トップページcdr
995コメント289KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0002名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 11:18:08.48ID:Im213Amp
>>1 乙。
0003名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 15:38:14.36ID:sJKhTAGD
8倍速Rを使い切ったので、買いに行ったら16倍速Rしかなかったので
ビクターの国産16倍速Rを買いました。

芝RD-X8で使おうと思っているのですが、問題なく焼けますでしょうか?
設定で、低速にした方が良いのでしょうか?
教えてください。おねがいします。
0004名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 15:58:51.45ID:7/6jqwyJ
>>1
0005名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 17:45:27.97ID:za39RWnD
>>3
ビクター国産16倍速Rの製造元は太陽誘電DVD-R16倍速。

誘電、ミツビシの8倍速DVD-Rが手に入らなくなった人は誘電DVD-R16倍速を
代用するのが普通だからそれでOKだと思う。
RD-X8は持っていないのではっきり言えないが、2008年11月発売の時期からすると
低速設定は必要ないように思う。

2〜3枚焼いてうまくいかなければ、低速設定すればよいです。
また、ビクターの台湾製、インド製は品質の良くない物もあるので、DVDを買うなら
日本製が無難です。
0006名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 23:22:44.52ID:wXpvQDUH
>>3
RD-X8はπドライブだから、16倍誘電なら、そこそこの品質で焼けると思う。

低速か否かについては、相性にも低速で焼いた方がベターかなと思う。
0007名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 11:52:20.85ID:za72N81/
RD-X8ってレコーダーなのに書き込み速度の選択可能なの?
選択速度は何段階有るの?
0008名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 15:09:31.64ID:QpyHUQ6r
>>5 >>6
ご返答ありがとうございます!AV機器板では誰も答えてくれなかったもので。
これで安心して焼けます。二、三枚焼いて失敗するようなら低速で焼いてみます。

>>7
高速と低速の二つです。
取説には、低速にするとドライブの動作音が抑えられます。としか書いてなかったんです。
0009名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 03:06:15.86ID:qnf8smMY
最近OEMが増えつつあるCMC MAG.AM3の品質はどうですか?
将来の入手性も考えると、03RG20の後釜をどれに決めれば良いのでしょうか
0010名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 01:21:06.36ID:y6i+Bhng
ヨドバシネット店の三菱CPRMDVD-Rはアゾでしょうか?
0011名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 23:53:45.53ID:6/Q9JKT2
先月下旬あたり、秋葉原のある店でで中身TYG02のソニーのD表記の5mmケース入り20枚が¥380だった。
今月になって同店寄ったらもうなかった。
10枚組なら¥350であと数個あったけど。

0012名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 01:25:58.39ID:Ow2wKwxX
そのころのTYP02なら4G焼いてPIF100未満が当たり前だったんだけどねえ
今の犬銀は1GでPIF100とかふざけてる
0013名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 02:21:18.63ID:pRbJwU7Q
>>11
また具体的な名前を言わないのか
0014名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 19:01:25.51ID:oSCuSj2M
見っけもん勝ちだよ!
0015名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 12:18:20.07ID:ZBKr3X5f
東芝は持ってないんだけど、

RD-X8の高速、低速設定って
パナの高速、静音モードと同じようなもん?
πは古い機種しか持ってないけど無かったような..
0016名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 12:29:47.27ID:ZBKr3X5f
太陽誘電THE日本製
1. 事業者名:太陽誘電株式会社 販売元:株式会社スタート・ラボ
2. 事業社名:株式会社スタート・ラボ 販売元:太陽誘電株式会社

があるけど、どちらか推奨とかありましたか?
一応1.の方買っているけど。
既出ならすみませんが。
0017名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 16:54:44.63ID:vzqcGWCZ
>>15
同じようなものでしょうね。静音モードの焼き具合はどんなですか
0018名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 19:58:00.45ID:D9G6W6Kx
>>17
やはり静音モードの方が良さそうです
http://ysscdr.web.fc2.com/bw800p2/bw800p2_16x1.htm

ただうちは中古で買った古い機種だからか?どっちモードでも30分以上掛かるしどっちも五月蝿さ(静かですが)も感覚だと同じ模様。(16倍メディア使ってます)
焼く観るだけの私には違いがわからんのですが..
0019名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 16:59:35.29ID:bXV1/INs
>>18
ありがとうです
0020名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 17:53:34.62ID:VOff+Y7U
少しDVD-Rスレが減速してきたな。ブルーレイが普及してきたのかな?
0021名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 21:51:16.25ID:rn79qC0q
三菱verbatim VHR12JP 50枚アゾ表示は買いで良いのでしょうか?
太陽より安いので遜色なければこちらにしようと思います。
0022名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 21:56:27.29ID:9MkvZ5rS
はい
0023名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 06:59:24.65ID:l9ubRUe3
メディアって消費期限、使用期限みたいなものはないのでしょうか?
ブランク状態でどのくらい自宅保管可能でしょうか?
0024( ^ω^)2011/11/14(月) 14:54:17.33ID:6/cIn4H+
それは永遠
0025名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 22:53:50.66ID:lrqdDlnF
三菱バーの銀盤DHR47J50V1って100%アゾなのかな?
ソフマップで復活してるから迷ってる
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11251364/-/gid=SA01090100

博打はいやどす
0026名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 04:45:05.87ID:BTxVtIaO
DHR47J50V1
データ用DVD-R 4.7GBスタンダードレーベル
http://www.verbatim.jp/dvd/DHR47J50V1.html
DHR47JDP50V1
データ用DVD-R CPRM付きインクジェットプリンタ対応(ホワイト)
http://www.verbatim.jp/dvd/DHR47JDP50V1.html

いつの間にかアゾと国産スタンパー表記の50枚が復活したな

逆に録画用50枚の表記がなくなった
VHR12JP50V1
録画用DVD-R 4.7GBインクジェットプリンタ対応(ホワイト)
http://www.verbatim.jp/dvd/VHR12JP50V1.html
参考
DHR47JP50V1
データ用DVD-R 4.7GBインクジェットプリンタ対応(ホワイト)
http://www.verbatim.jp/dvd/DHR47JP50V1.html

>>25
ここは言い出しぺの法則を採用しておりますので…
0027名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 09:01:00.49ID:ZJwIG5Wm
DHR47JDP50V1 は、以前から100%アゾでしょ
0028名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 11:09:46.75ID:vegr6s9c
>>26-27
ありがトン JPが曲者なのか
ショップ目視でなかなか買えない田舎者なんで助かりました
安心してポチったよ
0029名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 00:42:51.14ID:9lruUcDJ
超高耐久DVDメディア「M-DISC」対応ドライブが初登場
「温度や湿度、日光の影響なし」、永久に読み出しOK?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111119/etc_lg.html
そのM-DISCとやらは日本に入ってくるのか?
0030名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 03:16:46.33ID:frkxpKsM
質問ですが、データ用CPRMはレコーダーデッキで使用できますか?ご教授よろしくお願いします。
0031名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 03:34:40.74ID:JBCi5800
ここは言い出しぺの法則を採用しておりますので…
0032( ^ω^)2011/11/17(木) 04:01:12.88ID:cjKxskhp
できますお!!!!!!!
0033名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 15:36:04.20ID:pla2hjpR
アナログ放送録画用=データ用ってのは常識だけど、
デジタル放送録画用CPRMじゃなくて、データ用CPRM?そんなの有ったっけ?
0034名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 15:38:10.78ID:028ZpZTT
誰か>>16 判りますか?
0035名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 15:47:12.99ID:AJyVStka
レス付かないからって掘り返しはマナー違反
0036名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 19:32:58.10ID:9JG2ysHr
>>29
気になるな。
0037名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 02:49:56.00ID:UAtJEXpY
>>26
復活じゃないぞずっとそれはそうだぞ。
前スレでAZOというこで何回も掲載されてじゃん。
V2や録画用はが無くなっていっただけ。結構前からだぞ。
>>33
ちょっと上にリンク貼ってあるじゃないか。
0038名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 10:24:50.64ID:5S/ZHTsD
DVD-Rの購入を検討しています
(1)太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速120分4.7GB ノンプリンタブル マットシルバー 手書き専用レーベル 50枚[DR-C12STY50BN]
(2)TDK DVD-Rデータ用 1-8倍速対応ホワイトプリンタブル(ワイド)50枚[DVD-R47PWDX50PK]
(3)TDK 録画用DVD-R デジタル放送録画対応(CPRM) 1-16倍速 インクジェットプリンタ対応(ホワイト・ワイド) 50枚[DR120DPWC50PU-AM]

レーベル印刷はしない&用途はPCデータ保管が主だがもしかしたらレコで番組録画をするかもしれない、
ので(1)を購入しようかと考えていますが、他の二点との差が気になります
これらの中で一番品質のいい商品はどれでしょうか?
湿気の多い家なので、なんとなくプリンタブルはレーベル面が湿気を吸収しそうな気がして
マットシルバーなど非プリンタブル加工されているものに安心を感じます
0039名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 19:07:52.70ID:xedQIO1B
太陽誘電、DR-47AWWY50BNを買おうと思いますが、アクアホワイトという点が引っ掛かります。
印刷しても、気になりませんか?
0040名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 19:10:13.76ID:zdXmwGIb
印刷よりも外周のエラー値高騰が酷いよ。
0041名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 19:57:39.11ID:bIGXqTJg
>>38
8倍速のがまだ手に入るんだったらそれにするべし。
PCのドライブが6倍速焼き可能なら6倍速焼きするべし。
0042名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 20:43:07.35ID:SKAHH+ID
16倍なら幕やな
0043名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 01:05:54.22ID:kF+J2afM
>>38
湿気気にする+誘電なら1しかないんじゃない?
読めなくなるまで湿気なんてすったこと無いから俺なら2だけどな。(CD-R時代の粗悪なプリンタブルはベトベトなったが。
訳あるでもいいなら、大引屋で犬銀8倍が999円だよ。
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4975769375026h/
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4975769376337h/
16倍CPRMと8倍買って使い分けたらいいじゃん。
0044名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 01:23:46.68ID:kF+J2afM
amazonのマーケットプライスからでも買えるよ
2,999円以上配送料無料も一緒。
0045382011/11/19(土) 04:54:01.09ID:pl3EXu4J
色々レス下さり有難うございます
>>43の訳あり品えらい安くて驚きました
ジョーシンあたりで買おうと思っていたんですがこの安さは惹かれます
そういえば使い分ければいいですよね、そこらへん頭にありませんでした
自分もまだ読めなくなったディスクは無いんですが
最近買ったばかりのTVボードやスチールラックに
カビがびっしり生えているのを見てしまって神経質になっています

ディスクの性質など知識が無いので
低速で焼けばメディアが16倍速でも8倍速でも
品質に違いはないものと思っていましたが
8倍速のほうがオススメなんですね、覚えておきます

>>41
ドライブはDVD-Rだと4/6/8/12倍速に対応していますが
低速の方がエラーは少ないだろうといつも4倍速で焼いています
8倍速メディアは日立マクセルと三菱化学を使えば高品質書き込みが行えるようですが
使ったことがないです。どのくらい高品質で焼けるのか興味はありますが
0046名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 07:49:40.93ID:P1vsYtPj
ウワサの"DHR47JP50V1"が淀で980円で売ってたから悪評が凄まじいが試しに買ってみた。
6枚焼いてみたが書き込みエラー・ベリファイエラー3枚・・ヒドイ有様だった。
色んな50枚スピンドル買ってきたがこんなのは初めて。三菱化学メディアバーベイタムはもう買わない・・

書き込みエラー
ttp://www.uproda.net/down/uproda397453.jpg
ベリファイエラー
ttp://www.uproda.net/down/uproda397452.jpg
0047名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 08:13:54.06ID:JNxGXIw9
焼きドライブは何よ?
0048名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 11:26:24.12ID:pa6Y0QjA
DVDに比べるとCDのほうが傷つきやすかったりする?
0049名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 11:29:56.31ID:xBRW7TEk
>>41
「三菱化学メディアバーベイタムはもう買わない・・」と言ってもDVD-Rは誘電と
マクセル以外はほぼOEMだから、安心して買えるのは2社のみだけだと思う。

ミツビシもTDK、ビクター、imation同様の輸入商社的なメーカーになって
終息なんだと思う。
0050名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 11:32:50.73ID:xBRW7TEk
>>49
すまん。記入ミス、訂正。 >>41 → >>46
0051名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 18:30:04.45ID:JNxGXIw9
マクセルはライテック委託だったっけか
0052名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 20:37:39.93ID:kfWmZhhp
誘電の最高8倍速までのDVD-RってTYG02とみておk?
0053名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 20:46:58.41ID:2+Ojx0bz
はい。
日本製表記があれば間違い無いです。
0054名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 20:48:02.18ID:kfWmZhhp
>>53
そうですか。ありがとうございます。
0055名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 22:55:02.78ID:4rMuv6il
>>46
まあCMCだからと言いたい所だけど不良品買えばどこでもなるよ。
この前誘電16倍で見た目でもわかるスピンドル買った。
10枚ほど拭いても落ちない汚れ付いてた。書き込みエラーベリファイエラーもちゃんと出た。
幕は外周に汚れがあるときある。マージンをこえて。
昔と比べてどこも甘くなってる。
0056名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 15:18:00.35ID:ctR7qzcU
太陽誘電8倍速TYG02がもう手に入らないので、今一番の代替品って何ですか?
記録ドライブはパナとπです。

太陽誘電16倍速TYG03? DR47AWYA50BN アクアホワイトを買って50枚近く今週焼いてみましたが、
2枚焼き失敗、焼いたπドライブでは今の所問題無いがPS2やXBOXなどで再生してみると既に外周エラーで止まる物15枚程度。
気付いたので15枚程度なのでもっとあるかもしれません。
ガッカリです。
しかし現在殆ど、誘電16倍速しか選択支無い状況ですか?
0057名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 16:03:31.52ID:TEb5qSJB
TYG02も探せばまだ今でも入手できるみたい
ただ値段が安くないとか、長期在庫品で保管状況が不安とか
商品自体の数が少ないとか、そんな感じではあるけど

最近見かけたのはTDKとJVCのOEM品のワイドプリンタブルで
50枚スピンドルが2000円位だったかな
0058名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 16:41:38.14ID:zz3/o/th
πならマクセル16倍速も選択肢の一つになると思う。
0059562011/11/22(火) 17:04:59.42ID:ctR7qzcU
>>57,58
thx

量販店しか行かないんですけど、
そういう在庫品って量販店で今でも探せば出て来てるもんなんでしょうか?
やはりネットですか、小さな電器店とかですか?

マクセル16倍も噂がありますね。
0060名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 17:07:47.63ID:tbJT3GKk
噂?
0061名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 19:24:18.07ID:cadzZOtl
俺は16倍速の品質は誘電だろうがマクセルだろうが信用出来なかったから8倍速のを
買える内に格安で大量に買い溜めしておいた。
うちのπ212と相性抜群の国産自社マクセル8倍速も探せば安く買えた。
でもDVD-Rと言う規格がいずれ廃れるまで全部使い切れずに終わりそうな気がする。
0062名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 19:28:32.82ID:tbJT3GKk
幕は8倍より16倍の方がよかた
0063名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 23:05:17.35ID:hP1Dv1NT
>>61
焼き品質が8倍速>16倍速なのは一般論としては正解だが、ミツビシや誘電の16倍速・8倍速が
併販されていて、8倍速価格が暴落したDVD-Rについては16倍速>8倍速の品質だった。

ミツビシでは2007年〜2010年に製造されていた8倍速は2007年以前の8倍速より明らかに
計測値が劣っていた。
逆に2007年〜2010年製造の16倍速は製造時期によっては6〜8倍焼きで同時期の8倍速より
計測値が良かった。
理由は8倍速DVDの色素原料等の変更、コスト引き下げの為の品質基準の引き下げ等らしい。

今、ミツビシDVD-Rを買うのなら8倍速なら2007年以前製造のデッドストック、
それが無理ならミツビシMIDの16倍速DVDを買うほうが良い。
また、買ってダメなのはCMC社MIDのOEM品で台湾製TDKやイメーションと中身は
ほとんど同じで、「ミツビシ製品だから高品質」とは言えなくなっている。

また、誘電製品も16倍速と8倍速が同時期に製造されていた物の計測値は16倍速>8倍速が
ざらにある。
0064名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 23:26:08.94ID:dzv9aUX8
誘電以外の国産?

http://www.cdrlabs.com/News/jvc-launches-archival-grade-dvd-r-media.html
0065名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 23:35:58.93ID:XuupIJaN
メイドインジャパンを偽称する外国製品じゃないの?
0066名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 23:47:09.35ID:ZdvGZ+eg
JVCなんだから誘電しかないだろ。なにも不思議じゃないだろ。
0067名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 23:55:46.77ID:wBrQDLmE
JVCに台湾産があること知らない?
0068名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 00:45:28.09ID:q1On9tg+
>>64
JVC ADVANCED MEDIA U.S.A. INCが販売している太陽誘電、日本製・DVD-R。
普通に日本メーカー製品の海外販売品だと思うが?

http://www.yuden.co.jp/jp/company/information/overseas.html
0069名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 00:50:44.95ID:x9Y3PQ4O
太陽誘電投資有限公司
太陽誘電電子貿易有限公司
中国にも工場がある。
太陽誘電はコンデンサ工場だと言い張るが
コンデンサ工場の生産ラインを取材させない。
中国から日本に輸入されるDVDがあるのは事実。
脱税してないから税関に記録がある。
日本の福嶋工場で作ったものを中国に送って中国で箱詰めして
日本に輸入していると言い張っているが現在の中国人の
賃金は高額で東南アジアの方が安い。
ベトナム人なら賃金は中国人の半分以下で
治安もよく日本人を襲う輩もいない。
0070名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 01:36:14.15ID:xyIZ0c1G
誰か幕のHGXスタンパについて評価出来る方はいらっしゃいませんか?
0071名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 09:28:53.51ID:7K9Qgnov
j
0072名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 09:35:40.32ID:7K9Qgnov
JVCのVD-R120PQ50って本当に誘電OEMなのか?
印刷面ボケボケになって酷いんだけど
0073名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 10:16:36.77ID:HSKTMjWT
>>67
Made in Japanをなぜ台湾産とかレスするんだ?確認ぐらいしろよ。
0074名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 10:18:10.46ID:HSKTMjWT
>>72
さすがにDVDドライブぐらいもってるだろ?
0075名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 14:33:35.70ID:/PlJZDMJ
HGXスタンパって、前は良いショットだけ使うようにしていただけじゃ無かったっけ?
0076名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 16:38:41.39ID:FSj/hRQi
誘電TYG03の品質低下が言われてる通りなので、

初めて三菱AZO買ってみようと思うんだけど
公式「アゾ染料で高い耐久性を実現」みたいなことあるけど
実際、記録後の読み込みエラーとかはどんなものですか?
過去スレざっと見ると聞かないし、期待出来るかな?
AZO表記の有無に注意なのは分かりました。
0077名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 18:32:47.45ID:Nr7rw+ER
太陽誘電製DR-47WWY50BNT を使っているんだけど
表面にthat DVD-R〜って記載してあって邪魔くさいんだが
代わりに同じくらいの品質でいいのないかな?
maxellのDRD120WPHC.50SPを考えてるけど、どうなのかな?
0078名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 20:47:45.16ID:/PlJZDMJ
x16だと幕でもOKかと思うが
確か、幕も外周にmaxellって印刷が小さくあったと思うけど
通販使えるなら、誘電の業務用で良んじゃね?
0079名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 23:01:33.52ID:Mynvfk1W
皆さんに御聞きしたいのですが、16倍速のDVD-Rは何倍速で焼いてますか?
0080( ^ω^)2011/11/23(水) 23:30:56.96ID:qqXWAsAZ
12倍速です
0081名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 23:33:47.64ID:4WIvOfxd
なんとなく6倍
0082名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 00:29:30.11ID:1rW3J0HC
>>78
業務用ってどこで買えるんですか?
0083名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 02:38:59.22ID:DQ8b5pI2
DVDレコで実測値4倍速相当
0084名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 03:27:05.43ID:q/el/QWb
>>77
通販使えるなら、8倍OEM買えばロゴないよ。
Victor VD-R47SP50とか。今はニンレコぐらいしか安くうってないけど。
0085名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 10:25:16.47ID:SHdD6l9j
高速焼きと低速焼きだと明らかに焼き色の濃さに差があるけど
低速焼きの濃い焼き色の方が長持ちしそうな雰囲気・・・
0086名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 11:35:46.09ID:FP8he1UA
知っての通り、レーザーで書き込むよな?要は熱を加えて変質させてる訳だ
6倍8倍16倍、倍率増えるほど通過時間が少ない方が瞬間照射熱量も強くないと如何わけだよ

で、熱だから無論照射部の周りにも影響出る「弱熱と強熱」どっちが影響力有るかわかるよな?
0087名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 15:04:51.00ID:a4OnZMbn
            _. -─‐-
            /      ⌒ \
          /  ⌒   (● ) \
         /  ( ● )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     |
       ヽ       ̄    _ノ
        >      ̄    \


            _. -─‐-
            /      ⌒ \
          /  ⌒   (  ゚ ) \
         /  (。  )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     | わかりましぇん…
       ヽ     ui ̄    _ノ
        >      ̄    \
0088名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 18:47:13.40ID:aWjJRnp7
ますしおすし
0089名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 00:42:26.08ID:PhcnRCL6
>>46
それDYN-AZOとそうじゃないの混合して存在してるけど、
当然DYN-AZOマーク入り選択したでok?

昨日DYN-AZOマーク入り買ってきて焼いてみたけど、
今いきなり1枚目で失敗したw
おいおい...
0090名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 05:56:42.62ID:IXyQvif2
>>89
ちゃんとIDにCMCって出てるだろうが。
0091名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 17:31:44.04ID:8cGtLrHe
>>90
そのようだね

2枚目も失敗w
3枚目成功w

三菱8倍速はπと相性最悪とあったんで一応まず古いパナ製ドライブのレコでやってみてるけど
強制終了して電源が落ちる..
0092名無しさん◎書き込み中2011/11/26(土) 00:35:23.42ID:lv3a5GBr
安かろう悪かろう
0093名無しさん◎書き込み中2011/11/26(土) 01:05:01.11ID:YGf8SU4z
三菱の16倍速初期のものをπ215で8倍速焼き、ベリファイでコケたの結構有った。
同じ三菱でも8倍速終盤のものを6倍速焼きではかなりの枚数だがベリファイ・エラーはなかった。
0094名無しさん◎書き込み中2011/11/26(土) 01:10:20.02ID:hnADvGbc
パナ製ドライブのレコ16倍か。
0095名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 03:06:20.96ID:h7xR/SH4
新スレ今頃気付いた…
0096名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 12:35:52.18ID:PRQVLE+M
うぇるかむ
0097名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 12:54:53.17ID:AROFQrzY
じゃんぐる OR まっきんとっしゅ
0098名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 13:42:46.17ID:PRQVLE+M
ななななななななな
0099名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 14:15:29.64ID:5RaFLNjU
超硬も誘電日本製から台湾製に変わったんだね。
店頭でスピンの形状違うから見たら台湾だった。
ちなみにケース入りも台湾。
0100名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 14:32:59.87ID:lhS2q4Xq
おいおい、もうTDKはダメだな。
カセットテープの頃からずっと信頼して
使ってきたんだけどな。
0101名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 16:52:44.78ID:oRQ/b9VK
↓以下、「電力会社で音が」のテンプレ↓
0102名無しさん◎書き込み中2011/11/27(日) 20:07:11.78ID:cOhf4Flc
>>100
TDKがダメなのは3〜4年前からでDVD製品がOEM品(台湾製)にほとんどなった頃だと思う。

ただ、BD-Rの自社製造品とODM品は品質が良かったのでBD-Rだけは購入していた。
そちらもCMC製とRITEK製だけになりそうなので、TDKはメディアの輸入商社に転落と
言うところだと思う。
0103名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 00:08:00.75ID:2UoMj/zW
>>102
でもその頃は普通に誘電OEM売ってたからお世話になってたよ。
TDK ID物はいらないし。
単なるOEMを扱うブランドになったのは変わりないけど。イメー・・・
0104名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 01:43:54.81ID:QKidqm2K
イメージ…
イメージダウン!
0105名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 12:27:18.35ID:D4j87eAT
イメーツy・・・
0106名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 21:38:55.85ID:6Vq/Z5Xq
TYG02にパイオニアのドライブで6倍速焼きするのが今出来る一番無難な方法じゃないかな?
犬銀ならまだ格安で手に入るだろうし。
0107名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 21:40:34.95ID:D4j87eAT
いや、
0108名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 22:00:12.11ID:TO+cWWoq
俺のチムポが
0109名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 12:06:14.41ID:0i6VmwVY
バームクーヘン
0110名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 17:36:23.44ID:b27DPZ2N
誘電 業務用って何?
家電量販店とかとのコラボパッケージ商品やブックファイル付商品の事?
これならまだTYG02、店頭で手に入る。
ただ高いし、8倍速といえど後期品質落ち型と同等?
0111名無しさん◎書き込み中2011/11/30(水) 04:51:59.30ID:ALsC+gB6
誘電 業務用でググレば何ぼでもでるじゃないか・・・・
0112名無しさん◎書き込み中2011/11/30(水) 09:16:28.20ID:1CnY+4/m
すまん、コラボやオフィスワーク用ファイル付がそうかと先入観があった。
ネット以外だと問屋あたりで買うしかないのかの。
0113名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 08:56:11.90ID:juoYeiYw
去年の今頃より全体的にメディア全般が値上がりしてるのはなぜ?AmazonでDVD-R50枚で千円以下って普通にあったのに。
0114名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 10:54:39.71ID:aT/2SV9i
時代はBDメディアなんだろ
DVDメディアは終わコン
0115名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 16:46:37.15ID:h34Hqk+h
            _. -─‐-
            /      ⌒ \
          /  ⌒   (  ゚ ) \
         /  (。  )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     |
       ヽ     ui ̄    _ノ
        >      ̄    \
0116名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 09:31:39.95ID:P3IegEr2
誘電業務用って
データ用や録画用より高品質らしいじゃん
しかし使ってる人少ない?
0117名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 14:39:01.34ID:3NEqDp6h
>>113
http://www.tdk-media.jp/press/pre13400.html

>>116
業務用って特別凄いってわけでもないよ?ハズレは少ないかもしれないが。
0118名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 16:39:06.99ID:4sjuuG+Q
業務用も完全日本製指定で買えるの森ショップだけになってしまったんだよね
0119名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 14:31:14.35ID:KRMYk3Vp
>>117
材料費か。なるほど。サンクス。
0120名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 14:52:53.97ID:2SmjJ8UO
ks電気の誘電DVD-Rこうてきた
0121名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 15:37:01.68ID:2SmjJ8UO
うげー、外周にいくにつれてPI増えていく・・・800ってなんだよ
ラベルプリントの色も青みががかっているのと赤みががっているのは混じってるし
品質やばいかも・・・
0122名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 16:11:14.81ID:FNzuxU0G
ソニーのDVD−R
原産国インドを買って来た。
今のところエラーも出ずまったく問題なく使えてる。なかなかいい感じだ。
0123名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 17:07:48.98ID:2im5KVp6
>121
グラフうp
0124名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:21:51.40ID:B0z4fZW3
読みドライブスレ過疎ってるんで

数年前に焼いたメディアで読めない物があったんで、
読みに強いドライブ買ってこようと思ってるんだけど
今でもLITEONがいいのかな?
0125名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:35:59.70ID:n15LzbXI
さすがにスレチです
0126名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 00:49:43.84ID:Dvl73osy
三菱50+3枚ダインアゾPIEが鬼のように出る
PIFはでないけど
今まで三菱こんなことはなかったんだが
仕様か?
0127名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 02:29:10.58ID:fOsAs6ZF
AZO盤の三菱DHR47JDP50V1
もうどこにも在庫さえないじぇ…
0128名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 02:30:16.50ID:oy6SL1gl
>>126
鬼というほどではないが同じく出るよ
7260Sだけどドライブ次第なのかな
0129名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 09:08:00.20ID:NmDsDdky
>>121
それケーズパッケージの誘電8倍速20枚スピンドル?
ケーズのコラボは20枚スピンドルしか見掛けなかったが、高いんだよな たしか2千円台
ハズレなのか
0130名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 09:22:20.56ID:NmDsDdky
誘電16倍速セラコとDYN-AZOの耐久性に賭けて三菱DHR47JDP50V1の2種に焼いてるんだけど、
三菱AZOの経年計測観察して来た人いる?
中々見掛け無くて。
焼き時点PIE高くても、その状態を長くキープというか耐久性得られるならば
むしろ...と思ってるんだけど。
0131名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 17:04:00.13ID:eNanX2P3
だよなぁ
0132名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 18:19:55.24ID:4GyjfE8O
http://img.wazamono.jp/pc/src/1323593945671.png
http://img.wazamono.jp/pc/src/1323593997455.png
http://img.wazamono.jp/pc/src/1323594282393.png
http://img.wazamono.jp/pc/src/1323594980541.png

K's太陽誘電の結果
手持ちの焼きたいデータがバラバラだったから比較にならんかも
ちなみに、インクジェット対応5色4枚表面で色がおかしいわけじゃなかったゴメソ
0133名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 18:29:23.96ID:jgQzMp7M
そんな酷いTYG02があるとはね。
ただ、計測速度、速すぎね?
0134名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 18:37:32.46ID:5rqmDoIt
なんで日付が1899年なんだ?w
0135名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 18:42:16.06ID:AFpW5C37
計測速度速いとバラツキ多いし膨れるし当てにならない
0136名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 20:49:52.60ID:4GyjfE8O
2GBまでなら使えそうなんで
0137名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 20:54:07.84ID:14ING5C/
oh..
0138名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 21:38:20.33ID:nnJRSs1m
π12や15あたりで6倍速焼きだったらもっとマシにはならんか?
0139( ^ω^)2011/12/12(月) 01:49:26.88ID:kO4wzh7d
三菱アゾ8倍 VHR12HP50H2を¥1150で入手♪
0140名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 13:21:32.49ID:HedQZbDM
三菱PIE合計50万くらい出るけど大丈夫なのか
0141名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 14:16:11.11ID:kwr4/9w4
非アゾ?
0142名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 21:05:50.24ID:tZEk2k8k
はい
0143名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 12:38:52.39ID:eD65DWXB
ケーズのチラシでマクセルデータ用50枚が980円!!
0144名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 13:08:24.13ID:oHcaysaf
台湾製でしょ
でも選択肢に入るんだっけ
0145名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 14:35:00.46ID:vXQN+bZt
台湾Ritek製ODMだけど悪く無いよ
0146名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 16:41:10.30ID:Yvd8NNLy
TYG03とだったらどっちがいい?
ついさっきTYG03(JVCのVD-R120TA50)を998円で買ってきたばかりなんだけど
どうせすぐ使ってしまうから、次も同じのにするか別のにするかの参考にしたい
0147名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 00:22:49.86ID:V8wFjqCV
>>143
近所のスーパーは年中980
0148名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 10:28:58.10ID:ERMNbs8R
ソニーの50枚が980円なんだけど、インド製なんだよね
安いので買いですかね?
0149名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 11:28:15.29ID:iw90cXbh
>>143
ジョーシンで旧パッケージが200円
思わず店員に確認したw
0150名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 15:49:07.00ID:waVmNr94
>>25で買ったDHR47J50V1を初焼き(x6)
http://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf804.JPG

やっぱアゾはいいですね 同日焼いた誘電x16(x6)よりもいい感じ
http://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf805.JPG

ドライブとの相性かもしれないけど
0151名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 16:37:48.87ID:D6lOBOAZ
そのサイト、botが激しく突付いてくるんですが
何なのでせう…
0152名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 16:47:19.31ID:waVmNr94
ごめん不慣れで適当にググッたロダだったから

DHR47J50V1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2394642.jpg
誘電x16
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2394652.jpg
0153名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 17:23:29.72ID:V8wFjqCV
>>149
8倍のやつかぁ。安っ。
0154名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 20:34:16.10ID:F/K1zVkN
今時、マクセルの8倍なんてまだあるのか?
0155名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 12:57:47.56ID:H0KPswTm
ビクターのデジタル放送用の8倍速見つけたけど、データ用に転用できるの?
0156名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 13:40:21.98ID:5mtrbJA0
ノープロブレム
0157名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 14:24:45.13ID:DQLshINL
その時一番安い16倍誘電100枚スピンドルをレコやHDDのバックアップで使い続けて
最低でも3万枚以上焼いてるけど一度もミスったことないなぁ
これメディアがいいってよりもドライブがいいのかな
0158名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 17:23:53.72ID:G1aZq+BP
16倍から3万って凄いな。
配布してる人ならありえるか。
0159名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 19:15:57.01ID:5hLVt0QO
ケーズのマクセル、ネットでも送込980円だね Ritek製なら買おうかな
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4902580509125

でも怖いもの見たさで送込最安かもしれないコレもポチりそうになる・・
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4984279109038/
0160名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 20:18:14.00ID:4NVJSxic
>>155
できるよ
0161名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 01:47:03.72ID:yYIyk7+Q
>>157
1台のドライブで3万枚も焼けるんですか。
私はレーザーの劣化を心配して、年に1回買い換えています。
焼く頻度は年間1500枚から3000枚程度ですが。
0162名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 02:53:47.39ID:cFWCVnBA
裏DVDの販売業者ならドライブは非常に酷使する筈。
でも3万枚なんて1台のドライブでは絶対無理だろう。
せいぜい、その1/10の3000枚程度が耐久限界ではないか。
0163名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 03:46:15.34ID:we/aJDWU
パイオニアのドライブで年間2000〜3000枚焼いてたましたが問題はなかったです。
5年目の去年マザーが昇天して全部新しくPC組みましたから3万枚いけるのかは不明です。
0164名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 07:09:14.23ID:vDTLnKQJ
9年前焼いたのをCDアルバムに使われてる通常サイズの1枚ケースに入れて保管してた奴は今でも全領域読めた
5年前に焼いた50枚スピンドルケースに保存してた奴は1,2枚外周から剥がれ始めててしぼんぬしてた

やっぱスピンドル保管は駄目だな
0165名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 07:18:45.00ID:cnbZilkE
太陽誘電ってアゾ色素使ってなかった?
今は違うんか?
そうなら選択肢ないよな
+R DLが三菱一択のごとく
0166名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 23:42:01.54ID:DTkgBKOz
ミドリ電化の三菱53枚1080円のダインアゾ消えてた
代わりにバータイムがてんこもり
あのパッケージ見るだけでほんとむかつく
0167名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 05:43:43.86ID:ORYk5WV4
ついにイメーションのCMC MAG.AE1がTDKブランドも含めて姿を消した・・・
0168名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 14:51:39.44ID:bhh/HjKf
最近多めに焼かないといけなくなったので20枚ケース入りから
50枚スピンドル+ケース別に変えた
でもスピンドル品って同等と思ってたけど違うんだな
上から20枚ぐらい下になるとやたらに偏芯やエラーレートが多くなる
値段はほんの1〜2%ぐらいに変わらないのにな
圧迫で形状変化してるのかもしれない
0169名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 15:15:56.97ID:u71IEiT4
うちから一番近い山田の970円ダインアゾもうとうとうなくなったわ
ディスカウントショップの998円アゾ買うしかないか
0170名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 16:05:57.57ID:V96d5VtS
>>168
店舗でスピンドルを10段くらい積み上げてるのをみるとおおっすうぅうすうおおって思う。
0171名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 16:33:47.37ID:ce6jH2yk
上にあった三菱VHR12HP50H2を買ってみた
焼き上がりもナカナカいいな、これ
0172名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 20:13:59.35ID:dJeoFgYA
ずっと太陽誘電のアクアホワイト・トリプルガードを使っています。
昔は、500枚〜600枚に1枚くらいのエラー率でした。
去年くらいから50枚スピンドル中2枚〜3枚のエラー率です。
イメーションが安かったので頼まれた用途に使っていますが
50枚スピンドル中1枚〜2枚のエラー率です。
ドライブは、パイオニアS16Jです。ファームは常に最新にしています。
スタートラボにエラーディスクとドライブを送ってみましたがドライブが悪いと言われました。
新品のディスクを1枚送って来ました。
次にドライブとディスクをエスティトレードに送ってみました。
ドライブに問題はなくディスクの不良ではないかと言われました。
念の為、ドライブを交換しますと言って新品のドライブが送られて来ました。
太陽誘電のディスクの品質低下は、国産を自称しながら
中国での作業工程があるからだと思います。
新品のディスクに指紋が付いていたこともあります。
トリプルガードは気に入っていたのに・・・
なぜだか分からないのですが、おそらく太陽誘電のOEMの
ソニー・ビクターなどの国産品の品質はエラー率は低いのです。
去年、今年とまだエラー0です。
0173名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 20:18:55.34ID:NJuQNJMX
アクアホワイトはマジ地雷だよ。
SONYのインド製のやつとか100倍まともだよ残念だけど。
0174名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 12:50:31.48ID:vKVPyzYa
その程度のエラー率でドライブ不良とか思考能力がない&ネタとしか思えない酷さ。
6-8xで焼いてその結果だとしても、今の品質基準からすれば
許容範囲内と思われているかもしれないレベルだろうに。

何年も前から記録面や計測的にも問題のあるメディアの混入率は多かった誘電だしね。
書き込み速度が書いてないけど、12-16倍で焼いてるなら速度を落として様子をみるのがいいけど
コストダウンの徹底された現行メディアに期待しすぎ。
0175名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 18:49:06.83ID:CqujMbDp
>>174
スタート・ラボにエラーを送付すれば必ずドライブが原因って書いて送り返して来ますよ。


光学ディスク時代になってからメーカーの思惑に消費者が合わせてますね。
不良品が混ざって当たり前の時代ですか、もう日本は中国と同じですね。
ビデオテープ買って録画出来ないテープだったら不良品と言えた時代が懐かしい。
0176名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 22:33:17.66ID:vKVPyzYa
ポリカーボネート、張り合わせ、スタンパ、スピンコート、色素、溶剤…etc
品質を左右する要素がたくさんあって、その上海外産の安メディアとの競争もある中では
現状が精一杯というか、限界という事でしょ。
気に入らなければ、計測結果を添えて送るなりすればいいと思う。

エラーと言っても、人為的なものからPC(M/B、電源、OS、ライティングソフト、ドライブ等)やメディア
書き込み速度まで色々あるけど、書かない理由は?
これだけ安くなっても、以前と同じ品質を保てると考える事自体が間違い。
個人的には、もう何年も買ってないし、買うつもりもないよ。(品質低下前に確保済み)
0177名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 22:38:52.24ID:Z/TymDaW
ニヒリストなんすか
0178名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 22:49:10.98ID:gJh8zH1t
ナルの自称勝ち組です
0179名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 02:10:20.03ID:D/oOSfRI
>(品質低下前に確保済み)
こう言う自慢たらしいことをわざわざ書くのがウザさを増幅してるなw
0180名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 07:12:48.97ID:DlUMcHNo
原材料費が上がって一気に値上がった
0181名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 07:56:44.73ID:Mr8dZk8P
>>179
釣れれんなよ
0182名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 13:16:03.72ID:lRvACZgL
昭和の日本メーカーは、品質は下げずに価格を下げる努力を続けたから
世界に高品質低価格のメイドインジャパン旋風を起こせた。
結果、高額な高級機器もメイドインジャパンは信用を得る事が出来た。
多少の不良品があって然るべきという考えはメイドインジャパンではない。

>>179
本人の意思はともかく、別に自慢になってないと思います。
ディスクは保管中にドンドン品質が劣化して行きます。
その内海外製のディスク以下の劣化品になること請け合いです。
0183名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 17:34:13.24ID:EI/s7Ogy
自分の意見を一方的に押し付けて正当化する癖に
目の前の現実が受け入れられないんですね。

頼りの知識も、どこかで聞きかじった間抜けなものだし
終いには、焼くだけ無駄という自問自答のおまけ付き。
0184名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 20:14:43.06ID:G5nJR5JM
壊れるなぁ
0185名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 23:01:25.84ID:L6m+2rHL
事業そのものの採算が合わない程の価格まで落ちていて、本体も赤字な現状の中で
以前の品質を保てというのは不可能に近い話。(差別化or売らなければいいかもしれないが)
今CD-R/DVD-Rを国内で作っているのが誘電一社しかない事情は理解できてますか?

昔の誘電、三井、RICOH、TDK、Maxell等のCD-Rをそれなりに気を使って保管してるけど
今の現行メディア程劣化してない。(C1 ave 0.2-0.5程度に収まってるし、C2なんか出ない)
DVD-Rも当時のままの低い数値が出てるけど、たかが数年で現行高速メディアに
高速記録したメディア以下になることはないし、保存性が全く違う。(PIE、PIF、Jitter、TAも良好)
8年以上も前に焼いた等倍速DVD-Rですら、計測当時のまま殆ど変化してなかったからね。
0186名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 23:09:11.86ID:l0RyLlwt
長文キ○チガイ警報
0187名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 23:54:31.75ID:p6OHjLXF
TYG02やMXLRG03の8倍速のメディアをたくさんストックしてる人は勝ち組ですか?
0188名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 23:59:32.76ID:l0RyLlwt
幕8倍はストックする価値無かったよ。
後継の16倍の方が総合的に良い。
0189名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:09:21.16ID:DCmEp5Xh
じゃあ、中期のMXL RG02 400枚ストックしてる漏れは勝ち組?
0190名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:45:07.14ID:FNklzqfQ
森メディア全否定wwwwww
0191名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 01:53:13.53ID:PBHZpKSP
ストックする価値があるかどうかはドライブと書き込み速度次第>MXL RG02、03
TYG02は…PIFが増える前のものは良かった。
0192名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 10:28:43.45ID:4hTlwzVg
いい加減BD-Rに移っちゃえよ
0193名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 16:19:53.94ID:+U6IsR0L
PCのデータ用としてはBDは使えね
0194名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 18:31:07.06ID:zpDwmytq
>>188
国産自社製の頃のマクセル8倍は森メディアを筆頭にHGとか高品質だったと思うけど。
台湾製(ライテックODM)になってからは及第点品質だったけどね。
0195名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 01:10:25.38ID:j+7TiBID
>>193
なぜ?データも焼けるよ。
0196名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 06:48:07.69ID:X7kyDxl9
そろそろドクター中松が
0197名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 17:49:28.26ID:9j26UKk1
最近のCMC MAG. AM3ってどうなん
0198名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 18:32:31.97ID:P98ESJSu
イイよ
0199名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 10:51:14.80ID:OHxJsZsl
16倍メディアを4倍で焼いた時より8枚で焼いた時の方がPIF少ないとか
低速で焼けばエラーが少なくなるとかそういうもんじゃないんだな
0200名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 10:51:43.14ID:OHxJsZsl
×8枚で焼いた時
○8倍で焼いた時
0201名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 11:02:31.34ID:khpLDhyT
DVD-Rもそうだとは思うんだけど
焼く側のドライブの品質を知るソフトってありますか?
0202名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 17:58:59.83ID:kf9/fU3Y
ハイビジョン画質でDVDに書き込めるAVCREC機能搭載のレコーダーを使っているのですが
DVD-R自体がハイビジョン画質に対応しているかを確認するには商品情報の何処を見れば良いのでしょうか?
CPRM対応と記載されていれば大丈夫なのですか?
0203名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 19:42:16.18ID:MILn7IXF
はい
0204名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 23:51:32.78ID:/Djz10sg
BDの相変化はあと10年ぐらいしないと耐久性分からん
0205名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 09:03:57.13ID:/Qj3jb5x
おめーら普段何倍速で焼いてんの
俺は8倍
0206名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 11:14:12.90ID:xwhMh2RA
>>197
この前買ったTDKブランドは、しあにんさんが計測したMR.DATA DVD-R 16xと
ほとんど同じ品質。
まったく使えない訳ではないが、普通にCMC品質なので焼き捨て用や配布用に
使うのがいいかなという程度。
0207名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 16:53:15.61ID:GInQMoVC
わしやったら8倍速のメディアをπ112で6倍焼きやな。
16倍速のメディアはよう使わんけどな。
0208名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 16:56:12.16ID:YRjsQvng
アゾに賭けてる
0209名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 19:02:27.60ID:UqqJfZGn
あぁぞうかいぞうかい
0210名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 19:10:35.79ID:5W5xbU/f
|∧,,∧
| ´ё` )
|⊂ ノ
|ωJ
0211名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 14:50:00.96ID:Rp+prRID
DVDやBDが焼けるDVDドライブがでないかなぁ。
0212名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 15:26:08.94ID:xRqbrl0v
100円らいたあがお得ですよ、大概の物は焼けます
0213名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 16:40:08.16ID:TFXwbvtD
ぅわぁ ツマンネー
0214名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 19:37:32.95ID:pdEkqeHu

    ウェー,、 '`,、
   '` '`∧,,_∧ ウェー,、 ,、
   ,、'` < `∀´ >'`,、'` ,、            
    '`  ( ⊃ ⊂) '` '`
0215名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 20:38:05.18ID:K8DaMQEl
HP データ用DVD-R 4.7GB 16倍速対応 パールホワイトディスク 50枚スピンドル DVD-R4.7HPSBX50SA
http://www.amazon.co.jp/dp/B00359GBIS/

----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [DVD-R:CMC MAG. AM3]
----------------------------------------------------------------------------
Disc & Book Type : [DVD-R] - [DVD-R]
Manufacturer Name : [CMC Magnetics Corp.]
Manufacturer ID : [CMC MAG. AM3]
Blank Disc Capacity : [2,298,496 Sectors = 4.71 GB (4.38 GiB)]
----------------------------------------------------------------------------

買ったけど色素うっすいな
大丈夫かこれ
0216名無しさん◎書き込み中2012/01/05(木) 00:15:32.43ID:pEXvPDKO
>>215
色素の濃淡というか、焼く前と後で色の変化が大きい方がなんとなく安心する。
0217名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 22:34:46.19ID:/Ux76Tsx
>>215
濃さを気にするくらいなら最初からCMC買うなよ。
耐光にちょっと弱いから保存はちゃんとした方がいい。
0218名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 22:27:03.80ID:j8eLQJ6q
( ´・∀・`)へー
0219名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 02:58:21.41ID:94LbliNJ
質問ですが、8mm、VHS、βの映像をDVDにダビングしようと考えているのですが、長期保存に向いたオススメディスクは、ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0220名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 03:14:26.88ID:hSJj0kYW
HDD
0221名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 05:54:27.14ID:94LbliNJ
>>220
メディアはDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの3つでお願い致します。
0222名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 06:15:17.62ID:TvmXvXy6
>>221
ARLEDIA
0223名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 06:15:19.37ID:LXJEtXqS
DVD-RW、DVD-RAMを買うくらいのコストかけるくらいなら
DVD-RとHDDに保存しとけばいいだろ。

それとも
http://www.verbatim.jp/dvd/DHR47HAD5V1.html
でも買いますか?
0224名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 06:28:31.85ID:TvmXvXy6
その三種類の中からってことじゃないか
ARLEDIAが高すぎるって言うなら
太陽誘電のトリプルガードとか
TDKの超硬くらいか
0225名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 03:25:29.93ID:T/mL4vRp
答えてもらったら出てこなくなっちゃうだな
ほんと屑ばっかり
0226名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 12:57:17.23ID:AIhB6T3B
ARLEDIAって安い所で一枚あたりいくらが相場?
特別なのは反射幕だけという認識でいいの?
0227見てみる ?2012/01/11(水) 14:21:46.99ID:c/t1Kufg
 恥ずかしいから そっと見てね。
★マニア必見です
 ムード作りの必需品。。。是非ご利用ください
期間限定  http://dvdvov1.blog102.fc2.com/
0228名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 16:06:41.56ID:slBdMHhL
レコの書き込み速度を低速にしたら、失敗しなくなった。ビクターの日本製16倍速R20枚入りプリンタブルなんだけど
20枚焼いて1、2枚失敗してたのが、今のところゼロ。4倍速で焼いているのか、20分くらいかかるかな。
0229名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 04:39:36.44ID:9iCuy4PJ
三菱自社撤退か
ODMすらなくなって来てるのがな・・・・
+R DLせっかくシンガになったのに、また台湾に戻るのかな。
0230名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 06:20:12.38ID:90Xvjb3r
>>229
日経新聞にも書いてあった
ODMではなくてOEMだな
0231名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 10:58:17.17ID:rn+doNH+
 CMCや中国某社に置いてある自社スタンパーも撤去償却するんだろうな<三菱。

#BD-Rですら益なしだったら、誘電以外はOEM受けでお終いか。三菱シンガポール
ストック必須かなあ。
0232名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 16:44:25.27ID:nn/4jOS6
ttp://www.mcmedia.co.jp/corporate/news/information/info/info_120112.html

どっちやねん
0233名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 18:51:20.89ID:qkyZNyCj
YSSの掲示板に考察あり
0234名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 05:10:58.22ID:UIjyb9bx
BD-Rでもインド製や中国製のやつ出てるよな
0235名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 11:57:14.24ID:5WRbfakn
>>232
飛ばし記事が出るととりあえず否定しておくってのは常道だけどなw
0236名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 01:58:29.12ID:M4OZXQLf
イラン情勢が更に悪化すれば一気に値上がりしそうだ、、。嫌。
0237名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 20:44:47.78ID:GIvLUmJR
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up78030.bmp
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up78031.bmp

両方とも大分前に焼いて、放置してあったもの
ちなみにこれでBD(infomer30)を計測しようとしたところ
"NO ADDITIONAL SENSE INFORMATION (000000)"
とエラーを出してできなかった
どうしてだ!
0238名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 23:27:16.79ID:phJBCXeB
DVD-R DLでお勧めなのはどれよ?
0239名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 23:35:15.87ID:VubVAZ/z
>>238
三菱
レコーダーでの録画なら-R DLでもしょうがないが
PCで焼くなら+R DLに焼くのが無難。
0240名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 23:50:11.47ID:fn1c5zXJ
でもしょうがないってどういこと?
0241名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 23:55:19.99ID:VubVAZ/z
>>240
レコーダーで+R DLは対応していないって事。
0242名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 01:05:00.76ID:XTZAQS/+
BDレコーダーは+DLも対応してるけどDVDレコーダーは+DL対応機種少ないよね
0243名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 01:50:22.74ID:5JTkT85O
+はCPRMじゃないのでレコでの使い道が無い
0244名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 08:04:21.87ID:mMdOIDsU
トリプルガードの品質が低下しとる
後半1Gの読み取りがきびしい
0245名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 20:53:05.35ID:0nIKa7M/
少なくとも書き込んだドライブと速度を明記しないと。

最近、BDR-203でトリプルガード6xで焼いたけど問題ないよ。
0246名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 12:33:45.63ID:h4QdxmfF
TDKのこれ
ttp://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd53600.html
は、どうでしょうか?
用途は、新調したPCのリカバリメディア作成、
PCデータのバックアップ、ISOファイルの焼きです。
0247名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 12:50:16.80ID:v1i4Buuy
誘電やMaxell、三菱(ODM品のみ)もあるのに
何故このメディアを選んだんだろう?というレベル。
これを買うぐらいなら焼かないor焼くのをやめる。
0248名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 12:52:39.54ID:rJe2+9nd
CMCのゴミクズ
0249名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 13:06:19.32ID:h4QdxmfF
>>247
>>248
レスありがとうございます。
生産中止の物で、在庫処分らしく安かったもので・・
あと、30枚って所が自分合ってたのも有りますし
http://kakaku.com/item/K0000027510/これが売れ筋NO,1で
レビューでの評価も良さそうだったので。

上で書き忘れましたが、地デジも焼いてみたいので
CPRM対応で、お買い得なものが有りましたらご指導下さい。
0250名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 13:48:37.46ID:aKsPYSMK
>>249
ないよ。煽りでも何でもなくマジで。
5年前なら全部産廃扱い。みな食えそうなゴミを拾っているだけ。
中っても泣かない。
0251名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 13:49:40.69ID:v1i4Buuy
CPRM対応品も上に書いたメーカーやVictor(誘電OEM)かな。
三菱もDYN-AZOマークなしは上記TDKと同じで買う価値なし。
TDKも超硬の日本製があるなら誘電OEMだから問題ない。
0252名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 13:57:18.25ID:v1i4Buuy
>>250
最初はそう書こうと思ったけど、全く使えない訳でもないからね。(不良は多そうだけど)
5年前〜それ以前と比べると…なのは同意。
0253名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 14:04:44.03ID:h4QdxmfF
度々ありがとうございます。
やっぱり評判良いのは、太陽誘電なんですね。

DVDは採算合わなくなって、海外でやっつけ仕事みたな感じですかね。
BDにさっさと移行しろ事なんだろうけど。
0254名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 14:21:43.21ID:h4QdxmfF
>>Victor(誘電OEM)

これは、Victorで日本製と書いてあるのはすべて誘電OEMでしょうか?
0255名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 15:01:50.05ID:aKsPYSMK
>>252
>>251 同様書いたらガイキチ粘着野郎に糞味噌いわれたからな。
エラー誘電勧めんのかって。

>>254
日本製と書いてあるのはすべて誘電OEM。
Victorに限ったことではない。
0256名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 15:09:31.40ID:h4QdxmfF
>>255
重ね重ね、ありがとうございます。
0257名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 15:39:27.22ID:rJe2+9nd
誘電もプリンタブルじゃなければまだ何とか
0258名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 16:44:12.49ID:hVDqEPlz
なじぇプリンタブルはダメなん
0259名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 16:51:41.87ID:XaOkn9LI
三菱もアゾ銀盤は悪くない
0260名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 03:07:06.14ID:2bpcG2Dd
16倍からは不良率なら誘電多いな。俺は。
0261名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 15:07:40.95ID:rBGgq3YB
日本語で
0262名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 19:56:55.56ID:TvHYRf99
最近たまたま、以前(2006あたり)に焼いたのを何枚か再測定したんだが・・・
測定してみたら、誘電品が軒並み悲惨な状態になってたんだが、他の人はそんな事にはなってないのかな?
俺んちは高温(in夏)で多湿だし、保存が悪かったんだろうか。
0263名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 20:15:42.78ID:TeHVdg+Z
そのMIDと書き込みドライブ、書き込んだ速度は?
出来ればその計測結果を貼ってもらえたら何かしらの参考になるかも。
0264名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 20:48:57.95ID:mqXVY8cd
ビフォー アフターおねがいします。
02652622012/01/20(金) 20:52:24.83ID:TvHYRf99
実は再計測時、出てくるデータの酷さに計測を最初の方で打ち切っちゃっててグラフを残してなかったんで、
改めて最後まで計測しました。
グラフにあるように、TYG02をNEC ND-4550Aで、おそらく8倍焼き。
(焼き速度の記録は残してないけど、TYG02はすべて(設定間違いなどがない限り)8倍で焼いているので)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2539349.png
02662622012/01/20(金) 21:01:37.52ID:TvHYRf99
それじゃビフォーも。
計測条件がアレなんで参考にならないと思うけど・・・。当時は計測ドライブを買ってなかったんで。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2539398.png
0267名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 21:45:36.00ID:TeHVdg+Z
>>265-266
確かに酷い事になってるね。
貴重なデータをありがとう。
0268名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 22:28:45.55ID:SRICDDsF
正月休みに10年前〜最近まで焼いたDVD,CDでお気に入りをHDに移したんだが
古いのは普通に読めたんだが、数年前から最近までのビクター8倍速(国産)のが
読みこみエラーで読めないのが多かったな。某ショップで50枚スピンドル980円でまとめ買いした奴で
当時は265と同じNECの4550で現在は7200で8倍速で焼いてた
試しにDVD焼いて普通に焼けるが、ベリファイでエラー連発
ドライブ不良かと思い、HPの安ドライブ購入して試したが結果は同じ
動画再生すると必ず特定の場所でフリーズ。焼き失敗してる
新たに購入したソニー8倍速国産で10枚ほど焼いたら問題なし。単に不良メディアだった
昔はベリファイやコンペアは必ずしてたがエラー出ないので面倒でやめたのが敗因
0269名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 23:57:53.26ID:7XKJzG0Q
数ヶ月ぶりにDVD-R買おうと思ったら、誘電の8倍ってほぼ絶滅してるのね。
秋葉原行ってあまりの選択肢のなさに愕然としたわ。
とりあえず誘電8倍のセラミックコートとプリンタブルを100枚ずつ確保したけど、三菱8倍はどこにも見当たらなかった。
市場がオワタのかな。
0270名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 23:59:49.75ID:26E3d3uf
>>268
うわあマジか…
俺も犬銀を7200で大量に焼いてる
確認するの大変だ
0271名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 00:13:48.78ID:/bVxkMCa
>>269
ネットで探しても
50Pで2000円以下のところはかなり減ったね。
0272名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 00:35:03.21ID:Cz4WIijf
>>270
相性問題でなくて、はずれを買ってしまった
基本は高品質という評価だが、一部で不良品もあるという事

0273名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 00:47:56.89ID:AiN9IB3/
>>272
不良品ならまだ焼きでエラー出て止まるほうがよっぽどマシだよね。
ちゃんと焼けて再生できないってのは一番困る。
0274名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 00:48:40.73ID:PUY206km
>>272
特定の場所でフリーズするのを早くも確認\(^o^)/
0275名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 01:05:09.73ID:D1frpW4p
オタワ!!!!
0276名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 01:38:16.28ID:kuwFDeL6
webby
DR-47WPY30AA 688円 メルガマ会員裏面 628円
0277名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 01:48:17.59ID:PUY206km
>>276
これ出し入れしづらいよね
傷つく
0278名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 13:28:20.70ID:LeMQc7py
>>268
俺も気になって、2006の後期に買ったTYG02(セラコ)に焼いてあったのを760Aで調べたけど
若干、PIEは増えている気もするが20は越えないから問題ない

俺も夏場は結構、高温になる場所に保管してあった物を引っ張り出したけど、こちら何ともないの考えると
268氏のアレは、湿気か、焼きドライブが微妙に外れ個体引いたかかもね
0279名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 23:15:31.90ID:kXGzoH8A
>>262
TYG02だからダメって経験は無いけど、4550は特に8X焼きが良くなかった。
MCC02RG20@8Xでも、焼き直後もしくは数ヶ月後に>>265みたいなことがよくあった。
あと、悪い焼きほど読みドライブの差が出やすかったりもする。

7200は不安なく使えたけど、6X焼きのほうがベターだと思う。
0280名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 00:48:16.19ID:H06/PNAB
>>271
つか誘電8倍セラコ(WTY系)に関してはばおーの不織布入りを除けばほぼ全滅に近いんだがw
0281名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 04:35:21.59ID:fc59nE4S
もうBDに移行してる人多いのかな?
色々なデータのバックアップとか
DVDのメディアとどう使い分けしてます?
0282名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 13:45:51.38ID:fznzWjws
>>281
BDは読み込みが信用出来ない、データ用としては使っていない(T屋ごにょごにょとか家電録画用)
会社のデータの2次バックアップ先はDVD(業務用TYG02)
個人的なデータも、HDDが2次で1次はDVD(残っているTYG01、森、幕HG等)
0283名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 23:57:46.67ID:0NbynyWu
今は神ドライブがない
過去スレにあるようにBDドライブでDVD焼いたほうが品質はいいんだね
0284名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 00:18:55.33ID:LZl5OHsN
AD-7260Sは良いよ。
2層メディアを焼くならお奨め。
0285名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 00:32:46.50ID:8eDVCtDm
http://www.asahi.com/business/update/0122/TKY201201220195.html
三菱ケミカル、ブルーレイとDVD生産から撤退へ
2012年1月23日0時15分

三菱ケミカルホールディングスは、ブルーレイディスク(BD)とDVDの自社生産から撤退する方針を固めた。
安くつくる海外勢に押されて採算が合わず、将来性も見込めないと判断した。
BDは国内勢で5社が自社生産するが、撤退は初。
他社もあとに続く可能性がある。DVDは国内勢で太陽誘電1社になる。

BDやDVDは、日本メーカーが主導して開発した規格。
三菱ケミカルは、シンガポール工場や水島工場(岡山県倉敷市)で生産してきたが、
同社幹部は「光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった」と話す。
今後は、台湾やインドのメーカーに生産を委託。国内の雇用は、配置転換などで守るという。

日本記録メディア工業会によると、DVDの世界需要は、2007年度の約60億枚をピークに減少に転じた。
13年度は37億枚と予想。店頭価格は06年に1枚約100円だったが、11年には半額の47円になった。
0286名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 01:42:42.38ID:AsuU+PnU
>>285
あーやっぱり撤退か
+DL買い溜めしておくか
0287名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 06:25:10.42ID:TNvcllpr
計測スレにも書いたんでマルチポスト気味かもだが。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120123050103.png
2008年1月に焼いた誘電が死亡してた。
このメディア、一時期問題になってた、内周部に気泡が入っているもの。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120123050126.jpg
書き込み後2年たった2010年5月時点の計測結果はこれ↓
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120123050509.png
書き込み後二年四ヶ月は全く正常で、その後一年半で一気に劣化したことになる。
他の気泡入りメディアを全部調べてみたが、5枚中5枚全て死んでいた。
保存法は、不織布の120枚ケースを取り出し口が上になるように倒して保存するというもの。
持ってるDVD300枚全て計測し直す勢いでチェック中だが、今のところ
気泡入り誘電以外劣化しているものはない。PIEが明らかに増えているものはあるけど。
当時の気泡入り誘電を焼いて持っている人がいたら、試しに計測してみて欲しい。
0288名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 15:40:32.64ID:VYQvbaEo
まじすか
0289名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 17:10:59.10ID:RgCccUJk
学e
0290名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 18:25:11.21ID:PwP8SAQ4
>>287
気泡入りのやつってどうやったらわかるの?
02912872012/01/24(火) 06:00:11.91ID:qVjBnEt2
>>290
下がマーブル模様のストーブの上で撮影したので分かりづらくてすまんが、
写真では透明な部分の下の方に白い点々がある。
購入前に気付く方法はないか、と言う意味ならほぼ無理。スピンドルの上からじゃ多分見えない。
買ったスピンドルは全て気泡入りだったはずだが、残り45枚が見つからない…。
処分したんだったかなあ……。そうだといいんだけど。
0292名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 09:57:55.89ID:RfJoHCgP
3〜5年以上前に焼いた物が読み込めなかったからといって割って廃棄はまだ速い
新品のドライブ買ってきて読み込め
死んだメディアが全領域読み込めるぞ
(ドライブの経年劣化で読み込めなくなったという状況もある)
0293名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 17:13:53.10ID:Jj/g1xmc
>>285

三菱化学、業務用BD-Rメディア発売。「自社生産続ける」
−パイオニア製ドライブ向け。推定寿命50年以上
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506956.html
ttp://www.mcmedia.co.jp/corporate/news/information/release_2012/2012_001.html

>なお、一部報道では、同社グループである三菱ケミカルホールディングスが光ディスク生産から撤退するとされていたが、
>同社は「業務用アーカイブディスクについては、今後も自社で開発し、自社工場で製造していく」との方針を示しており、
>年内に100GB BD-R XLの発売を予定していることも明らかにした。
>また、「Verbatim」ブランドで展開しているコンシューマ用の記録メディアについては
>「これまで通り、自社生産と委託生産の両方を続ける。撤退する予定は無い」とコメントしている。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
撤退しないってさ。
最悪だ、オレ昨日
+DL15パックも買っちゃたよ
0294(,, ´ё`)2012/01/24(火) 17:34:56.66ID:soohLM/e
じ、15パック・・・・
0295名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 17:38:49.21ID:Nwlukn+1
買う前で良かった〜
0296名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 17:42:39.01ID:V4CWaTMu
表向きそう言うけど、実態は一般向けは委託生産オンリーODM廃止でしょ
0297名無しさん◎書き込み中2012/01/25(水) 03:05:47.17ID:8fBRUHDg
BDの台湾製の安いメディアってエラー多いですか?
DVDは枯れてきたから安定してきたと思うけど
0298名無しさん◎書き込み中2012/01/25(水) 08:23:18.73ID:He0YZW1i
激安はやめとけ
0299名無しさん◎書き込み中2012/01/25(水) 13:23:10.75ID:vZNeD/3a
>>298
国内有名メーカーのは高すぎるよ
動画とかどんどん待避させていくにはコスパ悪すぎるし
0300名無しさん◎書き込み中2012/01/25(水) 23:26:49.60ID:BNB9Mifb
最近は、そこまでしてストック確保することなくなったな
過去CD-Rの時代に三井ゴールドを箱買いしたくらいだな
0301名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 01:22:53.08ID:oV3PLnBQ
最近は、TYG02の販売価格がかなり強気な値段設定になっているね。
家の近所だと50Pで2310円とかなり強気。
0302名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 10:45:20.01ID:wVMbp2zF
どう見ても誤差の範囲内だが・・・・・・
0303名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 12:01:14.35ID:aeyp1oVm
>>301
近所であるの。普通の店?デッドストック?

今作ってるTYG02ある店ってかなりコアな店じゃなかったの
0304名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 16:32:52.90ID:W5XEk/hK
BDの書き込みメディアの品質について語るスレってなんでないの?
ここが兼用?
0305名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 16:49:12.47ID:HPJAnY+F
需要があるなと思うなら自分で建てろ
0306名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 16:52:09.56ID:Ch5b35Hu
ここじゃないBD-Rスレは別にあるよ。
品質もそこで語られてる
0307名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 17:28:35.59ID:fVeYA3X2
>>305
と、馬鹿が言う
0308名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 17:35:40.95ID:dsweGHA/
と、ID:W5XEk/hK が言う
0309名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 17:45:50.13ID:w4+IDVPf
と、単発が言う
0310名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 22:51:15.11ID:QDa5Ahys

      ∧,,_∧ ウェー,、 ,、
   ,、'` < `∀´ >'`,、'`             
    '`  ( ⊃ ⊂)
0311名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 01:03:04.77ID:FsH4YAGZ
>>303
>>301です。
ハードオフです。
TDKのワイドプリンタブル
Nero DiscSpeedで計測してみたけど
悪くないのでまた買いに行こうと思う。
俺意外は買わないみたい。
0312名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 11:36:45.46ID:WMVGElcA
>>311
Victorのでも良ければ尼で1869円で売ってるぞ

Victor データ用DVD-R 8倍速 4.7GB ホワイトプリンタブル 50枚 日本製 VD-R47SP50
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FF6ONC/
0313名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 22:34:59.96ID:AeeimFWJ
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000FF6ONC/ref=cm_cr_dp_hist_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar
0314名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 23:48:01.95ID:rGW8TsVN
明日秋葉原行くついでにデータ用のDVDR50枚スピンドルをいくつか買おうと思うんだけど今だとどれがお勧め?
価格は50枚で1200円前後までで
0315名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 23:50:59.41ID:s8WF6zWa
AZOマークのある三菱
Maxellの16
誘電非プリンタブル8倍
でどれでも好きなのを
0316名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 00:16:04.86ID:jOuzKo/+
>>314
価格的800〜1000円前後のならOK
台湾メディアがよくなってきてる
0317名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 00:53:50.45ID:2LdVqfSh
>>312>>313
それ、うちの地元のベスト電器でまだ少し売れ残ってて1580円だよ。
市場在庫のみだろうけど意外と簡単にTYG02見つけられるもんだよな。
0318名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 03:53:14.33ID:uwemEtau
誘電8倍ってまだ残ってるモンなのか
0319名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 11:09:27.18ID:b+f44+5w
在庫限りかと
0320名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 11:47:08.49ID:yToQH+/L
いまのうちに300枚くらい買い溜めしておくか
0321名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 19:23:47.98ID:aEMts3un
皆さん、そんなに買いだめして
何に使うの?
地デジを焼いて保存?
でもDVDだと4.7Gだから、30分位しか移せないよね。
0322名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 19:55:26.13ID:Tj1gXzl7
BD非対応の古いPCで見るために、わざわざ画質落として見ています(涙)
0323名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 20:19:29.77ID:8gh3LPwq
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11669974/-/gid=PS01100000/-/scmp=kkc/-/eVar3=MASPR
0324名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 21:28:57.10ID:0cjaOWZM
お買い得やな
0325名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 21:33:03.23ID:XYSblX9A
なでぽ
0326名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 21:38:53.85ID:c7EutQWL
リプしたエロISOをHDDから退避して容量空けるためにDVD-R買ってる
だから、CPRM関係なくOKでとにかく安い耐用年数のイイやつ
0327名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 22:06:39.24ID:+mWonm3T
>>323
チョンは嫌いだけどDVDのリッピングでは威力を発揮してくれる。牌で読めないのもLGですんなりいけたりする。
0328名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 22:44:58.84ID:N6AWwIYK
DVDのリッピングならliteonは更にその上を行くわけでLGに優位は無い
0329名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 00:06:19.61ID:Ny/S0CvR
iHOS104だとCRCエラーを吐き出すDVD-RWもGSA-4163Bだと楽々読み切る
LGこそ読み最強
0330名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 00:08:09.79ID:U7NPdPGK
DVD読みだけなら芝寒かな
0331名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 03:28:25.36ID:EGqO43x+
>>328
俺の勘違いでしつれいした。DH-20A3Sのことを言ってたんで、LGじゃなくてライトン製だったわ。
でも>329の意見もあるね。
0332名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 05:23:28.18ID:b5P1T9XI
>>317
それってそのまま当時から陳列または店の在庫として売れ残ってたってことかな?

大手家電量販店勤務の知り合いに聞いたら
棚卸しやら在庫整理で古いメディアが残るor販売することは無いと言ってたけど。
実際にそこでは100%見掛けない。

やはり新古品みたいに流れて来たものなんだろうか?
知り合いの会社はこれも無いと言ってたけどね。
03333172012/01/30(月) 15:45:42.04ID:pJn05+4J
>>332
先週、残り4〜5つ位確かに売ってたよ、まだ完売してないと思う。
ちなみに犬銀8倍データ用も地元のイオンで同じく1580円で残り僅かだけど売ってた。
0334名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 16:37:12.71ID:bBrQhB3U
三菱のDHR47JP50V2とマクセルのDR47PTND.50SPってどっちが質がいいんですか?
両方\980で売ってるからどっちにするか迷ってます
0335名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 16:45:21.44ID:pMWdEees
DHR47JP50V2は非AZO、幕。
0336名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 18:48:08.16ID:bBrQhB3U
>>335
マクセルのがいいんですね
生産国台湾ってなってたけど自社じゃなくRitekあたりのOEMなのかな
0337名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 18:58:39.58ID:pMWdEees
RiTEKのODM
0338名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 14:48:37.07ID:fFXks5Lx
>>126
鬼のようってどの程度ですか?
私の場合、バーベイタムのダインアゾでPIEの平均45 MAX100程度(7240S使用)です。
PIFは平均0.00 MAX5程度が多いです。
0339名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 20:44:09.71ID:li6srFSQ
>>338
何倍で焼いてる?
0340名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 20:53:36.19ID:pga6VINo
俺もバーヘアゾ7260s(x6)で>>338と似たような感じで悪くない
でもプレクPX-820SA (7200S)で認識してくれない…相性なのか環境なのか
0341名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 22:41:13.34ID:fFXks5Lx
>>339
8倍ですね。焼いたDVDを計測するスレにあるようなPIE平均が10以下とか
経験してみたい。
0342名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 00:47:02.37ID:LHNt97z6
TDKのDR215DPWB30PSって誘電OEMで間違いないよね?
クローゼット整理してたら、
メーカーにこだわる前(1年前)に買ってたこれが出てきた。
誘電以外のメーカーから出てるやつで日本製って書いてあるやつは
誘電OEMで間違いないっぽいけど、これ2層式だし。。。
0343名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 21:06:12.59ID:5b1UvDrH
楽天通販でTDK UV超硬 4xと8x買ったった
0344名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 23:44:29.03ID:kAgWRP2u
近頃データ保存でBDに移行するか迷ってます
動画中心だからDVDなら枚数増えて仕方ないし

まだBDとか枯れた分野じゃないのでDVDほど格安メディアが信用できないし
日本メーカーのBDのメディアは高いし、困ってます
0345名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 23:45:55.69ID:Sqr75eLK
BD枯れる前に光学メディアが本格的に終わりそうな悪寒
0346名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:13:57.34ID:0cXCdTtF
>>345
次は何になるんですか?保存先
0347名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:20:10.47ID:6FHMuFeD
フラッシュメモリ
0348名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 07:21:09.90ID:E7XjmlHX
MaxellもCMCのOEM品出してきてる
RITEKとのODM品も並行して出てるけど(スピンドル形状で区別はつく)
0349名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 11:17:47.66ID:PZiaPmGE
全部CMCになりそうな悪寒
0350名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 17:24:16.50ID:uTT7zdhn
>>343
買い占めたのはヲマエか
0351名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 13:56:24.48ID:bn0n3o91
>>344
格安メディア使うくらいならHDDでいいだろ。
0352名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:07:11.00ID:zJZk4hGr
HDD今高いからなぁ
0353名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:41:38.52ID:m09AXRE5
>>351
馬鹿じゃね?HDDなんか壊れたときの被害がでかいだろ
0354名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:48:16.38ID:LaDVhtzW
これもうわかんねぇなぁ……
0355名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 23:04:29.81ID:sM/ohX1p
海外糞メディアのおすすめは何処?微妙なTDKの100枚が高くなりすぎ。
スマ倍とか色々歩けど。プリンコとゼロだけは駄目なのは分かってる。
0356名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 23:13:06.87ID:BSOf2SLR
RITEKF1
0357名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 00:26:42.10ID:PBb/pgYk
スマバイとかライテックとかなんで家電量販店に扱って無いの?
電気街の自作ショップぐらいしか売ってるとこないし
0358名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 18:53:03.79ID:BanEDggT
>>348
どうやって判別するの?
0359名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 18:58:27.09ID:uzLAJ3RA
スピンドルの形
ふた上の部分がせり出してるとCMC。
ふた中央の柱を受け止める部分がRITEK ODMよりもやや出っ張ってる。
0360名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 19:02:47.75ID:BanEDggT
>>359
ありがとう
0361名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 16:51:16.87ID:hh98JBc7
cmcだとあんま良くないのかマクセル
トライアルのオリジナル?メディアもギガストからcmcになって
質落ちてるんだよな
使えないってほどじゃないけど
0362名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 17:13:32.92ID:8noX9Vjc
>>361
CMCは計測ではあまり良くないけど消えない。
Ritekは計測では良いけど消える。
0363名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 18:25:40.26ID:mg2Onqb5
CMC版Maxellは計測微妙だけど使えなくはないかなって程度。
0364名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 19:02:01.48ID:dYXXclbN
>>362
マジでぃすか…
0365名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 06:45:39.63ID:7sVjD95v
>>351
磁気あらしがきたらゲームオーバー
0366名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 15:41:33.83ID:wZAm1jcM
iHAS524の書き込み品質は最高(ただしx8まで。5千枚は焼いたが焼きミス無し)
書き込みも深いので長期保存もできる
Princoメディアの相性も抜群
0367名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 16:30:06.75ID:XHixK7Gg
0368名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 17:00:00.83ID:+ah2ailG
そういえばもうOPTOて売ってないのですか
fineを買ったところprodiscでした

関係ないがALL-WAYSのBD-RがOPTOだったがまあ全く焼けない
0369名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 18:20:03.31ID:xR8INtcz
マイナー物じゃなくともマクセル16倍、ヤマダで980円だから
そっちを買った方がいいんでねえの?
0370名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 18:57:19.00ID:epnnGh6o
>>368
ALL-WAYSってスマバイじゃないの?確かDVDはスマバイの別の廉価版ブランドみたいなのという
感じで理解してたんだけど・・・
0371名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 00:39:23.25ID:ODl4A/PS
一昨日、近所のドンキで三菱のアナログ対応-Rが売ってた。
DYN-AZOマーク入りで8倍速。
薄プラケース入り10枚で\300。
台湾製だったけど、買いなのか?
0372名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 00:41:30.35ID:y8+poL3c
8倍速なら絶対買い。
0373名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 00:52:30.72ID:KN+o5uHY
誘電のヤマダ電機で安いアクアホワイトっての買ったが捨てたい
限定パッケージってので黄色いヤツな
穴の周りに円状に擦れたキズが全部だし
側面は白い粉っぽいのが付着してるし、なんかギザギザしてる

透明の保護用ディスクもストッパーも入っていなかったんだけど
誘電のは他のもこうなの?
0374名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:01:32.26ID:rr7TI5ou
誘電プリンタブルは地雷、
以前から言われてるけどアクアホワイトはその中でも特に酷い。
0375名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:17:38.97ID:rOC6rNw8
俺も通販でアクアホワイト100P買ってがっかりしたよ
なんでストッパー無いのか理解に苦しむ
PIEも少し多いしもう焼き捨て用にしてる
0376名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:39:25.88ID:/lnDpydV
ストッパーってどんなの?
0377名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:40:02.46ID:MXhz9eQ8
だれか370の謎教えてくださいな
ALL-WAYSってOPTOなの?
0378名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 01:49:57.53ID:rOC6rNw8
>>376
スピンドルの中でメディアが踊らないように押えつける
小さいウレタンの輪っかだよ もう中で踊りまくり
あれが無いと佐川の箱蹴りに耐えられるはずがない
0379名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 09:00:47.37ID:WC+/LrIs
>>373
誘電よりPrincoの方が上
0380名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 12:03:28.87ID:iT4KLrw0
ブランクのDVDって、フロッピーディスクなみに忘れてた。
そういえばまだ作ってるんだよね。ははは。
0381名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 12:37:55.54ID:WC+/LrIs
いくらメディアの品質が良くても焼くドライブがうんこではどうしようもない
パイオニアは高いだけで以前のような信頼性は無い。ブランドだけ
LGやサムソンのようなチョンドライブは問題外
LITEONでないとな
iHAS324とiHAS524は超神品質で焼ける
0382名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 14:56:14.15ID:JpAWYy4e
昨日からおかしなのがいるな。
>書き込みも深いので長期保存もできる
>Princoメディアの相性も抜群

書き込みが深いって何?長期保存の根拠は?
Princoなんてゴミは問題外なんだが自虐?
神品質という割に計測結果も貼られない不思議。
0383名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 15:44:51.79ID:8v7zeqzu
ROMの凹凸プレスみたいな感じ?
-Rじゃ意味わかんね
0384名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 16:12:18.29ID:+eLmLf3k
>>382
Princoはしあにん氏のサイトで誘電より良好な計測結果を出した。
そのしあにん氏の計測ドライブがLITEON。
これでも不足?
0385名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 16:24:44.20ID:60WoanMd
しあにん活動休止状態長いんだし
もう何年も昔のデータであーだこーだ言ってもね・・
0386名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 16:32:22.18ID:N2+ygnUM
世界最高品質 Maximumの事ですね わかります。
0387名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 17:21:36.46ID:+eLmLf3k
>>385
何年も昔だからアテになる。
最近消える魔球って聞かないしな。
0388名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 17:37:31.60ID:l5e4geKf
たまに大引屋でDVD-Rを購入するのだがココはお値打ちなのかね?
0389名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 17:54:15.85ID:60WoanMd
??
0390名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 18:05:04.06ID:8v7zeqzu
>>386
ちょw
0391名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 18:11:30.92ID:JpAWYy4e
>>384
計測結果の比較は同一環境でのみ有効であって、全く異なる環境下での比較は無意味。
それに、誘電と言ってもピンきりなんだが?一番悪いデータよりマシだから品質が上とか?

シアニン系色素はアゾ系色素より経年劣化、耐光性が弱い事は実証済みなのに
消えると聞かないだけで保存性やら信頼性とか…数年後泣かないようにねw
いくらPrincoを勧めても誰も買わないよw
0392名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 18:18:27.38ID:8v7zeqzu
プリウ○コは消える魔球
0393名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 21:27:26.50ID:6nQfA9zC
「計測ドライブ」がLITEON
  ↓
超神品質で焼ける
0394名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:41:30.90ID:JpAWYy4e
そういえば計測が流行り出した頃、計測結果を良く見せる為に
アゾ系色素にシアニン色素を混ぜるメーカーがあったね。
一時的に計測結果は良くなるけど、耐光性や保存性が低下した。
0395名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 23:36:14.82ID:956WX07+
4〜5年前・・・に買い置きしてある太陽誘電のDVDRが
50枚ぐらいあるのですが
これの品質はどうなってるのでしょう?
スピンドル2つで2つとも開封はしてしまってます・・・
保存状態は押入れでほとんど眠らせてたのでいいと思います。
しかし、4〜5年前のディスク
焼いてなくても4〜5年分劣化したような状態になってしまってるのでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 00:01:17.41ID:D+gSAPIp
>>382
以前にもこのスレで「Princo=神」だとか散々Princoを持ち上げてたアホがいたからなあ。再発か?
0397名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 00:06:33.61ID:kwg6EUwv
押入れって保存場所としてはむしろ駄目な部類じゃないかな
0398名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 02:10:04.86ID:iNkPKyI4
実際には焼いて計測しないとわからないけど
大して変わらないというか、ハズレを引いていない限り
今の誘電よりはいいと思う。
0399名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 02:36:30.06ID:AgFn4I1B
>>395
馬鹿か?
0400名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 04:14:07.29ID:3lKvZAL3
はい
0401名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 07:59:17.35ID:PkCSQnrn
Princoはネタとしては使える。
OPTOはネタにもならない。
うんこofうんこ
0402名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 10:18:16.84ID:64t6y52e
>>396
別人だよ。
プリンコスレでA12Jで焼いたプリンコは神って言ってた人ではないよ俺は。
マザボがSATAだけなんでA12Jは使えなくなったし・・・
あの頃焼いたプリンコはいまだ読めるよ。1万枚は焼いたけどね。
誘電のはポツポツ読めないのが出始めてる。
>>394
LITEONになんか不満あるの?
iHAS524は最高品質のドライブなんだぜ。
内周から外周までエラーが少なく焼ける(ただしx8まで)
不満があるなら聞こうか。
0403名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 15:43:19.04ID:TnIiimWB
>>372
>>371です。レス、ありがと。
さっき、時間があったから2パックだけ買ってきた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2642094.jpg
0404名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 17:25:22.05ID:fb1g+P/g
だれか370の謎教えてくださいな
ALL-WAYSってOPTOなの?
0405名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:07:13.86ID:6CNWgiZJ
>>404
スレチ、BDスレできけ
0406名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:40:32.55ID:fb1g+P/g
>>405
どうでもいいレス乙
0407名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 19:59:29.91ID:l0j6cx4J
はい
0408名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:04:19.77ID:PkCSQnrn
Allwaysといえば
紺 RITEK
緑 PRODISC
ピンク CMC

だったっけ?
8倍速DVD-Rの話ね。


要するに
一言でAllwaysと言われても何の事だかさっぱりわからん。
0409名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:06:40.83ID:aOSzfxoe
>>408
3つあるのか、了解
ありがとう
0410名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 20:30:46.65ID:GDevASC0
三丁目の夕日だけに
0411名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 21:34:36.30ID:cRhP9VVR
あれシツコイよね
感動の押し売りが
0412名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 01:07:30.22ID:ttT0s9cN
>>402
iHAS524で調べたら…焼く価値すら疑わしいドライブみたいだね
Lite-onは、元々耐久性が考慮されていないから欲しくもないよ

MXL RG01-03(国産)、TYG01-03、MCC 01-03RG20、TTG01、02、TTH01、02
主にこのMIDのメディアを相当数ストックしてるけど、自分が持ってるドライブより
高品位に焼けるのであれば、Lite-onに乗り換えてもいいよ?w
0413名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 01:50:45.08ID:m/X+mQeK
古いMID焼くには当時のドライブが適してる
最新のドライブは古いMIDをサポートしてない場合がある
LITEONに限らず
0414名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 00:20:35.04ID:xw2fR1nG
散々計測して、MIDとドライブの組み合わせを出してるから大丈夫だよ。
新しいドライブでも意外と古いMID自体のサポートはされているはず。
それが上手く焼ける、焼けないかは別として(海外メーカーはわからないが)
0415名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 23:38:59.75ID:3AGT1Yw1
>>412
ハァ?
焼き品質最高のDVD-Rドライブスレ見てる?
iHAS524oriHAS324は現時点ではお奨めドライブだよ
パイオニア信者かね?
パイオニアx12以前はそりゃ最高さ。俺もA12Rを使ってる
プリン子や台湾安メディアと相性抜群だった
だが、最近のx17に比べたらLITEONの方がいいよ
バッファローのもiHAS324
0416名無しさん◎書き込み中2012/02/17(金) 23:43:34.01ID:3AGT1Yw1
>>415
iHAS524は国産メーカー製(台湾製造含む)のメディアとは相性抜群でエラーも少ない
三菱(CMC)でも綺麗に焼ける(A12RとCMCの相性は悪かった。Princoはいいがw)
ただ、グルメドライブと言われてるように海外安メディアとの相性がイマイチ
0417名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 01:16:45.65ID:5SepeKeW
なんだかこわいよー
0418名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 01:39:11.88ID:STlhAvrW
あのスレの情報が全て正しいと思ってる?
それに、出てくるメディアやドライブがやけに少ないけど
その程度しか知らずに書いているとしたら話しにならないよ。

上に書いたMIDをLite-onドライブでそこそこ焼けるとするなら
MXL RG04とか、TYG02-03、MCC 02-03RG20くらいしかないと思うよ。
MCC 02RG20はProdisc製とCMC製が2種類の計3種類あって後期CMC製以外は
優秀だという事を知らない?(出回っていた時期や数量も多い)
0419名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 02:26:22.47ID:VlMKFU7k
RITECやOPTOも知ってるがな
ただ俺の場合Princo専なんで他のメディアはあんまり使わん
OPTOはラディウスで半分くらい焼きミスしたんで使わないことにした
CMCのことなんて詳しく知るかよw
MrDataに焼いたの3ヶ月で全滅して以来使わないことにしたから
奴こそ真の消える魔球よw
0420名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 02:44:20.80ID:VlMKFU7k
ラディウスやMrDataと相性悪かったのGSA-4120Bな
海外メディアと相性悪かった
0421名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 21:01:59.83ID:zhLjHBt6
>>418
君がiHAS524を使って計測結果から判断し糞と言うのならiHAS524は糞なんだけど、
君、iHAS524使ったこと無いよね?使ったこと無いのに、何処で調べたか知らんけど
「焼く価値すら疑わしいドライブ」って言うのはどうかね?
LITONアンチやステマブログの多い中他者の情報をアテにするとは…
で、焼き品質最高のDVD-Rドライブスレの情報は正しくないっておかしくない?
焼き品質最高のDVD-RドライブスレではちゃんとiHAS324とiHAS524の計測して
評価B+を下してるんだけど。
0422名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:42:21.75ID:MErdjYC3
評価がB+なのに神ドライブなの?
その上にはA、A+、S、S+みたいに幾つものレベルがあるわけでしょ
上から5番目のレベルあたりで神ってどうなのよ?
0423名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:59:59.47ID:zHfFeP88
八百万の神なので色々神様どれも神様
0424名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 03:06:32.71ID:wFWjnXIW
victorの台湾(マクセルと同じケースの)買ったら
ライテックのオキソなんだね、がっく死
0425名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 03:40:35.44ID:YkwxtmtN
>>422
昔のドライブが神すぎて現役ドライブの中ではいい方だよ
パイオニアの17ですらB−だもんCだったかな?
コスト削りまくり中国生産になってからDVDドライブの質は落ちた
最近のDVDドライブの価格って2、3kくらいなんだから仕方ないよ
0426名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 19:11:17.71ID:SngHee0l
たまにDVD-R焼くのが面倒でHDD2台バックアップにしようかと思うけど
多大なリスクが待ってるようで気が咎めるんだよなあ
0427名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 21:15:10.15ID:NhQj8PIA
なら4台にすればいい
0428名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 00:40:40.74ID:9lPsR7od
>>426
最近の2T以上のHDDの中味をDVDに移動させるのか?
HDDでええやんw
HDDはいつ壊れるかもしれんという不安はあるよな
俺も少し前にHDD壊れちゃって大事なアニメ消えちゃった
HDDケースのACアダプタの質があんまり良くないのかな?
電源は大事だと思う
0429名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 02:34:24.46ID:fCWmTTti
>>419
MCC 02RG20は三菱のODM品で、ProdiscやCMCのMID品とは全く違うし
三菱のDYN-AZOなんだけど…(現行16倍は殆ど丸投げ状態みたいだけど)

>>421
iHAS524やiHAS324、AD-7240S以降のドライブを調べた結果そう思っただけだよ。
尤も、現行メディア&現行ドライブ同士の比較で言っているのであればマシな部類かもしれないが
ただそれだけで神ドライブとかおかしいと思っただけ。
それに、現行Lite-onドライブで上記国内メーカーや国内生産(高品位)メディアを
歴代高品位ドライブより高品位に焼けると本気で思っている?
0430名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 14:24:34.38ID:qYfZk8/e
お決まりのDVD-R47PWDX50PKが取り扱いなしになってた。
エラーなく使えてきたんでこればっかりで、代わりのが見つからない…
0431名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 17:07:05.22ID:9XPEU+EX
すみません。地方から8倍のdvd-r通販検討です。

次期研究所の三菱のノンプリンタブルVHR12H50H4を検討しています。
日光あびてそうな、地雷ですか?
0432(,, ´ё`)2012/02/21(火) 18:47:45.39ID:J7v6TKyv
エスパーよ〜〜〜 エ〜スパーよ〜〜〜

  / ̄ ̄ ̄\
 │  ハ ハ   |
 | (*‘∀‘) |
  \___/
0433名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 10:47:44.08ID:iMpiscp8
>>431

>次期研究所の三菱のノンプリンタブルVHR12H50H4を検討しています。

磁気研に三菱からOEM供給してるなんて聞いた事ないぜ。
もしくは正しい日本語になってないかだな。
0434名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 13:58:10.89ID:TjE7/TNL
>>433
フラッシュストアで売ってるやつのことじゃないか?
0435名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 16:35:04.78ID:Oz+eVuhh
あれはイイものだ
パイ112で焼きミスがまだ1枚もない
0436名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 01:26:18.42ID:KHnzoKfw
あ、そうです、フラッシュストアってとこに売ってる、
三菱の8倍 VHR12H50H4 がほしいのですが、
日光浴びたワゴンに置いてあるものが通販されたらアレだな。とおもいまして、汗
0437名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 12:30:20.67ID:XstVbSWx
そこのアウトレットコーナーに、Maxell自社製造メディアがたくさんあって驚いたw
どこかの店の倒産品か旧在庫か知らないけどよく集めたものだw

VHR12H50H4は、メディアの中身によってドライブを選びそうだけど
どのドライブで焼くつもりかな?
場合によっては、トリプルガードや三菱、Maxellの自社MID16倍の方がいいと思うが…
0438名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 21:39:02.91ID:KHnzoKfw
>>437
VHR12H50H4 は過去に使ってました。
東芝のdvdレコーダに使いたいので、パナドライブです。
ドライブがへたってるのか、高速(16倍)で焼くとエラーになります。
低速(4倍)でやいてるのですが、休日まとめて焼くのでストレスでして。

ただ、この通販て、店舗併設みたいで、
メディアの保管状態が気になるな。と思いまして、汗
0439名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 06:32:00.21ID:C7Q/UQag
磁気研はプリンコだからパイオニアドライブとの相性は良いよ
0440名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 19:24:02.44ID:hYlgsn7m
8倍速の誘電DVD-Rが順調に値上がりしてるな
実際数が少なくなってきてるからなのか近所で50枚入りで大体3300円くらい
0441名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 20:21:19.59ID:qbuljVSZ
>>440
その価格だと通販で業務用買った方が全然やすいな
0442名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 20:23:36.73ID:tiMF+ucl
その値段なら
もう2倍速-RWが良くないか
0443名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 17:44:22.32ID:BhVRaJea
>>438
>Maxellの自社MID16倍
現行の50枚スピンドルだとどれになる?
0444名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 07:50:57.58ID:S3MSGaay
>>268
俺の犬銀も駄目だわ
5枚ほど計測したが読めなくなるのも時間の問題って物ばかり
同時期に同条件で焼いて保存していたTYG03とMXLRG04は問題ない
まだ焼いて1年も経たないのに不良メディアだろこれ
どうすんだよ100枚以上も焼いたってのに
0445名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 09:15:54.98ID:4evw891L
劣化前と劣化後のグラフが見たい
0446名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 11:48:55.92ID:mTUUCUwd
二層ディスクはどこの製品がいいの?
0447名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 12:20:30.41ID:mE52oTey
-なら誘電か三菱、+なら三菱、他はもうほとんど製造してないからな
UMEは運がよければ誘電よりエラーが多い程度なんだけど
駄目なら目も当てられないエラー地獄、バラつきすぎ
0448名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 14:16:51.51ID:5E0ADiKr
実際は二層に関してはシンガポール製三菱+R2.4倍一択だけどなw
まあすでにアウトレットとして出回ってるものすらほとんどなくて、
格安のものが出ればすぐにマニアが食いついて完売になるくらいだからなあw
0449名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 14:52:16.32ID:J6k0ce2+
俺の犬プリンは
完全別工程で作られていると信じたい
0450名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 18:38:20.96ID:BdQgpirl
犬銀8倍には型番VD-R120SC50は含まれますか?
この数年これしか使ってない
0451名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 18:40:00.00ID:mTUUCUwd
>>448
あれって2.4倍だったの!?
4倍で焼いちゃったよ・・
0452名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 19:26:14.73ID:51u0AXPJ
最近のドライブなら4倍で焼いた方が良いケースがある
0453名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 12:55:12.06ID:MJ/eH44E
今品質測定がまともにできる現行のドライブって何?
ライトンあたりか?
0454名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 13:37:41.36ID:OJ/ifu9P
Lite-onドライブでもMediaTek製チップが載ってるドライブに限られてる点は要注意
0455名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:06:35.46ID:5jEMGE29
最近の誘電より8倍対応の方がマシかなぁと
在庫が残り一つの誘電スピンドル50枚入りを買ったがちょっと失敗だったなぁ
光に当てて確認してみたら高確率で1mmより小さい微妙な傷が1枚に付き1個入ってたり
群生した細かい傷みたいな汚れみたいなのが入ってたり
残ってるって事はそれだけ古いわけで多少覚悟はしていたが実際に引いてしまうと結構ショック
それでもひょっとしたら耐久性は最近のよりマシかもと期待して使うか
素直に不評の16倍誘電を使うか悩むわ
悩むのが嫌だったから少しお高いのを我慢して買ったのに…orz
0456名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:17:14.32ID:h0YeMzt8
俺は神経質だ、まで読んだ
0457名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 17:36:39.95ID:iRwStukE
誘電はそんなものというか、5-6年前ですらそんな感じだった
(コストダウンによるものだと思うけど、細かな傷や汚れが目立つ)
そういうのが嫌ならハードコートされたメディアがいいよ

実際は、余程深い傷でない限り問題ないものが殆どだし
そうやって気にしてたら焼けないメディアだらけになるからね
0458名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 21:34:18.23ID:0B5LBfN5
俺の8年前に焼いたプリンコ、マジでヤバイ。マジで殆ど外周が読めない。
当時DVDスピードでオール90点以上だったのに、今は殆どゼロ点。
アプリ以外は本音焼いたのも忘れてたんだが磯焼きしたcadが。
0459名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:00:45.32ID:N39SgG6y
4倍のキネアールがひょっこり出てきたように
8倍も出てこないかな
0460名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:34:43.41ID:yug36YmM
数年後のエラーが気になる奴は
rarにリカバリレコードをつけて保存すれば多少は防げる
0461名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 00:30:16.06ID:BrtMfjbn
SecurDiscというのもあるが使い勝手どうなんだろね
ビューワソフトが要るのが手間で自分は使ったことないけど
0462名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:55:44.38ID:8J7LYG0c
あるドライブでは平均PIFが156の腐ったディスクを
他のドライブで読み込んだら、平均0.07で問題なく再生できてワロタ

持つべきは読みの強いドライブだな
0463名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 03:16:13.43ID:3zHYWP9m
なんかゆがんでいる。
持つべきドライブは
焼きの強いドライブだよ。
0464名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 03:42:50.00ID:OAcfX99u
>>462
そういう事が起こり得るから計測ドライブや環境が異なる場合の比較が無意味だったりする
そのドライブでどれだけ読みやすいか&計測値でしか無い

昔は焼きが弱いドライブ程読みが強い傾向にあったね
0465名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 12:02:52.98ID:9ajn/X3h
誘電、マクセル、TDKの8倍を〜15のπで6倍焼きなら
数年後も読めねえなんて事まずねえんでねえの?
0466名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 12:19:12.98ID:NEL5ZB4h
焼きが良いのと長生きは似てるようで別物だから

>>462にほぼ同意
読めない場合メディアやドライブだけでなく
その他のPC環境(電源とか)も影響するので要注意
0467名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 14:08:04.29ID:QZ3UEBUD
dvdisasterとかでリカバリレコード作っておくのが一番効果的かもしれない。
CDSpeedで真っ赤なディスクとかも僅か5%ぐらいのレコードから完全に修復できたから、安い保険だと思う。
0468名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 15:51:58.14ID:W+sCv19x
http://worldandseller.jimdo.com/ブルーレイ-hddレコーダー/
このサイトで金振り込んで納品出来た人誰かいるか?
0469名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 16:34:57.56ID:6s3PzXSn
>>467
こんなのあるんだな
重要ディスクには作っておいて損はない…か
0470名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 17:40:41.81ID:bW+PUG0b
PCで動画データとか保存だけど
いいかげんDVDじゃ枚数増えてきつくなってきました
BDに保存してる方多いですか?
安いBDドライブ買おうかと思ってるんですが・・・
0471名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:04:17.70ID:xq9rvGXD
>>455
小さい傷が50枚全部の同じところにあって、
その下が生焼けになる。
プレスの時に硬いゴミがあってそのままやっちまったのか・・・

前は10パックに1パックくらいだったのに、
最近は5パック買って5パックとも 小さい傷パック にあたる。
ちなみにトリプルのワイドプリンタブル。
0472名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 08:51:31.52ID:kjQnfHKV
通常版じゃなくてトリプルガードにあるのかよw
悲惨だな
0473名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 13:05:42.17ID:EjCA9lOh
>>470
BDに焼いても不織布に入れられないからプラスチックケースに入れるしか無い。
それだと場所を取るから意味がないよ。
0474名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 16:35:28.28ID:/UAxGBtG
>BDに焼いても不織布に入れられないから

マジですか! ぉぃ.....
0475名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 17:26:00.73ID:EjCA9lOh
自分も知らなかったんだけど、BDスレでは常識らしいよ。メーカーも不織布による加圧?に弱いと認めてたし。
もちろん高密度化が進むほどピーキーになっていくのは道理だとは思うが、現状では限界なのかもね。
高密度記録の特許は各国から出てるけど、全然商品には反映されないね。インドの○や△の記号を使った高密度記録とか
面白いと思うが。
0476名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 21:01:55.44ID:ktagjvLd
えー
誘電の不織布ケースちゃん大活躍と思ってたのに
0477名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:22:01.06ID:mqbnm/bw
もう誘電の8倍速を一枚20円以下で手に入れるのは不可能か・・・
0478名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 16:44:45.03ID:HpnhO7QY
つーかTDKやビクター含めても誘電の8倍自体近所の電気屋で見かけない
もう電気街や通販専門か?
0479名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 16:56:46.65ID:g5SUPBMY
なんで8倍速にこだわってるの?
今のドライブなら20倍速まで対応してるのでは?
0480名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 17:10:18.08ID:JvvB8Har
えっ?
0481名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 17:14:30.94ID:C5YOzyZr

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0482名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 18:10:56.71ID:LnjMOh8/
あきばお〜なら店頭でも通販でも常に8倍速10枚スピンドルが269円だけど、誘電自体が8倍速を製造していないから
在庫が尽きたら本当に入手不可になるな。後はホームセンターで高値で売られてる
古いメディアとかに紛れ込んでるかも・・・


それから大量に備蓄しておきたかったらあきばおで売ってるファイルケース入りの8倍速20枚入りオヌヌメ。
20枚入りで440円だから1枚22円。何枚か焼いたけど品質はTYG02そのもの。
しかもThat'sのロゴがはいったファイルケースが付いているからかなりお買い得。
ファイルケースは100円ショップのものよりよっぽど造りが良い。実質20枚で340円くらいだと思う。

というわけで5セット買って100枚確保したが在庫の山が低くなってきてるから8倍速に拘るなら早めに
確保したほうが良いかと。
0483名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 19:45:25.81ID:g5SUPBMY
>>480
何が?
0484名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 19:51:23.39ID:SS3GI4Oi
24倍速まで対応だよ
0485名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 20:07:08.87ID:fGLIEs4I
なんで8倍速にこだわってる人いるの?
0486名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 20:08:44.59ID:/Tq6DR4L
まあ高速がいい人はそれでいいんでないの

ただここの住人の大多数は高速は好みではない
0487名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 20:10:35.70ID:xDuOJuoc
通常は4倍で焼いてる
家族に頼まれたやつは6〜8倍
0488名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 12:32:27.71ID:yIy8psef
x8ちょっと安いの見つけた 3500円以上送無がネックだけど

太陽誘電 8倍速録画用DVD-R シルバー 10枚 DR-120SPY10SA
一人5個まで 238円 残45個

http://item.rakuten.co.jp/webby/2000000052038/
ユーザー名:webby  パスワード:s1013
0489名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 13:54:38.36ID:dpgya2IY
>>486
低速神話ってやつだね
もう時代も変わってるのに
0490名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 16:57:43.29ID:SG0Q7ZkF
>>489
そうだね
メディアもドライブもコストダウン最優先の時代になったね
0491名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 19:20:01.11ID:GPnQYFYl
品質ってどの辺を見れば分かるの?
焼いた後、分かるソフトがあるとか?
スレ違だけど
DVDドライブ側の焼き品質が分かるソフトとかあったら教えて下さい
0492名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 19:25:10.95ID:gzluZ7mb
>>491
光にかざしてバームクーヘンみたいな縞々になっていないか見るんだよ、坊や
慣れてくると光の加減とかで加減が見えてくる
一種の職人みたいなもんだよ、君もがんばれ
0493名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 20:25:48.77ID:ohsXVjSC
メディアやドライブ(個体差)毎に最適な記録速度があるから
全て低速や高速で焼くのが良いとは限らない

それにしても、FullCLV最速の6倍速の人気が無くなったね
個人的には、対応速度上限のCLV焼きしかしないから重要だけど
0494名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 20:56:50.88ID:LVzUurDN
8倍で焼いたのにかかった時間は4倍とほぼ同じなので変だと思ったら
そういうことなのね
0495名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:04:43.13ID:S9stN35V
オレはP-CAVの8倍速が好きだな。
0496名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 03:45:58.68ID:ctdZQE+N
24倍速で回すと最悪ディスクが粉砕する
0497名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 23:18:07.18ID:wlZmkZF/

田舎住みなもので今まではジョーシンで誘電のDVDを買っていたのですが、
アマゾンの方がかなり安いので調べてみたところ色々あるようで・・・

太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速120分4.7GB
太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GB トリプルガード(ハードコート)ワイドプリンタブル
太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GB 光沢・耐水写真画質ワイドプリンタブル

ワイドプリンタブルは印刷がきれいにできるコート?だと思うのですが、
ワイドプリンタルではない普通のコートの安い方では、盤面印刷はできないのでしょうかね?
多少汚いくらいはがまんできます。

もう一つ初歩的な質問なのですが・・・
地デジ録画してDVDにコピーする際は、CRMP対応DVDディスクでないとダメですよね?

すみませんもう一つお願いします
DVD−DL(2層は)どこのメーカーがいいんでしょうか?
今までDVDは誘電を使っていて焼きミスもなかったのですが、
DVD−DLの誘電はあまり良くないのと事で、他におすすめありましたら教えていただけると助かります

長くなってすみません・・・
0498名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:22:39.32ID:DxJCIiUL
>>497
なんでそんなに神経質なの?
0499名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 00:29:11.92ID:t0D9eTWk
>>497
ワイドプリンタブルはそのまんまの意味、印刷範囲が広いだけで印刷品質は関係ない
DVD-RDLで手に入るのは誘電と三菱くらい、メーカー違えどほとんど誘電OEMなので選択肢が無い
-RDLは誘電が一番良いし売ってれば三菱でも良い、+RDLなら三菱、他のメーカーはバラつきがありすぎる
メディアのレビューで役に立つのはその時だけ、時がたつとファームやドライブ自体が変わるからほとんど役に立たない
0500名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 01:08:43.36ID:2hHAXX1A
>>499
ありがとうございました!
0501名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 01:46:38.93ID:1XaexBQI
>CRMP対応DVDディスク

誰か突っ込みなさいよ・・・
0502名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 07:11:51.00ID:wKabkuqJ
>>501
シーッ!
0503名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 12:29:25.56ID:R2ypGDqz
DVD-Rも品質落ちてきてるしそろそろBDも検討してみるのも良いかと
店で物色してたらもう殆ど外国製になってるのな
DVDの頃と比べてあまりにも出てから海外生産移行のタイミングが早すぎる
かと言ってBD以外にDVDの代わりに使えそうなのは無いし…ほんと困ったわ
0504名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 16:15:25.14ID:DxJCIiUL
DVD-Rも品質落ちてきてるし
DVD-Rも品質落ちてきてるし
DVD-Rも品質落ちてきてるし







はあ?
0505名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 17:03:32.85ID:CIP7WF8A
落ちてんのは事実だが
気にしない人はここに来なくていい無意味なレス付けるな
0506名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:05:37.21ID:wKabkuqJ
ドライブとメディアの適切な焼き速度ってどうやって調べるの?
0507名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 19:09:56.65ID:TNE58V4c
焼いた後に計測するです
0508名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:26:03.31ID:HHr9SjhW
ということは何枚か犠牲が伴うのか
0509名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:47:19.59ID:xGIXeEvj
>>505
どこに事実なの?
ニュースソースは何?
0510名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 22:36:22.31ID:rkiPkbCx
ウスターソースです
0511名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 00:26:11.24ID:v7rc7elO
壊れるなぁ
0512名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 01:51:14.84ID:+P9slVol
>>509
「無知は力」を地で行くアホは失せろ
0513名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 04:25:04.28ID:RdGo6qjr
>>512
ソースも出せないなら意味不明な事言うな、ドアホ
0514名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 05:33:53.77ID:4x6RNHEZ
ニュースソースwww
0515名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 09:28:04.68ID:HVpFTFLN
royal shadowのGSC003を600枚買った。
DVDを買うのは、これで最後かな・・・
0516名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 11:54:09.73ID:ncs1kKlM
>>513
ググレカスも出来ないドタワケは発言するな
0517名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 11:57:21.19ID:i1Eawv5v
なんやスレがギスギスしてますな
0518名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 12:28:15.37ID:M7wt7vqH
DVD-Rの値段が下がらないな・・・マクセルのデータ用スピンドル50枚でさえ1200円以上するよウチの地域だと
しょうがないから横に並べてあったThat'sの50枚の限定パックとやらが1190円ぐらいだったからそっちを買ってみたがコレ一応日本製なんだな
0519名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 12:34:27.65ID:AbCFGFf8
一応ね
0520名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 13:22:40.99ID:2Sbs14/9
>>518
誘電50枚1200円て高いのかな?
これより安いというとくらくらいだい?
0521名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 15:52:51.73ID:rhgzT++0
日本橋では900円台やな
0522名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 16:19:01.10ID:2Sbs14/9
>>521
そうなのかあ・・・
田舎だと最安価格はネット通販になってしまう
送料まで考えると尼一択状態
リアル店舗と言っても山田ヨドバシあたりで
ポイントをいれて尼よりちょい高いくらいだからorz
0523名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 17:28:19.57ID:fsWiE8qI
>>440
先日コジマでTDK国産8倍対応DVD-R50枚組スピンドルが3680円で売ってるのを見かけたぜw
0524名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 17:52:02.52ID:d++KuEfT
さっさとニュースソース出せよカス
0525名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:06:34.46ID:yfNwHhrR
>>515
それどこのOEMなの?
ドンキホーテで売ってたの見たことあるよ
0526名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:18:59.08ID:AbCFGFf8
GSCって書いてあるやんw
0527名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:19:57.86ID:JGNjT3BN
ttp://flashstore.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=026015000115&search=DVD-R+50%CB%E7&sort=
この三菱アゾ盤は いくないの
0528名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 18:24:45.35ID:4x6RNHEZ
三菱は数年考え読めるからいいと思う
0529名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 19:30:42.07ID:FBq6DTJt
ギガスト最強伝説は嘘だったんじゃないの?
0530名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 20:58:21.05ID:8J6+zVuo
いろんなメーカーのを焼いたけど、消えたのはRITEKとPRINCOだけだ。
0531名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 21:53:11.91ID:gClS0n/K
>>526
馬鹿か?
0532名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 21:53:14.16ID:Lj2vrIUh
>>523
そこまで高いと16倍の方で十分だな
8倍の方がいいと言っても価格差ほどの差はないだろうし
0533名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:12:09.15ID:gClS0n/K
>>523
頭がおかしい値段付けだな・・・・
0534名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 04:49:35.87ID:a0E8P1GV
>>529
DVR-111LでGSC003を6倍速で焼いてるけど、
焼き品質は良いよ(1640で計測)
0535名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 05:21:12.26ID:igxu0gyD
今日の白痴ID:gClS0n/K
0536名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 05:53:03.83ID:lDNkQYKS
>>535
自己紹介するなよw
0537名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 06:58:26.12ID:igxu0gyD
>>536
GSCも分からんくせに何言ってんだろ?この遺伝子レベルの出来損ないはw
しかも幼稚な鸚鵡返しで反論した気になってんだ・・・言葉の引き出しも無いんだね、低脳丸出し。
0538名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 12:51:02.91ID:bi8e5Q7n
>>521
日本橋のどこでそんな値段で売ってるんだ?
上新祖父工房のような量販店はともかく、湾図やDoですら1000円以下ではFINEとか
その当たりの台湾激安メディアしかないぞw

>>533
量販店の値付けってそんなものだと思うが。
上新は誘電8倍を30枚2380円で売ってるし、エディオンにしても自社専売品のTDK8倍
ゴールドディスクの売れ残りを50枚2980円とかで普通に売ってたりw
0539名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 14:46:27.31ID:lDNkQYKS
>>537
と、馬鹿が言う
0540名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 18:46:11.62ID:WmaeVEGW
考えたんだけどさー
DVD-RがあればCD-Rっていらなくね?
DVD-Rから映像切ったらCD-Rだろ?
0541名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:38:26.72ID:ILbdkv6L
>>540
音楽CDをリッピングして焼く時だけしか使わないな。
0542名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 22:44:34.41ID:eWrl57J8
>>540
CD-Rのほうが安く製造できるよ
0543名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 05:55:22.98ID:BQ1ZaYM8
>>540
映像・・・・
0544名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:32:07.08ID:1WLg9BxB
今日、コーナンでユニフィーノの4倍速の5枚セット(箱入り)が売られてた。
在庫処分で2980円って・・・。

毎年この時期に棚に並ぶが売れ残っている品。
0545名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:47:49.49ID:Lak4sIR0
狂っとんにゃ
0546名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 14:03:06.58ID:4zSj50ZW
>>538
ちなみに、DVD-R再安はWANTEDな
0547名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 22:21:03.78ID:wuu88vAR
太陽誘電で新調したPCのリカバリディスク作ったんですけど
念のため2組作っといた方が良いですかね?
ベリファイでも問題なかったです。
DVD-Rって3、4年しか保たないですよね。
0548名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 00:50:07.59ID:g+x+/Gb8
EaseUS Todo Backupとか、フリーの環境バックアップソフト出てるよ
-R焼き保存よりも、外付けHDDに1ファイル圧縮保存が良くね?
0549名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 01:33:38.20ID:vNoUnzSQ
隠しパーティションとかも、HDDすべてをそのままバックアップ出来るんですかね。
クローンってやつですか?
0550名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 03:37:41.04ID:INQTT85G
そうやってちゃんとバックアップしてる人に限って全然何の問題も起こらない点について
0551名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 11:22:05.21ID:FaQ9jvaY
ちゃんとバックアップしない人に限って回復不可能なダメージを負う

マーフィーの法則 ってやつかな
0552名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 11:58:57.11ID:v8jUviry
バックアップしてる人は無意識にでも
管理に気を配ってたりキッチリしてるだろうしな
真似できんわ
0553名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 17:42:34.84ID:fDnLDbgM
>>549
Oui.
0554名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 19:50:49.68ID:fkR+UmtG
>>548
今時のHDDの耐久性を見てると、おいそれと保存用に出来ない
2台バックアップでも電源の不具合でいっぺんにぽしゃる可能性もあるからな
0555名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 00:12:02.57ID:6eIarpkk
HDDの突然死を2度程経験してるから、
DVDメディアに幾つかバックアップした方が
安心だしコスパも良いような気がしてる。
0556名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 00:37:16.62ID:6thhVHJ3
>>555
リスク分散なのでそれが一番いいかもね
コスパは4台HDDでとんとんといったところ
しかし経年変化による定期的な入れ替えも念頭に入れて置くべきだから
注意力も要る
0557名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 01:09:31.18ID:NbgfBnxF
せっかくHDDの価格が下がってたのに
まだあの頃の倍額にまで上がったまま…
0558名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 02:27:51.76ID:LNQ38Rdu
>>552
バックアップしないような人はPCの使い方荒いのかもしれないね
電源ボタン押して切るとかw
0559名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 02:29:19.96ID:LNQ38Rdu
>>554
HDDごとシステムドライブコピーを定期的にして
外しておけばいいよ

トラブルあったらその外してたのをシステムドライブにすれば即、復旧だし
0560名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 11:29:38.73ID:f6aKaqaA
http://shop.victor-media.co.jp/archivespro/

光ディスクが持つ究極の使命、それは貴重な情報をデジタルのまま確実に保存し、後世に伝えていくこと。
その使命を最大限追求した本製品に、私たちは「公文書」や「記録保管所」などの意味を持つ「Archives」という言葉を採用しました。
また、「PRO」という言葉はハイエンドユーザーが使用するシーンを想定した、高品質な設計理念を表現しています。
「かけがえのない貴重なデータを長期間保存するには、どのような光ディスクがよいか」。そんなお客様のニーズに応えるために、私たちは自信を持って本製品をおすすめします。

通常の保管環境よりも厳しい環境にて、光ディスク製品を一定時間保管。
その期間においてディスクの基本性能が変化しているかどうかを調査する加速試験を行ない、
その結果をもとに光ディスク製品の寿命(保存性能)を推定します。
当社は、この試験をNPO法人「アーカイヴディスクテストセンター」に依頼し、
同法人から推定寿命30年以上と認定され、その認定マークを製品に表示しています。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://shop.victor-media.co.jp/archivespro/common/img/img_feature_02+.jpg
0561名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 13:43:11.62ID:i/LD6wLP
まさか単なるTYG02じゃないだろうね・・・
0562名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 14:32:21.20ID:1MmLjH2a
昨日、ヤマダ電気で三菱化学のDHR47JP50V5っての買って3枚焼いた3枚ともちゃんと焼けなかったorz
いつもヤマダ電気で一番安いTDKやmaxel買ってたんだけど、去年辺りから三菱しか無くて、
去年買ったDHR47JPV1を問題無く焼けてたから、大丈夫だろうと思ってDHR47JP50V5買ったら焼けない・・・・
ググってこのスレに行き着いて>>46見たら評判悪かったんですね・・・・
自分も色々なスピンドル買ってきてこんな経験初めてです。
残りの47枚どうしよう・・・orz
0563名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 14:35:54.16ID:iIvLgeIs
1枚600円もするのなら国産DVD-RWに保存した方がマシだわ
今国産のやつが売ってるか知らないが
0564名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 21:44:56.51ID:gVC/Tv4J
リカバリーディスクの作成に「TDKの超硬のDVD-R」を使用したのですが、3枚に分割して作成された1枚が読めずに悪夢の様です…
リカバリーディスク用にと、品質を重視して購入しただけに、かなりの衝撃です…
「TDKの超硬のDVD-R」は品質的にどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
0565名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 22:01:24.90ID:2Yddo3CM
     _,,..,,,,_ zzz
    ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
  /l.  /____/




     ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ
   └‐、 /(____
  /   (____/
0566名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 23:03:16.40ID:OKvptNOu
尼限定誘電トリプルガードのIDが解る方いらっしゃいませんか?
品質が良いならば安くなれば買いかな?
0567名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 00:05:45.88ID:gnm03p6V
リカバリディスクは2種類作成してるなとりあえずは
0568名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 06:39:53.72ID:PCPt4LdA
ところで、正常に焼けない不良ディスクって返品可能なのかい?
今の所、不良ディスクには出会っていないんだけど。
店に焼き失敗ディスク持って行けば交換してくれる?
0569名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 09:10:35.63ID:b0BrPe8U
>>564
トリプルガードはレーザー光もガードします
0570名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 10:06:56.33ID:C5DdCK5z
>>567>>569
レスありがとうございます。
リカバリーディスクは、2種類ですか…
苦い教訓となりました…
TDKは、品質的にどうなんでしょうか?
超硬シリーズは雑誌でも取り上げられていたので、高品質だと思っていただけに、ショックが大きいです…
0571名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 10:34:54.13ID:yhedx1Xi
トリプルガードは、古いドライブ等ではレーザーの出力不足などが原因で読み込めない場合が…
0572名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:01:35.84ID:HvztKPr5
データ保存用のメディア探して量販店行ったんだが。
日本製の超硬ってのが1個だけ埃かぶって片隅に売ってたんだよ、
これって長期保存に向いてるやつ?
誰か教えてください。
0573名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:28:01.42ID:YQEPfSPm
超硬語るんならせめてSiCとかTiCでコーティングしてもらわないと手が出せない。
0574名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:36:05.98ID:qGlvzjlI
パナソニックら研究グループ、DVD記録の仕組みを解明
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520177.html
0575名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 18:28:24.89ID:QQ5s6uoS
ポストBDも結局光ディスクになるのか?
0576名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 18:31:20.06ID:gnm03p6V
そういやホログラムディスクはどうなった?
0577名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:02:29.76ID:C5DdCK5z
>>571さん、
レスありがとうございます。

> トリプルガードは、古いドライブ等ではレーザーの出力不足などが原因で読み込めない

3枚に分割して作成された1枚が読めませでした。
逆に言えば、2枚は正常に読めるんですが、それでもレーザーの出力不足の可能性がありますか?
書き込みは、正常に終了したんですけどね…
レーザーの出力不足の場合、ドライブの交換や買い増し以外で、対策は何かありますでしょうか?
0578名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:06:20.17ID:gnm03p6V
友達が居たらそちらのPCで読んで丸ごとコピーするとか
0579名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:12:40.68ID:C5DdCK5z
>>572
自分もヤマダ電機で、個別(薄型)ケース入りで10枚入りのTDKの超硬が安売りしていたので購入しました。
残り6枚ありますが、今回の件で、レーザー出力不足の疑いがあるドライブを使っている以上、「トリプルガード」は敬遠したいと思います…
でも、ちゃんと書き込みと読み込みさえできれば、長期保存という面では優れた製品なんでしょうかね?
0580名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 19:15:36.03ID:C5DdCK5z
>>578さん、
レスありがとうございます。
なるほど!
違うDVD-Rにコピーするって事ですか!
もう諦めて処分してしまったかもですが、探してみたいと思います!
0581名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 00:31:31.41ID:z76QFc8h
>>580
残念ながら処分してしまったようです…
早期にこちらで相談させてもらえば良かったです…
0582名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 00:38:28.78ID:z76QFc8h
これから1からリカバリーして元の環境に設定しなければならないかと考えると非常に気が重いです…
そしてリカバリーディスクを改めて作成しなければなりませんが、新たに違うDVD-Rを購入したいと考えていますが、高品質で信頼できるメーカーは何処でしょうか?
宜しくお願いします。
0583名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:04:31.13ID:ES1YpNzR
>>580
読み込みドライブに問題なければ、読み込みでレーザー出力云々とかではなく
高速化によるLPP形状の変化や反射率の問題で読めない可能性が高いよ
それは、トリプルガード(ハードコート)だからというのでなく16倍速化の問題
(記録再生に影響が出そうなのは、UVプロテクト基板を採用していた頃の超硬)

個人的に16倍メディアが読めなかった?ドライブに興味があるのだけど
具体的にどのドライブで読めなかったの?
0584名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:12:59.44ID:ES1YpNzR
>>582
エラー計測できる環境を作って、↑に書かれているメーカーの当たりロットのメディアを使う

もう、高品質で信頼出来るメーカーもメディアもないよ
強いて挙げるなら、誘電の8倍速の国内梱包品(業務用)
これなら品質的に大外れである可能性が低い
0585名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:25:48.10ID:zx0qfy8z
個人的に現時点での海外製で最強はProdiscF02だと思ってる
             ~~~~~~~~~~~~~~~~
スマバイ16倍がそれで台湾製のくせに高いが
うちで確認した限りでは5年以上経過しても全領域読み込みOK全データ生存
0586名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 01:28:01.07ID:0RdgJ00h
>>576
出す出す詐欺
0587名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 02:29:40.98ID:An2TFRkN
>>574
いままでわかってないのに長期保存うたうブランド出してたとかある意味ひどいなw
0588名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 02:55:16.29ID:1tlLUnUk
効果自体は確認されてるけど、何故効くのか判らない頭痛薬なんてのも世の中にはあるんだぜ
0589名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 11:50:37.05ID:MgDGN8t6
>>583
横レスだけど、
読みが悪いのはBenQ、プレク(自社製)あたり。
0590名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 12:39:14.25ID:ES1YpNzR
BenQは持っていないから知らないけど、プレクが読みが悪いって…
少なくとも、焼いたメディアやTYG03(トリプルガード)が読めないなんて事はないし
悪条件で読みの強いドライブと比べたりしない限り困る事のない性能だと思うけど
0591名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 12:44:41.76ID:MgDGN8t6
>>590

RWを読ませたらよく判るよ。
プレクは個体差が激しいので当たりドライブなら問題ない。
0592名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 13:45:26.08ID:z76QFc8h
583-585さん、
レスありがとうございます。
先ず、問題のDVD-Rですが、外装フィルムを捨ててしまったので、今となっては詳しく分かりません…
次に、ドライブですが、3枚に分割されたリカバリーディスクの1枚が読み込めなかった為、現在、PCが起ち上がらない状態なので、ドライブ機種を調べることができませんが、PCの機種は、「FMVNB50HY」です。
以前、ドライブについて調べた時、Panasonic製だった憶えがあります。
古いドライブの場合、「トリプルガード」や「UVガード」は、逆効果になってしまう場合があるんですね…
> 強いて挙げるなら、誘電
やはり昔から定評のある「太陽誘電」ですか!
今度は「太陽誘電」を購入しようと思います!
0593名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 14:00:11.16ID:/t/0mzFY
誘電昔は絶対的定評あったけどね
最近の品質凋落にも定評ある
相対的に評価上がってるのは台湾マクセル
0594名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 14:08:14.24ID:ggQVr4nB
8倍速誘電が無くなる恐怖から数百枚溜め込んでいるのに、勿体なくて
CMCメディアばっかり使ってる漏れって・・・
0595名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 14:11:48.00ID:drlrhcz5
16倍で一番無難なのはマクセルなの?
0596名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 14:13:06.39ID:MgDGN8t6
>>593

誘電の8倍速は良かったけど、16倍速はダメだね。
今の16倍速ならマクセルが最高だと思う。
0597名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 14:30:48.36ID:ES1YpNzR
>>591
一時±RWを複数メーカー&複数台のドライブで使っていたけど
プレクだけが特別弱いとは思わなかったよ(うちにあるプレク@4台程度では)
これ以上はスレチなので

>>592
古いドライブ&スリムドライブみたいなので、16倍メディアに焼きミスした可能性もあるね
古いドライブ&スリムドライブに16倍メディアだから合わない可能性が高い
ちなみに、国産16倍超硬=トリプルガード=TYG03(誘電)

誘電と言っても、普通に売ってる誘電じゃないよ
8倍速、国内梱包品、(業務用)が揃ったものが好ましい
高品質と思える品質だった頃の誘電は7、8年前まで(それ以降はバラツキが多い)
0598名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 15:42:13.62ID:MgDGN8t6
>>597

ドライブを複数台持っているのは自分だけとは思わない方が良いよ。

この板の住人なら30〜40台持っている人も珍しくない。
0599名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 16:28:01.50ID:ES1YpNzR
CD、DVDドライブだけで各50台〜それ以上はあるよ
メディアも-Rなら国産各社等倍から16倍までほぼ揃ってるし(+Rは誘電、Maxell、三菱)
-RWはTDK、Victor、+RWはRICOH、三菱、RAMはPanasonic、Maxellこの辺りは押さえてるけど?

これでも不満とか?
別に持ってるから云々とかではなくて、思った事を書いただけ
0600名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 17:12:00.13ID:MgDGN8t6
>>599

典型的な計測マニアだな。オレも同類だけどw。


計測だけではなくて実用的に使った場合にいろいろな問題が出てくる。
ウチではDVDレコで録画したDVD-RW(VICTORの2倍速)ものでPX-760Aで再生できないものが有った。
それでBDレコ(2台)とDVDレコ1台で録画したものをPC用ドライブで読み込ませるテストうをしてみた。

その結果PX-760Aは読めたり読めなかったり。
PX-716Aは2台がPX-760Aと同様で、2台は再生できなかった。
BENQは1650が2台ともNGで、1670は・・・忘れた。

使用したDVD-RWはRITEK製の2倍速。
なぜRITEKかというと、VICTORとMAXELLを買ったらRITEKだったってこと。
0601名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 21:57:00.33ID:z76QFc8h
>>592です。
>>592のレスで>>583-585のアンカーをミスってしまいました…
済みません…
0602名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 22:25:50.55ID:z76QFc8h
>>592です。
太陽誘電でも8倍速と16倍速とでは品質が異なるんですね。
ちなみに、どうやって、例えば、16倍速より8倍速の方が品質が良いだなんて分かるんですか?
早速、太陽誘電の8倍速の4.7GのDVD-Rを購入したいと思います!
業務用は50枚単位だったので、断念します…
一方、16倍速ではMaxellのようですが、てっきりMaxellは太陽誘電のOEMかと思っていました…
メディアの購入時、いつも疑問に思うんですが、レーベル面がプリンタブルが殆どですが、個人的には、太陽誘電で言えば、セラミックコートなど、プリンタブル以外の方が耐久性に優れていると考えているのは間違っているのでしょうか?

>>597さん、
レスありがとうございます。
> 古いドライブ&スリムドライブに16倍メディアだから合わない可能性が高い
16倍速は、「16倍速以下の速度に対応しているなら、どんなドライブでもOK」って意味じゃないんですね…
早速、説明書を探して、ドライブの書き込み速度を確認すると、2倍速でした…
> 高品質と思える品質だった頃の誘電は7、8年前まで
例え8倍速であっても、品質にばらつきがあるんでしょうか?
だとしたら、見極める術はありますか?
0603名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 22:28:38.80ID:z76QFc8h
>>598-600さん、
皆さんそんなにドライブ持ってるんですか!
凄い…ですねw
0604名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 22:58:05.07ID:KpxN8N+S
>>602
>ちなみに、どうやって、例えば、16倍速より8倍速の方が品質が良いだなんて分かるんですか?
CD-R実験室を見れば明らか。

計測出来るドライブを手に入れて計測する。
そして焼きドライブ、焼き速度、メディアで特性を計測する事が一番。
他人に聞くより自分で実践する事だね。

計測ドライブのお奨めを聞くのはナンセンスだよ。
自分で調べなさい。
0605名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 23:15:06.20ID:MgDGN8t6
>>602

2倍速ドライブで使えるのは2倍速までのDVD-Rだけですよ。
メディアの品質以前の問題で16倍速のも8倍速のも使えません。

対処方法としては
1.ドライブを16倍速のものに交換する。
2.外付けのドライブを買う

ということになります。
どうしても現状のままで16倍速のDVD-Rを使うというのであれば、
ちゃんと焼けたかどうかは自分で調べてください。
0606名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 23:34:40.43ID:OcERk66Q
>>602
ドライブはUJ-811?かな
もしそうだとしたら、誘電8倍はなんとか使えそうだね
0607名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 23:43:41.49ID:MgDGN8t6
>>606
こんなのあるけど・・・・

http://freett.com/slimdrive/keisoku/UJ811.html
0608名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 00:07:07.03ID:e/FgVbD6
ドライブいっぱいもってる人
一つください><
0609名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 00:12:03.02ID:Ll/E159m
やだお
0610名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 01:03:45.80ID:h2ynNBM7
DVDの質とか全く知らん親がMAG-LARのDVD-R買ってきた
薄っぺらくてびっくりした…
0611名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 01:05:38.26ID:h2ynNBM7
MAG-LABだわすまん
0612名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 02:32:24.70ID:3w/m6fml
読み込めなくなったからってdvd-rは捨てずに取っておけ
新品のドライブ買ってきてトレイに入れたら全部正常に読み込めたりする
うちはこれで全滅したと思い込んでいたprinco8xが新品ドライブで普通に読み込めて吹いた
0613名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 13:13:39.36ID:O7sPIZ6b
それは俺も経験あるな
松下のスリムドライブで読めなくなったDVD-RがTEACだと読めたり
0614名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 22:45:33.94ID:L0b2d1Tl
>>602です。
レスありがとうございます。

>>604さん、
実際に計測しているんですか!
富士通のノートPC2台とI-OとCyQ'veの外付けしか持っていない自分には別世界の話です…
現在、問題のDVD-Rでリカバリーに失敗した為、PCが使えない状態なんですが、復旧でき次第「CD-R実験室」を確認してみたいと思います。

>>605さん、
例えば、8倍速メディアの場合、8倍速「まで」対応って意味じゃないんですか?
なので、2倍速ドライブなので、8倍速だろうが16倍速だろうが、当然対応しているだろうと気にせず購入していました…
現に2倍速メディアなんて量販店に売ってません…?

>>606さん、
2倍速なのに、8倍速でもOKとなると、>>605さんのレスと矛盾してしまいます…?

>>612-613さん、
うわぁ〜早くこちらのスレに出会っていれば…と悔やまれます…
憶えておきます!
0615名無しさん◎書き込み中2012/03/25(日) 22:48:57.78ID:L0b2d1Tl
>>602のレーベル面に関してお願いします。
プリンタブルのレーベル面って水に濡らすとヌルヌルしませんか?
耐久性的に不安があります。
0616名無しさん◎書き込み中2012/03/26(月) 16:01:28.61ID:fXH0n6Sh
「水に濡らす」機会って、あんまりないのでわ

俺は8年ほど前に焼いたMITSUIフタロCD-Rが
表銀紙ベロ〜ンと剥がれて以来、プリンタブルしか買わんな
レーベルに簡単印刷してコーティングスプレーしておけば結構強い
0617名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 00:22:52.01ID:oD610HrD
そう?
綺麗にするために水洗いしない?
0618名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 01:38:18.70ID:m2pwIkD1
普通はしない

別の用事で家電店を数件回ったついでに、メディアコーナーを覗いてみたけど
TDK、三菱に至ってはほぼCMCのみで、MaxellもODM品が大幅に減ってCMCに置き換わってきてる
ここで勧められているメディアすら絶滅危惧種に…
0619名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 05:09:27.89ID:thRHsCg0
畳に落として付いた埃はスプレーでも取れない
眼鏡拭きが良いのかな?
0620名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 08:31:16.89ID:A9Zhwyl6
>>615
誤って濡らしてしまったことがあった、いちおう拭いて乾かしておいたんだが、剥がれて浮いてきた
プリンタブルは、濡れると剥がれるみたい
0621名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 13:49:05.72ID:73AH3+jD
>>614-615です。
レスありがとうございます。
自分は、中性洗剤で洗うと綺麗になるので、濡らす機会は多いです。
プリンタブルは、洗うとヌルヌルして耐久性に不安があるので、プリンタブルは敬遠しているんですが、最近はプリンタブルが殆どなので、探すのにも一苦労です…
>>616さんの「表銀紙が剥がれて以来、プリンタブルしか買わない」
>>620さんの「プリンタブルは、濡れると剥がれる」
耐久性から言って、どちらが優れているんでしょうかね?
個人的には、今回は、太陽誘電のセラミックコートを購入しました!
もちろん、教えて頂いた8倍速です!
0622名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 13:55:43.12ID:73AH3+jD
>>618さんの
> TDK、三菱に至ってはほぼCMCのみで、MaxellもODM品が大幅に減ってCMCに置き換わってきてる
これも昔から疑問だったんですが、どうやって店頭で普通に陳列されているメディアから製造メーカーを知るんですか?
0623名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 15:03:10.64ID:BHvlmlRC
>>621
>>616の「表銀紙ベロ〜ン」ってのはCD-Rの構造上、記録層反射層が
ほとんどレーベル側にあるからだよ
DVDのそれはほぼ中間にあるから記録層の耐久性には差がないと思う
0624名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 17:11:07.72ID:4FPKe4Nb
誘電のトリプルガードのアクアホワイトとホワイトの
プリンタブルって品質に違いはありますか?
0625名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 17:58:54.80ID:H3JN1zCw
>>621
えっ
0626名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 18:58:43.07ID:m2pwIkD1
>>622
ケースの形状や特徴(刻印等)で見分ける
0627名無しさん◎書き込み中2012/03/27(火) 22:51:33.28ID:8txc1jTz
昔のビックリマンのキラカード入りやチョコボールの金銀パッケを見分ける話を思い出した
0628名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 17:41:22.26ID:+eIUNQE1
なるほど銀ならTYG03、金ならTYG02ってな感じか
0629名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 19:50:01.75ID:zjl/qANv
いいえ
0630.2012/03/28(水) 20:11:01.60ID:j+v/WeBE
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
0631名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 20:02:59.94ID:9pQk3BtJ
トェェェイ
0632名無しさん◎書き込み中2012/03/30(金) 22:45:25.37ID:oJdxv4Lb
>>621-622です。
>>623>>626さん、
レスありがとうございます。
>>623さん、
CD-Rと違ってDVD-Rは、中間にあるんですね。
昔は、レーベル面にカッターで傷を入れてからシールを貼って剥がすと、簡単にレーベル面が剥がれましたが、最近のメディアは、同様にしてもレーベル面が剥がれませんし、カッターで傷を入れても反射面を見ると、傷が入っていません。
昔に比べると凄い品質ですよね?
なるので、破棄する際、メディアを力業で割ってますw
「プリンタブル」と「非プリンタブル」とでは、どちらが耐久性に優れるのか知りたいですね。
安定した回転では、無地だけあって「プリンタブル」に軍配ですね。
>>626さん、
凄いスキルですね!
流石ですw(汗)
0633名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 14:27:22.03ID:8LXwoRI+
レーベルがツルツルのDVD−Rを探してるんだけど見つからない…
光沢レーベルってのが販売してるけど自分が求めてるのとはなんか違う

レンタルDVDみたいなツルツル感を求めてるんだけど知ってる人いたら情報お願い
色は白でもシルバーでもどちらでも無問題
0634名無しさん◎書き込み中2012/04/05(木) 19:15:51.43ID:BFlVOKGj
>>633
こんなの?
http://kakaku.com/item/K0000258995/?cid=shop_g_1_pc
0635名無しさん◎書き込み中2012/04/06(金) 11:29:33.16ID:5FQQgBuK
>>634
情報どうもー
ただ写真だとツルツル感がわかりずらい><
もしこの商品をあなたが使っていたら詳しく教えてもらいたいんですが

なんというか手で触るとサラサラというのではなく、キュッキュッとなる
ツルツル感を求めています
0636名無しさん◎書き込み中2012/04/06(金) 23:56:36.71ID:CpaHkXS6
ずっとTYG02(x6)を使い続けていたけど
枯渇状態に近いので
TYG03(x8)で焼いたらそこそこだったので
これを今後使うことにする。
0637名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 10:16:26.29ID:jRNXNVPC
>>635
>>634じゃないけど誘電のセラミックコートのやつ使ってるが、レーベル面はツルツルだよ
たぶんキミが買った光沢レーベルっていうのはプリンタブルのやつでしょ
あと>>634の価格comのレビューに「レーベルがつるつるしててマジックで書けません」って書いてあるけど
普通の油性マジックでちゃんと書ける。
0638名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 19:54:09.82ID:9V07IEAZ
2層より1層のが劣化は少ないものですか?
記録層が1層の倍あるってことで、2層は1層の倍死にやすいって解釈になるのかな。
0639名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 21:22:06.54ID:PZ6jj5ZT
>>638
言わんとしている事は何となく理解できるが、余りに貴方の
日本語が不自由すぎて判断に困る。
0640名無しさん◎書き込み中2012/04/07(土) 21:53:45.99ID:h0ESznCc
死ぬよ死ぬよ〜すぐ死ぬよ〜
06416382012/04/08(日) 19:38:15.73ID:/0nEPHjg
確かに分かりづらいですね。すいません。。。
1層4G保存として、40Gのデータを保管するのに
1層メディアで10枚と、2層メディアで5枚、どちらが良いのかなと迷っています。
2層メディアってのは1層と同じレベルで信頼していいのかなあと。。
0642名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 20:04:58.26ID:R988knfk
メディアもあなたも死ね今すぐ死ね
0643名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 19:50:39.00ID:JtxirDlq
>>641
不親切な言い方だが、質問なら「DVDのくだらねえ質問はここでしろ100枚目」に投稿したほうがよい。

ついでに言えば、10GBのデータならDVD-Rでデータ保存が普通だが、40GBならBD-R保存を考えるべき。

太陽誘電製DVD-Rはメーカーで10年以上耐久性があると宣伝しているが、通常確実に保存したい場合
1層DVDで2セット必要だから40GBデータなら20枚焼かないと安心できない。
0644名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 16:35:04.21ID:yfCmFgoY
>>643
どうもです。200-300MBのデータが大量にあるんです。質問スレに行きますね。
ありがとうでした。
0645名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 16:56:34.93ID:wSFFka22
ndoroid分からないけど、俺サイボーグなんだよウキョキョキョキョ!
ロボットじゃないよ、アンドロイド(ry
うるさい、お前なんかロボッt
ごはん炊ける?
田中さん乙
カルメン故郷へ帰る
とほほ
こんな所に巣を作ってやがる
「まみや」が来るかもしれない
これアフレコ版だ
外道照身霊波光線
この流れを故塩沢兼人氏に捧ぐ
0646名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 01:42:09.30ID:+H5H1SAI
プリンタブルは染み込む性質あるから水分含みやすくよくないっていうのを
かなり昔にみた気がする(ソースは不明)

それ以来、プリンタブルのマジックや染料の染み込み具合をみると
染み込みやすいから良くないのでは・・・という気になってカラーレーベルのものを使っている。
0647名無しさん◎書き込み中2012/04/11(水) 16:34:44.22ID:qhGRDOT/
印刷後に定着液スプレーかければOK
0648名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 09:00:15.89ID:jmg/V84Q
>>646
プリンタブルに油性マジックで書いた物は3年以上経ってもエラー値は上がっていないので
高湿度の環境で保存しない限り問題無いと思う。

ただ、プリンタブルは油性マジックのペン先がすぐボロになってダメ、
レーベル面のザラザラ感の強いDVDは書きづらいのでイヤという点で
スタンダードレーベルがペン書きには良いと思う。

ただ、現時点でスタンダードレーベルの信頼できるメーカーは
誘電ぐらいしかないので、録画にはプリンタブルで間に合わせている。
0649名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 10:18:37.75ID:N3D4UraZ
プリンタブルに手書きしたい場合は専用のペン使えば良い
0650名無しさん◎書き込み中2012/04/14(土) 19:06:39.50ID:Jm9hSbQu
CDの頃と違ってDVDは鉛筆書きもok
0651名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 05:36:58.66ID:51TuTcvJ
尼でランキング1位の誘電ノンプリ DVD-Rを買ってみたが相性のせいなのか、エラーエラーのクールポコ状態。フヘ
0652名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 10:07:23.19ID:FC/MQsI7
ランキング一位とか何の意味も無いよ。
0653名無しさん◎書き込み中2012/04/15(日) 11:22:15.76ID:+Y2pa/VL
どのドライブで何倍で焼いてそうなったかを書かないと何の価値もない
0654名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 06:17:13.66ID:14Yjoz29
>>652
上位でも質も上位とは限らないのですね。
ということはーAMAZONの上位だからといって安易に手をだしちゃー、ダメ、ダメ。ですね。
>>653
AKG-300の芝ドライブの低速(静音)焼きです。
0655名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 16:55:26.33ID:Fi/yht3A
ノートPC内蔵の光学ドライブなんですが、最近、CD-RでもDVD-Rでも書き込みエラーが発生します。
クリーニングは一切やったことがないんですが、やる意味ってありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0656名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 17:35:13.99ID:OAYFFopC
自分もPC内蔵で書き込めなくなった時、
トレイに僅かなホコリが溜まってた。
ライトでレンズを照らしたら、レンズにもホコリが僅かに溜まってて、
柔らかい布で優しくちょんちょんと拭き取ったら書けるようになったよ。
0657名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 23:57:54.70ID:Fi/yht3A
>>656
レスありがとうございます。
効果が期待できる場合にと、ELECOMの湿式を検討していましたが、柔らかい布で優しく拭き取ればいいのであれば、お財布に優しいですね!
0658名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 02:24:37.02ID:y5hXctWe
ピックアップが汚れるような環境で使っているなら効果的かもしれないが
汚れない使い方だったら殆ど無意味(場合によっては、ピックアップを傷めるだけ)

>>654
今まで使ってきたメディアや説明書に書かれている推奨メディア
他に試したメディアとかは何?
0659名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 11:19:25.93ID:UCn+e4WI
>>658
ノートPCを購入してから8年目になるので、もしかしたら汚れているのかもしれませんね?
ピックアップを痛めない為にも、湿式のレンズクリーナーを購入した方がいいですか?
そもそも、一般的に、皆レンズクリーニングーってしているものなんでしょうか?
0660名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 17:46:43.97ID:HtkahQ88
>>659
8年も前のPCなら現在の16倍速DVD-Rには対応してない」ような。
0661名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 18:32:36.02ID:FXHAX6yD
>>659
わざわざレンズクリーナー買わなくても
綿棒に無水エタノール含ませて軽く拭けばいいよ
0662名無しさん◎書き込み中2012/04/17(火) 21:08:15.84ID:yBpwlKPI
8年も使えば、寿命(レーザー出力低下)だとかメディアとの相性が…とは思わないのかな
上にも書いてあるけど、ピックアップ清掃は最終手段で環境が悪い人向け

それに、ここはサポートセンターじゃないんだから、不明瞭な書き込みは無視されても仕方ないよ?
適切なスレに使用環境やドライブ、メディアや書き込み速度等を書かないと何もわからない
0663名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 12:59:11.86ID:rQcQksu9
レスありがとうございます。
>>660
2倍速でした…w
>>661
「無水」だと買わないといけませんね…
「無水」って結構な値段だった記憶がありますね…
>>662
> 8年も使えば、寿命(レーザー出力低下)
そんなもんで寿命なんですね…
コンパクトな外付けドライブが安いので、クリーニングしてみても駄目だったら、考えてみたいと思います。
流石にメーカー修理は高いですよね…
> 適切なスレに
そもそも「DVD-Rの品質」に関するスレですもんね…
済みませんでした…
0664名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 14:40:33.99ID:D3u2M+Zq
太陽誘電
DR-47STY50BN

これどうなの?一番新しい製品っぽいけど
0665名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 10:32:31.91ID:quOfk0IU
CD-Rは、DVD-Rと違ってレーベル面がデリケートなんですね。
ちなみに、品質的におすすめなCD-Rはありますでしょうか?
やはり太陽誘電でしょうか?
宜しくお願いします。
0666名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 15:54:31.48ID:JUbcqjLX
>>664
どうなの?ってどうなの?
>>665
スレタイトル読め
0667名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 22:44:34.27ID:YxWwPvAa
5年前に書き込んだDVD-Rを何枚読み込めるか確認してみたんでなんとなく報告

書き込みドライブ:松下 UJDA330
読み込みドライブ:TEAC DV-W28S-V
DVD-R:TDK(TTG02)5枚 / 誘電、Sony(TYG03)12枚
保管状況:最初の3年→スピンドルに重ねて入れて保管、後の2年→80枚格納不織布ケースで保管
結果:TTG02破損1枚(たぶん書き込みの時点でエラー)、TYG03破損なし

意外と壊れないもんだねw
0668名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 23:42:59.75ID:M57HzURj
5年じゃあ
まだね
0669名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 23:54:29.18ID:q9xFpWEe
何年前に焼いたか覚えていないけど
PX-716Aで焼いたものは全てok.
だと思う。
最外周部分の再生テストをしていないので分からない。
0670名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 00:02:02.39ID:MP8susnW
心配するな。
πA04で焼いたのや、同じ頃のレコーダーで焼いたものほとんどが無事だ。
例外的に消えたのはプリウンコ様と地雷TEKだけだ。
0671名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 01:04:14.52ID:Yn5pkZ/w
国内産は大丈夫かな
でもパナドライブなら幕は直ぐに消えると思う
0672名無しさん◎書き込み中2012/04/20(金) 09:50:49.99ID:8cAHCdk6
>>666
レスありがとうございます。
CD-Rの品質については、こちらのスレではNGですか…
どちらのスレですべきでしょうか?
宜しくお願いします。
0673名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 00:40:30.15ID:XdEhI178
PCを新調したんでリカバリディスクを作成しようと思うんだが
太陽誘電のDR-120SPY10SAは耐久性や保存性の面でどの程度信頼できるの?
0674名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 17:56:34.06ID:11c0Gtom
>>673
発売元に聞きなされ
0675名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 18:32:50.90ID:k8bnuDbB
心配性の無能ほど信頼性とかすぐ人に聞くよ。
そんなに心配なら自分で検証すりゃいいのに丸投げだよ。
誰かに最高って言われれば、糞でも安心して使うんだよ。
0676名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 19:46:06.87ID:rNAYMad9
>>672
あつかましいにもほどがある
0677名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 20:33:29.60ID:yFgtnEw9
>>673
それ、俺が買った外れは、4G超えあたりでエラー跳ね上がるメディアが10枚以上混ざっていたよ
コンペア失敗するのも2枚あったし
x16ならトリプルガードの方にした方が外れ少ない
リカバリーデータを2-3年置いておきたいなら、業務用のTYG02買った方が良いと思う
0678名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 23:04:15.66ID:NyQOTMUt
フラッシュストアで売ってた三菱ダインアゾ8倍50スピン¥1150は
「在庫僅少」等の表示を挟まず、いきなり売り切れたな…
0679名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 23:39:13.63ID:11c0Gtom
>>678

三菱の8倍速なら低エラーで外周まで焼ける。

ドライブとメディアの相性が分かってるなら、
三菱の8倍速と幕の8倍速は見かけたら即買いだよ。
0680名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 13:52:34.97ID:IN4jmI1q
>>678
品番は?
0681名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 15:02:13.92ID:J0oEkhG4
8倍速品が買いというのは、ある程度条件付きだと思うけど
どちらもハマれば、かなりの好結果が得られるのは事実
後は、それだけのドライブを持ってるかどうか
0682名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 16:15:27.77ID:mTQp2dET
>>680
VHR12HP50H2
ドライブは外付けのパイオニア112ね
古いけどね
0683名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 23:55:46.25ID:F5eDXUX1
Pioneerドライブは、一部の三菱8倍と相性が悪いから
記録面側の内周刻印が、ZE〜DVR-I47Cは要注意(それ以外は問題ない)
要するに、8倍速末期に出た色素の濃さが16倍並みに薄くなった物が合わない
0684名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 00:58:00.95ID:Sud55b9q
記録面側の内周刻印・・・ が無いですお
表側(非記録面)の穴周辺透明枠に刻印されてる数字は
8308E1823 - 01488W19 となってます
0685名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 01:20:13.28ID:evShMM2p
そこじゃなくて、リブより下〜記録エリアより上にある
もっとも、それはProdisc ODM品だからこの件とは無関係だよ
0686名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 20:52:12.99ID:dRskVqf+
プロディスクODM品は問題なしで、CMC ODM品がπと相性悪いって事?
0687名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:05:51.95ID:aSkxvkMB
OEM??
0688名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:39:49.27ID:evShMM2p
CMC ODM品は、8倍だけで3つあって
その8倍速末期品だけが合わないという事

4倍速末期〜8倍速初期のZC〜と、その後のZD〜(8倍の好評価の大半がこれ)
ちなみに16倍は、ZE〜DVR-J47F4となってる
0689名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:45:38.58ID:gX7+fcXz
CD-Rで申し訳ないんですが、品質的におすすめな製品は何でしょうか?
0690名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:46:57.22ID:evShMM2p
補足しておくと、4倍速品はZC〜DVR-H47B
0691名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:52:55.34ID:HvH+E0RW
 _, ,_
( ゚∀゚)…?
0692名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 23:44:07.42ID:5Ebr+MQL
ZEとZDを比較するために計測してみた。

【メディア名】MMC 02RG20(三菱8倍速 DVD-R)
【焼き速度】8倍速
【焼きソフト】Opti Drive Control
【計測ドライブ】LITE-ON SMH-165P6S
【焼いた時期】'12.04.27
【計測ソフト】Opti Drive Control
【焼きドライブ】DVR-110(8.39)

ZE0057-DVR-I47C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427222409.png
ZD4845-DVD-147C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427225033.png

【焼きドライブ】TEAC DV-W516E(1.0F)
ZE0057-DVR-I47C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427231059.png

ZD4845-DVD-I47C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427234142.png
0693名無しさん◎書き込み中2012/04/28(土) 21:11:10.82ID:dcslZno0
あの皆様に質問なのですが
誘電TYG02(8倍速)CPRM対応のは
ソニーのしか残っていないのでしょうか。
それとも誘電はCPRN対応のTYG02は
もう製造していないのでしょうか。
店頭でぜんぜんみないので心配しております。
0694名無しさん◎書き込み中2012/04/29(日) 00:34:52.28ID:FZY/CHIG
誘電製だけでなく8倍速の市販品は市場在庫だけ。
誘電は業務用の8倍速はまだ作ってるらしいが市販品の8倍速は生産終了。
0695名無しさん◎書き込み中2012/04/29(日) 22:06:12.31ID:wvvi2Qwb
おまいらスピンドルケースどうしてる?
何か使いようがあったら教えてくれ
0696名無しさん◎書き込み中2012/04/29(日) 22:10:40.53ID:R7lfTA2i
>>695
凸の方はケツの穴にw
0697名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 01:03:04.10ID:ay/oevtX
三菱16倍速でプロディスクODM品と同じスピンドルケース品が出回り始めたんで
買い込んだら中身が「RITEKF1」だった、orz
0698名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 01:58:33.67ID:b8FLJ9Xi
それはダメRなのですか?…
0699名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 02:15:28.04ID:npgV+aKL
三菱の16倍(MCC 03RG20)で、Prodisc ODM品なんて見た事も聞いた事も無いよ
それに最近のパッケージで、DYN-AZO表記のないものはOEM品というのも散々既出

Maxellも、HGXスタンパや高精度基板、(高感度LTHS)記録膜等のいずれかの記載のないものはOEM品
今の所は↓この50枚&100枚スピンドルだけみたいだけど
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_r/silver_disc/index.html

いずれのメーカーもOEM品は自社製造orODM品と比べて、説明が簡素で素っ気なくなってる
0700名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 02:32:31.24ID:1gzpUIvM
>>698
わざわざ指名買いするものではない
それに、色々やらかしてるRitekだし
0701名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 02:53:06.45ID:b8FLJ9Xi
>>700
Thanks, Roger That!
0702名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 03:52:10.21ID:ay/oevtX
>>699
先ず訂正
×三菱16倍速でプロディスクODM品
○三菱16倍速でプロディスクOEM品
DYN-AZOは終わった認識の上で。
あくまで過去のスピンパケで予想判断した場合「RITEKF1」はJVCやマクセル?が同じ、
なのでプロディスクOEM品が三菱16倍速で新たに再参戦したのかと思い込んだ、
根拠はスピンパケは違うがZEROなんかがプロディスクらしい、実際試用中。
0703名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 10:37:29.53ID:MkvbQ5jM
>>702

幕(台湾)はMXL RG04
JVC(台湾)はRITEKF1

スピンドルは同じものを使ってる
0704名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 10:44:18.37ID:MkvbQ5jM
>>699
>Maxellも、HGXスタンパや高精度基板、(高感度LTHS)記録膜等のいずれかの記載のないものはOEM品

間違ってるよ。
その表示なしでも MXL RG04 なのでODM品。
0705名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 13:15:09.83ID:yJiP7V7e
>>703
そう思い出した、幕のMXL RG04 とJVC(台湾)が同じなんで
ちょい安JVC(台湾)買ってorz った。

で三菱がRITEKF1を採用したのが三菱ブランドならまだ現状のCMCより踏みとどまれるのか
それとも本気で-Rを投げ捨てたのか。
0706名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 13:21:36.53ID:2RXy2aEp
>それとも本気で-Rを投げ捨てたのか。

うい
三菱科学は今コスト下げる点しか頭にないっす
0707名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 13:22:02.76ID:2RXy2aEp
化けのほうでs
0708名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 16:00:44.57ID:VcLwgHFT
ダインアゾ無くなってもうどれにしたら良いのか分からない
自分にお勧め教えてください
0709名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 16:19:28.87ID:BkFtE20K
DVD窓から投げてブルレイ
0710名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 16:23:49.45ID:2RXy2aEp
ダインアゾまだなくなってはいないです
スピンドルじゃないケース入りパックとかなら売ってるです。
でも、あれらって店頭在庫のみなのかなぁ
0711名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 19:38:22.89ID:1gzpUIvM
ある所にはあるんだけどね
sony8倍(TYG02)の1cmケース入り5枚で199とか
三菱16倍(MCC 03RG20)の50枚スピンドルが798で普通に売ってた
0712名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 19:39:18.53ID:KTzWpRi9
ん〜〜〜・・・・。
悩ましい状況になってきたな・・・。

16倍速は幕(MXL RG04)が手に入るなら幕がBestだな。
RITEKF01は低エラーなんだけど、Gで消えたからな・・。オキソライフなら安心か??
ProdiscS05も低エラーだけど、これの色素はダインアゾ??
CMCはそれなりの品質のB級品だし。
誘電は外周がダメダメな地雷ロットが有るので買う気にならない。
0713名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 20:20:56.06ID:VcLwgHFT
>>709-712レスありがとう。

やっぱり幕が一番いいのですかね。
品番ググってかってみます。
0714名無しさん◎書き込み中2012/05/01(火) 12:33:01.22ID:4xrUxbsj
>>711
で例によって具体的な「どこで売っているか」を言わない件
0715名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 00:19:33.33ID:w3+a2p3g
>>711
三菱16倍(MCC 03RG20)の50枚スピンドルが千円以下で売っているのは特定の安売り店で
不定期入荷だからあまり役に立たない情報だね。

MXL RG04・50枚スピンドルは普通に電化製品店で安く売っているから入手しやすいと思う。
品質も記録後2年経過でエラー値も低いままなので、問題の無い製品と言える。
0716名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 00:43:49.87ID:hExu+Yef
幕16倍の50枚、少し前にスピンドル形状が変わってから
DVR115で4倍速まででしか焼けない
AD7200でベリファイエラー連発
なんかイマイチ
0717名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 00:59:03.74ID:BL3+GWZf
>>716
MIDはどうなってる?
0718名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 12:10:20.28ID:hExu+Yef
>>717
MXL RG04
0719名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 12:21:11.86ID:eL3nGhse
BDドライブ買えという神のお告げ
0720名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 19:24:23.10ID:ADSwlKBD
>>718
そのMXL RG04のメディアは、今までのものと何か違いがある?全く同じ?
内周の刻印や記録面とか…etc

以前、誘電OEMでありながら、MXL RG03なメディアがあったからね
0721名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 08:46:40.09ID:Vytqbkbq
>>720
以前のでもワイドプリンタブルの内周まで反射面が入ってるのとそうじゃないのと
2種類あったけどね(手元にあるDR47PTWD.50SPは中央部反射面なし)

誘電OEMのマクセルIDのはスタンパー刻印がGXで始まってて
オリジナルのTYG02と若干見た目も違ってたような
0722名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 11:33:08.42ID:McVtpTej
今度、出張ついでに秋葉原に行こうかと思うんですが、
業務用TYG02の国内梱包って秋葉原で売ってるの?
0723名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 11:52:55.73ID:3GsfJO7X
売ってない
0724名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 16:22:42.23ID:0NhVewBp
>>689にレスお願いしますorz
0725名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 17:00:56.14ID:dhR8wO88
国産三井ゴールド
0726名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 20:04:16.99ID:M1IGBxpb
バーベイタムのダインアゾじゃない方はどう?
0727名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 20:15:28.11ID:OCkFHe0J
>>724
スレタイ読んだ上で書いてる?
だとしたらあんた相当キてるよ
0728名無しさん◎書き込み中 2012/05/04(金) 20:42:58.25ID:6rhZVMom
unit com のDVD-R 使ってる人感想お聞かせください。
スマートバイから乗り換えようと思っているのですが
品質はあまりかわりませんかね。
0729名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 02:26:26.30ID:FbHbx3Se
媒体そのものの耐久性ってBDよりDVD-Rの方が上と知っておいちゃんびっくり
0730名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 12:36:24.29ID:DuTEbbq1
マぁジですか…
0731名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:11:41.92ID:gPvdyVPj
太陽誘電の50枚入り(ワイドプリンタブル、トリプルコート)買おうと思ったら在庫がないみたいなので
仕方なく太陽誘電のAmazon限定モデルってのを買おうと思うんですがこのスレの評価としてはどうですか?
中身全く同じものですか?
0732名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:35:58.29ID:zZRRrIR/
イイよ
0733名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:40:59.44ID:/2x3qzB0
イクナイよ
0734名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:04:36.40ID:cnUzpPk3
amazonの太陽誘電8倍(銀色の奴)のDVD−r、あれは酷い。本当に酷い。
俺の愛した太陽誘電とはとても思えない糞だった。スマバイのが断然マシ。
0735名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:13:57.84ID:6nubjH8n
じゃぁスマバイを買おう♪
0736名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:16:00.55ID:qenLwj9d
イイよ
0737名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:26:49.79ID:R6gELbPC
以前、質問させて頂いてから興味を持ってROMっていましたが…
便乗で申し訳ないですが、以前の質問の際は、太陽誘電の8倍速を勧められたんですが、違うんですか?
0738名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:52:56.50ID:tGmrGAF8
>>737
いつ質問したかにもよる。悲しいかな、Made in Japanでもずっと同じ
品質じゃない現実。
07397312012/05/05(土) 23:54:24.23ID:gPvdyVPj
Amazonモデルは地雷って事・・・?
0740名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 01:02:00.82ID:5ckBKEYJ
>>737
太陽誘電の8倍速は2004年〜2008年頃まで製造品は間違いなく1番の品質だった。

2008年頃からの製造品は16倍速DVD-Rと並販されて安売りされていたが、2007年以前の
DVDドライブで焼くと並品質で別物のような品質だった。

試しに2006年頃製造されていたと思われるTYG02を焼いたら神品質だったので、
品質を落として低価格化したか、16倍速用色素を流用したのではと噂になっていた。

ミツビシ8倍速も2008年〜2009年頃製造品からエラー値が上がって並品質だった。
ただし、2009年以降発売されたDVDドライブで焼くとまあまあな計測値になるので
16倍速用色素流用の8倍速メディア説が本当だった様に思える。

結論として高品質の誘電8倍速が欲しいなら2007年か2008年以前製造のデッドストックを
買えば良い。
また、2009年以降発売のDVD・BDドライブ使用なら16倍色素流用品と思われる誘電8倍速でも
2流台湾メディアよりはきれいに焼けると思う。(ドライブ側で対応したと思われる計測値だった)

このメディアなどは古い8倍速ドライブでも神品質だったのでデッドストックと思われる。
(2011年に2スピンドルのみの購入なので現時点で保証はできないが?)
http://kakaku.com/item/07105012027/
0741名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 09:34:09.23ID:hlR2xEvt
>>740
今時のドライブは自動でストラテジーを作成・調整してしまうので色素の変更にも対応できる。
0742名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 10:01:07.73ID:CKyCzac6
現状スマバイが最強
0743名無しさん◎書き込み中2012/05/06(日) 22:28:43.95ID:vM/qz1vc
>>738
質問は、先月だったと思います。
>>740
とても詳しくありがとうございます。
品質は、一定ではないんですね…
太陽誘電を買っておけば間違いない時代ではないんですね…
0744名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 01:44:49.23ID:CKqG6Iwz
16倍買って妥協するより、誘電の8倍(OEM含む)も売れ残り在庫まだ手に入るだろうから、
それを6倍速で焼いたらいいべ。
ドライブはパイオニアが一番マシだべ。
0745名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 02:00:44.02ID:+jh5mqCP
大至急頼む!
とりあえずこちらに
焼いたDVDに黒い斑点みたいなものが出るんだけど、これ何?
寿命にも影響する?
0746名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 05:40:36.66ID:k4usub8b
カーマで売ってる50P600円弱の中国製8倍速ってどう?
0747名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 12:57:26.12ID:bP2H9Vpv
Disc Information:
Status: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,298,496
Free Space: 4,707,319,808 bytes
Free Time: 510:48:46 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
MID: ProdiscF02
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 12x, 16x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: ProdiscF02

Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: 0@P-!-00
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0748名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 14:24:16.94ID:o/s/m9eJ
カーマ カメレオン
0749名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 23:10:00.82ID:JpGtOa+B
カマカマカマオカマカミリオーン
0750名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 00:39:10.72ID:Pz8u1RCb
You Come and Go〜♪
You Come and Go〜ぉおぉ〜
0751名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 01:39:49.99ID:ZBfNku5v
>>749-750
頭の中で再生されるww
0752名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 07:51:39.26ID:YmstjvID
ホマホマホマホマホマホマーックー
0753名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 09:35:53.26ID:ly54v1ZQ
以前は売ってた商品がネットショップから
どんどん無くなっていくなw買いたいのが無いわ
0754名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 22:20:20.50ID:CNHVhlKl
>>745
俺も誘電の50枚スピンドル 3パック中2パックがこれだな。
0755名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 23:15:18.64ID:byfwoYtT
もうダメポ
0756名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 15:35:29.16ID:+2QHrAv6
すいません。
知恵を貸してください。
ノートPCに付いてるドライブで焼けなかったスピンドルが溜まって、
もったいないので外付けドライブなら焼けるかな?と思って買おうか迷ってます。
ノートPC付属と外付けドライブだと明確な違いがあるでしょうか?
ノートPCは2007年製で最高8倍速です。
外付けドライブはバッファローのDVSM-PC58U2VかDVSM-X24U2Vで迷ってます。
後者は24倍速が魅力的だけど少し古いのが気になります。
ドライブの新旧って性能に差がでますか?

質問ばかりで申し訳ないです。
宜しくお願いします。
0757名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 18:30:01.48ID:GNxrnhSj
そらあんた
もうズエンッッッぜん違うっしょ
0758名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 18:54:11.66ID:7OfSPCh1
やっぱマキシマムだな
0759名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 19:52:16.15ID:+2QHrAv6
全然違うってマジですか!
8倍速でも年式が新しいドライブ買った方がいいんですかね?
0760名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 20:15:41.95ID:JuUA86Vg
ドライブは消耗品だからな
0761名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 12:34:02.55ID:V8e17pAA
ノートPCのスリムドライブなんか性能が低いんだから
使わずに初めからスリムじゃない外付け買え
0762名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 13:07:31.54ID:IvlQ+ocn
読みだけなら ほんの何度かあるが
内蔵ドライブをさすがに焼きには使ったことないわ
ノートのこれはオマケ程度だろうね
0763名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 17:55:47.44ID:b3H1Xpt3
でも、今売ってるドライブが期待に応えられるものかどうか…
LGやLite-on、Optiarcのどれかだとは思うけど、どれもイマイチ
0764名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 21:05:20.63ID:XNX/2u28
パイオニアは?
0765名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 21:07:27.79ID:GNxKNeAj
BD系ドライブならそこそこDVD系はビチ糞
0766名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 22:37:04.51ID:b3H1Xpt3
763は、Buffalo等の箱詰めされたドライブの中身云々の話

Pioneerは15系以降品質が落ちたのと、18系以降は丸投げ状態
辛うじて現行自社製造品は、使い道があるという感じだけど
バルクのBDドライブとの価格差を考えると…
0767名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 10:51:17.82ID:KPL+4rte
πは15系までは品質良かったとも聞くんだが。
16系〜17系は品質落ちたとは聞くけどね。
0768名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 12:20:56.18ID:7O96TqnY
品質落ちたとはいえ、まだ16、17系は使える範囲ではある。
問題は丸投げの18系〜
0769名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 17:44:46.29ID:bDEyka27
一昔前のATAPI時代のドライブ使ってる人多そうだけど
最近のIDE無いPCでどう運用してるの?
0770名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 18:21:44.37ID:bj6cjiE8
>>769
会社のCADデータの本バックアップとか、肝心なデータ焼くだけに使っている状態だけど
ネイティブIDE IF積んでいるチップセットのPCを1台残してある
109 112 760A積んで、iEEE1394ケースに716A(TYG01専用)入れて使える状態にしてある

後は、配布用=消耗ドライブとしてジャンクで昔のIOの外付けSCSIケース拾ってきて(12V/5V 3A/3A電源内蔵)
ケースバラして、エアリアのIDE->iEEE1394&USB2変換基盤が余っていたので、それ付けて使っている115を
0771名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 19:49:55.92ID:XWiJYB69
昔は(ヤマハの)外付けで焼いた方が音質がいい!!とか言ってたのが多かったが、
今はそもそも焼かずにMP3やらで効くから相対的に下がってるんだよな。
デカイデータほど単なる巨ゴミだ支那。
0772名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 21:54:52.36ID:ICO+oZ4p
さすがにMP3は無いだろう
可逆のなにがしかじゃないの
0773名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 04:00:22.18ID:Mvq6QVwu
>>769
ATAPI、SATAともに外付けや外付けケースに入れて使っていたからそのまま
だから配線や電源とか大変な事になってる

予備のドライブ、外付けケースもかなり買い込んでるし
M/Bも確保してるから、全く困っていない
0774名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 11:11:04.09ID:9B+Uk4F4
>>769

DVD-R焼きならATAPIで十分なので、古いPCで使ってる。
0775名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 20:29:19.27ID:B1YjPDES
いまやパイオニアのDVDドライブなんて2000千円以下で設計も中国に任せっ切りだろ
0776名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 03:24:04.40ID:ojdUqSN/
てかOEMだし
0777名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 12:26:19.39ID:FP2Pu3HL
安物バルクや輸入品はOEMだけど
リテールもバルクも自社製が残ってるんだけどね>17系、XD10
0778名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:23:18.14ID:7xw/iK3U
7年位PC買い換えてないが今ってIDEないんか
0779名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:34:54.43ID:gR3Bs4ep
店に残ってた3700円くらいで売ってた8倍誘電50枚組を小まめにチェックしてたら
今日在庫処分で1800円になってたのでゲット
よかよか

もうあまりデータ焼いたりしてないしこれが最後のDVD-Rになりそうねー
0780名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:49:05.68ID:nCBuwdKZ
ちょっと前までは犬銀8倍が980円で普通に売ってたんだよね
0781名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 20:52:23.20ID:TW/g6S7q
>>778
俺も同じく7年目なんで今知ったわ
今のPCはPS/2ポートも無いんだな
ギリギリフロッピーが付いてるメーカー製だけどなw
0782名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 20:57:50.03ID:AJFAxt3D
>>780
どこで?
0783名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 21:12:19.98ID:qElh+NL/
そこら中で
0784( ^ω^)2012/05/13(日) 22:19:02.78ID:WyVNQ2x6
Here There and Everywhere
0785名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 23:43:20.87ID:OK7yAbW+
フロッピは全く使わんな。が、旧機種の(BIOS、ファームウェア)うぷだてには使う。
外付けフロッピは、旧マザボやスカジーで受け付けない事がある。ゴミ持っとけ。
0786名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 01:17:10.62ID:rSV54nDf
FDもCD-RもDVD-Rも不良在庫化してる
というかドライブも含めて買い過ぎた
0787名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 19:57:58.45ID:SxbUTXNX
自分の環境ではFDはDOSのメモリテストとHDDテスト位にしか使わないので今持っている
30枚あれば充分だ。

CD-Rはカーオーディオとデジカメ用にまだ用途があるがPCのデータ保存には役不足で
いづれDVDにまとめて廃棄したいと思っている。
ただ、DVD-Rも誘電以外のブランドは台湾、インド、中国と安売りホームセンターの家電売場
状態なのでいづれ2台以上の外付けHDDへのデータの移行を考えている。

記録メディアは大容量、低価格化したがDVD-R、BD-Rなどの光学メディアの信頼性が
低下してあてにならないのでHDD保存に変更しようと思っている。

誘電がCD-Rを発売した頃は100年経っても読めると宣伝していたのが遠い昔のようだ。
(10年経ってるから、すでに昔話なのかもしれないけど?)
0788名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 20:01:08.46ID:6nPsyWMH
えっ
0789名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 22:36:18.34ID:oUkc+0vc
>>783
ウソ付け
0790名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 22:51:58.65ID:+L+dIKmk
victerの台湾のDVD-Rに映画を焼いたらファンが凄い音を立ててDVDドライブが壊れた(何も読み込まなくなった)んだけどDVDのせい?
いままでこんな爆音になったことなくてこのディスクに買い換えて1枚目で爆音出した。
0791名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 23:07:52.52ID:6nPsyWMH
victer
0792名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 23:17:53.31ID:Wi5EJgT5
>>790
台湾製使うからだ
0793名無しさん◎書き込み中2012/05/15(火) 01:14:09.18ID:bGZwYEiX
>>790
反りがあったんじゃないかな。でもそれくらいでドライブごと逝くとも考えにくいが。
0794名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 04:13:36.92ID:j3zX6YzB
http://www.phileweb.com/vam/monthly/serie_1204.html

匠のイチオシ製品レビュー
“30年保存”を実現! フラグシップDVD-R「Archives PRO」に迫る
レポート/折原一也

ビクターアドバンストメディアのフラグシップDVD-R“Archives PRO”「VD-R47FSM」。
今回は、国際標準規格「ISO/IEC10995」の「光ディスク寿命推定試験」をクリアし、
“推定寿命30年以上”と認定された本製品に迫る。

0795名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 13:37:01.39ID:hfjXMliO
>>794
30年なら普通でも持つはずだよね?
光学メディアはではじめの時はいつも30年とか100年とかいうくせに
結局その数分の1でダメになるんだよな。
それで無駄な付加価値つけて30年持ちますとかドヤ顔で出してくる。
0796名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 19:53:55.70ID:dE+UunX6
それはプレスした物でDVD-Rの事じゃないんじゃね?
0797名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:10:34.93ID:mBsLNuXt
ついにあきばおの通販から誘電8倍スピンドルが消えた・・・
0798名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:26:42.00ID:DMAgcB6x
うちの近所のイオンにデーター用の誘電8倍が残ってるのは奇跡だ
まあそのうち姿を消すのだろうが
0799名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:27:40.00ID:NYQnBBmu
も誘電x8nこだわr理由なです
0800名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:30:33.65ID:DMAgcB6x
もうDVD自体がオワコンだしな
0801名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:32:49.48ID:5IHvAvz6
それは、どうかな?
0802名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:38:24.06ID:DMAgcB6x
どのメーカーのもメディアも品質が低下してる時点でもう駄目だろ
プレス物は別だが
0803名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:06:06.33ID:V5IQrbQP
品質低下って最近になって特に目立つようになった?
ヤマダで安いmaxelとか三菱買ってるけど、
ここ一年でエラー多くなったり、まったく書けないのが出てくるようになった気がする。
0804名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:13:18.03ID:NYQnBBmu
Maxellの中でもやっすいスピンドルものと三菱のスピンドル系はCMC製下痢便メディアです
0805名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:17:09.12ID:jH+2IOMM
三菱のDVDで三菱製とCMC製を見分ける方法は?
0806名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:41:59.65ID:NYQnBBmu
AZOマーク有無
0807名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:44:20.27ID:V5IQrbQP
>>804
maxellは何とか焼けるけど、内側と中間ぐらいでムラが出来る。
ファイル数が多い(画像とか)とドーナツ焼けになったりする事がある。
三菱は全く焼けず、8倍速のドライブなのに4倍速しか認識してくれなく、
焼いてみると平均2倍速で完走するのに全く焼けない事があった。
相性の問題もあるんだろうけど、全く焼けないのは初めてだった。
0808名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 00:35:18.82ID:HJ2iHXTx
>>806
なるほど、三菱のDVDはAZOマークのない奴は地雷か
AZOマークのある奴ってもう生産終了した?
0809名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 01:26:06.84ID:gP2Pwl6B
>>808
プラケース入りのパックのやつはまだAZOマーク付いてるの多い。
スピンドルとか枚数沢山で売れ筋のやつを低コストなCMCとかにしてるんではないかと
0810名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 20:48:34.41ID:A6eY+mtO
それこそ、売れ残りじゃないの
0811名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 05:33:29.08ID:YJyvwJwA
「国産なら長く持つ」って言われてたのが実際はさほど中国製と変わらない寿命なのが露呈してしまってこんな状況に
0812名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 05:36:50.12ID:j6z9saqZ
>>EVDみたくですか
0813名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 06:26:05.13ID:j6z9saqZ
>>800
EVDみたくですか
0814名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 14:35:56.00ID:EJAq0k7K
>>811
保管が悪いだけだと思うね
DVDR出始めの頃焼いた10年以上経ってる
三菱・誘電・ライテック3000枚有るけどまだちゃんと全部読めるよ

シリカゲルとか吸湿剤と一緒にかつてのなつかしの120枚と60枚不織布のプラケースに入れて
ダンボールに入れて押入れ保管だけど
DVDRAMはダメだった5年ぐらいで読めなくなった
0815名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 14:45:26.07ID:EJAq0k7K
最近のメディアは分からんけどw
14〜7年前ぐらいの鬼コレクターやってた時のメディアは5000枚ぐらい有る
読めないのはRAMだけだな
RAMはカートリッジ有の当時1枚2100円ぐらいしてた時ので100枚全滅
再利用も無理だった。

倉庫部屋の樹海のどっかに同じ時期に実験で焼いたRの安物メディアがあるはずだけど
見つからないからそれは確認してない
今度の休みにでも探してみようかな
ドスパラで昔売ってた100枚1000円ぐらいだっけ?の銀のメディアだけどね
0816名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 15:03:14.36ID:EJAq0k7K
>>813
HDDがこれだけ安くて大容量になるともうメディアのメリットが・・
ヘッドとかの機構と別で安心とかいう次元の話じゃなくなっちゃうんだよね・・
バックアップ用にHDD買えばいいだけだし。
映像もHDとかになってくるとDVDじゃきついしね
0817名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 22:24:17.58ID:HSKVC0NM
3000枚を全部読めるか確認するのって大変だろうなあ
0818名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 23:16:05.36ID:t/cUFkvw
スピンドルだけでスカイツリーができそうな勢いだな
0819名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 23:42:15.70ID:mjIQFHNg
>RAMはカートリッジ有の当時1枚2100円ぐらいしてた時ので100枚全滅

どこのメーカーのなんだろう
0820名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 01:05:32.04ID:aIz8PkGj
松下だお!!!!!
0821名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 05:23:56.85ID:eX/rVOe/
>>816
なるほど、。
まだしばらくHDDのお世話になりそうですね。
0822名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 10:56:10.00ID:j49o3HsG
プリンタブルの製品はあまり評価がよろしくないようですが、その中でもこれはマシというものはどの製品でしょうか?

50枚入り、非ワイドプリンタブル、ディスクに製品名が入っていないものを探しています。

現時点では誘電8倍のDVD-R47WPYSBAを考えていますが地雷と言われてますし、より品質の良いものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0823名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 20:05:36.23ID:m8Cl43zH
無い
0824名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 08:54:37.38ID:C2mI9lJb
HDDはみんな何使ってるの?
WDの緑なんて1年ぐらいで直ぐ死ぬジャン
RMAすりゃいいってのは無しね
0825名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 14:07:49.11ID:0l02+FSN
バッファロー製です!
0826名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 15:35:49.08ID:NIC0G3XQ
俺のWD緑は4年もってる
0827名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 15:57:20.82ID:srhW4u0K
>>824
緑でも1年で死ぬとか電源腐ってるんじゃねぇの?
1年と半年は持つだろ。
まあ俺が使ってるのは日立だけどな・・・
0828名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 18:04:53.48ID:GVfK8cTr
RE2動物電源で3年使ってるけど問題ないお。緑とかDVD-Rで例えるとプリウンコみたいなもんだから自業自得だお。
0829名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 18:12:15.87ID:MC6xx2gG
WDの緑は粗悪品
08308222012/05/23(水) 22:08:57.71ID:SX7rNXRT
>>823
ありがとうございます。

無いですか…。

まあでも誘電8倍であればプリンタブルの中でもマシということにもなるのでしょうし
DVD-R47WPYSBAにしておきます。
0831名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 22:41:46.93ID:mjlawti4
超ローカルネタであれだけど、福岡ヤマダ電機・新宮店で
三菱ダインアゾDVD-R 50スピン、シルバーレーベルが¥980ですた
非プリンタブルゆえ俺はスルーしたけど、昨夜の時点で4スピンあった
0832名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 23:50:30.43ID:xPLoH3Ya
それ微
0833名無しさん◎書き込み中2012/05/24(木) 00:36:35.03ID:A8BM6mu0
その手の地方小ネタならば、近所のホムセンでVHR12HP10H3が\298ってのがある。
20パック程度の在庫だが、棚除外の処分品価格になって三ヶ月近くなるのに未だに
残っている。
0834名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 15:44:33.71ID:mSopMs28
50枚、1000円くらいなら、どれがおすすね?
ファイン、ゼロ、ビナス、磁気、
0835名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 16:21:16.69ID:kXzoGtol
http://www.amazon.co.jp/HDDR47JNP50/dp/B006K0MJD0%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02
発送料込みでこの価格
只、使ったことは無いけど…w
0836名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 17:53:52.36ID:OjjIkDI4
マジレスすると、国内メーカーの台湾製より、スマバイの方が品質いい。
0837名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 18:01:34.90ID:mSopMs28
すまばいって、どれ?
0838名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 18:19:36.78ID:dtllevc4
横だけど↓これだと思うよ
ttp://www.lmt-inc.jp/products/smartbuy_01.html

自分も8倍、16倍のAZOある程度ストックあるけど、普段はこれ使ってる
0839名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 22:26:00.69ID:6RQ33dyk
磁気研究所ってださい名前だなwww
0840( ^ω^)2012/05/27(日) 22:39:02.87ID:br9+Jyjm
おらなんて
恥垢研究所
0841名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 00:36:53.79ID:8GFmxWaz
5年前に焼いた誘電のアニメDVDが3割くらいエラーで読めないorz暗所に大事にしまって置いたのに…
適当に扱ってたイメーションのエロDVDは5年前のでも全部読めるのにw(;▽;)w
0842名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 03:33:17.13ID:oRAH1/NP
アニメ・・・・・     きも・・・・
0843名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 10:06:40.59ID:GO3WahIn
612 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/25(日) 02:32:24.70 ID:3w/m6fml
読み込めなくなったからってdvd-rは捨てずに取っておけ
新品のドライブ買ってきてトレイに入れたら全部正常に読み込めたりする
うちはこれで全滅したと思い込んでいたprinco8xが新品ドライブで普通に読み込めて吹いた
0844名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 10:43:11.49ID:CaE2tz4E
2、3年前に戻りたい
0845名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 14:07:41.42ID:HJRD4hnH
泣きながら ちぎぃった写真お〜
0846名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 15:55:16.13ID:nFBQPBj3
俺はCD-R一枚逝った
何入ってたのか分からんのでどのくらいの被害なのか検討もつかない
0847名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 23:38:10.80ID:Tb5jpZST
先祖代々の財宝の在り処を書いた.txtが失われたんだよ
0848名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 09:09:39.00ID:bWCmSZse
今大量に売ってるビクター
TDK8倍速50枚スピンドル全部駄目だな
わかりやすい悪質な在庫処分
0849名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 14:48:41.48ID:t45Uem52
台湾産?
0850名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 20:51:58.91ID:9rN8VEJo
・型番が書かれてない
・具体的にどこで”大量”に売っていたのか書かれていない
・その今売られているらしい特定の型番のメディアが”全部”駄目と判断した理由が書かれてない
・わかりやすい悪質な在庫処分⇒具体的に!
0851名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 21:56:08.33ID:TdFOK2md
誘電8倍速、もうどこにも売って無いのね・・・
0852名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 00:40:52.83ID:AjtpbQgr
TYG02が欲しいならば、視点を変えて探せば出てくる事もある。
ま、出てきたとしてもソニーが多いかなあ〜
0853名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 01:16:53.02ID:MfLhWBhN
だなー
0854名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 09:17:49.60ID:Lm+/wiyH
諦めて台湾製あたりを一杯買って計測結果をしっかり報告しなさい
情報は皆で共有しようではないか
0855名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 14:20:34.18ID:VQGOEedj
もうTYG02も昔とは程遠い品質なんだけどな
0856名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 16:09:33.98ID:UGK7Y1PB
それは知ってる
上で言ってるのはデッドストック
0857名無しさん◎書き込み中2012/06/05(火) 04:25:40.75ID:Wu+fhTkG
これ超硬台湾TTG02ですが
ttp://livedoor.blogimg.jp/mineko55/imgs/5/9/599e2e3c.jpg
誘電OEMですよね?品質イマイチ
プリンコにすりゃ良かった
0858名無しさん◎書き込み中2012/06/05(火) 15:49:03.50ID:CNilFgKa
台湾産って時点で誘電じゃねえよw
0859名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 02:14:14.45ID:tORQOMEs
>>781
ところがどっこい
Z77で復活した
USBだけのZ68は不評だった
変換機かましたらラグでまくりで不快だった
0860名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 12:05:29.53ID:7dw7qro4
6年前に4.7G目いっぱい焼いたSuperX16倍50枚全て読めた
0861名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 22:34:24.35ID:+kYTre/4
おいらは30枚中3枚駄目だった
0862名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 03:20:46.67ID:st/nGCc8
Princoはいまや神メディアだもんな。
評価も高いが値段も高くなったのがネック。
反面誘電は糞。
誘電のBD-R(TYG-BDY03)買って焼けないのが何枚かあった。
地に落ちたね、このメーカー。
0863名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 18:34:07.22ID:dN6uCW5Y
一昔前は「太陽誘電は別格です」とまで言われてたのに
0864名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 19:20:34.71ID:e17yImpa
何故と思ってスレをPrincoで検索したら納得
0865名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 21:17:57.41ID:xMPz1Pog
プリウンコなんて、品質よくなったといわれても
ぜえっっっっっったい買わないとおもう
0866名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 03:36:02.90ID:OGja1+o6
πドライブとRiTEK&ソニーの相性の悪さは異常
0867名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 04:14:32.45ID:z5p67+vH
誘電の品質が落ちたのは、台湾製メディアが追いついたのもあるが
不況の影響でバイトや派遣雇ってるから

俺の指標
技術のある台湾人正社員>技術の無い日本人派遣
人種では差別はしない。能力で判断する

πドライブ神話に溺れていまだA10やA12使ってるのはどうかな
ピックアップもそろそろくたばりかけてるだろう
しかもIDEだからなあ。速度足りなくて転送エラーが出るのが怖い
俺の新品iHAS524の方が総合的に上
さてと自作板のコンデンサスレでもネガキャンするか


0868名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 04:22:47.91ID:z5p67+vH
あJ12とJ10の間違いw
0869名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 20:31:59.75ID:cH9uNjsl
松下のスリムドライブを使用しているのですが、相性の良いDVD-Rは何でしょうか?
買って来たばかりのTDKが全く焼けずに泣いていますorz
0870名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 20:45:06.78ID:EQfT+F5P
スリムドライブは全部糞ぐらいに捉えた方がいいかも
0871名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 21:15:53.20ID:cH9uNjsl
>>870
レスありがとうございます。
そこを何とかお願いします…orz
0872名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 21:19:39.07ID:yf6RVJlZ
>>871
>>761-762
0873名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 02:37:15.08ID:vQPrmu6w
>>872
スリムドライブの酷評とな…orz
0874名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 14:28:37.46ID:VJ/Dx4sc
松下のスリムで焼き損ねたのはDVD-Rの2層くらいだなぁ
品質はどうか知らんが焼けないのは初期不良じゃね?
TDK/Maxell/誘電(本家/OEM)使ったことあるけど普通に焼けるぞ
0875名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 20:30:47.69ID:vQPrmu6w
>>874
レスありがとうございます。
8年間使い続けていて問題なかったんですが、最近、頻発します…
寿命なのかもしれませんね…
0876名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 20:43:35.26ID:dT/xpocV
寿命くさいね
0877名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 21:37:37.67ID:vQPrmu6w
スリムドライブは、おもちゃ程度と言われてしまいましたが、普通の外付けドライブとスリムドライブを比べた時、具体的に何に差があるんですか?
読み書き速度位しか思い当たらないんですが…
0878名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 21:41:42.81ID:dT/xpocV
構造上、冷却とか問題ありそう。
あとノートタイプのパーツの中でも割とコストケチられる部分じゃないの
0879名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 23:10:20.81ID:vU+/0eCb
松下ドライブと幕の相性の悪さも異常だよな
0880名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 23:48:36.63ID:zWc+sldC
UME01の経年劣化が酷い。焼き直さなくては
0881名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 12:44:24.69ID:0DQHIT03
今どこのメーカーのDVD-Rが最強なんですか?
0882名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 12:46:35.77ID:ZnfASSWw
CMC
0883名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 13:13:03.73ID:hdFTmJi7
>>877

 正直、ピックアップ周りのコスト削りが半端ないです<スリムドライブ。
 ゲーム専用機向けドライブとも部品が共通にできるので、割り切り品質といいましょ
うか...ねえコ×ミノオプトさん。

#個人的にも、焼き品質をみるなら未だ5インチドライブ推しです。たとえTSSTドライ
ブであっても(苦笑)
0884名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 15:02:44.76ID:SLZTeeKv
モーターやら何やら平べったく作らなきゃならないから
多少無理があるんだろスリムドライブ
0885名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 16:48:12.41ID:3onqVDDr
なるほど
0886名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 17:10:49.74ID:cfEXX1lw
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-BooAF-DVSM-PC58U2V-BK/dp/B004LQ18ZU/
0887名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 17:15:08.80ID:ZnfASSWw
やめろ
0888名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 17:25:53.64ID:cfEXX1lw
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-BDXL-96-BRXL-PCW6U2-BK/dp/B0063BMDCI
0889名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 17:27:09.61ID:ZnfASSWw
それはスレチだやめれ
0890名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 17:36:47.43ID:cfEXX1lw
>それはスレチだやめれ
悪かった
このスレ的にはどっちが良い?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FE27IE/
http://www.amazon.co.jp/SMARTBUY-DVD-R-1-20-SMDR47-20X50PW/dp/B005FE2A4U/
0891名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 18:04:35.11ID:4Jz2s5iw
どっちも論外
08928772012/06/10(日) 21:04:46.70ID:cBWXttRG
>>878-879>>883-884
レスありがとうございました。
スリムドライブを交換しようかと検討していましたが、普通の外付けドライブの方が、安いのに性能が良いと言うことなので、USBの外付けドライブを購入したいと思います!
0893名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 21:07:22.20ID:cfEXX1lw
>>892
>>886>>888
0894名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 21:12:21.85ID:cfEXX1lw
ソフト付
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-DVSM-PCS58U2-BK/dp/B0053EY4YQ/
0895名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 21:21:00.25ID:cBWXttRG
>>893-894
レスありがとうございます。
これもスリムドライブに当たるんじゃないのでしょうか?
「普通のドライブ=分厚い?ドライブ」ってことじゃないんですか?
0896名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 21:30:36.27ID:cfEXX1lw
外付け用です
0897名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 21:39:04.70ID:uyhNwyLX
>>895
なんでDVD-Rの品質について語るスレで延々ドライブネタ引っ張るわけ?
自分がやってることに自覚がないのか?
いい加減しかるべきスレに移動しろ、ここでやるな。
0898名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 22:19:48.19ID:A+w2xkoY
ドライブはiHAS524が好き
いままで焼きミス一枚も無い
0899名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 17:47:26.54ID:ZfZi6ofL
>>896
外付けなら大丈夫なのであれば、コンパクトなタイプがいいですよね?
>>898
LITEON、初耳です。
内蔵ですが、安いですね?
0900名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 18:01:02.14ID:T6Lr+KP/
ドライブを語るスレじゃない。
0901名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 18:06:19.74ID:uX8+UVWr
>>899
いい加減ウザい
適当に買え
0902名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 18:42:56.50ID:slB6fA+a
            ____
           /       \
   / ̄\  /  \   / \
  , ┤    ト、|    (●)  (●)  \
 l  \__/  ヽ   (_人_)    |
 |  ___)( ̄  |   トエェエイ      |  んだぁ〜!!!!!
 |  __)  ヽ.ノ     |ュココュ|      l
 ヽ、__)_,ノヽ    ヽニニソ    /`ヽ、
    \     \    ー   / ヽ
0903名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 18:47:24.52ID:uqcLXhbW
>>899
「iHAS524」でぐぐればわかるだろ?
SATA接続のDVDドライブだよ。2kだからお前も買え
DVDもBDもドライブはライトンに限るなw
0904名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 21:08:10.01ID:PuEPc3zV
ライトンは計測用に必ず1台持っておきたい
0905名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 21:50:22.66ID:PAgzOglm
誘電の安い奴、本当に酷い。「何これ?」レベル。台湾のDVDのが断然マシ。
0906名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 22:05:06.76ID:Eqk8/7C0
>>905
誘電、どうしちまったんだ!
0907名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 22:28:59.84ID:ESaJbPwv
誘電神話などとっくにオワコンなんだが
0908名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 23:04:55.35ID:Eqk8/7C0
>>907
何で品質落としちゃった(落ちちゃった)んだろう?
0909名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 23:22:01.35ID:dkXrmV4m
誘電は、選別厳しいはずの業務用も品質が落ちてきたからね
儲からないDVDの製造はサービス程度の感覚なんじゃ無かろうか?
0910名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 23:48:21.63ID:+LOPjL3m
ここまで計測結果一切無し
0911名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 00:04:21.38ID:xV1rCZq3
計測環境なんて無くとも感覚で良いか悪いかある程度わかる
0912名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 01:08:05.65ID:JtLWaQP4
国産より(CMCの)台湾産の方が高品質だなんて悔しいですね…
0913名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 07:43:34.91ID:cOUC3q0D
そう思って買ったらCMCの方が糞だった件について
0914名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 08:03:16.93ID:iGtzdyeD
いいから計測結果だせ
0915名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 12:08:17.65ID:BlwsZPMZ
ライテックの原産国ベトナムの16倍速(黒っぽいパッケージ)が
近所のディスカウントショップで50枚998円なんだけどコレって品質どうですか?
この値段ってお買い得ですかね?
0916名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 12:11:33.97ID:x9cux30+
地雷テック・・・
0917名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 16:08:01.71ID:JZtQ97Zk
>>915
それ中々良い品質よ
0918名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 22:42:19.14ID:BlwsZPMZ
ライテック全体としては地雷扱いだけど
コレに関しては中々良いと言う事ですか
買ってみます
0919名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 15:26:56.38ID:bE5b/h0h
安くなった誘電は確かに雑になった感があるな
それでも耐久性は外国産よりマシだと信じてる
0920名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 16:15:53.22ID:54yzMChR
最初にいい商品を売って後で張りぼてを売る商売と
最初から糞商品を売り、改善もなく売り続ける商売

どっちがいいんだろうね
考えさせられるるよ

結論はどっちも、糞ってことだけどな
0921名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 23:02:33.43ID:Fime9QSr
×16なら誘電国産とマクセル外国産
どっちがいいんですかね?このほかに何かありますか?
0922名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 23:26:45.30ID:CWraH1sm
台湾Maxellの方
ただしRitekのODMに限って
0923名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 23:57:36.82ID:db7Chutf
>>922
原産国は外装に書いてありますが、
ODM先の見分け方を教えてください。
0924名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 00:02:31.51ID:l3prwXZx
家電量販店とかで山積みにされてる激安売りモデルとか100枚入りのやつ
スピンドルの形が三菱のアゾ無しV2とかと同じならCMC製
あともう一つRitekじゃない外国産があった気がする。
Maxellハードコートは中身誘電16倍
0925名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:07:19.99ID:l0AXhGkU
尼でスピンドル買うならどこのメーカーの製品がいいですかね?
0926名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 23:35:38.38ID:x9sIlWAL
>>903,904
ライトンの焼き品質が悪いのはNeroだったというオチさ
ttp://review.kakaku.com/review/K0000083472/
Roxioで焼いたら神品質で焼けたっぽい

Neroはまじ糞。「登録しろ」ってうざいので即効アンインストールした
0927名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 00:22:23.04ID:xDAx8lma
RecordNow! もイイBY
0928名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:16:08.54ID:c+PYJMLo
俺もRecordNow!
自動焼き速度調整がいい具合に効いてる
0929名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 12:50:29.75ID:WAg0HvbK
数年振りにメディア必要になったのでVictorの8倍速スピンドル買ったけど
国産ビクターって誘電とTDKどちらのOEMなのですかね
0930名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 13:22:58.25ID:jQj9Doag
ちょっとは自分で調べろ馬鹿
0931名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 23:14:58.75ID:tDoyWlPY
付属ソフト云々で焼き品質が変わるとか…

Lite-onは自己焼き&計測ならそこそこだったけど
他のドライブとの計測比較では神品質じゃないね。
メインでは使いたくない簡易焼き&簡易計測ドライブ
0932名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 06:45:50.19ID:pdy3DBXI
>>931
焼きソフトで焼き品質変わると思うけど
逆に変わらないと思う理由を聞きたい
0933名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 10:20:28.82ID:FN5IKTGc
著作権法改正でDVD-Rは完全にオワコンだな
0934名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 11:39:01.08ID:nwRjE/4q
全然気にすることではない。
どうやって逮捕するんだい?
オレの家に泊まりこみでもするんかいwww

取り締まりしやすくするためのカタチを作っただけ。
逮捕しやすくしただけ。
0935名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 12:04:24.62ID:/dNbEg73
>>932
ライティングソフトはドライブにコマンドを投げて、ドライブは書き込みをする
この作業に於けるライティングソフト毎の安定性の差はあると思うけど
正常動作してる限りは、書き込み品質に重大な影響を及ぼす程のものは考えられない

書き込み速度云々も、最初に指定した速度が反映されていないとか
書き込み速度差に於ける品質の差が出たとか、そういう次元の話のように感じる
それに、ライティングソフト自体には書き込み速度調整機能なんて付いてないからね
0936名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 13:19:52.33ID:C5yEZYba
>>935
ライティングソフトはチップ制御もやってるよ
ソフトによって焼き品質が変わるとは信じられない?
0937名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:49:17.43ID:E8aYhcyb
昔PC雑誌でやってた検証だと、ライティングソフトで焼き品質に変化はなかったね
0938名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:31:44.07ID:igkLvS9F
今年に入ってからもゲームラボでも検証やってたな。
やはりライティングソフトによって記録品質に大差は生じない様だ。
フリーのImgBurn使ってれば問題ないのでは?
0939名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:57:35.77ID:/dNbEg73
>>936
>書き込み品質に重大な影響を及ぼす程のものは考えられない
と935に書いた通り

現行Lite-onドライブをありがたがるのも、他のドライブと比較していなかったり
Lite-onドライブでしか計測してなかったりというのが殆ど

IDEの速度が足りなくて転送エラーが出るのが怖いとか
古いドライブがくたばりかけてるとか意味不明でおかしなのもいるし>867
0940名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:38:02.24ID:/dNbEg73
トリプルガードTYG03 6x焼き
iHAS524 B
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619190931.png
DVR-A11-J
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619191203.png

この結果だけを見れば大した差はないように見えるが…
プレク計測したものは、どこかのPCにあるけど行方不明
見つけ次第貼るかもしれない
0941名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:45:59.28ID:/dNbEg73
おまけ(iHAS524購入時にテストしたもの)
2006-2007に焼いた超硬TTG01とMXL RG03↓

http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619191648.png
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120619192601.png

焼いた時のデータや他のドライブとの比較が無いから参考にならないが…
0942名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 01:26:34.69ID:0PuLvQRG
犬のTYG02スピンドルさすがにもうすぐ廃盤になりそうだけど
まとめ買いしてストックしておくべきかな?
0943名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 04:38:27.87ID:YxD60MPT
>>犬
0944名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 18:42:24.88ID:3DMMPM83
>>942
べきじゃない
ゴミ
0945名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 12:35:29.57ID:iq0NzhM0
誘電はどれ買えばいいの
黒のシルバーはダメなの?
0946名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 13:48:07.21ID:b9wW+W6O
TYG02なら何だっていい
0947名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 23:00:52.19ID:hD4b5ry6
>>941
凄く良好ですね
0948名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 23:29:26.03ID:RfAcorGx
近所のエイデンで誘電のTYG02の21枚入りで1480円だった。
そろそろ確保しておこうかな。
0949名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 19:14:25.73ID:435YOtRu
中期以降はゴミ
0950名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 22:47:56.59ID:CAru/vK+
ちょー、2005年頃に焼いたDVDが読み込めなくなってる。
わざわざ誘電ばかり選んで使ってたのに。
10年も持たないのか。
0951名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 23:54:46.72ID:NfjJUnXb
ドライブを変えて再チャレンジ!
0952名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 00:10:24.36ID:WbqX1E45
焼きドライブ何よ?
TYG01も02も部分的にエラー跳ね上がって怪しいのは数枚出ているけど
完全に読めなくなったのは無いな
焼きは、716A π109 110 111 112 115で焼いた
もしTYG03ならご愁傷様だな
0953名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 00:19:11.83ID:iMpmCS5b
そういえば2005年頃にもうTYG03出てたっけ?
0954名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 00:29:14.58ID:fCmbdF7j
>>950
そうなのか…orz
0955名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 03:14:52.21ID:n/i2Enmt
AZO読めなくなった人いる?
今のダインアゾ、焼品質は駄目だけど長持ちに掛けるなら有りかとも勘ぐってる
0956名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 23:25:23.19ID:rIyIcnPe
確かに今のAZOは焼きが糞すぎだな。
長持ちするかも不安だ。
0957名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 23:59:54.96ID:iMpmCS5b
DVDはもうどのメーカーも信用できない
0958名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 00:01:22.16ID:Pd6unNqj
光学メディア全体がもはやそんな感じ
0959名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 09:29:41.90ID:Dzyni13Y
HDD保存が一般的になったからな
0960名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 11:22:38.85ID:5zeC1quA
HDDはバックアップ先としては一番不安
ぶっこわれた時の被害が光学メディアの比じゃない
0961名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 12:15:45.63ID:e8gTmvXr
>>960
危険なのは同意だ

しかし光学メディアは暗号化が・・・
0962名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 20:16:18.08ID:r8iNYpyv
0963名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 20:42:37.46ID:aZoW2UFQ
0964名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 22:57:36.89ID:fr51oFWT
0965名無しさん◎書き込み中2012/07/01(日) 17:59:08.66ID:gQGnoeRF
みんなそれでもWD緑を買っていく…
それから…
0966名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 02:18:34.01ID:jtrCurZj
wdxxearxいいだろうが
何が不満なの?RMAも3年付いてるし
てか、ここ5年未満で壊れたHDDって無いよ
よく壊す人は温度管理が悪いんじゃないの

メディアだって誘電の保障する耐光年数5年だよ
0967名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 06:17:38.61ID:1wTSfS7Z
>>966
今の誘電製だと5年すらもたなそう。特に中国梱包品は産廃レベル
0968名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 09:42:01.59ID:vTajWIoh
>>966
電源は高品質のものを使ってる
0969名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 09:49:11.37ID:vTajWIoh
ああ温度管理か
電源管理と見間違えた
0970名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:10:21.90ID:x5woYzQx
>>968
電源は何?
スイッチを入れた時に大きい突入電流がかかるから糞電源だとこの時にダメージを受ける
あと糞電源はリプルノイズも大きい。リプルノイズはHDDだけじゃなくいろんなパーツの寿命を縮める原因にもなる

電源が問題ないとすればケースかな
なるべくなら窒息は避けたい所
HDDが密着するようなベイも良くない。HDDとHDDの間に空気が流れるベイが好ましい
0971名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:13:47.38ID:x5woYzQx
プレスのCDでも寿命は25年つーからな
データ記録メディアに安心は無いよ

一番いいのが紙だよw
0972名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:47:02.14ID:JBe6PTm5
石版最強伝説
0973名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:55:23.73ID:CYRxQmPv
>>971
その紙より良いのが岩だなw
記録メディアは新しくなり、密度が上がるほど寿命が加速度的に短くなる。
それは同時に未来になるほど後世に残すべき情報は少なくなっているとも言える。
ロゼッタストーン最強伝説。
0974名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 19:56:13.17ID:CYRxQmPv
うお>972とかぶったわw 最強伝説の言葉まで揃うとは。
0975名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 20:45:48.45ID:EinHMv/Y
BDドライブ買ったわ
もうDVDなんぞとはお別れじゃ
0976名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 22:07:24.02ID:6Yg8X+0b
さ〜よ〜う〜な〜ら〜
0977名無しさん◎書き込み中2012/07/03(火) 22:55:33.51ID:JBe6PTm5
さよなーらー
0978名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 05:55:46.14ID:4DtHEZEO
BenQでい〜て〜ね〜
0979名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 09:13:59.94ID:5nYdrX7r
ソニーのインド産ってのを見つけたんだが使った人いる?
0980名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 17:51:11.68ID:+RtobIaX
壊れるなぁ
0981名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 18:07:05.68ID:XQ7KxPzT
HDDの壊れる確立とDVD-Rの消える確立とどっちが高いのか?
0982名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 18:08:08.31ID:OafL7CGl
踏み潰す確率が高い部屋の場合だとDVDじゃないかな
0983名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 18:15:54.29ID:9LxSsdPI
損失の確率は後者が高いが、被害の度合いは圧倒的に前者。
DVD-Rが一枚消えても4.2G前後。
HDDが壊れたらその十倍二十倍以上のデータが一瞬で消し飛ぶ。
コストダウンの影響は年々増大、外的要因を考えれば、通電
していなくても壊れる確率は大して変わらないだろう。
どっちが正解とも言い切れん。
0984名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 19:38:06.07ID:RGf97OpK
強力なソーラーストームが起きたらHDDはどうなるんだろう か
0985名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 20:34:10.82ID:sHEwpe2/
>>979
SONY16D1がMBI 01RG40に変わってからベリファイが掛からなくなった
ND2510Aという化石で焼いてる
0986名無しさん◎書き込み中2012/07/04(水) 21:28:54.70ID:KEl9pstj
VerbatimのRITEKF1使った印象はとりあえず盤面が綺麗でX16対応のドライブなら
焼き易そうな結果なんだが保存性が未知数、オキソは避けてきたが誘電X16の次点になれるか。
0987名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 02:33:23.94ID:q000qneu
あきばお〜のDYN-AZO100枚スピンドルってどうなの?
0988名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 10:31:04.38ID:ndyP9puZ
近所の店で見たら、ほとんどが台湾産かインド産になってて、
日本産は少数派になってる。
大丈夫なの?
0989名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 11:44:54.76ID:WUsO9Hgj
日本製が少数派になってから気付くのはニワカ
既に台湾産で良いもの(三菱・幕の自社ID)は終了間近になってる
0990名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 12:01:06.31ID:bCzbz7sr
もうDVD-R(光学メディア)に品質が求められる時代は終わったんだよ
コスト競争で品質が低下したまま&利益が出ないからやる気もない状況
09919852012/07/05(木) 14:53:45.77ID:mVuSVy3I
ihas324-27(c)uでMBI 01RG40を焼いたらベリファイはおkだった
0992名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 19:00:18.78ID:lLVfDMW7
βの終焉と同じような感じになるのかな
これからはHDDしかないのか…
0993名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 20:04:36.61ID:pTTt9cUp
壊れるなぁ
0994名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 22:26:51.30ID:3c1jopCH
BDでもRは台湾OEMばかり
ソニーの場合Rは台湾OEM(たぶんRiTEK)REは国産純正
RE以上じゃないと国産メーカーが力を入れてない
0995名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 22:51:25.96ID:ZEuBJMZf
>>989
MXL9も終了?
買っておくかなぁ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。