【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part6 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 22:37:01.35ID:lr1ptim4割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0516名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 15:13:12.14ID:zOEDxm9eスカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるからanyでripしたファイルはサイズが小さいが
PowerProducerを使ってBDAVで焼いてる時にPowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるからサイズがでかくなってると思う
スカパーHDのMPEG4-TSをripしてそのままもう一回BDに焼くならでオーサリングソフト使わずImgBurnで焼けばいい
0517名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 15:36:37.97ID:qFhU6DCYなるほど、そういうわけでしたか
ImgBurn、早速試してみます
ありがとうございました
0518名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 18:08:41.60ID:1QFBHOWgセル版DVDは、6.8.9.0でぬけたぞ
0519名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 23:17:08.00ID:QFoY0e0EAnyDVD買ってるから安心してレンタルで借りちゃった…
0520名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 07:52:55.77ID:Tm+LNQ7/Lifetime版買って最新版にアップデートしてたのに…
このアフィリブログには出来るみたいに自慢げに書いてたので安心してた
ttp://memo-log.9999ch.com/2011/10/31/1113
Sylsoft Forumでもできないという書込があるのでアップデートまち
なのかな??
anyDVDでISOを作成することは出来ました.
0523名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 09:55:52.79ID:VKsTbNuk0524名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 10:02:04.56ID:zCIQ6ve10525名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 12:29:35.38ID:rIJQaLZQ二層で焼けば問題ない
できたISOを二層でDVDにね。
ImgBurn で焼けばOK
+RLが良いらしい
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
0526名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 12:29:57.58ID:XSnqFskpセル版直接TVWM5で読み込みは不可(読み込むがオープニングだけ延々繰り返す映像になった)
一旦ISO化すればOK
どうも私の環境だとファイルに作成→DVD Shrinkで
ISOが作成出来ました.AnyDVD(6.8.9.0)から直接ISOはダメでした
というわけでご迷惑をおかけしましたm(__)m
0528名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 15:08:45.26ID:Tm+LNQ7/0529名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:48:56.20ID:cfEcPtn+新作の抜き以外でどんなメリットがあるのか誰か教えて
0530名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:53:50.09ID:iCG3DEgIあと、BDは最大80GBで平均でも40〜50GBぐらいの容量があるから
大容量HDDは併用になるだろうね
0531名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:24:22.10ID:BBxQ4k0g正規の売り文句は、PDVDなどの再生安定性を高めるソフトだよ
現実にPDVDなどはAACS追随対応などでトラブルが起こりまくりだからw
それと、BDMVリップでは不要な音声トラックや日本語以外の不要な字幕や
本編以外の付録映像などはカットしてリップすればかなり容量は減らせる
俺の所ではワンタイトル平均30GB以下だな
0532名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:36:58.10ID:zCjS0TMW0533名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:23:34.49ID:Zuy9vXn+え?最大80GBって…?
0534名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:25:38.83ID:Zuy9vXn+>>529
HDCPに対応していない環境での再生とか
0535名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:25:48.96ID:i/6GJFp2>BDは最大80GB
BDで2層50G1層25G
BDXLで3層100G4層128Gは知ってるけど
80GBは聞いたこと無いが存在するの?
0536名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:14:59.64ID:psdjLMjl0537名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:19:57.52ID:BBxQ4k0gで、80Gと言うのは一体どこから出てきたのかね?w
0538名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:32:49.20ID:VKsTbNuk0539名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:37:45.64ID:BBxQ4k0g今市場に流通してるBDレコやBDプレーヤーの大部分がアウトじゃんw
0540名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 23:26:39.32ID:e3WoCFBq0541529
2011/12/13(火) 01:16:40.05ID:krLp1ysBとりあえず今回の20%OFFライセンスの購入は見送ります
0542名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 02:19:03.54ID:+mX8b158スカパーHDはmpeg2-tsだったはずだが、いつからmpge4になった?
そもそもBDにはmpge4-tsは存在しないし、規格外のはずだが。
0543名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 05:02:34.64ID:cTtts/ZH0544名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 08:18:02.02ID:NoptXqrU0545名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 09:46:10.25ID:/kNpANov0546名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 12:55:44.23ID:39c533+V2008年(平成20年)10月1日 - H.264/AVC、DVB-S2方式を用いた
ハイビジョン放送15チャンネル(うちPPV6ch、プレミアム4ch
、ベーシック5ch)を加えたサービス「スカパー!HD」を開始
0547名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 16:28:26.94ID:7PHKoD13>>546
スカパーもmpeg2-ts
おまえらはbdリップしててわからないのか。steramフォルダ見てみろ。
m4tsファイルがどこにある
0548名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 16:44:37.42ID:OyQgJ0nee2はSDもHDもMPEG2、スカパー!HDはAVC、これ以外ない。
死んで来いよまったく。
0549名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:00:40.00ID:OyQgJ0nehttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/index_j.htm
0550名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:05:14.15ID:9HO3SLfG0551名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:06:28.47ID:SjD6nC05>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
真性バカ発見!!!
0552名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:29:36.53ID:SjD6nC050553名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:44:27.93ID:FQrKM0f/0554名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:28:14.06ID:qLpB3epF80GBに突っ込みを入れてる>>533=>>534は>>530ではないだろ
0555名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:38:20.23ID:+EkY5za0恐らくそのchをケーブルテレビとかでリップしてるんだと思う
例えばヒストリchHDとかディスカバリーHDとか、つかCSのHDchの全部だが
ケーブルjcomでは全部1440x1080iのmpeg2になってる
ちなみに、NHK BShiの古いHD番組の再放送とかやることがあるが、
元のNHKの放送TS(D-VHS HS録画)に比べると画質劣化がパネーことになってる
0556名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:43:36.09ID:47JD56Jq0557名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:59:09.71ID:SjD6nC05MPEG4AVC収録されたBDMVでも、MPEG2-TSで収録されてる。
>>516みたいな知ったかぶりのバカばっかりなのか、ここは。
0558名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:02:49.79ID:lnQJLiOmコンテナ:mpeg2-ts
映像コーデック:MPEG4 AVC/H.264 音声コーデック:AAC
だからmpeg2-ts(.m2ts)であってmpeg4-ts(.m4ts)ではない
0559名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:16:39.57ID:OyQgJ0ne0560名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:23:39.56ID:Oshq82l/だから編集でも再縁故でも困るんよね
0561名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:41:22.51ID:SjD6nC05おまえの脳内にいる奴の話だろ
0562名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:07:58.45ID:FQrKM0f/だって放送の送り出しにAVCのリアルタイムエンコーダ使ってるから。
0563名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:19:15.39ID:OyQgJ0neバカにつける薬はない
0564名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:25:30.61ID:Oshq82l/res乞食を相手にするだけ損だよ
それにしても1080iのpeg2で 3G/1hour ってどんだけ糞画質になるだろうねw
つか本当にpeg2だったらHDの中の人はネ申だ罠
0565名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:07:09.82ID:yYNR0hYA>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
0566名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:11:33.65ID:yYNR0hYA>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
0567名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:12:55.41ID:zQ3T5wAj0568名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:29:59.78ID:Pfu126lhここですね\(^o^)/
0569名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 01:04:58.77ID:rf56hkrI0570515
2011/12/14(水) 18:43:01.92ID:EVSZAk0IImgBurnで焼く、というのは正しいのでしょうか
自分で試しましたが、4時間かけて再生できないファイルが出来ただけでした
0571名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 21:02:13.83ID:6Dkr5w9xそれは新しいコピーガードらしいです。
最近のレンタル多いですよね。
僕も2層でやいて失敗しました
0572名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 22:19:16.08ID:Hh56QgZ9>PowerProducerを使ってBDAV形式で書き込みます
>元ファイルは5Gなんですが、読み込んだ時点で20Gになってしまいます
今回もPowerProducerを使ったの?
あれは付属してるが使ってないんで詳しくはないが、自分で撮影したムービーやDLした動画などを、BDMVやBDAV形式に変換編集するソフトでしょ?
試しにWindows付属のサンプル、野生動物.wmv(25MB)を読み込んだだけで105MBになる。3.37GBのm2tsを読み込ませても5GBだ。
指定した元動画をDVDやBDの形式に合わせて再サンプリング(エンコード)して作るから、再変換で劣化もするし変換に時間もかかると理解してる。
元が5GBが20GBになるのは、元が5GBが重要でなく、元の再生時間をPowerProducerがBDAV用に変換すると30GBを使う、という事。
PowerProducerを使わず、そのままImgBurnで焼けば、元がBDAVなら再生可能な気もするが??
0573名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 22:25:48.88ID:Hh56QgZ9それが再生OKならば焼く、という工程を踏んだほうが良いよ。
いきなりディスクに書き込みを選ぶと、失敗時の時間ロスが痛すぎる。
0574名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 23:49:12.50ID:RFBE4Frc> えー、容量が増えるという私の疑問の答えは何でしょう
>>516のresが読めないか?
resが付いたら内容を読み
ワカラナイ用語は検索する癖つけると覚えが早くなるよ
要約するとh264なスカパーHDをmpeg2に変換してるからね
TAW4もmpeg2に再縁故される
現状ではh264のままオーサ出来るのはmultiAVCHDぐらいじゃなかろか
取りあえずスレチどころか板違い
DTV池
> ImgBurnで焼く、というのは正しいのでしょうか
ウチでも再生出来るからフォルダ構造を間違えているか環境の問題では?
SONYは桶だけどパナはダメとか良くある
それ以前に5Gのファイル焼くのに等倍速でも4時間はかからんような?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 23:56:34.22ID:k7klZ5iXImgBurnを使って4時間?
焼いたのにファイル?
4時間何をしたんだよ
0576515
2011/12/15(木) 00:03:48.04ID:HVk3o/4dああ、すみません
元々の疑問は、地デジとかを取ったm2tsファイルは元の大きさのままなのに、
スカパーHDだけが、焼くときに大きくなってしまう、というものです
ImgBurn、設定が良くわかってないのでもう少し勉強してみます
0577名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 00:09:56.70ID:HVk3o/4dこちらもすみません
517で返事は書いたんですが、その後変な流れになってたんでよくわからなくなってしまって
0578名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 02:26:33.77ID:g/xdPRM/0579名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 03:31:13.24ID:LTPTI+yx板違いと思うし詳しくはないのでけど、
単にripしたHD素材をBDAVまたはBDMV形式でBDプレーヤで再生できるDISKを作りたい、というなら、
PowerProducerのような再エンコードするタイプでなくtsMuxeRのような再エンコードしない(出来ない)タイプが良いんでは?
http://www.gigafree.net/media/blu-ray/tsmuxer.html
↑にも記載されてるが、メニューも欲しいとかなら「multiAVCHD」 が良いのでしょう。
自分はtsMuxeRを使ってるんで、試しにripしたBDMVのm2tsをtsMuxeRにドロップ
出力はBlu-ray disk指定、出来上がった「BDMV」「CERTIFICATE」フォルダをPower2GOでisoイメージ化
そのファイルをVCDにマウントでPowerDVDで再生可能、までは確認しました。
Power2GOを使ったのはImgBurnを入れてない、という理由。
tsMuxeRは再エンコ出来ないんで容量が増える事は無い、元がスカパーHDでもH.264のようだし再生もおそらく可能。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 20:40:13.38ID:6f0AYizP先輩方はどのBDドライブ使ってます?
オススメありましたらおしえてください
0581名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 21:14:51.96ID:IONKoljr0582515
2011/12/15(木) 21:34:13.94ID:HVk3o/4d教えていただいたソフトで、近い容量のtsファイルが出来ました
isoイメージ化が良くわからなかったので、PowerProducerでそのファイルを焼いたところ、
同じ大きさのBDAVができて、PCでもレコでも再生できました
大変助かりました、ありがとうございます
スレ汚し失礼しました
0583名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 00:49:11.09ID:8KksvDOb0584名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 01:01:09.11ID:PinnbO6I0585名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 04:54:39.14ID:dv51vuEp0586名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 06:41:51.75ID:a8xq74xR0587名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 06:55:50.45ID:1Znf7JN5今購入してクリスマス特別セールとか新春特別セールで25〜30%offになったら悲しいです
去年の年末年始の状況知ってる人いたら教えて!
20%offでポチろうかどうかとても悩んでます
永久版が1万以下で買えるチャンスはもしかして滅多にないのかな?
0588名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 06:57:00.12ID:P/ECz5I70589名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 14:46:07.01ID:zpY7ld6y0590名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:37:31.92ID:l/C1SQIw今頃やっとかいw
0591名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:45:58.06ID:amUBlvHNANYDVDのリッパーは使わず、ImgBurnとかを使った方がいいの?
あと、ISOにリッピングしてたらいいのかな?
ファイルじゃなくて・・・Blu-Rayディスクに焼いてプレイヤーで見たいんだけど
0592名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:15:26.88ID:7YDgOSLNこのスレの奴らは殆どそういった理由で正規になってるw
0593名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:21:20.67ID:MFBmS3Ry買える金を持っててワレの追っかけやる奴が一番勃ちが悪いと思う
0594名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:38:41.23ID:zmma+Of60595名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:36:49.70ID:D07Nl3qr0596名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:39:44.53ID:B/IwTnMoプププ
ユーロはね、一度発足当時の80円近辺まで堕ちて、
本格的に各国財政政策との強制リンク制度に切り替わらないと
立ち上がれないよw
0597名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:40:10.24ID:P/ECz5I70598名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:44:32.10ID:I6koZzMl普通に狐のリッパーでISOイメージで抜く、そのISOイメージをBDに焼くで問題ない
ファイルで抜いて、フォルダ全部を焼いても問題ない筈
BDはDVDに比べ変なクセもなく普通に使えば問題ない、と思うよ
0599名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:57:13.71ID:pOLFo34X0600名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 23:03:46.20ID:B/IwTnMoまたキメー奴が湧いてきたなw アニヲタか?
つか、それやりたいのならスレチガイだ
DTV板にいくつかあるフィルタリングソフトのスレに池
ん?フィルタリングソフトって何かわからない? ならググって自分で調べろ
0601名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 06:30:38.24ID:wJxXXETfこのまま待てばいいのだろうか?
再度購入フォームに入ると「お支払処理中です」で先に進めないし…
0602名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 06:37:49.49ID:/qksWjID0603名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 06:57:43.02ID:wJxXXETf再度お試しくださいみたいな画面が出て更新したんだが、
「処理出来ませんでした」みたいな画面が出た。
で、購入フォームに行ったら「お支払処理中です」になってるという。
0604名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 10:17:19.26ID:SfOPiCW8ごくふつうにこのソフトがいいと知った段階で正規購入した自分は異端なの?
色々なことに詳しくないし、ウィルスとか怖いし、購入人数が多い方がソフト開発にもつながるしと思って
だけど、fabが色々新しくなって言ってるのに、ANYというかcloneDVDやmobileはBD対応ソフトに進化しないね。。
0605名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 10:36:05.59ID:uQDjlcuf正規品以外眼中にないのが普通じゃね
0606名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 11:16:09.96ID:TeZ2Rf34キャッシュ消したら大丈夫
0607名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 11:44:18.86ID:VuZSQrD+俺もお支払処理中のままで止まったままだ・・
0608名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 11:58:30.60ID:9qZLhhwn運がよけりゃ32767回目で止まる
0609名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 12:39:34.14ID:44BNjYRX0610603
2011/12/17(土) 13:22:13.28ID:wJxXXETfという事は、前のは取り消されてるという事なんだろうか…
再度購入手続きして二重支払いになるのは避けたいし…悩む。
0611名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 13:25:13.89ID:gjGKhwet0613名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:21:15.78ID:rGHmoU3nerasing disc...っていう作業が3時間くらいかかりそうな感じなんですが、これは普通なんですか?
DVD-RWだと数秒で終わってたんですが、なんか設定間違ってますかね?
書き込んでるISOイメージは44.4GB(47.675...バイト)です。ちなみにレンタル「スーパーエイト」です。
どなたか教えてください
0614名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:37:46.34ID:XCh+XKp/新品のBD-RE使う時はフォーマットだけで3時間ぐらい掛かった気がする
ネットで調べたらimageburnのフォーマットは高速フォーマットのモードがないので
特に時間がかかるらしい
残念ながら待つしかない
次回BD-REに書き込む時は設定のBD-RE fast writeにチェックするのを忘れずに
コレ忘れると1枚書くのにまた3時間ぐらいかかるから
0615名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:41:03.28ID:LQUDbU96imgburnは使ってないがerasing disc...ってDISK消去でしょ?違う用語だと完全フォーマットに相当するっぽいね。
DISKデータを完全に消去する為に、全領域に書き込みを行う。
BDは1倍速=36Mbps、REは通常強制ベリファイがかかり建前2倍速で実測は0.9倍速程度。
約4Mbpsで44GBの書き込みは3時間ちょいの計算になるから、設定した動作には合ってると思われる。
普通はクイック消去(フォーマット)なりでサクッと書き込み出来るようにするから、完全消去を選んだのが間違いだろう。
imgburnの設置は知らないググれば使い方サイトもあるんでは?
0616名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:51:47.07ID:LQUDbU96被りました、すみません。
>>613
ちなみにimgburnにクイックフォーマットがないのならWin7のエクスプローラでもクイックフォーマットできたハズ。
フォーマット種類が複数でてきたような記憶もあるけど、REだし試してればどれかしらimgburnに合うのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています