トップページcdr
993コメント267KB

DVDFab HD Decrypter part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/03/21(月) 02:21:36.68ID:ryD1dK6H
一応立てときますね

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283686590/
0680名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 22:01:32.64ID:vr9vxWto
>>679
どんだけ骨董品だよw
0681名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 13:22:46.59ID:ELfwAihO
頭にゴミができるのはなんで?
0682名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 19:21:18.19ID:G12Y+FOu
種類にもよるかもしれんがフケなら、皮膚科

答えてくれるかわかんないけど(7使用)
DVDfeb8Qtで取り込みしてるけど、最後の5%で必ず止まる…
DecだとクラックCSS、シュリンクだと非対応とかそういうエラー。
Passkeyとか入れてリージョン合わせて見たけどど、うまくいかない。
妙なコピーガードでもかかっているんでしょうか?
0683名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 08:11:19.42ID:gnSJqW08
>>682
タイトルを書きましょう
よっぽと新しいタイトルでなければ読み取りエラー
海外版の最新タイトルならありえなくもないけど。
06846822011/08/09(火) 19:03:37.86ID:KKIlt67+
ハートキャッチプリキュア(レンタル)

…なぜか映画は取り込めた…
0685名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 19:07:29.76ID:KKIlt67+
なおvol.1-vol.3だけだが全部同じ傾向…
0686名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 19:15:49.42ID:b5bhOaiJ
8.1.1.2 になってるよー
0687名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 23:58:03.70ID:y9GLFWLU
うむ
0688名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 07:20:26.79ID:qCgeRM4S
8032から変えてないんだけど今のバージョンってリップしたら猿のマークが
映像につくの?
0689名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 09:32:43.73ID:8PkU6STH
日本語で割る方法を教えて下さい
0690名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 10:15:29.83ID:8NjAkMdK
>>689
割る、とは?
0691名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 12:38:23.45ID:GhlPIIw8
試用版の8.1.1.2で変換するとdvdfabのロゴって入りますか?
0692名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 16:55:05.71ID:leYCa2XS
>>691
スレ1万回嫁バカ
0693名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 19:25:27.07ID:ZQ5gaXZf
8.1.1.2でDVDのコピーしたいんですけど、DTSオーディオを除去するの設定を変えられないんですけど
除去しないでコピー出来ないんですか?
0694名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 21:32:16.12ID:jTHWouqk
先月公式で購入したものの、これバージョンUPされると自動的に
更新確認とか来るものじゃないの?(´・ω・`)
バージョン上げるには公式から新しいバージョンを落としなおして上書き
すればおk?
0695名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 21:34:08.73ID:IvuNrFk0
なんだ、またヘンなことになってんのか。
0696名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 21:40:07.23ID:ZcJBG1N8
>>694
致命的なバグが無かったらメールでバージョンうpよろって来るので
β版は慌てずに、しばし待ったほうがいいお
0697名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 22:14:06.07ID:jTHWouqk
>>696
正式リリースされたら連絡くるのね。
それから落として上書きインストールか。

ありがd!
0698名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 23:23:47.94ID:+EsTI8A4
俺は毎回アインスコしてる
0699名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 06:30:47.44ID:sLJgOI/d
はやく日本語でも割れるパッチを下さい
0700名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 07:44:57.92ID:KbIuesjq
BDコピーで内容をそのままコピーして空の二層ディスクに書き込みしてレコーダーで再生することはできます?
できるなら買ってみようかなって思ってるんだが…

なぜか試用版が使った覚えがないのに期限切れになってる…
0701名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 09:10:47.67ID:3UlxJmGn
BDコピーのみなら買わんでも良かろうに
0702名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 14:10:12.74ID:Qcg3gPGS
DVDFab8105Qtをインストールしてみたが何度やっても起動しないな・・セキュリティにも引っかかってないし
AMD機は嫌われてんのかな・・・しょうがないからDVDFab7067をまた使うかDVDにしか使わないしな
0703名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 15:09:39.90ID:b3iD7P2h
>>702

>>440ってことだ
0704名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 21:45:39.23ID:BBYb4hE1
QTは地雷なの?
0705名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 09:53:09.85ID:SmI99UcC
雑談するなら割れをくれ
0706名無しさん◎書き込み中2011/08/12(金) 18:54:30.37ID:TWHzgJ2A
>>704
どうもQT以前に上書きインストすると起動出来なくなることがあるらしい。
つか俺もそれで嵌っててQTが使えない。
レジストリなんて怖くてイジれないし、OS再インストしかないのかな。
0707 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/08/12(金) 21:38:30.30ID:s94pmIUL
QSVは使い物にならんな
動画がっくがく
0708名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 15:35:51.49ID:sGKx3h5D
最新版は特に問題は無いな
0709名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 17:34:14.59ID:NMEsdkKl
割れなきゃ問題だ
0710名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 18:08:41.71ID:25jXfC3d
8.1.1.2を使っています。
>>693と同じでチェックボックスが見当たらず、
DTSオーディオが強制的に除去されてしまいます。
どうやったら選択できるようになるでしょうか?
0711名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 19:56:41.72ID:7vpP3j0t
購入を検討しています。
ブルーレイからDVDにコピーするとき、そのままの解像度ではDVD規格から外れるため、
圧縮することになると思いますが、圧縮率(解像度)は自由に設定できるのですか?
0712名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 23:56:55.82ID:qEHX5aRS
ねずみらんどのDVDを正常にリップできないかのう
0713名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 01:25:23.87ID:fpjtiMRt
市販ドラマDVDをHDDにコピーするときDVDをそのコピーする市販ドラマDVDにコピーするよう入力、出力設定しちゃったらどうなるの?
0714名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 01:52:29.24ID:Abc+T+6E
VAIOで焼いた地デジ録画のブルーレイがコピーできるか
試用版で試したかったが、
「ディスクが汚れています」
と表示されてブルーレイを読み込まなかった。
シェア正規版なら読み込めるのだろうか?
それを試すのが試用版なのに、試せないのなら、
何のための試用版なのだろうか?
0715名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 07:14:24.93ID:2rhX+nRv
ディスクをキレイに拭く
が正解
0716名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 09:22:41.88ID:3n402uRx
質問です
DVDのリッピング速度なんですけど、以前はDVDDecrypterを使って、
DVD一枚あたり10MB/sぐらいで、5分ぐらいで取り込めてました
でも取り込み先の外付けHDDやケースを取り替えてから、
リッピング速度が2.1倍固定(DVD一枚25分ぐらいかかる)になってしまって困ってます
さらにケースやHDDを変えても特に変わりなく、DVDFabを使ってもリッピング速度はほぼ同じでした
なんで遅くなったのか検討がつかないのですが、分かる方いますか?
ちなみにPCは6年前ぐらいに組んだやつで、使ってるドライブはGSA-4040Bと古いです
ドライブだけ買い換えれば改善されますか?
0717名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 09:51:30.60ID:3n402uRx
ちなみにファームウェアは変更していませんし、ドライブ自体にも2倍固定みたいな制限は無かったはずです
0718名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 10:41:17.61ID:VnU3+t9L
>>716
WinのDMA転送が切れてるだけだろ。
07197142011/08/17(水) 12:42:46.01ID:X95i+w+k
「DVDFabは読み込みエラーが発生しました。ブルーレイディスクを清潔、
又は交換して再試行してください」
が正式なメッセージです。
なお、新品のホコリひとつついていないブルーレイで焼いても同じです。
0720名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 13:15:37.51ID:shO1qgpt
>>719
地デジ録画の「ダビング10」を勉強して下さい。
0721名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 13:25:20.45ID:C3tZufyv
>>719
光学ドライブが怪しいと思うなら変えな
変えて駄目なら自作スレとかの初心者エスパースレとかで聞け
0722名無しさん◎書き込み中2011/08/17(水) 13:29:42.04ID:C3tZufyv

719 ×
716 ○
07237162011/08/17(水) 16:26:08.11ID:3n402uRx
ありがとうございます!直りました!!!
>>718さんの言う通り、DMA転送が切れてオンにならないPIO病っていうのにかかってたみたいです
IDEチャネル削除で直りました
おかげで買い換えずに済みました、ホントに超ありがとうございました
0724名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 19:25:18.37ID:RkzuiF+s
本日、8.1.1.2をインスコしたのですが、fabがディスクを認識してくれません、何が原因でしょうか?

様々な、DVD、CDを入れても、Sourceの欄には「Please insert DVD 〜」と表示されたままです
「フォルダの参照」から、DVDドライブを直接設定しても、表示は変わらずです
設定から、Info->Source を確認すると、しっかりとDVDドライブが選択されています
また、エクスプローラからDVDドライブはアクセスでき、音楽も聴けるので、ドライブ自体は
PCから認識されています
0725名無しさん◎書き込み中2011/08/19(金) 17:19:49.69ID:vvdw5l6j
初めてDVDFab8を使うのですが
DVDのメインDiskで音声英語と日本語を字幕は日本語にして焼くが(1層化)
家電プレイヤー再生すると英語音声だけで字幕出てこない
どなたさまか私と同じ経験された方おられましたら教授宜しくおねがいします。
0726名無しさん◎書き込み中2011/08/19(金) 17:50:26.67ID:nhItlpXa
Fab qt8でリッピング後、突如PC操作が不能に???
OSはwin7です。
こんな事例はよくあるんですか?
0727名無しさん◎書き込み中2011/08/19(金) 18:40:47.20ID:Qbg5U+Y3
>>726
ケチって悪いことしようとしたからだよ
0728名無しさん◎書き込み中2011/08/19(金) 20:40:38.17ID:cTzEaXAE
宝くじで3億当てたら全額をrip用PC製作につぎ込むわ
1からハッカー雇ってどんなレンタルDVDもリッピング可能に!
0729名無しさん◎書き込み中2011/08/19(金) 21:05:21.31ID:XJaOIhmd
>>728
ってことは、きみがrip用PC製作することは一生ないな
ちなみに宝くじ買うならジャンボ系やTotoBigはやめた方がいい
自分で選べない宝くじなんぞ金を溝に捨てる様なもんだ
0730名無しさん◎書き込み中2011/08/19(金) 21:25:31.24ID:rD0EPhNw
>>729
溝ってなんだよw

ところで、帰ったら見慣れない宅配物が中国から届いてて、なんだと思ったらオールインワンに付属してたTシャツだった(´・ω・`)
0731名無しさん◎書き込み中2011/08/19(金) 23:31:21.55ID:7enYsLJD
>>725
日本語音声用字幕だけ残したとか
0732名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 01:35:32.41ID:+39FEvd3
8.1.1.2のAACSのバージョンって今なにかわかる?
V19のBDがコピーできなくって。
それとも体験版だと最新のはダメなんかな
0733名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 05:00:08.51ID:SG4iuQY2
731>
PowerDVDで再生しても同じです、字幕は日本語字幕3個入っていてチェックを入れると字幕表示されます
これって欠陥商品ですね Ver8112
0734名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 05:53:34.19ID:KV7D2lff
>>730
君が溝(どぶ)も読めないチョンということだけはわかった
0735名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 10:06:22.80ID:vkafYLWC
>>730
バカ面晒してピーコしてる暇があるなら、しっかり国語を勉強しなさい
0736名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 13:23:27.80ID:oSlncdjN
割れる苦楽はもう出ないのでしょうか?
0737名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 18:43:20.28ID:aUNp3ZtK
まず最初fabで2層toho映画系コピー時本編はokだがチャプタや特典映像などクリックしても使用できないことがよくある。シュリンクやimgburnもダメ。みんなはどう?
0738名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 19:05:43.89ID:SxOQv6WL
休みの日にPCにかじりついて、何やってるんだよw
0739名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 22:17:00.29ID:y7M1RDMv
人のフリ見て我がフリ直せ
0740名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 22:45:50.80ID:0hu055mq
ブルーレイ--DVD変換でチャプターが全部ずれます。
映像と音声はぴたりあっていますが、本編だけ選択し
特典と注意書き映像カットしたのは
影響あるんですかね?
0741名無しさん◎書き込み中2011/08/21(日) 18:35:51.99ID:AuyaOI4W
>>736

Crk-LnDL
07427402011/08/21(日) 23:12:51.54ID:UelvsRg/
サポートに連絡したらログ送れと
恥ずかしいフォルダ名なので送れませんが
LPCM音声そのままは無理っぽいのでこの機能
使わないことにします
ありがとうございました
0743名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 01:14:49.45ID:WbuoKsvo
フォルダ名おしえて!
0744名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 01:30:37.51ID:hWbIwqTo
恥ずかしいフォルダ名ハァハァ
0745名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 04:15:46.80ID:cJ7yiUQZ
>>741
横レスですけど
ありがとうございました
0746名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 08:37:21.23ID:q6QFLImx
Crk-LnDLは無期限になるけど、有効・無効が無効になったままだ
OSもクリーンインストールしないといけないのかな?
0747名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 14:41:48.34ID:cdKbvrAo
共通設定の【DVD/Blu-ray】の項目が【DVD】になってしまった
Blu-rayに関する設定も当然変更不能
なぜ?
0748名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 18:07:24.64ID:8yOtHsyc
みんなどこから拾ってきてるの?
まだAMとか?
それとも中華サイトからなの?

ぐぐったけどよくわかりませんでした。
0749名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 18:47:01.83ID:QVYOFsfY
↑に同じ。
0750名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 19:34:16.71ID:Qp1DZmvj
↓に同じ。
0751名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 21:04:02.72ID:CpzydPyp
ええっ
買わないんですか?
07527452011/08/22(月) 21:26:43.75ID:MNZHDTBu
>>741
Blu-ray使用期限終わってるて怒られた
使えねえじゃんこれ

>>751
プロテクト外すソフト買うって・・・
0753名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 23:22:12.13ID:hFapJ/ca
DVDFab.v8.1.1.2.FIXED.Crk-LnDL
出てる
07547452011/08/23(火) 02:16:36.52ID:4CsuVCX7
>>753
ありがとう
0755名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 11:55:39.79ID:o0gdlPN7
>>748-751
ファイル名でググれカス
0756名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 12:20:33.66ID:96rh1Gln
>>755
カスがカスにカス言ってて楽しいですね。
0757名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 17:53:25.80ID:o0gdlPN7
>>756
おまえもなカス
0758名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 22:03:08.93ID:UCgdI/UR
日本語版では完全には割れないんですね。
0759名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 09:52:26.09ID:2XT669vM
すぐ上の記事も読めないカス
0760名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 23:10:05.78ID:CBnNTAE/
Blu-rayをDVDに変換したいので、FabのBlu-ray DVD変換の
購入を検討しております。

試用をしてみましたが、DVD5やDVD9が選べるようになっている割には
変換のレートって固定のようで、DVDの容量分を全然有効に使わないけど
これは有料版でも仕様なんですか?

また、音声も複数選択が出来るのに作成するとひとつしか入らないってのも。
0761名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 23:39:51.40ID:cikhGz34
設定は少ないがエンコ設定やDVDの容量どこまで使うか設定もある
0762名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 01:46:40.04ID:60dVSDtb
>>760
DVDに変換すると劣化するから
Blu-rayのままがいいお!
0763名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 05:33:42.91ID:8D9C5H1+
>>761
試用版では使えないよね?
DVD5かDVD9の選択は出来てもビットレートとサイズの変更をする場所がない

>>762
車はDVDしか見れない環境なんだお!

狐は持ってるんだけど、変換環境がないから、fabも購入しようと思うけど
喧嘩するから変換だけあれば足りる?狐環境の人でfab構成での
お勧めあればお願いします
0764名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 10:43:01.82ID:yOeL8FNF
>>763
普通に試用版でもある。ビットレート変更できないけど
ビデオビットレート9000kbpsって表示されてるから問題ないだろ?
9000kbps基準のVBRみたいだし。シーンによって9000kbps超える。
CBRじゃないってだけで規格上のほぼ最高ビットレートっぽいよ。
0765名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 11:18:09.63ID:FWxFVEis
>>759
読解力の無い人ですね。
見たからこそ感想を述べたんですけど。
0766名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 15:51:16.31ID:10gTxFXK
>>765
見てないから言ってるんだけどね
1,2行そこそこで読解力ってどこのチョン助だ
お台場デモで涙目になってろ馬鹿
0767名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 16:12:06.07ID:8D9C5H1+
>>764
なるほど、長編はない短い時間の収録Blu-rayだとDVD化して
使い切れないというのはそこに理由があるのか・・・。

ポチることにしました。ありがとう
0768名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 18:22:08.67ID:+RRyimVf
円で買うなよw
0769名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 19:35:35.91ID:8D9C5H1+
>>768
ドル買い円払いでいいよね、買う前に開いてよかったわw
0770名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 10:52:59.87ID:p3tLQBX/
50→25の機能目当てで買う人は本編各所でガタ落ち、一瞬静止状態がかなりの確率で発生するから注意
この機能はまだまだDVD圧縮のような完成度で使える代物じゃない
抜くだけなら猿にこだわる必要ないので使い勝手を考えて選んでくれ
0771名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 14:07:13.75ID:IcVo2qg+
>>770
Blu-rayからDVD変換のレベルでもガタ落ち症状でますね。
とにかく画面がごちゃごちゃ細かいシーンで発生する。

シュリンクがいかに優秀なのかを再確認できたわ。
圧縮する量も膨大なのかもしれないが、行き当たりばったりのエンコードという
現状じゃ、有料版買うのは投資的な意味しかないのかもしれない。

0772名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 14:49:22.80ID:Vy1RJIag
しばらく使わないとやり方を忘れてしまう
0773名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 15:05:08.88ID:mD4RXWxD
>>763
狐を常駐させなければいいだけダロ。

違うか?
0774名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 20:04:50.16ID:IcVo2qg+
>>773
Blu-ray DVD変換と合わせて、Passkeyも購入した。

狐は、猿起動時に終了させれば問題なかった。

passkeyは狐に比べて解除に時間がかかるが、ディスクのエラーも
そこで拾ってくれるみたいで、その面は便利かも。
0775名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 20:15:21.46ID:jxTkEkZH
>>771
Blu-rayからDVD変換は
DVD Shrinkは全然違う処理だし。
とくにインタレ物でリサイズはチャントした工程踏まないと汚い。
0776名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 00:16:02.59ID:KP73X+mC
>>771
お前は勘違いしてるよ。
DVD Shrinkの圧縮と、DVDFabの圧縮はやっていることがぜんぜん違う。

DVD Shrink=MPEG2→MPEG2エンコード

DVDFab=MPEG4(またはVC1)→MPEG2トランスコード

まぁ、DVD Shrinkが良く出来たソフトである点は同意だわw

そもそもBDをDVDにして何が楽しいのか、という話題は禁句かw
0777名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 00:18:25.73ID:PZkM4MWT
さくっと車内で流したいんだよ
BDナビが出ないから手間がかかる
0778名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 00:18:36.11ID:7RZrNrnP
DVD Shrinkもトランスコードでしょ。
0779名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 01:16:35.38ID:RTN/95xl
というより
Shrink=トランスコード
Fab=エンコード
なんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています