【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part6 【狐】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 22:37:01.35ID:lr1ptim4割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0002名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 22:37:44.13ID:lr1ptim4【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1310385325/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part4 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1303920767/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part3 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296472010/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part19 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299146153/
類似ソフト(βにつきフリー)
DVDfab Passkey part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299940456/
0003名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 02:06:00.45ID:IszdO7Oj0004名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 07:16:57.98ID:1Wt2rpDW0005前スレ991
2011/10/08(土) 12:01:45.04ID:KpUtZynq積極的なi/o〜を有効にするチェックボックスの存在はしっていたのですが、
有効にするとどうなってしまうのだろうかと思った次第です。
おとなしくチェック入れておきます
0006名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 17:20:45.49ID:no+KK1dIttp://144048.spreadshirt.com/
0007名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 23:18:19.43ID:obkFUFsx「イメージファイルを作成」ではなく、「VIDEO-DVDをハードディスクに抽出」の方が良いのですよね。
説明サイトを見ると、imgburnでiso抜きする方法が解説されていますが、isoだと上記10GB程のファイルのRipでも、
出来あがったファイルは24GBでした。
必要な容量のファイルだけをコピーするには「BDAV」フォルダだけコピーであってますか?。
吸い出した「BDAV」フォルダのライティングをimgburnで行うと「BDディスクですよね?」みたいな質問が出てきて、
「推奨設定に変更します」みたいなメッセージが出てくるのも、やり方が間違っているのか気になります。
0008名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 02:23:30.68ID:3h20v1Tq0009名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:56:43.09ID:BBz/p4Awスレ立て乙
このスレにクレカのカキコする人に不幸が訪れますように (=人=)
0010名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 10:43:24.07ID:KDWFpXALすみません。
該当スレへ誘導お願いします。
0011名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 11:14:40.41ID:N3bMBuuoただ勉強の一環としてはBDAVのRip後スレも目を通すと楽しいかも。
0012名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 14:45:30.20ID:CHs5r8X30013名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 15:20:57.57ID:JK3rBZdL0014名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 07:03:46.04ID:THNNT23Lこれはripデータがエクスプローラでサムネイル化するOS環境の方へ
TOKYO MXでSD、HD混在(先頭のCM部がSD)の番組をRipした時、サムネイル化しますか?
それともそうでない状態ですか?(AACS解除できてるかどうかを確認したいので)
0015名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 07:12:01.08ID:+3oXoJ9B0016名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 07:17:20.66ID:qD0weh300017名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 07:21:33.64ID:8+4hLLUW0018名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 09:22:49.27ID:THNNT23Lエクスプローラの中アイコン中以上を使うとRipしたデータはサムネイル化するはず。
それがSD,HD混在データだとなってない、その原因がただ単に2種類のデータが混在しているからなのか
他に要因があるのかが知りたい。
同じMXのデータでもHD放送のみのデータならサムネイル化はしています。
どーせSkySoftに問い合わせても無駄だからここに書かせていただきましたが
スルーならスルーでも止む無しとは思いますが、わざわざ「スルー」と書く必要はないと思いますよ?
書かなければいいだけですから
0019名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 10:07:55.32ID:5wp6Xps2Splitして自分で確かめることが出来るのに何で自分でやらない?
0020名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 10:08:08.99ID:qD0weh30SDとHDで分けてくれんだろ
オフィに問い合わせなんてマジキチ
0021名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 11:35:28.23ID:DYEBQI5Y0022名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 12:20:05.57ID:35AD9t7AもしAACS解除出来て無いならサムネどころか再生出来ないでしょ
SD,HD混合分かってるならTsSplitter使って処理しろ
0023名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 14:01:21.45ID:DkcXWr0A0024名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 18:14:34.61ID:vRlGdc65本人が晒さない以上はエスパーでないと答えられん
0025名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 21:11:03.91ID:WQh2BvsX0026名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 21:15:14.96ID:5wp6Xps20027名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 23:06:51.98ID:THNNT23L無限の時間があるわけでもないので書き込みを見る時間も限られるだけなのですが?
レコの機種:DMR-BW570(Panasonic)
AACS解除されてる、という情報を下さった>>22ありがとうございます
>>25
単語がわかりませんね、「池沼」って日本語ですか?
あまり2chは見ませんけど、意味の通じる人すごいですね
0028名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 23:10:37.94ID:THNNT23L叩いたつもりなのもすごいですね、その程度社会なら叩いた内にも入りませんよ
企業の厳しさをしらないんですね、可哀そうに…
0029名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 23:15:25.79ID:OBFp6KuUにわか知ったかが偉そうにするのが2ちゃんだからねこんなもんだよ
0030名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 23:20:53.13ID:5wp6Xps2確かにな。社会人のくせに相手のルールに合わせることも知らない
お前のような輩はホントに哀れだよ。だからヒントももらってるのに
礼も言えない。
0031名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 23:24:38.35ID:xuhpvGuWリアルでも嫌われてるタイプだろう
ネチネチして、第三者の俺が読んでも気持ち悪い
0032名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 00:54:28.64ID:yEnH7jqk>>30
多分伝えたいことが伝わって無いんでしょ、初心者にありがちなケース
ヒントをヒントとして伝わって無い
理解できた分は礼を言ってるからね、よく読むと。
をれにはこんな風に感じたかな
0033名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 05:35:49.38ID:YRZ+0McY0034名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 07:49:58.88ID:eY6cEWTM0035名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 09:54:10.87ID:9HXEeMGOなので、PC変えても特に早くなる訳じゃないんだ〜って思ってたらcloneDVDmobileで、DVD(もしくはISOマウント)→PSPをやったら
爆速wでした。以前は4時間とか5時間だったのが20分〜30分にまで向上
イメージファイル作成時間はDVD(BD)ドライブの機能依存で、エンコード等はパソコンの性能ってことなのですか?
ISO作成に大体20分程度なのですが、これを早くすることは不可能?
また、今回のPCからBDドライブになったので初のBDリッピングをしようと思いますが、基本的にはDVDと同じやり方で大丈夫ですか?
また、BDからリッピングしたISOファイルは、DVDの時のようにVLCで視聴とかも可能?もとのファイルがBDだと
cloneDVDmobileや、cloneDVDは使えない?
0036名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 10:08:03.28ID:uIHSa3mq0037名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 17:13:58.66ID:F75cA7Y50038名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 23:59:22.79ID:yEnH7jqkいい加減にやめろ、見苦しい
「どっちもどっち」でなく受ける側の方が見苦しい
0039名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 00:16:28.86ID:1PdQIUPk基本的にripはドライブ性能に依存、エンコードはcpu依存
リソースモニタとかでcpuの負荷を見ればエンコでほぼ100%だけどripじゃ遊んでるはず
BDのripも基本的にDVDと同じ、VLCがBDに対応してるかは知らないがPowerDVDとかBDに対応してるソフトならISOマウントで視聴可能
clone系は使えないのでは?BDメニュー構造とかに対応してると思えないから
そのclone系でもmobileは動画ファイルを読み込んでmobile向けに変換するだけなら、動画ファイルのm2tsに対応してれば使えそう
0040名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 08:15:12.78ID:HqoqiPDQ- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (DVD): Support for new copy protections
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.8.7.0, some older titles didn't
work anymore
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0041名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 14:03:52.06ID:1bH0YrXz0042名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 15:04:40.23ID:1hiy7Afm0043名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 15:07:12.51ID:fif3mxGE0044名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 16:34:14.93ID:Cy9nHCI50045名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 20:29:19.32ID:x292/6X+0046名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 21:11:23.72ID:nGD0q1B70047名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 11:56:51.20ID:lX+dA05eありがとうございます。
ドライブ性能ってことは、以前のパイオニア外付けのほうが、内蔵のパナソニックよりも
良かったって事なのだろうか
以前よりも遅くなったのであれ?って思っちゃいました
エンコードは以前に比べて数倍というか10倍くらい速くなったので快適
BDリッピングはISOマウントでOKなんですね
今度買おうとしてる作品がBDとDVDの値段がそんなに変わらないし、パソコン買いかえて環境が整ったけど
BDのリッピングや変換はしたことがないので迷ってました
cloneDVDやモバイルは早くバージョンアップして欲しいです
自分は家でみるよりも、PSPやらウォークマンでDVDを見る機会がおおいのですが、
みなさんはBDをどのソフトでモバイル機器用に変換してますか?
0048名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 12:23:28.96ID:t5ESAxiVモバイル機器みたいなモニターの小さなものに、ソースがBDである必要ないんじゃ?
ripしたファイルサイズもでかくてHDDくうだけだし、DVD版買ってcloneDVDmobile使えば?
0049名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 12:38:50.17ID:i0Hiabc20050名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 13:56:33.27ID:lX+dA05eやっぱりそうですよね。。実際、今迄は扱いやすいし値段も安いからDVDを買っていたのですが、
方々でBD画質は凄い的なことを見るとなんとなく欲しいと思ってしまい、買ったならば変換もしたいなと
変換用に追加でDVDを買うような余裕はないのでやっぱりDVD買っておこうかなぁ
基本的にはBDレコーダーもありますが、見たいのがアニメ作品・声優のDVDなのでDVDで充分?
そもそも15インチ程度のパソコン画面でDVDとBDって違う?
0051名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 14:06:01.87ID:i0Hiabc20052名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 14:16:25.68ID:H10zHJZQ上級者じゃないけど参考までに
mediaconverter7を使ってます。
CPUがicoreだとquick sync videoが働いてブルーレイから10分くらいでPSP用に変換出来る。DVDなら5分くらい
ちなみにTmpg~5もquick sync video対応だけど同じような画質設定でも遅かった
dvdfabはquick~に非対応?で遅い
media espressoはquick~対応だけど
好きな音声と字幕が選べなかった
0053名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 17:19:50.46ID:t5ESAxiV15インチまでくればさすがに違いがわかると思うけど、
どこまで気にするかは主観しだい。
大してこだわりのない俺は(HD画像のきれいさは認めつつも)
SD画像をアプコン機能のあるメディアプレーヤーで再生すれば十分
って、これ以上はスレチだからやめとく
005447
2011/10/13(木) 18:00:14.34ID:lX+dA05eそうかも、さーせんw
普通の子供が見るような時期にはアニメなんて見なかったのに、
まさかの30才からのアニオタです。。
>>52
mediaconverter7、ググってみました
使いやすそうだし、DVDからのオーディオリッピングも出来るみたいだし、
かなり前向きに検討させて頂きます!
>>53
有り難うございます。
自分も凄いこだわりがあるというわけではないので、一度BDで何かを購入してみて、
画質と扱いやすさ、値段と相談してみます
色々とスレチ申し訳ありませんでした
0055名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 19:00:29.35ID:kb1TJWpB0056名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 10:29:21.35ID:KSQaFHXmそろそろSP1を導入するつもりなのですが、AnyDVDを使う上で何か支障はあるでしょうか?
前にTS動画再生に難あり、というようなコメントを見たので気になりました。
0057名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 12:38:45.16ID:iD6oGgeR何も問題ない
スレチだが生TSを再生させたきゃTVTestを使うといい
0058名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 12:46:55.05ID:La16AHXpwin7 ts 再生 で検索するといろいろヒットしますけど
0059名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 13:09:23.90ID:4H0la6vr0060名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 23:42:24.67ID:eEN9CzzG0061名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 01:12:47.10ID:rMh5z+TE0062名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 01:37:35.11ID:a6PWPDjWお前のパソコンがハックされてサーバー攻撃に使われたりするからな
馬鹿に言っても無駄だと思うけどさ
0063名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 09:45:09.42ID:NjPrL6060064名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 10:29:21.16ID:a6PWPDjW0065名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 12:19:16.35ID:X6/7XG/Bほっんとどこのスレにでも涌いてくるよな。
0066名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 12:40:25.57ID:6VXr31ND0067名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 19:49:35.55ID:C948xP100068名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 22:12:26.35ID:rMh5z+TEサポートが継続されているOSで最新のセキュリティパッチを当ててれば問題ないだろ。
むしろ慎重派の人ほど最新SPはこなれるまで見送ると思うんだが?
0069名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 00:11:06.65ID:3J85HQ3Q0070名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 00:18:45.30ID:ldjN3XTA0071名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 03:20:23.88ID:UDt8jFlH0072名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 03:29:57.58ID:s6BCETws0073名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 15:05:37.49ID:Vs/78F1Iなんか怖い
0074名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 15:06:48.90ID:Vs/78F1Iこれも怖い。股間がむずむずする。
0075名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 09:54:42.71ID:GmOIfrpZ母子感染かw
0076名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 18:51:28.88ID:+LWFYKVY久しぶりにこのスレ来たんで浦島ですみません。
0077名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 21:29:03.54ID:d0XCe1lQ38です
0078名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 18:10:06.49ID:Ls/xN2xrBD-REにAVで焼いて狐でRIPしてHDDに保存を
考えているけど1年か永年か悩み中
0079名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 03:47:32.86ID:y7WZvVEW0080名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 07:54:46.36ID:exchDsp60081名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 10:06:23.90ID:sx5OQItBパソコン買いかえて、古いのを親のネット専用にしたのですが、数分間どちらのパソコンにも
Anyが常駐し、ネットに繋がっていてる状態になってしまった
すぐに気付いて古い方のAnyを無効→削除にしたのだけど、(今度の休みにでも古いパソコンは中身の整理予定)
少時間でも同じタイミングで同じソフト(ライセンスは1つ)を使っていたのはまずいですよね?
これってAnyの会社から警告とか来たりしますか?(ライセンス契約違反みたいな)
それともギリセーフでしょうか?
0082名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 10:09:42.58ID:kFehPjyN0083名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 13:46:55.44ID:lYmTh9K4もうひとつ買いましょう。
0084名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 14:43:48.38ID:sx5OQItB有り難うございます。
先にアンインストールしとけば良かったですね
古いパソコンから外付けへコピー→新しいのにコピーし、古い方はしばらくネットに接続せず放置していたため
ソフトを色々アンインストールする等を忘れていたんです
古いパソコンを別室に設置し、ようやく時間が出来たので接続設定しなきゃな〜なんて思って
普通にネット接続ツールのCD-Rを入れらた、ANYがディスクをチェックしているポップアップがぴょんって出た
しまった!!って思って無効→削除ってやったのですが、このタイミングだと無理ですよね?
その時新しいパソコンでは、なにかをしていたのか今では思い出せないけれども
(何もしていなかったかもしれないし、なんらかのリッピングをしていたかもしれない)
どのタイミングでslysoftがこちらの情報を察知しているのか微妙にわかりませんが、なんか辛いよ〜
接続方法は新しいパソコンはルーター経由の優先接続、古いパソコンはそのルーターと同じメーカーの
外付け子機での無線接続なんだけど、この場合もアウトですよね?
これはいきなり使えなくなるの?それとも後日なにかのメールが届くの?
0085名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 14:55:43.20ID:gNUzPkqH日記帳にでも書いとけクズ。
0086名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 15:00:40.14ID:iocDFFe60087名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 23:13:49.44ID:mzgilweB【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part4 【狐】
33 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2011/05/05(木) 01:43:49.64 ID:W/ezTD6E
これってパソコン最大2台までで使えるんだけ?
40 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2011/05/05(木) 07:45:14.52 ID:if3zj4Sq
ライセンス違反にはなるが、同じサーバーからなら
同時に何台接続でも問題ない。
違うサーバーから同時接続だとあぼーん。
44 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2011/05/05(木) 11:45:34.03 ID:8Z9d4b9/
同一のIPなら同時接続も問題ないが
異なるIPから同時接続したらアウト
0088名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 08:00:22.07ID:69qcx+8h0089名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 10:20:35.40ID:S69DeXXd有り難うございます。
同じルーターを使っているので(有線と無線)、それは同一IPだと思って良いのでしょうか?
片方のパソコンからは完全に削除したので、次のアップデートが出来るかどうかでしょうか。。
なんだか怖いです
0090名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 11:22:25.63ID:/fTxasgeわかるだろ。で、AnyがSlyのサーバーにアクセスしてリッピング出来れば問題ない。
0091名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 01:27:25.30ID:rmnInRQG\(^o^)/ オワタ
0092名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 06:54:48.07ID:7kcObKFk0093名無しさん◎書き込み中
2011/10/22(土) 13:22:21.90ID:c3dr1T8x”paysafecard (Currently only paysafecard UK and Europe.)”
しか選択できない。
”現在カードでのお支払いに問題が生じております。〜再開次第ご連絡致します。”
云々と表示されてるので、メールアドレス送信したんだけど返事来た人しますか?
更新期限まであと数日しかないので、どうしよう・・・
0094名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 13:26:51.78ID:iPP7f/0R今20%セール中
0095名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 20:01:41.47ID:xBQC2aLyそのBDをAnyが解析できなくなった・・・・・・待つしか無いのか(^^;
ログを見ても通信を試みた形式も無く、失敗してるんだけど・・・・・(T_T)
0096名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 20:17:00.09ID:h3SLa2W60097名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 21:23:56.74ID:Q0sl6rkl家のトリプルチューナー機は全く問題ないよ。
BDのファイル構造が変わったとは思えんから勘違いだろ。
0098名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 22:06:45.12ID:xBQC2aLy0099名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 22:12:37.74ID:Q0sl6rklそれは御愁傷様w
日本の、しかもSONY固有の問題だとしたら誰かきちんとPROBLEMレポート上げないと
待っていても直らないぞ・・・
0100名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 23:28:29.41ID:dFIly4LC0101名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 00:37:35.13ID:XU73AN9cルータが1つあって、そこから無線と有線が出てるということでOK?
それであれば同一だよ。
心配だったら↓のページにそれぞれのPCから接続して
「あなたのグローバルIPアドレス」が同じになるか確認してみて。
http://www.axisnetworks.biz/tools/gip/
IPにはグローバルIPとプライベートIPがあるけど
ここではグローバルのことを言ってるから。
0102名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 03:14:48.14ID:2+ax7Cqi馬鹿すぎる
0103名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 06:25:59.47ID:vcxuKugs0104名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 07:10:50.13ID:FEF/JdzY青猿はPathPlayerを禁止設定でかろうじて逝ける。
0105名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 11:49:58.09ID:sLPP+SjWパソコンで見る分にはマウントしてPOWERDVDで視聴出来一安心
が、これの中から一部分とか特典映像のみを取り出して、PSPやウォークマンに入れるのは
どうすれば良いですか?
clonemobileは使えない見たいですた
0106名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 12:39:03.61ID:AUo3DL4m0107名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 15:03:07.29ID:d5mL28/6Anyでできる範囲としては、ISOにしないこと
ISOから…って話なら>>167
0108名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 19:38:33.79ID:UDWE9yZE0109名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 09:53:38.35ID:ypKCX4vx0110名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 14:40:29.38ID:nKDJgmbm自分はお試し版ギリギリまで使って購入しようと思ってたらカード使えないんだねw
なんでメール送ったけど返事無しで期限切れてしまったよ
カード使えないってあり得ないよね
0111名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 15:14:20.09ID:KRyO3e0A0112名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 15:16:47.07ID:fJXmGMTfどうやって買えば良いんだよw
0113名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 15:31:05.08ID:BdEMT7Pxとっとと消えろ
0115名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 20:28:55.66ID:ZaZLljmY0116名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 21:10:05.39ID:9ahgDWTI0117名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 21:15:01.75ID:4Y9Yraayこれもなのかね
0118名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 21:41:12.16ID:6JeCkc4R0119名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 23:30:02.51ID:9ahgDWTI自分で海外から買うことも出来ない低脳向けのサービスだから
ボッタ栗はある意味で当然だな
0120名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 01:09:05.57ID:uK96Co4Gくだらないことで勝ち組気分のお前が一番間抜けに見えるけどな
0121名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 01:33:29.29ID:Wo2B2SOg0122名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 07:56:10.39ID:lzgWuyoxpaysafe card持ってる人、持てる人ってすごく少ないと思うけどなぁ。
0123名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 11:41:31.16ID:puKt45xkこの程度で勝ち組気分に見えるって・・・おまえ、どんだけ負け犬なんだよw
0124名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 11:55:42.27ID:X6L9p27c0125名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 12:44:13.25ID:ypIZFshg>>93
問合せメールはHP下の方にあるのから送らないと返事来ないよ
すでに返事来てたらスマン
0126名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 18:27:51.51ID:m5oGAuhB0127名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 00:43:10.61ID:pelvThtU0128名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 10:30:18.54ID:KDH/cE+Oすでに1週間たつが、返事が来ない。
逆に返事来た人いるのかな?
0129名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 12:56:11.14ID:BWn5mUUdhttp://www.slysoft.com/ja/contact.htmlにアクセス
↓
左側の連絡をポチッ
↓
SlySoft 社に連絡
↓
トピック:購入に関する問題
↓
必要事項を記入して続行をポチッ
これで連絡きたよ〜〜〜
0130名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 13:05:02.41ID:9BXD7wfZ自分がそうだからって他人まで同じ事やってる貧乏人とは思うなよ
0131名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 15:43:08.16ID:OGFmaTfBWe are currently unable to process credit card payments.
鼻糞のお前には理解出来ないだろうなwww
0132名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 16:29:46.71ID:ifnaYLAM0133名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 20:27:03.22ID:KDH/cE+Oあぉー、そこから連絡したんですね。
それで、結局クレジットカード決済は出来たんですか?
0134名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 21:28:46.41ID:BWn5mUUd>現在カード決済は停止しております。
>お急ぎの際は弊社アフィリエートサイトよりご購入をお願い致します。
>http://www.altech-ads.com/
結局アフィリエートサイトから買ったんだよね(カード決済)
なんつ〜か、やる気のない会社だよねw
0135名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 22:07:22.54ID:yPsXZ8wr抜こうとしたら、手順覚えていなく悪戦苦闘。
最近はBDで狐しかやっていなかったからなぁ。
0136名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 23:54:11.98ID:ifnaYLAMこれってクラックかな?
0137名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 00:07:27.43ID:381qp7XLあー、そういうことね。
そこだと、AnyDVD HD の リニューアル(更新)がlifetimeしか購入できないんだよなー。
0138名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 00:42:00.28ID:L1AvE9Pq通報してやれ。
0139名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 01:33:40.41ID:I5i0Fbfd0140名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 10:23:15.00ID:+LOB9retやる気が無いんじゃなくてクレカ会社から取扱拒否でもされたんじゃないの?w
0141名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 11:15:51.12ID:pugKqNAnまず、Masterが使えなくなったものね。店じまいのフラグか?
0142名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 15:20:00.38ID:S9RdDFf/それを配給会社に売って、唯一のクラックソフトをエンドユーザーに売る。
ウイルス業界と同じマッチポンプビジネス、ウマ汁吸いまくりだな…
0143名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 16:02:38.13ID:1gCp7xM6使いやすかったので有料版買おうかと思ってます。
その場合、AnyDVDのみでも大丈夫なんですかね?
クローンDVD2なんかは無くても、いいんでしょうか。
無料版はAnyDVD単品だったのか知りたいっす。
0144名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 16:28:39.19ID:CyQ94hHW知らなかったよorz
0145名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 16:35:19.00ID:1gCp7xM6今までDVDfabで吸ってTMPGEnc4でエンコしてたんだけど、急に出来なくなったので
AnyDVDの無料版に変更したら出来たので気に入った。
0146名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 17:03:25.89ID:/RXQGm0Sこのソフトには無料版や試用版なんてのは無くて試用期間が3週間付いてくるだけだよ。
だからライセンス取得しても別途ライセンス版をインストールし直すとか必要ない。
んで、他のソフトはお前さんが必要だと思ったのを買えばいいよ。
0147名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 11:47:33.56ID:4dUuxOUfサーバー接続でいけるのかな
0148名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 16:30:51.30ID:/wIUmUXw0149名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 16:41:16.02ID:QUqL4a4d0150名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 10:37:00.48ID:Lm/gDOa3これをなんとかPCにサルベージする方法ってありませんか?不良セクタに該当する部分がノイズまみれになっても構いません。
コピワンものの番組だったので焼き直しが効かないのです。
0151名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 11:41:48.80ID:W3k7q1RE0152名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 13:06:36.29ID:V52Lgce2無理ダナx
0153名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 13:37:44.68ID:Lm/gDOa3でもなぜかレコーダーでは再生できるんですよ。謎です。
一応全編早送りしてざっとチェックしたんですが止まったりはしませんでした。
0154名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 14:13:05.23ID:4Vgj6yNX遅いかもしれんが、パナBDレコにムーヴバック出来るならサルベージ出来るかもな
0155名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 14:30:53.23ID:1XYWkN8Gクレジットカード再開キター!!
ついでに20%オフも。
0156名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 16:35:00.17ID:BLs329F0額が張る方が得だよなぁ、と一瞬HDの永年アップグレード買いそうになったが
こらえてDVDだけにしといた。でも最初は1年だけにしようと思ったんだけどなぁ
0157名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 16:35:17.55ID:tqtvDqipいつまで割引だろ
0158名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 19:46:33.12ID:V93mN++W0159名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 21:10:30.67ID:bbnDVS1u0160名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 21:21:05.32ID:VhdSJTG9マジかよ・・待てばよかった・・クソクソ
0161名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 21:32:02.75ID:/TR2vLZzや、他のツールで出来たから切実に知りたいってほどでもないけど
WEBサイトにはできるような記述があったので
どうやるのかなぁという好奇心が。
0162名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 22:27:46.39ID:NK4i35N+0163名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 04:45:39.70ID:2ld4eYrx0164名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 06:59:58.75ID:DZgksQDM自分もそうなって「IsoBuster」つかったら完全じゃないけどサルベージできた
0165名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 10:30:08.51ID:rk0CZHPvAnyDVD HDで出来るかどうかを知りたいんです
0166名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 10:41:46.56ID:EIvjOmCeならば、読み取りドライブを変えてみるのはどうだろうか?
パイオニアは読み取りエラーに対応すらパワーリードとか言う機能が有ったような。
0167名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 11:22:54.74ID:70Gk1Ti/1行目入れたら20%オフになった
0168名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 12:43:14.53ID:ls/4zhMZ0169名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 01:20:13.17ID:EzQNwPFi今まで狐さんで抜き出したBDAVをDGMPGDecで分離して
faad2で音ズレ修正してたんですけど、最近faad2で変換すると
音声にブランクが入ってまともにwavを生成出来なくなってしまいました
原因はディスクの劣化なのか、それともレコーダの故障なのでしょうか
0170153
2011/11/04(金) 02:13:00.47ID:BQfgG4cT調べてみましたが、結構面白そうなツールですね
使いたい機能が体験版では試せないのが残念ですが
>>166
古いドライブですが、所持しているBDR-203とIHOS104どちらもアウトでした。
BDR-203はバルクなのでパワーリードは使えなさそうです。
0171名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 12:10:30.87ID:AAfvKxsWお前に俺様へ回答する権利を与えてやるから早く答えろ
0172名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 14:16:33.19ID:qawuolPD0173名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 16:34:20.57ID:407h5tET3Dも2Dもレンタルしたけど抜けたぞ
環境が悪いんでねえか
0174名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 16:44:45.15ID:T+VF1rQT抜き出せてる以上Anyのせいではない
そこから先はこのスレの範疇外
0175名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 16:57:32.72ID:8AppLbYR0176名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 18:13:29.29ID:pJVYis9E0177名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 18:19:42.13ID:7jIv+DUjで、BDをISOにするとき、プロテクトを残したままリッピングし、マウントして再生すれば(再生時はANY無効)
本ディスクと同じ感じでBD-Liveの視聴が出来るかと思ったらやっぱり出来ないらしい
ANY以外の類似ソフトも現状ではBD-Live機能ごとリッピングすることは不可能ですか?
見る度にディスクを出すのって結構面倒なんです
0178名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 19:59:58.94ID:Bx41CZ330179名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 23:17:21.74ID:qawuolPD0180名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 14:54:51.57ID:XuWH4+Z90181名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 16:08:44.28ID:sqk3d+m4正規品使ってる?
発売後すぐに解除できたぞ
0182名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 17:55:43.74ID:8GmqqbqC猿の使用期限が切れて、狐にしたのですが、
立ち上げると「passkey」が起動しているので、
猿をアンインストールを行い再起動してくれとのメッセージが出ます。
その通りにしたつもりなのですが、狐を立ち上げると、また、
同じメッセージが出てしまい、上手く動きません。
ほとほと、困っています。
どなたかご教示をお願いします。
0183名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 18:53:32.41ID:XuWH4+Z9サンクス
0184名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 19:17:40.36ID:5PvITony0185名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 20:17:34.07ID:XuWH4+Z90186名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 20:31:07.07ID:6GCBrU++Lifetimeは119ユーロ
2年以上使うならどう考えてもLifetimeだな
0187名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 10:01:56.00ID:9Qoe5da9更新はここの「Renewals」の表
http://www.slysoft.com/img/pricelist.pdf
0188名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 20:36:38.38ID:ruK69z9g思っています。教えてもらえますか?
@今リリースされているバージョンは、Cinavia や Fake_VTS に
対応していますか?
ALifetime版は最新バージョンにアップデートできるものですか?
以上、よろしくお願いします。
0189名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 21:23:55.91ID:mqpr90fa少なくともシナビア対応はないからオマエは買わなくていいよ
0190名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 21:26:18.80ID:NY8UAVCWここ、サポートじゃねーぞ?
買わなくていいから二度と来るなボケ
0191名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 21:37:12.14ID:5u8x57hQslysoft.comに直接聞け
0192名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 21:44:18.27ID:fD2Oaa1f売れなくなってLifetimeの権利持ってるのに
つぶれちゃったらどうするんだよ
もっと宣伝して新規客を勧誘しろよ
0193名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 21:58:08.58ID:gvBC9mmG1 シナX Fake_VTS一応○
現状でシナに完全対応してるソフトは無い
Fakeは物と時と場合による
完全にいけるのもあれば、その時点では完全にはいけないのもある
2 yes
0194名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 00:35:14.92ID:TWMrKuIv0195名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 00:51:55.10ID:5U30r+ff0196名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 01:01:12.76ID:TWMrKuIv狐とは仲が悪い
0197名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 01:31:32.11ID:Cw7U7uxp0198名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 07:26:06.94ID:RvZuXHje0199名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 08:27:11.91ID:rv6JoHlf0200名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 14:20:40.00ID:MBAvne27ゆらゆら上下しながらの下落だし何時がお得なのか、なんて誰にもわからない
今の110円以下も一時期のバブルに比べたら十分安いわな
0201名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 04:29:05.18ID:7om5vvsaいつまでたっても買えないよ。
0202名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 09:38:36.45ID:uIg+/MN1VISA復活してるんじゃないの?
0203名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 18:49:47.56ID:36igrnzH0205名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 01:26:34.42ID:P2ZUiCEU0206名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 04:28:59.23ID:arnf8jVZどうでもいい。眠れない・・・
0207名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 07:43:40.25ID:zApX7Hkd0208名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 08:19:25.52ID:Iq5R+1Lm俺は331万儲かった。
0209名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 10:52:14.93ID:A1DU9hHe0210名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 11:22:03.78ID:hQ5Rvall0211名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 13:02:01.09ID:lW1Kpw+aアニメじゃないと抜けない
0212名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 18:24:07.08ID:dz7Nk0lh0213名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 18:41:50.95ID:cx8/rApe0214名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 18:49:07.78ID:cx8/rApe0215名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 19:02:14.01ID:zApX7Hkd0216名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 19:26:12.30ID:Zi0AbG55アニオタさんたちは確かにBD市場の何割かをしっかり占めてはいるけど
移行ではなく併走って感じなので実はDVD市場もそれなりに健在だったりする。
0217名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 19:27:50.65ID:O9PclHP70218名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 20:14:49.49ID:nMpb9aog毛穴とか見たくないわ
0219名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 20:17:18.55ID:K0PQts0L0220名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 20:28:26.61ID:Cmo0xfiD/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
0221名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 00:18:13.05ID:3jnnCOmY一週間前>>155の時に購入手続きして
なぜかうまくいかなかったらしく、直後に
「残念ながら注文処理が完了しなかったことをお伝えします。
お客様のクレジットカードは課金処理できませんでした。
今回の注文処理失敗に関し、これ以上お伝えできる情報がありません。」
ってメールが来た。
VISA再開直後でなんかおかしいのかなと思って
再購入手続きせずに放置してたんだけど、
ついさっきSlySoftから英文で手続き完了とキーが送られてきた(注文番号は同じ)
他に11月2日頃買った人いる?
スムーズに買えた?
0222155
2011/11/11(金) 03:10:47.97ID:5eZaBLE1うちは普通に11月2日にVISAで買えましたよ。
購入手続き1分後ぐらいにライセンスキーのメールも送られてきた。
0223名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 06:28:43.24ID:3jnnCOmYそっか
注文番号は一つだから特に問題なさそうだし
うちのはなんか処理だけが二重にでもなっちゃったのかもしれんね
d
0224名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 17:47:32.73ID:EjaZXk27BDはアニメしか購入したことがないんだけど実写というかアニメ意外のAVとか洋画もDVDとブルーレイで画質に差がある?
アニメは初めてBD見たときに素直に綺麗〜〜って思ったけど、普通の映画もブルーレイだとうわ〜〜綺麗!ってなるの?
今度買おうと思ってるライブのDVD、ブルーレイにすべきかどうか
0225名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 17:52:45.71ID:zoyXBrH10226名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 18:03:46.41ID:nKQnzbbm0227名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 18:08:32.13ID:z90q8m3v見てるモニターにもよるけど、DVDとBDで画質の差が最も大きいのがライブだと思う
特にアイドル系ライブはBDで見たらDVDに戻れない
0228名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 19:02:10.17ID:ohWsZHNT0229名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 19:05:36.36ID:rAvblPmY0230名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 19:10:47.00ID:z90q8m3v0231名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 23:46:34.34ID:afRej5yo実写のドキュメンタリー例えばBBCアースなんかはBDでなければ始まらんし
映画でもAVATARはじめ最近の映画はBDがマスト
0232名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 00:02:02.93ID:6cMAhSL90233名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 00:13:00.73ID:r/+lqXpBだからエンコードの質が良いBDが好まれる
逆に実写はごまかしが効くのでDVD程度の画質でも視聴に耐える
0234名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 00:17:56.66ID:jDR6Hyum0235名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 00:24:19.20ID:bcpCADOtDVDはエンコードでアラが目立つのか
色塗りつぶしてるアニメでなんで画質にこだわるのかと思ってたが何となくわかった
なぜか知らないがDVDは赤色のエンコードが下手なんだよな
0236名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 00:31:40.94ID:Wk3uvSLG0237名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 03:06:56.42ID:Kh0e/qVFタイトルの内容にもよるけど背景の色彩感や
精細感で差が出るのでやっぱしBDがいいなぁと思う。
0238名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 08:55:31.54ID:lrYnQmA+その程度だろ?
>>231が書いてあるように、実写のほうが高解像度の恩恵は大きいんだよ
0239名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 10:23:22.26ID:r2eWl9NE赤は昔から難しかったんだよ。
ビデオソフトとかLDとか、ブラウン管テレビでいかに滲まず再生させるかが再生機器メーカーの腕の見せ所だった。
DVD時代に入ってからも状況はあまり変わらなかったが、BDになって、さらにテレビも液晶が主流になってかなり改善されたと思う。
0240名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 14:17:31.13ID:GE1tGlEU今見たら普通に買えるっぽいんだけど、終わる終わる詐欺だったの?
0241名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 14:19:51.26ID:ccm6hkiw0242名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 14:43:08.08ID:6cMAhSL9どんなジャンルだって一度BD画質を体験しちゃうと、DVDには戻れないだろ。
0243名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 14:54:11.41ID:TWYE2grZ0244名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 18:25:59.62ID:Kh0e/qVFなんか必死ですよね
0245名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 18:34:49.50ID:NZ/Gw0G10246名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 18:39:15.32ID:aItLtB3sそれ、いちいち主張しないといけないこと?
だからアニオタはきもいって言われるんだよ
0247名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 19:02:09.97ID:TWYE2grZ0248名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 19:26:48.11ID:4DyCamG7キモいと言ってやって何も悪いことはない
0249名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 21:28:42.56ID:qWg0Agxsヲタ叩いて気が済んだ?
0250名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 21:38:48.02ID:Kh0e/qVF特定のジャンルを指してBD無意味・DVDで十分という考えが不自然。
0251名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 22:12:39.56ID:8gQKiM1Q実際終わったよ
ただ復活希望が多かったので復活させてあげた
0252名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 22:21:13.56ID:XmewDlJ70253名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 00:37:28.46ID:NAr+N10a本気にしてたのは日本人だけ、外人はまたかいという反応だったな。
店仕舞セール詐欺と同じだな。売上アップが目的。
ユーザの復活要求ぐらいで復活させるなら最初からやってない。
0254名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 02:47:48.64ID:wP/KOsZnそれは、このスレだから言えることであって
金出さないとリッピングできないBDのデメリット考えれば
高解像度の恩恵の少ないアニメがDVDで十分という考えがあるのは当然
0255名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 03:12:40.44ID:zn89BbTa0256名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 09:24:56.40ID:qkLVwO6Gこのスレでも「何度目だ」とか「毎年恒例」って
反応がいっぱいあるじゃん。
0257名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 14:34:25.95ID:vWhpWxAZもう4年近く便利に使ってる俺には全くどうでもいい話だな
0258名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 14:37:45.21ID:vWhpWxAZ762 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/11/12(土) 00:56:11.92 ID:mfzybvas0
2011年上期のレンタル比率が97:3w
DVDで十分がマジョリティの結論
0259名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 14:54:32.35ID:qQx90CRSそれってBDとDVD両方レンタル出してる作品だけの比率?
未だにDVDだけしかレンタル出さない作品多いし
全作品DVDとBD両方出たらもう少し変わるんじゃないかな
0260名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 16:30:03.15ID:+W9BTAUs全作品w
低脳よ、勉強しろ
絶対にありえないからな
BD版を出さないんじゃなくて出せない理由があるんだよ
0261名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 16:50:32.30ID:qkLVwO6G横からスマンけどよかったら理由を教えてもらえまいか。
0262名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 18:51:50.48ID:NFEHskC/0263名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 19:37:45.24ID:x353SzEv俺達が、こんなアプリに金使ってるのと同じ理由
BDを出すには各種登録料&更新料がかかってくる
メーカー側も搾取されるってことだよ
大手の大作映画なら元が十分取れるからいいだろうけど
中小メーカーや少数プレス物に対してそんな金かけてられんだろう
0264名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 19:55:00.63ID:iZ6Ia7ph0265名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 20:02:36.15ID:vWhpWxAZBDで出してもあまり売れん、商売にならんと考えてるんじゃないのか?
狐使ってればBSプレミアムをそのまま引っ張ってくればいいだけだし、
市販メディアで出てくるより半年以上早く録画保存出来ちゃう
0266名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 20:28:51.70ID:iQFXmYxNただ実店舗でみかけた事はないけど
0267名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 21:59:04.19ID:cuDv4Zqjなるほど、いったんBD-REに入れてから、狐でHDDに入れれば
フルHDで後はやりたい放題か、勉強になった。
0268名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 22:29:37.71ID:BygeGbmI抜いたが抜いてない
0269名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 07:38:27.90ID:zev5GpeRなるほどサンクス。
ところで>>260のツッコミは少し筋違いじゃないか?
259が言ってるのは「仮にDVDとBDの出荷比率が同じだとしたら」
という仮定に基づいたうえで「BDのほうが人気あるんじゃないか」って話だろ?
推論に対する反論ならまだしもわざわざ
罵倒してまで仮定を否定する意味ってあったんか?
0270名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 08:48:01.12ID:9+NPdk5A狐使ってPCにフルHDで持ってきてmp4にして保存してるが、
こういうのはいずれ今後NHKからDVDなりBDなりで出されそう
0271名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 08:52:34.75ID:9+NPdk5A松たか子の淡々として実に綺麗な日本語のナレーションもなかなか秀逸
0272名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 08:56:47.79ID:PfmstICT0273名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 13:22:30.85ID:/p8mohtoオマエの場合キモアニメの宣伝なら反応しねーだろw
0274名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 15:32:16.92ID:eP/ipxs50275名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 16:43:40.11ID:zev5GpeRシリーズ番組なら可能性が少しは見込めるよね。
個人的には単発の良質ドキュメンタリーが
なかなか市販パッケージ化されないのが惜しい。
0276名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 22:14:58.12ID:spypwhsT低脳のくせにうぜーな
絶対にありえない仮定で脳内論争やる意味を答えろよカス
BDの方が人気あるんじゃないかって話?
ヒキオタは、TSUTAYAにでも足を運んで来い
BD版とDVD版を仕入れてるタイトル探して、どっちが仕入れす多いか
その腐った眼でよこ見て来い
0278名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 23:21:02.63ID:FtPiV6dh0279名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 01:14:53.45ID:7/V99zXN煽るだけで反証データがない時点で、涙目ぐるぐるパンチレスなのがもろばれ
みっともないレスするくらいならさっさと寝ろよ、坊や
0280名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 01:19:06.32ID:5Nffhloq0281名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 01:56:51.30ID:81Jqgsseやたらアニメに噛み付いたり、コンプレックス丸出しで笑えるわ。
0282名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 06:06:24.23ID:q75VVcnZ荒らしは消えろよ
0283名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 09:23:26.55ID:0vcR8SGt0284名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 11:19:42.58ID:6bOsZhmU毛穴が見えるって素敵だぜ。
0285名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 14:01:11.91ID:ejs5RFIR0286名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 14:41:09.06ID:p2le8sBS0287名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 16:31:11.57ID:ct4zZ569何がどうなって罵り合いになってんのやら?
0288名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 17:52:18.52ID:9g99zIo/0289名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 19:20:18.91ID:v6JHqI9Y0290名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:16:39.81ID:bmh5a2r70291名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:40:48.24ID:sW7eYXY50292名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 11:11:03.18ID:GiHHbmb1動画に貴賎はない。しょせんは動画やないかw
0293名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 11:23:02.89ID:xV7ElQTf0294名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 12:29:23.40ID:zKiHKThz彼はもう死刑執行されたけどさ
あの頃からかなり熱心なアニメ雑誌コレクターの間では、同好の奴を呼ぶとき
「お宅はこれ持ってるの?」とか「お宅」という言葉を使うのが作法だったたらしい
で、当時は人を呼ぶとき「お宅」なんていうのは一般的じゃなかったので、
アニメに入れ込むような低級趣味の変わった奴らでロリ殺人まで犯しかねない薄気味悪い奴らを
「お宅族」という言葉で総称するようになったのが始まり
ただし、興味の対象やその造詣の深い浅いは無視して、一般人は余り知らない特殊な分野にやけに詳しい奴まで
「お宅」と呼ぶようになったハシリは
イラク戦争当時に良くテレビに出ていた軍事評論家に対する、舛添要一の「軍事お宅」呼ばわりあたりから
0295名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 13:05:46.61ID:aZFEQL/G0296名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 15:10:13.43ID:383/0N/60297名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 18:42:17.31ID:RC9jjdZi0298名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 18:42:49.51ID:0NREJMjv0299名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 18:54:43.51ID:zKiHKThzアニヲタは昔も今もキモいし薄気味悪いからな
0300名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 18:58:00.60ID:P6iptFnLリージョンフリーにしてリッピングも出来るのかな?
で、リージョンフリーでリッピングしたBDをBDメディアに焼けば、PS3とかでテレビ再生出来るのかい?
いままでDVDでやってたんだけど、BDってめんどくさいみたいだなぁ
0301名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 19:23:37.33ID:w+QxTuLeこういう知ったか野郎がいい加減な事をさも事実みたいに書くから
真実と違うことが後世に伝わるんだろうな
0302名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 19:38:09.54ID:jUZ1LPsp俺も>>294が言うような経緯で「オタク」が使われ始めたと記憶してるが、知ったかというなら真実を明かしてくれ。
0303名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 20:12:22.51ID:V2x7ZMDk>BDのリージョンBも狐でPC視聴は出来るんだよね
出来るハズ、北米版が日本と同じでBを入手し動作させた事がある人は少ないだろうけど
>リージョンフリーにしてリッピングも出来るのかな?
設定で出来る、が誤動作の可能性があり推奨はされてない、と記憶してる
>で、リージョンフリーでリッピングしたBDをBDメディアに焼けば、PS3とかでテレビ再生出来るのかい?
PS3がリージョンフリーに対して動作するか、しだいでしょ?
DVDと手順としては同じ、容量の上がり方に比べ読み書き速度がたいして上がってなく、時間がかかるのがネック
0304名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 21:06:44.56ID:WRCUCndHコブラの真似して人を呼ぶ時
いつも「おたく」と言ってた。
完全スレチだが
0305名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 21:34:22.76ID:w+QxTuLe80年代前半のエロ漫画雑誌のコラムで、コミケに来る一部の人間の失礼で非常識な行動を批判して
「オタクの事だよ」とそいつらに向けて批判したのがそもそもの始まり。初期はそいつらを
軽蔑する意味で使われてたが、段々自分のことを「ボクは”オタク”です」と称する奴が
増えてきて、今使われてるような意味に変わってきた。
0306名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 22:38:48.23ID:zKiHKThz「オマエラの元祖はロリ殺人で死刑にされた宮崎ツトム君だよ」
とバラされて顔真っ赤にしているの図ww
>>301なんかモロにそのクチだろw
0307名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 22:45:20.34ID:3fRydSN60308名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 23:46:05.89ID:RC9jjdZi0309名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 02:36:38.06ID:QsLMQe/d久々に試してみたら購入できた。
なんかの罠にはまった気がする
0310名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 04:13:50.32ID:JZ6b6Wp9おお、レスサンクス
英国版BDだと安いけどリージョンBで日本と違うんだよね
BDでもリージョンフリー化が一応は出来るんだな
リージョンフリーならPS3でも再生出来るとおもうんだけど
安定してないってのをどう考えるかだなぁ
猿さんでもこのあたりの事情はかわらんのだろうか
0311名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 07:28:09.80ID:2yPlxyim1から勉強して出直せ。ピントずれまくりだぞ。
0312名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 08:12:27.56ID:aVkiE0Qjあまり話題になっていないんだけど、AnyでもFabでもリージョンフリー化
できないBDが、去年の暮れあたりから増えてきてるよ。FOXやLIONSGATEのが
多い。冷たい熱帯魚のUK版もそうだったかな
ま、Passkeyに再生ソフト側のリージョンを無制限に書き換える機能があるん
で、PCでの再生視聴は問題ないけど
0313名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 21:35:57.64ID:jHqYMCGoUK cold fishは狐でゾーン解除でけたよ
0314名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 23:06:07.04ID:tql+dM6eただのレス乞食の相手すんなよ。
0315名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 12:07:02.76ID:1YG4C4WUPCをもう一台作ろうと思っててBDドライブやらのパーツは一式そろってるんだけど、
まだ組んでない
>>311
どっかずれとりますかね?
リージョンフリー化でリップして、それをBDメディアに焼き直して
PS3使ってテレビでも鑑賞できるようにしたいだけなんだわ
リージョンフリーならPS3も再生してくれるだろうと見込んでるんだけど
そのあたりもBDだとシビアですよというなら、しゃーないと思ってる
>>312>>313
レスありがとう
> あまり話題になっていないんだけど、AnyでもFabでもリージョンフリー化
> できないBDが、去年の暮れあたりから増えてきてるよ。FOXやLIONSGATEのが
> 多い。冷たい熱帯魚のUK版もそうだったかな
> UK cold fishは狐でゾーン解除でけたよ
こういうのが怖いですわ
0316名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 14:56:36.25ID:RJya+izH0317名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 15:28:07.30ID:p9q5B4Yu0318名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 18:19:33.16ID:tOpTA3930319名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 18:25:57.44ID:CZgm6Iuh0320名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 18:28:12.53ID:cX54Lvwh0321名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 22:31:50.78ID:jN5aV0fx0322名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 02:23:14.53ID:zdKCKFkB0323名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 07:31:22.50ID:Idt2pRk0(・・?) エッ
このチューナーでその数値だったら、
受信できないんじゃないかな???
0324名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 09:39:54.20ID:dqYoapf7>>662のレスに期待
0325名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 15:57:14.75ID:ZZkeiHv90326名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 16:51:38.62ID:m4VFjjXm0327名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 00:33:47.05ID:AOQWxqM+「番組名.ts」みたいなファイルを簡単にPC上に保存出来たりするものでしょうか?
0328名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 01:25:04.62ID:w8rdPH+EBDAVフォルダ>Streamフォルダにある
00001.m2tsがコピーできるだけなので
ファイル名もそのまんまだよ。
PCでのTS録画用にある各種便利ツールみたいに
日時をファイル名にとか、番組をファイル名に、などの
親切機能はないですわ。
0329名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 07:13:25.44ID:nRUknY7iなるほど、BDAVの中身は見た事ないのですが、番組単位で1ファイルになっているんですね。
切り出しの必要がないなら、コピーしてリネームするぐらいは楽なものかな…
0330名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 07:29:14.76ID:BnyjyH2I0331名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 07:39:08.01ID:w8rdPH+Eあ、いま思いついただけで試してはいないけど
狐を使うと要はエクスプローラから自由にファイルへ
アクセスできるようになるだけなので、
BDAVのrplsファイルから番組名を読み取って
ファイル名にするなどのツール類は使えるかも。。。
混乱させてしまってスマン
ただいずれにしろ狐そのものにはそのテの機能はないよってことで。
0332名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 09:12:41.69ID:o0PKCfKp1番組1ファイルにするにはカット編集は必須だな
0333名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 09:18:53.01ID:w8rdPH+E別途なにかしらの方法で番組ごとに分けなくちゃいけないよね。
対してBDAVは1番組1ファイルって仕様なので
そこいら辺は狐がそっけない仕様でもさほど不便じゃないっていう。
0334名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 11:25:28.91ID:owu+x53q6.8.8.5 2011 11 19
- New (Blu-ray): Added option to skip playback of short video sequences (trailers, annoyances).
Works with all types of discs (HDMV, Java).
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (DVD): Support for new copy protections
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0335名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 11:30:38.50ID:nKO5DvJqアドバイス頼む
BDコピーとレコーダー録画した地デジBDのダビングがメインの使い道です
0336名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 11:35:48.30ID:xozilQvs0337名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 11:51:45.42ID:FKQ41jq3狐使いだが狐と猿で機能的には差は無いと思うからどっちでもいいと思う
個人的には猿は中華産だから狐の方がいいかな
0338名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 12:01:45.05ID:mhwVqcAY猿スレ見たかい?
その使い方なら狐しかないよ
0339名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 16:07:03.20ID:8jPGBG5ud猿は地デジダメになったのかぁ
狐検討するわ
あんまり急いでないし、なるべく安く買いたいからセール待ちたいんだけど
割引率とか年何回ぐらいやってるかわかる人いたらよろしくお願い
0340名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 18:09:43.65ID:VmR+qqkK0341名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 18:14:44.36ID:Uf1QRoLk0342337
2011/11/22(火) 19:48:10.67ID:FKQ41jq30343名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 19:55:51.46ID:Ruw+uodb>BDAVダメになったの
それも誤情報だろw
0344名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 17:48:34.46ID:uUtOtMc50345名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 18:58:56.79ID:FbL7x0G9確かクリスマスセールは毎年必ずやってたはず
割引率も通常より上がった?かもしれない
0346名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 07:47:37.82ID:xKsfFzpx0347名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 15:11:25.86ID:8DC03Uma1年と2年のライセンス持ちが対象らしいが、これって期限切れが購入しても無期限になるもんなんだろうか・・・
0348名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 15:18:00.38ID:WSRNaOTS0349名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 15:25:48.48ID:G+5vDmimみんなどうやって買ってるの?
0350名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 15:34:59.86ID:CFrC9ess0351名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 15:48:59.05ID:ovNl93gxジャパンネット銀行に貯金すれば買える。
購入するものの代金が口座にあればそこから引かれる。
クレジットカード番号は一回かぎりのもので入力できる。
詳細はジャパンネット銀行のHPを見てくれ!
アメリカではクレジットカード番号の流失を警戒して
このような一回限りのクレジット番号が普及しているようです。
0352名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 00:00:46.96ID:dyJz+kgo0353名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 16:44:02.40ID:X+SLolBm狐1ライセンス1台
猿1ライセンス2台
BDAV(地デジ)はどっちも出来る
出来なくなったのは国内版猿のおまけのPasskey for 製品版
0354名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 17:09:21.40ID:5T3r1x+A1台とか2台とかってのは何の意味?
0355名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 17:31:03.12ID:X+SLolBm狐http://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_license.html
猿http://www.dvdfab.jp/faq/?type=installation_and_registeration#faq_4
0356名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 19:43:25.66ID:SGGCU5Yx0357名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 21:39:29.01ID:OXENMejT0358名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 05:46:51.73ID:/KIzfLebこの時点で瓜一択だろ
0359名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 08:15:21.66ID:wmxJBjOb流失()
辞書ひけよ
0360名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 12:26:40.63ID:0lfYUlzM0361名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 13:34:42.70ID:YCSx3/6L狐常駐だと、BDMVやBDAVのAACSはキャンセルされるが、
正体が良く分からんP-MKBもキャンセルされるのだろうか?
0362名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 13:57:46.26ID:1a8ULAdU0363349
2011/11/26(土) 22:08:24.68ID:lJ6fw09Pいやごめん。回答してくれてうれしいけど、そういう事じゃない。
俺はクレジットカードもJNB口座も持ってる。
けれども、AnyDVDの公式サイトではクレジットカードを使った購入が
中止になっててヨーロッパのpaysafeしか受け付けていない。
みんなpaysafeの口座作って買っているの?という意味。
0364名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 22:42:43.74ID:1a8ULAdUこのvisa入力できる場所は購入出来ないダミーなの?
最終購入確認のクリックは買わないからしなかったけれど
最終クリックする直前までは問題なく入力出来て進めたたけれど?
0365名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 23:09:20.67ID:dB4jksSU0366名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 13:50:31.78ID:GoVSXiFP0367名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 14:59:45.94ID:X5w32CUu正 VISA提携のウンコカードでも買えた。
0368名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 16:23:50.88ID:lZ4iyBDu今6.8.8.0で無理だったんだけど。
0369名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 16:39:01.21ID:fQhzwJaN借りるタイミングが難しいな
0370名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 16:44:32.90ID:kNODReQv6.8.8.6 beta は試した?
抜けるかどうかはわからないけど
0371名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 21:43:28.10ID:iqo5sf39BDコピーや地デジBDダビングの用途ですが、読書きにどの様なソフトを
使っていらっしゃいますか?
DVDにはずっとAnyDVDHDとDVD DecrypterとDVDCloneDVD2を愛用していますが、
残念ながらブルーレイには未対応の様です。
出来れば、BD2層からBD1層や、BDからDVDも出来たらいいなと思い、
PassKey for DVD & Blu-rayとDVDFab オールインワンを試しているのですが、
いろいろ試しているのですが、AnyDVDHDでは普通に出来る地デジBDの
読み書きでエラーが出てうまくいきません。
AnyDVDHDとDVDFab オールインワンが仲が悪く併用出来ないのにも困っています。
長文になって申し訳ありません。
おすすめのAnyDVDHDと相性のいいソフトをお教え頂けましたら幸いです。
0372名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 21:49:25.25ID:BNIf2vaO一層化はやらない事にしてるから分からない
0373名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 22:18:41.08ID:D+/xQR9v0374名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 23:20:54.89ID:QNJWBkC+自分は大丈夫だったよ。
0375名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 10:43:25.78ID:EkCTkcwYPowerDVD10でも不通に再生出来る状態のファイルがあります
が、これをマウントした状態でclonemobileで変換しようとすると固まってしまい、原因不明
今迄100以上のDVDを同じ方法で変換してきて一度もエラーが出たことはないのだけど、
これは単純にリッピングミスでしょうか?ソフト自体は最近出た声優のイベントDVDで、
特殊なガードは無いようです
エラー内容も普段は出ず、強制的にWindows7をシャットダウンさせ、起動中のソフトがありますけど?みたいな
画面でキャンセルするときのみエラーログのようなものがずらずら出てきます(cloneの)
その内容はコピーできない(しようとしてもシャットダウンされる)
その後、他のISOファイルで試してみると不通に出来る
1つだけどうしても出来ないんだ
0376名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 13:16:12.60ID:YiyTElpL0377名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 13:34:47.90ID:EkCTkcwYそれはどういう?ごめんなさい勉強不足です。
全然わからないのでもう少しだけ説明お願いします。
関係ないかもしれないけど、2枚組の2枚目だけ出来ない
0378名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 14:00:44.79ID:YiyTElpLまああんたのそのソフトがARccOSなのかどうかは分からんが。
0379名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 14:07:29.92ID:EkCTkcwY有り難うございます。
じゃあ解析まちしかないですね
ただ、ISOでのリッピングも出来て、再生も出来るのに変換が出来ない(それも1枚のみ)ってのが
腑に落ちないw
そういえば去年もリッピングは出来るのにマウントしたら再生出来ないのが2タイトル合ったのを思い出した
そのソフトはマウントしても無理なのに、VLCでは再生できるという不思議仕様でした
0380名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 14:34:54.55ID:EkCTkcwY全て英文なので最初から諦めてきっちり見てないけど、ffmpegなんてソフトはDLした覚えもない
これって変換のソフトらしいけど、clonemobileに入ってるとかなのだろうか
それともhandbrakeに内蔵とか?
0382名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 17:57:31.26ID:WaPwwvf6出来るならパイレーツ4を借りてこようとおもってるんだが
0383名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 21:24:01.62ID:wl0kCn7vとりあえず体験版ではできなかった。なのでヤフオクで買った。
2000円弱で買えるのでコピーしようとして無駄な時間つぶすよりいいと思うよ。
ラプンツェル、アバターはOKだが、3DBDはやってみなけりゃわからんものが多い。
最近はだんだん面倒になってきたので欲しいのは買うことにしている。レンタルも少ないしね。
0384名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 21:27:09.47ID:AzrCri17特殊な3D化されてるとでも思ってんのかねw
0385名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 21:50:33.23ID:gGrg90OS0386名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 22:33:18.43ID:snBpig1u0387名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 00:22:59.98ID:p+hU6c2V0388名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 00:26:32.62ID:Kw3xBf0yヤフオク詐欺師からクラックライセンス購入して人に勧めるのって
頭湧いてませんか?
非正規スレへどうぞ
0389名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 00:28:34.52ID:Kw3xBf0yと思ったらオリジナルを買ったという意味でしたね。失礼しました。ごめん。
ちょっと吊ってくる
0390名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 16:47:42.21ID:KF2Lquaiパイレーツ4の3Dリップ出来たよ
0391名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 20:56:01.58ID:8K5Tk0kn1回目と2回目のバイナリが一致しない。
m2tsを直接コピーするのと、bdavフォルダごとコピーするの
でもバイナリが違う。
メディアは新品国産マクセルを使用。焼いたドライブは買った
ばかりのディーガ。
原因はどこ?
0392名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 21:22:26.57ID:XFjM1Def0393名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 22:00:43.46ID:8K5Tk0kn0394名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 22:02:01.74ID:8K5Tk0kn0395名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 22:47:03.92ID:CXjjoHySBlu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
のメッセージが今日の午後から今もずっと出っぱなしで
25日の夜は問題無く動いてパソコンの環境は特に変えてないんですけど。
他の皆さんは動いてますか?
0396名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 00:10:38.68ID:SDW/IYba特に問題ないけど。。。
0398名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 13:53:20.25ID:ukWnWizT6.8.8.7 って言いたかったのかな?w
0399名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 14:05:52.89ID:ydY+z9FS間違えた ( ̄□ ̄ || 〒 ||
0400名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 15:07:34.01ID:0ZwOddDTアップデートサーバが繋がらなくてもそうなるが、他の人が問題ない場合
単にメディア不良でほんとに「Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生」の可能性あり
0401名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 12:03:17.74ID:NtyK7EzDメーカーロゴとか警告とか削除したいんだけど
0402名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 12:26:46.29ID:K+cGn/Do0403名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 13:58:04.86ID:Hy/oeq85うそ教えんなよ、カス
0404名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 15:12:51.83ID:LVr4Jo8g0405名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 17:15:26.68ID:7RjtTkOPDVD Fab Blu-ray to Blu-ray:ttp://www.dvdfab.com
シェア。30日間体験版あり
圧縮、音声、字幕削り(50GB→25GB)ならリップと同時に可能。
トランスコードもかなり完璧に可能。
ただし、本編のみ50→25。(メニューなし、本編圧縮エンコありの50→25GB)
0406名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 21:30:12.73ID:BRDOpPIFfabはmpeg4にエンコードしてしまうから時間もかかるし、メニューも消える。
0407名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 22:14:25.68ID:tZapr/7qかなり時間はかかるけど
0408名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 09:36:11.30ID:0e8drUISうぅー
0409名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 10:34:53.20ID:HWQ2GdzH0410名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 12:34:30.22ID:TMXjkIlO>>400
アドバイス有り難うこざいます。
あれから使用環境を変えたり色々と試して見ましたが
今もダメです。
どうも原因はプロバイダーとの接続
(プロバイダーも他社で試しましたがダメ)
ではないかと思われます。
もし、他に原因のわかる方がいらっしゃいましたら
教えてください。
使えなくて困ってます。
0411名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 12:39:16.74ID:JwBsZ0Z3ファイアーウォール
0412名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 19:08:51.47ID:YCb+UhXhプロバイダの問題でない、としたらセキュリティソフトの悪さしか無いのでは?
午前中にBDヤマトで普通に使えたし
他に試すとしたらβ版、既にβ版を使ってるなら正式版に戻してみるとか
復元ポイントを遡ってみれば問題の切り分けが出来るんでないの?
0414名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 01:17:43.16ID:xAlxyWPY>>413
アドバイス有り難うこざいます。
セキュリティソフト全て無効にしてあります。
β版も試しましたがダメでした。復元ポイントも
遡って実行してみましたがダメでした。
SlySoft Supportへメールしたところ、ログファイル
添付して送付して解析してもらえることにになりました。
また、結果が判明しましたら書き込みします。
0415名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 06:59:33.53ID:tzhH7AY00416名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 12:02:22.70ID:9fMX9zQwいや、要るだろ。
どういうオチだったか、話のタネに知りたい。
0417名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 14:11:50.66ID:162B6gRN0418名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 17:12:59.39ID:hHyK82ez0419名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:30:11.54ID:fMNuhxht0420名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:55:14.87ID:1mWSRfUe0421名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 21:32:41.89ID:RHnisCmK結果は教えていただけると嬉しいです
狐は基本的に環境に依存せず安定、強いて言えばXP+パナドライバ?環境でのBDAVでクセが出るくらい
固有環境とはいえ動作不良の原因は将来の自分の環境で発生した場合の備えになるので
0422名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:39:20.87ID:e6KKqEW1もし特定のBDだけリプ出来ないならまだ狐が対応してなくてrip出来ないって可能性もあると思うよ
それともどのBD入れてもリプ出来なくなったのかな
1年半ぐらい前の話だが宇宙のステルヴィアBDBOX買って発売日にripしたが
ディスク1.3.4は問題なくrip出来たがディスク2だけrip出来なかった
原因はディスク2だけ発売当時最新のaacs v(数値は忘れた)が採用されてて
狐がまだ対応出来てなかったため、狐にログ送ったら対応出来るまでちょっと待ってくれって
返事が返ってきて数回ベータの更新があったが結局rip出来るまで発売日から半月以上が掛かった
0423名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:58:46.58ID:4pdHWzNo>>422
アドバイス有り難うこざいます。使用環境はWin7+パイオニアドライブ
OSはXPもビスタでも試してみました。
BDは市販ソフトではなく、パナソニック製のHDDレコーダーで録画
したテレビ放送です。20枚程手持ちがありますが全て、同じエラー
がでます。不思議なのは最初にインスールした日は全く問題なく
使えていたことなんですよね。最初から使えないなら諦めも
つきますけど。今、緊急で欲しい映像は自作の画像安定装置を
挿入してハード的に対応してます。
0424名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 00:08:24.39ID:ud3ryEPOお詳しいようなんで違うと思いますが、
XP+パナドライバ(ドライブでなくドライバ)環境でのBDAVのフォルダ上書きじゃないですよね?
最初は大丈夫で、その時にAACSがANY!ファルダに上書きされ、以降はダメ、ってのは状況に合いそうですけど、、
0425名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 00:23:50.16ID:EivccfR+つか、もう4年以上使っていて
狐でリップ出来なかったBDMVもBDAVもひとつも無いぞ
BDAVのほうは昨日もやったし週2回くらいはコンスタントに使ってるが
ちなみにXP+芝ドライバ(XBOX用)の環境
0426名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 00:37:58.90ID:nRM2brCJBDは今のところ失敗はない
0427名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 08:02:51.31ID:2Li7IhhC0428名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 09:35:30.38ID:qc0Eb1a1しまったとか?
えっ?
ACCS だけって思ってるの?
0430名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 10:29:08.93ID:2Li7IhhC0431名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 11:51:33.00ID:LizSMdMaみなさんの使ってるソフトを教えて下さい(できればフリー、使いやすければ有料もOK)
今迄は外付けにANYでISOにしてそのまま保管して見ていたんだけど外付けの量が多くなってきて、
いちいちつなぎ直すのが面倒&どれにどれをいれたか分かりづらくなってきたたので、
何度も見るソフトについては1G〜5G程度に圧縮して、パソコンの内蔵HDDに保存しておきたいと思う
0432名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 13:22:10.07ID:VCr0n7iX0433名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 14:43:25.38ID:/TJaI166ないでーす
消えろや!
0434名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 16:19:28.04ID:8nRWmjnY0435名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 18:25:13.79ID:ZsMqNniz0436名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 19:07:59.17ID:oj95akHT何度も見るソフトが入ったディスクだけ繋ぎっぱにすれば解決
0437名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 19:16:22.84ID:EivccfR+必要な言語音声と必要な字幕言語だけ残して、
メイキングなどの付録映像を取っ払ってリップ、、
→AVATARの例では元の50GBいっぱいの容量を39GB位に出来る
のはあるよ
ただチャプタメニューなんかはなくなるし、
OSもXPまでしか対応してないようだが
0438名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 20:44:36.34ID:iu9215GI0439名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 21:21:14.27ID:squjePYr0440名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 21:39:30.66ID:30GJvhUWまあいいか
0441名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 21:43:45.15ID:2Li7IhhC0442名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 21:55:07.47ID:WS94uu35外付けHDDのシリアルとファイルを関連付けた一覧を
Excelなりで管理する努力くらいしろよ
dirでcsvに出力すりゃ一発だし、わざわざ圧縮するよりよっぽど楽だと思うが
0443名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 23:05:39.95ID:2X+Rvrbe出来なかったのは初めてだなー。
3Dではなかったはずだけど。
0444名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 23:07:02.41ID:TEMiNs+u俺も>>442さんと同感。外付けHDDも3TBでタイの洪水が
起きる前は9000円とかなり安くなっているし単純に計算
しても120枚分は保存出来るし、BDの高解像を犠牲にして
圧縮するなら最初からDVDから吸った方が楽チンでは。
0445名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 00:26:23.15ID:2USHKtk02000円〜3000円くらいですけれど・・・
1枚200〜300円出せないほど貧乏なの?
無理やり予告編をいれて26GBとか27GBにして
本編は25GB以下の作品を本編だけ抜き出してるのなら
まだわかるんですけれど・・・
0446名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 00:41:31.41ID:mypIes9Wと煽れば、自分が馬鹿な事言ってると理解できるのだろうか
価値観なんて人それぞれ
自分の価値観を押し付ける奴ほどうざく嫌われるものはない
0447名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 01:25:55.07ID:Z+8oEfcj0448名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 01:43:20.87ID:enZixvrhお前、嫌われてるんだな
0449名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 01:53:56.02ID:2USHKtk0私は、購入したBDをバックUPするためにコピーしているだけです。
後、私は444とは別人です。
0450名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 12:39:59.50ID:sdIidlN+OPPOのBDプレーヤー以外にあるのでしょうか?
0451名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 12:46:13.49ID:jtT3gPT00452名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 12:57:55.09ID:WZIj64Fx俺もそうだけど見る場所・モニターが1箇所じゃないから。
0453名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 13:16:39.13ID:bqNMSAdg0454名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 13:18:57.82ID:RvY4bctN0455名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 18:30:42.62ID:fIFNoq1n意味がわからん。
BDプレイヤーで直接isoを再生できるのか?
PCならVirtualCloneDriveとかで再生できるけど・・・
0456名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 18:40:53.07ID:WZIj64Fx0457名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 18:52:32.44ID:xwTafWXy0458名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 18:55:12.80ID:cNNeZNNmこれでもダメかい、、、
ttp://hearipota.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/07/02/02.jpg
0459名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 18:57:24.38ID:cNNeZNNm>>454 にです。
0460名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 19:22:54.62ID:u38J5SMk0461名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 21:33:20.91ID:NLb49f9hBDプレイヤーじゃないが、数千円で売ってるメディアプレイヤーでも可
0462名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 22:25:44.55ID:WZIj64Fx0463名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 22:52:39.59ID:IWtVEaF6>>454
これでもダメかい、、、 毛、生えてるよ…
ttp://hearipota.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/07/02/02.jpg
0464名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 23:24:11.20ID:hxL+gbsZ自己解決しました。428さんのアドバイスが参考になりました。
なぜリップ出来なかったか?
原因は1年コースから無期限コースへ変更したのに1年コース用
のライセンスキーをインストールしていたからです。
ただ無期限コースへ変更した時、メールに添付されていた
ライセンスキーをインストールしても駄目なんです。
メールに記載してるダウンロードでライセンスキーを
インストールする方法を取ったらリップ出来るようになりました。
皆さんからのアドバイス有り難うこざいました。
0465名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 09:14:43.05ID:KXRQIonO子供が出来てからイタズラでディスク破壊されるようになって
やむなくバックアップをしだしたので何か分かるわそれ。
使えなくなったディスクと実費交換してくれればなぁと思う。
0466名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 15:22:06.90ID:zJtsNeu8欲しいものはふつうに買ってる
でも傷がつくのは嫌だし、かといって同じ物を2つ買うのもなんだかなって思ってるからANY使ってる
HDDにバックアップしておいて、購入品は大事にしまう
それがふつう
0467名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 16:42:21.11ID:32iaKFrYそれがふつう
0468名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 17:32:31.95ID:Hh0Tq4ql本編と必要な音声トラックと日本語字幕に絞ってリップ、
リムーバブルHDDにISOで保存だな
HDDが突然壊れたら?そん時はそん時、別に命に関わるモンでもない
つか、HDDが突然アウトと言うのはここ15年で一度も無い
なんかBIOS/OSが認識失敗したり始めるとか変な音が出始めるとかあるし
今はHDDヘルスケアソフトでたまにチェックしてるから、注意報出始めたら
新しいHDDに引越しすれば問題なし
0469名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 21:04:36.03ID:0abmvIsZふっとんだらそれはそれで諦められるなら、安上がりでいいんじゃないかな
ふっとんだら咆哮してしまうオレは、保存にRAIDアレイ、バックアップもRAIDアレイと
HDDだらけだw 15年で1度も即死がないなんて羨ましいです
0470名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 21:07:25.40ID:vMSL0AGo0471名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 00:28:39.54ID:DRLLd813なら俺も一度も経験ないわ。
0472名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 02:43:05.27ID:BD9uAQbR18日まで20%オフみたいなんでてて買おうか迷ってるけど
0473名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 06:42:17.34ID:WmCwsDeiそういうことのできるソフトはありますか?
0474名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 07:45:27.12ID:wCklzSSc- New: Added choice to retry or ignore read errors when creating
iso images
- New (Blu-ray): Added option to skip playback of short video
sequences (trailers, annoyances).
Works with all types of discs (HDMV, Java).
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- Fix (Blu-ray): Playback problem of some discs with certain
player models
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0475名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 11:05:53.24ID:h2VHwUVY安いんだな。悩むw
0476名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 12:01:17.00ID:ZH1mx55aリッピングより後の話はスレ違い
0477名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 13:07:57.54ID:WmCwsDeiどこで聞けばいいでしょうか?
0478名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 13:09:01.37ID:24QI1sLMこの板にある
0479名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 13:14:17.41ID:WmCwsDeiありがとうございます、そっちで聞きます
0480名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 18:16:59.50ID:7DwH9iRLう〜〜〜〜〜ん迷うなあ
0481名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:06:45.42ID:gMLy2MHgふと気になって、俺が今で言うところのLifeTime版に相当するAnyDVD HDをいくらで
買ったのか確認してみた。2008年12月に63.2ユーロ(1ユーロ約120円換算)≒7600円弱
だった。お前らも頑張れ。
0482名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:09:33.84ID:LU3o+QIQナルシストきめえ
0483名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:32:58.30ID:beIyAMNw何お前w
きもっ
0484名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:52:20.57ID:nSfBwvmr0485名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:53:58.72ID:nSfBwvmrつかオマエラ
slysoftがいつまで持つか分からんからライフタイムはやめとけ
俺はもう5年使ってるからどうでもいいが
0486名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 22:02:12.73ID:3Fnm1n7S0487名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 00:08:53.97ID:M6igAL4X期間限定ライセンスを買って期間満了後に更に金を落としてくれるのがSlyにとっての上客。
0488名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 07:34:08.00ID:pumV8Vmm0489名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 10:27:26.77ID:rplLoiZR字幕が全くコピー出来ないんですが、
設定が悪いんでしょうか?
0490名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 11:07:21.63ID:n9vdmuBO何も書かないんじゃお前の頭が悪いとしか言いようがない
0491名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 11:26:52.88ID:72XlWJA+リッピングの商品だから、それ以外スレチだよ
0492名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 13:34:43.63ID:6pbRwe4sどういうコピーしたのか逆に聞きたい
0493名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 13:49:09.14ID:rW1KZf6a0494名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:10:01.40ID:zB/ecxAv試用版で試したけど、マウント時に「処置中にエラーが発生しました」と出て、AACSフォルダのままだった
6.8.9.0にしても変わらなかったけど、ライセンス買えば抜けるのかな
0495名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:19:23.36ID:Z3cAX3oJ0496名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:21:40.92ID:Dc8TvSx40497名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:45:28.14ID:9UhPn9Yq抜けたよPT2で
0498名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:55:28.54ID:M6igAL4XBDAVの場合MKBv13以降は鯖接続が必須で、試用版では出来ない。
最近のレコならv13以降に決まってるんでライセンス買えばOK。
0499名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 15:00:28.90ID:udey/a6B昨日のラピュタは、新しいMKBvだったので、
Anyの対応待ちだよ。
0500名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 15:45:50.76ID:PIL4vGER0501名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 15:57:53.92ID:BHhBIxz90502名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 16:36:02.57ID:4Aa+OCOq0503名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 17:15:34.37ID:zB/ecxAv情報ありがとうございます
20%OFF期間の内にライセンス買って
対応をじっくり待ちます
0504名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 19:22:04.67ID:6pbRwe4sセルBDでは問題なく抜けたが?
星空6
0505名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 22:48:03.91ID:n9vdmuBOバカ乙
0506名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 01:36:18.25ID:et/e+2eaAnyDVDとCloneDVDつかって
リッピング→書き込みしようと思ってるんですが
書き込み時に圧縮しなければ劣化はないんですかね?
0507名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 08:20:23.28ID:QgilNiffえ、どういうこと?
0508名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 12:03:53.42ID:TSowEkeY0509名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 12:12:14.14ID:jnC95DyHAnyでリッピングした状態では劣化は無いのでスレチ
一応、書き込みとかに関係なく、圧縮した時点で劣化
0510名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 12:16:14.76ID:JXfloA6sありがとうございます。
圧縮しないなら劣化はないってことですね。
0511名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 13:38:32.82ID:qFhU6DCY出来たm2tsをソフトでディスクに書きこむと容量が膨れ上がる
これって避けられないものなのでしょうか
0512511
2011/12/11(日) 13:40:09.94ID:qFhU6DCY笑わないで教えてください
0513名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 14:02:21.20ID:3ghapdWoどういうソフトでどういう形式で書き込むかで変わるんじゃないか?
その辺もうチョイ情報出してくれ。
0514名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 14:18:51.36ID:KWcQOlxAレコーダー1000KB=PC 1024KB
こういうことかな?
出来たファイルをそのまま焼けば容量は替わらないでしょ
0515511
2011/12/11(日) 14:47:03.90ID:qFhU6DCY元ファイルは5Gなんですが、読み込んだ時点で20Gになってしまいます
実際にREに書き込んで見ましたが、やっぱり20Gでした
他のソフト(TMPG AW4)でも大きくなってしまいます
0516名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 15:13:12.14ID:zOEDxm9eスカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるからanyでripしたファイルはサイズが小さいが
PowerProducerを使ってBDAVで焼いてる時にPowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるからサイズがでかくなってると思う
スカパーHDのMPEG4-TSをripしてそのままもう一回BDに焼くならでオーサリングソフト使わずImgBurnで焼けばいい
0517名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 15:36:37.97ID:qFhU6DCYなるほど、そういうわけでしたか
ImgBurn、早速試してみます
ありがとうございました
0518名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 18:08:41.60ID:1QFBHOWgセル版DVDは、6.8.9.0でぬけたぞ
0519名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 23:17:08.00ID:QFoY0e0EAnyDVD買ってるから安心してレンタルで借りちゃった…
0520名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 07:52:55.77ID:Tm+LNQ7/Lifetime版買って最新版にアップデートしてたのに…
このアフィリブログには出来るみたいに自慢げに書いてたので安心してた
ttp://memo-log.9999ch.com/2011/10/31/1113
Sylsoft Forumでもできないという書込があるのでアップデートまち
なのかな??
anyDVDでISOを作成することは出来ました.
0523名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 09:55:52.79ID:VKsTbNuk0524名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 10:02:04.56ID:zCIQ6ve10525名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 12:29:35.38ID:rIJQaLZQ二層で焼けば問題ない
できたISOを二層でDVDにね。
ImgBurn で焼けばOK
+RLが良いらしい
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
0526名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 12:29:57.58ID:XSnqFskpセル版直接TVWM5で読み込みは不可(読み込むがオープニングだけ延々繰り返す映像になった)
一旦ISO化すればOK
どうも私の環境だとファイルに作成→DVD Shrinkで
ISOが作成出来ました.AnyDVD(6.8.9.0)から直接ISOはダメでした
というわけでご迷惑をおかけしましたm(__)m
0528名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 15:08:45.26ID:Tm+LNQ7/0529名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:48:56.20ID:cfEcPtn+新作の抜き以外でどんなメリットがあるのか誰か教えて
0530名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:53:50.09ID:iCG3DEgIあと、BDは最大80GBで平均でも40〜50GBぐらいの容量があるから
大容量HDDは併用になるだろうね
0531名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:24:22.10ID:BBxQ4k0g正規の売り文句は、PDVDなどの再生安定性を高めるソフトだよ
現実にPDVDなどはAACS追随対応などでトラブルが起こりまくりだからw
それと、BDMVリップでは不要な音声トラックや日本語以外の不要な字幕や
本編以外の付録映像などはカットしてリップすればかなり容量は減らせる
俺の所ではワンタイトル平均30GB以下だな
0532名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:36:58.10ID:zCjS0TMW0533名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:23:34.49ID:Zuy9vXn+え?最大80GBって…?
0534名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:25:38.83ID:Zuy9vXn+>>529
HDCPに対応していない環境での再生とか
0535名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:25:48.96ID:i/6GJFp2>BDは最大80GB
BDで2層50G1層25G
BDXLで3層100G4層128Gは知ってるけど
80GBは聞いたこと無いが存在するの?
0536名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:14:59.64ID:psdjLMjl0537名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:19:57.52ID:BBxQ4k0gで、80Gと言うのは一体どこから出てきたのかね?w
0538名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:32:49.20ID:VKsTbNuk0539名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:37:45.64ID:BBxQ4k0g今市場に流通してるBDレコやBDプレーヤーの大部分がアウトじゃんw
0540名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 23:26:39.32ID:e3WoCFBq0541529
2011/12/13(火) 01:16:40.05ID:krLp1ysBとりあえず今回の20%OFFライセンスの購入は見送ります
0542名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 02:19:03.54ID:+mX8b158スカパーHDはmpeg2-tsだったはずだが、いつからmpge4になった?
そもそもBDにはmpge4-tsは存在しないし、規格外のはずだが。
0543名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 05:02:34.64ID:cTtts/ZH0544名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 08:18:02.02ID:NoptXqrU0545名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 09:46:10.25ID:/kNpANov0546名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 12:55:44.23ID:39c533+V2008年(平成20年)10月1日 - H.264/AVC、DVB-S2方式を用いた
ハイビジョン放送15チャンネル(うちPPV6ch、プレミアム4ch
、ベーシック5ch)を加えたサービス「スカパー!HD」を開始
0547名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 16:28:26.94ID:7PHKoD13>>546
スカパーもmpeg2-ts
おまえらはbdリップしててわからないのか。steramフォルダ見てみろ。
m4tsファイルがどこにある
0548名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 16:44:37.42ID:OyQgJ0nee2はSDもHDもMPEG2、スカパー!HDはAVC、これ以外ない。
死んで来いよまったく。
0549名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:00:40.00ID:OyQgJ0nehttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/index_j.htm
0550名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:05:14.15ID:9HO3SLfG0551名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:06:28.47ID:SjD6nC05>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
>>548
真性バカ発見!!!
0552名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:29:36.53ID:SjD6nC050553名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:44:27.93ID:FQrKM0f/0554名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:28:14.06ID:qLpB3epF80GBに突っ込みを入れてる>>533=>>534は>>530ではないだろ
0555名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:38:20.23ID:+EkY5za0恐らくそのchをケーブルテレビとかでリップしてるんだと思う
例えばヒストリchHDとかディスカバリーHDとか、つかCSのHDchの全部だが
ケーブルjcomでは全部1440x1080iのmpeg2になってる
ちなみに、NHK BShiの古いHD番組の再放送とかやることがあるが、
元のNHKの放送TS(D-VHS HS録画)に比べると画質劣化がパネーことになってる
0556名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:43:36.09ID:47JD56Jq0557名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:59:09.71ID:SjD6nC05MPEG4AVC収録されたBDMVでも、MPEG2-TSで収録されてる。
>>516みたいな知ったかぶりのバカばっかりなのか、ここは。
0558名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:02:49.79ID:lnQJLiOmコンテナ:mpeg2-ts
映像コーデック:MPEG4 AVC/H.264 音声コーデック:AAC
だからmpeg2-ts(.m2ts)であってmpeg4-ts(.m4ts)ではない
0559名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:16:39.57ID:OyQgJ0ne0560名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:23:39.56ID:Oshq82l/だから編集でも再縁故でも困るんよね
0561名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:41:22.51ID:SjD6nC05おまえの脳内にいる奴の話だろ
0562名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:07:58.45ID:FQrKM0f/だって放送の送り出しにAVCのリアルタイムエンコーダ使ってるから。
0563名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:19:15.39ID:OyQgJ0neバカにつける薬はない
0564名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 22:25:30.61ID:Oshq82l/res乞食を相手にするだけ損だよ
それにしても1080iのpeg2で 3G/1hour ってどんだけ糞画質になるだろうねw
つか本当にpeg2だったらHDの中の人はネ申だ罠
0565名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:07:09.82ID:yYNR0hYA>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
>スカパーHDはMPEG2-TSではなくMPEG4-TSで放送されてるから
0566名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:11:33.65ID:yYNR0hYA>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>PowerProducerがMPEG4-TSからMPEG2-TSに変換して焼いてるから
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
>スカパーHDのMPEG4-TSをripして
0567名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:12:55.41ID:zQ3T5wAj0568名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:29:59.78ID:Pfu126lhここですね\(^o^)/
0569名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 01:04:58.77ID:rf56hkrI0570515
2011/12/14(水) 18:43:01.92ID:EVSZAk0IImgBurnで焼く、というのは正しいのでしょうか
自分で試しましたが、4時間かけて再生できないファイルが出来ただけでした
0571名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 21:02:13.83ID:6Dkr5w9xそれは新しいコピーガードらしいです。
最近のレンタル多いですよね。
僕も2層でやいて失敗しました
0572名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 22:19:16.08ID:Hh56QgZ9>PowerProducerを使ってBDAV形式で書き込みます
>元ファイルは5Gなんですが、読み込んだ時点で20Gになってしまいます
今回もPowerProducerを使ったの?
あれは付属してるが使ってないんで詳しくはないが、自分で撮影したムービーやDLした動画などを、BDMVやBDAV形式に変換編集するソフトでしょ?
試しにWindows付属のサンプル、野生動物.wmv(25MB)を読み込んだだけで105MBになる。3.37GBのm2tsを読み込ませても5GBだ。
指定した元動画をDVDやBDの形式に合わせて再サンプリング(エンコード)して作るから、再変換で劣化もするし変換に時間もかかると理解してる。
元が5GBが20GBになるのは、元が5GBが重要でなく、元の再生時間をPowerProducerがBDAV用に変換すると30GBを使う、という事。
PowerProducerを使わず、そのままImgBurnで焼けば、元がBDAVなら再生可能な気もするが??
0573名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 22:25:48.88ID:Hh56QgZ9それが再生OKならば焼く、という工程を踏んだほうが良いよ。
いきなりディスクに書き込みを選ぶと、失敗時の時間ロスが痛すぎる。
0574名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 23:49:12.50ID:RFBE4Frc> えー、容量が増えるという私の疑問の答えは何でしょう
>>516のresが読めないか?
resが付いたら内容を読み
ワカラナイ用語は検索する癖つけると覚えが早くなるよ
要約するとh264なスカパーHDをmpeg2に変換してるからね
TAW4もmpeg2に再縁故される
現状ではh264のままオーサ出来るのはmultiAVCHDぐらいじゃなかろか
取りあえずスレチどころか板違い
DTV池
> ImgBurnで焼く、というのは正しいのでしょうか
ウチでも再生出来るからフォルダ構造を間違えているか環境の問題では?
SONYは桶だけどパナはダメとか良くある
それ以前に5Gのファイル焼くのに等倍速でも4時間はかからんような?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 23:56:34.22ID:k7klZ5iXImgBurnを使って4時間?
焼いたのにファイル?
4時間何をしたんだよ
0576515
2011/12/15(木) 00:03:48.04ID:HVk3o/4dああ、すみません
元々の疑問は、地デジとかを取ったm2tsファイルは元の大きさのままなのに、
スカパーHDだけが、焼くときに大きくなってしまう、というものです
ImgBurn、設定が良くわかってないのでもう少し勉強してみます
0577名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 00:09:56.70ID:HVk3o/4dこちらもすみません
517で返事は書いたんですが、その後変な流れになってたんでよくわからなくなってしまって
0578名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 02:26:33.77ID:g/xdPRM/0579名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 03:31:13.24ID:LTPTI+yx板違いと思うし詳しくはないのでけど、
単にripしたHD素材をBDAVまたはBDMV形式でBDプレーヤで再生できるDISKを作りたい、というなら、
PowerProducerのような再エンコードするタイプでなくtsMuxeRのような再エンコードしない(出来ない)タイプが良いんでは?
http://www.gigafree.net/media/blu-ray/tsmuxer.html
↑にも記載されてるが、メニューも欲しいとかなら「multiAVCHD」 が良いのでしょう。
自分はtsMuxeRを使ってるんで、試しにripしたBDMVのm2tsをtsMuxeRにドロップ
出力はBlu-ray disk指定、出来上がった「BDMV」「CERTIFICATE」フォルダをPower2GOでisoイメージ化
そのファイルをVCDにマウントでPowerDVDで再生可能、までは確認しました。
Power2GOを使ったのはImgBurnを入れてない、という理由。
tsMuxeRは再エンコ出来ないんで容量が増える事は無い、元がスカパーHDでもH.264のようだし再生もおそらく可能。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 20:40:13.38ID:6f0AYizP先輩方はどのBDドライブ使ってます?
オススメありましたらおしえてください
0581名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 21:14:51.96ID:IONKoljr0582515
2011/12/15(木) 21:34:13.94ID:HVk3o/4d教えていただいたソフトで、近い容量のtsファイルが出来ました
isoイメージ化が良くわからなかったので、PowerProducerでそのファイルを焼いたところ、
同じ大きさのBDAVができて、PCでもレコでも再生できました
大変助かりました、ありがとうございます
スレ汚し失礼しました
0583名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 00:49:11.09ID:8KksvDOb0584名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 01:01:09.11ID:PinnbO6I0585名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 04:54:39.14ID:dv51vuEp0586名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 06:41:51.75ID:a8xq74xR0587名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 06:55:50.45ID:1Znf7JN5今購入してクリスマス特別セールとか新春特別セールで25〜30%offになったら悲しいです
去年の年末年始の状況知ってる人いたら教えて!
20%offでポチろうかどうかとても悩んでます
永久版が1万以下で買えるチャンスはもしかして滅多にないのかな?
0588名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 06:57:00.12ID:P/ECz5I70589名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 14:46:07.01ID:zpY7ld6y0590名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:37:31.92ID:l/C1SQIw今頃やっとかいw
0591名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:45:58.06ID:amUBlvHNANYDVDのリッパーは使わず、ImgBurnとかを使った方がいいの?
あと、ISOにリッピングしてたらいいのかな?
ファイルじゃなくて・・・Blu-Rayディスクに焼いてプレイヤーで見たいんだけど
0592名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:15:26.88ID:7YDgOSLNこのスレの奴らは殆どそういった理由で正規になってるw
0593名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:21:20.67ID:MFBmS3Ry買える金を持っててワレの追っかけやる奴が一番勃ちが悪いと思う
0594名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:38:41.23ID:zmma+Of60595名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:36:49.70ID:D07Nl3qr0596名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:39:44.53ID:B/IwTnMoプププ
ユーロはね、一度発足当時の80円近辺まで堕ちて、
本格的に各国財政政策との強制リンク制度に切り替わらないと
立ち上がれないよw
0597名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:40:10.24ID:P/ECz5I70598名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:44:32.10ID:I6koZzMl普通に狐のリッパーでISOイメージで抜く、そのISOイメージをBDに焼くで問題ない
ファイルで抜いて、フォルダ全部を焼いても問題ない筈
BDはDVDに比べ変なクセもなく普通に使えば問題ない、と思うよ
0599名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:57:13.71ID:pOLFo34X0600名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 23:03:46.20ID:B/IwTnMoまたキメー奴が湧いてきたなw アニヲタか?
つか、それやりたいのならスレチガイだ
DTV板にいくつかあるフィルタリングソフトのスレに池
ん?フィルタリングソフトって何かわからない? ならググって自分で調べろ
0601名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 06:30:38.24ID:wJxXXETfこのまま待てばいいのだろうか?
再度購入フォームに入ると「お支払処理中です」で先に進めないし…
0602名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 06:37:49.49ID:/qksWjID0603名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 06:57:43.02ID:wJxXXETf再度お試しくださいみたいな画面が出て更新したんだが、
「処理出来ませんでした」みたいな画面が出た。
で、購入フォームに行ったら「お支払処理中です」になってるという。
0604名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 10:17:19.26ID:SfOPiCW8ごくふつうにこのソフトがいいと知った段階で正規購入した自分は異端なの?
色々なことに詳しくないし、ウィルスとか怖いし、購入人数が多い方がソフト開発にもつながるしと思って
だけど、fabが色々新しくなって言ってるのに、ANYというかcloneDVDやmobileはBD対応ソフトに進化しないね。。
0605名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 10:36:05.59ID:uQDjlcuf正規品以外眼中にないのが普通じゃね
0606名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 11:16:09.96ID:TeZ2Rf34キャッシュ消したら大丈夫
0607名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 11:44:18.86ID:VuZSQrD+俺もお支払処理中のままで止まったままだ・・
0608名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 11:58:30.60ID:9qZLhhwn運がよけりゃ32767回目で止まる
0609名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 12:39:34.14ID:44BNjYRX0610603
2011/12/17(土) 13:22:13.28ID:wJxXXETfという事は、前のは取り消されてるという事なんだろうか…
再度購入手続きして二重支払いになるのは避けたいし…悩む。
0611名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 13:25:13.89ID:gjGKhwet0613名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:21:15.78ID:rGHmoU3nerasing disc...っていう作業が3時間くらいかかりそうな感じなんですが、これは普通なんですか?
DVD-RWだと数秒で終わってたんですが、なんか設定間違ってますかね?
書き込んでるISOイメージは44.4GB(47.675...バイト)です。ちなみにレンタル「スーパーエイト」です。
どなたか教えてください
0614名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:37:46.34ID:XCh+XKp/新品のBD-RE使う時はフォーマットだけで3時間ぐらい掛かった気がする
ネットで調べたらimageburnのフォーマットは高速フォーマットのモードがないので
特に時間がかかるらしい
残念ながら待つしかない
次回BD-REに書き込む時は設定のBD-RE fast writeにチェックするのを忘れずに
コレ忘れると1枚書くのにまた3時間ぐらいかかるから
0615名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:41:03.28ID:LQUDbU96imgburnは使ってないがerasing disc...ってDISK消去でしょ?違う用語だと完全フォーマットに相当するっぽいね。
DISKデータを完全に消去する為に、全領域に書き込みを行う。
BDは1倍速=36Mbps、REは通常強制ベリファイがかかり建前2倍速で実測は0.9倍速程度。
約4Mbpsで44GBの書き込みは3時間ちょいの計算になるから、設定した動作には合ってると思われる。
普通はクイック消去(フォーマット)なりでサクッと書き込み出来るようにするから、完全消去を選んだのが間違いだろう。
imgburnの設置は知らないググれば使い方サイトもあるんでは?
0616名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:51:47.07ID:LQUDbU96被りました、すみません。
>>613
ちなみにimgburnにクイックフォーマットがないのならWin7のエクスプローラでもクイックフォーマットできたハズ。
フォーマット種類が複数でてきたような記憶もあるけど、REだし試してればどれかしらimgburnに合うのでは?
0617名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:57:28.76ID:XCh+XKp/Win7ので出来るらしいです
確認用にもう一枚買ったら試してみる
それよりも明日で20%off終わるので
今からポチるぜ
lifetime版が9600円、コレ以上極端に安くならないよね?
0618名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 15:58:16.36ID:rGHmoU3nまだerasing disc作業中なのですが、右上の×押して、クイック消去にしても問題ないですか?
0619名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 16:02:12.34ID:yFE0Kbf2万が一Disc死んでも強制フォーマット出来るソフト使えば問題ない場合もあるけど
1枚殺したくないなら、止めた方が良いよ
0620名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 16:05:55.97ID:rGHmoU3n0621名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 22:20:21.46ID:dal1JbW0>Visa 3D Secure or MasterCard SecureCode enabled card
これってvisaは3Dセキュアのカードしか使えないってことですよね?
0622名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 22:37:57.99ID:EXh3Ljen0623名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 22:51:05.86ID:dal1JbW0マジですか?
visaデビなんだけど買えるのかな?
firefoxにnoscriptなんだけど、すべてのjavascriptを許可かったからなのかな?
0624名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 22:57:39.76ID:dal1JbW0間違えました
×すべてのjavascriptを許可かったからなのかな?
○すべてのjavascriptを許可しなかったからなのかな?
0625名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 23:16:05.38ID:Q3BtO3xG皆成功してるみたいだし
0626名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 23:20:54.50ID:dal1JbW0ありがとうございます
やってみます
0627名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 00:39:08.43ID:eqCsBcs40628名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 01:02:38.83ID:7BeVbBFV' , ヽ ' ,,_ /,. 、"''ヾ、,, ミ
┏┓ ┏━━┓ \ ゝ ヽ, {〉' ミ、} __ ヾ,. !. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ {彡'´ ノ \._ / /・_。`ミ、`〃 ./ ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '. `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ 〉<彡━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヽ、 |__ヽ、__二彡∠ '´ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、 / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ i ', /´ ヽ、 ┏━┓
┗┛ ┗┛
0630名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 02:00:39.84ID:qFxz1jWC買わなくていい気がする
0631名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 03:16:18.24ID:je/P2KHM試用版はサーバーに接続出来ないから一部の新作BDやBDAVはrip出来ないから
新作BDや特にBDAV目的にany使う人は購入する
旧作BDだけの人なら試用のままでもいいのかも知れないがその使い方するなら割れスレへどうぞ
0632名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 11:59:22.78ID:yO1ghGFS0633名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:32:42.03ID:Df0FvRUC毎年値上がりしていて下記が昨年末までの正規価格、この価格の20%OFFだったよ。
今まで20%OFFより安くなったこと一度もないような。
CloneDVDmobile (lifetime) 51.00EUR
AnyDVDHD (lifetime) 109.00EUR
GameJackal (lifetime) 41.00EUR
CloneCD (lifetime) 51.00EUR
CloneDVD (lifetime) 51.00EUR
0634名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 17:11:04.84ID:je/P2KHM0635名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 19:08:32.44ID:4kVqt99u普通、12MB/s〜14MB/sといった所でしょ。
>>633
一昨年はクリスマスセールで30%かなぁ?去年はライフタイム止める詐欺でSlyが儲けた記憶あるね。
0636名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:34:52.30ID:WW20r4Pn内蔵だと2層でも1時間きれるが外付けだと1時間超える
0637632
2011/12/18(日) 21:38:40.01ID:37i2s8my0638名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 21:40:54.67ID:nYcOfWvnこの正確な締切時間は、日本時間なのか、世界標準時なのか
どっちなの?
0639名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 21:51:05.21ID:HjSBB35z社員が月曜に出勤して設定を変えるまで。
0640名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:20:40.65ID:J4ykeGJb0641名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:43:44.91ID:es6qtK7x安心しとけ。すぐに再開にするに決まってる
Slyはそのパターンの繰り返し
Lifetimeだって去年末に終わってたはずだしなw
0642名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 02:11:13.90ID:dJMuZRllグリニッチ標準時
0643名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 08:39:41.75ID:W8T+mSK30644名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 12:12:39.78ID:2ruaCN5S読み込み45分書き込み40分で丸ごとコピー こんなもん?
10数枚できたから充分もとは取れてるわwwww
0645名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 13:43:29.35ID:fD9Fh8xB0646名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 19:57:33.06ID:zMocpU5d当時は1ユーロ160〜170円くらいしていて、クレカの請求額が9千数百円くらいだったかな?
値上がりしてるとはいえ円換算すると当時も今も大して変わらないね。
0647名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 20:29:27.17ID:vLhQT9Hd--------------------------------------------------------------------------------
This beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6891.exe
6.8.9.1 2011 12 18
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Change (DVD): Improved iso creation, avoiding read errors
- Fix (Blu-ray): Option to skip playback of short video sequences didn't work,
if no other remastering was requested.
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0648名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 20:29:47.22ID:J4ykeGJb0649名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 09:09:34.41ID:xvECS/vPもしかしてバージョンアップされてる今なら出来るかもってことある?
ISO化諦めてしまっちゃったけど大掃除のトキに引っ張り出してこようかな
0650名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 10:20:50.69ID:ol1iW2E7iso(25GB)完成→isoマウント→powerDVD9再生ok→イメージ焼ok、で、正規版購入(20%off)
ヨッシャヤルゾ
AnyDVD (HD) 6.8.9.0正規版→レンタルBD(新たにツタヤ3枚)をRipp →BD Rebuilde→
BD Rebuilder experienced an error 2501 →ガ〜ン
ナンジャコリャ
色々やって結局Anyを6.8.8.0に戻したらok
ウチの環境だけかもしれんけど、とりあえず報告
0651名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 10:25:15.54ID:HWXh8PX9それ、同じコンテンツじゃないだろ?比較として不適当すぎるわ。
0652名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 10:33:22.44ID:lYDuTY31試用版使う奴なんか、大抵は昨日今日リップを始めたビギナーだし。
0653名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 12:50:05.78ID:itWENXTm最新版が最良とは限らない種類のツールだから、数verは保管しといて戻しやすくしといた方が良いでしょね
SlyのHP探せば旧verもDL出来るのかもしれんが
0654名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:18:14.53ID:4Do2r48K旧作ばかりコピーで新作はやってなかった事に気付いた
プロテクトは日々進化してバージョンアップしないといけない
自動的にバージョンアップするものか、対策済みのキーが送られてくるもの?
↑のレス見てたら不安になったじゃまいか
0655名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:24:07.02ID:4ArdN0Fs0656名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:29:39.52ID:4Do2r48K素早い回答ありがとう
まだ1週間たってないから涙目になったw
試用版使わずにいきなり購入したから旧verってなんだよって
0657名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:37:54.54ID:rz92S/bxVLCはISOのファイル名やパスに2バイト文字が含まれてると再生できないからそれかも
1.0.5探してくるか、名前変える(移動させる)かすればおk
0658名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 14:29:44.08ID:ol1iW2E7ttp://www.oldapps.com/
0659名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 14:53:10.65ID:w4wzj0KE俺も、旧ver無駄に探した事あるけど
本家に残っているよ、ファイル名の数字戻せば落とせる
後、スレ違だけど、VLC はcommand lineで渡すファイル名""で囲めば大丈夫だったとおもうが
FMとかファイラー使わないと駄目だったかも
0660名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 16:20:49.37ID:W7Kkvo6L0661名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 16:25:02.61ID:ltmwyJ7e前作までの彼女はどこいったんだよ
0662名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 17:06:12.79ID:we/aJDWU旧Verに戻さないと駄目なことなどなかったけどな〜
偶に駄目な時は、次の最新Verでいけたしな〜
わざわざ旧Verじゃないと駄目な作品ってなんだったの?
0663名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 22:57:45.07ID:4ArdN0FsDVDの話でBDは今のところ問題ない
0664名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 05:27:32.63ID:XzJW8twoマジレスすると直前までは出る予定だったが
キャストやスタッフの悪口言い放題やわがままし放題だったので降ろされた。
0665名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 07:10:41.83ID:QIFZOOYD0666名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 09:30:36.44ID:e0wmsnzz0667名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 11:30:32.19ID:RwK82Qb00668名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 17:20:41.46ID:mkUuuzoX複製禁止のデータに変更することはできませんか?
0669名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 17:24:47.54ID:0EKpGBw60670名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 20:46:46.30ID:sdnPFsYz12月14日レンタル開始でBD+のFOX作品で同じ現象が起きている。
decryption keys と BDPHash.bin の関連付け?が壊れているのかな?
サウンド・オブ・サイレンス
ジングル・オール・ザ・ウェイ
バッフィ ザ・バンパイア・キラー
ttp://pcbanko.at-ninja.jp/B-nantoka/B-nantoka_up.html
0671名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 00:18:10.94ID:1my60SeKなぜだろう
0672名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 00:38:40.76ID:9Ia8cfL40673名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 07:10:01.47ID:xq5Roso5AACSのMPが4あがった
0674名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 07:11:42.56ID:E6XQdMEZ0675名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 15:06:33.40ID:eFZx05YX0676名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 15:51:43.66ID:nV7ZDv1f∧∧ ミ _ ドスッ
(# ,,)┌──┴┴──┐
/ つ ここまで│
〜′ /´ └──┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε;' 3
0677名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 20:16:25.57ID:wszS/Gcl( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ さぁ再開 │
〜′ /´ └──┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε;' 3
0678名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 13:55:03.18ID:/ZoLKZ150679名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 15:58:21.45ID:yV1Soz7V0680名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 17:12:31.27ID:ZCo8VWRC0681名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 18:28:21.14ID:/ZoLKZ15間違いなく最新版だし、再インストールもしてみたんだけど
借りてきた6枚の内この2枚だけエラーになった、ディスク面も綺麗だしなあ
まあ諦めて今夜見て明日返すよ、情報ありがとう。
0682名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 21:06:33.27ID:WWIN3t46もちろん最近も
slysoftのサイトに繋がらなかったこともない
単に運がいいだけなのか?
0683名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 21:16:37.76ID:cF/obd+f0684名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 21:23:13.54ID:FPOaMTouDVDだから抜けないのもあるんだろ。
構造プロテクションとか。
0685名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 22:13:48.79ID:qNB6LJFd0686名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 22:27:58.44ID:dVGGQQDy運がいいだけだろう、自分もダメだったのはアバターくらいだが、
あれがダメこれがダメってのはSlyのフォーラムにも結構あるよね。
0687名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 23:50:16.44ID:WWIN3t46エッ!
AVATARなんか何事もなくスムーズに抜けたぞw
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/129933.jpg&key=1111
0688名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 00:47:12.51ID:c1nsRhsJドライブ買い換えたらだいじょぶだった
どうやらドライブの問題だったらしい
すまぬすまぬ
0689名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 01:29:29.16ID:VvS/69Qr0690名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 02:00:22.71ID:trC/WDIeなんで斧
アバターは確か発売直後の数日は抜けなくてその時盛り上がってたな
その後βで改善されたが
0691名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 07:53:17.34ID:jVbfz3GUあの当時、やたら猿推しのお客さんがスレに来てたから猿のが早かったのは記憶してる。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/cgi_bin/2bbs/lin.cgi?md=res_regist&mn=16198&rn=16221
アバター(日本版ボリューム名 RED_BIRD_2D_F6)発売日4/23
DVD Fab Blu-ray to Blu-ray → 7.0.4.5bで4/25
DVD Fab Passkey→ 7.0.2.0bで4/25
Any DVD HD→ 6.6.3.8bで4/27
という結果でした。
0692名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 09:22:53.81ID:RNMQ/ZCA>>690-691
そうか
俺はツタヤの水曜日なら3泊100円のレンタルBDから抜くだけだからな、
slysoftが対応に要する期間なんか気にならんし、引っかかったこともないということだな
0693名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 15:03:06.26ID:8j/5/4hGfab apasskey8041で抜けた
0694名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 15:59:41.55ID:qgMO9Ijqリリース版で駄目だったら、後に出たβ版試してみ
0695名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 16:15:48.26ID:gGX4thJT買った方が早いな
0696名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 16:46:29.70ID:JtIbNwmR0697名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 17:04:56.21ID:3dS2Wsr20698名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 17:36:05.43ID:wwiWG+W7未来日記#1、6891では大丈夫だった
6890ではダメなんだ
0699名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 18:12:06.57ID:QA2f3spMDVDなのかBDなのか書けよアホ
0700名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 19:19:35.82ID:L5oCsIcVで?
0702名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 22:04:59.07ID:ClNyn8n3http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=51267
6.8.0.0は反応したDVDのbad sector protections!に6.8.9.0は反応しねー
Sly>6.8.9.1以降を使ってね
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=51105
Warrior Blu RayにBD-J protection新種だぁ
Sly>6.8.9.2で解決っすよ
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=51225
AnyDVD (HD) 6.8.9.2 beta
does this version feature a fix for the Warrior disc ?
Yes.
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
0703名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 22:42:08.70ID:38cfnTiN今日、6.8.9.2のアプデ当てて気づいたんだけど、「広告や予告編をスキップして再生」と
「Remove video sequences shorter than・・・」がちゃんと使い物になってるね。
抜いてもちゃんと適用されてる。もう猿は要らないや。
0704名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 02:33:00.61ID:9htg7126本編の中盤辺りから後半が収録されて無い状態(真っ黒)になりました
AnyHD+imgBrunでのリッピングでした
ドライブを変更したところ問題なく出来たのですが
この場合はドライブとソフトウェアのどちらのトラブルの可能性が高いでしょうか?
それ以外は特に問題が起きた事はありません
0705名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 08:18:02.26ID:eGp6mqfCたまたまドライブとの相性が悪かっただけです
0706名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 09:59:48.90ID:qwe4ZCQv0707名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 10:01:13.81ID:qwe4ZCQvHDDでいいだろ
0708名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 14:55:52.21ID:kinHWfBcRipできたが仮想マウントして再生しようとすると止まってしまうなぁ
0709名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 16:37:57.85ID:c3YMtHCzBDのThe Social NetworkはCinaviaで保護されてるらしいが、PC再生には影響ないハズ
DISKのクリーニング、6890使用なら6892を試す、辺りでは?
0710名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 17:28:30.39ID:V3OfVIX10711名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 19:54:00.19ID:7DJkGvxTディスクかドライブかPC再生環境か、と考えるのが自然
0712名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 21:02:14.42ID:zOZJIYwj0713名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 21:59:30.20ID:KkAg4gmC6880に戻すと、問題ない
0714名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 22:00:37.73ID:9htg7126ありがとう、そんな事あるんだ
DVDとドライブの相性って事ですよね?
0715名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 23:41:42.08ID:c3YMtHCzおそレスだけど、トランスフォーマーとSUPER8など一部のDVDはドライブのリージョンが0(未選択)だとダメな場合があるらしい
ただ、DVDの問題でも6880だと大丈夫ってレスも見るし、いくつかのドライブに限定される問題なのかも?
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=49779
This is a temporary "info"/non-discussion thread for some recent DVDs we get asked about often lately.
Thor, Super8, America and Smurfs parallel the following scenario points
・・・
Many newer DVDs require a non-0 setting for DVD drive region.
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=14199
Have problems? Please answer these questions when posting, or risk being ignored.
・・・
iv. Set your drive's region code if it's not set already. With some dvds and some drives,
Anydvd may not decrypt CSS unless your drive's region code is set properly. You must
exit Anydvd when checking. No; it does not matter if you set your drive's region code.
You don't lose anything. There's nothing to worry about. You set your drive's region
code once, and with Anydvd you'll never have to change it again.
0716名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 16:35:32.38ID:biYjjowxまた20%OFF開始かよ、せめて25%OFFとかしてくれよw
0717名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 17:09:17.06ID:ynW+wGgv0718名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 17:40:50.88ID:ZdpFOsQxおれが買ったときはこんな安くなかったわ
0719名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 23:25:53.54ID:IqE+h06Tシュリンクで一層にしたいのだが・・・
0720名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 00:56:45.58ID:Ytz1sUyT0721名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 04:00:19.64ID:+ytp67r/気持ち悪い
0722名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 08:13:55.06ID:R9iGn/zHキモい
0723名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 08:54:57.59ID:zbAByF4cやっぱパイオニア?
0724名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 10:03:25.59ID:vFbbkDabメインπでサブに品質見る用にライトン
0725名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 10:26:51.48ID:SISCxUPGシナビアと言うプロテクトは解除出来るでしょうか?
0726名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 11:24:06.31ID:8qZy59A6考えてみたらもう5年も使ってるのかw
0727名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 11:27:04.31ID:LB632z/u0728名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 11:43:09.18ID:elt313RcPS3使わないでPCで再生してる分にはシナビないから心配するな
0729名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 11:51:14.01ID:jVnTCybH>>704だけどドライブ変えるといけたよ
DVDでimgburnだけどエラー表示も無く仮想ドライブで再生したら
丁度、本編中盤以降が真っ黒だった
PC標準のパナ製マルチドライブだとダメで
バッファローの内部はパイオニアBDマルチドライブだと無問題だった
0730名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 12:49:07.26ID:i3KBmFJpドライブの機種や個体差(レンズの汚れやヘタり)もあるけど、大雑把に言えば
ノートPCなどに標準でついてる薄型ドライブはDVD読み込み最大速度を抑えてたり省電力指向
書き込みでも省電力が仇になり出力の問題で通常サイズに比べると失敗する可能性が高まると思われる
省電力薄型ドライブはrip用途にはあまり向かない、外付けなりを使うほうが安定すると思ってる
0731名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 13:16:07.29ID:elt313Rc俺はノートは旅行持ち出し専用のウルトラモバイルだけだがなぁ
0732名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 13:41:37.57ID:BNGjbw5p使い回してた事はあるよ
0733名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 14:03:41.86ID:4j1SCy3k0734名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 14:09:54.76ID:b7o2QoiM0735678
2011/12/27(火) 14:24:52.46ID:Pv1RHsrAうおっ、有益な情報ありがとう。
ドライブのリージョンコードか・・・ちょいと調べてみる。
ちなみにその後、メルギブソンの復讐捜査線もリッピング出来なかったわ。
0736名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 15:58:58.49ID:OY0jDLyzWin7のWMP12はデフォでm2tsを再生できるんで、AACSさえ突破すれば普通にいけそうなんだけど
0737名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 16:39:20.43ID:i3KBmFJpripした対象で試せば?としかなぁ…
WMPやMPCも再生可能なコーデックとかの環境設定が各自で異なるだろし一概には言えないと思う
因みに手持ちのBDripのm2tsを再生させた所
WMP 映像×音声○
MPC 映像○音声×
PDVD 映像○音声○
となったが、ripしたBDにもよるし、字幕はいらない?って疑問もあるし
0738名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 16:52:23.70ID:VMaQplMOBDとしての再生は重いけど、これはどの再生ソフトでも仕方ない部分かと。
0739名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 19:33:50.89ID:elt313Rc>MPC 映像○音声×
これってオマエが使い方も分からん、って
自分のDQNさ加減を晒してるだけだぞw
だから
WMP 映像×音声○
の方も同じ原因(オマエの頭がカス)だと思うがw
0740名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 19:47:46.48ID:vdFsxH+Mthx
0741名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 19:58:31.59ID:LtnYCw1KWin7インストールしてAnyセットアップした後ばんぶるびー入れたら
起動に失敗してdmpファイル作ったからサポートに連絡してくれってメッセージが出た
丁寧にフォーラムのURLまで記載してくれるのはいいけど英語わかんねぇよorz
0742名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 20:07:13.74ID:BNGjbw5p映像○音声×のがある(Win7ね)。収録されてる音声の種類で変わる感じ。
MPC-HCは勿論映像○音声○
0743742
2011/12/27(火) 20:09:06.58ID:BNGjbw5p誤:映像○音声×のと映像○音声×のがある
正:映像○音声×のと映像×音声○のがある
0744名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 04:15:22.60ID:msGxd0EH0745名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 07:50:02.92ID:uTn5I+A5地デジをDIGAでDBに録ったものを試用版で使ったところうまくいきません。
>申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
>Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
↑こんな具合になります。
これは購入版であれば成功するとの理解でいいのでしょうか?
初歩的なことですみません。
0746名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 09:23:30.77ID:fLjTGe9/初歩以前の問題だ。
0747名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 10:49:43.97ID:OZfnFMNsPasskeyつこうたらええ
0748名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 11:16:14.87ID:uTn5I+A5猿でやったらアッサリできました。
ありがとうございました。
0749名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 14:02:55.11ID:AyPfK5+i0750名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 14:54:47.68ID:++J6fqcL0751名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 02:51:17.06ID:hTEjh97Z0752名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 04:05:04.41ID:BRJvBSaV6850 7030KB
6860 7788KB
6870 7820KB
6880 7846KB
6890 7946KB
6892 7983KB
6990 8720KB
0753名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 08:38:37.83ID:62GGUe/B- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Prevent automatic PS3 firmware updates from copies
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Change (DVD): Improved iso creation, avoiding read errors
- Fix (Blu-ray): Option to skip playback of short video sequences didn't work,
if no other remastering was requested.
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0754名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 09:10:48.10ID:ZX933XXR0755名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 13:43:01.63ID:ZAQREzdK0756名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 14:58:16.02ID:jAFcrQGWNew (Blu-ray): Prevent automatic PS3 firmware updates from copies
って何だろう?
コピーからの自動アップデートを防ぐ、、、、?
0757名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 15:22:22.49ID:/RmuTFtXhttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=51393
0758名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 16:22:54.18ID:4GlmgFdpBDの中身には、通常「AACS」、「BDMV」、「CERTIFICATE」の3つのフォルダが入っていて、
タイトルによっては、これ以外に「PS3_UPDATE」、「PS3_VPRM」の2つのフォルダと、
「PS3_DISC.SFB」というファイルが含まれている。
ここからは俺の推測なんだが、「PS3_UPDATE」のフォルダがあるディスクを
PS3に読み込ませると自動的にファームウェアのバージョン上げを行うのではないかと。
「AACS」フォルダがあると、自動的にBDレコのAACSバージョンが上がるみたいに。
なので、今回のAnyDVDのアップデートでは、この「PS3_UPDATE」フォルダが
リネームされるなり、中のファイルが改変されるなりして、PS3のファームのバージョンが
勝手に上がらないようにしたのではないかなと思う。
前にPS3のオンラインアップデートで勝手にシナビア対応にされてしまったことが
あったけど、そういうのをBD経由でされるのを防ぐことができるんじゃないかな。
ま、俺は何にも確かめてないので、推測でモノを言ってるけど。
0759名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 17:59:11.35ID:S32agwBlつかプレーヤー買ったおかげでPS3電源入れること少なくなった
0760名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 18:15:13.49ID:iZqCNkzO0761名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 18:18:48.47ID:aLTRWDdf0762名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 18:19:27.43ID:5AZ57igQ(ゲーム機としても面白いゲームが出ないとどうしようもないが)
0763名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 19:11:41.26ID:iZqCNkzO今は船井や中華プレーヤーの方が速くなったからな
0764名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 21:58:39.77ID:pRQh5+jQ0765名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 00:03:34.84ID:om3o07eR0766名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 02:40:58.69ID:Yi334lf8- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (Blu-ray): AACS directory wasn't renamed
- Some minor fixes and improvements
0767名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 10:06:39.27ID:IGm9wN3P「AnyDVD (HD) 6.9.1.0 Update (ja) IMPORTANT BUGFIX」
わざわざ大文字で「IMPORTANT」なんて書くぐらいだし
6.9.0.0からのタイミングで見ると6.9.0.0は大バグ有り?
0768名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 10:12:39.23ID:99VUPK4e- Fix (Blu-ray): AACS directory wasn't renamedじゃね
あっさりリップできたのでビビった
0770名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 16:18:27.70ID:r9yB8lT0V25に対応したとき。V25のkeyでV28も抜ける
0771名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 14:51:02.64ID:gGIL2Eqe(DVD-Videoのときは全くない)
XPx86の場合で頻発(ほぼ100%といっていい)、Win7x64だとあんまりない
(マルチブートの同一PC)
同じ症状の人いる?なんか対処法あるかな?
XPで散々環境つくってあるから7へ移行すんのは億劫なんだが
0772名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 14:54:15.91ID:gGIL2Eqe手順としては、映像ファイル(m2tsやvro)をただコピーするだけ
PCはCore2Quad 2.8GHz、メモリ4GB
0773名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 14:56:05.25ID:dyyDq6U/0774名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 16:02:38.01ID:6wZi9pzRBSoDならダンプ解析ツールを使って怪しいドライバを探し、それ系の処理をしてる追加機能があれば止めてみる
自分の経験では数十GBのBD書き込みでBSoD、USBドライバ関連が怪しいという解析結果で、バッファローのターボUSBを止めたら再発しなくなった経験はある
全く同じ経験をした人がいて改善策があると一番だけど
0775名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 19:21:06.69ID:r0gLOqT3CPRMのことだったら未対応だから、それが原因じゃねえの?
BDに関してはわからんが
0776名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 19:58:33.97ID:gGIL2Eqe>>773
iso化はRoxio Creater Premier 10を使ってますが、
XPで突発リブートする状況は変わりません。
7の場合、BDならiso化はできますが、
DVD-VRは7でもiso化できなかったのでvroのコピーだけやってます。
>>774
正確にはいきなり再起動します(ハングというのは適切でないですね)。
ただ、XPのみTurboUSB入れてますんで、早速止めてみます。
>>775
この辺、よくわかっとらん情弱なんですけども、
少なくともレコでVRモードで焼いたDVDから、(7なら)ファイルは抜けてます。
Anyが未対応なことが原因なら7とXPで所作が違うことにはならないかと
(両方ハネらねて終わりならわかるんですが)
0777名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 20:08:12.38ID:qBX/mJwD0778名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:54:05.77ID:r0gLOqT3iso化はAnyかisoBuster使うほうがいいんじゃねえか?
何のために狐使ってんの?
あと>>777のとおりXP特有の事象かね?
0779名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 22:33:48.84ID:n0uGkXt3XP Pro メモリ3GB、Core2Duo E6300(1.8GHz)だけど
そういう症状は経験ないわ。
0780名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 23:28:43.14ID:gGIL2EqeTurboCopyを無効にしたところ、
ファイルの抜き出しがリブートすることなく完了しました。
>>778
Anyを使わない理由は今となっては存在しないですねw
これまでは、市販のBDソフト、DVDソフトはAnyでもRoxioでも問題ないにも関わらず、
(少なくとも自分の環境では)DIGAで焼いたDVD-VR、BD-Rは
どのソフトを使おうともiso化できなかったのです。
で、今TurboCopyを切った状態でAnyでBD-Rをiso化してるんですが、
30分ほど経過して今のところ順調ですので、おそらく問題解消したのではないか、と。
結論としては、XPが悪いのではなく、TurboCopyが(あるいはこれとXPの組み合わせが)
悪いということになりそうです。
ありがとうございました。
0781名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 23:34:57.25ID:6wZi9pzRXPには関係なさそうだが、思い出したので久しぶりにバッファローHPを確認してみたらアップしてた
データ名 BR-X1216U3専用TurboUSB
Ver. Ver.1.20
登 録 名 turbousbbrx1216u3_v120.exe
バイト数 476,292 Bytes
掲 載 日 2011年12月13日
●Ver.1.20
・Windows(Windows 7/Vista)標準書き込み機能でのBD-REメディアへの書き込み時の不具合対応。
0782名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 23:45:53.34ID:OJdc2eEVつか、vistaや7には対応する気が無いらしいフリーソフトのclownBDで
Anyと併用で便利に必要な音声や字幕のみに絞ったBDMVのripしてるんで、
当面XPから変えるつもりは全くないんだが、、、
BDMVリップの他、BDAVリップでもXPだからと言って
不具合が起こったことなどこの4年一度もない
0783名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 01:17:29.40ID:MsBwrvKY昨夜まではalchol52やバーチャルクローンドライブにマウントして
POWERDVDで視聴やhandbrakeeで変換できていたBDのISOがことごとくマウントできないというか、
マウントしても認識されないんだけど、なにが問題だろうか。。
OSはwin7です。
BDはセル版で所持してるもので、ISOをマウントすると下記のように出る(2例)
Summary for drive F: (AnyDVD 6.9.1.0)
ELBY CLONEDRIVE 1.4
Drive (Hardware) Region: 1
Current profile: BD-R
Media is a Blu-ray disc.
Total size: 23453536 sectors (45807 MBytes)
Video Blu-ray label: PS3VOLUME
Media is not AACS protected.
Blu-ray disc is region free!
No AACS, skipping Java fixes.
Removed annoying trailers!
Removed UOPs!
0784名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 09:29:46.09ID:WAvCcnv3--------------------------------------------------------------------------------
This beta *will* work in trial mode.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6911.exe
6.9.1.1 2012 01 02
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Some minor fixes and improvements
0785名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 12:17:31.93ID:5duNguE6セル版を所持してるなら
・セル版を狐有効でドライブにセットしBDMVとして認識されるか
認識されないのなら狐の設定に問題がある、されるのならRIPしたISOに問題がある
昔は大丈夫だった、というなら最近追加された
Removed annoying trailers!
あたりが怪しいのでは?Remove video …をオフってみるとか
0786名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 15:58:16.41ID:AGBcqByR猿も安いの出してるんだし、対抗するためにはもう値下げしてもいい時期だろ
でないとシェアを奪われちゃうよ
価格改定早く!
0787名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 16:28:18.10ID:nYREkssvそんなお前は猿使ってろよ
0788名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 17:35:14.03ID:ythK2Xxx禿同
0789名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 20:56:14.23ID:2O0WLnNP欲しいときにとっとと買って使い倒せばいいと思うけど、どうしても気になるのならセールは定期的にやってるんだからすぐまた値下がりするだろ待っとけ
0790名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 22:11:03.04ID:y+HLBh1o140円の頃に買ったのがいっぱいいるんだぜ。
0791名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 22:25:58.85ID:uHZAOqT2頭悪そう
0792名無しさん◎書き込み中
2012/01/03(火) 23:19:30.41ID:WWf24civ0793名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 09:50:33.58ID:sLMMUV+k負け犬
0794名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 09:54:02.91ID:PzvUPsgE0795名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 11:36:54.08ID:CWyQk5lR0796名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 14:34:35.06ID:dBs4rHcoリップしてコピーする奴は貧民。
0797名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 15:27:16.18ID:Hv0ItbiW0798名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 15:31:07.13ID:ybwAcFtQ0799名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 20:28:46.20ID:IVdd5F9F当たってる。
0800名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 22:05:55.73ID:cVnmLfEf0801名無しさん◎書き込み中
2012/01/04(水) 23:24:26.74ID:CWyQk5lR0802名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 01:35:19.33ID:2IwemMSC0803名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 02:05:47.76ID:Sjb052XZ何年か周期でライフタイムやめるやめる詐欺があるらしいのだけど、本当に今回こそやめる可能性も否定できず犠牲者は出るよね
まぁ一年は使ったから最低限の元は取った、くらいに考えてSlyのお茶目な販促活動と大目に見てあげるのが宜しいかと
0804名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 12:41:12.18ID:KWP1vLqfBD,DVDソフトを買ってそれをリップしてます。
基地外の趣味だよ
0805名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 14:26:57.10ID:/SKV4Jfl確か一昨年あたりもそう言ってた気が…
0806名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 17:50:59.71ID:0r5uxC/P0807名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 17:53:19.62ID:/q+SSsw1あります
0808名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 21:27:52.71ID:QcBs6E4t途方に暮れてググったらクラック版を過去に入れたらそんな風になるとかあるけど
過去にそんなもの入れたこともなし
テンプレ情報にもありませんがどうすれば良いのでしょう?
osはWin7UL32bit
0809名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 21:47:06.84ID:Nsw4XpxL0811806
2012/01/05(木) 23:33:12.32ID:FGDnros0ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/73605.zip
やっつけ仕事なので、ちゃんと動けばいいけどw
0812名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 23:43:46.43ID:cWpMCuCd0813806
2012/01/06(金) 23:40:58.77ID:dBudF9sr0814名無しさん◎書き込み中
2012/01/07(土) 00:14:39.45ID:1Gemrt2i試そうかと思ったらすでに無かった
0815名無しさん◎書き込み中
2012/01/09(月) 10:46:33.63ID:0+asX9o+0816名無しさん◎書き込み中
2012/01/09(月) 10:59:21.04ID:owOGTVEm0817名無しさん◎書き込み中
2012/01/09(月) 17:56:29.96ID:6OK7QxDnそりゃ値上げもしたくなるだろ
0818名無しさん◎書き込み中
2012/01/09(月) 18:37:58.44ID:7mkpDRakそうでなくても、猿は安いんだし
0819名無しさん◎書き込み中
2012/01/09(月) 21:15:37.29ID:pKiGQOtpユーロ安で日米からたくさん買ってもらえそうなのに
値上げしたくなるわけねーだろ
0820名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 08:52:17.05ID:O7/XC7Jd狐使うためにブルーレイドライブ買いたいと相談されたんだけど、
やっぱやめといた方がいいいと言うべきだよね?
D510じゃスペック弱いよね?
ここの住人でD510で運用してる人いる?
0821名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 09:12:08.16ID:wExwa3Ip0822名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 10:43:33.47ID:tqBOd8ec0823名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 10:46:22.34ID:RGJoDNVz0824名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 10:47:22.10ID:RGJoDNVz0825名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 10:49:57.35ID:4lOQGX+Hリップだけならいけるだろうけど
おれもATOMはPT2用に録画サーバーとして使ってるけど
TS再生はCPU使用率かなり上がるから使ってない
0826名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 11:57:48.06ID:tULOJSyEもち再生はBDPですが
0827名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 14:59:07.07ID:eqVdT1GN0828名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 22:35:37.55ID:tr+mMtjBアンテナとか持ってないならJCOMとか光テレビに加入してBD付きチューナーレンタル→Anyでリップのがコスパいい?
0829名無しでいいとも!@放送中は実況板で
2012/01/10(火) 23:35:55.59ID:jFjckKF0今どうしてるんだ?。
0830名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 00:12:24.94ID:vaveioLZ今JCOMで居間と寝室に2台STBあるけど、両方BDは付いてないやつ。BD付いてるやつはバカ高くてレンタルできないでいる。
0831名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 00:44:15.00ID:jxZGeU1ijcomのBDレコタイプ使ってるが便利だぞ
毎月いくら払ってるのか良く知らん
BDAV経由でPCに持ってくるのがBSやCSばかりだから、
ま、自前のアンテナとCS契約するのと比べて特に高いってことはないだろ
あと、不利男なんて今時はやらんぞ
PCチューナーで使うならPT2だろ
0832名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 00:58:55.52ID:JgNPy3fMそりゃ買う人が増えること前提の話だろ
こんなニッチな商品にそんなに需要あるのか
0833名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 01:22:17.83ID:RfbEiJPeスカパーHDのPC視聴&コピフリ保存は初心者にはハードル高いからやめとけ
BDとAnyでリップするのが手っ取り早い
0834名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 01:27:16.87ID:vaveioLZ>>833
>jcomのBDレコタイプ使ってるが便利だぞ
そうなんだーなんて機種?おれも同じのレンタルしたいわ(笑)
おれが借りてるのはこれ↓とHDDも付いてないショボいやつ
http://www.jcom.co.jp/support/tv/jc-5100.html
このリンクのやつはilink付いてるからBD付きのSTB借りれたらムーブできるかな?
>不利男なんて今時はやらんぞ
PCチューナーで使うならPT2だろ
そうなの?もっとkwskおねがい
0835名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 01:30:37.45ID:vaveioLZ0836名無しでいいとも!@放送中は実況板で
2012/01/11(水) 01:36:40.70ID:F4Dq1nWR光テレビも無理、狐か猿しか選択肢無し。
フレッツTVはPT2でもe2まで対応。
ただフリ−ソフト使いこなすスキルに自信が無ければ止めておいた方が身のため。
0837名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 03:29:36.01ID:dt3QR+ir0838名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 09:12:23.17ID:smVSYLjtこのスレに来ているということは、コピフリの快適さに飢えている同士なわけだし。
実際ゴールにたどり着いた時の感動はみんなよく知っているだろ
0839名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 19:34:24.23ID:IsY325GV今なら素直にFTA(サテラ1とかSkylab)買うのが楽な気がする。
0840名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 20:06:44.97ID:Va9FVr+WHDDつきSTBの番組をBDつきSTBにiLinkでムーブ可能か?という話ならYES、のはず
BD付きSTBはパナ製で正規サポートはパナ製STBのみと思うが、同じ業者がレンタルしてる機器間で互換性が無いのはマズいでしょう
シロートの特権は金を使って環境を作る、と思うんで、素直にBDつきSTB+狐を推奨
0841名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 20:40:05.65ID:xpNoaz820842名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 20:49:36.62ID:jxZGeU1i俺が使ってるのはTZ-BDW900Jってモデル
jcom東関東ではこれだけだと思う
つか、そのヒュンダイチョウセンチューナーは前に使ってたが
録画した奴の音声の瞬間ドロップとかひどかったがな
で、1〜2ヶ月くらいの間に3回くらいクレームつけて交換してもらっても
現象が全く改善なし
それで、それ以前の別件jcomのとんでもない不手際もあったので、強硬にゴルァして
糞ヒュンダイの件と合わせて工事費ロハでBDレコチューナーに取り替えてもらったw
なお、PT2の件は情弱以外には有名な話なので、自分でググッってね
0843名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 22:29:28.61ID:tvgWPP3/ttp://www.jcom.co.jp/support/tv/jc-4100.html
どうして違うんだ?
0844名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 22:55:17.49ID:Va9FVr+W普通に考えれば契約時期、当方はJCNだけど契約時期でSTBの型番は異なる
ほぼ全てのSTBはパナ製だが同じ機能でも型番は複数存在するからね
0845名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 00:20:12.04ID:Ebsi1TKXSkylabって韓国の会社なんだ?それ買うぐらいならフリーオ買うわ
>>840
>>834のチューナーに録画してある番組はコピ10、ilinkケーブルで新たに契約したBD付きレコーダーに繋いでムーブ→そっからBR-Rに録画って可能だよね?
それとも、最初に録画した媒体(>>834のチューナー)から10回他の機種にコピーできるだけで孫コピーは無理なんだっけ?
ややこしくていまいちコピ10とかいうのが解らんのだ。
>>841
そうそう。でも不安定みたい
>>842
そのチューナーレンタルしてみようかな。AnyでのリップはDVD Decrypterと同じぐらいワンタッチで簡単?
>BDAV経由でPCに持ってくるのがBSやCSばかりだから
SD時代はDVDに録画してたもんを、とりあえずDecrypterでISOファイルにリップすれば
後は保存でも、もう1枚-Rに焼くのも、そのままPCで再生も、ISOからさらにMPEG4にもエンコも
すべてに対応できたけど、BDにとってのISO形式とはBDAV形式?
0846名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 01:22:17.62ID:J4ZsXFwy孫は不可、BDつきSTBやBDレコの場合、HDDからBDへのコピーやムーブは可能な訳で、
HDDつきSTB→BDつきSTBのBDに直接コピーやムーブが可能ならBDに焼けるだろねぇ
そちらさんのサイトに説明書が載ってるから調べればわかるんでは??
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-bdw900j.html
BDMVやBDAVにISOイメージはググると吉
やりたい事に関しては、レコからBDに焼けばBDAV形式になり、必要なフォルダ以下をまるっとPCにコピーすればOK
同じく必要なフォルダ以下をまるっとBDにコピーすれば複製完了、もちろん狐がある場合ね
0847名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 08:46:27.77ID:a59RDL8D0848名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 08:59:28.89ID:Rp0IdU4u煽るなら、もっと日本語勉強し直してからにしろw
0849名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 11:26:52.44ID:3uq1EvPO○ 極み
0850名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 12:10:46.89ID:3y6JRh5H自分だけ情強のつもりで実は情弱という滑稽w
0851名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 13:01:21.01ID:y9DkU2sN0852名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 13:49:15.89ID:3y6JRh5Hおまいが使ってるドライブのスペック見れ
0853名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 15:23:41.74ID:Qf9psWGe30分程度でリップできるならBDドライブ&any買おうかなと思ってるんで
0854名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 16:03:37.19ID:1zkhi/D50855名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 17:45:29.98ID:iRET+60Kきwww わwww めwww
0856名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 18:15:38.25ID:Gvc2Rn4330分では_@俺の環境
0857名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 19:47:04.77ID:J4ZsXFwy市販のBDMVなら、だいたい13MB/sになると思う(内蔵、外付け、usb2or3でも異なるが10%未満だろう)
なんで45GB前後のBDMVをripに約1時間、誤差は±10分だろう
BDAVの場合はBD-Rの方が速く、BD-REだと遅くなる
0858名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 20:01:49.67ID:90Xvjb3r一層なら多分30分程度で終わる
0859853
2012/01/12(木) 20:59:51.93ID:DEYVcxPnレスサンクス
1時間かぁ
とりあえずBDドライブ買ってみようと思うけど、リップ時間が早いのとかある?
0860名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 21:08:46.66ID:cEA+RnhX0861名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 21:24:23.10ID:dYW1DQ7Wそれは内蔵?
モバイル向け薄型はさておき、通常型なら読み込み速度は大差ないと思う
自分はUSB2.0の外付け、真面目に計測してないが2層は最大一時間と思ってる
0862名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 21:44:07.14ID:cEA+RnhX0863名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 22:00:24.42ID:J4ZsXFwy普通の外付けって中身は内蔵と同じで外にケースつけてI/FをUSBにしてるだけ
ドライブ型番でI/Fまではわからんのでは?
0864名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 22:37:33.53ID:cEA+RnhX外付けなら牛とかアイオーとか書くだろうよ普通。
0865名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 23:01:09.87ID:dYW1DQ7W牛の同じ型でもドライブは複数あったりするんで牛などの型に意味は薄いと思ってるのよ
牛の何、でなくドライブ型番に外付け内蔵と表現してたんだが、それも自分の表現方法だから普通とは言わないしな
0866名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 00:47:50.78ID:HUgUztzK今日JCOMに聞いたらBD付き2代目月に5千円だとさ
0867名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 05:08:48.77ID:OvOT5viFtakeeeeeeeeeeeewww
0868名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 06:43:58.52ID:QevCnyKXいい商売してんなーw
企業だから稼ぐなとはもちろん言わないけど
でもあまりにもアレな価格設定だねぇ。
0869名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 07:35:19.19ID:NKBJmAVY0870名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 10:34:14.09ID:d56aXPaf→ 狐でripしてNASに保存 → PopcornHour A-300 で再生
ついでに手持ちのDVDソフトの束もripしてNASに保存して
ディスク入れ替えの手間とか無しでリビングで好きな時に
好きな映像を再生できるって環境を作りたいなぁ。
0871名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 11:33:36.61ID:UnEwVyVZいかにチョン製とはいえ、ウォン安の追い風もあってよく売れてるモデルの
H20Nと書かれてすぐにわからないようなDQNはもう相手にするなよ
0872名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 13:04:36.22ID:gKG6yR7j何だよ。自慢話かと思ったら・・・願望かよw
0873名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 15:01:47.96ID:X/+8NxF9出来たサイズが違うのはなぜ?
0874名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 15:17:06.32ID:JT3NIZI5DVDならAny常駐してDVD Decrypter
BDでISO抜きならAnyのリッパー、file抜き出しなら気にする必要なし
0875名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 15:28:54.76ID:X/+8NxF9同じタイトルのBDをanyとImgBurnでiso抜きしてみたんんだけど
サイズも違うしリップの時間(any>ImgBurn)も違った
iso抜きだからオリジナルと同じサイズが出来ると思ってたんだけど
今試用中なんでいろいろやってるんだけど、猿でやったらまた違うのかな?
iso抜きならanyでリップが最強?
0876名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 15:40:38.53ID:w7/2pgWa0877名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 15:51:45.48ID:f++B7DUCImgBurnはリップ、焼き、構築と色々使える。
AnyのイメージリッパーはVCDなどに一時的に使う程度のオマケリッパー。
Anyの「HDDに抽出」かImgBurnでISO抜きかでおk。
ディズニーなんかはHDDに抽出使った方が吉。
0878名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 16:41:48.08ID:HUgUztzKしかもよくよく考えたらAny自体もタダじゃないんだよな。半年間ライセンスは論外だから永久ライセンス取得するして1万4千円でしょ。
それ+BDのメディア代、月5千円のSTBレンタル料、STBレンタルやめてヤフオクでDMR-BW730みたいな型落ち品を購入するのも手だけど
どんなに安くても完全動品は2万前後する。
スカパーHDでやってるキャンペーンでのBS・スカパー共用アンテナとフリーオ買ったほうがなんだかんだ言って、初期費用も掛からないかな
アンテナ自体もキャンペーンじゃなくても8000円で手に入る。実を言うと黒フリーオは既に持ってて、新品で購入後3年以上押入れの中に眠ってたりするし
誰かフリーオとAnyの両刀使いの猛者いないの?どっちがラクかな
0879名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 17:34:37.97ID:YvrpLX2gTS抜ける機器関連じゃ、不利男なんぞ、とっくの昔にオワコンだぞw
ステラ1とかskylabとか
0881名無しさん@書き込み中
2012/01/13(金) 20:48:42.55ID:cfqqY/8f金より手間を心配した方が良い。
Any+レコの場合、一度『ACSS付でBDに焼く⇒リップ』って手順が必要。
PT2や不利男はTSでPC上に作成される(TS抜き)。
但し、ブル−バック等が発生すると録画失敗する。
目的とする最終形態がBDなのか、単にTS(m2ts)で保持してPCやNMPで見るのか?、
って事も考慮せねば判断しずらい。
まあ、どっちにしてもJcomは無いな〜、この手の使い方するなら早めに手切れする方が良い。
0882名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 22:55:41.76ID:HUgUztzKフリオ人気ないなー個人的に直感的にはこれが一番綺麗にコピー且つ手っ取り早いと思うんだけどねー
>>880
skylabって5万ぐらいするんでしょ。無理や。
>>881
>目的とする最終形態がBDなのか、単にTS(m2ts)で保持してPCやNMPで見るのか?、
って事も考慮せねば判断しずらい。
最終形態はBDに焼いた上に(←これはレコーダーなどでの再生観賞用)、HDDにコピガなしの状態で保存して
そっからさらに二枚目のBD-Rに焼いたり、PC観賞用にMPEG4にエンコしたりなんでも応用利くような形式でバックアップ取る事
0883名無しさん◎書き込み中
2012/01/13(金) 23:57:13.88ID:UnEwVyVZお前にはフーリオ位がお似合いだからそっちに決めて
このスレからとっとと出ていけや
0884名無しさん◎書き込み中
2012/01/14(土) 11:28:22.47ID:3m6fxe7Kフリーオなら知ってるが
0885名無しさん@書き込み中
2012/01/14(土) 16:58:44.62ID:blEXcdSA>フリオ人気ないなー個人的に直感的にはこれが一番綺麗にコピー且つ手っ取り早いと思うんだけどねー
PT2を探し出したらもっと幸せになれるな〜(スカパーHD除く)。
>skylab
思いっ切り法的にブラックだがや。何時サ−バ切られても不思議じゃないし。
>そっからさらに二枚目のBD-Rに焼いたり
コレがBDAVならAnyてそのまま複写、BDMV(メニュー付)なら手間掛かるからtsからのが楽。
0886名無しさん◎書き込み中
2012/01/14(土) 17:33:59.07ID:qAw0/1+/0887名無しさん◎書き込み中
2012/01/14(土) 17:39:27.75ID:oXFNyMK9今そんな高いんかい?
2年ぐらい前に永久ライセンスを1万切る位で買った覚えがあるんだが
0888名無しさん◎書き込み中
2012/01/14(土) 19:28:51.16ID:o/eSdANG最新バージョンは一つだけです
0889名無しさん◎書き込み中
2012/01/14(土) 20:50:15.09ID:J7qapbUjフリーオはシンプルで使いやすい(混乱が少ない)けど
シングルチューナーなので不便だと思うよ。
中古のPT2かPlexってところのPX-W3PEがいいかも。
Anyとレコ録画はPC録画のミスに備えたサブに格下げ扱いでいいかと。
というか俺がそういう考え方でやってる。
メインはPC、ミスったときの備えでBDレコ+Any
0890名無しさん◎書き込み中
2012/01/14(土) 21:50:03.74ID:F4QzZBaEそれは言えてるなあ
最近BDRが安くなってきたし
わざわざ再び手間かけてPCに入れる必然性が薄くなってはいる
やっぱANYDVD買うの様子見するかな
0891名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 09:31:01.59ID:kBwKmTcQ0892名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 10:00:55.15ID:vnJvpGqS6.9.1.2 2012 01 13
- New (Blu-ray): Support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Workaround for broken Lite-On (and OEMs, e.g. ASUS) firmware which
caused creation of .iso images with incorrect size
- Fix (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Workaround for incorrectly recorded AVCREC DVD discs
- Fix (DVD): Possible crash in RCE removal
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.9.0.0, corrupted file system with some discs
- Fix (DVD): "repair defective disc structure" stage in AnyDVD ripper could cause
PS10 errors with some discs
- Some minor fixes and improvements
0893名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 10:20:24.06ID:vvtnH3JP0894名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 11:04:04.82ID:/WnUkCUv広告や予告編をスキップして再生にチェックいれても残ってるんだけど
これは試用版だから?
0895名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 11:19:07.54ID:vvtnH3JP本来再生時にはスキップ禁止されてる広告がスキップできるようになるってことだが
何が残ってるって?
0896名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 11:34:26.91ID:4tkX6qvH0897名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 11:38:22.05ID:/WnUkCUv>本来再生時にはスキップ禁止されてる広告がスキップできるようになるってことだが
これって「ユーザー操作禁止」のほうじゃないの?
いらない予告編やメーカーロゴを再生しないで、いきなりトップメニューや本編にいってほしいんだが
0898名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 11:40:21.09ID:/WnUkCUvスキップも出来ないんだけど
>>│ボタン押しても禁止マークが出て飛ばせない
0899名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 12:40:54.87ID:3wWLWkrzバグだと思う
ちゃんと除去してくれる場合と、2つあるロゴのうち片方しか除去できなかったり、今のところソフトによりけりだね。
確かこの機能って、最近できたばっかりじゃなかたっけ?
0900名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:01:24.32ID:Pw4RYOALデゼニーのBDは全滅っぽい
余計なものがいっぱいあるデゼニーBDに使えないのはちょっとって感じ
0901名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:02:57.07ID:vvtnH3JP随分前からそんな感じだ
570 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 13:10:21 ID:/YV6BNKo
>>567
オプションの「広告や予告編をスキップして再生」と「ユーザー操作禁止(UOP)解除」
にチェックを入れると可能
ただしこのチェックを入れると一部のプレーヤーで再生できないという報告あり
>>529によるとパナレコだとダメでAnyのバグらしい
あとチェック入れてるのに広告スキップできてない時もあるみたいで
DVDのように完全に解除出来るようにはまだなってないみたい
0902名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:26:02.22ID:wmi0axYr0903名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:36:40.91ID:vnJvpGqS狐のスタンスもオマケ機能的な扱いだろし、ripした後から必要なら他のソフト使えってのが狐の想定してる使い方だろなぁ
そこら辺の機能も完璧でなきゃ、という人には狐は向かないと思うよ
(広告スキップやらが完璧に出来るソフトってのがあるかは知らない)
0904名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:41:59.20ID:0OSkOy5Jでもこの機能ってだいぶ前からあったような・・・・
それでもこのスレで(バクも含めて)話題にならなかったのはみんな使ってなかったってこと?
0905名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:47:12.18ID:vvtnH3JP>>901のように使うと危険な時期があった
>>703のように使えるという報告が最近あった
から設定なんか変えずに使ってたんじゃね
PC再生だとあまり意味ない機能だからね
0906名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 14:07:56.84ID:CWw8Munp> 個人的には宣伝、警告やメーカーロゴは要らない派
あれを入れないと海賊版裁判の時に不利らしいから
販売側も仕方なく入れてるらしいね。
0907名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 14:13:20.11ID:0mFGVBQaそれをもさせないのがねー
しかも狐でも取れないとは
0908名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 15:05:48.51ID:GuuKpuyHBDのファイルって直接見ることできないんですか?
直接BDドライブを開こうとすると読み取れないファイル形式とかなんとかでます。
でもimgBurnでHDDへの抜き取りは出来ます。
0909名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 15:09:50.04ID:uuBPU4SfでもCMと特典の映像が1分以内だったら両方削除?
0910名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 15:11:18.43ID:UwUx9Im+DVDと違いBD関係は余計な設定をオンにするとバグりやすい(少なくとも過去は)
なんでBDに関しては余計な設定はしないで使う派
0911名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 15:50:28.73ID:vnJvpGqSXP UDF2.5
でググると良いかも
0912名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 16:06:30.34ID:sqDQ1fJM6.9.0.0じゃなく6.8.9.0からのエンバグだと思うんだが
0913名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 16:30:16.20ID:GuuKpuyHありがとうございます。
見れるようになりました。
0914名無しさん◎書き込み中
2012/01/16(月) 16:28:07.51ID:X26J3xCp「ユーザー操作禁止(UOP)解除」
これほとんど使えないね、
ゴチャゴチャしてる鼠のBDは当然、さして複雑な構造と思えないFOX初期のBDですら全くカットされてない
>>703はどんなBDで確認してるんだろう・・・
狐6910での話です
0915名無しさん◎書き込み中
2012/01/16(月) 17:41:30.42ID:gyKURPu+1分半の広告はRemove〜を2分に設定すればカットされて再生された。
でも3分に設定するとメニューに行った後にバグって再生が出来ない。
メニューから本編行く前に5秒の警告画面が6つくらいあるが、Any有効にしてると
警告画面が一瞬出ては次々と勝手にスキップされていく。
0916名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 00:17:43.34ID:tWMvSsq4使えないのは既知すぎて皆が話題にしないだけだろう
Remove〜が追加されたのも、それらの補完が目的でしょ
アナログ的な手動調整でスキップ対象を選択、設定次第ではバグる
こんな機能が追加された事実から「オマケ機能で簡単に改善は無理」ってスタンスか、
cloneBDを作った時に売りが減ると危惧してオマケ扱いのままか、だろな
0917名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 09:00:09.36ID:jZvBJ9d20918名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 12:10:51.47ID:07SjWYqKRemove〜なんて怪しい機能は試してもなかったが、
全く動作しなかったRemobe〜が広告や予告編をスキップと組み合わせて設定次第では正常に動く
ようになったから使い物になる、という意味では?
>>703はそれらの設定が完璧に動作するとは書いてない、使い物になると書いてるだけ
0919名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 14:15:18.53ID:AgvMeBcy首を長くして待ってんだが?
0920名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 14:31:04.05ID:ffVvrxqcキリンになってしまえ。
0921名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 14:32:07.46ID:yhHyRib/首長竜になるまでには発売あるから
0922名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 16:21:33.22ID:LLdrsGg3クローンBDならフリーソフトで大昔からあるが?
ただし赤い狐が常駐している環境でのみ動く
あ、それと作者の主義?かどうか、Vista以降にはいまだに対応してないらしいw
0923名無しさん◎書き込み中
2012/01/18(水) 11:50:40.90ID:yerdTPHuそれはclownBDだろ。
簡単な英単語読めますか?
0924名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 07:15:52.37ID:oUhUqZdj0925名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 09:29:25.36ID:W+uZm1rn?で書いたのにね
日本語理解できないのは>>923
0926名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 09:45:49.43ID:PqzwPyeUで、cloneBDはあるの?ないの?
>>922が「大昔からあるが?」と自信たっぷりに言い切ってclownを読み違えてただけ?
0927名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 09:54:53.57ID:NgwGwub5Vista以降対応してないの?
うちのwindows7環境で使えたと思うけど
0928名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 09:58:30.47ID:W+uZm1rnまだ無いんじゃね
0929名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 10:09:17.05ID:NgwGwub5いつできるかわからない
0930名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 10:18:38.99ID:W+uZm1rnあえて使わなくてもいだろうよ
FABで十分
0931名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 18:53:41.61ID:MR2sIY5i0932名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 22:24:22.69ID:7C0E3xB/その色をID表示と同じような青に変えたいんだけどやり方教えて下さい。
0933名無しさん◎書き込み中
2012/01/19(木) 22:26:46.17ID:7C0E3xB/0934名無しさん◎書き込み中
2012/01/20(金) 08:09:10.22ID:4yXKbKzF石坂浩二乙
0935名無しさん◎書き込み中
2012/01/21(土) 15:53:03.71ID:OhK7EE5t今気づいたが普通にまだ売ってないか??
俺だまされた??
0936名無しさん◎書き込み中
2012/01/21(土) 16:13:26.76ID:oTS4io1W0937名無しさん◎書き込み中
2012/01/21(土) 16:17:34.73ID:NgCdMXGt2010年12月で販売終了は覚えてるけど
まあどっちにしろ終わる終わる詐欺はanyではよくあること
0938名無しさん◎書き込み中
2012/01/21(土) 16:32:25.78ID:G5HQ19r80939名無しさん◎書き込み中
2012/01/21(土) 22:05:35.05ID:h9HO02AN俺の把握している限り3年目w
0940名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 01:00:41.98ID:Aib2YBGz「申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !」
と出て、コピーできないのだが・・
後、DVD-RWに焼いたBSデジ放送の番組は
「不明なディスク形式です (空ディスク ?)。AnyDVD は解除されました !」
と出て、またこれもコピーできず
何か設定がいるんですかね?
0941名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 04:06:45.55ID:C2P4Eiwu0942名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 04:24:11.34ID:2qHAK1yh【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part19 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299146153/
0943名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 09:31:10.84ID:Aib2YBGz頭悪くてすいません。
わかるようにお願いします
0944名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 09:52:45.42ID:DeDIhrbz0945名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 10:04:08.43ID:XKLAgPw4まだBDドライブ買ってないんだけど、もうすぐ永久ライセンスは買えなくなりますって言われて焦ってソフトだけ買っちゃった
今んとこ最新Verまで対応してるみたいだけど、万が一のために神ドライブなるものを買おうと思ってて
なかなかドライブ購入まで辿り着かないw
焦って欲しいBDタイトルがある訳でもないのでノンビリしてる
だったら狐も慌てて飼う必要なかったんじゃってカンジだけど、それは考えないようにしたw
0946名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 11:09:16.65ID:kjCTdp52クラウンだからクローンではない、などとドヤ顔でがんばってる奴まで沸いてきたかw
0947名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 11:18:10.81ID:C2P4Eiwu0948名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 11:51:28.33ID:4OBEK7Yfもう飽きたからそんな話題ひっぱらなくていいよ
こだわってるのは本人たちだけでしょ
0949名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 12:14:18.90ID:s0NonvTU0950名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 12:33:16.14ID:4cPgdmhB違法コピーソフトもターゲットになるらしい
永久ライセンス持ってても、夏までには規制されて
アップデートも終了らしい。
それまでに多少安くしても売り上げだけ作る腹らしいね
だからセールも早くやると思うよ
0951名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 12:41:16.42ID:aao4Rxhtんで、日本だけでなく世界を相手にしてる
全世界的に連携して規制が可能なら中国なんざとっくに終わってるでしょうに
0952名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 14:29:51.16ID:jjcbXJ+qいくらなんでも遅杉じゃない?
こんなにかかるものなの?
0953名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 14:37:53.72ID:rMrYlFDSバスエンクリプションでググれ
0954名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 14:42:25.16ID:DhpKyRAV0955名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 16:40:15.76ID:LTgAZM1Wつーことはこれが実装されたBDドライブはリップに2時間かかるってこと?
0956名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 17:48:24.64ID:aao4Rxhtそんな事はないと思うのだけど…2011年7月以降の出荷製品には実装が義務付けられたんで、仮にあったらもっと大騒ぎになってないかな?
BDドライブ側のファーム更新だけで対応してるっっぽいから、BDドライブ内部の問題でPC側としては従来と同じ気がする
狐も何も対応せず動作するようだし、その暗号化でRip速度が遅くなるとしたら読み込み速度自体が大幅に遅くなった
=カタログに記載する読み込み速度も下げねばいけない気が??
0957名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 17:56:56.24ID:fznzWjws0958名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 18:14:10.80ID:Uah40yQXBDドライブが1万ちょっとで買えたんで狐のお試しをしたんだけど、まさか2時間近くもかかるとは思わなかった
>>957
それは一番にチェックした
でもwin7ってデバマに詳細設定タブがみあたらないんだよね
OS用にはSSD使っていて、BIOSでAHCIモードにしてるんだけど
0959名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 19:05:23.41ID:rMrYlFDS型番違うけどこんな事例もある。
1.56はバスエンクリプション対応してるファーム。
0960名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 19:29:08.50ID:EHOdE36L特定ドライブの問題ならファームに問題があるのだろう
0961名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 19:34:37.75ID:IGjt46pC>>956が言ってるようにバスエンクリプションでリップ速度が遅くなったらもっと大騒ぎになってるのでは?
207が出ることによって206を買ってるやつ多いし、これで狐デビューしてるやつもいるんじゃない?
0962名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 19:40:10.43ID:bREmtd66パイオニアはaacsを見つけると読み込み2倍に制限する仕様じゃない?
pioneer.jp/bdd/products/bdr_s05j/spec.html
S05も2倍読みなのでlitonでもいいかげんripように買おうかと思ってたところだよ。
0963名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 19:44:09.27ID:aYZ6NKyL0964名無しさん◎書き込み中
2012/01/22(日) 21:12:31.99ID:aao4Rxht11年7月以降の他社製で問題なくπだけならπの仕様または特定ドライブのファーム不具合、という所かと
0965名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 14:54:35.18ID:r/J6AIVaclownをクローンって読んじゃったのがよっぽど恥ずかしかったんスね
完全な別物なのに苦しい言い訳ゲラップスw
0966名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 16:21:56.06ID:rDh1IJ2T自分がやってることは他人もやると思い込みかw
だから粘着 プゲラw
0967名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 17:14:01.70ID:r/J6AIVa読み方はクラウンだろアホw
単に>>922が読み方間違えてるだけなのに何を正当化しようとしてんだよ
ま〜本人モロバレの擁護レスだけど、
素直に「間違えました」って言えばいいだけなのにw
0968名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 18:29:57.72ID:f5RP/eWr症状はRipに限らず読み込みが低速になるなら深刻なのだが、個体差や外れロットという話かな?
0969名無しさん◎書き込み中
2012/01/24(火) 13:37:59.84ID:ZZIrjqon興奮するなよ小僧w
0970名無しさん◎書き込み中
2012/01/24(火) 20:46:40.41ID:0xnZaoTU最早ぐうの音も出なくて負け犬の遠吠えですか?w
0971名無しさん◎書き込み中
2012/01/24(火) 22:31:34.76ID:kXygUaTs0972名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 03:21:29.03ID:vlS0824P同一IPで2台のPCから同時起動したら、ブラックリストに
入っちゃうの?
0973名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 07:43:05.78ID:KAS3l8l20974名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 08:26:55.06ID:cMsuSkayそもそも、ブラックリストなんて存在するのかよ。
0975名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 09:16:45.79ID:vlS0824Pすまん、上の方のレスチェックしてなかったわ。
基本的に大丈夫そうだが、誰も保証してくれるわけじゃないので、2台
同時起動はやめとくわ。
>>972
ワレ物のkeyなんかすぐ使えなくなるでしょ。実際に「リスト」が存在するか
しらないけど、「正規ユーザーなのにライセンス違反とされて利用不可に
なる」のが怖いのよ。
0976名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 15:59:06.64ID:szPtWeke1ライセンスしか持ってないならPC1台分の正規ユーザーであって2台目は正規ユーザーではないよ。
なので「正規ユーザーなのにライセンス違反とされて利用不可になる」という考え方がおかしい。
2台目で起動した時点でライセンス違反の不正使用。
0977名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 20:14:34.05ID:GDoMpDsr秀丸みたいに1ユーザライセンスだといいのにな。
0978名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 20:19:18.22ID:A57ExfpmSlySoft 社製品は 1 ライセンス 1 PC
0979名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 21:49:34.13ID:QlrAS7UH0980名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 22:23:41.47ID:RfIoEz5k大分前に、ライセンスkey使えなくなるトラブルでslyにメール出したことあるけど
「ライセンス違反だが、PC3台入れて全部でkeyが使えない・・・」
って感じで問い合わせしたけど、まー個人的に1人の人間が使う分には、あまりうるさく言いませんってニュアンスで帰ってきたことあるよ
こっちのkeyを間違ってブラックリストに放り込んだ後ろめたさもあったのかもしれんが
0981名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 22:35:34.12ID:KAS3l8l20982名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 23:28:18.26ID:8cPAG4ae複数台インスコしてロックされる奴が続出
0983名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 00:15:58.83ID:LnJBQTBW0984名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 03:30:33.00ID:q1Mg4+kZそういえばエンコソフトなどで有名な
ペガシスのオンラインアクチもそのノリだよね。
0985名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 10:03:35.92ID:vvJj4WxR複数PCで使う場合はライセンス違反で今は使えても将来も使える保障はない
複数PCで使うのはSlyのライセンス監視手法が変わり使えなくなっても文句を言う権利はなく自己責任
0986名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 10:56:44.82ID:1vmE8xCl自作はPC(マザー、CPU)短期で変える人もいるだろうし
OSの入れ直し、変更をする人もいる
この場合1IPCと どう特定できるのかって疑問がわくわけだが
0987名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 11:14:14.80ID:zMeDYet5違うよ。TAW5が出たのでそれやろうとしたら「そのキーは既に登録されてる」とかで導入できなかった・・・
0988名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 11:40:26.23ID:RHaaXQFB0989名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 11:50:22.40ID:Fj8+u9tX特定できないハズと判断して複数に入れた=自己責任
正規スレはライセンス違反の特定手法を検証するスレじゃなかろうに
0990名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 12:57:37.31ID:5W34cswAそういうおまいはSlySoftの中の人か、スーパーハッカーか何かか?なに自分だけ玄人ぶってんだか。
0991名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 15:06:06.84ID:zJspBNuz単に同時起動1台ってだけじゃないの?
0992名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 18:31:40.54ID:xLMUcsZm【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part7 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1327570235/
0993名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 19:10:28.20ID:8AfVBHlO0994名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 21:19:30.08ID:1vmE8xCl(・・?) エッ
なんで俺にそれ言うのw
検証なんて言った覚えないし
>>991
980で同時起動じゃないのにロックされたと書いてた人fがいたでしょ
同時じゃなくても駄目みたいよ
0995名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 21:21:13.18ID:j7pePn3+>>980は割れキーだと間違われてブラックリストに入れられてただけだろ
0996名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 22:24:43.51ID:KzG8DmP5乙
0997名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 23:25:14.09ID:9nsO53mb0998名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 23:41:33.48ID:YLHPyWSd0999名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 23:55:32.06ID:Cel0kxw91000名無しさん◎書き込み中
2012/01/26(木) 23:55:38.73ID:Cel0kxw910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。