トップページcdr
1001コメント292KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part5 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/07/11(月) 20:55:25.55ID:lyERKtKO
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
0352名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 11:11:57.07ID:ujvSm1N6
最近OSをアップグレードしたけど
BDを扱うならvistaや7の方が安定して使えると思うよ
0353名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 11:41:56.40ID:PTvyS34T
>>352
ありがとうございます。

今使ってるノートPCは2007年購入で一度壊れて
2009年にマザーボード交換してもらったんですが、
今のところ順調に動いてくれてるので、もうちょっとXPで頑張ってみます。

多分スペック的にも7にするなら新しく買い替えた方が良いと思うので。
0354名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 11:50:24.27ID:ngkqW+CT
Anyはハードスペックほとんど関係ないな。どれでやっても2層目一杯の46.32GBのISO化に45分くらい。
マルチコアのCPUでも使うコアは常に1つだし。
0355名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 12:21:11.25ID:7V4pOKAs
>>347
AACS外さないと画像キャプチャできないみたいで。
アマレココ使ったり、WindowsAero使ったりして色々試したんですが、どの方法もダメで、
AnyDVDを使ってガード外せばBDの静止画キャプ撮れたというサイトがあったので、やってみようかと。

>>349
ありがとうございます。
ライセンス購入してみようと思います。
なんとかキャプできるようになりたいです。
0356名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 13:02:51.87ID:gnvNkYoN
>>351
XBOX芝ドライバ入れるのは別に悪いことではないが、
それ無しでもリップだけならANYのみで可能

何かほかに問題がありそうな悪寒がするぞ

つか、右クリックからDVDをコピー(またはISO作成)
という操作ちゃんとしてるか?
0357名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 16:32:22.33ID:6aU5Jzw9
買おうと思ったらセール終わってた・・・
セールの頻度ってどれぐらいですか?
0358名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 17:50:43.74ID:7V4pOKAs
>>349
AnyDVDの実行→m2tsの再生→キャプチャーソフト実行
でBDの静止画キャプを撮ることができました!

よかった……よかった……!
ありがとうございました!
0359名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 19:58:20.01ID:PTvyS34T
>>356
ありがとうございます。

1枚のディスクの中から編集の必要な番組だけ
リップしたかったので、右クリックからのコピーは
まだ試してないんです。すみません。
UDFドライバ入れる前にやってみたいと思います。
0360名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 22:11:57.01ID:geSe+6ez
>>354
てめーのPC トロいな
0361名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 22:45:41.39ID:ujvSm1N6
PCがトロいってよりもドライブかHDDだろうね
ドライブはレンズ汚れてても遅くなるし
0362名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 13:16:22.74ID:hYSoT6kO
ドライブだろ、ボトルネックは
そーゆー可能性が一番高い
0363名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 17:36:16.45ID:leYCa2XS
>>360のPCはPenVと言うオチでした
0364名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 18:45:53.15ID:ZXKNs0c7
いや、サイリックスのCPUだ
0365名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 19:54:21.22ID:wPtk+UgI
試用しようとダウンロードして入れてみました。
BDを入れると

申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !

と出て、何もできません。
これでは試用にならないのですが、こういうソフトなんですかね?
0366名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 19:57:55.22ID:leYCa2XS
>>365
スレ1000回嫁
0367名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 20:00:00.29ID:KrFt9ve3
仕様です
0368名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 20:18:04.52ID:wPtk+UgI
そうですか、駄目か
アンインストールしました
0369名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 20:19:25.88ID:kGR/L4CN
>>365
親切に解説すると、試用版はサーバーアクセスが出来ない
サーバーアクセスが必須の作業はライセンスを購入するしかない
・BDレコのBDAVはサーバー接続必須
・BDMV(セルのBDなど)は一部サーバー接続が必要なタイトルもある

ま、製品版も稀にサーバーメンテだか不調だかで接続不可な事あるがw
0370名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 20:19:50.48ID:L7OTspgE
>>366
スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ 
スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ 
スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ 
スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ 
スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ スレ ス・・・・・・・以下略
0371名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 20:32:02.52ID:wUWGkgUH
スレk
0372名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 22:49:06.36ID:fcKfnphu
>>340
と言えばジャコモ・アゴスチーニ
0373名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 22:52:38.79ID:fcKfnphu
>>340
と言えばジャコモ・アゴスチーニ
0374名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 23:04:51.99ID:hYSoT6kO
>>368
それで正解、>>369みたいなお節介はスルーすること
ま、俺は4年近く使ってる古手だがお節介はしないよ
0375名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 23:24:59.99ID:vseFm5BI
だってさww

ぷっww
0376名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 00:23:51.75ID:1Vj0CD5A
>>375
プッ
0377名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 00:57:34.80ID:yZ8q5pCC
>>342
劇場版とエクステンデッドエディションの両方にあるシーンで
劇場版では日本語なのにエクステンデッドエディションだと
英語になる。エクステンデッドエディションにしかないシーンが
英語になるのは分かるが、両方にあって劇場版だけ日本語ありと
いうのは、よく分からない。
03783182011/08/11(木) 01:14:31.65ID:DlcovJNF
先日、リッピングでノイズがでると相談したものです。

あの後、半年前は何の異常もなくDVDFabでリッピングができていたため、何か変なソフトが邪魔しているのかと
仮定し、Windowsの再セットアップから始めたのですが、Windowsのインストール中にファイルの展開エラーがよく起きるので
別の外付けDVDドライブを使用したところうまくセットアップできました。

そういうわけで十中八九ドライブだと考えています。
明日にでもクリーニングキットが届くのでそれで掃除し、再度試してみたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。

ちなみにでるブロックノイズは下記のようなものです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1888389.png.html

PS:今考えると情報が小出しになっていました。親切にアドバイスしていただきありがとうございました。
0379名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 04:56:26.66ID:7mQRYR1e
>>377
m2tsがそこで分割されてるからだよ
複数バ−ジョン収録のBDってBGMの関係か完全にシーンごとばれてるわけじゃないんだ
BD-Rebuilderとかで見るとわかるけど
0380名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 11:19:33.28ID:tjqPbNpJ
レコでダビングしたBDをPCに取り込もうとして
15個のm2tsファイルのうち
13と15が転送中にエラー

Anyを終了させコピーしたら正常にコピー完了
当然PCじゃ扱えないファイル

6.8.5.0使用
6.8.4.0に変更してみたけど同じだった
0381名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 13:23:09.83ID:lgvMXhYf
恥ずかしいゴミPCを自慢するアホまで沸いてきたw
0382名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 16:43:48.52ID:aCqmPlbV
はぁ?
0383名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 17:54:05.90ID:MqA2VAVD
>>381
PCじゃなくレコかメディアがゴミ
0384名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 19:11:15.70ID:D4R3vmEt
BDドライブから読み取るときにエラーが出るのは
ドライブがヘタってきてるか、レンズ汚れとかを疑うべき
BDドライブ用のクリーナーかけてから試せよお
0385名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 19:19:52.81ID:FueRcbpt
ま、F○Bの連中がネガキャンしているからな
マジなのかネタなのか判別しかねるが

filter driver噛んでエラってるかしているなら
機械翻訳英文でも、サポートに送れば対策してくれるんですけどね
0386名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 19:22:44.67ID:egP8mhKV
正規版購入したいんだけど、支払い方法がpaysafecardしか表示されない…。どうしたらVISAで決済できるのかな?credit card acceptanceでメール痩身しても音沙汰なし…。無知でお恥ずかしいですがご教授ください。
0387名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 19:47:33.00ID:CjcAQF7V
自分は以前普通にVISAで購入したけど今見たらカード決済できないみたいだね
復旧したら連絡来るんじゃないかな
0388名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 20:07:59.34ID:aa16Ei7g
通常だと普通にカード決済できるんですね。少し様子みてみます。ありがとうございました!
0389名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 22:35:13.72ID:PLRmnHxY
>>380
うちでもたまにエラーが出て読み込めないファイルが出るときあるけど
そういうときはあきらめてもう一回BDレコからディスクにダビングし直してAnyで読み込んでる

以前はBDレコからBD-REにダビングしたらAnyでPCに取り込む前に
レコの録画番組消しちゃってたんだけど
エラーが出てAnyで読み込めない時があって半泣きになったことがあって以来
PCに正常に取り込めてからレコの録画番組消すようになったよ
0390名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 00:22:30.70ID:2YnH0DIz
>>389
スカパ-HDでコピワンなんだ
でも、再放送も運良く録画してたから、今回はかろうじた
0391名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 09:34:02.23ID:2lfAaBap
v24は試用版じゃ抜けないのか・・・
一回しか使えない試用版を無駄にしてしまった
0392名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 11:32:42.40ID:MsAJeibt
1万程度だし、本気でほしい人は買えばいい
0393名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 20:09:53.00ID:Ti1Mb0oh
>>389
おまおれに近い
REでやってるけど、レコでもPCでも見れるのに、なぜか取り込めない、ってことあったんだよね
だから、今はコピ10で確認したREしか使わないようにしてる
0394名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 22:34:55.64ID:TpzTHISZ
そりゃまぁ、どう見たってデータ欠損がある傷ありDVDだって再生だけなら可能な場合が多いからねぇ
再生可能がデータ欠損なしの立証にはならないでしょう
0395名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 23:34:21.46ID:McwaJI9y
質問いいでしょうか・・・。
レコーダから番組3つをBD-REに書き出してAnyDVD HDでリッピングしました。
その時は、現在のステータスのところにMKB V20みたいな表示がありました。
ここでは正しくリップできてました。

一度、ドライブからBD-REを出して、再び入れたときにはステータスが下記のように
なっており、MKBに関する記述がなくなりました。

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is not AACS protected.

そして、リップできない(ファイルがm2tsとして認識されない)ようになってしまったのですが・・・
これってどういう状況なのでしょうか?

長文失礼しました。
0396名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 23:56:04.91ID:TpzTHISZ
>>395
WinXP+パナUDFドライバ環境なら、AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされてると思う
ANY!ファルダではAACSは無いと判断されっから、そうなるのでは?
そうなった状態でもANY!フォルダをAACSに再リネームすれば大丈夫って書き込みを見た気はするがXPでないので詳細は不明

パナUDFドライバを使った場合のリネーム対策はスレ内に書いてある筈、パナでなく東芝XBOX用という手もある
XP+パナUDFでないならわかりませぬ
0397名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 00:02:26.80ID:Ge+pmdVk
>>396
言葉が足りないか?
AACSフォルダは狐有効だとAACSを解除してANY!フォルダに偽装される
これは一時的な偽装で狐を無効にすればAACSフォルダに戻る
ところがXP+パナUDFドライバ環境では狐を無効にしてもAACSフォルダに戻らない
=AACSフォルダがANY!フォルダと上書きされる問題がある、と過去に報告されてる
0398名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 00:06:22.75ID:pqCwiBfx
しかも>>396はドライバとハードを混同してる
問題はハードとしてのパナドライブで
パナドライバじゃない。
0399名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 00:07:23.11ID:tht3MFNP
>>396-397
ありがとうございます。過去ログから拾ってきましたが、こういうことでしょうか?
ちなみに環境はパナUDFドライバ+XPです。ANY!→AACSへのリネームを試してみます。


789 : 名無しさん◎書き込み中 : 2010/07/28(水) 08:18:04 ID:qEf0Kgkn [1回発言]
AACSフォルダのリネーム問題(暫定まとめ)
[発生条件]
WinXP+パナUDFドライバ環境でBD-R/REディスク内のファイルにアクセス(rip等)を行う
AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされてディスクに書き込まれる
AACSフォルダがANY!となったディスクにレコで追記を行うと新たにAACSフォルダが作成されPCで見るとANY!フォルダ増殖
[対応方法]
@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
ANY!フォルダ増殖時は最新ANY!フォルダをAACSリネームで追記分は救えると筈だが増殖させないのが望ましい
Aパナ以外のUDFドライバを使う
参考
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
のページ内にあるUDF 2.5 Reader for Windows XP

0400名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 00:17:33.82ID:tht3MFNP
連投すいません。

>>395 の後半部分でリップできなかったのは、

・AnyDVDはAACS→ANY!フォルダに(本来は)仮想的にリネームしてリップ可能にする
・しかし、ディスク上のフォルダ名がANY!の場合はリップできない

ということで合ってますでしょうか…。理解が間違ってたら指摘頂けると助かります。
0401名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 00:22:29.58ID:Ge+pmdVk
>>400
基本的には、その理解で宜しいかと?

・AnyDVDはAACS→ANY!フォルダに(本来は)仮想的にリネームしてリップ可能にする
ANY!にリネームしてrip可能、というよりは、AACSを解除したからAACSフォルダが不要になる
例えば、猿の場合はANY!でなく違う名前になると思う

・しかし、ディスク上のフォルダ名がANY!の場合はリップできない
ANY!フォルダではAACSフォルダがない状態であり、AACS解除が出来ないんでripできない
0402名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 05:48:18.74ID:ns6AuiDG
>>399
最新の対策法は>>197かな
0403名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 09:38:08.66ID:rKt+53C9
win7にするのが一番じゃね?
0404名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 09:40:19.28ID:3ex0Z5+Y
vistaでも大丈夫だよ
0405名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 10:30:22.38ID:tht3MFNP
レスありがとうございます。再リネームでリップできました。
>>197 の方法でも大丈夫なことを確認できました。

重ね重ね、ありがとうございました。
0406名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 16:30:42.97ID:3KqWVfyv
>>401
猿はFAB!フォルダになる。
0407名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 16:47:52.33ID:3ex0Z5+Y
BDMVで質問です
PCドライブのチェックをはずし、
ANYを解除してimgBrunでBDMVをHDDに.isoでコピー

PCの仮想ドライブにANYのチェックを入れて、その.isoマウントして視聴
AACSを解除してない.isoをライディングすれば
シナビア対応プレイヤーでも視聴できる?
0408名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 16:50:34.74ID:/DXeGFTD
Cinaviaの仕組みから勉強しなおせ
0409名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 16:55:19.86ID:3ex0Z5+Y
AACSが除去された状態だとシナビアが対応プレイヤーで発動するでしょ?
BD→.isoにリッピングする際に、ANYを切ってimeburnで.isoとしてリッピング
AACSが残った状態のBDの.isoがPC上に出来る
この状態だとBDにライディングとか出来ないかな
0410名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 17:10:32.94ID:wP342yRm
ソニーのレコーダーで地デジを録画したBD-REをPCのBDドライブに
挿入して、00001.m2ts といったファイルをPCに単純にファイルコピー
したとします。
PCのHDに蓄積されたmt2sはWinDVDでそのまま再生できるよう
なので、ここまでならAnyDVDの出番がありません。

ですが、たとえばHD上の 00001.m2ts を再びBD-Rに焼き直して、
家電のBDプレイヤーで再生できるようにすることは可能でしょうか。
その場合、AnyDVDを買えばよいのでしょうか?
0411名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 17:34:23.98ID:2pVC9om+
何を心配してるのかよくわからない
0412名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 18:20:23.49ID:14tf5qlV
上半分に書いてある事は普通出来ないでしょ
0413名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 18:26:24.66ID:mVim1n7C
ファイルコピーはできるけど
再生はできないよ

コピー後にAnyDVDを起動しても再生はできない
0414名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 19:03:33.58ID:ns6AuiDG
>>410
> なので、ここまでならAnyDVDの出番がありません。
この段階こそがAnyの使い所だと思うよ。
Any使わないと再生できないはずだけどなぁ。

> ですが、たとえばHD上の 00001.m2ts を再びBD-Rに焼き直して、
> 家電のBDプレイヤーで再生できるようにすることは可能でしょうか。
これはchotBDAVなどのフリーウェアでどうにかなるんじゃないかな。
色々と必要なツールを調べて探したり、使い方を模索したりなど
かなり面倒だけど。

というかAnyはBD-Rを作るためのソフトじゃあないよ?
0415名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 19:13:40.26ID:14tf5qlV
家電で再生できるBD-R作るにはオーサリングも必要だしねぇ
君のレベルじゃ難しいと思う
0416名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 20:07:39.09ID:rLMK+wLC
全て、根本的に理解してないような気がする。
0417名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 20:26:08.05ID:pVRSbZId
馬鹿は相手にするなよオマエらw
最初から馬鹿臭がにおってたろww
0418名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 22:37:08.00ID:pqCwiBfx
レコーダーでソニーを選んじゃってるもんなw
0419名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 23:05:05.57ID:lJIvF5tr
>>418
そこじゃない
0420名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 00:33:27.65ID:GMkElwwF
>>418
rplsTOOLSが一番たのしめるのはソニーのレコーダーだよ
ジャンルや番組詳細情報など好きなようにいじりたい放題
0421名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 02:37:24.48ID:fxTZlewS
>>418
BDに勝手に某iniファイルを書かないのはソニーだけ
0422名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 11:14:47.69ID:nADNcQFr
GK三連投かw
0423名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 12:01:48.49ID:wxIqN1EV
棒でつつかれた蜂の巣みたいってその通りだねw
0424名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 14:17:25.39ID:dvUfOW1r
釣果5匹、爆釣オメ >>418
0425名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 17:00:45.68ID:m81zBE60
自演を釣果に数えちゃダメだろ
0426名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 17:22:29.50ID:wxIqN1EV
>>424が自画自賛だと思う
0427名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 21:02:11.62ID:m81zBE60
>>426
ヒントその1: アンカーなし
ヒントその2: 草生やしてる

おまいも候補だったんだぜ
0428名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 23:00:04.01ID:9PX1juYJ
>>412-414
ありがとうございます。今試したら、WinDVDでPC上にコピーした
00001.m2tsが確かに再生できなくなっていました。前回再生
できた筈なのですが、何故??AnyDVDだけに、狐につままれた
気分です。

結論としては、AnyDVD HDを買ってインストールすればBDAVの
m2tsがPCにコピー出来て再生もできるのですよね?!
早速AnyDVD HDの購入法を調べる作業に移ろうと思います。
0429名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 23:05:15.24ID:TN7vkxTd
>>428
基本的に仕組みを理解してないので勉強してからのほうが良いよ

あと、購入方法を調べるも何も
本家slysoftサイトでライセンスを買えばいいだけ
ただ、クレジット支払いでvisaとmasterのみ
それ以外だと代行のアルテックなど上積み払って買うのみ
0430名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 23:25:52.22ID:wxIqN1EV
>>427
オマエの場合つまんねー事でスレに粘着するのが人生かクズ
0431名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 23:41:34.72ID:TAsILGkH
カード決済できるように戻ってるね
0432名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 23:49:32.73ID:nADNcQFr
>>427はソニー信者なクズ
0433名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 08:37:14.46ID:txeEy+CK
こういうプロテクトにも対応しますか?
http://www.web-spo.com/bgard.html

恐らく昔のCDやフロッピーのプロテクトの様に、
チャプター1の部分を書き込む際に一時的にレーザーを止めて
読み出しできないセクターを作っているのだと思います。
再生時はチャプター2から再生するのでそこに飛ぶけど
コピーなどでチャプター1を読もうとしても読めないからエラーになる、
という事かと推測しています。
0434名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 09:01:50.01ID:90p1QTs+
>>433
随分前に対応済み
0435名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 09:56:13.94ID:txeEy+CK
>>434
d

じゃ今から買おうと思うのですが、
たまにセールやってるっていう事なのですが、
セールまで待った方が良いでしょうか?
0436名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 10:03:42.79ID:cnTJqudR
だいたい、今までのペースだと1〜2ヶ月ごとにセールしてる
そのときに買えば安い
昨年末はセールと円高が合わさって安かった
0437 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/08/15(月) 10:19:10.97ID:txeEy+CK
教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m

ちなみにCloneDVDのHPの説明を見てもよくわからなかった点が1点だけあるのでお聞きできると幸いなのですが…
無劣化(再エンコード無し)で映像を抽出する事も可能なのですよね?(ファイルが数Gの映像ファイルになるのは承知です。)
0438名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 10:38:25.28ID:90p1QTs+
そもそもAnyDVDはリッパーだから無劣化しかできない
0439名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 10:41:28.61ID:cnTJqudR
Anyには単体で抽出できる機能が付随してる
0440名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:12:43.70ID:q4CTr3sR
あと、数Gじゃなくて数十Gな
0441名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 01:02:24.06ID:mxVUMKf9
BDじゃなくDVDを抜こうとしてるみたいだから数GBであってる
0442名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 03:24:26.74ID:8qSi7emj
1.AnyDVDでISO化
2.CloneCD(CloneDVDではない)でイメージ書き込み
3.↑で作成したDVDをAnyで再びリッピング(ISO化)

このとき1と3のISOファイルは同じものができるのでしょうか?
0443名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 04:57:39.09ID:rCcHYBVt
AnyDVDでISO化はやめとけ
0444名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 05:48:21.05ID:aPtEKV8A
>>443
imgburn を併用してリップするっていうこと?
iso を焼く場合その方がよかったんだっけ?
0445名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 07:35:10.19ID:TaJ0knuf
試用版の話題は別スレ立ててやってくれよ。
0446名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 09:11:43.69ID:ORJZBkvb
>>443
前から時々聞くけど、Anyでiso化で問題有るの?
Anyでiso化しているけど、今まで問題無いのだけど。
0447名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 09:16:41.72ID:425Sn4sE
DVDは新プロじゃないならDec抜きがベスト
0448名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 09:53:05.98ID:Lif9kmzh
.isoがダメって言う人はハードディスクの寿命がナントカ
0449名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 10:41:23.61ID:otkiJd26
問題があるなら具体的に書けよ使えないゴミだな
0450名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 10:50:04.69ID:CkNR4law
DVDトールサイズのケースについて質問
スレ違いかもしれないけど、大量のDVDメディアを扱っているだろうこのスレの方々にお伺いします

トレー式(フリップタイプ?)のトールケースを探していますが
アマレー純正タイプ(留め具がプッシュタイプ)とM-lockタイプというのがありました
アマレーのが価格は高いんだけど、M-lockは特許を取っていてもっともすばらしい留め具的なことも書いてありました
実際使ってみてどちらの方が耐久性、ディスクへの傷防止には良いのでしょうか?


今迄リッピングしてもデータとして保存するのみで(バックアップ目的)焼くことまではしなかったのですが
この度ハードディスクが駄目になり、再度リッピングし直ししなきゃいけない→厳重にしまってある現物DVDを
また取り出してリッピングしなきゃいけなくなりました

また拭いて、袋で包んでと面倒臭いので今後はリッピングデータ+DVD焼きしたものも保持する予定
0451名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 10:56:41.05ID:VNQIKv+t
>>443-449
僕も知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています