トップページcdr
1001コメント273KB

Cinavia報告スレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 09:36:45.99ID:5/v5+mcO
音声に電子透かし信号を埋めこんだコピーガードプロテクト
Cinavia 報告もしくは語るスレです

Cinavia検証 ttp://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm

Cinaviaの技術 ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/technology.html ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/index.html

違法コピー防止プロテクト「Cinavia」がスゴイ、直撮りすらできない!?
ttp://jin115.com/archives/51735100.html

直撮り動画すらも防止するブルーレイの違法コピー防止プロテクト「Cinavia」が凄い!
ttp://blog.esuteru.com/archives/1872567.html

SlySoft掲示板
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?s=d86276c311ab14a35eff392abeff36a6&t=41885
0002名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 18:11:01.15ID:aOvq5iyi
何とも気持ちの悪い技術。
著作権保持者の認知しない所での音声データ改変も勝手にできるとは。
聞こえないから変な信号入れるの勝手だろーーーって事かな。

可聴域でなくてもスピーカーから再生される帯域なのだから色々問題だろ?
オーディオ・DTMスレとかに波及しそうだ。
0003名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 18:25:49.57ID:yUQyuHx3
今のところ支那を検知しないプレーヤーかPCで再生するしか回避策はないよね。

取り敢えず狐スレに貼られてたヤツここにも貼っとく。


cinavia入りプレーヤー
Sony Playstation 3 (PS3)
Pioneer BDP-V6000
Denon DBP-1611UD
Marantz UD5005

BDcinavia入りソフト
THE LOSERS(ワーナー)
ベスト・キッド(2010年版)(ソニー)
ソルト(ソニー)
The Other Guys(ソニー)
バイオハザード4 アフターライフ(ソニー)
Takers(ソニー)
The Social Network(ソニー)
Burlesque(ソニー)

2011/3/3 情報

随時情報求む
0004名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 02:57:25.02ID:jZLDaYuH
音声データだと数値的に無効化出来そうな気が。
オーディオ関係に詳しい人いない?
0005名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 09:23:09.30ID:yRwE+K4f
CDなんてもう時代遅れ
24/96に対応してない時点で糞
0006名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 10:55:08.02ID:aRYb4Z/+
>>5
BDで採用、今から旬の話題なのに
ただの無知かよw
0007名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 11:04:51.37ID:3elf/8uF
スレ違いだったら申し訳ないけど、
PC用のBDドライブのシナビア対応状況はどうなんだい?
とりあえずクソニー製のは避けようと思うんだが
0008名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 11:14:58.63ID:9srFqoEM
>>7
萎びられるとしたら再生ソフトウェア側だから心配しなくていいよ
0009名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 11:19:08.91ID:ThtLoN+l
もし今後ドライブ自体が萎びても、再生させずに直接ぶっこ抜けばいいしね。
0010名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 11:37:41.63ID:3elf/8uF
>>8,9
thx
ドライブに付属してるソフトの類に気を付けとく
0011名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 11:50:56.65ID:dJ1ZMfO3
>>3
ほとんどチョニーだな
0012名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 01:01:46.10ID:GyCH2myg
音声域がオリジナルと変わる段階で駄目だろ。
オーディオメーカーから反発受けそだな。
0013名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 01:10:43.98ID:FAL7a/WS
微妙な時期に焼いたベスト・キッドをPS3で見てるんだけど
萎びてるとしたら大体何分程度で萎びるの?
0014名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 02:00:50.31ID:+Wz8tGRe
>>13
20分くらいかな?
あとPS3のファームが3.50以前なら萎びなかったはず…うろ覚えだけど。
0015名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 07:04:17.32ID:AKnWncy3
同じ作品で、萎びたのと萎びてないの両方について
音声波形を比較・解析してるサイトって無い?
0016名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 07:27:03.39ID:FAL7a/WS
>>14
d 結構時間かかるんだねぇ
5分ぐらいかと思ってた
0017名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 03:51:19.77ID:WpalJnh/
>>15
比較は無いが、ピュアAU板・【PC】PCオーディオ総合44.0J【AU】の>>506-513辺りに解説&詳細リンクがある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301532147

詳しくは解らないが、一つは音声に薄くエコーをかけ生じたズレ(時間差)に符号を割り当てる技術とか。
不可聴域でなく錯覚(?)で聴こえていないらしい。
他にも色々あるらしいが理解できなかった。
0018名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 16:16:00.65ID:2hCov0EP
うをぉ〜ミスったぁ〜ps3うpだてしちまった〜
0019名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 17:51:39.34ID:08Fi77Gy
>>18
BD再生はPS3がメインかね?
そりゃやっちまったな(´・ω・`)
0020名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 16:14:50.33ID:EUCIk56Q
11
0021名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 19:05:35.75ID:REqX3Awc
>>17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301532147/506-513
0022名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 22:20:24.95ID:ZEJmr4QE
PS3って完全ハックされたんだろ?
なら萎び無効化とか萎び前旧ファームに戻すとか出来ないの?
0023名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 11:27:11.36ID:2QDcTg+w
バーレスク(SONY) 萎びてる

SONYにゃもれなくついてくるな(´Д` )
0024名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 14:52:48.07ID:MldyNZxZ
>>23
えっオレ狐で抜いて発動しなかったけど…初期型PS3ってシナ装備じゃないの?
0025名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 15:11:38.77ID:O6rwpIl3
>>24
マジで?
Cinaviaマークついてたぜ?
0026名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 15:26:59.59ID:MldyNZxZ
吹き替えの方には仕込まれてないってパターンかな?
字幕の方は見てないから、そっちでは発動するかも
0027名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:06:51.74ID:O6rwpIl3
>>26
あー、そうかも
0028242011/05/03(火) 19:57:44.31ID:MldyNZxZ
>>25
おかしい、バーレスク英語音声で45分再生したけど、発動しない…
PS3のシステムソフトウェアバージョン3.60なんだが
いつのまにか、狐がシナ対応になってた…のか?
0029名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 00:10:50.51ID:qyi1dDRr
>>3
海外版には入ってるな。ロゴもついてた。

>>23
>>24
両方レンタル版?
0030232011/05/04(水) 00:53:37.10ID:311uze56
>>29
自分はTSUTAYA(レンタルパッケ)で萎びマーク確認したよ
0031242011/05/04(水) 07:28:21.87ID:S5Z5N3Vr
>>29
オレもツタヤレンタルなんだけど、シナロゴあるかなと思ってパケの裏見たら
バーコードのシール貼ってあって確認出来なかった
発動しないってのは変だよね、ウチのPS3がおかしいんだわ
0032名無しさん◎書き込み中2011/05/13(金) 12:03:21.30ID:M3PzRfqR
>>31
>ウチのPS3がおかしいんだわ
FWのバージョンが古いと発動しないよ
0033名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 12:01:09.72ID:zoJgzdYV
連樽のバーレスクはCinaviaナシだぞ?
DVDFabで読み込ませても警告なし、「Cinavia無効〜」のチェックも入れられない
0034名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 12:54:06.04ID:MtN9uBS4
ps3のfwってダウングレードできんの?
0035名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 15:10:14.20ID:Ev8Uqq3H
ソニー非公式の対応でならできるんじゃねーの
その代わり一切のサポート受けられなくなるけど
0036名無しさん◎書き込み中2011/05/19(木) 05:35:13.94ID:LKczMFCP
>>34
スーパー墓が逮捕後の3.56以降に上げてしまったのは無理
0037名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 07:28:51.49ID:xs/CZXSA
もう洋画ほとんどアウトだな
BDだけじゃなくてdvdのリップでも引っかかるし
映画みるのps3メインだったからキツイわ
0038名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 09:28:45.95ID:UtsupRpz
DVDのCinaviaなんてあるの?
0039名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 16:53:13.09ID:JoWpiHVy
>>37
「ほとんど」なんて言うほど適用されてないだろ
0040名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 16:58:26.90ID:xs/CZXSA
DVDにもすげー入ってるし
マジで洋画は殆どだよ
日本に入ってくるような大作は全部と言ってもいい
0041名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 17:08:26.56ID:rD1c86Ab
洋画自体が最近のは低俗だから、映画離れに拍車をかけるな。
0042名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 18:13:42.10ID:GOQOTTe0
>>40
んじゃそのタイトル言ってみろ。
どうせ書かないんだろ。
0043名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 19:29:58.13ID:IxLRTfdP
ここにうそつきがおるでほんばにもー
0044名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 20:18:24.10ID:NG9xWbl6
しなびあって普及するのかな・・・
0045名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 22:33:53.85ID:RvAHUNVb
忍びあうスレ
0046名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 13:10:27.82ID:Lia9muip
普及したらしたで善良なユーザー達にも被害が出るのか…胸が熱くなるな。
0047名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 14:28:17.01ID:b/Qdrc2Q
cinaviaは音声トラックに不可聴データ仕込んでいるんだから
MP3やAACのエンコーダーのフィルターで処置可能な気がする
ただ20-20kHz周波数の外にプロテクト仕込むなんて方法だと
普通のAACエンコーダーはカットするから これは多分違う
ありえるのは
数秒毎に0.001秒くらいの10khz鳴らして01区別の信号とか・・・
仕組みさえ分れば
0048名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 14:52:06.42ID:Aw6lNol4
>>47
不可聴じゃないんでしょ
>>21リンク先参照
youtubeの再生0ブロック(うpして公開される前にブロックされる)に近いものなんじゃないかな
あれも位相反転やダブリングはもちろん
ビットレート24kに変換→320kに変換とか
ローパスだろうがハイパスだろうが
違う音声をかぶせるとかやってもブロックされる
0049名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 15:09:46.55ID:9WT0KoSb
でもつべにうpされてるアニソンとかってほとんどブロックを回避してるがな
0050名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 15:27:59.55ID:Aw6lNol4
それは再生0ブロックフィルタかけてないからでしょ
キングレコード移籍以降のAKB48関連PVとかがだめ
0051名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 16:55:02.45ID:b/Qdrc2Q
位相フィルターで妨害出来る場合があるらしいから この説が当りかもしれん

>507 : 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/16(土) 03:50:49.61 HmP4l2wK

>非可聴域じゃなくて、おそらくモロに可聴域だよ

>元の信号に微妙なエコーを掛けたり、一番強いスペクトルの隣のスペクトルなどのように
>聴覚的に目立たないスペクトルのピーク周波数を少しだけずらしたりして、そこに毎秒数ビット程度のデータを仕込む

>ttp://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/Lab2/watermark/index.html

>cinaviaは実空間でのループバックでも検出できたというからリサンプリングやmp3化攻撃などにもかなりの耐性があるんだろう
>ホワイトノイズを付加すれば破壊できるかも知れないが、音質的にはコピーする価値がなくなる

>映画のように数十分の音声データに数百ビット程度の僅かなプロテクトを仕込むことはきわめて容易
>ただしビットレートを上げると音質が著しく低下するのでJPOPのように1曲5分程度のものにどこまで適用できるかどうかは不明

>デコーダが透かしに未対応ならそのまま再生できるが、透かしを入れないものに比べて原理的に品質は確実に劣化する
>ピュア板としてはCCCD以上に警戒し、不買運動を展開し、オーディオCDから存在を根絶していかなくてはならない
0052 2011/05/22(日) 20:53:29.64ID:9MlRzIOD
特許公開文書読め!
0053名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 20:51:43.91ID:t4lyn3aK
結局はものが売れなくなるだけの誰得技術なのに
0054名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 07:13:52.02ID:gXb8p3ml
すぎやまこういちが大喜びしそうだな
0055名無しさん◎書き込み中2011/07/10(日) 12:49:40.70ID:usN0DVcP

   これが少女時代の本性だ!!!

少女時代がノリノリで唄う反日ソング「独島は我が領土」

http://www.youtube.com/watch?v=4DpegytyMFU

0056名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 12:42:15.33ID:4afnzhtg
test
0057名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 15:47:57.73ID:EItiFs29
ソルトを焼きたいんですがPS3で日本語吹き替えでも
発動しますか?
0058名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 16:03:33.31ID:couehXHy
>>57
するよ
0059名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 23:46:05.86ID:PYPTfUB+
うそはいくない
0060名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 13:59:46.61ID:1tQVwZJZ
0061名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 14:02:37.47ID:1tQVwZJZ
57ですが

どちらが正しいのかわからないので
BDーR RE DLに焼いて確認します
ありがとうございました
0062名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 21:53:40.66ID:Ao4LZv6r
ザルームメイトってDVDをゲロで借りてきてPS3で見てたら
発動したぞ。どーゆうこと?なんで正規版で出るのよ
0063名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 00:52:43.00ID:wLmqQcIg
>>62
それは文句言っていいな
ソニーに電話するべき
0064名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 14:26:32.66ID:1P0HiYNW
正規店で借りれ
0065名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 22:07:14.40ID:A35p5Y7r
>>63
ソニーから回答あったぞ!
自社PS3でも同じ症状でたから原因調査するから待て、だってさ!
PS3のみの症状らしい。
やっちまったな、ソニー。
0066名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 22:08:20.57ID:A35p5Y7r
>>64
いまどき、正規店じゃない店ってあるのか
100円レンタルの時代だぞ。
0067名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 23:22:02.72ID:wLmqQcIg
>>65
ナイス、これで萎ビアが無くなったらお前神だわ
0068名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 09:37:09.92ID:M4XRl3N4
レンタル店「このDVDはPS3では再生できません」
0069名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 09:49:10.11ID:9aG+VlMd
そういえば、パソコン、PS3での再生は保証できかねますみたいなこと
レンタル屋に書いてあったような…。
0070名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 12:56:20.38ID:bPEYWgm2
うわ、一番寒いなそれ
0071名無しさん◎書き込み中2011/08/31(水) 01:22:09.06ID:Z106HNYj
これ・・・例えばcinavia対応の映像再生した状態で、
今で子供のビデオ撮影してて、TV画面が映り込んだ映像を
BDに焼いて再生しても萎びてしまうん?

ある意味すげぇ問題じゃないか?
音声だけとかなら大丈夫なんだろうか。
0072名無しさん◎書き込み中2011/08/31(水) 13:36:22.10ID:7Zw4IDrw
>>71
TV画面写り込まなくてもBGMに萎びたBDの音声が入るだけで
そのホームビデオも萎びるんじゃね?
0073名無しさん◎書き込み中2011/08/31(水) 13:46:59.77ID:cvSalmWB
>>71
なんにせよ、シナビア入り音声を録画した映像を
シナビア対応プレイヤーで20分以上再生すると発動するのは間違いなさそう

※シナビア入りのBDを再生してテレビ画面をカメラで録画映像
http://www.youtube.com/watch?v=O31KGGQ3Bw0&feature=player_embedded
発動

※シナビア入りBDの特定のシーンをリピート再生、テレビをカメラで録画
http://www.youtube.com/watch?v=kNX8sEcSaw0&feature=player_embedded
発動

※シナビア入りBDがテレビ番組で紹介、紹介映像を切り取り、リピート再生
  その映像をカメラで録画
http://www.youtube.com/watch?v=2iZlwz_aD8M&feature=player_embedded
発動

詳しくは
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
0074名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 21:48:01.17ID:NScL8z3x
運動会でシナBD見てるやつ居たらやばいんか
0075名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 12:06:45.22ID:AwHnMDtx
運動会のBGMがシナ入りだったらアウトだなw
0076名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 15:33:01.62ID:tfIO9Ztj
むしろ頻発して大問題化した方が廃止に向かっていいんじゃない?
0077名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 01:58:33.31ID:E6pt+gh1
じゃあ誰か無音のシナ音声を街宣車かで流してきたら
0078名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 21:02:45.13ID:NyKIgwMO
街宣車はアレだけど、運動会にラジカセとか持ち込んで無音シナをフルパワーで流したら、もう完全にテロだな。
0079名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 23:54:02.04ID:ymZiM7XK
無音シナてあるのか?
0080名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 03:20:02.65ID:ZvHNhKGr
>>79
シナ自体は基本無音(不可聴域)なんじゃね?
問題は市販BDからどうやってそれを抜き出すかだな。
0081名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 09:29:32.50ID:8OjqA82L
各メーカーの参入具合見てもCDのコピーガード思い出す
0082名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 09:38:18.06ID:7XssWHW2
>>79
>>80
無音に近い部分だけを抜き出してループ再生させればよくね?
0083名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 12:59:53.97ID:ZvHNhKGr
>>82
数分ごととかの決まった時間にシナ信号入れてるんだろうとなんとなく思ってたんだが、
ネット上の情報から判断するに、常時バックに流れてるっぽいね。
だとしたら確かにループ(20分以上必要?)で簡単にテロ音声が作れるな。
0084名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 13:10:32.71ID:U0EZz8lg
無音シナ攻撃いやらしすぎるw
シナの検知力の高さを逆手にとるなwww
0085名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 13:12:41.15ID:U0EZz8lg
でもこの知恵広めたらまずくね?
テレビ放送とかの音声にも混ぜ始めたら
保存したアニメがPS3で再生できないとかなっちまうぞ・・・
0086名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:51:32.51ID:7XssWHW2
まあ、無音シナ攻撃は無理だろうな、
ビデオカメラのマイクでも拾えるらしいので可聴域の音声じゃないの?
おそらく音声信号に目立たないように紛れ込ませているだろうから
無音部分にはシナ信号も含まれていない可能性がある
ただし、あまり流れていても気にならない音声部分なら可能性あるかも
小鳥のさえずり、街の喧騒、静かめのBGM、etc...
0087名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 16:22:38.79ID:l6tiLNwD
誰か試してみれば?
ぶっつけ本番で運動会とかでやれば
勝手に皆が色んな環境で実地テストやってくれるぞ

0088名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 03:07:58.28ID:4TlBRliq
>>85

TBSがアニメ放送だけにシナ入れてきそうだよな
0089名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 19:47:17.74ID:z7a0Y+3V
声で出せるようにすればばれにくいかもな
0090名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 16:36:46.43ID:MdOnukoJ
運動会にポータブルBDプレイヤーは持ち込み禁止だな。
0091名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 22:52:25.52ID:FIYKDzFv
声でガラスコップ割ることができる人がいるように
犬笛みたいなシナ発動音を発生させることができるひとがいれば・・・
0092名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 03:45:09.85ID:4IIlrAU4
>>91
なんという能力者www
0093名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 17:43:22.55ID:IPO7sY74
パナのプレーヤーはシナビアを検知するの?
0094名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 18:58:42.22ID:S77or3Aw
いまんところPS3だけだろ
そもそも海賊版対策
レンタル200円だし コピーすんなよ
むしろ放送波にまで適用されないよう心配してください
0095名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:30:23.89ID:l2ewssDm
なるほどもうレンタルじゃなくてisoダウソを推奨してるのか
0096名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 00:20:25.29ID:WBi3BOQo
>96
0097名無しさん◎書き込み中2011/11/11(金) 13:10:34.08ID:9sHKM8FI
DNP、違法音楽コピー再生時に妨害雑音を発生させる技術
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489922.html

これは流行らないな。

どんどん進む低音質化!
0098名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 15:01:43.14ID:wRVbAGhX
シナ廃れた
0099名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 15:42:25.43ID:i4MCiZfI
アメでもオワコン?
まーこんな狡い利権保護プログラムなんて流行るわけねーよな
0100名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 17:30:42.03ID:dV82rdGu
ボンチタビナシ
0101名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 16:07:44.96ID:HsCNqhhB
DMP-BDT110のアップデートが今月できるようになったみたいだけど、cinaviaは大丈夫かな?
恐くてアップデートできない。
0102名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 16:20:59.20ID:IwSSnBYi
東芝のレコーダー2012年2月1日以降シナビルってよ
0103名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 16:53:09.27ID:IwSSnBYi
東芝のプレーヤーも萎びる
0104名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 00:48:44.35ID:y/bmZAPq
PS3の4.10でDVDFab対策が入ってるらしい

-----------------
Cinavia Alert:

Please be aware that PS3 firmware >= v4.10 will no longer see DVDFab Cinavia solution (BDMV-REC) discs as a trusted source,
which negates the Cinavia solution. Do not update the PS3 firmware to v4.10 or later if you want the DVDFab Cinavia backups
to continue to play in your PS3. Check the Cinavia thread in the Blu-ray Copy forum below for questions/discussion of this issue
. Work towards a removal-type solution continues.
0105名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 16:02:41.30ID:ztmsCoVJ
さすがソニーのやることは汚いな。
プレステマ3
0106名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 11:00:52.17ID:yOWRZOcG
新型 DIGA DMR-BZT725 のマニュアルに Conavia 表記が出ましたよ。
恐らく、新型 DIGA 全てに表記されてるんではないかな?

ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan260699.jpg
0107名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 16:05:48.38ID:G2dgBDE8
Conaviaに期待

なんかかわいいし
0108名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 12:28:24.60ID:8WaeE7ib
パナ発動

691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 10:50:20.10 ID:H8SSHY7R0 [2/2]
BZT725 Cinavia
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan261166.jpg
ちなみに、2月6日の 1.16 にアップデート済みの BZT810 で再生しても、発動しませんでした。
0109名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 13:48:21.25ID:qieu6K4c
そのうち地上波にも常時シナビア音声が混入されるようになるだろうな。
事実上の録画禁止のために
0110名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 16:09:01.41ID:zVz/BDot
ダビングだけならAACS解除→ダビング→AACS復活でいいんじゃ?
0111名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 17:08:41.30ID:6t2r8Fo8
いまのうちにBDレコ買っておくべきなのか?
0112名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 19:16:44.43ID:etmTqA8w
いや、これはシナ発動しない機種を作る自由が制限されない限り
完全シナ化は無理だろ
0113名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 19:25:21.93ID:8WaeE7ib
AACSがやってることだから事実上自由はないんだけどね
参加しないとキー発行されないから市販BDが再生できない機器になる
またAVCデコーダチップも策定メーカーしか作ってないから入手しづらくなる
コピー再生用自作PCみたいなものしか作れない
0114名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 02:27:30.90ID:MImPu/3p
2012年からAACSでシナが必須になった。
今までは猶予期間だったのでシナなくても認定透ったが、これからはダメ
0115名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:38:49.28ID:1VixC6X1
海のむこうではそうらしいが日本の家電メーカーはどうなんだ?
対応必須とか、それらしい記事がggっても見つからないんだが…
0116名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 09:52:07.23ID:YLGfqhv+
AACSは国際規格だよ
0117名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 10:05:03.20ID:1VixC6X1
>>116
説明どうも
そうなのか…無知すまん。
0118名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 14:31:31.04ID:5HcbnAfa
萎びあの技術ってなんなんだろうね。
音声に混入って事だけど、再エンコードしても情報が失われないって厄介だな。
再エンコすれば音声の細部が失われるので、萎びあの情報は低周波域に混入されてるのかな。
チラ裏すまん。
0119名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 17:02:46.42ID:ik2tZRKV
> 萎びあの情報は低周波域に混入されてるのかな
それだったらフィルターかければ容易に突破できるはずやろ
0120名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 19:49:41.23ID:DvDro+72
情報が2つ入っていて、再エンコすることで、片方の情報が失われて
片方しかない場合、萎びあが発動するってどこかに書いてあったぞ
0121名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 21:54:25.72ID:u5x1nFvd
とりあえずシナビア音声が入ったソースをゴニょったやつを
対応プレーヤーで再生させない限り萎びないという理解でおk?

地デジやスカパーHDで録画してBD-Rに焼いた番組を
DVDfabPasskeyでリッピングしてImBburnでイメージファイルを構築して
バックアップで保存してるんだが、
それをまたBD-Rに焼いたものを対応プレーヤーで再生したら萎びるのかなと思って
0122名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 22:43:48.44ID:nlx8fVC0
>>121
おk

直撮り不可のcinaviaってプロテクトはアナログなんかな?
コピーガードキャンセラーが仮に出てきたとしても
アナログ時代のテープのように実時間ダビングとかになりそ( ;´Д`)
0123名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 23:21:08.64ID:ptqJ+Bms
うん、何らかのアナログ変調っぽい気がする。
0124名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 01:45:30.37ID:r1hPMIGv
しかしアナログ音声に仕込まれたシナビア情報をどうやってBDプレイヤー(レコーダー)は検出してるんだろう。
専用ICがあるわけではなさそうだし。
音声のデジタル信号を復調するアルゴリズムで何らかの信号を拾い出してるのかもね。
0125名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 05:44:16.42ID:+Qr1HWSC
アナログの訳ないだろ・・・・
とりあえず>>1から読め
0126名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 07:52:51.33ID:qfkS12T3
被爆したホームビデオの救済を謳い文句にキャンセラーが出回る
予感はしないでもない
0127名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 08:07:40.09ID:g0WKqGxe
>>126
もしくは鬼女を敵にまわして廃止の方向へ、とか

運動会やイベント会場の萎テロは絶対に起こりそうだわ
0128名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 08:55:48.96ID:M0OwXXsi
“コピーを停止しました。このコンテンツはCinavia?で保護されており、
そのためこの装置からのコピーは許可されていません。
詳細は、http://www.cinavia.comをご覧ください”
ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/message4.html


再生だけじゃなく、コピーも停止できるということは、その気になれば、リッピングも停止できるってこと?
0129名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 11:51:32.82ID:7nt176hu
やっぱ何らかのアナログ的アプローチじゃね?
リッピングはおろかマイクからキャプチャしても情報が残るわけだし。
どんな周波数に、あるいはどれだけの数の周波数帯に分散してるのかもわからんけど。
混入タイミングもランダムか規則性あるのか、周波数もランダムか規則性あるのかもわからんね。
このあたりが解析できれば音声リップデータや音声キャプチャデータからソフト的にBEFを構成して、
シナビア情報が削除できそうな気がする、気がするだけだけど。
狐や猿はリッピングが主目的だから根本対応が難しい気がする。
音声データをいじるためのシナビア対応音声データ解析&プロテクト情報削除ソフトがいるような気がする、気がするだけだけど。
以上チラ裏
0130名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 13:18:43.95ID:YHRx2lJb
声紋鑑定の権威の音響工学研究所に調査依頼したいですね。
どうゆう仕組みがしてあるのか。
この原理利用すれば、国民洗脳できたりして。
0131名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 15:29:47.83ID:gfi7w0OJ
>>130
頭悪すぎじゃね?
0132名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 18:07:43.69ID:ll7I/88w
“書き込みを停止しました。2ちゃんねるはCinaviaで保護されており、
そのためこの装置からの書き込みは許可されていません。
詳細は、http://www.cinavia.comをご覧ください”

0133名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 18:08:41.35ID:sPTNQXwq
>>124
PCMにデコードしたら解析し放題だと思うが。
時間かけないと出てこないってのは、常にチェックかけてるわけじゃないのかも(数分置きとか)。
0134名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 19:16:16.84ID:+Qr1HWSC
>>133
すベての自然音はサイン波で表せるって知ってる?
いくつの音が重なろうが一瞬一瞬はひとつのサイン波になるんだよ
つまり音声は重なってしまうと完全に分離できないってことなんだ
ビートルズの「ハードデイズナイト」の最初の音は
複数の音が重なりあってるせいでどの楽器のどのコードを弾いてるかわからず
ファンの間では長年謎とされ研究本まで発売された
つい最近トラック別のマスターが発見されて判明したけど
残念ながら数多ある研究結果と一致しなかった

つまり
ある任意のタイミングで任意のサイン波が現れた場合発動するシステムは
音声側を解析しても解がでない
システム側をリバースエンジニアリングするか
任意のサイン波に当たりをつけてエンコードで潰すかだ

ちなみに>>48にあるようなyoutubeの再生0ブロック
エンコード時にあるフィルタをかけることで回避できることがわかってる
ただし音自体はひどく劣化してしまうけどね
0135名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 21:42:24.95ID:jarpAiqN
>>134
> つまり音声は重なってしまうと完全に分離できないってことなんだ
分離できないなら検出も不可能だな
0136名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 21:58:49.29ID:qHGuOaLX
そのうち中華がリバースエンジニアリングするんじゃね
0137名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 22:39:26.99ID:+Qr1HWSC
>>135
”ある任意のタイミングで任意のサイン波が現れた場合発動するシステム”
で検出は出来るよ
でもその条件は音声データ側を解析しても無駄ってこと
0138名無しさん◎書き込み中2012/02/21(火) 23:58:17.93ID:1FPT2byb
おまえらの浅い知識で破れるような技術じゃねーから、
適当な想像だけで非生産的な会話してないで
音声電子透かしについて、少しは勉強してから来いよ。

継時マスキングとか位相変調とかの言葉が出てこないって
おまえらどんだけ薄っぺらい知識なんだよ。
0139名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 01:29:14.34ID:UgCrArLD
語るスレ、とも書いてあるから別に構わないと思うけどな先生。
なんならご自慢の知識を披露するいい機会ジャマイカ?
0140名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 10:40:12.57ID:rRE9v0uk
知ってる単語を並べただけだろうから無理だろ
0141名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 14:25:47.48ID:nL3Oi8tH
ブルーレイレコーダーのファームを抜き出したものや、今後出るかも知れないPC用のシナビア対応プレーヤーソフトを
リバースエンジニアリングして解析しないと対策方法は見つからないっぽいようですね。
破られれば新たな埋め込み技術とファームアップで対策されるだろうから、イタチごっこになるね。
0142名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 15:32:24.70ID:EJh+HLxX
PS3のファームにもシナビア対応部分があるはずだが、
PS3の場合はそもそもその部分を除去したCFWを作ればいいだけだから誰もシナビア自体の解析はせんわな。
しっかし可聴域をいじっている以上原音からは劣化してるわけで、CCCD以上に酷い話だよな。
0143名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 20:37:17.77ID:vt58tzp3
小さな子供の成長をデジカメやビデオカメラで撮ってる時、
たまたまシナビア入りBD再生してて撮ったビデオが再生不可になるのなら、
完全に鬼女を敵にまわす事にw
0144名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 21:25:19.10ID:kPv0g9ri
>>143
可能性はゼロじゃないだろうけどww

シナって全域に入ってるわけじゃないでしょ。
冒頭の20分は再生できるわけだし
まぁ、イヤがらせかもしれんけど
0145名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 23:36:31.65ID:3V7+SBJM
サブリミナルみたいなもんだよな
誰か特異体質で発作とか起きないかなw
0146名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 02:51:44.76ID:LIRGlnUo
子供のビデオって撮るだけ撮って満足して
結局ほとんど見ずにコレクション化してるだけの親も結構いそう。
うちも自分が子供の頃のアルバムなんて開いたことないし。
ジジババが見たがりでもしなきゃ、萎びてても気付かないんじゃね?
0147名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 08:45:29.75ID:c2lhhMw/
どういうレベルの会話だよw
頭の悪い主婦連中が怒ったところでなんにもならないだろ
あとサブリミナルとは全然違うし、発作とか何言ってんの?頭大丈夫か?
0148名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 13:24:28.70ID:/ZSYZRqt
日本で騒いでも動かんだろうな
アメリカで訴訟の展開を期待

シナビア混入のホームビデオだと
CCCDと違って外見で判断できないからやっかいだな
0149名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 23:19:07.16ID:TfJu6KjT
>>147
>頭の悪い主婦連中が怒ったところでなんにもならないだろ

おまえと同じで頭が悪いからこそ厄介なんじゃねーかw
日本の白物家電の異常な耐久性やUNIQLOのコストと見合わない品質なんかは
鬼女の理不尽なクレームの賜。
0150名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 03:07:51.59ID:sYXi36dy
>>149
それは妄想、お前たぶん統失だよ
0151名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 04:40:02.11ID:4mXqLXq1
過疎スレほど無駄な煽り合いが多いのは何でなんだぜ?
仲良くやろうぜ
0152名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 17:58:52.77ID:ghBbHdhr
急に書き込み増えたから新情報かと思ったらケンカしてたw
0153名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 20:29:42.44ID:Dnf2RLJF
CPRMも攻略完了までかなり時間がかかったけど、cinaviaを破るのは更に難しそうですね。
0154名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:14:10.51ID:3BaYZJTm
CPRMは日本独自のため海外のハッカーからは無視されてた。
シナビアは全世界レベルのため海外のハッカーが本気出すと思われる。
検出アルゴリズムがリバースエンジニアリングされれば一気に対処可能かも。
ただし、いわゆるリッピングでは取り除けないと思うので音声データの再変換が必要となる。
手間数は増えるかも知れないが、剛の者が本気出せば時間の問題の気がする。
0155名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:39:10.56ID:2lfwRJHI
↑ 甘い
0156名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 20:49:39.56ID:5n9y11za
>>154-155
双方とも根拠が無さ過ぎて泣けた
0157名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 18:02:52.17ID:Yn8Wc3VG
攻略にはならんけど、萎びた動画を(AACS無しの)BDAV化してレコに書き戻してから
再度5分くらいの適当な地デジ番組とかと一緒にレコで焼いたら再生できるAACS付きのBDになるのかな?
0158名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 22:19:51.86ID:n23aeq71
番組結合って事?
0159名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 03:19:54.80ID:diqggy/N
地デジとフリーなのとまとめてAACS付けてくれると思ってんだろw
0160名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 14:25:44.88ID:TcFvO8+F
レコーダに書き戻して...という時点でダメだろ
0161名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:23:10.83ID:2pm51REs
DVDリップ→DVDに焼く(コピー)で確実にcinavia発動するタイトルってある?
それともBDに焼かないとだめ?
01621612012/03/01(木) 21:41:10.26ID:2pm51REs
あ、手持ちのBDプレーヤーが萎びてるのかどうか確かめたいんです
0163名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 23:59:03.16ID:seZKbj19
AVCRECならいけるんじゃね?
0164名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 00:08:27.59ID:faunW8SM
バイオハザードIVとか猿の惑星・ジェネシスとか入ってるらしいぞ
0165名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 08:30:08.09ID:S4KzrwZU
>>161
>>62 こんな報告もあるよ
0166名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 13:47:05.30ID:kwPKtMTX
>>165
店がゴニョゴニョしたの貸してるんじゃね
0167名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 14:53:53.56ID:SARETUmW
このスレ早く見ればよかった
ディスクの不良かと思って、BD−Rを5枚焼いちゃった
全部同じ場所で停止w
0168名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:48:41.12ID:qIpuQIoq
ベストキッド(BRR80112)をツタヤでレンタル
→ごにょごにょしてBD-REに焼く
→プレーヤーで再生(念のため音声は英語)

これで最後まで普通に視聴できれば、このプレーヤーは
(今のところ)萎びないってことでおkですか?
他にチェックするべきことってあります?
0169名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 21:35:47.25ID:qIpuQIoq
すみません、別スレできいてみます。
スレ汚し失礼しました。
0170名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 23:38:17.21ID:RpEfeE9W
マルチすんな

つーかテンプレのリンク先に答えあんだろ
0171名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 01:28:53.94ID:rx63u86R
テンプレ先が糞ステマブログじゃ何の意味もねーよ
もっとまともなリンク貼る頭もない池沼しか居ないのかこのスレ住人は
0172名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 08:19:21.43ID:4AB4yBLp
煽るだけなら猿でもできる。
まともを装っているつもりなら、お前さんのおっしゃるまともなURLをplz
何でもかんでもアフィステマと本当に思ってるなら2chをしばらく休め。
0173名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:35:39.37ID:bB3dgXHS
他はともかくあの二つは確かにどうかと思うけどな

あのリンクがあるだけで嫌悪感抱いたり信憑性に疑問抱く奴が実際結構居るからな
0174名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 01:09:45.50ID:CJWXBSWC
cinaviaの除去が無理なら、音声のみ再エンコして検出を妨害するようなノイズを
ピンポイントで入れて無効化とかできないのかな。
普通の雑音じゃだめだったっぽいけど、検出の仕組みがわかればあるいは・・・と妄想。
0175名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 18:30:56.48ID:KIQOybAm
そこまでするぐらいなら
普通にソフト買った方がらく

まぁレンタルもやめて
WOWOWで録画すればいいからねぇ
0176名無しさん◎書き込み中2012/03/09(金) 21:24:55.48ID:oFQAwSyu
そのwowowはロゴとやたらでかい字幕ご丁寧にフリガナまでつけて
画面よごしてるからね
0177名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 03:53:02.56ID:ctdZQE+N
テレ朝あたりが日曜洋画でシナビア導入しそうだな。最近の日曜洋画見てると
0178名無しさん◎書き込み中2012/03/10(土) 17:56:23.05ID:oYwtmduz
著作権侵害に例外規定盛り込む 改正案を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901001225.html

政府は9日、絵画など他人の著作物が偶然背景に写り込んだ写真や映像をインターネットの
ブログで公開する行為などを著作権侵害とせず、許諾なしで利用を認める規定を盛り込んだ
著作権法改正案を閣議決定した。

改正案では「写り込み」のほか
(1)キャラクター商品を開発する際の社内企画書にキャラクター画像を掲載
(2)技術開発用サンプルとして音声や映像ソフトを複製
(3)ネットのサーバー上に複製データを蓄積―などのケースについて、
著作権侵害の対象から除外する。

デジタル技術やネット社会の発達により、著作物のデータ化や複製が容易な現状への対応。【共同通信】

cinaviaが思いっきり訴えられそうだな。。
0179名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 02:22:14.26ID:SDTTQglY
明日WOWOWでベスト・キッドやるけどcinavia入ってるかな?
0180名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 16:26:32.40ID:b49vIySh
連行された中国漁船の人もcinavia持ってれば証拠映像記録されずに済んだのにな
0181名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:03:53.12ID:ZxYtx5Db
再生機器が支那未対応なら意味ねーし
0182名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 18:41:04.60ID:HeZ2nJZS
地上デジタルも萎びるってマジ?

769 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 17:44:52.21 ID:HJ/4m/Vk
4月から地デジとBSにシナビアが付くらしい。
公に発表すると混乱するから、こっそりやるらしい。
シナビア対応プレーヤー脂肪だなww
0183名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 19:02:48.83ID:BZoJH3n9
映画や音楽番組とか他の著作が絡んでるやつに付いたりするんじゃね?
0184名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 20:11:52.89ID:ZxYtx5Db
>>182
ググってもそいつの発言しかhitしないから何ともw

まぁ公共電波にスクランブルかける日本だけに、ありえない話ではないよな。
生TSはPCで視聴するには不便は無いし、
それでも不安なら支那非対応プレーヤーorレコーダーを確保するべし
0185名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 20:58:27.15ID:Kr8VZjd9
cinavia付きのソフトはそのまま放送すれば
cinavia化するんじゃない?
この間のミクの日感謝祭(2011年度)のMX放送って
cinavia付きじゃないかと妄想してる
某動画サイトにUPすると即ブロックされる。
0186名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 21:03:19.98ID:fsQMlfmV
即ブロックはシナビア以前からあるよ
0再生フィルタね
AKB48のPVとかも即ブロック

それとcinavia付きのソフトをそのまま放送ってありえないでしょ
ブルーレイとは圧縮方式がちがうからね
放送用のマスターはマスターでしかないよ
0187名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 22:23:56.22ID:2lbWF2Ls
おれの あそこも
しなびて しもうた
0188名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 23:03:57.29ID:M074cc5W
仮に本当に4月からTV放送にcinaviaがついた場合アニメとか連続ドラマとかにもcinaviaついたりするかな?
0189名無しさん◎書き込み中2012/03/11(日) 23:48:04.94ID:BZoJH3n9
なんにせよ、.TSで録画視聴してれば問題ない
0190名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 00:21:44.97ID:UcHGutmI
「えっ?」
0191名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 17:26:37.13ID:mo+DVJ1v
LX55は今回のアプデでシナビった。
0192名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 20:35:27.52ID:u9e39ytO
cinavia発動の条件として、ディスクにAACSが除去されているのが基本だからTV放送に
含ませるなんて有り得るのか。
HDDに録画したら、AACSなんて含まれていないから、誤発動してしまう。
導入予測している方は、その辺りのメカニズム理解して、発言されておられるのかな。
0193名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 20:48:55.50ID:k2QVf16h
すでに映画のブルーレイ紹介番組で
放送波にシナビアが乗っていて発動したことがあるからでしょう
そのときはPS3のHDD録画で発動してるから
映画全編にシナビア入れて放送は考えにくいよね
0194名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 21:59:06.43ID:nOV4yYhA
>>192
まぁ地上波SEX&CITYが萎びてた前例もありますしおすしw
決して楽観的にはできないかと
0195名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:39:38.78ID:u9e39ytO
そんな前例が有ったんですね。
しかしcinavia採用ブルーレイで、放送波に乗せて被害うけたPS3のメーカーが
SONYだなんて、目先だけて決めて考えがメチャクチャですね。
0196名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:42:09.62ID:u9e39ytO
正確にはcinavia採用ブルーレイのメーカーがSONYで・・・
でした。
0197名無しさん◎書き込み中2012/03/12(月) 22:48:02.35ID:z8cmuQse
>>192
レコでHDDに録画したデータ:シナビアコードが含まれていてもシナビア発動なし
BDからHDDに書き戻したデータ:シナビアコードが含まれていればシナビア発動
PC上でHDDに書き込んだデータ:同上

こういう仕組みを作ればHDDに録画したデータを再生しただけでシナビア発動という事態は避けられそう
例えばレコで録画したあるいはBDから書き戻した場合はその情報をデータの一部として記録しておいて
その情報が記録されてなければPC上で書き込んだデータと判定してその判定をもとにシナビアコードが検出された場合の挙動を決定するとか
0198名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 05:32:51.36ID:0MZF1dKO
いづれはwindowsやMacがOSレベルで対応して、
次にM/Bやビデオカードが対応してOS関係なく有効になって、
10年後には中古市場でも非対応機器は皆無になってるんだろうな
0199名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 08:26:59.21ID:C6+6LRPf
人間がつくったものだろ
今まで数多のコピーガード、プロテクトを回避してきたんだ
シナビアだって余裕だよ いつかは
0200名無しさん◎書き込み中2012/03/13(火) 09:23:54.15ID:jTsT4gJp
非対応中華プレーヤーが蔓延するんですね、わかります
0201名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 18:47:47.40ID:XAaghycH
日本語吹き替えとか邦画には入ってないんだろ?
いつも吹き替えで見てる俺には関係ない話なのかな


アニメBDにまで入ってきたらそれこそ恐怖だが。
0202名無しさん◎書き込み中2012/03/14(水) 19:13:18.98ID:G/TCc+lp
>>201
ベストキッドとか最近のは日本語吹き替えにも入ってる
0203名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 07:42:44.66ID:kPxiw9GP
反転エンコで解決
0204名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 08:19:26.72ID:7CVdYnl6
これってDVDにも入ってるのあるの?ブルーレイだけ?
0205名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 18:58:25.21ID:9YlPYcvi
シナビア対応プレーヤーが増える一方だから辛いな(*´д`;)…
パナもπもだろ・・・
0206名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 20:37:56.39ID:1cA2FS3P
昨日wowowでやってたソルト録画してリップして見たがcinavia入ってなかったわ
0207名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 22:34:16.75ID:7DrUM0EF
>>198
cinaviaは、別に画面が写ってなくても、音さえ拾っちゃえば発動するから
子供のホームビデオとか、とってるときに”後ろで”BDが流れてるとでもアウトになりかねない
全部が対応になったら、そっちのほうがもんだいだろうよ。
178の法案が可決したら、このホームビデオからCINAVIA解除しろとか
権利の侵害で訴えるなんてのがありそう。
0208名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 23:34:35.70ID:K7B4SyYv
>>205
パナソニックの新機種はCinavia対応でガチ
0209名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 10:51:54.29ID:/RFGz3Jy
CinaviaってPS3の場合、ディスク再生のときにだけ発動って考えていいのかな。
mp4ファイルに変換してHDDから再生しても発動した人いる?
0210名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:10:53.37ID:wmtD+nd1
>>209
>>1のリンク先によれば
HDD再生で発動してる
0211名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:15:03.89ID:/RFGz3Jy
>>210
ん〜、なんか他に報告がないような気がするんだけど。
レンタルBDいくつかmp4にして見てるけど発動したことないんだ。
ディズニーのには入ってないのかな。
0212名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:38:57.43ID:wmtD+nd1
まだワーナーかソニーピクチャーズしか見つかってないんじゃね
0213名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:44:34.90ID:136cgNy4
PS3はシナビってるBDをエンコしたファイルでもばっちり発動するよ
CFW使えばBDドライブ以外からの発動は無効化出来るけど
0214名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 11:49:35.00ID:/RFGz3Jy
>>212-213
ありがとう、理解できました。ベストキッドとソルトを借りてきて試してみます。
0215名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 12:01:07.98ID:kV7N3N55
海外のどこかにCinaviaチェック用ファイルなんてないのかね
0216名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 14:12:11.69ID:eknQlvbL
ν速あたりだともうCinavia除去できると勘違いしてる奴が結構いるな
0217名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 14:27:22.16ID:2TfO56Q5
Pioneer BDスレにてBDR-S07Jのシナビア報告あり
これからホームシアターPCも萎びていく悪寒
0218名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 14:34:52.46ID:VcPVTmYc
>>217
シナビア反応はハードに組み込んで、フラグをソフトプレイヤーに送信
プレイヤーが検知して止める仕組みかねぇ
これだと、解析出来んわな、困ったな
0219名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 18:21:20.13ID:hz6C5xql
BD再生してる状態でデジカメやビデオカメラで撮ったものは
シナビア入りだと再生が止まったり音声が出なくなるのか。
子供の成長ビデオ撮ったりしてる鬼女が怒るだろうなあ。
0220名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 20:07:19.88ID:UhambJuH
でもあれだろ、DLNA経由なら今のところ反応しないらしいじゃん
本当に封じたいであろう相手にはあまり効果がないわけだよ
とばっちり受けるのはいつも善良な消費者
0221名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 21:54:52.35ID:EyFCMuX0
でもCinaviaによって著作権侵害が完封されればネットレンタルサービス拡大とか
BDへの旧作移植推進とかメリットも大きい気がする
0222名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:29:59.19ID:ufZpxsv4
今やろうとしてるのはCCCDと同じなんだが、
その後CDがどうなったか知らないのか?
0223名無しさん◎書き込み中2012/03/17(土) 22:35:16.39ID:7s9g93sE
AACSと関係ないのは強要できないだろうけど
ライセンスを持ったやつは寒風だろうな
0224名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 01:54:31.93ID:NyjephZt
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1330244236/729
729 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/18(日) 01:52:23.69 ID:7usd2jib0
BSのF1萎びてるのかよ orz
せっかくPT2で録画したのに、PS3で再生できねー
0225名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 02:19:16.03ID:GegpYqf8
>>217
πスレによくいる書き逃げ厨っぽいけどな
0226名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 03:12:21.34ID:K9vuOQ6O
>>224
PS3やBDレコとBDプレーヤーはAACS利用のライセンス製品ですよ?
0227名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 08:37:33.26ID:mVSt1HH8
シナビアの画面見てみたくてベストキッドBDレンタルしてきたけど、
情けないことにリッピング自体がディスクエラーでできない><
PassKey+Fab8でもAnyDVD(試用版)+ImgBurnでもダメ。
ディスクに傷はないみたいだけど、これもプロテクトなのか。
0228名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 09:22:35.35ID:sU4gnpZU
>>224マジ!?
いよいよ4月から全放送番組萎びる前田氏なのか!?
0229名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 10:49:22.51ID:7VEDOIu7
Cinavia済みのソフト持ってないから分からないんだが、音質に影響あるの?
可聴域内の音声で位相ズレを利用した波形で信号載せてるとしたら、通常の方法では聞き取れないよね
CCCDの時は明らかに音質の低下が感じられたし、
売り上げ低下の原因に繋がって、今となっては新盤では出ていないらしいけどさ
その違いはフィーリングでわかるものなの?視聴環境次第なのかな?
0230名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 12:28:34.76ID:qmgeMbU3
とりあえず今cinavia対応のレコーダーやプレーヤーを出してる会社はソニーとパナとπと東芝だけだっけ?
0231名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 12:37:50.45ID:1Gr4I1wI
>>229
まずCCCDで音質が低下するかどうかは視聴環境次第

次にシナビアの音質低下は理論的にはあるでしょ
ただし比較試聴できる環境が現状無い
DVDバージョンがシナビアなしかつPCM-WAV収録のものが
ブルーレイで出れば比較できるけど
そもそも映画はダイナミックレンジ重視で音質にこだわる分野じゃないからね
0232名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 15:33:14.21ID:P1G2P+K5
>>231
ありがと
仰る通り、比較しようがないものね

>>230
DENONもあるよ

Cinavia対応はファームウェア更新で追加できる機能のようだから
今は対応していなくてもネット等で自動更新される可能性もあるかもね
システムが破壊されないなら、なんとか許容できるか・・・
0233名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 20:59:49.52ID:F1m4upY7
普通の音声やノイズがCinavia判定されたりする、てな事は起きないんだろうか
0234名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 21:49:50.84ID:bn6kUS4r
>>230
それって日本でのシェアのほとんどなんだけど

だっけ?とはこれいかに
0235名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 11:58:59.84ID:FGj27QOz
不可聴のコードっていうから音声ファイル編集ソフトで100Hz以下と10000Hz以上をカットしてみたけどダメだね。
可聴域なのに聞こえないってことか。どうなってるんだろ。
周波数帯をいくつかに分けてカットしても全部発動するから、幅広い周波数に分散してコードが入ってるようだ。
おそらく数秒間隔で色んな周波数でピコピコッて入ってるんだろうな。
多チャンネルのDTS音声をチャンネル別に分離しても全部のチャンネルに入ってた。困ったもんだ…
0236名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 14:18:13.54ID:C3GLaplP
ttp://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/Lab2/watermark/index.html
この辺嫁
そこで一例として挙がってる「位相変調」ってのは、FMやAMと同じように
搬送波(ラジオの場合は電波)に信号波(ラジオの場合は音声)を合成して
信号波を搬送波を利用して伝達する方式だ
合成の仕方にいろいろあって、AMなら搬送波の振幅、FMなら周波数、位相変調なら
位相を変化させてやる
音声電子透かしの場合は、元の音声信号が搬送波で、透かし情報が信号波になる
つまり元の音声信号(の位相)を周期的に変化させてやるわけだ
当然元の音声信号とは別物になるのだが、人間の耳は位相応答には鈍感なので、
位相だけが変調によってゆるやかに変化していても、まず感知できない
だから不可聴ということになる
位相を変調させてるんなら影響は全帯域に等しく及んでるので
当然バンドパスフィルタは全く用をなさないよ
0237名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 14:27:26.33ID:efHywdgI
20分以上、再生を一時停止するんじゃダメなの?
ってそんなんやってられないかw
0238名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 14:36:42.43ID:6P068nRl
CinaviaROMを持ってないのに横するのもアレなんですが
Cinaviaは規制レベルがいくつかあるらしいんよ
中には即発生のタイプもあるらしい
何で知ってるかーっていうとググる先生のお陰
0239名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 14:39:07.00ID:ybAtN4BX
>>236
ありがとう。良くわかんないけど分かったような気がするわ。
聞こえない「音」が合成してあると思ってた。
そんな単純じゃないんだな。
0240名無しさん◎書き込み中2012/04/04(水) 18:10:15.71ID:7WZVxQYU
いつの間にか、11年冬モデルの芝レコも
ファームアップでcinavia対応してるのか。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=14288889/
0241名無しさん◎書き込み中2012/04/06(金) 19:32:53.34ID:zi4n4XRC
>>236
じゃあ萎びてる音声にさらに何らかの位相変調やら何たら変調
(人間には判別できないレベルが前提)を掛けてやれば
シナビア誤動作してモウマンタイにならんかな。
0242名無しさん◎書き込み中2012/04/06(金) 20:19:58.61ID:9L9d68M2
そうそう、本来の位相からずらしているなら、
本来の位相に戻してみるとか、そんな音声編集ソフトとは無いの?
0243名無しさん◎書き込み中2012/04/06(金) 21:15:02.78ID:e4xyW3Za
>>242
音声って簡単には分離できないんだよ
>>134
0244名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 00:54:57.40ID:OOoR0wKR
DVDで十分だろw

大型テレビ買う

DVD汚ねー

ブルーレイレプレイヤーDVDアップコンバート?買おう!

320ゲット、DVDよりBDは超綺麗♪

シナビア('A`)  ←今ここ
0245名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 11:13:03.80ID:/1XShO3M
シナビアフリープレーヤー(レコーダー)がおお売れだね
中華製だろうね
0246名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 19:04:29.41ID:8b3VByk0
オリジナルも同じ変調かかってるんでしょ
コピーだけ萎びるってことは音声以外で区別してるんだから
そっちゴニョったほうが近い気がするのだが
いかがでしょうか
0247名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 19:18:56.08ID:LhF+95aL
>>246
AACS解除されたら発動でしょ。
0248名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 20:09:35.71ID:8b3VByk0
だからそれをどこで検知してるのかってことで
少なくとも萎び変調除去よりは可能性あるような
0249名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 20:35:57.62ID:7olTmD9Z
音声内のシナビアデータとAACSフォルダ内の情報を照合しているんだろう。
そんで再生時にそのAACS内の情報を使って解除していなかったら発動。
0250名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 21:17:07.31ID:qCFC4Pz4
一時シナビア回避してたDVDFabはAACSフォルダ偽装だったな
0251名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 21:28:42.50ID:mcuFCMSK
ああ、Cinavia未実装機にもファームアップで実装されるんだから
逆にファームウェアを弄れれば回避できるんじゃないかって話ね?

PS3ではそういうCFWあるらしい
国外のRipソフトはCinavia対策にダミーのAACSを載せてるらしいね
0252名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 09:55:47.83ID:AMKng8D/
偽装はすぐ対策されて終わりだろとか言われてたけど案の定だったよなあ
BD-ROMかどうかのメディアタイプは判別可能なんだから
偽装で正規ROMのフリしたって頭隠して尻隠さずみたいなもんだよ
0253名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 11:00:18.89ID:B5/9PWqK
BDAVだってあるんだからROMで判別とか出来ないだろ
0254名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 12:52:41.39ID:AMKng8D/
>>253
もちろん正規のBDレコーダーで録画されたBDAVをBANするわけにはいかないが
ROMで使われてるBDMVと録画用のBDAVじゃ形式が違うだろ
だからDVD FabではBDMV-RECという、録画メディアにBDMVフォーマットで記録する
偽装方式を使ったが、メディアタイプ違う時点でんなもんバレバレだろって話だよ
0255名無しさん◎書き込み中2012/04/09(月) 20:28:16.33ID:8+lgTJow
シナビア回避するために中華プレーヤー買って端子一個無駄にするとか
馬鹿馬鹿しいわ
0256名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:30:25.47ID:L8g5BzBb
一つ質問
放送データでシナビア入りってあるの?
0257名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:39:46.05ID:0fhxuasz
今のところ無い
昔シナビった映画の予告を放送に乗せちゃったことならあったけど
0258名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 22:42:09.02ID:L8g5BzBb
>>257
サンスク
0259名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 20:57:39.37ID:ZjswbyR5
パナとπの新機種はプレイヤーだけじゃなくてレコも萎びてるんだよね?
0260名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 22:04:24.89ID:4/z5CIhN
ていうか新機種は全メーカー萎びてるわけだが
0261名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 23:37:49.22ID:TMYfR186
シナ無双状態
0262名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 23:44:50.40ID:1Klj8rSI
>>260
寡占状態か恐ろしいな
なにか良くないことが起きなければ良いが・・・
0263名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 22:25:30.95ID:E1cmwJk7
今年の二月からAACSでシナが必須になったから、それ以降に発売された物は、もれなくシナ搭載だよ!
0264名無しさん◎書き込み中2012/05/04(金) 00:34:48.86ID:skTLI2/w
>>263
と言う事は、PC用のBDドライブも今年の二月から発売のは全部初期ファームウェアにシナ搭載?
0265名無しさん◎書き込み中2012/05/04(金) 01:37:48.16ID:FqBNLVFz
ドライブじゃなくて再生ソフトが萎びてる可能性はある
0266名無しさん◎書き込み中2012/05/04(金) 04:14:35.74ID:JpPgM8W4
アップデートサービスの終了した再生ソフトが重宝しそう
0267名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 00:21:11.07ID:0lCzMPE+
駆け込みで慌ててプレーヤーとレコ買ったけど
ほとんど使ってない
とんだ萎特需だ
0268名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 14:22:52.26ID:9ZHbNfJw
win8はどうよ?
0269名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 14:35:23.38ID:CdpNcNDz
メニューやBD-Jを使うなら再生ソフトも限られてくる
0270名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:23:06.66ID:Vz6kG5G3
>>266
>アップデートサービスの終了した再生ソフトが重宝しそう
PCのソフトの場合、 AACS のデバイス鍵が期限付きだったはず。アップデートで鍵を交換しないと有効期限以後に発売されたRBDーROMは再生出来なくなる。
0271名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:29:37.22ID:yW4BrVbC
シナビア発動するメディアってことは
コピーされてaacs無効になってるからpc再生は関係ないぞ
0272名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 21:54:15.67ID:43kTpJpB
>>271
俺もそれ書こうと思ってたw
0273名無しさん◎書き込み中2012/05/05(土) 22:56:17.03ID:CdpNcNDz
フリーソフトで本編再生させるだけなら関係ない
0274名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 23:54:20.38ID:jt3nnEgr
すいません。シナビア入りのブルーレイ映画をレコーダーで再生すると
レコーダーがシナビアに感染してしまうのでしょうか?
0275名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 00:03:25.71ID:JuUA86Vg
それはない
0276名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 00:23:26.58ID:L8iAzBNs
>>274
アホ
0277名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 23:07:42.68ID:G2WHjBGo
むしろシナ対応してないレコーダーならシナビア一切関係ない。
怖いのは自動アプデだけだな。
0278名無しさん◎書き込み中2012/05/15(火) 12:19:21.56ID:2V9xMeVY
ts
0279名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 21:39:05.69ID:I9Lyw8eY
氏ねビア
0280名無しさん◎書き込み中2012/05/25(金) 01:15:09.04ID:XVgOayPw
最悪のシナリオに向かっているな

B-CAS解読

B-CAS制度崩壊 ←イマココ

全放送にcinavia混ぜてB-CASによるコピー規制廃止
0281名無しさん◎書き込み中2012/05/25(金) 08:53:49.25ID:aWjy3mxB
>>280
ああ、web以外ではB-CASがクラックされたことが報道されていないからな

コンテンツホルダー側はどうしても便利な録画を規制したいだろうから
代わりのシステムとしてCinaviaを入れてくる可能性は大いにあるね
既存の機械にもファームアップのみで対応できるわけだしさ
…該当者は自動アプデオフにしてるわけだが()
0282名無しさん◎書き込み中2012/05/25(金) 10:04:57.49ID:alZUl6Jg
シナビーは代替システムにはならないだろ
0283名無しさん◎書き込み中2012/05/25(金) 10:55:14.43ID:txIYIjrP
放送波にcinavia混ぜたらBDレコでの録画→BDダビングで支障が出ないかい?
0284名無しさん◎書き込み中2012/05/25(金) 16:51:48.16ID:XVgOayPw
地上波→cinaviaでコピーコントロール(ノンスクランブル)
有料放送→契約者にのみ新カード配布(スクランブル継続)

AACS縛りがあるまま正規()の方法で録画再生してればほぼ影響ないし
過去製造分のcinavia無反応機は放っておいてもそのうち寿命を迎える
そうなると次はAACS偽装がアツくなるのか
0285名無しさん◎書き込み中2012/05/28(月) 18:07:25.02ID:7RxTwJgu
>>284
Cinaviaが破られるリスクあるし
0286名無しさん◎書き込み中2012/05/30(水) 15:21:55.78ID:SnV9XrEo
自分の持ってるレコーダーがcinavia対応なのか確認する方法は
cinaviaROMを再生させる以外で、他にありますか?
0287名無しさん◎書き込み中2012/05/30(水) 17:22:32.42ID:lgR2mA/T
どこのレコーダー使ってるか知らんが目安は2012年2月以降の製造日かどうか
0288名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 12:03:39.36ID:fRuhNhu+
歴代最強のコピーガードは「つまらなさ」
今後も破られる事は無いだろうな
0289名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 14:48:45.58ID:GrhsnMJo
レコがcinabia化したくないので、LANケーブルは常時外してあるのですが、
テレビとの接続は、HEAC対応のHDMI切替器 BSAK202で接続しています。
このHEACというのはインターネット接続の役割も果たしているようなのですが、
LANケーブルを外していても、BSAK202を使っていればLANケーブルをつないでいる状態と同じことになるのでしょうか?

放送設定でソフトウェア更新を手動にしていれば、LANをつないでいようが、cinavia化の心配はないのでしょうか?
0290名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 15:11:11.67ID:aZh/9NB7
放送設定でソフトウェア更新を手動にしていれば、LANをつないでいようが、cinavia化の心配はない
0291名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 15:47:23.90ID:GrhsnMJo
>>290
ありがとうございました。
0292名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 17:55:00.79ID:YQaD8UjH
今年の二月からシナ対応機しか出せなくなった

買ってきてそのまま使うと当然シナ発動

どんな仕組みかなと疑問に思い裏蓋開けて中を確認

元に戻す時、中の導線を一本【うっかり】切断してしまうという【事故】を起こしてしまう

大丈夫かなと思い使ってみたら【偶然】シナが外れてしまっただけで一応前と同じ様に使う事ができた

こういうのが出てきそうだな。画像安定装置のように
0293名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 18:04:13.09ID:aZh/9NB7
>>292
そんなことする必要ないんだよ
中華や台湾はいくらでもシナ非対応機出せるんだから
0294幸田2012/06/03(日) 20:39:52.63ID:8zBJg7n/
カム撮りしたと思われる映画にもガードかかってた。マジ凄い技術!
0295名無しさん◎書き込み中2012/06/04(月) 00:52:58.58ID:DHsQf3B3
YouTubeやニコニコ動画なんか音楽も映像も垂れ流しじゃん
必死にコピーガードやってる割にはこっちの方は全然取り締まっている様な雰囲気を感じないんだが
0296名無しさん◎書き込み中2012/06/04(月) 01:19:28.96ID:NLImxWp2
π以外でファームウェアアップデートしてシナビア対応した旧機種ってあるの?
0297名無しさん◎書き込み中2012/06/04(月) 02:55:22.19ID:5P1GphUI
芝とパナ
0298名無しさん◎書き込み中2012/06/04(月) 21:37:23.98ID:IuxRz3SP
>>293
出せないよ。
シナ非搭載だと、AACSの認定が透らないから、暗号鍵を発行してもらえない
AACSnoデバイス鍵はメーカーが勝手にBDプレイヤーを出せないようにするための縛りだからね。
0299名無しさん◎書き込み中2012/06/04(月) 21:57:19.17ID:1l3TrZmq
>>298
それは市販のBDをも再生しようとしてるからでしょ
PC同様コピーBD専用再生機作ればいいだけなの
>>292よりよほど現実的
0300名無しさん◎書き込み中2012/06/04(月) 22:42:43.33ID:7VOY58/5
>>299
いくら中華メーカーでも市販のBDが再生できないBDプレーヤーなんて作るかね。

>>292みたいに、裏技で「なんらかの形で萎びあ発動ファームを殺す」プレーヤーの方がよっぽど現実味があると思うが。
0301名無しさん◎書き込み中2012/06/04(月) 23:09:17.67ID:vwIjrgDi
Blu-ray製品として売るならライセンス契約してるはずだから
違約金でエライ目にあうと思うが
0302名無しさん◎書き込み中2012/06/05(火) 08:11:44.63ID:LrHCbq9F
富士通研、携帯カメラで電子看板から情報取得できる光通信技術開発

 富士通研究所は4日、テレビやデジタルサイネージ(電子看板)の映像の中に人間の目には分からない情報を埋め込んで、
携帯電話のカメラ撮影でその情報を簡単に取得できるようにする光通信関連技術を開発したと発表した。
映像に微少な明かりを埋め込み、明かりの明滅により「0」と「1」のデジタル情報を送信する仕組み。
テレビコマーシャルに関連したクーポンの提供をはじめ電子商取引や秘匿通信などでの活用を見込む。

 0を表す波と1を表す波の2種類の明暗パターンの波を組み合わせて情報を送信する。
携帯電話のカメラで撮影すると、専用カメラアプリの分離フィルターが、2
種類の波だけを映像から取り出してデジタル情報を読み取る仕組み。
分離フィルターの画像処理技術により、例えばフラッシュがたかれるコンサート会場の映像でも高精度に情報を取り出せるという。

 微少な明かりを明滅させ明るさを緩やかに変化させることによって情報を送信するので、人間の目には知覚されず、
映像への影響はほとんどない。類似技術として、可視光通信や電子透かし、QRコードなどがあるが、
「携帯電話カメラでは読み取れない」「映像の画質に影響する」などの弱点があった。

 富士通研では情報を映像に埋め込んで管理するプラットフォーム事業をクラウドサービスとして立ち上げる計画。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201206050001.html

これににたよもんじゃね
0303名無しさん◎書き込み中2012/06/05(火) 08:29:57.37ID:wMJ89PqU
以前から携帯のカメラにはバーコードを撮影するとURLを取得できるバーコードリーダーってのがついている
紙面を撮影ってカム撮りと似た様なものなのにちゃんとデジタルな情報を取得できるし、
シナビアだってそんな驚くほどすごい技術ではないのかも
0304名無しさん◎書き込み中2012/06/05(火) 09:01:04.50ID:LrHCbq9F
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537571.html
0305名無しさん◎書き込み中2012/06/05(火) 15:29:51.88ID:TEurYcKO
最近パナレコをうっかりアップデートさせてしまった
萎びたかな?
0306名無しさん◎書き込み中2012/06/05(火) 19:15:17.75ID:7yxLBVDE
Out !!
0307名無しさん◎書き込み中2012/06/06(水) 00:29:33.80ID:P8sJz35h
>>305
まだ報告あがってないな、どこにも。
0308名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 13:28:36.69ID:xPsH24HL
>>305
俺もやっちまったんだよ。確認のためにレンタルするつもりなんだけど、
cinaviaタイトルまとめたサイトってない?ソルトやベストキッドは借りる気しなくて
0309名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 13:45:53.90ID:dw2Yx/SS
100円くらいケチるなよ
0310名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 08:05:18.16ID:SIH0D7qQ
>>308
暇だから俺様がまとめてやる。


ソルト
バイオハザード W アフターライフ
ベスト・キッド (2010)
バーレスク
ソーシャル・ネットワーク
グリーン・ホーネット
世界侵略:ロサンゼルス決戦
プリースト
ステイ・フレンズ
ドラゴン・タトゥーの女
ピザボーイ 史上最凶のご注文
わらの犬
マネーボール
0311名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 09:29:49.93ID:XVOGajM7
>>310
サンクス。まだ少ないんだな
0312名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 09:32:42.48ID:+PeUqwcJ
最近買ったパナレコ810には、ciniviaに対応してると言う紙切れが入ってた。
ちなみに2012年製。
2011年生の710には入ってなかった。
0313名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 09:52:26.65ID:6gm8OIdy
>>312
今年の2月辺りから製造された BZT710/810 では、メイン基板(デジタル基板ではない方)が
Audio Water Mark 対応品に切り替えになっているので、恐らくそれが Cinavia 対応への変更。
具体的には、メイン基板の部品品番の末尾が AT なら非対応品、ABT なら対応品。
0314名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 10:10:00.71ID:kYd2Q9gk
対応基盤じゃない古いのはソフトウェアでは変更不可ってこと?
0315名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 10:49:10.45ID:6gm8OIdy
ソフト変更だけで Cinavia 対応になるのなら、部品品番を変える必要はないと思うけど・・・。
だから、非対応の BZT710/810 がアップデートで対応に変わってしまうことはないのでは?
ただ、修理に出してメイン基板交換になる時は、対応メイン基板に変わって戻ってくるかも。
メイン基板を交換すると HDD のフォーマットが必要なので、フォーマットされていたらアウトかもね。
0316名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:09:16.92ID:NFAh9vxs
>>312
cinivia対応品だとムーブに時間がかかるというのは本当なの?
03173122012/06/16(土) 13:08:24.92ID:+PeUqwcJ
>>316
ムーブバックでチェックが入るので時間がかかると言う情報があった。
俺は、やった事ないから、わからん。
0318名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 14:38:56.28ID:devZalrG
4月購入の710で、最新ファームにしていますがcinaviaに感染していませんでした。
0319名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:00:42.60ID:XVOGajM7
>>315
PS3はアプデだけでシナ化したでしょ
>>318
2012年製のシール貼ってある?


確認用にソルト借りようと思ったけど、つべにcinaviaソースいっぱいあるな
これをBDに焼けばいいんだな
0320名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 17:05:10.75ID:y4928nMb
>>319
つべのソースで発動しなかったら安心できるの?
やっぱり借りて来て確認したくなるんでないの?
0321名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 18:29:47.15ID:fFjlTVvp
>>319
PS3はファームとは到底呼べないガチOSだからな
家電にそんな容量ないよ
0322名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 18:47:24.64ID:XVOGajM7
>>320
いや、まずPS3で発動確認してからだな。それからレコで確認
0323名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 19:03:13.00ID:gsMnX26t
駆け込みで1月に買ったパナBDプレーヤーなんだけど
アップデートしても大丈夫なのかな
0324名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 20:06:10.04ID:devZalrG
>>318です。
シリアル番号の右側に2011と印字されており、2012のシールは貼ってないです。
0325名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 16:02:44.08ID:4OTYmyqR
これからは字幕版も吹き替え版も両方cinavia発動すんの?
0326名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 23:07:20.26ID:NdhMq/nu
DIGA最新ファーム発動せず。
0327名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 11:03:27.00ID:o1jllEkW
>>326
安心してファーム上げます
起動するたびに表示出てウザかったので
0328名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 11:56:57.76ID:3KRdr2L+
cinaviaはブルーレイだけですか、それともDVDにも導入されているのでしょうか?
0329名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 13:16:27.41ID:m6iYUg6d
初歩的過ぎるがマジレスするとCinaviaはBDのみ
0330名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 13:47:57.78ID:3KRdr2L+
なぜなのでしょうか?スミマセン。
0331名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 14:56:13.69ID:NUknbci3
自分で考えろカス
0332名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 16:21:04.88ID:3KRdr2L+
カスです。考えました。ポイントはAACSでした。未だ文句ありましたらよろしく。
0333名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 17:19:21.44ID:HTLLKCSK
は?DVDにもcinavia導入してるやつあるよ。CSSが必須になったか知らんが
0334名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 22:59:06.90ID:mIlhu59H
AACSでSigned CSSというAACSの署名付きのCSSで暗号化されたDVDが規格化されてる。
この形式のDVD−ROMの場合だけ、Cinaviaをオーサリング可能。
0335名無しさん◎書き込み中2012/07/02(月) 01:42:46.69ID:zkLx722i
>>313,315

2012年製造の BZT810を別々の店舗で6月に購入したが、
メイン基板(電源基板)の型番(B-CASスロットの所に印字)が
VEP71231ABがCinaviaに対応していた。VEP71231Aは未対応。
多分、メイン基板の部品品番の末尾がABかABT なら対応品。(Bの文字は太く印字)
あとCinavia対応品は、後ろの製造番号がYUで始まり製造年まで一緒にシールになっていた。
未対応品は、製造番号がKVで始まり印字だった。

またファームウェアは、Cinavia対応品は、1.16が入っていて最初から発動し、
未対応品は、1.11が入っていて、1.16や1.21にあげても発動せず。
0336名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 01:05:20.51ID:Pq16bpdk
ゲオでレンタルした
バイオハザード W アフターライフ
PS3(4.0)でシナビア発動せず、日本語音声だったら発動しないのかな。
せっかくプロテクト確かめるために借りたのに、なんじゃこりゃー。
03373352012/07/10(火) 06:00:32.89ID:hgJ3AZ4J
>>336
レンタルしたバイオハザード W アフターライフのBDを、DVDFab PasskeyやAnyDVD HD等で
リッピングしたISOをBDに焼いたやつを再生したの?
レンタルのアフターライフにCinaviaが入っているかわからないが、
そのまま再生しても、正規メディアの再生ではCinaviaは発動しないよ。

BZT810 (YU)で中古で購入した市販品のアフターライフをAnyDVD HDでリッピングしたやつは、
Cinavia発動しました。もちろん市販品の正規BDを入れても発動しません。
BZT810 (KV)では発動せず。ファームウェアは両方共最新の1.22へアップ済みです。
0338名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 07:58:41.95ID:U/1M3Uuo
>>336
なになに? 原本でシナビア発動確かめたの? すごいヤツだなw
0339名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 11:05:45.75ID:Pq16bpdk
>>337,338
anydvdでプロテクトはずして抜いてちゃんと焼いた奴で試して、発動しなかったよ。
レンタル専用にはシナビア入ってないのかな。

ちきしょう、金積んだ市販品じゃないとプロテクトも楽しめないのかよー。
0340名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 14:09:37.94ID:voYvq/IF
レンタルのバイオハザード W アフターライフはしなびてないの?
これをコピったやつを検証用に用意したけど、検証用になってないってこと?
0341名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 14:55:33.39ID:l2q9KodF
バイオ、日本語はしなびてないだけ。
英語だと発動する。
0342名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 16:22:50.19ID:voYvq/IF
何? じゃ>>336は英語音声確認もしないでわけのわからんこと
のたまわっている基地外ってことか。
0343名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 17:55:23.74ID:Z06FYR+V
発動確認が目的なら普通はまず英語で聞くわな。
0344名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 18:45:27.46ID:Pq16bpdk
>>341、342、343
見るのも兼ねてたから、日本語にしたんだけど、日本語はシナビテなかったのか
抜いて、焼くだけでもちょっとつかれたので日本語でみたんだけど。
他のタイトルも日本語だと大丈夫だったりするのかな。

これから英語で再生確認中。
0345名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 18:53:41.68ID:voYvq/IF
しなびの確認て20分でいいよね。それに別に20分間見てないと
いけない訳じゃないし。ここに書き込む前に確認できるよな。
まったく人騒がせな野郎だ!
0346名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 19:07:56.02ID:Pq16bpdk
20分17秒あたりで
シナビア発動確認、メッセージが表示されて、音声出力を消音にするのね。
で映像の方は再生されたまま(メッセージも表示されたまま)。
これなら、再生したままほったらかしにしても、確認できますね。
0347名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 19:19:32.09ID:Pq16bpdk
シナビア発動してからでも、日本語に切り替えたら20秒くらいで
シナビアの表示が消えて、日本語音声が出た。
英語音声に戻すと5秒程でシナビア再発動。
0348名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 19:32:10.91ID:Pq16bpdk
アフターライフ借りてよかったよ。
最先端のプロテクトPS3で体験。
映画の内容楽しみたかったら日本語で視聴。
日本人には2度おいしい仕様。(笑)
0349名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 21:06:10.21ID:Pq16bpdk
追加報告
東芝の船井OEMブルレイレコ
DBR-Z110
シナビア非対応
再生し始めるまでがモッサリと遅いけどね。
0350名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 21:31:47.58ID:TvFIq6Aj
アメイジング・スパイダーマン
映画見たらSONYの名があったから、Blu-rayになったらきっとしなびてるんだろうな
0351名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 06:52:27.81ID:90gY3H4U
別にSPEだから全部が全部萎びるわけじゃねーぞ?
スパイダーマン1,2,3も当然SPEだけど萎びてないだろ
0352名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 20:12:23.39ID:Iqj/khNU
>>351
そんな古いメディアで語るんじゃねえ
0353名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 18:07:11.89ID:nn3HCFkC
おいらの、BDP-S470しなびてないが、ファームアップしたのでしなびたかも?!
0354名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 00:01:30.58ID:qA3hpOQg
ふにゃびあ
0355名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 15:58:41.16ID:gKgTFfej
古いBDプレイヤーならコピーしたBDでもぜんぜん関係ない話
LGの中古がおすすめ
0356名無しさん◎書き込み中2012/07/28(土) 15:05:45.50ID:TQhQFGYk
ソニーの新しいプレイヤー、スペック的に
魅力的だけどどうせ仕込まれてるんだろうなあ。
0357名無しさん◎書き込み中2012/07/28(土) 19:04:06.18ID:sdx2IA1R
魅力的ってHDMI出力したらどのプレイヤーもかわらないだろJK
0358名無しさん◎書き込み中2012/07/28(土) 19:25:06.01ID:Qq2A2O1b
こんなところにも夏バカ発見!
0359名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 03:43:43.90ID:sfSosZoc
具体的にどうスペックが優れてるのか説明ヨロ
技術の()ソニーとかオカルト的な話は無しで
0360名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 05:59:11.94ID:ktiI7L24
圧縮を解く時や解いた後に各社いろんな補正をするので、どのメーカも同じということはない
違いについては好みも分かれるので、どれが優れているとは一概には言えない
とは言うものの格安プレーヤは調整が甘いと思うよ
0361名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 07:44:40.32ID:VG7MIN/i
>>360
調整の甘いプレーヤーの具体例をプリーズ
もちろん所有した上での話だよね
0362名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 09:15:06.85ID:J6SNsdUH
>>360
キチガイは相手にせずスルーしよう
0363名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 09:28:39.22ID:j2abrYRG
>>360
オレも調整が甘いという点は聞きたいな
映像面での話なのかハード面なのか

うちのパナのレコーダなんか足が短いせいで
底面が棚に微妙に接触するんだよな
それもあるからHDDが回るとこれまた微妙に
振動して「ブーン」とか(トレイの蓋あたりが)共振しちゃう

0364名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 12:47:39.39ID:kuMoXtXt
>>359
スペックというか負荷機能かな。
ネットサービス対応やDLNAとかそのへん。
型番はBDP-S590ってやつ。
0365名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 21:10:02.71ID:YEVnGeV2
スペックバカが多いですね。
0366名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 11:28:58.03ID:r4RTRc9l
すいません、パソコン用の内蔵BDドライブでもcinavia対応になってるんでしょうか?
0367名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 12:41:43.19ID:6en0oWae
ソフトで対応だろ
0368名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 03:06:25.92ID:zJKMxce1
0369名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 00:35:49.25ID:H3r2nvBa
タイタンの逆襲DVD、シナビア発動しました。
0370名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 03:01:06.34ID:jSMDRP1o
CPRMで発動!?
0371名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 03:13:19.59ID:Ot8Kq4TH
>>370
>>333-334
DVDでもcinavia組み込めるらしいよ
0372名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 22:05:20.10ID:rcC1uQwq
>>370
音声透かしだからBDだろうがDVDだろうが関係ないよ
原理的にはVHSやベータでも発動させられるw
0373名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 05:46:21.38ID:ZsCtn4le
aacsの有り無しで、発動するんじゃなかったのでは、
0374名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 06:57:39.06ID:og2baAYB
>>372
アホかお前は
0375名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 17:06:52.51ID:F8CbLFqj
>>372
AACS保護されたBDとDVDだけだよ
デジタルの音声データのデコード時に検出する仕組みだからVHSのようなアナログ機器では検出できない
0376名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 23:59:44.19ID:gGIdIXat
お前らこそアホかwww

マイクで拾った音でも発動する、れっきとしたアナログ技術だよcinaviaは

これを見ろ
ttp://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
0377名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 00:46:54.53ID:4ddgyDGB
このアホさらに醜態さらす気か
0378名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 01:13:55.48ID:PBGlKv/O
>>377
376のリンクをちゃんと読んだか?
0379名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 01:45:26.09ID:7b2Vm2jC
この馬鹿は収まりつかなくなってるな
大御所の威を借りてデタラメこくとは
0380名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 05:27:18.17ID:LbkoYUZG
とにかく、発動さえすればいいんだろ、きっと。
0381名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 06:01:35.63ID:hQ8Te1MM
まーVHSを後日BD/DVD化して整理したら、発動してビックリってことはあるかもな。
0382名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 10:29:38.32ID:raMFq231
え?
0383名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 15:17:01.27ID:5Cg3ycZ6
タイタンの逆襲、英語も日本語もCinaviaキタコレ
03843822012/08/22(水) 16:11:37.14ID:5Cg3ycZ6
そしてDVDでもCinavia検知。
03853832012/08/22(水) 16:12:33.83ID:5Cg3ycZ6
383だた
0386名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 17:00:56.13ID:48Pf3trq
検知して発動すんのはBDレコやBDプレーヤでだが
03873832012/08/22(水) 19:52:23.77ID:5Cg3ycZ6
>>386
うん。
プレイヤーで発動した。両方。
03883832012/08/22(水) 20:16:25.24ID:5Cg3ycZ6
ちなみに映像はそのまま流れ続けて、
下の方に「一時的に音声消したよん。」的な表示が出た。
0389名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 20:36:13.96ID:PMtuqKNA
うちはcinavia検知付きのPOWERDVD12で大丈夫だったがなぁ・・・タイタン
0390名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 20:37:54.32ID:PMtuqKNA
つか、ヘッドホンで視聴しろってことか?
0391名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 21:47:17.11ID:LbkoYUZG
あぁっ
>>390の考えている事を聞きたいっ
でも、聞きたくないっ
0392名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 22:16:30.05ID:fvr5BfQF
タイタンの逆襲 BD市販版、シナビテたわな。 PS3でも確認した。 ウゼー。

0393名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 00:13:10.58ID:i4U+mxKM
タイタンの逆襲 何分くらいでCinavia発動しました?
0394名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 03:08:52.25ID:m4IpwS+J
>>391
きっと>>390は頭の中にシナビアチップを組み込んでんだろ
0395名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 05:11:06.97ID:oUzMGTu5
PS3でキッチリ、20分w
タイマー正確
0396名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 05:14:55.30ID:RUZHCwoq
テレビ放映用の素材が売られたってこと?
0397名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 11:57:38.12ID:nLuvQWR+
BDプレーヤーでDVD再生するとバカをみるってこと
0398名無しさん◎書き込み中2012/08/25(土) 18:47:24.55ID:yhMutOEv
PS3で見てる奴って結構多いんだな
0399名無しさん◎書き込み中2012/08/25(土) 19:08:37.74ID:h3uJLz2Q
今は夏休み
もうわかるな
0400名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 20:56:53.62ID:sFOSrbQd
DMR-BWT620がビックカメラで44800円(ポイント10%)と安かったので、ついうっかり買ってきた。
予想通りCinavia発動したので一応報告。
0401名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 00:32:12.04ID:TaTO/xsw
LGの新しいプレーヤーはどうなるかねぇ
0402名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 22:27:09.92ID:HEUjsahs
LGw
0403名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 12:34:33.41ID:SsGNIohE
>>401

BP620 Cinavia入りみたいだな
0404名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 16:26:46.66ID:cV5qmv7o
初書きです。
最近cinaviaというコピーガードがあるのを知りました。
fabでバックアップをとってるのが見れないと困るので、
ここ数日のうちにプレーヤーを買いに行こうと思うのですが、
今からBDプレーヤーを買うならば
cinaviaに引っかからないのはどこのメーカーのどの品番でしょうか?
いちおう決めてるのは発売日も古いので大丈夫かなと思い
グリーンハウスのGHV-BD110Kを買う予定なのですが…。
こちらはもうcinavia入りになっちゃってるでしょうか?

0405名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 16:46:28.12ID:ehwwTYXi
2012年以降発売のはcinavia必須
0406名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 17:05:38.34ID:4EGjmdoo
404番です。
グリーンハウスのGHV-BD110Kは
発売は2011年の2月〜なのですが…。
作ってるのは今年だと思うのでどうかな…と思いまして。
0407名無しさん◎書き込み中2012/08/28(火) 19:48:22.51ID:wFYa+n/j
>>406
発売が古いやつでも、これから買うやつがcinavia入りかどうかは
買ってみなければだれもわからないよ。

ハッキリしているのは、
まず、2012年2月以降発売のはcinavia必須
2012年1月以前発売のは、
・cinaviaは任意なので、cinavia入りと無しがある
・当初はcinavia無しでも、ファームのアップグレードでcinavia入りになってしまうものがある
それで、発売後いつのまにかファームが変わっててcinavia入りになっているものが
実際あるので、cinavia無しの機器を確実に入手したいのなら、cinavia無しと謳っている
商品を買うしかない。
0408名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 09:32:44.81ID:6Ti0pNSd
>>407
詳しくありがとうございます。
今現在cinavia無しと謳っている商品はわかりますでしょうか?
かなりググりはしたのですが、現在販売していない品番の情報はでてくるのですが
今購入できる品番のcinaviaの有り無しの情報がでてこなくて…。
0409名無しさん◎書き込み中2012/08/29(水) 19:04:27.50ID:bzDH1Zbj
>>408
> 今現在cinavia無しと謳っている商品はわかりますでしょうか?
自分はいくつか押さえてあるけど、どれもGHV-BD110Kとは価格帯が違いすぎて話にならんよ。
例えばoppo93や95ね。 知ってるので安いのだと25,000円くらいかなぁ。

少し確実性が落ちるけど、メーカー製造終了日が2年以上前のプレーヤーなら
cinaviaが入っていないだろうから、そういうのを探せばまだ新品で手に入るでしょう。
0410名無しさん◎書き込み中2012/08/30(木) 02:20:10.27ID:PplBin8n
ダビングもさせてくれないのかよ。ダビングくらい消費者の権利だろ。
0411名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 11:47:01.81ID:Cc44PurM
>>408
ハードオフに行って中古のを買えばいいじゃん

ちなみにファームのアップグレードはディスクそのものにも入っているから
レンタルの新作も再生しない方がいいよ
0412名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 15:49:09.33ID:alDnVeQn
>>409
oppo93・95ざっと調べましたが、軽く10万越えなのでで完全予算オーバーです。
とても手が出せません。教えていただいたのに申し訳ないです。
25000円の方はどちらの商品になるんでしょうか?

>>411
ハードオフ…という店もあるんですね。初めて知りました。
知らべたらかなり遠いのですがなんとか行けそうなので、
今度休みの日に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
ファームのアップグレードはディスクにも入ってるんですね。
気を付けて借りるようにします。

>>
0413名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 19:37:18.45ID:+wQNJ8ms
ファームウエアのうpが入ってるのはSONYだけだろう
しかもPS3用だ
0414名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 20:55:40.70ID:LTQq+tWU
放送波からのアップデートじゃなくてディスクからシナビアに感染するのかよ・・・
0415名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 23:58:44.45ID:IqMlxClU
レコじゃなく、ただの再生機なら放送波アップデートもないけどな。

それより、中古なんて前のオーナーがファームアップデートしてるかもしれないってのに、
よくそんなもの勧めるねぇ。
0416名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 08:54:17.24ID:7dhjhner
タイタンの逆襲 レンタル板DVDにもCinavia入っているのかな
ジャックト裏にCinaviaロゴ見当たらないがBD・DVDもバーコードを貼ってあるところかな?
0417名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 09:19:21.26ID:uUJf0nda
レンタル板に入れなかったら意味ないだろ・・・
0418名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 10:05:27.43ID:lrRY/yAs
ロゴの表示義務は無いので、再生してみなければわからん。
裏のロゴで判別出来るのは、ソニーくらいじゃないかな。
0419名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 11:14:47.54ID:7dhjhner
418>レス有難う
今年発売のBDプレイヤーにも搭載されて来ていますね
コピー自体終焉ですね
0420名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 21:21:53.81ID:IKCpGTWS
マジでDVDにもcinavia入ってるの?
AACS解除で発動じゃないの?
タンタン借りてためしてみるか。
0421名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 21:29:45.27ID:IgUKlWmL
>>420
騙されるなアホ
0422名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 21:41:56.65ID:IKCpGTWS
>>421
あぶなく無駄金使うとこだったわw
0423名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 22:59:25.66ID:fbDAGYX9
DVDプレーヤーなら発動しない
0424名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 23:15:56.38ID:IKCpGTWS
>>423
えっ!?
じゃブルーレイプレーヤーだとDVDでもcinavia発動するのか!?
マジなのかっ!
0425名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 23:42:00.19ID:FnPVRS5A
>>424
古い情報だが
ttp://forum.slysoft.com/showpost.php?p=272807&postcount=1
0426名無しさん◎書き込み中2012/09/03(月) 07:05:51.99ID:fUsaT/Ut
>>425
これみるとDVDのタイトルも対象っぽいな・・・
でもDVDはどの条件で発動すんだろ・・・
BDP-S380買ったばかりだけどシナビア警告の紙が入ってたから発動すんだろな。
まあコピーしなけりゃ関係ないけどねw
0427名無しさん◎書き込み中2012/09/03(月) 16:20:44.70ID:RU3I5BBk
>CyberLink PowerDVDはCinavia技術を利用して、商用制作された映画や
>動画およびそのサウンドトラックのうちいくつかの無許可コピーの利用を制限しています。
>無許可コピーの無断利用が検知されると、メッセージが表示され再生あるいはコピーが中断されます。

PowerDVD12 シナビア発動
0428名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 00:54:41.53ID:qXJX3wD1
>>426
今のS380はファームウェアがアップデートされてるのか
04294262012/09/04(火) 09:04:24.26ID:mCIpvbut
>>428
取説なんかと一緒にcinavia警告の紙が入ってたよ。
2月以降に生産されたのはcinavia入りファームじゃないのかな。
0430名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 09:31:54.86ID:EllSLmXs
piのBDP-3110kもCinavia入だ
0431名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 13:47:19.92ID:89q95Lw9
PowerDVD12をリバースエンジニアリング出来るスキルがあれば
Cinavia情報が音声にどのように入ってるかが分かり、なおかつ何をトリガに発動するかが分かる。
剛の方、解析して下さい。
アルゴリズムさえ分かれば映像ファイルから音声を再エンコードしてCinavia情報を削除出来るかも。
0432名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 17:59:04.01ID:roJUKQH4
音声データーからノイズ除去ってかなり難しい
どうやっても100%完璧に取って
オリジナルの音声だけにすることは不可能なんだよな
絶対ノイズが残る

そういう意味でも音声に埋め込むのは最強ってことになる
0433名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 19:00:29.49ID:mCIpvbut
ホームビデオにシナビ音声が入って子供の成長記録のブルーレイがダメになった
とか訴訟が相次いだりすればメーカーも怖くてシナビなんか入れなくなるんじゃ
ない?
0434名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 23:58:40.69ID:qXJX3wD1
>>429
S380持ってるけど今のうちにもう1台買おうかと思ってたのに意味なさそうだねw
0435名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 21:18:43.56ID:4+qhr3Z/
http://www.youtube.com/watch?v=bBOj6A2HnQ8
0436名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 08:25:24.03ID:RPjVaSAv
保守
0437名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 14:33:20.48ID:2HHRLTU/
今日の金曜ロードショー、「ソルト」やるね
cinaia入りなんだろうか
0438名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 18:03:44.35ID:MFq4j9Y7
はぁ?
0439名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 09:16:25.41ID:/eC05o8J
金曜ロードショー「ソルト」
Cinavia入か教えて
0440名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 09:29:42.99ID:lxqu2TTY
入ってるわけ無いだろ
バカだな
0441名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 17:56:21.77ID:xoKCCQk0
録画したから今から検証してやんよ
0442名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 19:59:27.70ID:kYEaPqqm
ソルトの日本語は元からCinavia入ってないわけだが
0443名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 20:49:56.28ID:xoKCCQk0
音声切り替えて英語で再生してみたけど発動しなかったわ。
CMカットしないで再生しちゃったんだけど、これじゃ意味ないのかな?
20分間続けて再生しないと発動しないんだっけ?
0444名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 21:12:44.99ID:lxqu2TTY
発動するわけ無いだろ
テレビ放送に乗っけたらダビング10が無効化されるってわからないのか?
0445名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 21:40:41.11ID:rP31mHOR
放送波にのせると色々問題が・・
0446名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 23:25:17.58ID:EuttOcXz
>>444
日本語でおk
0447名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 23:30:24.00ID:4K05TGjR
Cinaviaの発動条件の1つは、AACSが解除されてたら
というのがあるから、正規のレコーダで録画したものなら
発動しないんじゃないか
0448名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 00:20:52.58ID:3yl2WxVs
>>447
BDAVにもAACSあるだろ
0449名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 00:44:15.78ID:ukEP1GxX
>>448
で?

発動するといいたいのか?
発動しないといいたいのか?
どっちだ?

それとも他の意味?
0450名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 01:07:19.47ID:Y5quJGgj
日本語おけ発動してよかですか?
0451名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 01:26:55.73ID:7/WdyADD
>>447
音声電子透かしって一度埋め込んだら解除できない気がするんだが…
可逆透かしなのかな?
0452名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 01:39:59.82ID:+kLI4rVi
本当かは知らんがYouTube並みに落とせば消えるとか聞いたことがある
0453名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 09:05:41.31ID:DPw5wNH7
本日の日曜洋画「バイオハザードW」BDはCinavia入です
放送は解除か?
0454名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 09:18:02.31ID:+2EXKuo8
放送は解除とかないでしょ
なんでブルーレイを放送すると思ってるんだ
0455名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 09:23:36.83ID:LqHGccCI
放送局のソースがBDだと思ってるゆとりがいただけ
0456名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 09:30:28.55ID:7/WdyADD
でもたぶん映画館は萎びてるよね
そしてBDも萎びてる

テレビ放送だけ萎びてないのか?
0457名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 09:59:44.57ID:LqHGccCI
アホかお前は
0458名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 10:34:33.21ID:zyIBq2VA
>>451
俺はAACS解除の話をしたんであって
電子透かしの解除とは言ってない、頭は大丈夫か?

電子透かしの解除はスレをちょっとさかのぼれば
紹介されてるが、それはみたのか?
0459名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 11:33:41.19ID:7/WdyADD
>>458
どこ?
0460名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 11:38:22.29ID:3yl2WxVs
cinaviaって日本語音声で再生する分には無問題なの?
0461名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 12:58:03.05ID:3yl2WxVs
ソルトCMカットして英語音声で再生したけど発動しなかった。
0462名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 13:25:35.18ID:+L1utzV6
>>461
ちゃんとコピフリ化したのか?
0463名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 14:28:27.07ID:HUALIj1e
ここにはまともに検証しようというヤツはいないようだ

オレもcinavia化した機器があれば検証するところなんだが
0464名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 15:53:43.03ID:3yl2WxVs
>>462
ああもちろんだ
ただ、DIGAでCMカットしたんだけど、どうしても音が途切れちゃうんだよな。
0465名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 18:07:21.57ID:5Osz9hoj
何も分からんやつが分かってる風に書き込んでてわけ分からん
0466名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 21:21:16.88ID:iyeBUO1i
テレビ放送には入れないだろ
入れたら偶然子供の動画を録画して音声を拾ったらどうすのよ
0467名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 23:46:09.16ID:uKGx/4hL
>>466
本編は知らんがTVでの映画紹介でcinavia化したのは事実らしいぞ
ググってみ
0468名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 23:48:03.62ID:+2EXKuo8
>>467
それは映画紹介ではなく
ブルーレイ紹介だから入って当然
0469名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 00:00:50.70ID:BNvyLH5t
>>468
そのブルーレイのジャンルは何だ?
映画じゃないのか?
0470名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 00:05:59.90ID:Bcnk3LKK
>>469
映画紹介ならシナビアは入らないよ
ブルーレイの音声エンコード時に入れられるんだから
映画だろうがテレビドラマだろうがシナビアいりブルーレイ紹介番組は萎びる
0471名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 00:10:23.58ID:BNvyLH5t
ここはcinaviaスレだよな?
cinaviaの入ってない映画紹介の話をしてどうするよ

で、結局、TV放送でもcinavia化するのは間違ってないよな?
0472名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 00:16:16.33ID:Bcnk3LKK
君のプライドがそれで満たされるならそれでもよい
0473名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 00:26:36.12ID:BNvyLH5t
出た、負けを認めたくない人が出す最後の手段

そんなことはどうでもよくて
結局TV放送されたソルトが萎びてるかどうかまともに検証できる
人はここにはいないんだな、ガッカリだよ
0474名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 00:32:28.98ID:Bcnk3LKK
>>473
地上波はわからないがスカパーの「ソルト」も「バイオハザードW」も萎びてない
再生テストはPS3
0475名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 14:13:56.20ID:d7c9B+0v
地上波に導入したらエライことになるだろ。
外でデカいモニターとかで放送してるわけだし。
0476名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 15:02:02.62ID:+yVjCyf0
ありとあらゆる音声コンテンツに萎び混入
新手のサイバーテロだな
0477名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 15:11:56.91ID:N7AdGgPj
運動会でCinavia入りの曲を流したらテロだな
0478名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 17:23:13.16ID:M8UG5vto
>>477
それ面白い!
是非やってほしいね
0479名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:16:00.30ID:aR62q+U6
そもそも放送用のマスターコンテンツとBD等のソースが同じと思ってる奴がいて驚いた
0480名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:23:31.56ID:ioTw/uSL
ここ2ちゃんねる
0481名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:34:54.07ID:d7c9B+0v
cinaviaはどのくらいの音量を拾ったら発動するのかな。
音小さいと大丈夫なのか?
0482名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:20:25.92ID:gBv+zGGG
>>479
その程度の誤解、普通にありうるだろう。
想像力が貧困な人?
0483名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 15:25:25.45ID:aNM8R51+
>>479
ハリウッドの映画は
BD用
TV放送用
機内上映用
と全部別マスター作ってあるもんな
大きな違いは例えば
テレビ放映用はTVのスピーカーでも聞きやすくするため
台詞大きめにリミックスされていたりとか
画質も明るくされているとか
0484名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 21:13:10.64ID:pBTf7r57
君への誓い やっぱり、CINAVIA入り。 おまけに、パッケージ開けにくい。 SONYめ!
0485名無しさん◎書き込み中2012/10/15(月) 01:44:07.45ID:BmrpZlSn
今さらながら、
タイタンの逆襲 DVD PS3での再生でシナビア発動確認。
DVDでもシナビア発動するのかぁー。AACSなんかないのになぁ。
0486名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 09:03:05.10ID:lBuADn2p
萎びたコピーBDでも、ある方法で再生すれば、cinavia発動しないね。
普通に再生してcinavia発動しても、再生方法を変更すれば、cinaviaがキャンセルされる。
04874862012/11/12(月) 09:12:49.45ID:lBuADn2p
過去ログ調べたら、2010年に既に報告されていた・・・
0488名無しさん◎書き込み中2012/11/12(月) 20:42:23.54ID:pin9nFu1
>>487
kwsk
0489名無しさん◎書き込み中2012/11/13(火) 08:56:20.07ID:Ul1ksO07
>>488
486のメル欄
0490名無しさん◎書き込み中2012/11/14(水) 16:39:01.77ID:GzdalFbp
Cinavia対応のコピーソフトが発売予定になっている。
Cinaviaの信号を除去するのではなくCinaviaが感知する
信号を加えてCinaviaを誤作動させる方式らしい。
音声信号を再エンコードするのでコピーの時間はかなり
かかりそう。
11月末に発売予定なので発売されたら購入する予定。

ちなみにそのソフトの名前はDVD-Ranger 4だが、全く無名というのが
ちょっと不安。
0491名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 00:12:50.81ID:Ww+2ahYn
そんなもんSONYもすぐに対策とってくるから無駄だ
0492名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 00:34:25.75ID:C+f3xkeb
腐ってもこういう所だけはSONYだからな
0493名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 19:48:02.13ID:z89UQmy+
ソニーは機器とコンテンツ両方握ってるからどんて手でも使えるな
0494名無しさん◎書き込み中2012/11/15(木) 20:08:08.09ID:9Czo+z55
まあ頑張ってコンテンツ保護して、今の調子で右肩激下がりで倒産してほしいねw
頑張れ馬鹿ソニー♪応援してる♪
0495名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 07:22:52.27ID:nlLsKE4G
行きすぎた著作権保護は身を滅ぼすだけ
0496名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 00:25:47.28ID:gV1e+tEs
すでに2,3割かた滅びてるし、おそらく最終的には9割方滅びるだろうソニーは
ある意味見上げた企業だよな
自社を滅ぼしてでも観念上の権利をあくまで遵守するんだから
「悪法もまた法なり」を地で行く感じ?
さすが経営者がいい大学出てるとモラルが違うねえ(せせら笑
0497名無しさん◎書き込み中2012/11/24(土) 18:22:42.91ID:zqou/pjr
そういえば戦後「ヤミ米は食わん!」と言って餓死した司法関係者がいたなぁ・・・
0498名無しさん◎書き込み中2012/11/24(土) 18:59:56.80ID:5UDZ/XST
規制をのぞんでるのは海外のコンテンツホルダー達もだけどね
TPPなんかで今後もっと厳しくなって放送業界にまで及ぶんじゃないかな、BS・CSのとか
0499名無しさん◎書き込み中2012/11/25(日) 23:03:28.79ID:EVTG3FIg
職業倫理で闇米に手を出さずに餓死した判事が僅かにいたっけ?
05005002012/11/29(木) 21:29:39.34ID:BfY1+a0R
500
0501名無しさん◎書き込み中2012/12/08(土) 22:12:31.06ID:qoaPebRu
DVDにシナビア、ガンガン入れまくったらええやん
0502名無しさん◎書き込み中2012/12/09(日) 07:19:12.67ID:GGvyTe5c
>>501
芸人さんみたいな話し方するんですね
変な人w
0503名無しさん◎書き込み中2012/12/09(日) 11:15:02.82ID:ImsETiEp
悪かったな
0504名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 02:12:12.13ID:CNK3ReV3
>>501
キモい
0505名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 01:19:05.66ID:0HavMMX0
悪かったな
0506名無しさん◎書き込み中2012/12/21(金) 17:49:28.70ID:EYnfAorG
Biohazard5は日本語吹き替えも萎びてるのかな?
0507名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 08:36:23.89ID:7g8pGgp6
日本語は大丈夫。
0508名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 09:59:16.13ID:RQf+yz+M
パナの古いプレーヤー修理に出したらシナビア対応になって返ってくるのか?
0509名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 10:44:01.48ID:sAFj4aH6
PS3とかはオンラインに繋がず、アップデートしてない場合は
修理でアップデートされて対応になる可能性あるけど
市販のプレイヤーはどうなんだろうね
0510名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 14:47:46.90ID:j0FhEeCP
うちの認知症の婆さんがごにょったディスクを鑑賞してると
プレイヤーの電源を引っこ抜くんだけど
いつの間にかバージョン上がって頭萎びたのか?
今は介護認定は要介護4だから5になってるかも
0511名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 16:30:27.62ID:NCSD1Jn0
>>510
あなたの要介護がVer5に一気にバージョンアップしたのかも知れません。
要確認願います。
0512名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 23:33:37.28ID:0Fct6zTs
シナ発動ってどんなんかと思って、バイオX狐で加工した板で見ていたけど
最後まで見られました。2700です。日本語で。
ただし、最悪につまらない映画だった鬱。
0513名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 01:12:54.80ID:aLIQrC73
5つ上に日本語なら大丈夫って書いてあるやん
バカなの?
0514名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 04:38:51.04ID:8d1p9eTK
LGのプレーヤー使ってる俺は勝ち組だな。
どんなピーコ再生してもぜんぜん萎びないぞ。
0515名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 14:06:45.16ID:eZ9fRy/r
日本語で大丈夫ならシナビって関係ないってことなの?
0516名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 14:20:37.71ID:q3msXB5E
大丈夫じゃないのもあるんだろ
0517名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 16:15:34.13ID:aY1xzvo+
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0518名無しさん◎書き込み中2013/01/01(火) 13:17:11.18ID:Ik/DbFCw
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0519名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 09:56:26.78ID:HlusNjsa
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 42機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355801061/485

485 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 17:36:35.04 ID:dX68zEOx0
BDやDVDのメディア再生や、HDDの再生時にシナビアチェックで弾くのは構わないけど、
再生時に弾くんだからムーブバック時のシナビアチェックは省いて欲しいな。
0520名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 16:14:49.72ID:kW/KZjRn
ツタヤで買った\4980のBDプレイヤー、安物だけどシナびてないよ^^
0521名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 13:37:39.59ID:OVHiqSGk
俺は萎びてないLG製プレーヤーで楽しいBDライフを送ってるよ
0522名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 08:43:30.61ID:nbRgRYb3
教えて
タイタンの逆襲でDVDにも萎び入っているの?
0523名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 18:26:58.34ID:JEbddbFy
タイタンの逆襲のDVDにもCinaviaあるお。
0524名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 00:37:44.23ID:aeDyJHUX
多分、萎びってないだろうと目を付けてた東芝のプレーヤー、DBP-T200(2011年10月発売)
初期ロットは萎びてない。2012年2月以降の製造ロットでは萎び対応差済みで出荷。
そんな可能性が脳裏にあるため、確認したかったので芝に電話。

「あのぅ…実は萎びってないプレーヤーを探しているんです」と電話で芝に確認したw

製品型番を告げると…

「あ、それはプレーヤーですよね?。基本的にプレーヤーはレコーダーのようにレコーディング機能が無いから萎びらせていませんよ」
とのお返事。

ん?この人、萎びの意味分かってるんだろうか?…と不安になりつつも、その言葉を信じ、上記のプレーヤーを購入。

確かに萎びっていませんでした。
ちなみに、購入したのは山田の展示品であったため、ロットが古い可能性あります。
購入後、ファームウェアも当然アップデートさせてません。
メーカーHPで、このプレーヤーは在庫僅少と出てますので、欲しい方は急げです。
以上、報告。
0525名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 12:24:23.55ID:XchAxxV7
>>1
PowerDVD12(2118.5712.0.)でCinavia発動を確認。
タイトルはアメイジング・スパイダーマン。

PowerDVD12側がCinaviaに対応したんだね。
0526名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 20:19:50.20ID:sY/jaS9Q
デリートしてインスコし直したら戻るのだろか?まあ繰り返しになるだけかもだが。
0527名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 22:27:47.92ID:+MOX49qK
>>525
パッチから対応のアナウンスがあったと思う
無印ならシナビアなしだったはず
0528名無しさん◎書き込み中2013/02/18(月) 19:39:26.61ID:rCpxhrgh
すんません ここでシナビアで困っている報告がシャープ製のBDレコーダーにないのは
シナビアに対応してないのかシャープ製のレコーダーなんか相手にしてないのか・・・・
シナビアに対応してないなら買うのですがどうか教えてくさい
0529名無しさん◎書き込み中2013/02/18(月) 20:53:25.90ID:ZWaw+Ons
シナビアつけないと売っちゃいけないことになってるから
0530名無しさん◎書き込み中2013/02/18(月) 21:12:03.31ID:rCpxhrgh
ってことは もうBDって終わりですね
ありがとうございました
0531名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 00:14:19.96ID:9oLhG8gL
吹き替えで聞くぶんにはだいじょうぶなんでしょう?
0532名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 00:53:34.88ID:On6+4MWv
>>531
>>201-202
0533名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 14:07:00.00ID:cxi7lk4m
>>528
シャープ製のレコーダーなんて買うバカいるんかい
0534名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 15:18:05.76ID:0qZ94jXn
シャープのテレビに勢いがあった頃はテレビと一緒に買う人が多かったって聞いたことがある
0535名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 15:23:36.71ID:9oLhG8gL
ジャパネットとか?
0536名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 18:59:04.84ID:QDZjrdTq
このスレではレコーダーのヒエラルキーがあるようだが
一番はどこで糞なのはどこなのか教えてはくれまいか?
0537名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 19:25:35.25ID:jVSewfwA
一番はLG
0538名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 21:18:42.80ID:YcqnUetB
PS3で見るからシナビアって発動するんだろ
BDプレーヤーとか買えばええやん
パソコンで見てもいいだろうし
0539名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 21:47:33.87ID:A7IImsPC
スカパーHDチューナー内蔵はシャープとソニーだけです。
HDD容量はシャープ1テラ、ソニー500GBです。
値段もソニーのほうが高いのでシャープを買いました。
0540名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 22:49:27.89ID:zZe22rmo
PS3はシナビア発動するのか。
忘年会のビンゴで当たったけど使い道ねぇなw
0541名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 16:54:58.31ID:iBT+XXOv
>>538
もうほとんどの機械にシナビアのってんだろ
PowerDVD12にものってるみたいだぞ
0542名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 20:35:31.56ID:QzCYbc9q
>>541
じゃあDVDに移行してシナビア発動させないっていうのどうだ?
DVDにシナビア入っていても、PS3で見ないでDVDプレーヤーで見ればいいじゃん
0543名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 23:23:06.22ID:eciSD33H
DVD-RやBD-Rはシナビアが有る限りこれ以上売れないよな
首締めてるよな 2、3社潰れてから気がついても後の祭り
0544名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 00:01:25.90ID:8qo+KBD7
今日の記事みた?BDレコーダーの価格下落に歯止めなしだって。
一般投稿のコメント欄「完全にオーバースペック。こんなに高画質にして一体誰得?」。

まったく同意。てか何年も前からみーんな言ってた。
自宅が5倍くらい大きくなれば、映画館みたいにでかいスクリーンと共に買ってもいい。
数年前の当時、将来日本人の生活が、そういうふうに変わるあてでもあったの?

ソニーの社長さんは、よほど経営センスがない。頭パー。てか、パー未満だな。
たぶん小学生が経営しても、もう少しマシな成果が出せるw
0545名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 02:08:35.75ID:FsPY0AhX
どこが下落してんだよ。廉価版がまだ3万近いじゃねーか。
変なステマ記事書きやがって
0546名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 07:54:55.51ID:QpvT8OuW
高画質は誰にとってもいいんじゃないのか?
問題はテレピ番組がクソすぎってこと。
録画する気にもならんぜよ
0547名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 09:41:10.31ID:r2Y6ybCc
>>545
一応、レコーダーは廉価版が5万円台
新モデルは8〜10万円台ってのが相場だったから下がってるよ
0548名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 19:49:30.61ID:8qo+KBD7
>>545
ニュースくらい嫁よ。ネット環境にあるから2ちゃんにカキコしてんだろ?
どんだけ世事に興味ないんだよ。これが理系バカってやつか?
0549名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 19:56:42.01ID:8qo+KBD7
>>546
映画館でしか意味がないような高画質、それに見合う大容量光学(高額)ディスク

例えば、おうちには、25話のアニメをみるために、
ブルーレイのソフトが25枚分本棚に並ぶ。それはワンタイトルぶんに過ぎない。
狭い3LDKのマンション個室に、
その調子で、色んなタイトルがずらーっと並んでるわけだ。
バカの所業としか言いようがない。

じゃあ、実際の、現実の、そいつの当該アニメの視聴環境は
どのようなものであるか?
通勤途中の電車、せいぜい4インチのスマホで見るんだぜ。

日本人は、コンテンツを送る側も、もらう側も、
気の毒なくらい頭の悪い集団に成り下がっちまったw
0550名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 13:42:49.96ID:t0FogkMW
>549
自己紹介乙!

アニメの25話なら一枚のBDに入るだろ 
その後にオクで売ればいいだろ
狭い3LDKとかは関係ない  人によって環境は違うからな
問題はシナビアがあると549が言ってることもできないということだ
0551名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 08:03:36.11ID:vir+Q9S4
タダで放送している番組のソフトを購入してるの?
ドラマでもアニメでも地デジ・BSで無料で放送してるでしょう?
録画すればいいだけじゃないの?
BS録画の映像ってブルーレイの映像と同じくらい高画質だと思うけど?
まあ、支那ビールが嫌いなら製造元のソ○ー製品を買わない不買運動を頑張りましょう。
0552名無しさん◎書き込み中2013/02/24(日) 01:15:27.47ID:59AkF3yW
報告ご苦労さんどす
0553名無しさん◎書き込み中2013/02/24(日) 15:48:47.49ID:MxaTKJv8
>>551
画質はおいといても音質が糞だからなあ

BSアナログのほうが音質良かったぞ
0554名無しさん◎書き込み中2013/02/27(水) 23:20:09.84ID:a6YQWJIg
【BDと地デジとDVDの画質ってどのぐらい違うの?】
BD>>>BSデジ>地デジ>>>DVD
0555名無しさん◎書き込み中2013/02/28(木) 18:24:09.34ID:O48ZMS+v
ここはシナビアのスレだよな?
とにかくシナビアを稼働させずにピーコすることはほとんど不可能&違法ということでよろしいか?
0556名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 11:10:14.32ID:EoS/PwqY
元々違法。
現状では不可能。
0557名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 21:02:28.74ID:Cr8lsfcB
だからDVDでいいじゃん
シナビアも殆ど関係ないし
0558名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 23:32:24.49ID:O55ygSp9
シナビアはDVDにも入り始めている
つーかアナログ音声に紛れ込ませてるらしいから何にでも入れられるらしいぞ
0559名無しさん◎書き込み中2013/03/02(土) 17:38:49.75ID:YJNLRaU+
それは知ってる
でもシナビアが起動しないDVDプレーヤーで見ればいいでしょ?
DVDプレーヤーはFWとか更新しなくてよさそうだし、ありふれてるし
パソコンでもシナビア起動するの?POWERDVDでは起動したらしいけど
0560名無しさん◎書き込み中2013/03/02(土) 21:30:04.67ID:cRK55vzc
>POWERDVDでは起動したらしいけど

答え出てるじゃん
0561名無しさん◎書き込み中2013/03/02(土) 23:23:28.64ID:YJNLRaU+
それ以外で見ればいい
0562名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 00:28:16.38ID:KafhEOPW
突っ込みどころ満載だな
釣りっぽいから放置するか
0563名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 08:44:56.32ID:HPzSED3U
誰もが不幸になるシナビア
一刻も早く狐が対応してくれることを望む
0564名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 20:58:08.83ID:cOZuI7IB
>>562
突っ込め
0565名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 23:46:26.60ID:XdfFaJ4y
私のパワーDVD支那起動しないけど・・・
0566名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 00:12:11.42ID:Gb39teIH
俺の股間のパワーDVDも起動しない・・・
0567名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 09:40:22.70ID:1vr5YDfH
>566
おまえのデリンジャーじゃ起動したのかしてないのかわからないだけ
俺のマグナム44の破壊力は抜群だ

ってそんな話じゃない
シナビア発動するのはPOWERDVD12だけらしい  
0568名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 09:49:19.20ID:iD2hKUPe
PowerDVDは12のアップデート以降みたいだよ
12の無印は入ってなかったと思う
0569名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 17:43:45.37ID:IFrOtpM5
みたいって・・・もってないの?
0570名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 18:08:25.04ID:OC7GTRLs
・PowerDVD12を持ってない
・萎びたDISKを持ってない

さあどっちだ
0571名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 20:20:45.94ID:OOcdIoAn
>>562
こういう奴に限って大した知識持ってない
0572名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 20:24:31.34ID:iD2hKUPe
>>569
持ってるのは11だから12はわからん
0573名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 20:29:12.88ID:iD2hKUPe
一応12のQ&Aでシナビアについても記述があるし実装されてるのは間違いないよ
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=14929&;prodId=1&prodVerId=947
0574名無しさん◎書き込み中2013/03/04(月) 21:27:25.01ID:iq70YnZD
Cinavia報告スレ
557 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2013/03/01(金) 21:02:28.74 ID:Cr8lsfcB
だからDVDでいいじゃん
シナビアも殆ど関係ないし

Cinavia報告スレ
559 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2013/03/02(土) 17:38:49.75 ID:YJNLRaU+
それは知ってる
でもシナビアが起動しないDVDプレーヤーで見ればいいでしょ?
DVDプレーヤーはFWとか更新しなくてよさそうだし、ありふれてるし
パソコンでもシナビア起動するの?POWERDVDでは起動したらしいけど

Cinavia報告スレ
561 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2013/03/02(土) 23:23:28.64 ID:YJNLRaU+
それ以外で見ればいい

Cinavia報告スレ
564 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2013/03/03(日) 20:58:08.83 ID:cOZuI7IB
>>562
突っ込め

Cinavia報告スレ
571 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2013/03/04(月) 20:20:45.94 ID:OOcdIoAn
>>562
こういう奴に限って大した知識持ってない
0575名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 13:34:38.56ID:Nn2BzPWI
パワーDVD12シナビア入ってるのも再生できるけど
PS3ではシナビアで停止するのも大丈夫だけど
0576名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 20:42:05.55ID:WE02Cm/o
>>574
相手にされなくて悔しいのう悔しいのうw
0577名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 08:46:19.28ID:8kGe3rXq
しなびてる
しなびる
しなびない
0578名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 02:09:43.60ID:LJbjgwO8
スカパーの番組はcinavia入ってんの?
0579名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 02:48:06.79ID:aKLhWL2e
>>578
0580名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 19:22:00.38ID:D+Lv7gOx
なんでスカパーが支那?
0581名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 21:38:10.85ID:rGG5Wn18
放送で萎びてたら面白いけどな
テレビを点けたまま子供の記録でも撮影してたら
賠償金が凄い事になるね。
0582名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 22:20:06.59ID:gbyaACOy

前にスカチャン3Dでタイタンの逆襲3Dを735円だったかな?で購入して
見てたらどうゆうわけか発動して音声がとまったぞ・・・
ソニーのHMZ(ヘッドマウントディスプレイ)で見ていてパナのビエラにPS3
やらPCにCATVにDIGAにとetc〜hdmiセレクターで増設してる環境で
大急ぎでセレクター外してプラズマの3Dでみるように切り替えたら直接
が良かったのか以降は問題なく3D視聴できた。
で、このタイタンの逆襲はシナを嫌ってBDでなくDVDをレンタルした子も
被害にあってるので(ISOを抜いたのが悪いんだろうが)放送でもなんでも
入るものには入るんだろう。
0583名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 01:34:19.12ID:XClKAP10
お願いランキングかなんかのDVDだかBDの紹介コーナーで乗った以外にもあったのか?
CSのF1がどうたらって書き込みはあったけどフジ叩きスレだったから信憑性が
0584名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 08:37:19.02ID:MaY1xKaZ
Pioneer BDP-3110
萎びていました
0585名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 13:03:18.88ID:wRpOk0t5
去年の2月以降製造してるのは全て萎びてる
0586名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 01:11:30.62ID:1YxwlkIC
ツタヤとかに置いてる無名メーカーでもアウトなのか
0587名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 01:26:50.27ID:F+D3vZwz
>>585
「製造」ではなく、「新規発売」な。
だから、発売開始時期によりセーフなものもあるので、 >>586 そういうのは買って確かめるしかない。
0588名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 01:47:55.54ID:gplJiMZI
無名メーカーは実際対応してねーんじゃなイカ?
0589名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 02:02:02.63ID:II1yHwxS
DVD買えば無敵じゃん
0590名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 03:05:01.18ID:LjSPhEks
DVDもCinavia入りあるんだが
0591名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 08:41:09.75ID:II1yHwxS
俺よくわからないけど、DVDプレーヤーでシナビア発動するの?
PS3で見なければいいだけなんじゃ・・
パイオニア製のプレーヤー買って見てるけど、今のところ
出くわしたことないなぁ
わざとシナビアが入ってるDVD借りたいけど、googoleで検索したらでるかな
0592名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 10:16:33.01ID:wDgJPDCX
とりあえずBDがメインだなシナビアはな。
PS3でこそシナビア除去できるんだがな、DVDでシナビア入っていたら大当たりということでw
0593名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 16:04:29.93ID:yjH8Ve0F
>591
直近の書き込みにあるがタイタンの逆襲はすべてが大当たりらしい。
0594名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 23:33:38.66ID:Nq7twAnc
これだけ長い間破られないプロテクトも珍しいよな
0595名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 08:45:11.17ID:0/5cLSAT
http://genbusai.blog6.fc2.com/blog-entry-56.html

14000は大きく聞こえるが15000は小さい、で合ってる?
仕様?
0596名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 10:20:36.06ID:OfDY7N2U
>594
破られてはいるんだがそれが広まらないという
PS3だけは猿のおかげでシナビア発動せずに見られるらしい。うちにないので確認できないが。
つまり各プレーヤーというかレコーダーというか全部に対応しきれないってことかな
0597名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 11:18:07.93ID:0/Rkvypi
シナビア破りって長時間かかるんですか?
0598名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 21:36:36.78ID:lP3lt5MR
狐のバージョンアップログにパワーDVDのシナビアに対応してるみたいなこと書いてあるけど
いつの間に?
0599名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 22:26:55.56ID:1WDR+kBx
>596
PS3で萎びたBD見ることができるの?  
ああ596は確認できないのかw 
誰か確認した人いますか?
0600名無しさん◎書き込み中2013/03/26(火) 22:51:21.54ID:JLWFcUOO
>>599
見られない
猿で見られるようにできるというだけ
06015992013/03/27(水) 08:18:44.77ID:xAVybMAh
>600
ありがとう  ということは猿があれば萎びたBDをPS3で見れるってことっすね
買ったばかりのBDレコーダーでだめだったので諦めてました。
0602名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 15:17:49.97ID:hpGhPmGg
>>600
既に対策されてなかった?
0603名無しさん◎書き込み中2013/03/27(水) 23:44:35.56ID:W08sCpWd
どっちなんよw
0604名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 15:41:11.56ID:vhbpHp6x
PS3のファームが最新だと多分アウト
OKだったならタイトル報告してくれ
0605名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 21:44:04.65ID:hwFi9Y9l
PS3を買ってBD鑑賞もバイオハザード6もウハウハだと思っていたのになんてこった(´Д` )
中古か・・・
0606名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 22:13:55.41ID:zinW0QIP
>>605
BD鑑賞もバイオハザードも望み通りできると思いますが。
0607名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 00:37:23.25ID:0/G4bLrc
コピーとかしたやつがダメなだけでレンタルのBDとかDIGAとかで録画した
BD-REは問題ないよ。BD-Rの LTHタイプも最近のファームは再生できるし。
ただ、まじで1枚のBDでデジタルとアナログの混在とか前半と後半で録画
したレコーダーが違うディスクが以前は問題なかったのに再生できなくなってる。
0608名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 01:14:10.30ID:YTijxOSM
>>605
って市販のBDの話をしてるのか
そんな奴おらんだろ
06095992013/03/29(金) 20:27:06.39ID:3gZwWnG+
>>607
>BD-Rの LTHタイプも最近のファームは再生できるし

おまえ自身コピーのBDの話してるじゃん  LTHタイプの市販BDって見たことないぞ
聞きたいのはコピーしたBDはどうなのかってことだろ。
0610名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 13:30:37.32ID:vn2EwEUG
最近初めてBDレンタルしてきた(バイオ5)

AACS抜いてBD-REに焼いてPS3でBDMVで認識
このスレの報告通り、日本語は発動しないが英語は20分で発動確認
そのすぐ後に、PS3 Media ServerでPC(外付HDD)から本編のm2tsを再生したら
数秒で発動しやがった

これって同じ音声コンテンツなら、分析時間が必要ないってことだよね?
ある程度パターンがあって、プレーヤー側にキャッシュされてるのかな
ちなみにストリーミングの時はAC3の5.1chに変換しながら再生してた
0611名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 13:39:22.80ID:vn2EwEUG
と思ったけど今いかなくなった
たまたまだったのだろうか
0612名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 13:49:11.20ID:MNFs1WBq
なんだか星飛雄馬の大リーグボール2号の解析をしているような気分だ・・・
ここまでベールが剥がれないプロテクトも珍しい・・・
0613名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 15:19:07.57ID:cCtp5G9Q
>>612
cinaviaは水に弱い                          てか?
0614名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 21:26:20.17ID:pNxm6CRF
cinabiaは風に弱い ってか?
0615名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 22:33:35.31ID:Jzu83Gps
熱に弱い
0616名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 23:09:29.54ID:j0pO9EY7
こらこらホームベース付近を水びたしにしちゃいかんよ
0617名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 10:05:58.16ID:I9u4WkuH
http://www.myce.com/news/slysoft-releases-anydvd-beta-that-beats-cinavia-66379/
英語は得意じゃないがanydvdがcinavia対応のベータ版出したということなのか?
0618名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 14:17:11.95ID:YfZGIJcc
>>617
ちゃうよ。
PCにAnyDVD HDを常駐させておけば、PC用の一部のプレーヤーソフトにて萎びない様になったよってだけ。
0619名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 19:38:52.57ID:8W3xfQ1b
コピープロテクトは、ハードウェアとソフトウェアのBlu-rayプレーヤーによって検出することができるムービーのオーディオストリームに付加情報を追加することによって動作します。
それは、常にコンテンツはCinaviaによって保護されていることを直接的に明らかではないかもしれません。
バックアップは20分間プレーし、その後完全にムービーのオーディオまたはストップ再生をミュートします。
最近、私たちのフォーラム上の保護に関する多くの議論がありました。
DVDRangerの米国/ EUベースの開発者は、実用的なソリューションを持っていることを掲載していますが、
これまでのところ、実際の立証のコードがリリースされていません。
同社は予約注文数人のメンバーが恐れているのだとして、彼らは彼らのお金を失ってしまった。
DVDRangerによると彼らはCinaviaモジュールがリリースされないかもしれないことを
意味ソニーから法的措置に直面していることもあるため
またDVDFabのは、いくつかの映画の保護を破られており、
同社のウェブサイトにCinaviaをバイパスするためにいくつかの解決策を投稿しました。
ウォールペーパーがantiquaのに基づいており、DVDFabは中国で基づいており、
両国は​​現在積極的にソニーから法的脅威を意味する海賊対策されていないが、
両社の将来にあまり、あるいはまったく影響を与えることになる。
AnyDVDののベータ版はcoolcのおかげで、顧客に支払うためにのみ使用可能です
0620名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 19:40:44.34ID:8W3xfQ1b
ハードウェアとソフトウェアのブルーレイ・プレーヤーによって検知することができる映画のオーディオ流れの追加情報を加えることによるコピープロテクト作品。
内容がCinaviaによって保護されることは必ずしも、直接明らかだとは限らないかもしれません。
バックアップは20分間演じて、次に、オーディオを抑えるかもしれないか、映画の再生を完全に止めるかもしれません。
私たちのフォーラム上に保護に関する多くの議論が最近ありました。
DVDRangerの米国/EUに基づいた開発者はそれを記入しました、それらには検量線用溶液があります、しかし、これまでのところ、実際の証明はリリースされていません。
会社が予約注文をとるとともに、いくつかのメンバーは、それらがお金をなくしたと心配します。
さらにDVDRangerによれば、それらが彼らのCinaviaを意味するソニーからの法的行為に直面しているので、モジュールはリリースされないかもしれません。
さらに、DVDFabは、いくつかの映画のための保護を壊し、それらのウェブサイト上のCinaviaを回避するためにいくつかの解決策を記入しました。
SlysoftはAntiquaの中で基づきます。また、DVDFabは中国にベースを置きます、両方の国々は積極的に著作権侵害と格闘しているとは限りません、ソニーからの法的な脅威はどの手段をより持たないだろうか、あるいは両社の将来への衝撃。
AnyDVDのベータバージョンはcoolcのおかげで、顧客に払うことに単に利用可能です。
0621名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 19:48:56.68ID:8W3xfQ1b
>>619は、グーグル翻訳です。
>>620は、エキサイト翻訳です。
0622名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 20:25:48.79ID:XZycSrUe
PCをプレイヤーにすれば今のところシナビアなんて敵じゃないってことか
0623名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 21:57:04.71ID:500zWUqF
そうなんだがやっぱ2台あるBDレコで簡単に見たいんだよね
自室のPCは24型  リビングの42型で見たいのよ

どうもソニーが法的措置をとるかどうかにビビっているように見えるんだが・・・・・・
糞ニーは法則発動で潰れてよし!
0624名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 22:39:14.84ID:fx/ajQZ4
>>622
それならDVDでいいやんw
0625名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 08:13:06.89ID:xzzKLXuf
HDMI出力のPCを一台組めばいいということか
でも、そうまでしてねえ・・
これを見るとそのうち完全対応がでるような気配もあるし
0626名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 11:06:29.83ID:Y99IVDjR
音声のエンコードが必要な気がするからAnyDVD HDだけでは対応出来ないでしょ。
AnyDVD HDが外部のアドインを読み込める様になれば可能性はあるけど。
0627名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 16:55:13.47ID:eeYy0UXP
PS3だけは猿でCinavia除去できるようなんだがそのあたりの対応はどうなってるんだろ
しかたないから将来はともかく今はリビングにも専用PCが必要ってこった
0628名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 19:04:56.93ID:NL//vrEi
>>627
もうPS3側で対策されたろ
0629名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 19:15:29.00ID:W56857NQ
猿は駄目だな
0630名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 18:11:04.85ID:pDGTytB+
国産プレーヤーは昨年2月以降発売は全てcinavia対応していますが、LGエレクトニクスのプレーヤーは対応していますか?
0631名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 21:08:46.25ID:HoJ88Bcg
>>630
あいにくですが、当方はチョンではないので、
即答しかねます。
申し訳ございませんが、ggrks。
0632名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 21:27:17.55ID:S05hsBQa
>>631
早漏野郎w( ゚Д゚)<氏ね!
0633名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 23:30:26.66ID:pDGTytB+
LGから新機種が出るのでcinavia未対応か気になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130403_594364.html
0634名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 23:57:36.55ID:/nqJ+OBp
日本向けは全て萎びてると考えた方が妥当
0635名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 00:32:45.61ID:7VKDnCtj
LGはしらない・・・
レイトン教授は、verを戻せるのでOK!
0636名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 09:35:30.45ID:TdM7s0qm
日本向けだけじゃなくて北米も欧州も萎びてるよ
そういう風に決まったんだから。LGやサムソンだってもちろん萎びてる
萎びてないプレイヤー欲しければ昔の買うしかないよ
0637名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 12:37:26.72ID:ROWTXLO2
ソニーのソフトの為だけの事に、国際仕様とはこれいかに。
0638名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 14:52:02.24ID:/jpNwAW+
ソニーのソフトだけなん?
0639名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 15:34:40.90ID:KLiWr9c0
>>637
馬鹿ですね
0640名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 18:01:10.35ID:XyaIbfag
ワーナーのロック・オブ・エイジズも萎びてたぞ
今後どんどん萎びていくんだろう
0641名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 12:24:19.36ID:Wyu09+vS
http://en.wikipedia.org/wiki/Cinavia
Spread spectrum (スペクトラム拡散) + Phase distortionで
情報を潜ませているぽい。

ここにCinavia開発元の資料があるんだが、
ttp://www.cptwg.org/Assets/Presentations/Verance_%20Pres-ARDG-4-10-03.pps

±10%の再生速度変更、ワウフラッター、エコーやリバーブ、EQ、コンプかけても耐えるとか。
0642名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 12:27:46.50ID:WAvrR67Z
まさに最強のウイルスということか
0643名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 01:04:39.95ID:xwVfMn6v
除去したりする方向ではなく,リップなどをするときに,PCのプレーヤーや民生機が必ず読み取る部分に,
“何かしらのプログラムなど”を仕込んでおいて,無効化する方向の方が良さそうですね。
実際にPCプレーヤー向けなどではそうなわけですから。
ただ,民生機にとってはウイルスみたいな動作になるわけですが。
0644名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 11:21:16.68ID:oJfdfJbe
cinaviaが普及すればセルが増えるとか思っているのだろうか・・・・・・
レンタルは微妙だがセルは増えないと思う
0645名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 16:58:43.84ID:fdmzc7cz
TSUTAYAに売ってる5000円くらいのBDプレイヤーってcinavia対応してるのかな?
0646名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 18:02:52.95ID:TmzRVlqd
最近の5000円位のではなく一昨年10000円位で買った安物は
PS3では、停止する支那ビール作品を最後まで再生します。
0647名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 21:30:25.54ID:fdmzc7cz
>>646
ありがとう

基本的に数年前のものか、LG製とかを買うしかないのか
0648名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 01:43:34.97ID:mHmO1UYj
5000円の激安BDプレイヤーも大丈夫ですよ!
0649名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 02:01:23.20ID:eHgoryFz
>>648
ホントに??

ファームウェア4.4のps3でブルーレイ見てるんだけど、この先猿やら狐やらが対応してくれる可能性ってどのくらいだろう

さっさとcinavia非対応のプレイヤー買ったほうがいいのかな
0650名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 03:57:48.06ID:wTrevm2B
>>648
LGだって最近のは萎びてるよ
今後は萎びてないプレイヤーなんて出ません
0651名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 03:58:19.51ID:wTrevm2B
>>647への間違い
0652名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 06:39:02.76ID:QrlpgHuE
プラズマに付けてた5.1CHのシステムをPCに付けたわ
今まではPMSで見てたけど、もう映画はPCで試聴するわ
0653名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 06:49:47.90ID:QrlpgHuE
ところでpowerDVD13なんだけど
MakeMKVで作ったmkvでDTS-HDMAをロスレスパススルーさせるとクラッシュする
これってシナビア関係あるのかな?因みに同じ映画の正規BDはふつうに再生できる
あと、MPC-HCとsplashプレイヤーでは出力できる
0654名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 16:00:34.20ID:7qz/SyWF
すいません 何いってるのかわかんないっす
0655名無しさん◎書き込み中2013/04/14(日) 12:22:36.34ID:QMt1YXXg
>>649
この一覧表に載っていなかったら、cinavia非対応のブルーレイ
プレイヤーと100%保障できませんが参考まで。
参考:http://blog.dvdfab.com/cinavia-protection.html
0656名無しさん◎書き込み中2013/04/14(日) 13:47:48.22ID:noBA/rsZ
>>655
ありがとう!
dvdの一覧もあって、すっごい助かります
0657名無しさん◎書き込み中2013/04/14(日) 18:11:19.83ID:fURUvkqJ
邦題じゃないと分かりづらいな
0658名無しさん◎書き込み中2013/04/14(日) 19:57:10.10ID:B1d5EGKK
原題と全く関係ないのがあるからなw
0659名無しさん◎書き込み中2013/04/15(月) 11:31:11.27ID:4Yb/vtPG
>>653
支那啤酒無関係
0660名無しさん◎書き込み中2013/04/23(火) 07:34:01.44ID:UKW9HHyP
新しいレコーダー買ってcinaviaフリーの古いのは再生のみ使用で延命する
これが現実的な対応かな
0661名無しさん◎書き込み中2013/04/23(火) 13:00:25.64ID:vH2tq8CQ
一番最後に出たシナビアフリーのBDレコってソニーでいうとどの機種かわかる方いませんか?
0662名無しさん◎書き込み中2013/04/25(木) 13:36:43.17ID:to/FDw+G
Shrinkで解析できるものは=コピーできるって考えていいの?
まぁ、DVDの話だけどさ
PS3がFWうpしてcinavia最強ならばDVDでいいよ
まぁ、近ごろのはDVDにも入ってるらしいが・・・
PS3で見なければ実害でないでしょ
0663名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 11:26:10.30ID:EeAyu8Y6
今発売されているレコーダーとかほとんどすべて萎びてしまうわけだが
PS3だけじゃないよ
0664名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 17:40:26.57ID:GesXnMo6
フランケンウィニーが萎びてた。
ディズニーお前もか!
0665名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 17:49:39.74ID:fA81mjBW
嘘つくなよ 俺、普通に見れたよ
0666名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 18:54:47.03ID:GesXnMo6
>>665
PS3できっかり20分で例のメッセが出て音が消えたよ。
普通にBDに焼いてる人は見れるのかな。
焼かないでmp4にして見てるから悪いのか。
0667名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 19:15:17.55ID:fA81mjBW
フランケンウィニーってDVDも萎びてんの?
俺が見たのはBDの方だけど
0668名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 19:26:28.70ID:S7ebFG5x
例えば,現在発売されている・発売予定のレコーダーで,
 『録画したものを萎びさせる』
仕様のものはあるのでしょうか。
そんな仕様になったら最悪ですが・・・。
0669名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 19:27:21.23ID:GesXnMo6
>>667
おれもBDだよ。ググるとDVDも萎びてたって人いるけど本当かな。
0670名無しさん◎書き込み中2013/04/27(土) 19:41:16.21ID:gR7qD/WB
推奨NGID:fA81mjBW

エロゲ大好き基地害佐賀ニート
0671名無しさん◎書き込み中2013/04/28(日) 09:54:55.34ID:jMcpygVx
お前は粘着してるジョナサンってやつな
ちゃんと自己紹介しろww
0672名無しさん◎書き込み中2013/04/28(日) 15:34:24.20ID:OJQMBCJB
売り物が萎びてるのはまあしょうがないとして、放送波は現状どうなってるのかは気になる
0673名無しさん◎書き込み中2013/04/28(日) 21:39:56.59ID:6PLNWkRw
>>667
BDでダメだった。

問題ないといっているやつはシナビア対応のデッキで見てねーやつだな。
0674名無しさん◎書き込み中2013/04/28(日) 22:28:09.43ID:W5gzYvc2
>>673
今日DVD借りてきたけどDVDも萎びてたよ。最悪。
ディズニーがやるとは思わなかった。
PS3あきらめて中華メディアプレーヤー買うわ。
0675名無しさん◎書き込み中2013/04/30(火) 06:48:31.47ID:1XSJJ0sh
フランケンWinny
0676名無しさん◎書き込み中2013/05/01(水) 19:40:52.32ID:o7GBtIUy
今日発売の劇場版NARUTOのBDしなびてる

というかライティングの時点でシナビアの警告出るって新型じゃねーか?
0677名無しさん◎書き込み中2013/05/02(木) 12:33:13.84ID:8nOdCj1d
>>657 >>658
ぴあ映画生活 http://cinema.pia.co.jp/
で、邦題または原題で検索すると、その対応がわかりますよ。
0678名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 15:19:23.30ID:7Ar+SXbK
いつも猿でブルーレイをコピーしてて今日初めてcinavia警告が出て知った 。

正常にコピーできない可能性がありますって出て、無視して続行してもiso書きこみができない。

cinavia入りのレンタルディスクは現段階ではリッピンク不可なの?
0679名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 17:05:16.01ID:/TaeMz3P
>>678
リッピングは可能だよ
なんのためのシナだよ
0680名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 20:15:05.22ID:7Ar+SXbK
猿だとコピーしてiso書きこみって一連の流れじゃん?

コピーは確かにできるんだけど、iso書きこみに切り替わるときに書きこみできませんって出てできなかったんよ。

いつもと違ったのがcinavia警告が出たことだけだったから、これがcinaviaなのかって思ったんだけど、違うのかな?

みんなはBDisoまでは作れるの?
0681名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 20:37:03.61ID:MS1PD2fi
ブルーレイ・オーディオって規格があるけど、これも萎びるのかな?
0682名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 22:26:25.54ID:yEl8NTLo
Cinaviaはコピー品の再生を防止するプロテクトです。
再生側のプレーヤーがCinaviaに対応していなければプロテクトとして機能しません。←ココ重要
不可聴のコードが音声トラックに含まれており、著作権保護が削除されていると再生側のプレーヤーで発動します。
音声に組み込まれているので、ホームビデオカメラで撮影したとしても再生時にプロテクトとして機能します。
0683名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 22:39:15.28ID:a70Xh7vN
>>681
ぐぐれカスw
0684名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 03:27:48.42ID:Sr989grS
音質にこだわる人がターゲットのはずのブルーレイ・オーディオに
その一番大切なはずの音質に影響をあたえかねないCinaviaをもぐりこませるのかね、と疑問に思っただけ
0685名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 06:14:11.86ID:vwXJWveL
音楽を聴くことだけが目的のCDにCCCDとかいうコピーコントロール機能を持たせて特定の機器では再生できないとかやってたんだから今更
0686名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 08:41:56.35ID:Z58nkF3R
>>685

>>682
>Cinaviaはコピー品の再生を防止するプロテクトです。
>再生側のプレーヤーがCinaviaに対応していなければプロテクトとして機能しません。←ココ重要

PCの音楽再生ソフトがcinavia対応するわけがないから無意味
0687名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 15:21:16.72ID:XmHFavsT
pcの音楽再生ソフトは対応しなくても動画再生ソフトはcinavia対応してるんだよな?
powerDVD13とかの新製品は買ったらいかんのやろ?12もか?

俺は未だにpowerDVD9だからcinavia対応してないと思われるけど。

うっかり知らずにバージョンアップしちゃうとコピーしたisoを仮想ドライブにマウントして再生しただけでcinaviaが発動してしまうんやろ?
0688名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 15:27:11.26ID:rj6Zp3AN
AnyがあればPowerDVD12はCinaviaを発動せずに見れる
なぜかは知らん
0689名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 16:00:45.93ID:XmHFavsT
どのみちanyだよりか…

powerDVD9から乗り換える気にはなれんな。
0690名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 23:57:53.31ID:Z58nkF3R
>>687
せっかく音楽を抜いたのになんでわざわざ使いにくい動画再生ソフトで再生せにゃならんの
iTunesとかfoobarとか使ったことないの?
0691名無しさん◎書き込み中2013/05/07(火) 11:40:43.79ID:MMQtCPAj
フランケンウィニーのBDの日本語音声をDVD-Videoにして手持ちのプレイヤーで色々再生してみた
PS3:当然萎びてた
TMT 3.0.1.161:当然萎びてない
PowerDVD 10.0.4508.52(BDR-S08Jのバンドル):萎びてた
OSX 10.8のDVDプレイヤー 5500.38.2:萎びてない
Macgo Mac Blu-ray Player 2.8.5.1204:萎びてない
0692名無しさん◎書き込み中2013/05/08(水) 23:41:49.07ID:BxJqt3Ky
やっぱ腐乱犬の3Dも萎びてた
0693名無しさん◎書き込み中2013/05/09(木) 14:10:39.42ID:1bNbnHGb
>>689
うちはpowerDVD8
0694名無しさん◎書き込み中2013/05/19(日) 09:03:39.80ID:DD7oOPKJ
英語音声は萎びてないのか?
0695名無しさん◎書き込み中2013/05/28(火) 22:54:07.23ID:bbt6WyYf
腐乱犬で初めて萎びに出会った
むしゃくしゃしてSD-BD2を買ったら萎びなくなった
が、初期バージョンらしく不具合が多いらしい
Verアップしたいが、萎びなくならないか心配
だれかVerアップしたひといますか?
0696名無しさん◎書き込み中2013/05/30(木) 18:36:56.63ID:a1146I1W
人柱になってくれ
0697名無しさん◎書き込み中2013/05/31(金) 19:53:51.95ID:Ff9AmIor
腐乱犬 モノクロ3D レンタルも支那びるん?ファビョってみるか
0698名無しさん◎書き込み中2013/06/02(日) 20:20:20.78ID:xBKqy5R3
未体験者です 教えてください
Cinavia発動した後にディスクを入れなおして
発動直後からの続きは再生できないのでしょうか
0699名無しさん◎書き込み中2013/06/03(月) 21:24:40.03ID:YDEbH3g6
SD-BD2のファームウェアをV43からV57へVerアップ
後悔はしていない
0700名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 05:52:40.98ID:z/jSuQap
後悔してもいいけど結局萎びたのかどうかだけでも教えてくれ
0701名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 17:50:45.42ID:DU1+dhTd
>>698
すぐに発動する
0702名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 02:18:49.92ID:+mnS0HIw
ワーナーも萎びてるBDが増えてきたな
0703名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 07:38:39.51ID:XoLCdOvz
もう新作BDはレンタルしても萎びるやつばっかだから半年待ってWOWOWで録画だな
0704名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 17:36:51.01ID:SgWpHq8G
取り合えず最近のBDはすべてキツネでコピーできるが、観るのは
2011年製 芝のBDプレーヤーでなんとかしのいでいる。これが壊れたら
どうしようかなあ
0705名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 19:52:18.13ID:yV3PlT32
PCを一台組んでpowerdvd12以前のを入れる
0706名無しさん◎書き込み中2013/06/20(木) 11:14:35.78ID:Rjsi6rij
>>704
メディアプレーヤー使えばいいよ

まぁ BD関係はソフトもハードも売り上げが半減で
市場は壊滅状態だよな

あと数年経てばアメリカみたいに
DVD&BDのレンタル店は無くなって
全部ネット配信に移行するんだろう
0707名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:6bRAzq1b
skyfallって萎びてるらしいが
狐で普通に抜けたぞ、再生も止まらずに見れる
0708名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:LTxEKgfy
君の再生環境が萎びてないのでは?
0709名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:tMHbX74D
PS3以外はだいたいが2012年製以前のものは初めから萎びていない。
2011年のものはファームのバージョンアップで萎びる。

ただし、必ずファームアップの内容リストに「萎びるよ!」って
書いてあるので、その明記がない場合はバージョンアップしても問題ない。

SONYやパイオニアの公式の2011年製の旧製品をダウンロードを見れば
その辺はわかる。
0710名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:uqh8EsON
>>707
シナビアリストには載ってないからシナって無いいんじゃない?
0711名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:JdSZ6mGw
これまで出たソフトをまとめた結果あることが判明した!
BDcinavia入りソフト
ルーザーズ(ワーナー)
ソルト(ソニー)
アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事(ソニー)
テイカーズ(ソニー)
ソルト
バイオハザード W アフターライフ
ベスト・キッド (2010)
バーレスク
ソーシャル・ネットワーク
グリーン・ホーネット
世界侵略:ロサンゼルス決戦
プリースト
ステイ・フレンズ
ドラゴン・タトゥーの女
ピザボーイ 史上最凶のご注文
わらの犬
マネーボール

萎びはクソ映画ばっか
0712名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Qlk1DHF3
PCの萎びないドライブで見てる俺最強
ソルトコピったやつも萎びない
0713名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:BDBUqXP0
ソニーのBDZ-AT770Tというブルーレイレコーダーは萎びてしまってますか?
今週中にレコーダー買わないといけないので・・・・・・
誰か教えて
0714名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:gugcOs3T
萎びてるに決まってるだろ・・・
0715名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:tSsBzB4t
今新品で売ってるロットで、ソニー製品なら間違いなく対応してるだろ
ファームウェアは出荷時期によるけど最新のものが入ってるで間違いない
0716名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:VRrjjeC2
>>713 自分がBDプレイヤーを探して得た知識を真面目に教えてあげると、

もしかして、今店頭に並んでいる現行製品ですかね?
それなら100%アウトでんがな。

まず、一般検索でBDZ-AT770Tを検索して発売日を調べなさいな。
2010年発売の製品ならセーフ。2011年以降ならアウト!

次に証拠は
SONYの公式HPから
BDZ-AT770Tの取扱説明書(PDF)をダウンロードし
cinaviaで検索すれば確実。記載あれば萎びている。

記載がない場合、BDZ-AT770Tの対象の
ファームウェアバージョンアップ履歴を公式で見て行って
2010年から2013年の間を探して、
内容にcinaviaがかかれていなければセーフ!
書かれていればアウトだよ。
0717名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:VRrjjeC2
基本、BDレコに関しては
中古か商品売れ残りの特価品以外は萎びていると思ったほうが良いよ。

BDプレーヤは別。
0718名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:J8EGjIKP
>>717
再生専用BDプレイヤーでも対応してる物もあるよ
あと、再生専用でもPS3もシナビア対応になったしな
0719名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:VRrjjeC2
>>718
BDプレーヤを別と書いたのはは、国内品以外(量販店で安く売られているアレ)
がありシナビア対応していない現行品が売られているのだよ。
もちろん、その製品群はBDAVが正しく再生できなかったり
BDAV字幕が出なかったりで
国内においては購入することは勧めないけど・・・

国内メーカー製品においては現行品は100%萎び対応している。

という意味だ。
07207132013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:qvrTTG9F
みなさん いろいろとありがとうございました
シナビアというわけわかめなシステムを主人が嫌っておりましてそれのないものをと思いましたが
どれでも入っているのですね。
ET1000あたりを明日買ってきます。
ありがとうございました
0721名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:Pj5NgrI/
音声が日本語ならOKかな?
0722名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:XEhmeJRS
タイトルによる
アウトなやつはアウト
ソニーピクチャーズ(コロンビア)系は対策されてる物多し
0723名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:VRpTf94y
>>721
アニメ系の大手、アニプレックスの6月新譜でも報告されたんで
もう新作で萎びていないものなどないはずだから、あきらめろ。
0724名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:9f79vMlW
疑問なんだけど、なんで日本の音楽関連のblu-rayとかには全然cinaviaが導入されないの?
音楽業界とかは、かつてはcccdを導入したりコピー防止に力を入れそうなもんだけど・・・
cinaviaのライセンス料がめちゃ高で国内のblu-rayの販売数じゃあペイできないとか?
0725名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:0JD4nnq2
今時CCCDやってるアーティストがイないんだから自明だろ
過度の制限が売上落とすことがわかったからだよ
とくに音楽系はMVもライブも宣伝の一端を担ってるからな
0726名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:j7wsGdpa
やっぱ音に手を加えるってのに拒否感があるんじゃね?
0727名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:8eNE3GE7
だって海外の著作元のわがままで導入してるだけだもの
0728名無しさん◎書き込み中2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:0ucYhHbH
DTSやDolbyのライセンス料をケチるためにLPCMにしてるような作品も多いしCinaviaのライセンス料なんて払ってられんわって感じじゃね?
もうコピー対策に金かける余裕が音楽業界にはないしな
0729名無しさん◎書き込み中2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:la7jiQwF
>>724
音楽関連のblu-rayはレンタルしないからね
シナビア対策はあくまでもレンタル商品のコピー対策だから
商品版には入ってなかったりするし
0730名無しさん◎書き込み中2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:IMoOP/H1
cinaviaを利用すれば、政治的なメッセージや
軍事的暗号を、特定の再生器を所有している人にだけ
送ることが可能である。
0731名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:nmZiCwiG
wowowで放送したホビット 思いがけない冒険を録画してPS3で視聴したら萎びたが発動した・・・
メッセージコード1がでて再生停止。ただ冒頭5分ほど飛ばせば、あとは視聴できた
0732名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:xIaGc13u
24日に吹き替え版・25日にリピート放送があるね
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/103113/
0733名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:0aAY2Kod
ホビットってシナビってたのか?
0734名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:AfaH207C
有料放送を録画して、その録画機で再生してもアウトなの?
0735名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:61oJzh/G
>>734
シナビア対応レコーダーで録画して、同じレコーダーで再生しても発動するよ
・ベストキッドの紹介コーナー録画してリピート再生 → 発動
・シナビアBDを再生してデジカムで録画、対応レコーダーで再生 → 発動
・デジカムでシナビア入りの音楽が聞こえる中、風景を録画して対応レコーダーで再生 → 発動
0736名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:9hpIYeZ5
>>735
BDAVのAACSじゃダメって事なのか?
0737名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:RNva6KSF
>>733-734
誤認かもしれないから>>732で録画して要確認
0738名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:NiWDAZFA
つまりHDDからBRに移動したらそのBRはcinavia発動ということなのか?
0739名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:EGoMAM+T
>>738
シナビアはAACSなどコピーガードが解除された状態で
対応機器がシナビアの信号を感知すると発動する

BDであろうが、DVDであろうが、HDD内に録画したものであろうが関係ない
HDD→BDに移動しようが、再エンコードしようが関係ない
0740名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:jGNZOFNs
答えになってないワロタw
0741名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:opCn7I7V
ありえんはずだが
録画再生しただけで発動したってことだろ
0742名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Jln8CWAN
DMR-BZT910で録画したWOWOW「ホビット 思いがけない冒険」、OPPO BDP-105(EMC設計購入)で再生停止、自己再生はOK。BWT2000ではOK、BWT520/BWT720では再生停止でした
0743名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:+TKFOVWr
検索したら、今夜スターチャンネルでもやるな。ここは契約者にはレポしてほしいところ。
0744名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:486/Qpjw
ディスクに焼いても録画機しばりから逃れられないということか
本気出したな
0745名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:5Dap8K3c
事実ならBDレコーダーがますます売れなくなるぞ
0746名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:aXLToXKE
我々は声を大にして世間に対して
この事実を公表していかねばな
0747名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:oeCtvX4h
>>746
今は多くの人が見て消すの繰り返し
映画などはBDなどが低価格なので好きな人は録画でなく購入する
ライブ中継などの方が録画や保存率高いのが現状
0748名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:OFKEnb4x
WOWOW ホビット吹替版のRIPP
PowerDVD 12 build2428で発動せず
0749名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:YWupHL6Z
>>742
シナビアに対応していない旧BDレコで、AACSなどコピーガード
を解除することなくダビングしても、番組がシナビア番組だっ
たら、シナビア発動する。恐るべしシナビア。
07507482013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:OFKEnb4x
今日のWOWOW ホビット字幕版も発動しなかったよ
エラー停止はシナビアと関係なさそうだね
0751名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:XFlKODM3
今日のwowowのホビットPT2で録画してDLNAでPS3で再生したらcinavia発動したよ
http://i.imgur.com/ismsA8b.jpg
07527482013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:OFKEnb4x
>>751
開始30秒の画面で発動?
PowerDVD 13の体験版でやってみたけどやっぱり発動しない
もしかして猿が除去してんのかな?
07537512013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:INJpKQor
>>752
30秒位で発動した
>>731と一緒で冒頭飛ばせば発動しないっぽい
それと前日の吹き替えは発動しなかった
0754名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:2ESuprSi
>>752
猿は知らんが狐なら除去はしないがパソコンでの対応ソフトでの再生時に発動させなくするっぽいな。
0755名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:RSA47+NV
気に入った映画BRに残せないんじゃWOWOW意味ないな
0756名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:PBnYfXNO
WOWOWだけど、箇所は一定じゃない
1回目27秒、2回目54秒、、、
BDZ710はそこをスキップすれば再生可
PS3はスキップしてもダメ
有料放送を録画した自機で再生できないなんて酷くない?
0757名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:FLM0MDg9
wowowに苦情入れればいいんじゃね?
契約してるなら聞いてくれるさ
0758名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:PBnYfXNO
>>753
吹き替えも字幕も同じだったけど
0759名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:dGvy9RSD
Cinavia番組をHDDからBDにダビングしたBD(ガード解除無し)を
再生すると発動する?初耳だな
0760名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HR5niGth
>>759
するけど、冒頭の30秒スキップで再生できる
0761名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:8DBoVSHz
wowowに照会中。
・今のところ対象はホビットのみ
・シナビさせた認識は一切なく、なぜ発動したのか調査中

>有料放送を録画した自機で再生できないなんて酷くない?
自衛策としては不感症機を用意しておくことかなw
にしても、シナビア恐るべし
07627512013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:LBYNIrpQ
>>758
あれ?吹き替え発動した?>>751の再生方法で発動しなかったんでしないと思った。
動画削除しちゃったんで再確認出来ないけど間違った情報だったら申し訳ない
0763名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:7XHRs2bS
WOWOWは素材に手を入れないので
提供した映画会社が実験的に仕込んだのか
スターチャンネルの放送も同じマスターだし
0764名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HR5niGth
>>762
初回分はしたけど、2回目は知らない
wowowのミスだと
0765名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:oA6eBgdX
でも>751のは25日の放送分だよね?
また31日にも放送するけど
0766名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:8DBoVSHz
スターチャンネルでシナビた人いないのかな?
>スターチャンネルの放送も同じマスターだし
だと思うけど、報告ないのが気になる。
報告があれば31日の録画はキャンセルするけど。
0767名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:+vYwz3k3
もうすぐPS3が役に立たなくなりそうなので、良さげなBlurayとDLNAプレーヤー教えてください。
ただ、ファームウェアが自動アップデートするとcinavia対応になりそうなので、そういう機能は無い奴か手動の奴で。
今後発売される奴は、cinavia対応ですよね?
0768名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HR5niGth
>>765
17日、18日放送は入ってた
24日、25日放送は入ってないんじゃないの?
31日以降は大丈夫って言ってた
0769名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:oA6eBgdX
>>768
25日に今日のって書いてあるけど?
入ってないのに発動したってこと?
0770名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HR5niGth
>>769
24、25日は分からない
発動したなら、入ってるんでしょうね
17、18日は確実に入ってる
0771名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:f55tXyHT
シナビアの入ったブルーレイまとめたサイトってない?
オーム電機のBDP-137Zが安かったから買ったけど、
安いのはいいけど萎びてる?
分かる人教えて
0772名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:IVunfBAh
シナビアは製品だから入っているのは、全部説明書に注意書きが掲載されている。
かってにファームアップで入ったりしないよ。
入れる場合にも、webに付属で注意書きが添付されている。
(PS3の時は知らないけど・・・)


説明書にシナビアロゴや注意書きがないとまず、大丈夫だよ。
0773名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:zToLZef3
>>772
レンタルとかじゃワカランって事だな
0774名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:IVunfBAh
レンタル??

ソフトじゃなくてハードのことを言っているんだが?
0775名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:zToLZef3
>>774
2012年以降はほとんどシナビア入りだろ
0776名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:XWLMY729
>シナビアの入ったブルーレイまとめたサイトってない?

あ、これはソフトのことを言っているのか。失敬!
0777名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Yz/WvjKD
>>771
BDP-137Zはシナビアが発動しないぞ
みんなこれ買えばいいじゃん
投げ売りセールとかで売ってあるよ
0778名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:XWLMY729
日本はレコーダー(BDAV)中心だから、
BDMVを基本で考えている製品には
手が出んとです。(BDAVの字幕が出ないからねぇ)
0779名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:rTfI1A84
>>761
本当に知らなかったか、ちょっと紛れ込ませて反応をみたか・・
0780名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:D7cr2Dv9
えらいことになっとるな
0781名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:766Uzv+a
wowowの公式発表や謝罪はマダ?
0782名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:JLfl84Dj
マジで?
WOWOWもシナビア載せて来たのか!
公式サイトには何も無いな
0783名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:HdoF0lQy
DLNAクライアント機能付きBlurayレコーダーもしくはプレーヤーのオススメを頼む。
もちろん、余計な機能が入っていない奴でw
0784名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:QCXdeAAn
>>782
わざとじゃない ミスだ
0785名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:9P3exXOh
先ほどWOWOWより電話にて回答ありました

「先日の放送では、ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。今日31日の再放送では大丈夫ですのでお楽しみください。」
「17/25日の放送分については現在調査中です、他の番組では一切ありませんのでご安心ください。」とのことです。

WOWOWのサイトではお知らせにもその件に一切触れていませんね。
0786名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:hXoK0awA
調査中なのに他のは一切無いとか言えるのかね?
0787名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:I3UuOujo
↑クレーマーの常套文句だな
0788名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 21:56:12.20ID:u1ASPLe/
調査するも何も知ってたくせにWOWOWさんたらもう
0789名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 07:50:57.42ID:zjRj//rT
アイアンマン3 はどうなの シナビってる?
0790名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 16:23:39.56ID:cIMQI0PA
DVDやが、萎びてはないが新しいプロテクトがはいってる
0791名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 18:21:51.63ID:PbGRKmWr
世界にひとつのプレイブックの萎びは?
0792名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 22:47:21.72ID:PHpckK47
>>789>>791
http://blog.dvdfab.com/cinavia-protection.html
0793名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 17:54:36.10ID:fBJ/zHj9
ソニーピクチャーズ マジ外道だなwwwwwwwwwww
0794名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 22:10:53.48ID:NaKEOvrC
9月6日試合終了時点
          【三位争い】
       広    中   横    ヤ    阪
0.4859 14-08 16-06     23-03 04-21
0.4825           16-07
0.4788 13-09 15-07     22-04 03-22
0.4755           15-08
0.4718 12-10 14-08     21-05 02-23
0.4685           14-09
0.4647 11-11 13-09     20-06 01-24
0.4615           13-10
0.4577 10-12 12-10     19-07 00-25
0.4545           12-11
0.4507 09-13 11-11     18-08 
0.4475           11-12
0.4436 08-14 10-12     17-09
0.4405           10-13
0.4366 07-15 09-13     16-10
(直接対決・広島11勝 VS 9勝中日)
0795名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 09:34:17.43ID:9GF2hSM8
ホビット、スターチャンネルもシナビア反応してたわ

冒頭のワーナーブラザースロゴの辺り
吹き替え版でも反応
0796名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 10:50:16.26ID:hiP7fmJx
国内で3人目の報告か・・・・・
0797名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:12:19.43ID:1f/O753k
この機能、何でwindowsとかiOSには搭載されないんだろう
0798名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:33:17.18ID:myk7r36E
支那ビアとかAACSに金払わなきゃならないからじゃね?
0799名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 08:19:38.71ID:DeFgZ2ii
WOWOWホビットの件ですが 以下のどれでCinavia発動するのですか?
1.レコーダHDDに録画したHDD内タイトル(通常)
2.ガード解除せずBDへダビングしたもの(通常)
3.ガード解除コピーしたBD(Cinavia対象)
0800名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 09:00:19.96ID:jtN+8xG7
久々に来たけど、誤爆してるってこと?
ならもうだめかもしれないな。コンテンツが衰退していく。
0801名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 10:57:54.24ID:Z0C3z3LT
>>795
スターチャンネルもシナビたのか・・・
やっぱり今回の騒動の「犯人」は配給元で確定かな?
ちなみに、31日に録画した吹替え版はシナビてなかった(wowowの字幕版も)

>>799
2.3.でCinavia発動。(3.では未確認だが、当然発動するだろう)
2.でも発動可能というのが、今回の教訓。
2.がデフォになったら、wowowもスターチャンネルも(スカパーも)死亡?w
0802名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 12:13:20.33ID:Z0C3z3LT
>>797
BD-Jライセンスと関係があるかも。(詳しくはわからん)
シナビる機械は(多分)Javaマークの刻印がある。
0803名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 08:42:04.43ID:jgTdsxjJ
低価格BD再生機スレで話題になってるπのBDプレイヤー用改造ファームが
Cinavia回避出来るらしいんだけど試した人いる?
0804名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 13:17:59.47ID:RmPSBXj7
保証が切れたら試す予定
0805名無しさん◎書き込み中2013/09/18(水) 14:21:26.45ID:Xxslu3FF
>>82
抜き出してループさせれば発動する。
CD-R実験室の人がやってた。
0806名無しさん◎書き込み中2013/09/18(水) 15:24:39.85ID:Xxslu3FF
スーパ亀レスしてしまった。
0807名無しさん◎書き込み中2013/09/20(金) 05:44:09.68ID:lU5n+6XN
とにかくさ、バックアップくらいさせてくれよ。
オリジナルのディスクから、一枚だけバックアップを作れる仕組みを作って欲しい。
0808名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 20:05:21.30ID:uHRNeIoZ
文化の発展に寄与しない
バックアップを保管し、オリジナルを売ってもうけるからだめ!
0809名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 20:31:24.59ID:a+rJmWCq
×バックアップ
○違法コピー
0810名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 21:51:37.70ID:uHRNeIoZ
Cinaviaは支那国への当て付けかもシナヴィア?(TPP知財交渉)
0811名無しさん◎書き込み中2013/09/26(木) 18:58:42.66ID:8I3vJqL1
http://www.dvd2hd.com/
これだれか試してみて
0812名無しさん◎書き込み中2013/09/26(木) 21:18:07.53ID:glur5Cb9
お前がやれよ
0813名無しさん◎書き込み中2013/09/26(木) 22:41:45.47ID:vJT1cfyE
>試してみて
圧倒的にお断りします
0814名無しさん◎書き込み中2013/09/26(木) 23:24:25.78ID:naYJzo/5
試してみたけどすごいよ。当社比で500%アップ。
>>811もどうぞ。
0815名無しさん◎書き込み中2013/10/09(水) 17:29:44.58ID:KvnasiUS
>>803
中国人の悪質トラップ

>有償版に誘導させるために「お試し版」として公開されているだけで、
>何も知らずにインストールすると、最初の5回だけ再生が出来るのだけど、その後は
> 再生は出来ないわ、元に戻せないわで、有償版を買わないとどうしようもなくなった。

> 動作の安定性に欠ける
0816名無しさん◎書き込み中2013/10/09(水) 21:54:06.57ID:z2JStCT1
死霊のはらわたシナびてた・・
メーカーソニーだった。
ソニーだけ一生懸命だよね
0817名無しさん◎書き込み中2013/10/09(水) 21:55:26.81ID:QFP/gou5
コロンビア/ソニーピクチャーズは諦めたほうが良い
0818名無しさん◎書き込み中2013/10/10(木) 16:21:31.57ID:h5m53sLZ
>>816
死霊のはらわたBDだけど、
日本語音声はセーフだった。
0819名無しさん◎書き込み中2013/10/13(日) 05:19:50.02ID:+h8hcyhm
>>818
どうやったの?
0820名無しさん◎書き込み中2013/10/13(日) 07:19:20.30ID:+pmo1iJw
>>819
日本語トラックにははいってないんだろ
0821名無しさん◎書き込み中2013/10/13(日) 09:37:52.80ID:95kst+Pw
日本語はOKというのが多いけどなぜだろう?
0822名無しさん◎書き込み中2013/10/13(日) 21:56:57.12ID:Mhl7xbpT
>>821
ライセンス料とかの問題じゃないの?
0823名無しさん◎書き込み中2013/10/14(月) 14:49:30.35ID:1SPiTQtn
なんかこんなプログラムがあるけど
http://cinxsoftware.com/index.html
誰か試す?
0824名無しさん◎書き込み中2013/10/14(月) 19:32:19.10ID:Ho+ys1yM
>>823
ウイルスです。
0825名無しさん◎書き込み中2013/10/14(月) 21:13:45.20ID:1SPiTQtn
そうなんか。
それは残念だ。
次はまともそうな情報を
http://club.myce.com/f94/how-disable-cinavia-332950/
0826名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 22:20:28.72ID:hFYSqGFb
萎びてないPCのBD再生ソフトで音声だけAVアンプに送りながら、映像はPS3で再生
上手いこと映像と音声を同期させて見てます
糞面倒臭えのでもう洋画は見ません
アニメだけでいいよ
0827名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 22:41:02.71ID:Ze5Nc9HJ
HDMI端子付いてないのか
PCから直接出した方がいいと思うが・・・
0828名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 01:14:17.49ID:gbmy/v3v
映像だけPS3ってDLNAか
よくがんばったね
0829名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 18:11:41.25ID:HGX4yXEH
シナビてないレコーダーをオークションで探すのがいいと思う
0830名無しさん◎書き込み中2013/10/22(火) 20:38:36.73ID:pbj0aeaL
Win8ノートを買ったのを契機に狐もDVDからBD版にアップグレード購入した。
狐起動した状態で再生すると購入した製品でも発動するんだな。
いままで狐DVDだから発動しなかったけど、BD版インスコしたら
正規購入でも萎びるとは。
0831名無しさん◎書き込み中2013/10/22(火) 21:51:02.15ID:LNyAikcI
>>830
設定でシナビアキャンセルする項目をONにして
狐がOKと言ってるプレイヤーのバージョンなら発動しない
シナってたのを狐を使ってコピーしてもBD-Jに対応した市販のBDレコやBDプレイヤーで再生すると発動
しかも、未対応のものにもちゃんとシナが感染するらしい
つまり、PCで特定の再生プレイヤーだけ使えって事らしい

ま、絶対に取り除けないのがシナ
0832名無しさん◎書き込み中2013/10/22(火) 22:45:05.75ID:pbj0aeaL
キャンセルできるのか。
豆サンクス。

シナはコピー大国の力でも複製できないのかね・・・
0833渚カヲル ◆WilleVnDjM 2013/10/24(木) 06:32:10.40ID:0Q7SGkqm
Suicide Cinavia=自殺用コピーコントロール信号。

コピーコントロール信号の誤動作で映像が乱れてしまい、まともに再生ができないことからこの名がついた。
0834名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 23:12:00.79ID:vveu7w4t
BD-R/Eは録画補償金含んでたよな、確か。
テレビ録画しても、シナビアのせいで見られないのなら、
メディア代全額返せって話だわ。
0835名無しさん◎書き込み中2013/11/06(水) 14:31:53.29ID:Q2QXUlvV
放送波には基本的にシナビアのらんでしょ。
何らかのミスでシナビア版を放送してしまったってミスはあるかも知れないけど。
0836名無しさん◎書き込み中2013/11/06(水) 17:35:08.31ID:r+AqOx3E
China via
0837名無しさん◎書き込み中2013/11/06(水) 21:50:28.66ID:yMd3Lugo
>何らかのミスでシナビア版を放送してしまったって

WOWOWで放送されたばかりだw
0838名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 15:20:24.06ID:dZoUqA5E
時代はCinavia
0839名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 17:04:16.36ID:ODZv5H2P
以前スカパーの3Dでタイタンの逆襲やってたときもなんか騒ぎになってたよね。
PVでチケット制なのに開始20分ほどで音が途切れたとかなんとかsonyのTV
で見てる人だった記憶が。
0840名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 12:33:13.18ID:KONZPa/0
考えた奴は許さんぞ
0841名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 16:26:18.99ID:MYJaq2Oq
え?SONYはTV自体が萎びてんの?
0842名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 16:27:25.98ID:dhyhQn2t
来週放送の地上波「世界侵略: ロサンゼルス決戦」がどうか気になるな
0843名無しさん◎書き込み中2013/11/16(土) 01:07:43.27ID:YuiS876T
私的複製補償金で著作権団体が提言   
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/k10013067821000.html
0844名無しさん◎書き込み中2013/11/16(土) 21:05:03.21ID:E3yb/ZzH
さすが守銭奴
0845名無しさん◎書き込み中2013/11/21(木) 23:13:56.27ID:8CdjVlNt
アフターアースBDのシナビア、日本語はOKだった。
吹き替えでしか観ないからこの仕様はありがたい
0846名無しさん◎書き込み中2013/11/24(日) 07:40:47.07ID:oap7KyoZ
【著作権】JASRACなど著作権団体、パソコンやHDDレコーダーの製品価格に幅広く私的複製補償金を上乗せするよう提言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1384479873/
0847名無しさん◎書き込み中2013/11/25(月) 01:19:37.02ID:0PA963h7
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!最強起源ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとソフトバンクを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
0848名無しさん◎書き込み中2013/11/27(水) 01:10:07.28ID:u3h/Yz/c
>>846
もうアホかと
0849名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 09:32:21.90ID:L4ynINPb
こないだシナビア入りのホビットをスタチャン(打っけ?)で放映しちゃったじゃん?
で、今度シナビア抜きのホビットやるんだけど
音声波形見比べれて、差分がわかればそれがシナビア音声ってことでいいんかな?
0850名無しさん◎書き込み中2013/12/02(月) 23:42:23.08ID:WgBGrHsX
可能性はあると思うが
どうやって検出してんのかなー
0851名無しさん◎書き込み中2013/12/24(火) 18:04:06.63ID:GsHLAmyE
シナビアって、再生後どのぐらいの時間で 挙動がおかしくなるんだっけ?
ちなみにPS3
0852名無しさん◎書き込み中2013/12/24(火) 23:22:24.47ID:fUO9Mfxm
>>851
大体、20分程度で音消えてテロる。
0853名無しさん◎書き込み中2013/12/25(水) 00:56:06.06ID:bES60vlU
ありがとう。
0854名無しさん◎書き込み中2013/12/28(土) 12:05:17.26ID:E3TFlPCs
つまり2014年支那ビア全面崩壊。
きっかけはあの番組だった。ということか。
0855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 2013/12/31(火) 00:26:19.83ID:yQGDSBfl
保守
0856名無しさん◎書き込み中2013/12/31(火) 17:25:07.49ID:HtmUGgqI
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0857 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 2014/01/01(水) 21:10:50.54ID:gRBZ6qEZ
保守
0858名無しさん◎書き込み中2014/01/02(木) 00:27:37.78ID:hMc+WB2X
1/1発売のホワイトハウス・ダウンもソニーだから萎び確定だな
0859名無しさん◎書き込み中2014/01/02(木) 06:52:41.58ID:m1yPw6Kr
>>858
パッケージにしっかり、シナビアマーク印刷されてた。

まあ、コピラ無いから良いけど。
金出して買ってるのはこっちなんだよなぁ。

毎回だが、何か気に食わない。
0860名無しさん◎書き込み中2014/01/02(木) 21:54:31.55ID:UYoxTn+F
9.1.1.9 ユーロ ベータ版でも、cinavia 消えません。
これから、cinavia対応ソフトが、増えるのでしょうか?
0861名無しさん◎書き込み中2014/01/06(月) 17:34:15.59ID:tkSjxUOH
test
0862名無しさん◎書き込み中2014/01/06(月) 19:42:45.80ID:iGh2zZol
シナヴィアなんて再生機器側で回避できればいいだろう
PCであるだろ?知らないの?
0863名無しさん◎書き込み中2014/01/07(火) 01:29:12.07ID:M1OoeVxP
レコは2010年以前の機種を購入すれば
ファームアップでもシナははいらないよ。
2010年以降の機種は最初シナなしでも、
ファームアップでシナ入りが可能にしている。

逆に自分は回避機器を調べてそろえているので
シナ検出しないので、このスレは貴重。

友人に焼く前にシナ入りかどうかが知りたい。
きちんとみんな報告してくれw
0864名無しさん◎書き込み中2014/01/11(土) 09:57:12.95ID:DzbIyqbj
まどまぎ前編・後編 シナナシ
0865名無しさん◎書き込み中2014/01/12(日) 00:17:44.66ID:nQGk79Le
>>964
ナナシナ
0866渚カヲル ◆WilleVnDjM 2014/01/12(日) 05:22:15.17ID:Ps+ZDYo1
4774

7747
0867名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 16:12:07.27ID:WxkIQ0vW
今日、初めて萎ビア発動してビビった。パイオニア、PS3、全部だめ。
んで、LG550って朝鮮のやつ、以前買ったけどおかしなアップデートするし(異様に長い、頻繁すぎる)
字幕入りMKVでよくフリーズするんで押入れにしまってた奴 何年もアップデートしてない。
全然オッケーだったw ラッキー。


 
0868名無しさん◎書き込み中2014/01/26(日) 01:24:57.77ID:lTXeP4Lb
というか、もう2011年以降発売のプレイヤーと以降関係ないPS3は
全滅なわけだが・・・JAVA入っていない海外安物プレーヤーなら関係ないが。
0869名無しさん◎書き込み中2014/01/26(日) 03:33:17.75ID:OGvp9FaR
コピーする奴は死ねって態度
0870名無しさん◎書き込み中2014/01/26(日) 11:51:25.16ID:lTXeP4Lb
TVはminiB-CASに変わりつつあったり
BDはCinavia入ったり

中古を狙って買うしかない流れだよな。
0871名無しさん◎書き込み中2014/01/28(火) 15:37:39.86ID:6AlTjLRx
メディアサーバー組むなりPCからHDMIやDLNA経由で再生すれば問題無い。
多少面倒ではあるけど確実且つ用途広がる。
0872名無しさん◎書き込み中2014/01/28(火) 21:15:28.02ID:Nz70xmOd
そういうことではないんだがw

いまだにTVとPCのモニタは一緒に使う人は少ないでしょ。
あれと同じ。

もちろんBDドライブとPCも持っているけど
旧型BDプレイヤーも数台持っている
もちろんHITACHIのD-VHSもだ。


家電は家電で使いたい人もいるのさ。
0873名無しさん◎書き込み中2014/02/02(日) 21:18:31.78ID:dgc6NEmT
ほしゅ
0874名無しさん◎書き込み中2014/02/04(火) 22:15:13.25ID:WBz8dfL/
エリジウム、シナってるね
0875名無しさん◎書き込み中2014/02/04(火) 23:42:01.56ID:2uogdRIC
うん、英語は萎びてた
日本語吹き替えは大丈夫だたわ
0876名無しさん◎書き込み中2014/02/04(火) 23:45:28.48ID:lDZaa6XJ
エリジウムは、糞ニー映画だからなぁ
0877名無しさん◎書き込み中2014/02/05(水) 01:47:38.58ID:bH3ekUDe
>>875
英語の日本語字幕でしか見ない自分は再エンコしか方法はない
時間かかるけど仕方ない
0878名無しさん◎書き込み中2014/02/05(水) 08:39:20.88ID:h0+aBD7T
>>877
シナビアの音声データは再エンコしても意味ないよ
すでに検証データも出てたはず
0879名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 09:41:10.82ID:42HbTmE6
俺もそう思ったけど
(リッピングして)再エンコしたものをパソコン等で見るという話
だと勝手に納得した
0880名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 11:13:03.37ID:SIGMTKHc
>>878
いや意味ある
そのファイルを再生させるとCinaviaは関係なくなる(パソコンでの再生ではない)
詳しく書いて対応されると困るから書かないけど
ソルトもプロメテウスもその他も今までそれで見れなかったものはない
0881名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 11:20:24.65ID:SIGMTKHc
あ、見れなかったのが一個あった
フランケンウィニー3Dは流石に2Dにしないと見れなかった
というか3Dで再エンコ出来なかった
Cinaviaとは関係ない理由だけど
0882名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 11:28:12.70ID:sQG9RWRM
>>880
どういう環境でやってるの?再エンコは意味ないんじゃない?
シナビア入り映像を手持ちカメラで撮影→撮影した映像を対応プレイヤーで再生して発動するんだよ
シナビアデータは圧縮も変換しても効果なかったはずだけど…

モノによっては吹き替え音声など英語音声以外には入ってないとかあるけどね
0883名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 11:34:07.09ID:SIGMTKHc
>>882
再エンコする理由はCinaviaを切る為じゃない
ファイル形式にするため
対策出来ないと思うもうひとつの再生方法として、Cinaviaに対応してないiPadからAppleTVにAirPlayで再生するとか
ちなみに自分はAppleTV持ってないからこの方法で見てるわけじゃないけど
0884名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 12:24:44.32ID:sQG9RWRM
>>883
それはシナビアが無くなるわけじゃなくて
シナビアが発動しないプレイヤーで見るだけの話じゃん…
0885名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 13:15:28.32ID:SIGMTKHc
>>884
だからそう言ってんだろが
誰がCinaviaが無くなるっつったよ
日本語理解出来るか?
0886名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 13:57:05.25ID:sQG9RWRM
>>885
878の
>英語の日本語字幕でしか見ない自分は再エンコしか方法はない
880の
>いや意味ある
>そのファイルを再生させるとCinaviaは関係なくなる(パソコンでの再生ではない)

そう言ってるんなら、この文法自体が説明足らずだろ
0887名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 13:59:55.07ID:sQG9RWRM
「動画を再エンコードで変換した上で、シナビアが発動しないプレイヤーで再生すれば問題ない」
誰でも分かってる事だが、こう書いてると意味が分かる

でも>>885の説明だと
「動画を再エンコードすればシナビアは関係ない」
と、とらえる事が出来てしまう
0888名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 14:05:29.82ID:SIGMTKHc
>>887
日本語読解能力のない支那人だということは分かったからもう帰ってくれ
0889名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 14:12:16.39ID:sQG9RWRM
>>888
お前が文章力の無い朝鮮半島の人間なんだろ?
0890名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 16:20:09.91ID:eu00w6Dm
>>888
お前が悪い
0891名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 18:12:27.44ID:iSnvxsgT
それができるなら狐か猿がとっくにやってるだろ
0892名無しさん◎書き込み中2014/02/06(木) 23:56:43.95ID:drHcRpTb
お前が2000%悪い
0893名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 09:41:04.21ID:E1EGP5TQ
>>887に1票
0894名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 15:25:46.69ID:yIcxjdEu
同じく、井坂十三
0895名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 23:37:36.83ID:btmQPMuO
>>887 一人が悔しさのあまり連投してるとしか思えない
0896名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 23:39:20.50ID:ZPT6zprs
この流れは同考えてもID:SIGMTKHcがバカだろ
0897名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 23:42:15.20ID:btmQPMuO
>>896
>>879も直ぐに理解してるんだからその後にも関わらず理解できて無い方がおかしい
0898名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 23:44:55.10ID:ZPT6zprs
>>897
>>880
>そのファイルを再生させるとCinaviaは関係なくなる(パソコンでの再生ではない)
って書いちゃってるんだよね
特定のメディアプレイヤーを指してるのかどうか説明が無く言葉足らず
0899名無しさん◎書き込み中2014/02/08(土) 02:08:00.27ID:kJ83KOJL
どうでもいい話
なんか一人の必死さが伝わるスレだな
0900名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 15:32:40.30ID:8EnpOaWC
Cinavia関係ないデコード経路からこれまたCinavia関係ないプレーヤーに喰わせるファイル形式にするなら、最初から一分の隙もなくCinavia関係ないわな
最初からそう言っとけボケナス

このスレが何のためにあるかわかってんの?
0901名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 15:35:46.71ID:3Js2NcYd
たぶん、本気で再エンコで消えると思ってた感じのレスだな
0902名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 15:44:50.52ID:bPhw+l49
>>900=901
時間を置いていきなりのIDを変えての連投w
よっぽど恥ずかしくて悔しかったんだな
さすが基地外
0903名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 16:31:03.65ID:k3cEun2a
みんな自演に見えるならそりゃもう病気ですわ
0904名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 17:11:46.75ID:gNbSamJu
>>902
本気で大丈夫か?
心配になる
0905名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 17:19:20.28ID:bPhw+l49
>>詳しく書いて対応されると困るから書かないけど

最初から 対応されると困ると書いてあるんだから シナビアがなくなるわけじゃなく対応してない機器が対応されると困る と言ってるのは明白
それが理解出来ないのはチョン
0906名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 18:35:14.69ID:IFxtpzq6
上の方で話題になったホビットの音声比較した人いないのかな
0907名無しさん◎書き込み中2014/02/09(日) 23:39:17.29ID:gNbSamJu
>>905
そんなにファビョるなよw
0908名無しさん◎書き込み中2014/02/10(月) 00:55:04.72ID:AG+OIKsS
>>907
論破された奴が最後にいう捨て台詞の典型でワロタw

勘違いしてごめんなさいって謝るのは今しかねーぞw
0909名無しさん◎書き込み中2014/02/10(月) 08:27:52.86ID:+0biPJ+C
>>905
言い訳が酷過ぎ
明らかに文章能力が無い大陸の人間だって自分で言ってるw
0910名無しさん◎書き込み中2014/02/10(月) 11:13:09.67ID:rtG/7hxF
>>909
もう触るな
0911名無しさん◎書き込み中2014/02/10(月) 11:53:56.26ID:kE5DD2TU
>>867
LGのBD550は神機だろ。
そんな頻繁にアプデなんかないだろ?
あっても5分もあれば終わる。
動画ファイルは様々な形式再生出来るし、huluも見られるし、萎びてないマルチメディアプレーヤーとしては最高だよ。
0912名無しさん◎書き込み中2014/02/18(火) 14:48:34.08ID:Pw+Kypqo
>>911
いや、すげー頻繁にアップデートあったよ。もう繋げてないからいいけど。

萎びてない以外にも、115〜120%拡大機能←これ史上最強。

まさに神機となった。
0913名無しさん◎書き込み中2014/02/18(火) 15:17:18.60ID:Pw+Kypqo
まああとDLNAでテレビに再生すればいいのがわかった。
音声はAC3のファイルにする。
0914名無しさん◎書き込み中2014/02/19(水) 17:11:19.78ID:McaHqZ40
panaのBDT900ってプレイヤー萎びてますか?
遠方にいる友人がくれる言うてるのです。
萎びてたらいらないです。
0915名無しさん◎書き込み中2014/02/19(水) 21:22:20.16ID:IUD6IN5J
遠方にいる友人がくれるとか何かの罠か?
0916名無しさん◎書き込み中2014/02/19(水) 22:30:36.97ID:T5sl9Ced
朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや
0917名無しさん◎書き込み中2014/02/20(木) 15:58:49.42ID:LzbCqZxu
逆に考えるんだ
自分だったら萎びていないものを譲るかどうか
後はわかるな
0918名無しさん◎書き込み中2014/02/21(金) 08:58:57.31ID:WPeBOvnd
2ガンズBD 萎びいりか教えて
0919名無しさん◎書き込み中2014/02/21(金) 12:45:32.50ID:2CD6oMCI
2ガンズBlu-rayのパッケージ見てるが、ガッツリ萎びてるマーク印刷せれとる。
0920名無しさん◎書き込み中2014/02/21(金) 16:14:26.18ID:EzQnbsvj
BDT-900は地デジの騒動の頃のフラグシップモデルだからしなびていても、もらえるなら
受け取ったほうが良いと思う。ちなみにその当時の2万のスタンダードモデルのBDT-110を
我が家で買った・・・しなびてないよ(^^) 2010モデルだからかな。
0921名無しさん◎書き込み中2014/02/22(土) 00:54:23.74ID:m8GQn/C5
後のバージョンアップでも萎びるのは2011年モデルからだよ。
2010年モデルはギリギリセーフ!

各メーカのダウンロードの履歴確認すればわかる。
09229142014/02/22(土) 03:21:57.39ID:j3C6+rS8
ありがとうございます。
プレーヤーは来週末届く予定です。
0923名無しさん◎書き込み中2014/02/22(土) 23:08:44.74ID:NVb6FXTv
BDT-110は、2011年モデルじゃなイカ?
0924名無しさん◎書き込み中2014/02/23(日) 01:31:33.88ID:XNysmZxl
とにかく、2011年モデルでダウンロードのファームアップで萎び機能がついた機種が
パイオニアとソニーにあったから、2011年のファームはグレー。
機種によっては、大丈夫のはあるが未来永劫とは言えない。
これから買う意味で安全なのは2010年機種。
0925名無しさん◎書き込み中2014/02/23(日) 18:18:14.89ID:m0/hTzaZ
BDT-110持ってるけどファームアップやめとこ・・・
0926名無しさん◎書き込み中2014/02/23(日) 20:04:09.59ID:WWa2p3it
自分も110もってる。起動する度に「新しいファームがあります」と言うのがうっとうしい。
が、怖くてアップデート出来ない
0927名無しさん◎書き込み中2014/02/23(日) 22:54:47.18ID:XNysmZxl
>>926
無条件でファームアップするのはやばいけど、
シナビアそのものが「権利もの」なので、もし新しくシナビアを
入れようとするファームならば、そのファームの内容一覧に
きちんと記載されてるよ。またシナビアの名とロゴの権利を
書いた一文章が取説と同レベルでダウンロードできるように
なっている。(シナビア入りの今の取説にも同じ記載があるから)

ということで、公式のダウンロード頁を目視で確認すれば問題ないよ。
0928名無しさん◎書き込み中2014/02/24(月) 22:38:37.44ID:fxmEHbvB
BDT-110用の1.17ファームが今日来てんね
シナビアの文字は無いw
09299272014/02/25(火) 18:23:42.13ID:Kp8ieu0B
情報、ありがとうございます。
アップデートしてみっかな〜(((^_^;)
0930名無しさん◎書き込み中2014/02/25(火) 21:14:42.58ID:wqIsdMqc
110アップしましたがシナビアはありませんでした。ギツビーは再生できました。
0931名無しさん◎書き込み中2014/02/25(火) 23:44:34.67ID:mAvVk5rq
110は2010年製でほとんど製造終わってるはず
だからチップが萎びないたいぷ
でも人柱乙
0932 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(2+0:5) 2014/02/28(金) 00:29:35.81ID:z0nqIL/9
保守
0933 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(2+0:5) 2014/03/01(土) 09:49:14.97ID:+yj3S0Rk
0934名無しさん◎書き込み中2014/03/05(水) 01:33:01.91ID:pdxsUgp+
2ガンズ萎びてないよ。普通にコぴできた
0935名無しさん◎書き込み中2014/03/05(水) 01:38:52.41ID:pdxsUgp+
どういうことでしょうか?2ガンズ萎びてないよ。ふつうに抜けたし、PS3、PS4でも再生可。そもそも猿で起動した時点で萎びあプロテクトに反応しない。レンタルのあの萎びあの表記はなんだったのか・・・・。なぞです・・・。
0936名無しさん◎書き込み中2014/03/06(木) 14:22:09.16ID:GlcGZGuR
test
0937名無しさん◎書き込み中2014/03/07(金) 18:40:35.78ID:hGjJ3WZM
エリジウム観たら黒画面多発。最初の注意画面に「バージョンアップ
していないプレイヤーだと不具合がでます」と・・・・・
最新のプレイヤーで再生したら問題なかった。ソニー・ピクチャーズ
だから、シナビア対策?
0938名無しさん◎書き込み中2014/03/07(金) 20:31:50.87ID:VSIaQv+F
日本語だけだとシナビア発動しなかったよ。
0939名無しさん◎書き込み中2014/03/08(土) 12:39:34.29ID:0hRfhGug
Cinavia解除できたよー 倍速にすると もぁーん シーン もぁーん
のくりかえしだった
ソルトDRM解除?
Cinaviaって対応してる機器じゃないと反応しないよ
0940名無しさん◎書き込み中2014/03/09(日) 18:42:59.12ID:XM/8yVGv
当たり前のことをドヤ顔して言う風潮
0941名無しさん◎書き込み中2014/03/13(木) 11:33:44.06ID:HVq8Ofw3
>>938 シナビア発動じゃなくて、時々黒い画面が現れるんだよね、ちなみに
芝の2011年製プレイヤーだよ、去年買ったパナ製は大丈夫だった。だから
シナビア対応製品か否かの問題かなと?
0942名無しさん◎書き込み中2014/03/13(木) 18:03:07.26ID:uF4c5Azq
シナビアはハードとソフトの組み合わせだからソフトだけで解除というのは難しいのかもしれん
0943名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 15:57:09.41ID:M7nPNszB
941←メディアとレコーダーの相性。安いメディアはダメ。ずばりソニーかパナが良いでしょう。
0944名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 18:34:47.53ID:IYMB/S1L
キャプテン・フィリップスBD Sony シナ入りか教えてね
0945名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 08:55:02.60ID:iuyBEbAN
船長!シナに入ってました。入港まで20分でした!
0946名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 18:51:02.88ID:EOUYsKww
シナビアが入ってるブルーレイソフトを纏めてあるサイトってないですか?
また、萎びてるか、どうかすぐに判断する方法はないでしょうか
B'zのライブDVD 3つが萎びてるか知りたいのです
0947名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 20:18:59.27ID:v9UahNMT
B'zならギンギンにおっ勃ってるだろ
0948名無しさん◎書き込み中2014/03/29(土) 12:11:03.98ID:q8Ll/Tmq
>>946
見つからないなら自分で作れよ。
0949名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 01:19:39.00ID:AN1uDVRz
パーッケージ裏を見てね。でもビーズはMeも好きですが、DVD、BDには入ってないよ。そもそもシナビアの入ったDVDは存在しているのか・・・。
0950名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 05:40:48.19ID:Hiwx4vaG
>>949
>>691 にあるとおり、フランケンウィニーのDVDが萎びてたよ
0951名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 08:51:00.38ID:mvXlYmc7
>>949
https://sites.google.com/site/dvdrangerforum/home/dvd-ranger-cinex-hd/cinavia-blue-ray-and-dvd-current-known-list
0952名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 10:56:40.37ID:RFc52k/6
>>948
お前役に立たないな

>>949サンクス
ライブDVDじゃなかった
BDだったわ
DVDは950の人が言うように萎びてる
DVDはまず大丈夫だけどね
0953名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 12:56:27.57ID:AN1uDVRz
941←シナビアうんぬんじゃなしに、レコーダーとメディアの相性ですね。安物メディアはダメー。パナかソニーでお願いします。
0954名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 12:58:34.48ID:AN1uDVRz
このままシナビアは対応不可能になっていくのか・・・。萎びている・・・。
0955名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 19:27:15.12ID:9yoXFSMl
シナビアを解除してはシナビアが更新されの繰り返しじゃん
シナビア最強じゃん
0956名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 23:32:44.62ID:4c+6mcXB
保守
0957名無しさん◎書き込み中2014/04/12(土) 11:24:35.68ID:wQtX911P
え〜と
0958名無しさん◎書き込み中2014/04/12(土) 11:28:15.71ID:wQtX911P
キャプテン。フィリップス

サルでiso
→デーモン〜powerDVDで萎びた
→TVで視聴、萎びず

共に字幕にて
0959名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 15:51:40.59ID:h0jscfQb
Cinaviaに対応するためのsource codeが公開されたね(古いバージョンだけど)
だれかプログラミングできる方いらしゃいませんか?
原理すらわからないんでよろしくお願いします。
0960名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 17:57:28.48ID:CBOSOVl3
昨日初めて萎びの存在を知った。
TSUTAYAでレンタルしてきた、アメイジングスパイダーマンBDを
猿抜き→イメバン焼→PS3で再生→20分くらいで音声消える。

主人公がスパイダーマンにもならないうちに発動。

返却してしまった。続きが気になる。
0961名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 18:01:51.42ID:CBOSOVl3
話には出てるけど、リストにも追加しておきます


【BDcinavia入りソフト】


ルーザーズ(ワーナー)
ソルト(ソニー)
アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事(ソニー)
テイカーズ(ソニー)
ソルト
バイオハザード W アフターライフ
ベスト・キッド (2010)
バーレスク
ソーシャル・ネットワーク
グリーン・ホーネット
世界侵略:ロサンゼルス決戦
プリースト
ステイ・フレンズ
ドラゴン・タトゥーの女
ピザボーイ 史上最凶のご注文
わらの犬
マネーボール
キャプテンフィリップス
アメイジングスパイダーマン
0962名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 22:08:05.60ID:DUfbm884
>>960
PCで再生なさい
0963名無しさん◎書き込み中2014/04/23(水) 09:56:05.68ID:PHaQh5TO
ソニピクの新作
タイタンの逆襲
フランケンウィニー
0964名無しさん◎書き込み中2014/04/23(水) 10:01:48.21ID:+T2fbuTy
入りBDとDVDは全て英題だが洋画は全て載ってる
http://blog.dvdfab.cn/cinavia-protection.html?vid=avangate&;aid=23473
0965名無しさん◎書き込み中2014/04/24(木) 17:22:12.98ID:sVCtdlB/
>>960
明日地上波で放映されるからそれを見ればよろしい
0966名無しさん◎書き込み中2014/04/24(木) 20:44:16.47ID:kM60xpUE
>>960
R開始直後に猿で25GBに圧縮→イメバン焼→PS3で再生→日本語字幕・日本語吹き替えで最後まで見た。
続編が公開されるって事でつい最近また見たくなって見直した。
今度は英語音声・日本語字幕で見たけどやっぱり何も問題なかった。
タイタンの逆襲BDを以前焼いた時にCinavia発動した。
猿のバージョンが上がってから試したら無事回避してたから単に猿のバージョンが古かったんじゃないかな?
0967名無しさん◎書き込み中2014/04/25(金) 02:13:56.71ID:y4MdGTMF
エリジウムもソルトも字幕でDVD見てるがなんともない。プレイヤーが古いせいか
深夜しか見ないので必ずヘッドホンで見てるせいなのか
0968名無しさん◎書き込み中2014/04/25(金) 09:41:52.56ID:jYnhhpn2
>>966
960です。ご丁寧ににありがとうございます。
帰ったら確認しみてます。
0969名無しさん◎書き込み中2014/04/25(金) 13:36:14.90ID:XuiGcAgJ
>>967
DVDだからでは?
今のところ、DVDでも萎びてるのはフランケンウィニーだけかな?
0970名無しさん◎書き込み中2014/04/25(金) 13:46:17.46ID:SJXqknh5
>>969
>>964のリストの下の方に対応DVDタイトルが載ってる
最近だとキックアス2と47RONINがシナ
0971名無しさん◎書き込み中2014/04/25(金) 17:29:19.75ID:8qVe0kg/
Cinavia古いやつだとBDneXtCopyが対応してるはずだからためしてみ
うまくいけばラッキー
0972名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 18:56:15.53ID:8BZaIuDp
47RONINがシナ

してないよ!
0973名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 12:51:11.73ID:+ndDJtTN
【BDcinavia入りソフト】


ルーザーズ(ワーナー)
ソルト(ソニー)
アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事(ソニー)
テイカーズ(ソニー)
ソルト
バイオハザード W アフターライフ
ベスト・キッド (2010)
バーレスク
ソーシャル・ネットワーク
グリーン・ホーネット
世界侵略:ロサンゼルス決戦
プリースト
ステイ・フレンズ
ドラゴン・タトゥーの女
ピザボーイ 史上最凶のご注文
わらの犬
マネーボール
キャプテンフィリップス
アメイジングスパイダーマン
ソニピクの新作
タイタンの逆襲
フランケンウィニー
0974名無しさん◎書き込み中2014/04/30(水) 12:53:01.63ID:+ndDJtTN
5月2日からREDリターンズがレンタル開始なんだが、
萎びてない事を祈る。
0975 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) 2014/05/01(木) 00:49:42.73ID:UUV8ksg0
保守
0976名無しさん◎書き込み中2014/05/06(火) 20:27:45.15ID:Bk6vtK9q
逆にブルーレイでシナびてないのはあるのか
0977名無しさん◎書き込み中2014/05/13(火) 10:18:02.40ID:gDyt649j
RED2萎びてなかったです!
しかし、謎解きはディナーの後で(BD)と、キャリー(BD)を
猿で抜こうと思ったら『プロセスに失敗しました』と出るようになった。
0978名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 13:22:53.50ID:/fJr6mmT
age
0979名無しさん◎書き込み中2014/05/16(金) 13:24:15.60ID:/fJr6mmT
age
0980名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 01:40:41.92ID:e8BAXmen
age
0981名無しさん◎書き込み中2014/06/08(日) 22:11:57.62ID:X6KDYpSP
age
0982名無しさん◎書き込み中2014/06/09(月) 16:54:01.64ID:QBsx24an
age
0983名無しさん◎書き込み中2014/06/10(火) 16:17:23.74ID:Bh5R55M/
age
0984名無しさん◎書き込み中2014/06/11(水) 16:43:16.50ID:C/OnyfJ0
age
0985名無しさん◎書き込み中2014/06/12(木) 16:07:35.68ID:Eku74ZRH
age
0986名無しさん◎書き込み中2014/06/12(木) 16:08:53.28ID:Eku74ZRH
chage
0987名無しさん◎書き込み中2014/06/12(木) 20:06:09.38ID:yVeH31e4
aska
0988名無しさん◎書き込み中2014/06/12(木) 23:56:56.96ID:Eku74ZRH
annaka
0989名無しさん◎書き込み中2014/06/13(金) 16:13:20.61ID:1yxJGSaf
chage
0990名無しさん◎書き込み中2014/06/13(金) 23:25:57.43ID:13MyBFwk
0991名無しさん◎書き込み中2014/06/13(金) 23:31:49.51ID:1yxJGSaf
aska
0992名無しさん◎書き込み中2014/06/14(土) 12:49:05.37ID:EPqTLzSk
chageas
0993名無しさん◎書き込み中2014/06/14(土) 12:49:32.74ID:EPqTLzSk
chageas
0994名無しさん◎書き込み中2014/06/14(土) 12:49:59.62ID:EPqTLzSk
chageas
0995名無しさん◎書き込み中2014/06/14(土) 23:58:45.35ID:EPqTLzSk
chageas
0996名無しさん◎書き込み中2014/06/15(日) 00:00:44.78ID:bD78d77R
chageas
0997名無しさん◎書き込み中2014/06/15(日) 00:03:06.40ID:bD78d77R
chageas
0998名無しさん◎書き込み中2014/06/15(日) 00:14:46.98ID:Fwen/ikT
chageas
0999名無しさん◎書き込み中2014/06/15(日) 00:17:06.61ID:Fwen/ikT
chageas
1000名無しさん◎書き込み中2014/06/15(日) 00:17:52.33ID:Fwen/ikT
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。