トップページcdr
1001コメント273KB

Cinavia報告スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 09:36:45.99ID:5/v5+mcO
音声に電子透かし信号を埋めこんだコピーガードプロテクト
Cinavia 報告もしくは語るスレです

Cinavia検証 ttp://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm

Cinaviaの技術 ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/technology.html ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/index.html

違法コピー防止プロテクト「Cinavia」がスゴイ、直撮りすらできない!?
ttp://jin115.com/archives/51735100.html

直撮り動画すらも防止するブルーレイの違法コピー防止プロテクト「Cinavia」が凄い!
ttp://blog.esuteru.com/archives/1872567.html

SlySoft掲示板
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?s=d86276c311ab14a35eff392abeff36a6&t=41885
0083名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 12:59:53.97ID:ZvHNhKGr
>>82
数分ごととかの決まった時間にシナ信号入れてるんだろうとなんとなく思ってたんだが、
ネット上の情報から判断するに、常時バックに流れてるっぽいね。
だとしたら確かにループ(20分以上必要?)で簡単にテロ音声が作れるな。
0084名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 13:10:32.71ID:U0EZz8lg
無音シナ攻撃いやらしすぎるw
シナの検知力の高さを逆手にとるなwww
0085名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 13:12:41.15ID:U0EZz8lg
でもこの知恵広めたらまずくね?
テレビ放送とかの音声にも混ぜ始めたら
保存したアニメがPS3で再生できないとかなっちまうぞ・・・
0086名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:51:32.51ID:7XssWHW2
まあ、無音シナ攻撃は無理だろうな、
ビデオカメラのマイクでも拾えるらしいので可聴域の音声じゃないの?
おそらく音声信号に目立たないように紛れ込ませているだろうから
無音部分にはシナ信号も含まれていない可能性がある
ただし、あまり流れていても気にならない音声部分なら可能性あるかも
小鳥のさえずり、街の喧騒、静かめのBGM、etc...
0087名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 16:22:38.79ID:l6tiLNwD
誰か試してみれば?
ぶっつけ本番で運動会とかでやれば
勝手に皆が色んな環境で実地テストやってくれるぞ

0088名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 03:07:58.28ID:4TlBRliq
>>85

TBSがアニメ放送だけにシナ入れてきそうだよな
0089名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 19:47:17.74ID:z7a0Y+3V
声で出せるようにすればばれにくいかもな
0090名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 16:36:46.43ID:MdOnukoJ
運動会にポータブルBDプレイヤーは持ち込み禁止だな。
0091名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 22:52:25.52ID:FIYKDzFv
声でガラスコップ割ることができる人がいるように
犬笛みたいなシナ発動音を発生させることができるひとがいれば・・・
0092名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 03:45:09.85ID:4IIlrAU4
>>91
なんという能力者www
0093名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 17:43:22.55ID:IPO7sY74
パナのプレーヤーはシナビアを検知するの?
0094名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 18:58:42.22ID:S77or3Aw
いまんところPS3だけだろ
そもそも海賊版対策
レンタル200円だし コピーすんなよ
むしろ放送波にまで適用されないよう心配してください
0095名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:30:23.89ID:l2ewssDm
なるほどもうレンタルじゃなくてisoダウソを推奨してるのか
0096名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 00:20:25.29ID:WBi3BOQo
>96
0097名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 13:10:34.08ID:9sHKM8FI
DNP、違法音楽コピー再生時に妨害雑音を発生させる技術
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489922.html

これは流行らないな。

どんどん進む低音質化!
0098名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 15:01:43.14ID:wRVbAGhX
シナ廃れた
0099名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 15:42:25.43ID:i4MCiZfI
アメでもオワコン?
まーこんな狡い利権保護プログラムなんて流行るわけねーよな
0100名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 17:30:42.03ID:dV82rdGu
ボンチタビナシ
0101名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 16:07:44.96ID:HsCNqhhB
DMP-BDT110のアップデートが今月できるようになったみたいだけど、cinaviaは大丈夫かな?
恐くてアップデートできない。
0102名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 16:20:59.20ID:IwSSnBYi
東芝のレコーダー2012年2月1日以降シナビルってよ
0103名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 16:53:09.27ID:IwSSnBYi
東芝のプレーヤーも萎びる
0104名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 00:48:44.35ID:y/bmZAPq
PS3の4.10でDVDFab対策が入ってるらしい

-----------------
Cinavia Alert:

Please be aware that PS3 firmware >= v4.10 will no longer see DVDFab Cinavia solution (BDMV-REC) discs as a trusted source,
which negates the Cinavia solution. Do not update the PS3 firmware to v4.10 or later if you want the DVDFab Cinavia backups
to continue to play in your PS3. Check the Cinavia thread in the Blu-ray Copy forum below for questions/discussion of this issue
. Work towards a removal-type solution continues.
0105名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 16:02:41.30ID:ztmsCoVJ
さすがソニーのやることは汚いな。
プレステマ3
0106名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 11:00:52.17ID:yOWRZOcG
新型 DIGA DMR-BZT725 のマニュアルに Conavia 表記が出ましたよ。
恐らく、新型 DIGA 全てに表記されてるんではないかな?

ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan260699.jpg
0107名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 16:05:48.38ID:G2dgBDE8
Conaviaに期待

なんかかわいいし
0108名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 12:28:24.60ID:8WaeE7ib
パナ発動

691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 10:50:20.10 ID:H8SSHY7R0 [2/2]
BZT725 Cinavia
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan261166.jpg
ちなみに、2月6日の 1.16 にアップデート済みの BZT810 で再生しても、発動しませんでした。
0109名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 13:48:21.25ID:qieu6K4c
そのうち地上波にも常時シナビア音声が混入されるようになるだろうな。
事実上の録画禁止のために
0110名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 16:09:01.41ID:zVz/BDot
ダビングだけならAACS解除→ダビング→AACS復活でいいんじゃ?
0111名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 17:08:41.30ID:6t2r8Fo8
いまのうちにBDレコ買っておくべきなのか?
0112名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 19:16:44.43ID:etmTqA8w
いや、これはシナ発動しない機種を作る自由が制限されない限り
完全シナ化は無理だろ
0113名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 19:25:21.93ID:8WaeE7ib
AACSがやってることだから事実上自由はないんだけどね
参加しないとキー発行されないから市販BDが再生できない機器になる
またAVCデコーダチップも策定メーカーしか作ってないから入手しづらくなる
コピー再生用自作PCみたいなものしか作れない
0114名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 02:27:30.90ID:MImPu/3p
2012年からAACSでシナが必須になった。
今までは猶予期間だったのでシナなくても認定透ったが、これからはダメ
0115名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:38:49.28ID:1VixC6X1
海のむこうではそうらしいが日本の家電メーカーはどうなんだ?
対応必須とか、それらしい記事がggっても見つからないんだが…
0116名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:52:07.23ID:YLGfqhv+
AACSは国際規格だよ
0117名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 10:05:03.20ID:1VixC6X1
>>116
説明どうも
そうなのか…無知すまん。
0118名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 14:31:31.04ID:5HcbnAfa
萎びあの技術ってなんなんだろうね。
音声に混入って事だけど、再エンコードしても情報が失われないって厄介だな。
再エンコすれば音声の細部が失われるので、萎びあの情報は低周波域に混入されてるのかな。
チラ裏すまん。
0119名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 17:02:46.42ID:ik2tZRKV
> 萎びあの情報は低周波域に混入されてるのかな
それだったらフィルターかければ容易に突破できるはずやろ
0120名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 19:49:41.23ID:DvDro+72
情報が2つ入っていて、再エンコすることで、片方の情報が失われて
片方しかない場合、萎びあが発動するってどこかに書いてあったぞ
0121名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 21:54:25.72ID:u5x1nFvd
とりあえずシナビア音声が入ったソースをゴニょったやつを
対応プレーヤーで再生させない限り萎びないという理解でおk?

地デジやスカパーHDで録画してBD-Rに焼いた番組を
DVDfabPasskeyでリッピングしてImBburnでイメージファイルを構築して
バックアップで保存してるんだが、
それをまたBD-Rに焼いたものを対応プレーヤーで再生したら萎びるのかなと思って
0122名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 22:43:48.44ID:nlx8fVC0
>>121
おk

直撮り不可のcinaviaってプロテクトはアナログなんかな?
コピーガードキャンセラーが仮に出てきたとしても
アナログ時代のテープのように実時間ダビングとかになりそ( ;´Д`)
0123名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 23:21:08.64ID:ptqJ+Bms
うん、何らかのアナログ変調っぽい気がする。
0124名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 01:45:30.37ID:r1hPMIGv
しかしアナログ音声に仕込まれたシナビア情報をどうやってBDプレイヤー(レコーダー)は検出してるんだろう。
専用ICがあるわけではなさそうだし。
音声のデジタル信号を復調するアルゴリズムで何らかの信号を拾い出してるのかもね。
0125名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 05:44:16.42ID:+Qr1HWSC
アナログの訳ないだろ・・・・
とりあえず>>1から読め
0126名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 07:52:51.33ID:qfkS12T3
被爆したホームビデオの救済を謳い文句にキャンセラーが出回る
予感はしないでもない
0127名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 08:07:40.09ID:g0WKqGxe
>>126
もしくは鬼女を敵にまわして廃止の方向へ、とか

運動会やイベント会場の萎テロは絶対に起こりそうだわ
0128名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 08:55:48.96ID:M0OwXXsi
“コピーを停止しました。このコンテンツはCinavia?で保護されており、
そのためこの装置からのコピーは許可されていません。
詳細は、http://www.cinavia.comをご覧ください”
ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/message4.html


再生だけじゃなく、コピーも停止できるということは、その気になれば、リッピングも停止できるってこと?
0129名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 11:51:32.82ID:7nt176hu
やっぱ何らかのアナログ的アプローチじゃね?
リッピングはおろかマイクからキャプチャしても情報が残るわけだし。
どんな周波数に、あるいはどれだけの数の周波数帯に分散してるのかもわからんけど。
混入タイミングもランダムか規則性あるのか、周波数もランダムか規則性あるのかもわからんね。
このあたりが解析できれば音声リップデータや音声キャプチャデータからソフト的にBEFを構成して、
シナビア情報が削除できそうな気がする、気がするだけだけど。
狐や猿はリッピングが主目的だから根本対応が難しい気がする。
音声データをいじるためのシナビア対応音声データ解析&プロテクト情報削除ソフトがいるような気がする、気がするだけだけど。
以上チラ裏
0130名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 13:18:43.95ID:YHRx2lJb
声紋鑑定の権威の音響工学研究所に調査依頼したいですね。
どうゆう仕組みがしてあるのか。
この原理利用すれば、国民洗脳できたりして。
0131名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 15:29:47.83ID:gfi7w0OJ
>>130
頭悪すぎじゃね?
0132名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 18:07:43.69ID:ll7I/88w
“書き込みを停止しました。2ちゃんねるはCinaviaで保護されており、
そのためこの装置からの書き込みは許可されていません。
詳細は、http://www.cinavia.comをご覧ください”

0133名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 18:08:41.35ID:sPTNQXwq
>>124
PCMにデコードしたら解析し放題だと思うが。
時間かけないと出てこないってのは、常にチェックかけてるわけじゃないのかも(数分置きとか)。
0134名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 19:16:16.84ID:+Qr1HWSC
>>133
すベての自然音はサイン波で表せるって知ってる?
いくつの音が重なろうが一瞬一瞬はひとつのサイン波になるんだよ
つまり音声は重なってしまうと完全に分離できないってことなんだ
ビートルズの「ハードデイズナイト」の最初の音は
複数の音が重なりあってるせいでどの楽器のどのコードを弾いてるかわからず
ファンの間では長年謎とされ研究本まで発売された
つい最近トラック別のマスターが発見されて判明したけど
残念ながら数多ある研究結果と一致しなかった

つまり
ある任意のタイミングで任意のサイン波が現れた場合発動するシステムは
音声側を解析しても解がでない
システム側をリバースエンジニアリングするか
任意のサイン波に当たりをつけてエンコードで潰すかだ

ちなみに>>48にあるようなyoutubeの再生0ブロック
エンコード時にあるフィルタをかけることで回避できることがわかってる
ただし音自体はひどく劣化してしまうけどね
0135名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 21:42:24.95ID:jarpAiqN
>>134
> つまり音声は重なってしまうと完全に分離できないってことなんだ
分離できないなら検出も不可能だな
0136名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 21:58:49.29ID:qHGuOaLX
そのうち中華がリバースエンジニアリングするんじゃね
0137名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 22:39:26.99ID:+Qr1HWSC
>>135
”ある任意のタイミングで任意のサイン波が現れた場合発動するシステム”
で検出は出来るよ
でもその条件は音声データ側を解析しても無駄ってこと
0138名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 23:58:17.93ID:1FPT2byb
おまえらの浅い知識で破れるような技術じゃねーから、
適当な想像だけで非生産的な会話してないで
音声電子透かしについて、少しは勉強してから来いよ。

継時マスキングとか位相変調とかの言葉が出てこないって
おまえらどんだけ薄っぺらい知識なんだよ。
0139名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 01:29:14.34ID:UgCrArLD
語るスレ、とも書いてあるから別に構わないと思うけどな先生。
なんならご自慢の知識を披露するいい機会ジャマイカ?
0140名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 10:40:12.57ID:rRE9v0uk
知ってる単語を並べただけだろうから無理だろ
0141名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 14:25:47.48ID:nL3Oi8tH
ブルーレイレコーダーのファームを抜き出したものや、今後出るかも知れないPC用のシナビア対応プレーヤーソフトを
リバースエンジニアリングして解析しないと対策方法は見つからないっぽいようですね。
破られれば新たな埋め込み技術とファームアップで対策されるだろうから、イタチごっこになるね。
0142名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 15:32:24.70ID:EJh+HLxX
PS3のファームにもシナビア対応部分があるはずだが、
PS3の場合はそもそもその部分を除去したCFWを作ればいいだけだから誰もシナビア自体の解析はせんわな。
しっかし可聴域をいじっている以上原音からは劣化してるわけで、CCCD以上に酷い話だよな。
0143名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 20:37:17.77ID:vt58tzp3
小さな子供の成長をデジカメやビデオカメラで撮ってる時、
たまたまシナビア入りBD再生してて撮ったビデオが再生不可になるのなら、
完全に鬼女を敵にまわす事にw
0144名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 21:25:19.10ID:kPv0g9ri
>>143
可能性はゼロじゃないだろうけどww

シナって全域に入ってるわけじゃないでしょ。
冒頭の20分は再生できるわけだし
まぁ、イヤがらせかもしれんけど
0145名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 23:36:31.65ID:3V7+SBJM
サブリミナルみたいなもんだよな
誰か特異体質で発作とか起きないかなw
0146名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 02:51:44.76ID:LIRGlnUo
子供のビデオって撮るだけ撮って満足して
結局ほとんど見ずにコレクション化してるだけの親も結構いそう。
うちも自分が子供の頃のアルバムなんて開いたことないし。
ジジババが見たがりでもしなきゃ、萎びてても気付かないんじゃね?
0147名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 08:45:29.75ID:c2lhhMw/
どういうレベルの会話だよw
頭の悪い主婦連中が怒ったところでなんにもならないだろ
あとサブリミナルとは全然違うし、発作とか何言ってんの?頭大丈夫か?
0148名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 13:24:28.70ID:/ZSYZRqt
日本で騒いでも動かんだろうな
アメリカで訴訟の展開を期待

シナビア混入のホームビデオだと
CCCDと違って外見で判断できないからやっかいだな
0149名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 23:19:07.16ID:TfJu6KjT
>>147
>頭の悪い主婦連中が怒ったところでなんにもならないだろ

おまえと同じで頭が悪いからこそ厄介なんじゃねーかw
日本の白物家電の異常な耐久性やUNIQLOのコストと見合わない品質なんかは
鬼女の理不尽なクレームの賜。
0150名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 03:07:51.59ID:sYXi36dy
>>149
それは妄想、お前たぶん統失だよ
0151名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 04:40:02.11ID:4mXqLXq1
過疎スレほど無駄な煽り合いが多いのは何でなんだぜ?
仲良くやろうぜ
0152名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 17:58:52.77ID:ghBbHdhr
急に書き込み増えたから新情報かと思ったらケンカしてたw
0153名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 20:29:42.44ID:Dnf2RLJF
CPRMも攻略完了までかなり時間がかかったけど、cinaviaを破るのは更に難しそうですね。
0154名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:14:10.51ID:3BaYZJTm
CPRMは日本独自のため海外のハッカーからは無視されてた。
シナビアは全世界レベルのため海外のハッカーが本気出すと思われる。
検出アルゴリズムがリバースエンジニアリングされれば一気に対処可能かも。
ただし、いわゆるリッピングでは取り除けないと思うので音声データの再変換が必要となる。
手間数は増えるかも知れないが、剛の者が本気出せば時間の問題の気がする。
0155名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:39:10.56ID:2lfwRJHI
↑ 甘い
0156名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:49:39.56ID:5n9y11za
>>154-155
双方とも根拠が無さ過ぎて泣けた
0157名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 18:02:52.17ID:Yn8Wc3VG
攻略にはならんけど、萎びた動画を(AACS無しの)BDAV化してレコに書き戻してから
再度5分くらいの適当な地デジ番組とかと一緒にレコで焼いたら再生できるAACS付きのBDになるのかな?
0158名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 22:19:51.86ID:n23aeq71
番組結合って事?
0159名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 03:19:54.80ID:diqggy/N
地デジとフリーなのとまとめてAACS付けてくれると思ってんだろw
0160名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 14:25:44.88ID:TcFvO8+F
レコーダに書き戻して...という時点でダメだろ
0161名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:23:10.83ID:2pm51REs
DVDリップ→DVDに焼く(コピー)で確実にcinavia発動するタイトルってある?
それともBDに焼かないとだめ?
01621612012/03/01(木) 21:41:10.26ID:2pm51REs
あ、手持ちのBDプレーヤーが萎びてるのかどうか確かめたいんです
0163名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 23:59:03.16ID:seZKbj19
AVCRECならいけるんじゃね?
0164名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 00:08:27.59ID:faunW8SM
バイオハザードIVとか猿の惑星・ジェネシスとか入ってるらしいぞ
0165名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 08:30:08.09ID:S4KzrwZU
>>161
>>62 こんな報告もあるよ
0166名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 13:47:05.30ID:kwPKtMTX
>>165
店がゴニョゴニョしたの貸してるんじゃね
0167名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 14:53:53.56ID:SARETUmW
このスレ早く見ればよかった
ディスクの不良かと思って、BD−Rを5枚焼いちゃった
全部同じ場所で停止w
0168名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:48:41.12ID:qIpuQIoq
ベストキッド(BRR80112)をツタヤでレンタル
→ごにょごにょしてBD-REに焼く
→プレーヤーで再生(念のため音声は英語)

これで最後まで普通に視聴できれば、このプレーヤーは
(今のところ)萎びないってことでおkですか?
他にチェックするべきことってあります?
0169名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:35:47.25ID:qIpuQIoq
すみません、別スレできいてみます。
スレ汚し失礼しました。
0170名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:38:17.21ID:RpEfeE9W
マルチすんな

つーかテンプレのリンク先に答えあんだろ
0171名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 01:28:53.94ID:rx63u86R
テンプレ先が糞ステマブログじゃ何の意味もねーよ
もっとまともなリンク貼る頭もない池沼しか居ないのかこのスレ住人は
0172名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 08:19:21.43ID:4AB4yBLp
煽るだけなら猿でもできる。
まともを装っているつもりなら、お前さんのおっしゃるまともなURLをplz
何でもかんでもアフィステマと本当に思ってるなら2chをしばらく休め。
0173名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:35:39.37ID:bB3dgXHS
他はともかくあの二つは確かにどうかと思うけどな

あのリンクがあるだけで嫌悪感抱いたり信憑性に疑問抱く奴が実際結構居るからな
0174名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 01:09:45.50ID:CJWXBSWC
cinaviaの除去が無理なら、音声のみ再エンコして検出を妨害するようなノイズを
ピンポイントで入れて無効化とかできないのかな。
普通の雑音じゃだめだったっぽいけど、検出の仕組みがわかればあるいは・・・と妄想。
0175名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 18:30:56.48ID:KIQOybAm
そこまでするぐらいなら
普通にソフト買った方がらく

まぁレンタルもやめて
WOWOWで録画すればいいからねぇ
0176名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:24:55.48ID:oFQAwSyu
そのwowowはロゴとやたらでかい字幕ご丁寧にフリガナまでつけて
画面よごしてるからね
0177名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 03:53:02.56ID:ctdZQE+N
テレ朝あたりが日曜洋画でシナビア導入しそうだな。最近の日曜洋画見てると
0178名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 17:56:23.05ID:oYwtmduz
著作権侵害に例外規定盛り込む 改正案を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901001225.html

政府は9日、絵画など他人の著作物が偶然背景に写り込んだ写真や映像をインターネットの
ブログで公開する行為などを著作権侵害とせず、許諾なしで利用を認める規定を盛り込んだ
著作権法改正案を閣議決定した。

改正案では「写り込み」のほか
(1)キャラクター商品を開発する際の社内企画書にキャラクター画像を掲載
(2)技術開発用サンプルとして音声や映像ソフトを複製
(3)ネットのサーバー上に複製データを蓄積―などのケースについて、
著作権侵害の対象から除外する。

デジタル技術やネット社会の発達により、著作物のデータ化や複製が容易な現状への対応。【共同通信】

cinaviaが思いっきり訴えられそうだな。。
0179名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 02:22:14.26ID:SDTTQglY
明日WOWOWでベスト・キッドやるけどcinavia入ってるかな?
0180名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 16:26:32.40ID:b49vIySh
連行された中国漁船の人もcinavia持ってれば証拠映像記録されずに済んだのにな
0181名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:03:53.12ID:ZxYtx5Db
再生機器が支那未対応なら意味ねーし
0182名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:41:04.60ID:HeZ2nJZS
地上デジタルも萎びるってマジ?

769 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 17:44:52.21 ID:HJ/4m/Vk
4月から地デジとBSにシナビアが付くらしい。
公に発表すると混乱するから、こっそりやるらしい。
シナビア対応プレーヤー脂肪だなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています