DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0360名無しさん◎書き込み中
2012/02/11(土) 19:02:47.75ID:BanEDggTありがとう
0361名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 16:51:16.87ID:hh98JBc7トライアルのオリジナル?メディアもギガストからcmcになって
質落ちてるんだよな
使えないってほどじゃないけど
0362名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 17:13:32.92ID:8noX9VjcCMCは計測ではあまり良くないけど消えない。
Ritekは計測では良いけど消える。
0363名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 18:25:40.26ID:mg2Onqb50364名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 19:02:01.48ID:dYXXclbNマジでぃすか…
0365名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 06:45:39.63ID:7sVjD95v磁気あらしがきたらゲームオーバー
0366名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 15:41:33.83ID:wZAm1jcM書き込みも深いので長期保存もできる
Princoメディアの相性も抜群
0367名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 16:30:06.75ID:XHixK7Gg0368名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 17:00:00.83ID:+ah2ailGfineを買ったところprodiscでした
関係ないがALL-WAYSのBD-RがOPTOだったがまあ全く焼けない
0369名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 18:20:03.31ID:xR8INtczそっちを買った方がいいんでねえの?
0370名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 18:57:19.00ID:epnnGh6oALL-WAYSってスマバイじゃないの?確かDVDはスマバイの別の廉価版ブランドみたいなのという
感じで理解してたんだけど・・・
0371名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 00:39:23.25ID:ODl4A/PSDYN-AZOマーク入りで8倍速。
薄プラケース入り10枚で\300。
台湾製だったけど、買いなのか?
0372名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 00:41:30.35ID:y8+poL3c0373名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 00:52:30.72ID:KN+o5uHY限定パッケージってので黄色いヤツな
穴の周りに円状に擦れたキズが全部だし
側面は白い粉っぽいのが付着してるし、なんかギザギザしてる
透明の保護用ディスクもストッパーも入っていなかったんだけど
誘電のは他のもこうなの?
0374名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 01:01:32.26ID:rr7TI5ou以前から言われてるけどアクアホワイトはその中でも特に酷い。
0375名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 01:17:38.97ID:rOC6rNw8なんでストッパー無いのか理解に苦しむ
PIEも少し多いしもう焼き捨て用にしてる
0376名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 01:39:25.88ID:/lnDpydV0377名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 01:40:02.46ID:MXhz9eQ8ALL-WAYSってOPTOなの?
0378名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 01:49:57.53ID:rOC6rNw8スピンドルの中でメディアが踊らないように押えつける
小さいウレタンの輪っかだよ もう中で踊りまくり
あれが無いと佐川の箱蹴りに耐えられるはずがない
0379名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 09:00:47.37ID:WC+/LrIs誘電よりPrincoの方が上
0380名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 12:03:28.87ID:iT4KLrw0そういえばまだ作ってるんだよね。ははは。
0381名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 12:37:55.54ID:WC+/LrIsパイオニアは高いだけで以前のような信頼性は無い。ブランドだけ
LGやサムソンのようなチョンドライブは問題外
LITEONでないとな
iHAS324とiHAS524は超神品質で焼ける
0382名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 14:56:14.15ID:JpAWYy4e>書き込みも深いので長期保存もできる
>Princoメディアの相性も抜群
書き込みが深いって何?長期保存の根拠は?
Princoなんてゴミは問題外なんだが自虐?
神品質という割に計測結果も貼られない不思議。
0383名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 15:44:51.79ID:8v7zeqzu-Rじゃ意味わかんね
0384名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 16:12:18.29ID:+eLmLf3kPrincoはしあにん氏のサイトで誘電より良好な計測結果を出した。
そのしあにん氏の計測ドライブがLITEON。
これでも不足?
0385名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 16:24:44.20ID:60WoanMdもう何年も昔のデータであーだこーだ言ってもね・・
0386名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 16:32:22.18ID:N2+ygnUM0387名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 17:21:36.46ID:+eLmLf3k何年も昔だからアテになる。
最近消える魔球って聞かないしな。
0388名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 17:37:31.60ID:l5e4geKf0389名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 17:54:15.85ID:60WoanMd0390名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 18:05:04.06ID:8v7zeqzuちょw
0391名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 18:11:30.92ID:JpAWYy4e計測結果の比較は同一環境でのみ有効であって、全く異なる環境下での比較は無意味。
それに、誘電と言ってもピンきりなんだが?一番悪いデータよりマシだから品質が上とか?
シアニン系色素はアゾ系色素より経年劣化、耐光性が弱い事は実証済みなのに
消えると聞かないだけで保存性やら信頼性とか…数年後泣かないようにねw
いくらPrincoを勧めても誰も買わないよw
0392名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 18:18:27.38ID:8v7zeqzu0393名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 21:27:26.50ID:6nQfA9zC↓
超神品質で焼ける
0394名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 22:41:30.90ID:JpAWYy4eアゾ系色素にシアニン色素を混ぜるメーカーがあったね。
一時的に計測結果は良くなるけど、耐光性や保存性が低下した。
0395名無しさん◎書き込み中
2012/02/14(火) 23:36:14.82ID:956WX07+50枚ぐらいあるのですが
これの品質はどうなってるのでしょう?
スピンドル2つで2つとも開封はしてしまってます・・・
保存状態は押入れでほとんど眠らせてたのでいいと思います。
しかし、4〜5年前のディスク
焼いてなくても4〜5年分劣化したような状態になってしまってるのでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 00:01:17.41ID:D+gSAPIp以前にもこのスレで「Princo=神」だとか散々Princoを持ち上げてたアホがいたからなあ。再発か?
0397名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 00:06:33.61ID:kwg6EUwv0398名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 02:10:04.86ID:iNkPKyI4大して変わらないというか、ハズレを引いていない限り
今の誘電よりはいいと思う。
0399名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 02:36:30.06ID:AgFn4I1B馬鹿か?
0400名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 04:14:07.29ID:3lKvZAL30401名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 07:59:17.35ID:PkCSQnrnOPTOはネタにもならない。
うんこofうんこ
0402名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 10:18:16.84ID:64t6y52e別人だよ。
プリンコスレでA12Jで焼いたプリンコは神って言ってた人ではないよ俺は。
マザボがSATAだけなんでA12Jは使えなくなったし・・・
あの頃焼いたプリンコはいまだ読めるよ。1万枚は焼いたけどね。
誘電のはポツポツ読めないのが出始めてる。
>>394
LITEONになんか不満あるの?
iHAS524は最高品質のドライブなんだぜ。
内周から外周までエラーが少なく焼ける(ただしx8まで)
不満があるなら聞こうか。
0403名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 15:43:19.04ID:TnIiimWB>>371です。レス、ありがと。
さっき、時間があったから2パックだけ買ってきた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642094.jpg
0404名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 17:25:22.05ID:fb1g+P/gALL-WAYSってOPTOなの?
0405名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 19:07:13.86ID:6CNWgiZJスレチ、BDスレできけ
0406名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 19:40:32.55ID:fb1g+P/gどうでもいいレス乙
0407名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 19:59:29.91ID:l0j6cx4J0408名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 20:04:19.77ID:PkCSQnrn紺 RITEK
緑 PRODISC
ピンク CMC
だったっけ?
8倍速DVD-Rの話ね。
要するに
一言でAllwaysと言われても何の事だかさっぱりわからん。
0409名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 20:06:40.83ID:aOSzfxoe3つあるのか、了解
ありがとう
0410名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 20:30:46.65ID:GDevASC00411名無しさん◎書き込み中
2012/02/15(水) 21:34:36.30ID:cRhP9VVR感動の押し売りが
0412名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 01:07:30.22ID:ttT0s9cNiHAS524で調べたら…焼く価値すら疑わしいドライブみたいだね
Lite-onは、元々耐久性が考慮されていないから欲しくもないよ
MXL RG01-03(国産)、TYG01-03、MCC 01-03RG20、TTG01、02、TTH01、02
主にこのMIDのメディアを相当数ストックしてるけど、自分が持ってるドライブより
高品位に焼けるのであれば、Lite-onに乗り換えてもいいよ?w
0413名無しさん◎書き込み中
2012/02/16(木) 01:50:45.08ID:m/X+mQeK最新のドライブは古いMIDをサポートしてない場合がある
LITEONに限らず
0414名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 00:20:35.04ID:xw2fR1nG新しいドライブでも意外と古いMID自体のサポートはされているはず。
それが上手く焼ける、焼けないかは別として(海外メーカーはわからないが)
0415名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:38:59.75ID:3AGT1Yw1ハァ?
焼き品質最高のDVD-Rドライブスレ見てる?
iHAS524oriHAS324は現時点ではお奨めドライブだよ
パイオニア信者かね?
パイオニアx12以前はそりゃ最高さ。俺もA12Rを使ってる
プリン子や台湾安メディアと相性抜群だった
だが、最近のx17に比べたらLITEONの方がいいよ
バッファローのもiHAS324
0416名無しさん◎書き込み中
2012/02/17(金) 23:43:34.01ID:3AGT1Yw1iHAS524は国産メーカー製(台湾製造含む)のメディアとは相性抜群でエラーも少ない
三菱(CMC)でも綺麗に焼ける(A12RとCMCの相性は悪かった。Princoはいいがw)
ただ、グルメドライブと言われてるように海外安メディアとの相性がイマイチ
0417名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 01:16:45.65ID:5SepeKeW0418名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 01:39:11.88ID:STlhAvrWそれに、出てくるメディアやドライブがやけに少ないけど
その程度しか知らずに書いているとしたら話しにならないよ。
上に書いたMIDをLite-onドライブでそこそこ焼けるとするなら
MXL RG04とか、TYG02-03、MCC 02-03RG20くらいしかないと思うよ。
MCC 02RG20はProdisc製とCMC製が2種類の計3種類あって後期CMC製以外は
優秀だという事を知らない?(出回っていた時期や数量も多い)
0419名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 02:26:22.47ID:VlMKFU7kただ俺の場合Princo専なんで他のメディアはあんまり使わん
OPTOはラディウスで半分くらい焼きミスしたんで使わないことにした
CMCのことなんて詳しく知るかよw
MrDataに焼いたの3ヶ月で全滅して以来使わないことにしたから
奴こそ真の消える魔球よw
0420名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 02:44:20.80ID:VlMKFU7k海外メディアと相性悪かった
0421名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 21:01:59.83ID:zhLjHBt6君がiHAS524を使って計測結果から判断し糞と言うのならiHAS524は糞なんだけど、
君、iHAS524使ったこと無いよね?使ったこと無いのに、何処で調べたか知らんけど
「焼く価値すら疑わしいドライブ」って言うのはどうかね?
LITONアンチやステマブログの多い中他者の情報をアテにするとは…
で、焼き品質最高のDVD-Rドライブスレの情報は正しくないっておかしくない?
焼き品質最高のDVD-RドライブスレではちゃんとiHAS324とiHAS524の計測して
評価B+を下してるんだけど。
0422名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 22:42:21.75ID:MErdjYC3その上にはA、A+、S、S+みたいに幾つものレベルがあるわけでしょ
上から5番目のレベルあたりで神ってどうなのよ?
0423名無しさん◎書き込み中
2012/02/18(土) 22:59:59.47ID:zHfFeP880424名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 03:06:32.71ID:wFWjnXIWライテックのオキソなんだね、がっく死
0425名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 03:40:35.44ID:YkwxtmtN昔のドライブが神すぎて現役ドライブの中ではいい方だよ
パイオニアの17ですらB−だもんCだったかな?
コスト削りまくり中国生産になってからDVDドライブの質は落ちた
最近のDVDドライブの価格って2、3kくらいなんだから仕方ないよ
0426名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 19:11:17.71ID:SngHee0l多大なリスクが待ってるようで気が咎めるんだよなあ
0427名無しさん◎書き込み中
2012/02/19(日) 21:15:10.15ID:NhQj8PIA0428名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 00:40:40.74ID:9lPsR7od最近の2T以上のHDDの中味をDVDに移動させるのか?
HDDでええやんw
HDDはいつ壊れるかもしれんという不安はあるよな
俺も少し前にHDD壊れちゃって大事なアニメ消えちゃった
HDDケースのACアダプタの質があんまり良くないのかな?
電源は大事だと思う
0429名無しさん◎書き込み中
2012/02/20(月) 02:34:24.46ID:fCWmTTtiMCC 02RG20は三菱のODM品で、ProdiscやCMCのMID品とは全く違うし
三菱のDYN-AZOなんだけど…(現行16倍は殆ど丸投げ状態みたいだけど)
>>421
iHAS524やiHAS324、AD-7240S以降のドライブを調べた結果そう思っただけだよ。
尤も、現行メディア&現行ドライブ同士の比較で言っているのであればマシな部類かもしれないが
ただそれだけで神ドライブとかおかしいと思っただけ。
それに、現行Lite-onドライブで上記国内メーカーや国内生産(高品位)メディアを
歴代高品位ドライブより高品位に焼けると本気で思っている?
0430名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 14:24:34.38ID:qYfZk8/eエラーなく使えてきたんでこればっかりで、代わりのが見つからない…
0431名無しさん◎書き込み中
2012/02/21(火) 17:07:05.22ID:9XPEU+EX次期研究所の三菱のノンプリンタブルVHR12H50H4を検討しています。
日光あびてそうな、地雷ですか?
0432(,, ´ё`)
2012/02/21(火) 18:47:45.39ID:J7v6TKyv/ ̄ ̄ ̄\
│ ハ ハ |
| (*‘∀‘) |
\___/
0433名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 10:47:44.08ID:iMpiscp8>次期研究所の三菱のノンプリンタブルVHR12H50H4を検討しています。
磁気研に三菱からOEM供給してるなんて聞いた事ないぜ。
もしくは正しい日本語になってないかだな。
0434名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 13:58:10.89ID:TjE7/TNLフラッシュストアで売ってるやつのことじゃないか?
0435名無しさん◎書き込み中
2012/02/22(水) 16:35:04.78ID:Oz+eVuhhパイ112で焼きミスがまだ1枚もない
0436名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 01:26:18.42ID:KHnzoKfw三菱の8倍 VHR12H50H4 がほしいのですが、
日光浴びたワゴンに置いてあるものが通販されたらアレだな。とおもいまして、汗
0437名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 12:30:20.67ID:XstVbSWxどこかの店の倒産品か旧在庫か知らないけどよく集めたものだw
VHR12H50H4は、メディアの中身によってドライブを選びそうだけど
どのドライブで焼くつもりかな?
場合によっては、トリプルガードや三菱、Maxellの自社MID16倍の方がいいと思うが…
0438名無しさん◎書き込み中
2012/02/23(木) 21:39:02.91ID:KHnzoKfwVHR12H50H4 は過去に使ってました。
東芝のdvdレコーダに使いたいので、パナドライブです。
ドライブがへたってるのか、高速(16倍)で焼くとエラーになります。
低速(4倍)でやいてるのですが、休日まとめて焼くのでストレスでして。
ただ、この通販て、店舗併設みたいで、
メディアの保管状態が気になるな。と思いまして、汗
0439名無しさん◎書き込み中
2012/02/24(金) 06:32:00.21ID:C7Q/UQag0440名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 19:24:02.44ID:hYlgsn7m実際数が少なくなってきてるからなのか近所で50枚入りで大体3300円くらい
0441名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 20:21:19.59ID:qbuljVSZその価格だと通販で業務用買った方が全然やすいな
0442名無しさん◎書き込み中
2012/02/29(水) 20:23:36.73ID:tiMF+uclもう2倍速-RWが良くないか
0443名無しさん◎書き込み中
2012/03/01(木) 17:44:22.32ID:BhVRaJea>Maxellの自社MID16倍
現行の50枚スピンドルだとどれになる?
0444名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 07:50:57.58ID:S3MSGaay俺の犬銀も駄目だわ
5枚ほど計測したが読めなくなるのも時間の問題って物ばかり
同時期に同条件で焼いて保存していたTYG03とMXLRG04は問題ない
まだ焼いて1年も経たないのに不良メディアだろこれ
どうすんだよ100枚以上も焼いたってのに
0445名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 09:15:54.98ID:4evw891L0446名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 11:48:55.92ID:mTUUCUwd0447名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 12:20:30.41ID:mE52oTeyUMEは運がよければ誘電よりエラーが多い程度なんだけど
駄目なら目も当てられないエラー地獄、バラつきすぎ
0448名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 14:16:51.51ID:5E0ADiKrまあすでにアウトレットとして出回ってるものすらほとんどなくて、
格安のものが出ればすぐにマニアが食いついて完売になるくらいだからなあw
0449名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 14:52:16.32ID:J6k0ce2+完全別工程で作られていると信じたい
0450名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 18:38:20.96ID:BdQgpirlこの数年これしか使ってない
0451名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 18:40:00.00ID:mTUUCUwdあれって2.4倍だったの!?
4倍で焼いちゃったよ・・
0452名無しさん◎書き込み中
2012/03/02(金) 19:26:14.73ID:51u0AXPJ0453名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 12:55:12.06ID:MJ/eH44Eライトンあたりか?
0454名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 13:37:41.36ID:OJ/ifu9P0455名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 17:06:35.46ID:5jEMGE29在庫が残り一つの誘電スピンドル50枚入りを買ったがちょっと失敗だったなぁ
光に当てて確認してみたら高確率で1mmより小さい微妙な傷が1枚に付き1個入ってたり
群生した細かい傷みたいな汚れみたいなのが入ってたり
残ってるって事はそれだけ古いわけで多少覚悟はしていたが実際に引いてしまうと結構ショック
それでもひょっとしたら耐久性は最近のよりマシかもと期待して使うか
素直に不評の16倍誘電を使うか悩むわ
悩むのが嫌だったから少しお高いのを我慢して買ったのに…orz
0456名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 17:17:14.32ID:h0YeMzt80457名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 17:36:39.95ID:iRwStukE(コストダウンによるものだと思うけど、細かな傷や汚れが目立つ)
そういうのが嫌ならハードコートされたメディアがいいよ
実際は、余程深い傷でない限り問題ないものが殆どだし
そうやって気にしてたら焼けないメディアだらけになるからね
0458名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 21:34:18.23ID:0B5LBfN5当時DVDスピードでオール90点以上だったのに、今は殆どゼロ点。
アプリ以外は本音焼いたのも忘れてたんだが磯焼きしたcadが。
0459名無しさん◎書き込み中
2012/03/03(土) 23:00:45.32ID:N39SgG6y8倍も出てこないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています