【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 20:55:25.55ID:lyERKtKO割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0527名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 16:08:17.54ID:a+TIzjzzレコに書き戻しをしたい人は狐の方が便利かもね。
0528名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 16:37:51.60ID:dpmMQMA20529名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 17:20:21.61ID:GkaFMYJwいろは編集したいのに( TДT)
0530名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 17:55:34.19ID:MXFgr2Hj0531名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 18:36:14.84ID:SY1zWKLXここは正規スレだからそれ前提だとして、まだ何も買ってないなら抜きとBDAVが両立した狐一択
猿のコンプレッション機能はクソだから無意味。あと>>527の利点もあるし
0532名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 21:53:40.47ID:zaUqsJsc0533名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 22:21:05.35ID:SAh9jQ98Passkeyにもcci除去の設定項目があるよ。
0534名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 22:44:49.63ID:a+TIzjzzあるのは知ってるけど、チェック入ってても除去されてなかったね。
もっとも、試用だったからかもしれんが。
0535名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 01:01:56.97ID:ljyKNKdQホビロンw
0536名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 01:17:12.84ID:eaHeztkl0537名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 11:51:13.23ID:gxmuUnAS現在の仕様ではv12までが鯖接続不要の狐、v問わず鯖接続不要の猿、のハズ
狐の鯖は月1に1日程度メンテで止まるようで、BDAVメインなら今の仕様だと猿がベターとは思うよ
とはいえ、実際の所はアナタの環境でどちらが安定し必要な機能が使えるか?であって
狐は環境には殆ど依存せず安定、猿は環境依存が強めで機能も建前どおりに動作しない場合もある、という印象
猿については該当スレで聞いた方が、より正確な情報を得られるとは思う
自分が狐を飼った頃の猿はベータで無料でも動作したらラッキー程度のシロモノだったし
0538名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 12:08:19.07ID:vHNGa+Kc>現在の仕様ではv12までが鯖接続不要の狐、v問わず鯖接続不要の猿、のハズ
自分が試したPasskey 8.0.2.8(今年の6月頃)ではv12でも鯖接続は必要だったけどね。
さすがにv1は 接続なしでも解除できたけど。その後、仕様が変わったのかな?
0539名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 13:33:04.61ID:uQv5e/BE鯖接続って何ですか?
ネット環境で無いと使えない
0540名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 13:37:11.02ID:R2cl8w1p0541名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 14:39:37.41ID:jnKqYV/J0542名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 18:07:37.73ID:pwwklqUx0543名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 18:17:54.12ID:qECN7/2Iはい、エル・カンターレの教えではソフトを起動する度に霊界とチャネリングをする必要があります。
0544名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 18:29:54.61ID:hh6479olネット環境が無くてどうやってAnyを手に入れるんだ?
0545名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 18:57:38.46ID:RlE3vODd0546名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 19:19:29.04ID:SH43CXxbすまない、猿の鯖不要ってのは去年の記憶(そのような書き込みがあったと記憶)なので取り下げ
>>541
ソフト起動では必要ないが、BDAVv13以降、BDMVの最新版等の一部が鯖接続で暗号解除の必要がある
必要なら勝手に鯖接続に行く(オプション設定で変更は可能)んで、エラー出たら接続でもOKかな
0547名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 21:52:21.14ID:6q1evQXh何回も書いてあるだろ
0548名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 22:16:47.26ID:tXjLokZfslysoftさんJCB対応してください。
0549名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 23:05:21.65ID:qECN7/2Iまえ、slysoftに「JCB(じゃぱんくれじっとびゅーろ)に対応してね」ってメール送ったらその予定は無いと日本語でお返事が来た。
考えてみれば、普通の国なら違法で売れないから法が整備されていないひでー発展途上国で売っている訳である。
世界中のカード会社が自社の加盟店を共有するネットワークであるVISAやMasterと違って、JCBがそういう国で加盟店開拓するのは無理でしょ。
北米の国にある会社だけど、アメックスやアメリカのJCB的存在のDiscoverでも決済できないわけで。
【192ヶ国】海外でJCBを使い倒すスレ 4【1380万店】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1257446191/
つーかさ、テンプレにJCBは諦めろ、AnyDVDの為にカード作るなら為替手数料が安いカードにしとけってしつこいくらいに書いちまいな。
まー、円高だから即時発行サービスやってる所で早くカード作って買えよ。
じゃ、続はこちらで
http://toki.2ch.net/psy/
0550名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 23:43:06.96ID:oYRvRUnpこういう方法↓もあるようだぞ?クレカはスレチなのでこれ以上は控えておくでござるよ。
DVDfab Passkey part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299940456/
146 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 09:36:53.06 ID:nqB5ObX4
そんなときのための「ワンタイムデビット」だろ
一回限りの使い切りカード番号
まぁ、デビットだけに即時払いダガ
148 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 12:14:53.67 ID:dNqhAze1 [2/3]
>>146
おお、こんな便利なものが
早速ジャパンネット銀行の口座開設申し込んだ
というか他の方々は普通にクレジットで決済されてるのでしょうか?
0551名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 02:37:09.95ID:LhmbV3T3これで直接ISO化するとISOファイルの中にANY!フォルダ出来ちゃうけど
なんとなく気持ち悪いんで
ImgBurnでBDMVとCERTIFICATEフォルダでISO化もしてみた
BDのリッピングって2回目でまだよく解らないけどAACSフォルダっていらないんだよね?
ここの人らBDをISO化するときどうしてるんだろ
0552名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 03:20:07.83ID:ATFOL2ZT0553名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 05:41:44.74ID:xGNtMOFn狐でm2tsの暗号を解除し直接再生を可能にしてる状態なのだから、AACSフォルダがあったら逆に復号に失敗し再生できないと思うが
0554名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 07:07:19.37ID:n9zY0t3m今時の日本でクレカすら作れない奴って余程の貧民・余程信用レスの負け犬だ罠
0555名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 07:24:51.67ID:4e9paRajソニーのレコーダーに取り込んだビデオカメラ映像を
ダビングするときに気づいたけど初期化直後でもうAACSフォルダあったよ。
0556名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 10:35:51.28ID:wgIRrdg71行目からして違ってる
想像だけでレスすんなよ
0557名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 12:14:31.98ID:Dh4H7M7Iカードの話は恒例行事だって言ってるだろう。
0558名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 14:34:01.41ID:osJk+h610559名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 14:40:00.48ID:9id5wXjV最新は6858だが、6857が何か?
0560名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 17:50:35.64ID:3oelqMp90561名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 20:11:18.81ID:1Tehq++Aいるよな、裏付けの無い妄想だけで100%確定かのように書くバカ
ホントウザイわ
0562名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 22:14:40.78ID:q9L30wqHDVDDecrypter(3.5.4.0)でエラーが出て止まるので
AnyDVDHD(正規版 6.8.5.0) + ImgBurn(2.4.4.0)でリッピングしました。
エラーも無く終了し、ImgBurnで三菱DVD+R DLに書き込みました(これもOK)。
これを再生するとCH.15から映像と音声が乱れます。
PC + PowerDVD 8
Pioneer DV-800AV
SONY BDR-S370
の三種類で確認しましたが、いづれも同じ症状でした。
※元の製品DVDはいづれも再生に問題は有りません※
リッピングしたISOファイルをVertual Clone Drive(5.4.4.0)
にマウントしてPowerDVD 8で見ると同じくCH.15からNGになりました。
この「雷桜」は新手のコピープロテクトなのでしょうか?
借りたDVDがたまたま不良品かも知れないので借り直しにTSUTAYAに行った
のですが、100円レンタルの日のせいか全部借りられていて別DVDでの確認は
出来ませんでした。
0563562
2011/08/28(日) 22:21:39.08ID:q9L30wqHリッピングしたドライブは
Pioneer DVR-111
Pioneer BDR-205BK
の2種類を使用しました。
0564名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 22:39:38.50ID:QemWRYX2雷桜は知らないしレンタルする気も無いので、憶測しか言えないけど
エクスプローラーか何かで、オリジナルのDVDのVIDEO_TS以下のファイル覗いてくれない?
もしかして、トータルサイズ30Gとか通常は有り得ないファイルサイズになっていない?
0565562
2011/08/28(日) 22:54:31.26ID:q9L30wqHレスありがとう。
今日が返却日だったので「雷桜」はすでに返してしまいました。
在庫のあるときにもう一度借りてトータルサイズを確認してみます。
0566名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 22:59:54.01ID:BrsRJpAS意味不明なんだけど、リッピングはAnyでやりゃいいじゃん
で、何で焼く前にリッピングしたisoを確認しないの
0567名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 23:07:16.26ID:1Tehq++A根拠が無いのに無駄な手順を踏むのは低能のやる事
ディスプレイドライバのアンインストールに、おまじないとか言って
意味もなく必ずDriverSweeper使うバカと一緒
0568名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 23:34:01.16ID:baUJ3k+D俺も似たような状態でDVDの.isoが途中から再生できなかった
別の光学ドライブでやったけど光学ドライブのレンズがヘタってる可能性がある
0569名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 23:45:45.28ID:KsnjYzrM0570名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 00:28:58.86ID:KiDnhknb0571名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 07:59:57.01ID:NkhwvMcP0572名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 12:43:24.03ID:HojivXrB俺は二層で-R使ってる奴の方が驚きだが
0573名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 12:45:29.09ID:xXkk517v0574名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 12:49:01.12ID:EJRu8nplいまだに2層Rに偏見持ってる奴に驚きだ。ソニーユーザーか?w
0575名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 13:10:44.19ID:Xj2jbv6i同意。
「まぁミスか誤解なんだろうな」とスルーできる人、減ってきてるよね
0576名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 18:34:25.53ID:Xu7B1XPO0577名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 21:06:25.31ID:Fp08I7yTで、いろいろ調べた。
ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/blu-ray_anydvd_hd.html
ここで地デジリッピングは無理って書いてるんだけど、今はできるんだよね?
あと、anyDVD HDがあればアナログケーブルでモニタと接続しててもBDを再生できる?
0578名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 22:01:29.47ID:mNL3U3Bp両方出来る
ただしBDAV(地デジ)は試用版では無理
購入後なら可能
0579名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 00:13:29.59ID:qExJLyb80580名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 01:19:57.29ID:u9a/liao0581名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 09:27:43.67ID:dXYLlSodウイルス対策ソフトじゃね?オフにしてみ。
0582名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 12:03:09.50ID:0IKFEAqC0583名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 12:21:57.23ID:cvSalmWBスレチだからやりかたはグーグル先生で調べてね
0584名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 12:38:54.16ID:2KYjZhS6DVD使うんだったらVRじゃなくてAVCRECにしないとCPRMかかるからな。
AnyはAACSしか抜けない。
0585名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 21:02:57.13ID:0IKFEAqCレスどうもです。
芝レコなのでAVCRECできません。とりあえずググってみます。
0586562
2011/08/31(水) 22:21:29.58ID:LcfLZEbhもう一度「雷桜」をレンタルしてきましたので
>エクスプローラーか何かで、オリジナルのDVDのVIDEO_TS以下のファイル覗いてくれない?
>もしかして、トータルサイズ30Gとか通常は有り得ないファイルサイズになっていない?
確認してみました。
VIDEO_TSフォルダにファイルが116個も有り、トータルサイズが72.7GBと表示されました。
ググってみたらこれはSONYのARccOSというプロテクトなんですね。
AnyDVDHDはこのプロテクトに対応しているはずなんですが、
どうも旨くいかないですね。
Ver 6.8.5.8にしてAnyDVDHD単独でリッピングしても
(Video-DVDをハードディスクに抽出(R))
10分ほどで正常に終了するのですが、
やはりCH 16以降の画像と音声が乱れます。
もう少し調べてみますが、何か解決策がありましたら宜しくお願いします。
0587名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 22:54:25.94ID:2KYjZhS6まだARccOSなんてやってんだw 懐かしすぎる。
0588名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 02:54:01.15ID:2L5J6uyBドライブもかえてみて
0589名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 06:55:21.61ID:niFEOfzE"Video-DVDをハードディスクへ(ry"でやってる?
あと、ドライブは何使ってるの?
0590名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 17:53:49.90ID:wZatDOjZ0591564
2011/09/01(木) 19:46:42.79ID:5TNWXKsc発売日考えると、Anyが対応していないverって事はなさそうだが・・・多分
他の人と、重複してしまうけど、リップソフト変えるか
リップドライブ変えるか、リップ速度落とすか
リップドライブだが、相性で上手く行かないドライブあったはず(騒いでいた人プレクだった記憶も)
0592名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 22:44:27.89ID:h9ZO0M4Eたまたまはじめてのパターンに当たったんでしょ。
R1で同じパターンを使えば解析される。
0593名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 20:22:34.02ID:eUO/sfvs0594562
2011/09/02(金) 21:38:14.71ID:7OfL6xtu[CH 16以降が正常に再生される組み合わせ]
OS:Windows 7 Pro 64bit
リッピングソフト:AnyDVDHD(正規版 6.8.5.0) + ImgBurn(2.4.4.0)
ドライブ:Pioneer DVR-212D、Pioneer BDR-203BK
[CH 16以降の映像と音声が乱れる組み合わせ]
OS:Windows Xp HomeEdition
リッピングソフト:AnyDVDHD(正規版 6.8.5.0) + ImgBurn(2.4.4.0)
AnyDVDHD(正規版 6.8.5.8)単独
ドライブ:Pioneer DVR-112、Plextor 716A、Pioneer BDR-205BK
Windows 7のPCでは問題なくリッピングが出来ました。
何が原因なのか良く分かりませんが、UDFファイルの
取り扱いがXpと7で違うせいでしょうか?
0595名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 22:08:10.13ID:30VSEYhNXPと7ではドライバが違うから、そのせいかもしれませんねぇ
7のUDFドライバはバグがなかなか完治しないらしいし、Vistaでは問題ないらしいが直せないんで色々あるんでしょう
http://support.microsoft.com/kb/975617/ja
まぁそのバグが出た事も無いし、ドライバがどう影響してその結果になるかなんて調べようがない
もちろんドライバ開発キットでデバッグ環境用意して頑張れば判るかも?ですが、ドライバはコア部分はいじれない場合が多く、
とりあえず「そんな結果になりました」で納得されるのがリーズナブルかと
0596名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 01:06:54.72ID:C8uHY4y2JMicron辺り経由しているんじゃ無いの?
205も、もしかして、JMicronに差してあるとか
0597562
2011/09/03(土) 01:38:31.79ID:GGsc6eurXPのPCのMBはASUS P5B Deluxeで
パラレルもシリアルもJMicron経由のようです。
JMicronと光学ドライブは相性が悪いのでしょうか?
7のPCのMBはASrock P67 Extreme6(チップセットの不具合対策済)
対策済みでも不安が残るので、SSD、HDD、光学ドライブは全て
SATA3コネクタに接続しています。
0598名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 05:51:21.46ID:jvY0y/Sd- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Improved decryption performance with 3D titles
- New (DVD): Support for new copy protections
- Fix (Blu-ray): "yu-gi-oh 3D" didn't decrypt correctly
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0599名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 12:32:14.34ID:/Qp2eAC50600名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 14:01:38.76ID:1qnrbXSfドライブやHDDを買い換えてみたんだがどっかでブロックノイズがのる。
スタートアップのプログラムも全部はずしてみたが同じだった。
DVDFab体験版?も試してみたんだが、同じだった。
誰か助けて・・・・
環境は
CPU Core2 Quad 9650
RAM 8GB
ドライブ パイオニア("
OS Windows7 SP1
0601名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 14:56:22.76ID:KwJnNN4A0602600
2011/09/03(土) 15:00:41.35ID:1qnrbXSfレスありがとう。
読み込み元のメディアも他になん十本も持ってるから何本か試してみたけどみんな同じ症状なんだ。たまに綺麗ににとれるのもあるけど・・・
0603名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 15:17:17.12ID:Lc2kbFjn・HDDに保存したisoでノイズが出るのか、焼いたBDで出るのか。
・再生ソフトは何、グラボは何、再生支援がoffになってないか。
そもそもFabで同じならAnyの問題ではないし。
0604名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 17:55:34.19ID:iDnKL+i40605600
2011/09/03(土) 18:49:34.57ID:3iboxEk4>>604
BDから抜き出したm2tsファイルを直接みるとその時点でノイズが入ってるんだ。
TMPGEncで圧縮したんで最初はTMPGEncのせいかと思ったんだが、圧縮前にWMPとTMPGEncの編集画面で確認したらリッピングしたソース(mp2ts)がおかしいことがわかったんだ。
0606名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 18:55:42.40ID:Lc2kbFjn0607名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 19:03:09.28ID:uMoQubohメモリやHDD故障の可能性もあるし
ドライブが外付け化しているなら、ケーブルの問題や
USBの場合は、パケット最適化ソフトが悪さしていたり、変換チップの相性で×って事もあるし
0608600
2011/09/03(土) 19:21:55.85ID:3iboxEk4アドバイスありがとう。
試したこと
ドライブの接続はUSBとSerialATAの両方で同じ現象。
HDDは記録先を変えてみたが効果なし。
WHS2011いれたAtomマシンがあるんで今からそっちで試してみます。
0609名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 20:42:57.21ID:FDYJdt8P0610600
2011/09/03(土) 22:41:21.30ID:1qnrbXSf負荷のかかるゲームとかやっても平気なんだ。あと、HDDは交換してみた。
報告します。
Atom載っけたホームサーバでも同じようなブロックノイズが・・・・・
パソコン替えても同じような症状ってことは、インテルチップの問題かな?
0611600
2011/09/03(土) 22:48:21.34ID:1qnrbXSfとなるとAACSのデコード処理を失敗してるって仮説をたててみたんだがどう?
0612名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 22:57:23.03ID:Lc2kbFjn0613名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 23:20:34.96ID:elW8oVCe>>612の言う通り、CPU・メモリ・OSだけでは判断がつかない事がわからんかね。
0614名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 23:33:31.48ID:uMoQubohエラーがランダムなのは気になるけど、他のタイトルで出ないならBDのプレスミスの可能性も考慮した方が良くないか?
後、PCが2台共通で発生しているなら、共通点で絞り込そうだが
ドライバ(フィルタードライバ含む)とか
因みに、俺のリップ環境はP45+ICH10R(SATAはIDEモード)+π203(既に取り外し)or206M(現在)で問題無い
あー、そうそう、ウイスルZERO入れているなら、悪さしている可能性もあるかもね
既に、全PCから排除したので、現在は直っているかもしれないけど
11にverupされてから、すさまじく調子悪くなったし
光学ドライブの監視OFFにしても割り込んでいるから、何が起きてもおかしくない
0615名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 07:36:34.40ID:/FL9i4IYよく読めアホ。
リップしたデータにランダムでノイズが出るってことだから、
原因はリッピングデータではないことだけはハッキリしてる。
どのBDでも出るって書いてあるし。
0616名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 08:21:12.64ID:m+feXiXLBDドライブが無いなら、元PCから外して一時的に載せ換えれば良い
それで同様にノイズが出るならドライブか住環境が原因
0617名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 09:02:42.22ID:rgE/MNjDドライブやPCが一台しかない環境だと
原因の絞り込み、面倒だよねぇ。
0618名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 09:16:06.05ID:SvRU5+Z11枚のブルーレイ(地デジ録画)に複数の番組を録画している場合に、ファイルを番組ごとに分割してくれますか?
0619名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 09:23:57.48ID:1/h25KB7anyはレコで録画したBDをそのままPCにリップするだけ
0620名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 10:00:19.24ID:X0GUQHYR0621名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 10:16:52.25ID:SvRU5+Z1サンクス
>620
DVDは分割してくれるソフトがある
0622名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 10:31:34.52ID:/FL9i4IYスレ違いだからどっか他に行け
0623名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 11:28:34.77ID:QHukKygvいや別に君の事を馬鹿だと思ってるわけじゃなくて、ただの好奇心だ
0624名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 11:30:09.53ID:LCSlp+wY0625名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 12:24:47.39ID:rgE/MNjDそれはvobファイルが1ファイルあたり1GBまでって制約があるからじゃない?
0626名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 12:26:11.74ID:1/h25KB7Anyはリッピング専門
ファイルの分割、動画の分離、動画の編集、動画の変換、動画の圧縮、オーサリングなど
この辺りは専門外だからスレ違いになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています