【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part6 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 22:37:01.35ID:lr1ptim4割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0482名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:09:33.84ID:LU3o+QIQナルシストきめえ
0483名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:32:58.30ID:beIyAMNw何お前w
きもっ
0484名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:52:20.57ID:nSfBwvmr0485名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:53:58.72ID:nSfBwvmrつかオマエラ
slysoftがいつまで持つか分からんからライフタイムはやめとけ
俺はもう5年使ってるからどうでもいいが
0486名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 22:02:12.73ID:3Fnm1n7S0487名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 00:08:53.97ID:M6igAL4X期間限定ライセンスを買って期間満了後に更に金を落としてくれるのがSlyにとっての上客。
0488名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 07:34:08.00ID:pumV8Vmm0489名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 10:27:26.77ID:rplLoiZR字幕が全くコピー出来ないんですが、
設定が悪いんでしょうか?
0490名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 11:07:21.63ID:n9vdmuBO何も書かないんじゃお前の頭が悪いとしか言いようがない
0491名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 11:26:52.88ID:72XlWJA+リッピングの商品だから、それ以外スレチだよ
0492名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 13:34:43.63ID:6pbRwe4sどういうコピーしたのか逆に聞きたい
0493名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 13:49:09.14ID:rW1KZf6a0494名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:10:01.40ID:zB/ecxAv試用版で試したけど、マウント時に「処置中にエラーが発生しました」と出て、AACSフォルダのままだった
6.8.9.0にしても変わらなかったけど、ライセンス買えば抜けるのかな
0495名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:19:23.36ID:Z3cAX3oJ0496名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:21:40.92ID:Dc8TvSx40497名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:45:28.14ID:9UhPn9Yq抜けたよPT2で
0498名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:55:28.54ID:M6igAL4XBDAVの場合MKBv13以降は鯖接続が必須で、試用版では出来ない。
最近のレコならv13以降に決まってるんでライセンス買えばOK。
0499名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 15:00:28.90ID:udey/a6B昨日のラピュタは、新しいMKBvだったので、
Anyの対応待ちだよ。
0500名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 15:45:50.76ID:PIL4vGER0501名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 15:57:53.92ID:BHhBIxz90502名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 16:36:02.57ID:4Aa+OCOq0503名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 17:15:34.37ID:zB/ecxAv情報ありがとうございます
20%OFF期間の内にライセンス買って
対応をじっくり待ちます
0504名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 19:22:04.67ID:6pbRwe4sセルBDでは問題なく抜けたが?
星空6
0505名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 22:48:03.91ID:n9vdmuBOバカ乙
0506名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 01:36:18.25ID:et/e+2eaAnyDVDとCloneDVDつかって
リッピング→書き込みしようと思ってるんですが
書き込み時に圧縮しなければ劣化はないんですかね?
0507名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 08:20:23.28ID:QgilNiffえ、どういうこと?
0508名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 12:03:53.42ID:TSowEkeY0509名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 12:12:14.14ID:jnC95DyHAnyでリッピングした状態では劣化は無いのでスレチ
一応、書き込みとかに関係なく、圧縮した時点で劣化
0510名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 12:16:14.76ID:JXfloA6sありがとうございます。
圧縮しないなら劣化はないってことですね。
0511名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 13:38:32.82ID:qFhU6DCY出来たm2tsをソフトでディスクに書きこむと容量が膨れ上がる
これって避けられないものなのでしょうか
0512511
2011/12/11(日) 13:40:09.94ID:qFhU6DCY笑わないで教えてください
0513名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 14:02:21.20ID:3ghapdWoどういうソフトでどういう形式で書き込むかで変わるんじゃないか?
その辺もうチョイ情報出してくれ。
0514名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 14:18:51.36ID:KWcQOlxAレコーダー1000KB=PC 1024KB
こういうことかな?
出来たファイルをそのまま焼けば容量は替わらないでしょ
0515511
2011/12/11(日) 14:47:03.90ID:qFhU6DCY元ファイルは5Gなんですが、読み込んだ時点で20Gになってしまいます
実際にREに書き込んで見ましたが、やっぱり20Gでした
他のソフト(TMPG AW4)でも大きくなってしまいます
0516名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 15:13:12.14ID:zOEDxm9eスカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるからanyでripしたファイルはサイズが小さいが
PowerProducerを使ってBDAVで焼いてる時にPowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるからサイズがでかくなってると思う
スカパーHDのMPEG4-TSをripしてそのままもう一回BDに焼くならでオーサリングソフト使わずImgBurnで焼けばいい
0517名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 15:36:37.97ID:qFhU6DCYなるほど、そういうわけでしたか
ImgBurn、早速試してみます
ありがとうございました
0518名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 18:08:41.60ID:1QFBHOWgセル版DVDは、6.8.9.0でぬけたぞ
0519名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 23:17:08.00ID:QFoY0e0EAnyDVD買ってるから安心してレンタルで借りちゃった…
0520名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 07:52:55.77ID:Tm+LNQ7/Lifetime版買って最新版にアップデートしてたのに…
このアフィリブログには出来るみたいに自慢げに書いてたので安心してた
ttp://memo-log.9999ch.com/2011/10/31/1113
Sylsoft Forumでもできないという書込があるのでアップデートまち
なのかな??
anyDVDでISOを作成することは出来ました.
0523名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 09:55:52.79ID:VKsTbNuk0524名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 10:02:04.56ID:zCIQ6ve10525名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 12:29:35.38ID:rIJQaLZQ二層で焼けば問題ない
できたISOを二層でDVDにね。
ImgBurn で焼けばOK
+RLが良いらしい
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
0526名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 12:29:57.58ID:XSnqFskpセル版直接TVWM5で読み込みは不可(読み込むがオープニングだけ延々繰り返す映像になった)
一旦ISO化すればOK
どうも私の環境だとファイルに作成→DVD Shrinkで
ISOが作成出来ました.AnyDVD(6.8.9.0)から直接ISOはダメでした
というわけでご迷惑をおかけしましたm(__)m
0528名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 15:08:45.26ID:Tm+LNQ7/0529名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:48:56.20ID:cfEcPtn+新作の抜き以外でどんなメリットがあるのか誰か教えて
0530名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:53:50.09ID:iCG3DEgIあと、BDは最大80GBで平均でも40〜50GBぐらいの容量があるから
大容量HDDは併用になるだろうね
0531名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:24:22.10ID:BBxQ4k0g正規の売り文句は、PDVDなどの再生安定性を高めるソフトだよ
現実にPDVDなどはAACS追随対応などでトラブルが起こりまくりだからw
それと、BDMVリップでは不要な音声トラックや日本語以外の不要な字幕や
本編以外の付録映像などはカットしてリップすればかなり容量は減らせる
俺の所ではワンタイトル平均30GB以下だな
0532名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:36:58.10ID:zCjS0TMW0533名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:23:34.49ID:Zuy9vXn+え?最大80GBって…?
0534名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:25:38.83ID:Zuy9vXn+>>529
HDCPに対応していない環境での再生とか
0535名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:25:48.96ID:i/6GJFp2>BDは最大80GB
BDで2層50G1層25G
BDXLで3層100G4層128Gは知ってるけど
80GBは聞いたこと無いが存在するの?
0536名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:14:59.64ID:psdjLMjl0537名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:19:57.52ID:BBxQ4k0gで、80Gと言うのは一体どこから出てきたのかね?w
0538名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:32:49.20ID:VKsTbNuk0539名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:37:45.64ID:BBxQ4k0g今市場に流通してるBDレコやBDプレーヤーの大部分がアウトじゃんw
0540名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 23:26:39.32ID:e3WoCFBq0541529
2011/12/13(火) 01:16:40.05ID:krLp1ysBとりあえず今回の20%OFFライセンスの購入は見送ります
0542名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 02:19:03.54ID:+mX8b158スカパーHDはmpeg2-tsだったはずだが、いつからmpge4になった?
そもそもBDにはmpge4-tsは存在しないし、規格外のはずだが。
0543名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 05:02:34.64ID:cTtts/ZH0544名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 08:18:02.02ID:NoptXqrU0545名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 09:46:10.25ID:/kNpANov0546名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 12:55:44.23ID:39c533+V2008年(平成20年)10月1日 - H.264/AVC、DVB-S2方式を用いた
ハイビジョン放送15チャンネル(うちPPV6ch、プレミアム4ch
、ベーシック5ch)を加えたサービス「スカパー!HD」を開始
0547名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 16:28:26.94ID:7PHKoD13>>546
スカパーもmpeg2-ts
おまえらはbdリップしててわからないのか。steramフォルダ見てみろ。
m4tsファイルがどこにある
0548名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 16:44:37.42ID:OyQgJ0nee2はSDもHDもMPEG2、スカパー!HDはAVC、これ以外ない。
死んで来いよまったく。
0549名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:00:40.00ID:OyQgJ0nehttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/index_j.htm
0550名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:05:14.15ID:9HO3SLfG0551名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:06:28.47ID:SjD6nC05>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
真性バカ発見!!!
0552名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:29:36.53ID:SjD6nC050553名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:44:27.93ID:FQrKM0f/0554名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:28:14.06ID:qLpB3epF80GBに突っ込みを入れてる>>533=>>534は>>530ではないだろ
0555名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:38:20.23ID:+EkY5za0恐らくそのchをケーブルテレビとかでリップしてるんだと思う
例えばヒストリchHDとかディスカバリーHDとか、つかCSのHDchの全部だが
ケーブルjcomでは全部1440x1080iのmpeg2になってる
ちなみに、NHK BShiの古いHD番組の再放送とかやることがあるが、
元のNHKの放送TS(D-VHS HS録画)に比べると画質劣化がパネーことになってる
0556名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:43:36.09ID:47JD56Jq0557名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:59:09.71ID:SjD6nC05MPEG4AVC収録されたBDMVでも、MPEG2-TSで収録されてる。
>>516みたいな知ったかぶりのバカばっかりなのか、ここは。
0558名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:02:49.79ID:lnQJLiOmコンテナ:mpeg2-ts
映像コーデック:MPEG4 AVC/H.264 音声コーデック:AAC
だからmpeg2-ts(.m2ts)であってmpeg4-ts(.m4ts)ではない
0559名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:16:39.57ID:OyQgJ0ne0560名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:23:39.56ID:Oshq82l/だから編集でも再縁故でも困るんよね
0561名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:41:22.51ID:SjD6nC05おまえの脳内にいる奴の話だろ
0562名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:07:58.45ID:FQrKM0f/だって放送の送り出しにAVCのリアルタイムエンコーダ使ってるから。
0563名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:19:15.39ID:OyQgJ0neバカにつける薬はない
0564名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:25:30.61ID:Oshq82l/res乞食を相手にするだけ損だよ
それにしても1080iのpeg2で 3G/1hour ってどんだけ糞画質になるだろうねw
つか本当にpeg2だったらHDの中の人はネ申だ罠
0565名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:07:09.82ID:yYNR0hYA>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
0566名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:11:33.65ID:yYNR0hYA>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
0567名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:12:55.41ID:zQ3T5wAj0568名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:29:59.78ID:Pfu126lhここですね\(^o^)/
0569名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 01:04:58.77ID:rf56hkrI0570515
2011/12/14(水) 18:43:01.92ID:EVSZAk0IImgBurnで焼く、というのは正しいのでしょうか
自分で試しましたが、4時間かけて再生できないファイルが出来ただけでした
0571名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 21:02:13.83ID:6Dkr5w9xそれは新しいコピーガードらしいです。
最近のレンタル多いですよね。
僕も2層でやいて失敗しました
0572名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 22:19:16.08ID:Hh56QgZ9>PowerProducerを使ってBDAV形式で書き込みます
>元ファイルは5Gなんですが、読み込んだ時点で20Gになってしまいます
今回もPowerProducerを使ったの?
あれは付属してるが使ってないんで詳しくはないが、自分で撮影したムービーやDLした動画などを、BDMVやBDAV形式に変換編集するソフトでしょ?
試しにWindows付属のサンプル、野生動物.wmv(25MB)を読み込んだだけで105MBになる。3.37GBのm2tsを読み込ませても5GBだ。
指定した元動画をDVDやBDの形式に合わせて再サンプリング(エンコード)して作るから、再変換で劣化もするし変換に時間もかかると理解してる。
元が5GBが20GBになるのは、元が5GBが重要でなく、元の再生時間をPowerProducerがBDAV用に変換すると30GBを使う、という事。
PowerProducerを使わず、そのままImgBurnで焼けば、元がBDAVなら再生可能な気もするが??
0573名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 22:25:48.88ID:Hh56QgZ9それが再生OKならば焼く、という工程を踏んだほうが良いよ。
いきなりディスクに書き込みを選ぶと、失敗時の時間ロスが痛すぎる。
0574名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 23:49:12.50ID:RFBE4Frc> えー、容量が増えるという私の疑問の答えは何でしょう
>>516のresが読めないか?
resが付いたら内容を読み
ワカラナイ用語は検索する癖つけると覚えが早くなるよ
要約するとh264なスカパーHDをmpeg2に変換してるからね
TAW4もmpeg2に再縁故される
現状ではh264のままオーサ出来るのはmultiAVCHDぐらいじゃなかろか
取りあえずスレチどころか板違い
DTV池
> ImgBurnで焼く、というのは正しいのでしょうか
ウチでも再生出来るからフォルダ構造を間違えているか環境の問題では?
SONYは桶だけどパナはダメとか良くある
それ以前に5Gのファイル焼くのに等倍速でも4時間はかからんような?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 23:56:34.22ID:k7klZ5iXImgBurnを使って4時間?
焼いたのにファイル?
4時間何をしたんだよ
0576515
2011/12/15(木) 00:03:48.04ID:HVk3o/4dああ、すみません
元々の疑問は、地デジとかを取ったm2tsファイルは元の大きさのままなのに、
スカパーHDだけが、焼くときに大きくなってしまう、というものです
ImgBurn、設定が良くわかってないのでもう少し勉強してみます
0577名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 00:09:56.70ID:HVk3o/4dこちらもすみません
517で返事は書いたんですが、その後変な流れになってたんでよくわからなくなってしまって
0578名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 02:26:33.77ID:g/xdPRM/0579名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 03:31:13.24ID:LTPTI+yx板違いと思うし詳しくはないのでけど、
単にripしたHD素材をBDAVまたはBDMV形式でBDプレーヤで再生できるDISKを作りたい、というなら、
PowerProducerのような再エンコードするタイプでなくtsMuxeRのような再エンコードしない(出来ない)タイプが良いんでは?
http://www.gigafree.net/media/blu-ray/tsmuxer.html
↑にも記載されてるが、メニューも欲しいとかなら「multiAVCHD」 が良いのでしょう。
自分はtsMuxeRを使ってるんで、試しにripしたBDMVのm2tsをtsMuxeRにドロップ
出力はBlu-ray disk指定、出来上がった「BDMV」「CERTIFICATE」フォルダをPower2GOでisoイメージ化
そのファイルをVCDにマウントでPowerDVDで再生可能、までは確認しました。
Power2GOを使ったのはImgBurnを入れてない、という理由。
tsMuxeRは再エンコ出来ないんで容量が増える事は無い、元がスカパーHDでもH.264のようだし再生もおそらく可能。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 20:40:13.38ID:6f0AYizP先輩方はどのBDドライブ使ってます?
オススメありましたらおしえてください
0581名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 21:14:51.96ID:IONKoljr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています