トップページcdr
1001コメント273KB

Cinavia報告スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 09:36:45.99ID:5/v5+mcO
音声に電子透かし信号を埋めこんだコピーガードプロテクト
Cinavia 報告もしくは語るスレです

Cinavia検証 ttp://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm

Cinaviaの技術 ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/technology.html ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/index.html

違法コピー防止プロテクト「Cinavia」がスゴイ、直撮りすらできない!?
ttp://jin115.com/archives/51735100.html

直撮り動画すらも防止するブルーレイの違法コピー防止プロテクト「Cinavia」が凄い!
ttp://blog.esuteru.com/archives/1872567.html

SlySoft掲示板
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?s=d86276c311ab14a35eff392abeff36a6&t=41885
0136名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 21:58:49.29ID:qHGuOaLX
そのうち中華がリバースエンジニアリングするんじゃね
0137名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 22:39:26.99ID:+Qr1HWSC
>>135
”ある任意のタイミングで任意のサイン波が現れた場合発動するシステム”
で検出は出来るよ
でもその条件は音声データ側を解析しても無駄ってこと
0138名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 23:58:17.93ID:1FPT2byb
おまえらの浅い知識で破れるような技術じゃねーから、
適当な想像だけで非生産的な会話してないで
音声電子透かしについて、少しは勉強してから来いよ。

継時マスキングとか位相変調とかの言葉が出てこないって
おまえらどんだけ薄っぺらい知識なんだよ。
0139名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 01:29:14.34ID:UgCrArLD
語るスレ、とも書いてあるから別に構わないと思うけどな先生。
なんならご自慢の知識を披露するいい機会ジャマイカ?
0140名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 10:40:12.57ID:rRE9v0uk
知ってる単語を並べただけだろうから無理だろ
0141名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 14:25:47.48ID:nL3Oi8tH
ブルーレイレコーダーのファームを抜き出したものや、今後出るかも知れないPC用のシナビア対応プレーヤーソフトを
リバースエンジニアリングして解析しないと対策方法は見つからないっぽいようですね。
破られれば新たな埋め込み技術とファームアップで対策されるだろうから、イタチごっこになるね。
0142名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 15:32:24.70ID:EJh+HLxX
PS3のファームにもシナビア対応部分があるはずだが、
PS3の場合はそもそもその部分を除去したCFWを作ればいいだけだから誰もシナビア自体の解析はせんわな。
しっかし可聴域をいじっている以上原音からは劣化してるわけで、CCCD以上に酷い話だよな。
0143名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 20:37:17.77ID:vt58tzp3
小さな子供の成長をデジカメやビデオカメラで撮ってる時、
たまたまシナビア入りBD再生してて撮ったビデオが再生不可になるのなら、
完全に鬼女を敵にまわす事にw
0144名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 21:25:19.10ID:kPv0g9ri
>>143
可能性はゼロじゃないだろうけどww

シナって全域に入ってるわけじゃないでしょ。
冒頭の20分は再生できるわけだし
まぁ、イヤがらせかもしれんけど
0145名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 23:36:31.65ID:3V7+SBJM
サブリミナルみたいなもんだよな
誰か特異体質で発作とか起きないかなw
0146名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 02:51:44.76ID:LIRGlnUo
子供のビデオって撮るだけ撮って満足して
結局ほとんど見ずにコレクション化してるだけの親も結構いそう。
うちも自分が子供の頃のアルバムなんて開いたことないし。
ジジババが見たがりでもしなきゃ、萎びてても気付かないんじゃね?
0147名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 08:45:29.75ID:c2lhhMw/
どういうレベルの会話だよw
頭の悪い主婦連中が怒ったところでなんにもならないだろ
あとサブリミナルとは全然違うし、発作とか何言ってんの?頭大丈夫か?
0148名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 13:24:28.70ID:/ZSYZRqt
日本で騒いでも動かんだろうな
アメリカで訴訟の展開を期待

シナビア混入のホームビデオだと
CCCDと違って外見で判断できないからやっかいだな
0149名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 23:19:07.16ID:TfJu6KjT
>>147
>頭の悪い主婦連中が怒ったところでなんにもならないだろ

おまえと同じで頭が悪いからこそ厄介なんじゃねーかw
日本の白物家電の異常な耐久性やUNIQLOのコストと見合わない品質なんかは
鬼女の理不尽なクレームの賜。
0150名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 03:07:51.59ID:sYXi36dy
>>149
それは妄想、お前たぶん統失だよ
0151名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 04:40:02.11ID:4mXqLXq1
過疎スレほど無駄な煽り合いが多いのは何でなんだぜ?
仲良くやろうぜ
0152名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 17:58:52.77ID:ghBbHdhr
急に書き込み増えたから新情報かと思ったらケンカしてたw
0153名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 20:29:42.44ID:Dnf2RLJF
CPRMも攻略完了までかなり時間がかかったけど、cinaviaを破るのは更に難しそうですね。
0154名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:14:10.51ID:3BaYZJTm
CPRMは日本独自のため海外のハッカーからは無視されてた。
シナビアは全世界レベルのため海外のハッカーが本気出すと思われる。
検出アルゴリズムがリバースエンジニアリングされれば一気に対処可能かも。
ただし、いわゆるリッピングでは取り除けないと思うので音声データの再変換が必要となる。
手間数は増えるかも知れないが、剛の者が本気出せば時間の問題の気がする。
0155名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:39:10.56ID:2lfwRJHI
↑ 甘い
0156名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:49:39.56ID:5n9y11za
>>154-155
双方とも根拠が無さ過ぎて泣けた
0157名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 18:02:52.17ID:Yn8Wc3VG
攻略にはならんけど、萎びた動画を(AACS無しの)BDAV化してレコに書き戻してから
再度5分くらいの適当な地デジ番組とかと一緒にレコで焼いたら再生できるAACS付きのBDになるのかな?
0158名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 22:19:51.86ID:n23aeq71
番組結合って事?
0159名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 03:19:54.80ID:diqggy/N
地デジとフリーなのとまとめてAACS付けてくれると思ってんだろw
0160名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 14:25:44.88ID:TcFvO8+F
レコーダに書き戻して...という時点でダメだろ
0161名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:23:10.83ID:2pm51REs
DVDリップ→DVDに焼く(コピー)で確実にcinavia発動するタイトルってある?
それともBDに焼かないとだめ?
01621612012/03/01(木) 21:41:10.26ID:2pm51REs
あ、手持ちのBDプレーヤーが萎びてるのかどうか確かめたいんです
0163名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 23:59:03.16ID:seZKbj19
AVCRECならいけるんじゃね?
0164名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 00:08:27.59ID:faunW8SM
バイオハザードIVとか猿の惑星・ジェネシスとか入ってるらしいぞ
0165名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 08:30:08.09ID:S4KzrwZU
>>161
>>62 こんな報告もあるよ
0166名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 13:47:05.30ID:kwPKtMTX
>>165
店がゴニョゴニョしたの貸してるんじゃね
0167名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 14:53:53.56ID:SARETUmW
このスレ早く見ればよかった
ディスクの不良かと思って、BD−Rを5枚焼いちゃった
全部同じ場所で停止w
0168名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:48:41.12ID:qIpuQIoq
ベストキッド(BRR80112)をツタヤでレンタル
→ごにょごにょしてBD-REに焼く
→プレーヤーで再生(念のため音声は英語)

これで最後まで普通に視聴できれば、このプレーヤーは
(今のところ)萎びないってことでおkですか?
他にチェックするべきことってあります?
0169名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:35:47.25ID:qIpuQIoq
すみません、別スレできいてみます。
スレ汚し失礼しました。
0170名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:38:17.21ID:RpEfeE9W
マルチすんな

つーかテンプレのリンク先に答えあんだろ
0171名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 01:28:53.94ID:rx63u86R
テンプレ先が糞ステマブログじゃ何の意味もねーよ
もっとまともなリンク貼る頭もない池沼しか居ないのかこのスレ住人は
0172名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 08:19:21.43ID:4AB4yBLp
煽るだけなら猿でもできる。
まともを装っているつもりなら、お前さんのおっしゃるまともなURLをplz
何でもかんでもアフィステマと本当に思ってるなら2chをしばらく休め。
0173名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:35:39.37ID:bB3dgXHS
他はともかくあの二つは確かにどうかと思うけどな

あのリンクがあるだけで嫌悪感抱いたり信憑性に疑問抱く奴が実際結構居るからな
0174名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 01:09:45.50ID:CJWXBSWC
cinaviaの除去が無理なら、音声のみ再エンコして検出を妨害するようなノイズを
ピンポイントで入れて無効化とかできないのかな。
普通の雑音じゃだめだったっぽいけど、検出の仕組みがわかればあるいは・・・と妄想。
0175名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 18:30:56.48ID:KIQOybAm
そこまでするぐらいなら
普通にソフト買った方がらく

まぁレンタルもやめて
WOWOWで録画すればいいからねぇ
0176名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:24:55.48ID:oFQAwSyu
そのwowowはロゴとやたらでかい字幕ご丁寧にフリガナまでつけて
画面よごしてるからね
0177名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 03:53:02.56ID:ctdZQE+N
テレ朝あたりが日曜洋画でシナビア導入しそうだな。最近の日曜洋画見てると
0178名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 17:56:23.05ID:oYwtmduz
著作権侵害に例外規定盛り込む 改正案を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901001225.html

政府は9日、絵画など他人の著作物が偶然背景に写り込んだ写真や映像をインターネットの
ブログで公開する行為などを著作権侵害とせず、許諾なしで利用を認める規定を盛り込んだ
著作権法改正案を閣議決定した。

改正案では「写り込み」のほか
(1)キャラクター商品を開発する際の社内企画書にキャラクター画像を掲載
(2)技術開発用サンプルとして音声や映像ソフトを複製
(3)ネットのサーバー上に複製データを蓄積―などのケースについて、
著作権侵害の対象から除外する。

デジタル技術やネット社会の発達により、著作物のデータ化や複製が容易な現状への対応。【共同通信】

cinaviaが思いっきり訴えられそうだな。。
0179名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 02:22:14.26ID:SDTTQglY
明日WOWOWでベスト・キッドやるけどcinavia入ってるかな?
0180名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 16:26:32.40ID:b49vIySh
連行された中国漁船の人もcinavia持ってれば証拠映像記録されずに済んだのにな
0181名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:03:53.12ID:ZxYtx5Db
再生機器が支那未対応なら意味ねーし
0182名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:41:04.60ID:HeZ2nJZS
地上デジタルも萎びるってマジ?

769 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 17:44:52.21 ID:HJ/4m/Vk
4月から地デジとBSにシナビアが付くらしい。
公に発表すると混乱するから、こっそりやるらしい。
シナビア対応プレーヤー脂肪だなww
0183名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 19:02:48.83ID:BZoJH3n9
映画や音楽番組とか他の著作が絡んでるやつに付いたりするんじゃね?
0184名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 20:11:52.89ID:ZxYtx5Db
>>182
ググってもそいつの発言しかhitしないから何ともw

まぁ公共電波にスクランブルかける日本だけに、ありえない話ではないよな。
生TSはPCで視聴するには不便は無いし、
それでも不安なら支那非対応プレーヤーorレコーダーを確保するべし
0185名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 20:58:27.15ID:Kr8VZjd9
cinavia付きのソフトはそのまま放送すれば
cinavia化するんじゃない?
この間のミクの日感謝祭(2011年度)のMX放送って
cinavia付きじゃないかと妄想してる
某動画サイトにUPすると即ブロックされる。
0186名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:03:19.98ID:fsQMlfmV
即ブロックはシナビア以前からあるよ
0再生フィルタね
AKB48のPVとかも即ブロック

それとcinavia付きのソフトをそのまま放送ってありえないでしょ
ブルーレイとは圧縮方式がちがうからね
放送用のマスターはマスターでしかないよ
0187名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 22:23:56.22ID:2lbWF2Ls
おれの あそこも
しなびて しもうた
0188名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 23:03:57.29ID:M074cc5W
仮に本当に4月からTV放送にcinaviaがついた場合アニメとか連続ドラマとかにもcinaviaついたりするかな?
0189名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 23:48:04.94ID:BZoJH3n9
なんにせよ、.TSで録画視聴してれば問題ない
0190名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 00:21:44.97ID:UcHGutmI
「えっ?」
0191名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 17:26:37.13ID:mo+DVJ1v
LX55は今回のアプデでシナビった。
0192名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 20:35:27.52ID:u9e39ytO
cinavia発動の条件として、ディスクにAACSが除去されているのが基本だからTV放送に
含ませるなんて有り得るのか。
HDDに録画したら、AACSなんて含まれていないから、誤発動してしまう。
導入予測している方は、その辺りのメカニズム理解して、発言されておられるのかな。
0193名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 20:48:55.50ID:k2QVf16h
すでに映画のブルーレイ紹介番組で
放送波にシナビアが乗っていて発動したことがあるからでしょう
そのときはPS3のHDD録画で発動してるから
映画全編にシナビア入れて放送は考えにくいよね
0194名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 21:59:06.43ID:nOV4yYhA
>>192
まぁ地上波SEX&CITYが萎びてた前例もありますしおすしw
決して楽観的にはできないかと
0195名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:39:38.78ID:u9e39ytO
そんな前例が有ったんですね。
しかしcinavia採用ブルーレイで、放送波に乗せて被害うけたPS3のメーカーが
SONYだなんて、目先だけて決めて考えがメチャクチャですね。
0196名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:42:09.62ID:u9e39ytO
正確にはcinavia採用ブルーレイのメーカーがSONYで・・・
でした。
0197名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:48:02.35ID:z8cmuQse
>>192
レコでHDDに録画したデータ:シナビアコードが含まれていてもシナビア発動なし
BDからHDDに書き戻したデータ:シナビアコードが含まれていればシナビア発動
PC上でHDDに書き込んだデータ:同上

こういう仕組みを作ればHDDに録画したデータを再生しただけでシナビア発動という事態は避けられそう
例えばレコで録画したあるいはBDから書き戻した場合はその情報をデータの一部として記録しておいて
その情報が記録されてなければPC上で書き込んだデータと判定してその判定をもとにシナビアコードが検出された場合の挙動を決定するとか
0198名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 05:32:51.36ID:0MZF1dKO
いづれはwindowsやMacがOSレベルで対応して、
次にM/Bやビデオカードが対応してOS関係なく有効になって、
10年後には中古市場でも非対応機器は皆無になってるんだろうな
0199名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 08:26:59.21ID:C6+6LRPf
人間がつくったものだろ
今まで数多のコピーガード、プロテクトを回避してきたんだ
シナビアだって余裕だよ いつかは
0200名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 09:23:54.15ID:jTsT4gJp
非対応中華プレーヤーが蔓延するんですね、わかります
0201名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 18:47:47.40ID:XAaghycH
日本語吹き替えとか邦画には入ってないんだろ?
いつも吹き替えで見てる俺には関係ない話なのかな


アニメBDにまで入ってきたらそれこそ恐怖だが。
0202名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 19:13:18.98ID:G/TCc+lp
>>201
ベストキッドとか最近のは日本語吹き替えにも入ってる
0203名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 07:42:44.66ID:kPxiw9GP
反転エンコで解決
0204名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 08:19:26.72ID:7CVdYnl6
これってDVDにも入ってるのあるの?ブルーレイだけ?
0205名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 18:58:25.21ID:9YlPYcvi
シナビア対応プレーヤーが増える一方だから辛いな(*´д`;)…
パナもπもだろ・・・
0206名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 20:37:56.39ID:1cA2FS3P
昨日wowowでやってたソルト録画してリップして見たがcinavia入ってなかったわ
0207名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 22:34:16.75ID:7DrUM0EF
>>198
cinaviaは、別に画面が写ってなくても、音さえ拾っちゃえば発動するから
子供のホームビデオとか、とってるときに”後ろで”BDが流れてるとでもアウトになりかねない
全部が対応になったら、そっちのほうがもんだいだろうよ。
178の法案が可決したら、このホームビデオからCINAVIA解除しろとか
権利の侵害で訴えるなんてのがありそう。
0208名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 23:34:35.70ID:K7B4SyYv
>>205
パナソニックの新機種はCinavia対応でガチ
0209名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 10:51:54.29ID:/RFGz3Jy
CinaviaってPS3の場合、ディスク再生のときにだけ発動って考えていいのかな。
mp4ファイルに変換してHDDから再生しても発動した人いる?
0210名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:10:53.37ID:wmtD+nd1
>>209
>>1のリンク先によれば
HDD再生で発動してる
0211名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:15:03.89ID:/RFGz3Jy
>>210
ん〜、なんか他に報告がないような気がするんだけど。
レンタルBDいくつかmp4にして見てるけど発動したことないんだ。
ディズニーのには入ってないのかな。
0212名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:38:57.43ID:wmtD+nd1
まだワーナーかソニーピクチャーズしか見つかってないんじゃね
0213名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:44:34.90ID:136cgNy4
PS3はシナビってるBDをエンコしたファイルでもばっちり発動するよ
CFW使えばBDドライブ以外からの発動は無効化出来るけど
0214名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:49:35.00ID:/RFGz3Jy
>>212-213
ありがとう、理解できました。ベストキッドとソルトを借りてきて試してみます。
0215名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 12:01:07.98ID:kV7N3N55
海外のどこかにCinaviaチェック用ファイルなんてないのかね
0216名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 14:12:11.69ID:eknQlvbL
ν速あたりだともうCinavia除去できると勘違いしてる奴が結構いるな
0217名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 14:27:22.16ID:2TfO56Q5
Pioneer BDスレにてBDR-S07Jのシナビア報告あり
これからホームシアターPCも萎びていく悪寒
0218名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 14:34:52.46ID:VcPVTmYc
>>217
シナビア反応はハードに組み込んで、フラグをソフトプレイヤーに送信
プレイヤーが検知して止める仕組みかねぇ
これだと、解析出来んわな、困ったな
0219名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 18:21:20.13ID:hz6C5xql
BD再生してる状態でデジカメやビデオカメラで撮ったものは
シナビア入りだと再生が止まったり音声が出なくなるのか。
子供の成長ビデオ撮ったりしてる鬼女が怒るだろうなあ。
0220名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 20:07:19.88ID:UhambJuH
でもあれだろ、DLNA経由なら今のところ反応しないらしいじゃん
本当に封じたいであろう相手にはあまり効果がないわけだよ
とばっちり受けるのはいつも善良な消費者
0221名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 21:54:52.35ID:EyFCMuX0
でもCinaviaによって著作権侵害が完封されればネットレンタルサービス拡大とか
BDへの旧作移植推進とかメリットも大きい気がする
0222名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:29:59.19ID:ufZpxsv4
今やろうとしてるのはCCCDと同じなんだが、
その後CDがどうなったか知らないのか?
0223名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:35:16.39ID:7s9g93sE
AACSと関係ないのは強要できないだろうけど
ライセンスを持ったやつは寒風だろうな
0224名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 01:54:31.93ID:NyjephZt
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1330244236/729
729 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/18(日) 01:52:23.69 ID:7usd2jib0
BSのF1萎びてるのかよ orz
せっかくPT2で録画したのに、PS3で再生できねー
0225名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 02:19:16.03ID:GegpYqf8
>>217
πスレによくいる書き逃げ厨っぽいけどな
0226名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 03:12:21.34ID:K9vuOQ6O
>>224
PS3やBDレコとBDプレーヤーはAACS利用のライセンス製品ですよ?
0227名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 08:37:33.26ID:mVSt1HH8
シナビアの画面見てみたくてベストキッドBDレンタルしてきたけど、
情けないことにリッピング自体がディスクエラーでできない><
PassKey+Fab8でもAnyDVD(試用版)+ImgBurnでもダメ。
ディスクに傷はないみたいだけど、これもプロテクトなのか。
0228名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 09:22:35.35ID:sU4gnpZU
>>224マジ!?
いよいよ4月から全放送番組萎びる前田氏なのか!?
0229名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 10:49:22.51ID:7VEDOIu7
Cinavia済みのソフト持ってないから分からないんだが、音質に影響あるの?
可聴域内の音声で位相ズレを利用した波形で信号載せてるとしたら、通常の方法では聞き取れないよね
CCCDの時は明らかに音質の低下が感じられたし、
売り上げ低下の原因に繋がって、今となっては新盤では出ていないらしいけどさ
その違いはフィーリングでわかるものなの?視聴環境次第なのかな?
0230名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 12:28:34.76ID:qmgeMbU3
とりあえず今cinavia対応のレコーダーやプレーヤーを出してる会社はソニーとパナとπと東芝だけだっけ?
0231名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 12:37:50.45ID:1Gr4I1wI
>>229
まずCCCDで音質が低下するかどうかは視聴環境次第

次にシナビアの音質低下は理論的にはあるでしょ
ただし比較試聴できる環境が現状無い
DVDバージョンがシナビアなしかつPCM-WAV収録のものが
ブルーレイで出れば比較できるけど
そもそも映画はダイナミックレンジ重視で音質にこだわる分野じゃないからね
0232名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 15:33:14.21ID:P1G2P+K5
>>231
ありがと
仰る通り、比較しようがないものね

>>230
DENONもあるよ

Cinavia対応はファームウェア更新で追加できる機能のようだから
今は対応していなくてもネット等で自動更新される可能性もあるかもね
システムが破壊されないなら、なんとか許容できるか・・・
0233名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 20:59:49.52ID:F1m4upY7
普通の音声やノイズがCinavia判定されたりする、てな事は起きないんだろうか
0234名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 21:49:50.84ID:bn6kUS4r
>>230
それって日本でのシェアのほとんどなんだけど

だっけ?とはこれいかに
0235名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 11:58:59.84ID:FGj27QOz
不可聴のコードっていうから音声ファイル編集ソフトで100Hz以下と10000Hz以上をカットしてみたけどダメだね。
可聴域なのに聞こえないってことか。どうなってるんだろ。
周波数帯をいくつかに分けてカットしても全部発動するから、幅広い周波数に分散してコードが入ってるようだ。
おそらく数秒間隔で色んな周波数でピコピコッて入ってるんだろうな。
多チャンネルのDTS音声をチャンネル別に分離しても全部のチャンネルに入ってた。困ったもんだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています