トップページcdr
1001コメント294KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part6 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 22:37:01.35ID:lr1ptim4
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0225名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 17:52:45.71ID:zoyXBrH1
迷わずBD買っとけ。俺なんか2006年から違いに気付いてるぞ。
0226名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 18:03:46.41ID:nKQnzbbm
BD一択
0227名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 18:08:32.13ID:z90q8m3v
>>224
見てるモニターにもよるけど、DVDとBDで画質の差が最も大きいのがライブだと思う
特にアイドル系ライブはBDで見たらDVDに戻れない
0228名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 19:02:10.17ID:ohWsZHNT
むしろアニメなんかDVDでもいいだろw
0229名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 19:05:36.36ID:rAvblPmY
アイドル系ライブなんざVHS 3倍速で十分じゃん
0230名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 19:10:47.00ID:z90q8m3v
そりゃ興味のないジャンルならようつべの画質でも十分だしw
0231名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 23:46:34.34ID:afRej5yo
アニメ(笑)なんかそれこそDVDで十分
実写のドキュメンタリー例えばBBCアースなんかはBDでなければ始まらんし
映画でもAVATARはじめ最近の映画はBDがマスト
0232名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 00:02:02.93ID:6cMAhSL9
BD移行はアニヲタが一番早かったというのに
0233名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 00:13:00.73ID:r/+lqXpB
アニメ、特にテレビアニメは塗りが単調だからエンコードがショボいと粗が目立つんだよね
だからエンコードの質が良いBDが好まれる

逆に実写はごまかしが効くのでDVD程度の画質でも視聴に耐える
0234名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 00:17:56.66ID:jDR6Hyum
まんがの事はどうでもよろしい
0235名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 00:24:19.20ID:bcpCADOt
>>233
DVDはエンコードでアラが目立つのか
色塗りつぶしてるアニメでなんで画質にこだわるのかと思ってたが何となくわかった

なぜか知らないがDVDは赤色のエンコードが下手なんだよな
0236名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 00:31:40.94ID:Wk3uvSLG
今年はLIFETIME終了詐欺はやらんのかなぁ?
0237名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 03:06:56.42ID:Kh0e/qVF
>>228
タイトルの内容にもよるけど背景の色彩感や
精細感で差が出るのでやっぱしBDがいいなぁと思う。
0238名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 08:55:31.54ID:lrYnQmA+
>>237
その程度だろ?
>>231が書いてあるように、実写のほうが高解像度の恩恵は大きいんだよ
0239名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 10:23:22.26ID:r2eWl9NE
>>235
赤は昔から難しかったんだよ。
ビデオソフトとかLDとか、ブラウン管テレビでいかに滲まず再生させるかが再生機器メーカーの腕の見せ所だった。
DVD時代に入ってからも状況はあまり変わらなかったが、BDになって、さらにテレビも液晶が主流になってかなり改善されたと思う。
0240名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 14:17:31.13ID:GE1tGlEU
Lifetimeの購入ってちょっと前に終了してなかったっけ?
今見たら普通に買えるっぽいんだけど、終わる終わる詐欺だったの?
0241名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 14:19:51.26ID:ccm6hkiw
もう一年近く前の話だな
0242名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 14:43:08.08ID:6cMAhSL9
ていうか何でアニメジャンルにだけDVDを押し付けようとしてる人がいるの?w
どんなジャンルだって一度BD画質を体験しちゃうと、DVDには戻れないだろ。
0243名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 14:54:11.41ID:TWYE2grZ
俺はアニオタとは違うんだぜ!って
0244名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 18:25:59.62ID:Kh0e/qVF
>>238
なんか必死ですよね
0245名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 18:34:49.50ID:NZ/Gw0G1
でもここ住民は割れ厨なんだなw
0246名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 18:39:15.32ID:aItLtB3s
>>243
それ、いちいち主張しないといけないこと?
だからアニオタはきもいって言われるんだよ
0247名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 19:02:09.97ID:TWYE2grZ
俺はアニオタじゃないけど俺のせいで何故かきもいと言われたアニオタの皆さん、ゴメンナサイ。
0248名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 19:26:48.11ID:4DyCamG7
いい年こいてアニヲタのキモイ奴を
キモいと言ってやって何も悪いことはない
0249名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 21:28:42.56ID:qWg0Agxs
>>248
ヲタ叩いて気が済んだ?
0250名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 21:38:48.02ID:Kh0e/qVF
単純な話、恩恵のないジャンルなんてないんだから
特定のジャンルを指してBD無意味・DVDで十分という考えが不自然。
0251名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 22:12:39.56ID:8gQKiM1Q
>>240
実際終わったよ
ただ復活希望が多かったので復活させてあげた
0252名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 22:21:13.56ID:XmewDlJ7
cineの話題があんまり出てないんだけど、今後も対応不可ってことでいのかな。
0253名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 00:37:28.46ID:NAr+N10a
>>240
本気にしてたのは日本人だけ、外人はまたかいという反応だったな。
店仕舞セール詐欺と同じだな。売上アップが目的。
ユーザの復活要求ぐらいで復活させるなら最初からやってない。
0254名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 02:47:48.64ID:wP/KOsZn
>>250
それは、このスレだから言えることであって
金出さないとリッピングできないBDのデメリット考えれば
高解像度の恩恵の少ないアニメがDVDで十分という考えがあるのは当然
0255名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 03:12:40.44ID:zn89BbTa
それは、正規キツネスレで言うことなのかな?
0256名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 09:24:56.40ID:qkLVwO6G
>>253
このスレでも「何度目だ」とか「毎年恒例」って
反応がいっぱいあるじゃん。
0257名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 14:34:25.95ID:vWhpWxAZ
lifetimeをユーロ安の時代に買って
もう4年近く便利に使ってる俺には全くどうでもいい話だな
0258名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 14:37:45.21ID:vWhpWxAZ
こんな事実があるが俺はBDMVとBDAVにしか使ってない

762 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/11/12(土) 00:56:11.92 ID:mfzybvas0
2011年上期のレンタル比率が97:3w

DVDで十分がマジョリティの結論

0259名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 14:54:32.35ID:qQx90CRS
>>258
それってBDとDVD両方レンタル出してる作品だけの比率?
未だにDVDだけしかレンタル出さない作品多いし
全作品DVDとBD両方出たらもう少し変わるんじゃないかな
0260名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 16:30:03.15ID:+W9BTAUs
>>259
全作品w
低脳よ、勉強しろ
絶対にありえないからな
BD版を出さないんじゃなくて出せない理由があるんだよ
0261名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 16:50:32.30ID:qkLVwO6G
>>260
横からスマンけどよかったら理由を教えてもらえまいか。
0262名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 18:51:50.48ID:NFEHskC/
大元の画質(データ量か)のせいで、BDにしても画質がDVDとあんまり変わらないならDVDでいいやってことだったりして
0263名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 19:37:45.24ID:x353SzEv
>>261
俺達が、こんなアプリに金使ってるのと同じ理由
BDを出すには各種登録料&更新料がかかってくる
メーカー側も搾取されるってことだよ
大手の大作映画なら元が十分取れるからいいだろうけど
中小メーカーや少数プレス物に対してそんな金かけてられんだろう
0264名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 19:55:00.63ID:iZ6Ia7ph
NHKみたいにわざとDVDでしか出さないとこもあるけどな
0265名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 20:02:36.15ID:vWhpWxAZ
>>264
BDで出してもあまり売れん、商売にならんと考えてるんじゃないのか?
狐使ってればBSプレミアムをそのまま引っ張ってくればいいだけだし、
市販メディアで出てくるより半年以上早く録画保存出来ちゃう

0266名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 20:28:51.70ID:iQFXmYxN
坂の上の雲はBDレンタルしてるよな、NHK
ただ実店舗でみかけた事はないけど
0267名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 21:59:04.19ID:cuDv4Zqj
>>265
なるほど、いったんBD-REに入れてから、狐でHDDに入れれば
フルHDで後はやりたい放題か、勉強になった。
0268名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 22:29:37.71ID:BygeGbmI
はじめてエロBD借りてみたけどやっぱタイトル少なくて無理矢理選んだ感じだからいまいちだな
抜いたが抜いてない
0269名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 07:38:27.90ID:zev5GpeR
>>263
なるほどサンクス。

ところで>>260のツッコミは少し筋違いじゃないか?
259が言ってるのは「仮にDVDとBDの出荷比率が同じだとしたら」
という仮定に基づいたうえで「BDのほうが人気あるんじゃないか」って話だろ?

推論に対する反論ならまだしもわざわざ
罵倒してまで仮定を否定する意味ってあったんか?

0270名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 08:48:01.12ID:9+NPdk5A
たとえば新日本風土記シリーズなんか、今103chで放送されてるのを
狐使ってPCにフルHDで持ってきてmp4にして保存してるが、
こういうのはいずれ今後NHKからDVDなりBDなりで出されそう
0271名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 08:52:34.75ID:9+NPdk5A
新日本風土記シリーズは、日本の今を多方面な角度から記録した映像だが、
松たか子の淡々として実に綺麗な日本語のナレーションもなかなか秀逸
0272名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 08:56:47.79ID:PfmstICT
宣伝イラネ
0273名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 13:22:30.85ID:/p8mohto
>>272
オマエの場合キモアニメの宣伝なら反応しねーだろw
0274名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 15:32:16.92ID:eP/ipxs5
オマエと同じだなw
0275名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 16:43:40.11ID:zev5GpeR
>>270
シリーズ番組なら可能性が少しは見込めるよね。
個人的には単発の良質ドキュメンタリーが
なかなか市販パッケージ化されないのが惜しい。
0276名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 22:14:58.12ID:spypwhsT
>>269
低脳のくせにうぜーな
絶対にありえない仮定で脳内論争やる意味を答えろよカス
BDの方が人気あるんじゃないかって話?
ヒキオタは、TSUTAYAにでも足を運んで来い
BD版とDVD版を仕入れてるタイトル探して、どっちが仕入れす多いか
その腐った眼でよこ見て来い
0277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/14(月) 22:36:57.59ID:mqqyvplr
カンニング竹山が出没したと聞いて来ますた。
0278名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 23:21:02.63ID:FtPiV6dh
TSUTAYAで勝ち誇れるって、凄まじいまでのアホだなw
0279名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 01:14:53.45ID:7/V99zXN
アホだと思うのであればBDの方が売れてるという証拠をもってくればいい
煽るだけで反証データがない時点で、涙目ぐるぐるパンチレスなのがもろばれ
みっともないレスするくらいならさっさと寝ろよ、坊や
0280名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 01:19:06.32ID:5Nffhloq
うぜええええええええええええ
0281名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 01:56:51.30ID:81Jqgsse
アニメだとBDの方が売れてるから僻んでるんだろうな。
やたらアニメに噛み付いたり、コンプレックス丸出しで笑えるわ。
0282名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 06:06:24.23ID:q75VVcnZ
>>279
荒らしは消えろよ
0283名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 09:23:26.55ID:0vcR8SGt
死の秘宝2いけた
0284名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 11:19:42.58ID:6bOsZhmU
アニメもエロもBDでいいじゃないか。
毛穴が見えるって素敵だぜ。
0285名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 14:01:11.91ID:ejs5RFIR
アニメの毛穴…はて?
0286名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 14:41:09.06ID:p2le8sBS
アニメヲタきもい(笑)
0287名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 16:31:11.57ID:ct4zZ569
狐スレでは対象がアニメでも映画でもDVDでもBDでもOKだろ?狐に貢ぐ意義からBDが話題としてはメインだろけど。
何がどうなって罵り合いになってんのやら?
0288名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 17:52:18.52ID:9g99zIo/
普通は誰でもアニヲタと同列にされるなんてイヤ
0289名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 19:20:18.91ID:v6JHqI9Y
狐を使うような奴なんて一般人から見たら似たようなもんだろ
0290名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 21:16:39.81ID:bmh5a2r7
全然似てないから、気持ち悪いのでアニオタと同列に並べないでください
0291名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 21:40:48.24ID:sW7eYXY5
またくだらない事で盛り上がってのな
0292名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 11:11:03.18ID:GiHHbmb1
エロもアニメも好きなもの観ろやw
動画に貴賎はない。しょせんは動画やないかw
0293名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 11:23:02.89ID:xV7ElQTf
動画に貴賎はないが、収集者には貴賎はある、アニヲタは賎。
0294名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 12:29:23.40ID:zKiHKThz
「オタク」の発祥が宮崎勤君あたりの時代だからね
彼はもう死刑執行されたけどさ

あの頃からかなり熱心なアニメ雑誌コレクターの間では、同好の奴を呼ぶとき
「お宅はこれ持ってるの?」とか「お宅」という言葉を使うのが作法だったたらしい
で、当時は人を呼ぶとき「お宅」なんていうのは一般的じゃなかったので、
アニメに入れ込むような低級趣味の変わった奴らでロリ殺人まで犯しかねない薄気味悪い奴らを
「お宅族」という言葉で総称するようになったのが始まり

ただし、興味の対象やその造詣の深い浅いは無視して、一般人は余り知らない特殊な分野にやけに詳しい奴まで
「お宅」と呼ぶようになったハシリは
イラク戦争当時に良くテレビに出ていた軍事評論家に対する、舛添要一の「軍事お宅」呼ばわりあたりから

0295名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 13:05:46.61ID:aZFEQL/G
どうでもいい。
0296名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 15:10:13.43ID:383/0N/6
吸出し厨の分際で、ずいぶんと高尚な御託を並べてるなw
0297名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 18:42:17.31ID:RC9jjdZi
宮崎勤のころは双方を呼ぶパターンで「オヌシ」「セッシャ」を使うキモイのが本当にいたw
0298名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 18:42:49.51ID:0NREJMjv
御託オタク
0299名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 18:54:43.51ID:zKiHKThz
御主、拙者かよw
アニヲタは昔も今もキモいし薄気味悪いからな
0300名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 18:58:00.60ID:P6iptFnL
BDのリージョンBも狐でPC視聴は出来るんだよね
リージョンフリーにしてリッピングも出来るのかな?
で、リージョンフリーでリッピングしたBDをBDメディアに焼けば、PS3とかでテレビ再生出来るのかい?

いままでDVDでやってたんだけど、BDってめんどくさいみたいだなぁ
0301名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 19:23:37.33ID:w+QxTuLe
>>294
こういう知ったか野郎がいい加減な事をさも事実みたいに書くから
真実と違うことが後世に伝わるんだろうな
0302名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 19:38:09.54ID:jUZ1LPsp
>>301
俺も>>294が言うような経緯で「オタク」が使われ始めたと記憶してるが、知ったかというなら真実を明かしてくれ。
0303名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 20:12:22.51ID:V2x7ZMDk
>>300
>BDのリージョンBも狐でPC視聴は出来るんだよね
出来るハズ、北米版が日本と同じでBを入手し動作させた事がある人は少ないだろうけど
>リージョンフリーにしてリッピングも出来るのかな?
設定で出来る、が誤動作の可能性があり推奨はされてない、と記憶してる
>で、リージョンフリーでリッピングしたBDをBDメディアに焼けば、PS3とかでテレビ再生出来るのかい?
PS3がリージョンフリーに対して動作するか、しだいでしょ?

DVDと手順としては同じ、容量の上がり方に比べ読み書き速度がたいして上がってなく、時間がかかるのがネック
0304名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 21:06:44.56ID:WRCUCndH
1983年頃に会ったアニメ好きが
コブラの真似して人を呼ぶ時
いつも「おたく」と言ってた。

完全スレチだが
0305名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 21:34:22.76ID:w+QxTuLe
>>302
80年代前半のエロ漫画雑誌のコラムで、コミケに来る一部の人間の失礼で非常識な行動を批判して
「オタクの事だよ」とそいつらに向けて批判したのがそもそもの始まり。初期はそいつらを
軽蔑する意味で使われてたが、段々自分のことを「ボクは”オタク”です」と称する奴が
増えてきて、今使われてるような意味に変わってきた。
0306名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 22:38:48.23ID:zKiHKThz
アニオタが
「オマエラの元祖はロリ殺人で死刑にされた宮崎ツトム君だよ」
とバラされて顔真っ赤にしているの図ww

>>301なんかモロにそのクチだろw
0307名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 22:45:20.34ID:3fRydSN6
宅八郎は、宮崎勤の事件が起きる前から活動しており、そのペンネームの由来のオタクという言葉もあった。

0308名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 23:46:05.89ID:RC9jjdZi
>>305のように間違ったネット情報で知ったかを気取るのが一番たちが悪いな
0309名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 02:36:38.06ID:QsLMQe/d
割引きキャンペーンやってる時は、購入できなかったのに
久々に試してみたら購入できた。
なんかの罠にはまった気がする
0310名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 04:13:50.32ID:JZ6b6Wp9
>>303
おお、レスサンクス
英国版BDだと安いけどリージョンBで日本と違うんだよね
BDでもリージョンフリー化が一応は出来るんだな
リージョンフリーならPS3でも再生出来るとおもうんだけど
安定してないってのをどう考えるかだなぁ
猿さんでもこのあたりの事情はかわらんのだろうか
0311名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 07:28:09.80ID:2yPlxyim
>>310
1から勉強して出直せ。ピントずれまくりだぞ。
0312名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 08:12:27.56ID:aVkiE0Qj
>BDでもリージョンフリー化が一応は出来るんだな
あまり話題になっていないんだけど、AnyでもFabでもリージョンフリー化
できないBDが、去年の暮れあたりから増えてきてるよ。FOXやLIONSGATEのが
多い。冷たい熱帯魚のUK版もそうだったかな
ま、Passkeyに再生ソフト側のリージョンを無制限に書き換える機能があるん
で、PCでの再生視聴は問題ないけど
0313名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 21:35:57.64ID:jHqYMCGo
>>312
UK cold fishは狐でゾーン解除でけたよ
0314名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 23:06:07.04ID:tql+dM6e
お試し期間が設定されてるのに、どうして試さないのかわからない。
ただのレス乞食の相手すんなよ。
0315名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 12:07:02.76ID:1YG4C4WU
いやいや、狐自体は持ってるんだよね
PCをもう一台作ろうと思っててBDドライブやらのパーツは一式そろってるんだけど、
まだ組んでない


>>311
どっかずれとりますかね?
リージョンフリー化でリップして、それをBDメディアに焼き直して
PS3使ってテレビでも鑑賞できるようにしたいだけなんだわ
リージョンフリーならPS3も再生してくれるだろうと見込んでるんだけど
そのあたりもBDだとシビアですよというなら、しゃーないと思ってる

>>312>>313
レスありがとう

> あまり話題になっていないんだけど、AnyでもFabでもリージョンフリー化
> できないBDが、去年の暮れあたりから増えてきてるよ。FOXやLIONSGATEのが
> 多い。冷たい熱帯魚のUK版もそうだったかな

> UK cold fishは狐でゾーン解除でけたよ
こういうのが怖いですわ
0316名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 14:56:36.25ID:RJya+izH
20%引きはまだかな
0317名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 15:28:07.30ID:p9q5B4Yu
そろそろいつものライフタイム廃止アナウンスが出る時期だな。
0318名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 18:19:33.16ID:tOpTA393
あるいはAnyDVDの販売とバージョンアップサービスをやめて、新製品でAnyDVDzが出る。
0319名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 18:25:57.44ID:CZgm6Iuh
なんだそのちっこい"z"
0320名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 18:28:12.53ID:cX54Lvwh
ゼーット!!!
0321名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 22:31:50.78ID:jN5aV0fx
AnyOrz
0322名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 02:23:14.53ID:zdKCKFkB
もうAnyBDでいいだろ
0323名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 07:31:22.50ID:Idt2pRk0
>>662
(・・?) エッ
このチューナーでその数値だったら、
受信できないんじゃないかな???
0324名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 09:39:54.20ID:dqYoapf7
脳内電波の受信がかw
>>662のレスに期待
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています