トップページcdr
995コメント289KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0329名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 00:06:19.61ID:Ny/S0CvR
iHOS104だとCRCエラーを吐き出すDVD-RWもGSA-4163Bだと楽々読み切る
LGこそ読み最強
0330名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 00:08:09.79ID:U7NPdPGK
DVD読みだけなら芝寒かな
0331名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 03:28:25.36ID:EGqO43x+
>>328
俺の勘違いでしつれいした。DH-20A3Sのことを言ってたんで、LGじゃなくてライトン製だったわ。
でも>329の意見もあるね。
0332名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 05:23:28.18ID:b5P1T9XI
>>317
それってそのまま当時から陳列または店の在庫として売れ残ってたってことかな?

大手家電量販店勤務の知り合いに聞いたら
棚卸しやら在庫整理で古いメディアが残るor販売することは無いと言ってたけど。
実際にそこでは100%見掛けない。

やはり新古品みたいに流れて来たものなんだろうか?
知り合いの会社はこれも無いと言ってたけどね。
03333172012/01/30(月) 15:45:42.04ID:pJn05+4J
>>332
先週、残り4〜5つ位確かに売ってたよ、まだ完売してないと思う。
ちなみに犬銀8倍データ用も地元のイオンで同じく1580円で残り僅かだけど売ってた。
0334名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 16:37:12.71ID:bBrQhB3U
三菱のDHR47JP50V2とマクセルのDR47PTND.50SPってどっちが質がいいんですか?
両方\980で売ってるからどっちにするか迷ってます
0335名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 16:45:21.44ID:pMWdEees
DHR47JP50V2は非AZO、幕。
0336名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 18:48:08.16ID:bBrQhB3U
>>335
マクセルのがいいんですね
生産国台湾ってなってたけど自社じゃなくRitekあたりのOEMなのかな
0337名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 18:58:39.58ID:pMWdEees
RiTEKのODM
0338名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 14:48:37.07ID:fFXks5Lx
>>126
鬼のようってどの程度ですか?
私の場合、バーベイタムのダインアゾでPIEの平均45 MAX100程度(7240S使用)です。
PIFは平均0.00 MAX5程度が多いです。
0339名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 20:44:09.71ID:li6srFSQ
>>338
何倍で焼いてる?
0340名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 20:53:36.19ID:pga6VINo
俺もバーヘアゾ7260s(x6)で>>338と似たような感じで悪くない
でもプレクPX-820SA (7200S)で認識してくれない…相性なのか環境なのか
0341名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 22:41:13.34ID:fFXks5Lx
>>339
8倍ですね。焼いたDVDを計測するスレにあるようなPIE平均が10以下とか
経験してみたい。
0342名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 00:47:02.37ID:LHNt97z6
TDKのDR215DPWB30PSって誘電OEMで間違いないよね?
クローゼット整理してたら、
メーカーにこだわる前(1年前)に買ってたこれが出てきた。
誘電以外のメーカーから出てるやつで日本製って書いてあるやつは
誘電OEMで間違いないっぽいけど、これ2層式だし。。。
0343名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 21:06:12.59ID:5b1UvDrH
楽天通販でTDK UV超硬 4xと8x買ったった
0344名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 23:44:29.03ID:kAgWRP2u
近頃データ保存でBDに移行するか迷ってます
動画中心だからDVDなら枚数増えて仕方ないし

まだBDとか枯れた分野じゃないのでDVDほど格安メディアが信用できないし
日本メーカーのBDのメディアは高いし、困ってます
0345名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 23:45:55.69ID:Sqr75eLK
BD枯れる前に光学メディアが本格的に終わりそうな悪寒
0346名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:13:57.34ID:0cXCdTtF
>>345
次は何になるんですか?保存先
0347名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:20:10.47ID:6FHMuFeD
フラッシュメモリ
0348名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 07:21:09.90ID:E7XjmlHX
MaxellもCMCのOEM品出してきてる
RITEKとのODM品も並行して出てるけど(スピンドル形状で区別はつく)
0349名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 11:17:47.66ID:PZiaPmGE
全部CMCになりそうな悪寒
0350名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 17:24:16.50ID:uTT7zdhn
>>343
買い占めたのはヲマエか
0351名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 13:56:24.48ID:bn0n3o91
>>344
格安メディア使うくらいならHDDでいいだろ。
0352名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:07:11.00ID:zJZk4hGr
HDD今高いからなぁ
0353名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:41:38.52ID:m09AXRE5
>>351
馬鹿じゃね?HDDなんか壊れたときの被害がでかいだろ
0354名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:48:16.38ID:LaDVhtzW
これもうわかんねぇなぁ……
0355名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 23:04:29.81ID:sM/ohX1p
海外糞メディアのおすすめは何処?微妙なTDKの100枚が高くなりすぎ。
スマ倍とか色々歩けど。プリンコとゼロだけは駄目なのは分かってる。
0356名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 23:13:06.87ID:BSOf2SLR
RITEKF1
0357名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 00:26:42.10ID:PBb/pgYk
スマバイとかライテックとかなんで家電量販店に扱って無いの?
電気街の自作ショップぐらいしか売ってるとこないし
0358名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 18:53:03.79ID:BanEDggT
>>348
どうやって判別するの?
0359名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 18:58:27.09ID:uzLAJ3RA
スピンドルの形
ふた上の部分がせり出してるとCMC。
ふた中央の柱を受け止める部分がRITEK ODMよりもやや出っ張ってる。
0360名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 19:02:47.75ID:BanEDggT
>>359
ありがとう
0361名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 16:51:16.87ID:hh98JBc7
cmcだとあんま良くないのかマクセル
トライアルのオリジナル?メディアもギガストからcmcになって
質落ちてるんだよな
使えないってほどじゃないけど
0362名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 17:13:32.92ID:8noX9Vjc
>>361
CMCは計測ではあまり良くないけど消えない。
Ritekは計測では良いけど消える。
0363名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 18:25:40.26ID:mg2Onqb5
CMC版Maxellは計測微妙だけど使えなくはないかなって程度。
0364名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 19:02:01.48ID:dYXXclbN
>>362
マジでぃすか…
0365名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 06:45:39.63ID:7sVjD95v
>>351
磁気あらしがきたらゲームオーバー
0366名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 15:41:33.83ID:wZAm1jcM
iHAS524の書き込み品質は最高(ただしx8まで。5千枚は焼いたが焼きミス無し)
書き込みも深いので長期保存もできる
Princoメディアの相性も抜群
0367名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 16:30:06.75ID:XHixK7Gg
0368名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 17:00:00.83ID:+ah2ailG
そういえばもうOPTOて売ってないのですか
fineを買ったところprodiscでした

関係ないがALL-WAYSのBD-RがOPTOだったがまあ全く焼けない
0369名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 18:20:03.31ID:xR8INtcz
マイナー物じゃなくともマクセル16倍、ヤマダで980円だから
そっちを買った方がいいんでねえの?
0370名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 18:57:19.00ID:epnnGh6o
>>368
ALL-WAYSってスマバイじゃないの?確かDVDはスマバイの別の廉価版ブランドみたいなのという
感じで理解してたんだけど・・・
0371名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 00:39:23.25ID:ODl4A/PS
一昨日、近所のドンキで三菱のアナログ対応-Rが売ってた。
DYN-AZOマーク入りで8倍速。
薄プラケース入り10枚で\300。
台湾製だったけど、買いなのか?
0372名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 00:41:30.35ID:y8+poL3c
8倍速なら絶対買い。
0373名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 00:52:30.72ID:KN+o5uHY
誘電のヤマダ電機で安いアクアホワイトっての買ったが捨てたい
限定パッケージってので黄色いヤツな
穴の周りに円状に擦れたキズが全部だし
側面は白い粉っぽいのが付着してるし、なんかギザギザしてる

透明の保護用ディスクもストッパーも入っていなかったんだけど
誘電のは他のもこうなの?
0374名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:01:32.26ID:rr7TI5ou
誘電プリンタブルは地雷、
以前から言われてるけどアクアホワイトはその中でも特に酷い。
0375名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:17:38.97ID:rOC6rNw8
俺も通販でアクアホワイト100P買ってがっかりしたよ
なんでストッパー無いのか理解に苦しむ
PIEも少し多いしもう焼き捨て用にしてる
0376名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:39:25.88ID:/lnDpydV
ストッパーってどんなの?
0377名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:40:02.46ID:MXhz9eQ8
だれか370の謎教えてくださいな
ALL-WAYSってOPTOなの?
0378名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:49:57.53ID:rOC6rNw8
>>376
スピンドルの中でメディアが踊らないように押えつける
小さいウレタンの輪っかだよ もう中で踊りまくり
あれが無いと佐川の箱蹴りに耐えられるはずがない
0379名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 09:00:47.37ID:WC+/LrIs
>>373
誘電よりPrincoの方が上
0380名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 12:03:28.87ID:iT4KLrw0
ブランクのDVDって、フロッピーディスクなみに忘れてた。
そういえばまだ作ってるんだよね。ははは。
0381名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 12:37:55.54ID:WC+/LrIs
いくらメディアの品質が良くても焼くドライブがうんこではどうしようもない
パイオニアは高いだけで以前のような信頼性は無い。ブランドだけ
LGやサムソンのようなチョンドライブは問題外
LITEONでないとな
iHAS324とiHAS524は超神品質で焼ける
0382名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 14:56:14.15ID:JpAWYy4e
昨日からおかしなのがいるな。
>書き込みも深いので長期保存もできる
>Princoメディアの相性も抜群

書き込みが深いって何?長期保存の根拠は?
Princoなんてゴミは問題外なんだが自虐?
神品質という割に計測結果も貼られない不思議。
0383名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 15:44:51.79ID:8v7zeqzu
ROMの凹凸プレスみたいな感じ?
-Rじゃ意味わかんね
0384名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 16:12:18.29ID:+eLmLf3k
>>382
Princoはしあにん氏のサイトで誘電より良好な計測結果を出した。
そのしあにん氏の計測ドライブがLITEON。
これでも不足?
0385名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 16:24:44.20ID:60WoanMd
しあにん活動休止状態長いんだし
もう何年も昔のデータであーだこーだ言ってもね・・
0386名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 16:32:22.18ID:N2+ygnUM
世界最高品質 Maximumの事ですね わかります。
0387名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 17:21:36.46ID:+eLmLf3k
>>385
何年も昔だからアテになる。
最近消える魔球って聞かないしな。
0388名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 17:37:31.60ID:l5e4geKf
たまに大引屋でDVD-Rを購入するのだがココはお値打ちなのかね?
0389名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 17:54:15.85ID:60WoanMd
??
0390名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 18:05:04.06ID:8v7zeqzu
>>386
ちょw
0391名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 18:11:30.92ID:JpAWYy4e
>>384
計測結果の比較は同一環境でのみ有効であって、全く異なる環境下での比較は無意味。
それに、誘電と言ってもピンきりなんだが?一番悪いデータよりマシだから品質が上とか?

シアニン系色素はアゾ系色素より経年劣化、耐光性が弱い事は実証済みなのに
消えると聞かないだけで保存性やら信頼性とか…数年後泣かないようにねw
いくらPrincoを勧めても誰も買わないよw
0392名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 18:18:27.38ID:8v7zeqzu
プリウ○コは消える魔球
0393名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 21:27:26.50ID:6nQfA9zC
「計測ドライブ」がLITEON
  ↓
超神品質で焼ける
0394名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:41:30.90ID:JpAWYy4e
そういえば計測が流行り出した頃、計測結果を良く見せる為に
アゾ系色素にシアニン色素を混ぜるメーカーがあったね。
一時的に計測結果は良くなるけど、耐光性や保存性が低下した。
0395名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 23:36:14.82ID:956WX07+
4〜5年前・・・に買い置きしてある太陽誘電のDVDRが
50枚ぐらいあるのですが
これの品質はどうなってるのでしょう?
スピンドル2つで2つとも開封はしてしまってます・・・
保存状態は押入れでほとんど眠らせてたのでいいと思います。
しかし、4〜5年前のディスク
焼いてなくても4〜5年分劣化したような状態になってしまってるのでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 00:01:17.41ID:D+gSAPIp
>>382
以前にもこのスレで「Princo=神」だとか散々Princoを持ち上げてたアホがいたからなあ。再発か?
0397名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 00:06:33.61ID:kwg6EUwv
押入れって保存場所としてはむしろ駄目な部類じゃないかな
0398名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 02:10:04.86ID:iNkPKyI4
実際には焼いて計測しないとわからないけど
大して変わらないというか、ハズレを引いていない限り
今の誘電よりはいいと思う。
0399名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 02:36:30.06ID:AgFn4I1B
>>395
馬鹿か?
0400名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 04:14:07.29ID:3lKvZAL3
はい
0401名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 07:59:17.35ID:PkCSQnrn
Princoはネタとしては使える。
OPTOはネタにもならない。
うんこofうんこ
0402名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 10:18:16.84ID:64t6y52e
>>396
別人だよ。
プリンコスレでA12Jで焼いたプリンコは神って言ってた人ではないよ俺は。
マザボがSATAだけなんでA12Jは使えなくなったし・・・
あの頃焼いたプリンコはいまだ読めるよ。1万枚は焼いたけどね。
誘電のはポツポツ読めないのが出始めてる。
>>394
LITEONになんか不満あるの?
iHAS524は最高品質のドライブなんだぜ。
内周から外周までエラーが少なく焼ける(ただしx8まで)
不満があるなら聞こうか。
0403名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 15:43:19.04ID:TnIiimWB
>>372
>>371です。レス、ありがと。
さっき、時間があったから2パックだけ買ってきた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642094.jpg
0404名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 17:25:22.05ID:fb1g+P/g
だれか370の謎教えてくださいな
ALL-WAYSってOPTOなの?
0405名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:07:13.86ID:6CNWgiZJ
>>404
スレチ、BDスレできけ
0406名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:40:32.55ID:fb1g+P/g
>>405
どうでもいいレス乙
0407名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:59:29.91ID:l0j6cx4J
はい
0408名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:04:19.77ID:PkCSQnrn
Allwaysといえば
紺 RITEK
緑 PRODISC
ピンク CMC

だったっけ?
8倍速DVD-Rの話ね。


要するに
一言でAllwaysと言われても何の事だかさっぱりわからん。
0409名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:06:40.83ID:aOSzfxoe
>>408
3つあるのか、了解
ありがとう
0410名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:30:46.65ID:GDevASC0
三丁目の夕日だけに
0411名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 21:34:36.30ID:cRhP9VVR
あれシツコイよね
感動の押し売りが
0412名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 01:07:30.22ID:ttT0s9cN
>>402
iHAS524で調べたら…焼く価値すら疑わしいドライブみたいだね
Lite-onは、元々耐久性が考慮されていないから欲しくもないよ

MXL RG01-03(国産)、TYG01-03、MCC 01-03RG20、TTG01、02、TTH01、02
主にこのMIDのメディアを相当数ストックしてるけど、自分が持ってるドライブより
高品位に焼けるのであれば、Lite-onに乗り換えてもいいよ?w
0413名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 01:50:45.08ID:m/X+mQeK
古いMID焼くには当時のドライブが適してる
最新のドライブは古いMIDをサポートしてない場合がある
LITEONに限らず
0414名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 00:20:35.04ID:xw2fR1nG
散々計測して、MIDとドライブの組み合わせを出してるから大丈夫だよ。
新しいドライブでも意外と古いMID自体のサポートはされているはず。
それが上手く焼ける、焼けないかは別として(海外メーカーはわからないが)
0415名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 23:38:59.75ID:3AGT1Yw1
>>412
ハァ?
焼き品質最高のDVD-Rドライブスレ見てる?
iHAS524oriHAS324は現時点ではお奨めドライブだよ
パイオニア信者かね?
パイオニアx12以前はそりゃ最高さ。俺もA12Rを使ってる
プリン子や台湾安メディアと相性抜群だった
だが、最近のx17に比べたらLITEONの方がいいよ
バッファローのもiHAS324
0416名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 23:43:34.01ID:3AGT1Yw1
>>415
iHAS524は国産メーカー製(台湾製造含む)のメディアとは相性抜群でエラーも少ない
三菱(CMC)でも綺麗に焼ける(A12RとCMCの相性は悪かった。Princoはいいがw)
ただ、グルメドライブと言われてるように海外安メディアとの相性がイマイチ
0417名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 01:16:45.65ID:5SepeKeW
なんだかこわいよー
0418名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 01:39:11.88ID:STlhAvrW
あのスレの情報が全て正しいと思ってる?
それに、出てくるメディアやドライブがやけに少ないけど
その程度しか知らずに書いているとしたら話しにならないよ。

上に書いたMIDをLite-onドライブでそこそこ焼けるとするなら
MXL RG04とか、TYG02-03、MCC 02-03RG20くらいしかないと思うよ。
MCC 02RG20はProdisc製とCMC製が2種類の計3種類あって後期CMC製以外は
優秀だという事を知らない?(出回っていた時期や数量も多い)
0419名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 02:26:22.47ID:VlMKFU7k
RITECやOPTOも知ってるがな
ただ俺の場合Princo専なんで他のメディアはあんまり使わん
OPTOはラディウスで半分くらい焼きミスしたんで使わないことにした
CMCのことなんて詳しく知るかよw
MrDataに焼いたの3ヶ月で全滅して以来使わないことにしたから
奴こそ真の消える魔球よw
0420名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 02:44:20.80ID:VlMKFU7k
ラディウスやMrDataと相性悪かったのGSA-4120Bな
海外メディアと相性悪かった
0421名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 21:01:59.83ID:zhLjHBt6
>>418
君がiHAS524を使って計測結果から判断し糞と言うのならiHAS524は糞なんだけど、
君、iHAS524使ったこと無いよね?使ったこと無いのに、何処で調べたか知らんけど
「焼く価値すら疑わしいドライブ」って言うのはどうかね?
LITONアンチやステマブログの多い中他者の情報をアテにするとは…
で、焼き品質最高のDVD-Rドライブスレの情報は正しくないっておかしくない?
焼き品質最高のDVD-RドライブスレではちゃんとiHAS324とiHAS524の計測して
評価B+を下してるんだけど。
0422名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:42:21.75ID:MErdjYC3
評価がB+なのに神ドライブなの?
その上にはA、A+、S、S+みたいに幾つものレベルがあるわけでしょ
上から5番目のレベルあたりで神ってどうなのよ?
0423名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:59:59.47ID:zHfFeP88
八百万の神なので色々神様どれも神様
0424名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 03:06:32.71ID:wFWjnXIW
victorの台湾(マクセルと同じケースの)買ったら
ライテックのオキソなんだね、がっく死
0425名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 03:40:35.44ID:YkwxtmtN
>>422
昔のドライブが神すぎて現役ドライブの中ではいい方だよ
パイオニアの17ですらB−だもんCだったかな?
コスト削りまくり中国生産になってからDVDドライブの質は落ちた
最近のDVDドライブの価格って2、3kくらいなんだから仕方ないよ
0426名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 19:11:17.71ID:SngHee0l
たまにDVD-R焼くのが面倒でHDD2台バックアップにしようかと思うけど
多大なリスクが待ってるようで気が咎めるんだよなあ
0427名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 21:15:10.15ID:NhQj8PIA
なら4台にすればいい
0428名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 00:40:40.74ID:9lPsR7od
>>426
最近の2T以上のHDDの中味をDVDに移動させるのか?
HDDでええやんw
HDDはいつ壊れるかもしれんという不安はあるよな
俺も少し前にHDD壊れちゃって大事なアニメ消えちゃった
HDDケースのACアダプタの質があんまり良くないのかな?
電源は大事だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています