トップページcdr
1001コメント294KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part6 【狐】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 22:37:01.35ID:lr1ptim4
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0820名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 08:52:17.05ID:O7/XC7Jd
友人のPCがATOM、D510で
狐使うためにブルーレイドライブ買いたいと相談されたんだけど、
やっぱやめといた方がいいいと言うべきだよね?
D510じゃスペック弱いよね?
ここの住人でD510で運用してる人いる?
0821名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 09:12:08.16ID:wExwa3Ip
友人のPC(笑)
0822名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 10:43:33.47ID:tqBOd8ec
友人の友人がアルカイダ
0823名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 10:46:22.34ID:RGJoDNVz
アトムD510(大笑)
0824名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 10:47:22.10ID:RGJoDNVz
メスが狐飼ってはいけない、オスに生まれ変わってから飼いなさいw
0825名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 10:49:57.35ID:4lOQGX+H
ATOMでBD再生は無理だろ
リップだけならいけるだろうけど
おれもATOMはPT2用に録画サーバーとして使ってるけど
TS再生はCPU使用率かなり上がるから使ってない
0826名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 11:57:48.06ID:tULOJSyE
ATOMでリップさせてますが、なにか?
もち再生はBDPですが
0827名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 14:59:07.07ID:eqVdT1GN
ATOMでもチップセットがIONならBD再生普通にできるぞ。
0828名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 22:35:37.55ID:tr+mMtjB
ド素人が地デジやスカパーHDの番組をコピフリでHDDに残したい場合はこのソフト買うのと、フリーオ買うのどっちがいいの?
アンテナとか持ってないならJCOMとか光テレビに加入してBD付きチューナーレンタル→Anyでリップのがコスパいい?
0829名無しでいいとも!@放送中は実況板で2012/01/10(火) 23:35:55.59ID:jFjckKF0
>アンテナとか持ってないならJCOMとか光テレビに加入して
今どうしてるんだ?。
0830名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 00:12:24.94ID:vaveioLZ
>>829
今JCOMで居間と寝室に2台STBあるけど、両方BDは付いてないやつ。BD付いてるやつはバカ高くてレンタルできないでいる。
0831名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 00:44:15.00ID:jxZGeU1i
>>828
jcomのBDレコタイプ使ってるが便利だぞ
毎月いくら払ってるのか良く知らん
BDAV経由でPCに持ってくるのがBSやCSばかりだから、
ま、自前のアンテナとCS契約するのと比べて特に高いってことはないだろ

あと、不利男なんて今時はやらんぞ
PCチューナーで使うならPT2だろ

0832名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 00:58:55.52ID:JgNPy3fM
>>819
そりゃ買う人が増えること前提の話だろ
こんなニッチな商品にそんなに需要あるのか
0833名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 01:22:17.83ID:RfbEiJPe
>>828
スカパーHDのPC視聴&コピフリ保存は初心者にはハードル高いからやめとけ
BDとAnyでリップするのが手っ取り早い
0834名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 01:27:16.87ID:vaveioLZ
>>831
>>833

>jcomのBDレコタイプ使ってるが便利だぞ

そうなんだーなんて機種?おれも同じのレンタルしたいわ(笑)

おれが借りてるのはこれ↓とHDDも付いてないショボいやつ
http://www.jcom.co.jp/support/tv/jc-5100.html

このリンクのやつはilink付いてるからBD付きのSTB借りれたらムーブできるかな?

>不利男なんて今時はやらんぞ
PCチューナーで使うならPT2だろ

そうなの?もっとkwskおねがい

0835名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 01:30:37.45ID:vaveioLZ
○ このリンクのやつはilink付いてるから、取り貯めておいたのをBD付きのSTB借りれたらムーブできるかな?
0836名無しでいいとも!@放送中は実況板で2012/01/11(水) 01:36:40.70ID:F4Dq1nWR
不利男は知らんが、STB使ってるならPT2は無理(不利男もそうだろうが)。
光テレビも無理、狐か猿しか選択肢無し。
フレッツTVはPT2でもe2まで対応。
ただフリ−ソフト使いこなすスキルに自信が無ければ止めておいた方が身のため。
0837名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 03:29:36.01ID:dt3QR+ir
みんな親切だな。なんか微笑ましいわ。
0838名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 09:12:23.17ID:smVSYLjt
あえてオレは>828にイバラの道を勧めておくよ
このスレに来ているということは、コピフリの快適さに飢えている同士なわけだし。
実際ゴールにたどり着いた時の感動はみんなよく知っているだろ
0839名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 19:34:24.23ID:IsY325GV
ド素人が地デジやスカパーHDの番組をコピフリでHDDに残したい場合は
今なら素直にFTA(サテラ1とかSkylab)買うのが楽な気がする。
0840名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 20:06:44.97ID:Va9FVr+W
>>835
HDDつきSTBの番組をBDつきSTBにiLinkでムーブ可能か?という話ならYES、のはず
BD付きSTBはパナ製で正規サポートはパナ製STBのみと思うが、同じ業者がレンタルしてる機器間で互換性が無いのはマズいでしょう
シロートの特権は金を使って環境を作る、と思うんで、素直にBDつきSTB+狐を推奨
0841名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 20:40:05.65ID:xpNoaz82
フリオは新型でたんだよね
0842名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 20:49:36.62ID:jxZGeU1i
>>834
俺が使ってるのはTZ-BDW900Jってモデル
jcom東関東ではこれだけだと思う

つか、そのヒュンダイチョウセンチューナーは前に使ってたが
録画した奴の音声の瞬間ドロップとかひどかったがな
で、1〜2ヶ月くらいの間に3回くらいクレームつけて交換してもらっても
現象が全く改善なし
それで、それ以前の別件jcomのとんでもない不手際もあったので、強硬にゴルァして
糞ヒュンダイの件と合わせて工事費ロハでBDレコチューナーに取り替えてもらったw

なお、PT2の件は情弱以外には有名な話なので、自分でググッってね

0843名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 22:29:28.61ID:tvgWPP3/
うちのはこれだ?
ttp://www.jcom.co.jp/support/tv/jc-4100.html

どうして違うんだ?
0844名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 22:55:17.49ID:Va9FVr+W
>>843
普通に考えれば契約時期、当方はJCNだけど契約時期でSTBの型番は異なる
ほぼ全てのSTBはパナ製だが同じ機能でも型番は複数存在するからね
0845名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 00:20:12.04ID:Ebsi1TKX
>>839
Skylabって韓国の会社なんだ?それ買うぐらいならフリーオ買うわ

>>840
>>834のチューナーに録画してある番組はコピ10、ilinkケーブルで新たに契約したBD付きレコーダーに繋いでムーブ→そっからBR-Rに録画って可能だよね?
それとも、最初に録画した媒体(>>834のチューナー)から10回他の機種にコピーできるだけで孫コピーは無理なんだっけ?
ややこしくていまいちコピ10とかいうのが解らんのだ。

>>841
そうそう。でも不安定みたい

>>842
そのチューナーレンタルしてみようかな。AnyでのリップはDVD Decrypterと同じぐらいワンタッチで簡単?

>BDAV経由でPCに持ってくるのがBSやCSばかりだから

SD時代はDVDに録画してたもんを、とりあえずDecrypterでISOファイルにリップすれば
後は保存でも、もう1枚-Rに焼くのも、そのままPCで再生も、ISOからさらにMPEG4にもエンコも
すべてに対応できたけど、BDにとってのISO形式とはBDAV形式?
0846名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 01:22:17.62ID:J4ZsXFwy
>>845
孫は不可、BDつきSTBやBDレコの場合、HDDからBDへのコピーやムーブは可能な訳で、
HDDつきSTB→BDつきSTBのBDに直接コピーやムーブが可能ならBDに焼けるだろねぇ
そちらさんのサイトに説明書が載ってるから調べればわかるんでは??
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-bdw900j.html

BDMVやBDAVにISOイメージはググると吉
やりたい事に関しては、レコからBDに焼けばBDAV形式になり、必要なフォルダ以下をまるっとPCにコピーすればOK
同じく必要なフォルダ以下をまるっとBDにコピーすれば複製完了、もちろん狐がある場合ね
0847名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 08:46:27.77ID:a59RDL8D
jcomn入ってるやつなんて情弱の極め
0848名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 08:59:28.89ID:Rp0IdU4u
>>847
煽るなら、もっと日本語勉強し直してからにしろw
0849名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 11:26:52.44ID:3uq1EvPO
× 極め
○ 極み
0850名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 12:10:46.89ID:3y6JRh5H
日本語すら不自由なやつは
自分だけ情強のつもりで実は情弱という滑稽w
0851名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 13:01:21.01ID:y9DkU2sN
50GのDISC、isoでリップするとどのくらい時間かかるものなの?
0852名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 13:49:15.89ID:3y6JRh5H
処理のボトルネックはほとんどドライブの速度だから
おまいが使ってるドライブのスペック見れ
0853名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 15:23:41.74ID:Qf9psWGe
まだBDドライブ未体験なんだよ
30分程度でリップできるならBDドライブ&any買おうかなと思ってるんで
0854名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 16:03:37.19ID:1zkhi/D5
うるせー馬鹿
0855名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 17:45:29.98ID:iRET+60K
>>847
きwww わwww めwww
0856名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 18:15:38.25ID:Gvc2Rn43
>>853
30分では_@俺の環境
0857名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 19:47:04.77ID:J4ZsXFwy
>>853
市販のBDMVなら、だいたい13MB/sになると思う(内蔵、外付け、usb2or3でも異なるが10%未満だろう)
なんで45GB前後のBDMVをripに約1時間、誤差は±10分だろう
BDAVの場合はBD-Rの方が速く、BD-REだと遅くなる
0858名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 20:01:49.67ID:90Xvjb3r
>>853
一層なら多分30分程度で終わる
08598532012/01/12(木) 20:59:51.93ID:DEYVcxPn
>>856-858
レスサンクス
1時間かぁ
とりあえずBDドライブ買ってみようと思うけど、リップ時間が早いのとかある?
0860名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 21:08:46.66ID:cEA+RnhX
うちのH20Nだと23.31GBが24分、46.62GBが48分だが。もう5年使ってるドライブだぞ。
0861名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 21:24:23.10ID:dYW1DQ7W
>>860
それは内蔵?
モバイル向け薄型はさておき、通常型なら読み込み速度は大差ないと思う
自分はUSB2.0の外付け、真面目に計測してないが2層は最大一時間と思ってる
0862名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 21:44:07.14ID:cEA+RnhX
H20Nって書いたつもりだけど
0863名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 22:00:24.42ID:J4ZsXFwy
つまり内蔵って意味だろうけど、
普通の外付けって中身は内蔵と同じで外にケースつけてI/FをUSBにしてるだけ
ドライブ型番でI/Fまではわからんのでは?
0864名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 22:37:33.53ID:cEA+RnhX
何でイチイチ絡まなきゃいけないんだよ。
外付けなら牛とかアイオーとか書くだろうよ普通。
0865名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 23:01:09.87ID:dYW1DQ7W
なんや揉めてるなら悪いね
牛の同じ型でもドライブは複数あったりするんで牛などの型に意味は薄いと思ってるのよ
牛の何、でなくドライブ型番に外付け内蔵と表現してたんだが、それも自分の表現方法だから普通とは言わないしな
0866名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 00:47:50.78ID:HUgUztzK
結局フリオ勝ったほうがラクなんか

今日JCOMに聞いたらBD付き2代目月に5千円だとさ
0867名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 05:08:48.77ID:OvOT5viF
>>866
takeeeeeeeeeeeewww
0868名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 06:43:58.52ID:QevCnyKX
>>866
いい商売してんなーw
企業だから稼ぐなとはもちろん言わないけど
でもあまりにもアレな価格設定だねぇ。
0869名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 07:35:19.19ID:NKBJmAVY
だってJCOMだし
0870名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 10:34:14.09ID:d56aXPaf
地デジ/CS HDD録画 → 必要なものはBDにムーブ
→ 狐でripしてNASに保存 → PopcornHour A-300 で再生

ついでに手持ちのDVDソフトの束もripしてNASに保存して
ディスク入れ替えの手間とか無しでリビングで好きな時に
好きな映像を再生できるって環境を作りたいなぁ。
0871名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 11:33:36.61ID:UnEwVyVZ
>>862
いかにチョン製とはいえ、ウォン安の追い風もあってよく売れてるモデルの
H20Nと書かれてすぐにわからないようなDQNはもう相手にするなよ
0872名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 13:04:36.22ID:gKG6yR7j
>>870
何だよ。自慢話かと思ったら・・・願望かよw
0873名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 15:01:47.96ID:X/+8NxF9
anyでisoリップするのと、ImgBurnでリップするのと
出来たサイズが違うのはなぜ?
0874名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 15:17:06.32ID:JT3NIZI5
リップに余計な事するImgBurnは使えないっすよ
DVDならAny常駐してDVD Decrypter
BDでISO抜きならAnyのリッパー、file抜き出しなら気にする必要なし
0875名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 15:28:54.76ID:X/+8NxF9
余計なことってどんなことしてるの?
同じタイトルのBDをanyとImgBurnでiso抜きしてみたんんだけど
サイズも違うしリップの時間(any>ImgBurn)も違った
iso抜きだからオリジナルと同じサイズが出来ると思ってたんだけど
今試用中なんでいろいろやってるんだけど、猿でやったらまた違うのかな?
iso抜きならanyでリップが最強?
0876名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 15:40:38.53ID:w7/2pgWa
最強はDec
0877名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 15:51:45.48ID:f++B7DUC
つーかAny常駐させてんならDecなんかイラン。

ImgBurnはリップ、焼き、構築と色々使える。
AnyのイメージリッパーはVCDなどに一時的に使う程度のオマケリッパー。

Anyの「HDDに抽出」かImgBurnでISO抜きかでおk。
ディズニーなんかはHDDに抽出使った方が吉。
0878名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 16:41:48.08ID:HUgUztzK
>>867
しかもよくよく考えたらAny自体もタダじゃないんだよな。半年間ライセンスは論外だから永久ライセンス取得するして1万4千円でしょ。
それ+BDのメディア代、月5千円のSTBレンタル料、STBレンタルやめてヤフオクでDMR-BW730みたいな型落ち品を購入するのも手だけど
どんなに安くても完全動品は2万前後する。

スカパーHDでやってるキャンペーンでのBS・スカパー共用アンテナとフリーオ買ったほうがなんだかんだ言って、初期費用も掛からないかな
アンテナ自体もキャンペーンじゃなくても8000円で手に入る。実を言うと黒フリーオは既に持ってて、新品で購入後3年以上押入れの中に眠ってたりするし

誰かフリーオとAnyの両刀使いの猛者いないの?どっちがラクかな
0879名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 17:34:37.97ID:YvrpLX2g
>>878
TS抜ける機器関連じゃ、不利男なんぞ、とっくの昔にオワコンだぞw
0880 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 2012/01/13(金) 18:29:55.50ID:x8Q9xPEV
>>878
ステラ1とかskylabとか
0881名無しさん@書き込み中2012/01/13(金) 20:48:42.55ID:cfqqY/8f
>>878
金より手間を心配した方が良い。
Any+レコの場合、一度『ACSS付でBDに焼く⇒リップ』って手順が必要。
PT2や不利男はTSでPC上に作成される(TS抜き)。
但し、ブル−バック等が発生すると録画失敗する。
目的とする最終形態がBDなのか、単にTS(m2ts)で保持してPCやNMPで見るのか?、
って事も考慮せねば判断しずらい。
まあ、どっちにしてもJcomは無いな〜、この手の使い方するなら早めに手切れする方が良い。
0882名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 22:55:41.76ID:HUgUztzK
>>879
フリオ人気ないなー個人的に直感的にはこれが一番綺麗にコピー且つ手っ取り早いと思うんだけどねー

>>880
skylabって5万ぐらいするんでしょ。無理や。

>>881
>目的とする最終形態がBDなのか、単にTS(m2ts)で保持してPCやNMPで見るのか?、
って事も考慮せねば判断しずらい。

最終形態はBDに焼いた上に(←これはレコーダーなどでの再生観賞用)、HDDにコピガなしの状態で保存して
そっからさらに二枚目のBD-Rに焼いたり、PC観賞用にMPEG4にエンコしたりなんでも応用利くような形式でバックアップ取る事
0883名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 23:57:13.88ID:UnEwVyVZ
>>882
お前にはフーリオ位がお似合いだからそっちに決めて
このスレからとっとと出ていけや
0884名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 11:28:22.47ID:3m6fxe7K
フーリオってなに?
フリーオなら知ってるが
0885名無しさん@書き込み中2012/01/14(土) 16:58:44.62ID:blEXcdSA
>>882
>フリオ人気ないなー個人的に直感的にはこれが一番綺麗にコピー且つ手っ取り早いと思うんだけどねー
PT2を探し出したらもっと幸せになれるな〜(スカパーHD除く)。

>skylab
思いっ切り法的にブラックだがや。何時サ−バ切られても不思議じゃないし。

>そっからさらに二枚目のBD-Rに焼いたり
コレがBDAVならAnyてそのまま複写、BDMV(メニュー付)なら手間掛かるからtsからのが楽。

0886名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 17:33:59.07ID:qAw0/1+/
最新バージョンはいくつですか?
0887名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 17:39:27.75ID:oXFNyMK9
>>永久ライセンス取得するして1万4千円でしょ。
今そんな高いんかい?
2年ぐらい前に永久ライセンスを1万切る位で買った覚えがあるんだが
0888名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 19:28:51.16ID:o/eSdANG
>>886
最新バージョンは一つだけです
0889名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 20:50:15.09ID:J7qapbUj
>>882
フリーオはシンプルで使いやすい(混乱が少ない)けど
シングルチューナーなので不便だと思うよ。
中古のPT2かPlexってところのPX-W3PEがいいかも。

Anyとレコ録画はPC録画のミスに備えたサブに格下げ扱いでいいかと。

というか俺がそういう考え方でやってる。
メインはPC、ミスったときの備えでBDレコ+Any
0890名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 21:50:03.74ID:F4QzZBaE
>>881
それは言えてるなあ
最近BDRが安くなってきたし
わざわざ再び手間かけてPCに入れる必然性が薄くなってはいる
やっぱANYDVD買うの様子見するかな
0891名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 09:31:01.59ID:kBwKmTcQ
AnyDVD (HD) 6.9.1.2 beta
0892名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 10:00:55.15ID:vnJvpGqS
結構な修正が入ってるっぽいね
6.9.1.2 2012 01 13
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Workaround for broken Lite-On (and OEMs, e.g. ASUS) firmware which
caused creation of .iso images with incorrect size
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Workaround for incorrectly recorded AVCREC DVD discs
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.9.0.0, corrupted file system with some discs
- Fix (DVD): "repair defective disc structure" stage in AnyDVD ripper could cause
PS10 errors with some discs
- Some minor fixes and improvements
0893名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 10:20:24.06ID:vvtnH3JP
フォーラム見るかぎりダメっぽいな
0894名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 11:04:04.82ID:/WnUkCUv
今試用版でいろいろ試しているんだが
広告や予告編をスキップして再生にチェックいれても残ってるんだけど
これは試用版だから?
0895名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 11:19:07.54ID:vvtnH3JP
「スキップして再生にチェック」は
本来再生時にはスキップ禁止されてる広告がスキップできるようになるってことだが
何が残ってるって?
0896名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 11:34:26.91ID:4tkX6qvH
スキップして再生、なんだからスキップできる広告や予告編は残ってるだろ。日本語だぞ。
0897名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 11:38:22.05ID:/WnUkCUv
本編に行く前の他のBDの宣伝とかが残ってる
>本来再生時にはスキップ禁止されてる広告がスキップできるようになるってことだが
これって「ユーザー操作禁止」のほうじゃないの?

いらない予告編やメーカーロゴを再生しないで、いきなりトップメニューや本編にいってほしいんだが
0898名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 11:40:21.09ID:/WnUkCUv
>>896
スキップも出来ないんだけど
>>│ボタン押しても禁止マークが出て飛ばせない
0899名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 12:40:54.87ID:3wWLWkrz
>>894
バグだと思う
ちゃんと除去してくれる場合と、2つあるロゴのうち片方しか除去できなかったり、今のところソフトによりけりだね。
確かこの機能って、最近できたばっかりじゃなかたっけ?
0900名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 13:01:24.32ID:Pw4RYOAL
この機能って効く時と効かない時があるよね
デゼニーのBDは全滅っぽい
余計なものがいっぱいあるデゼニーBDに使えないのはちょっとって感じ
0901名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 13:02:57.07ID:vvtnH3JP
チャプター構造によるんだろうな
随分前からそんな感じだ

570 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 13:10:21 ID:/YV6BNKo
>>567
オプションの「広告や予告編をスキップして再生」と「ユーザー操作禁止(UOP)解除」
にチェックを入れると可能
ただしこのチェックを入れると一部のプレーヤーで再生できないという報告あり
>>529によるとパナレコだとダメでAnyのバグらしい

あとチェック入れてるのに広告スキップできてない時もあるみたいで
DVDのように完全に解除出来るようにはまだなってないみたい
0902名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 13:26:02.22ID:wmi0axYr
フリーならまだしも有償ソフトなのに出来たり出来なかったりするのはいかがなものか
0903名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 13:36:40.91ID:vnJvpGqS
広告スキップやらはメニュー構造とかも絡むだろから技術的に全てのDISKで正常動作させるのは難しいと思う
狐のスタンスもオマケ機能的な扱いだろし、ripした後から必要なら他のソフト使えってのが狐の想定してる使い方だろなぁ
そこら辺の機能も完璧でなきゃ、という人には狐は向かないと思うよ
(広告スキップやらが完璧に出来るソフトってのがあるかは知らない)
0904名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 13:41:59.20ID:0OSkOy5J
個人的には宣伝、警告やメーカーロゴは要らない派
でもこの機能ってだいぶ前からあったような・・・・
それでもこのスレで(バクも含めて)話題にならなかったのはみんな使ってなかったってこと?
0905名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 13:47:12.18ID:vvtnH3JP
おれはBDRebuilderで取っちゃうから気にしてなかったが
>>901のように使うと危険な時期があった
>>703のように使えるという報告が最近あった
から設定なんか変えずに使ってたんじゃね
PC再生だとあまり意味ない機能だからね
0906名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 14:07:56.84ID:CWw8Munp
>>904
> 個人的には宣伝、警告やメーカーロゴは要らない派

あれを入れないと海賊版裁判の時に不利らしいから
販売側も仕方なく入れてるらしいね。
0907名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 14:13:20.11ID:0mFGVBQa
せめて飛ばせるようになってれば
それをもさせないのがねー
しかも狐でも取れないとは
0908名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 15:05:48.51ID:GuuKpuyH
xpにAnyDVD HDとimgBurn入れてみたんですけど
BDのファイルって直接見ることできないんですか?

直接BDドライブを開こうとすると読み取れないファイル形式とかなんとかでます。
でもimgBurnでHDDへの抜き取りは出来ます。
0909名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 15:09:50.04ID:uuBPU4Sf
「Remove video sequences shorter than・・・」って指定した時間より短いものを削除してくれるのか?
でもCMと特典の映像が1分以内だったら両方削除?
0910名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 15:11:18.43ID:UwUx9Im+
>>904
DVDと違いBD関係は余計な設定をオンにするとバグりやすい(少なくとも過去は)
なんでBDに関しては余計な設定はしないで使う派
0911名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 15:50:28.73ID:vnJvpGqS
>>908
XP UDF2.5
でググると良いかも
0912名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 16:06:30.34ID:sqDQ1fJM
DVDの方、直らんのあるなー
6.9.0.0じゃなく6.8.9.0からのエンバグだと思うんだが
0913名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 16:30:16.20ID:GuuKpuyH
>>911
ありがとうございます。
見れるようになりました。
0914名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 16:28:07.51ID:X26J3xCp
「広告や予告編をスキップして再生」
「ユーザー操作禁止(UOP)解除」
これほとんど使えないね、
ゴチャゴチャしてる鼠のBDは当然、さして複雑な構造と思えないFOX初期のBDですら全くカットされてない
>>703はどんなBDで確認してるんだろう・・・
狐6910での話です
0915名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 17:41:30.42ID:gyKURPu+
手元にあったソニーの北米盤再生してみたけどメニューに行く前の
1分半の広告はRemove〜を2分に設定すればカットされて再生された。
でも3分に設定するとメニューに行った後にバグって再生が出来ない。
メニューから本編行く前に5秒の警告画面が6つくらいあるが、Any有効にしてると
警告画面が一瞬出ては次々と勝手にスキップされていく。
0916名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 00:17:43.34ID:tWMvSsq4
>>914
使えないのは既知すぎて皆が話題にしないだけだろう
Remove〜が追加されたのも、それらの補完が目的でしょ
アナログ的な手動調整でスキップ対象を選択、設定次第ではバグる
こんな機能が追加された事実から「オマケ機能で簡単に改善は無理」ってスタンスか、
cloneBDを作った時に売りが減ると危惧してオマケ扱いのままか、だろな
0917名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 09:00:09.36ID:jZvBJ9d2
>703はなんなんだろう
0918名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 12:10:51.47ID:07SjWYqK
>>917
Remove〜なんて怪しい機能は試してもなかったが、
全く動作しなかったRemobe〜が広告や予告編をスキップと組み合わせて設定次第では正常に動く
ようになったから使い物になる、という意味では?
>>703はそれらの設定が完璧に動作するとは書いてない、使い物になると書いてるだけ
0919名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 14:15:18.53ID:AgvMeBcy
で、cloneBDはいつ出んだよ?!!
首を長くして待ってんだが?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。