DVDFab HD Decrypter part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 02:21:36.68ID:ryD1dK6H※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283686590/
0317名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 13:53:55.69ID:I4PE7M9Pネットに繋がずに
焼き専用マシーンにすれば絶対にばれない。
0318名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 15:29:57.24ID:iA8BkElT繋いだら絶対ばれるの?
0319名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 16:09:46.71ID:lOqv1/e0クラックの方も心配しろよw
0320名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 17:19:51.09ID:HO7U0D5f0321名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 17:38:18.48ID:I/qjYFNC0322名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 18:20:41.90ID:lOqv1/e0狐か公式に報告して対応を待つ。
cinaviaは別だが。
0323名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 20:06:32.10ID:HO7U0D5f0324名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 21:25:03.00ID:xHQtgQVUdll情報ありがとう。
Qtバッチリです。
0325名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 22:46:12.55ID:/RQo9Sm5またBDのリッピングできるのかね。。。
0326名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 22:58:32.20ID:I/qjYFNC0327名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:11:50.49ID:Y3A31tkK使用期限のことだったらOSごと入れ直さないとそのままだよ
0328名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:21:43.16ID:/RQo9Sm5やっぱりか
どっかのサイトでアンインストールと全ファイル削除すればまたできるって書いてあったけど
0329名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:27:24.67ID:b/Qdrc2Q(それほど高価でもない)ハッキングツールをハッキングしたいって質問を読む度に
モヤモヤとした気分になるのは・・・なんでだろう
0330名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:35:38.60ID:X4adoES7全消去アンインストールしても無理
ソフトバージョンが変わってる物を入れたら新規扱いになるけど、同じバージョンを入れたら使用期限が過ぎている扱いになる
ソフト入れた時の状態のバックアップを取っていれば永遠と使えるらしい
0331名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 00:14:06.44ID:GTjQxepC最新版のインストール作業直後に
ttp://dvdfab-hd-decrypter.nnn2.com/wp-content/uploads/2010/08/image_thumb19.png
この画面出る?
7でインストールしてこの画面(予告)が出ずにいきなり再起動されてヒドイ目にあったんだけど
マジで怒りのやり場が無い
0332名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 01:23:51.59ID:ZdUmvNBL8は再起動がデフォのようだけど、自動再起動なんてあるんだ
0333名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 01:40:12.42ID:9OHww/vDバージョンアップしても新規になんてならないぞ。
BDとか期限内でもだめになったよ。
7から8とかのアップグレードは、わからないけど。
0334名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 04:45:57.48ID:XYj9uYUM0335名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 05:25:00.72ID:HEgLlUvC0336名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 05:39:28.50ID:8eP1Z92o0337名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 10:02:20.31ID:WKNmatklみたいな文章が出る。
解析終わってもimgが自動で立ち上がらない(もちろんimgはインストール済み)。
なぜですか?
0338名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 12:26:46.66ID:cAPdpMaw0339名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 13:50:08.72ID:66oehlD30340名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 19:38:41.30ID:CfY2j3/k0341名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 21:15:36.02ID:iLCeznK6ImgBurnが起動してISOに変換するんですよね?
なぜかそう設定してるのにImgBurnが自動で起動しません…
0342anonymous
2011/05/24(火) 07:48:26.46ID:1Ztw7moN8085を苦楽0.5で割りリネーム済みのDLLのみを取りだし
Qtをインスしたあと、正規のDLLに上書き
0343名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 23:25:07.66ID:MkcFxlDRそのへんは>>269あたりに書いてあるね
0344名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 08:09:11.06ID:eFUhzOFL0345名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 13:24:58.32ID:F8svHYekISOだけでも全然問題ないすか?焼くんならどっちかってーとMDSの方がいいとか
0346名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:00:47.73ID:NI22rtmEMDSは不要。ISOだけ焼けば大丈夫。
俺はむしろMDSができるとうっとうしいけどな。
0347名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:13:39.81ID:mVJ77k3xMDSってなんのためにあるの?
0348名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:22:18.68ID:NI22rtmEMDSはISOの補助データってことしか知らない。詳しくは知らない。
とりあえずレンタルやセルのDVD,BDのコピーには不要。
FAT32で使用してる人(windows98)には必要かも知れないけど、
NTFSでxp以上のOSならいらないハズ。
0349名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:36:25.81ID:7rQfl+4f0350名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:48:37.71ID:5c7NarXQって聞いた。
んで2層焼く場合に重要なオリジナルと同じレイヤーブレークポイントにする
ために必要とかなんとか
0351名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 16:40:55.53ID:3g/RCsaTレイヤーブレークの情報とかって、ISOの中のどこかで持ってるの?
オレが使い方把握してないのか良く分からないんだけど、ImgBurnで2層焼きする時、
一々ブレークポイント指定するの面倒なんだけど・・・
DVD Decrypterだったら2層焼きする時は抜く時に作ったMDS焼くだけだから楽なんで、
今でもDVD Decrypterメインにしてて、抜けないタイトルの時はFab使うようにしてる。
0352名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 17:02:16.29ID:6GMT2gt6IFOのレイヤーブレークを残しておくと、
ImgBurnで選択の時に参照してくれる。
もともと記述されてないやつは駄目かもしれないが。
0353名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 17:13:34.85ID:F8svHYekFabがあれば基本DecrypterやShrinkは必要ないですかね?
DVD5に設定しとけば、自動で容量大きいものは圧縮、小さいものはそのままになるんですか?
あとDVD再生した時に最初出る、とばせない注意や会社名をFabではカットできることを
最近知って感動したんですが、これはFab以外じゃできないですか?
0354名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 17:42:17.39ID:6GMT2gt61層化などは試用期間のみ
なるべくデータを改変されたくない人はDecを使う。
カットや飛ばすのも他のソフトでできる。
こういうところ観て自分で調べては
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
0355名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 18:08:16.60ID:Pk/piBH1そういえばレイヤーブレークを残した場合、どうやって有効活用するんだろうね。
ImgBurnのお勧めブレークポイント箇所がそうなのかな?
0356名無しさん◎書き込み中
2011/05/27(金) 10:38:16.06ID:I4aZfAwMFabて1層化に試用期間とかあるんすか!!?
やばい急いで大量にコピーしないと
0357名無しさん◎書き込み中
2011/05/27(金) 20:34:52.59ID:duDGiiFU0358名無しさん◎書き込み中
2011/05/27(金) 20:42:53.79ID:dt856FAFスレ違いなんだよ消えろチョンw
0359名無しさん◎書き込み中
2011/05/27(金) 22:04:12.17ID:nta2NNI5unins000.datがないって言われてアンインストール出来ないんだけどどうしたらいいんだろう?
0360名無しさん◎書き込み中
2011/05/27(金) 22:21:55.88ID:jQma2GB30361名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 11:36:16.09ID:gA+OvVP80362名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 23:43:40.10ID:nAuDDjZOばれて捕まったりしないですか?
まじレスお願いします
0363名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 01:15:49.11ID:aRIYTx9v切り取ったり、音声を消して別の音声を被せたり、字幕を付けたりして
youtubeにアップしたいのですが、おすすめの動画編集ソフトを教えて下さい。
0364名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 02:50:02.86ID:uedlKIZJ0365名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 03:05:43.61ID:RTTzqH5f簡単な編集ならOSに付属してるムービーメーカーで十分だよ
俺はムービースタジオ使っているけど
ていうかここで聞くより専用のスレで聞いたほうが良い回答貰えると思うぞ
0366名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 16:58:57.77ID:RatVtWeW0367名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 21:08:39.34ID:rpxOYE68ありがとうございました
0368名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 17:41:48.55ID:6sWrqkfDウザいから設定でオフにできる?
0369名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 20:43:49.07ID:F0O+haYA俺はコーレルビデオスタジオで取り込んでたまに編集やってる。
0370名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 17:45:08.17ID:C4qCCNSt0371名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 18:33:47.99ID:kNLKh8R4有償版のほうはISO抜きも可能ということでしょうか?
0372名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 21:58:53.78ID:+R15AQ0gありがと、参考にする。
0373名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 22:38:54.81ID:DscVwtNr取り込み方法ね。体験版でもできると思う。
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1229440505375
0374名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 23:42:53.78ID:ydMYv2Dr古いのなら出来るらしい
ちゃんと一部のって書いてあるだろ。
0375名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 07:33:25.47ID:zgiKi6c7まだ一部しか出してないだろ
0376名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 08:01:57.08ID:Qn+Q6EJ20377名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 11:39:27.20ID:dNT9S4+C0378名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 13:40:08.48ID:NIiOjc5Q0379名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 18:25:16.45ID:dFK7pjdL8.5はアンインストールしても支障ない?
0380名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 18:30:31.96ID:dNT9S4+C試してみろよ
0381名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 21:34:25.41ID:u6ioz6Sq0382名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 11:44:28.34ID:jaTjYsG50383名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 22:32:27.54ID:QetHRLI+Fabで読み込んでくれないんだけど分かる人いますか?
Disc読みこみが終わらず、Fab自体が落ちてしまう。
ちなみにレーベルはユニバーサル。
0384名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 03:29:05.49ID:1ERSIUvhfabのバージョンは?
0385名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 09:25:51.25ID:q6wcqtNv0386名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 12:36:44.69ID:We/glQPQ最近、acer5750(Core i5-2410M メモリ4GB )を買ったのですが、以前使用していた
東芝のPCよりもリッピング速度が落ちてしまいました。
これは何が原因なのでしょうか?
設定の変更で解決しますか?
0387名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 15:56:41.62ID:x71VUcRyこれってリージョン1もできるのか?
0388名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 18:55:10.49ID:mVM9+ztmCPUじゃなくドライブが変わったからだろ。
DVD-VIDEOは速度制限されるドライブなんだろ。
自己責任になるがMediaCodeSpeedEditなどでググレ
まあ対応してるかわからないが。
0389383
2011/06/05(日) 21:14:27.65ID:fcil3sRnすんません、書き忘れました。DVDFab 8.0.9.2 Qtです。
8095ってでてるんですか?>>385
>>387
設定のところにリージョンコードを指定するところがあるよ。
0390名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 03:02:05.97ID:rBqbtST+ISO抜きしたんですけど再生中に同じ箇所で映像が飛びます
オリジナルの方は問題なく再生できました
フォルダ抜きもしくはフルコピーの方が安定するのでしょうか?
0391名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 05:51:49.59ID:06eX34ED0392名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 09:02:56.80ID:lKDSpodd0393名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 09:38:56.34ID:06eX34ED0394名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 15:35:49.37ID:W+hH1Yzh「低速・高品質」の設定にしてみましたが、時間がかかるばかりで画質はほとんど改善しません。
公式にある「素晴らしい画質」には程遠いような記がするのですが、何か設定の見落としでしょうか?
0395名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 15:42:05.63ID:JdpX/mCg0396名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 17:20:28.90ID:rBqbtST+レンタルには返却期限があるのはご存じないかな?
0397名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 17:22:56.97ID:W2zkv8QG何を偉そうに
レンタル品のコピーは犯罪だよバカヤロウ
0398名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 17:24:16.28ID:W2zkv8QG392だってそれをわかっててあえて言ってるんだよ
それを何を勘違いしたのか
>ご存じないかな?
とか・・・苦笑しかできないわ
0399名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 19:26:32.88ID:zz6go+L+0400名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 19:51:33.75ID:A9rYtNFD0401名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 20:02:19.61ID:OHiKHq5Cエンコードを全てソフトウェアになってて駄目ならあきらめろ。
そこまで電気代かけるなら2層買えよ。
0402名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 20:18:57.77ID:dNeeTHZ+8085ぐらいだったかな・・・で普通にメニュー、本編、音声は全部、無圧縮でDVDからDVDに普通に行けたよ
0403名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 00:58:21.56ID:ku+iKWcB情報ありがとうございます。
でもBDの事だったんです
特典なかったから不必要なの削除して一層にしたかったもので。
猿は安定しないんですかね?
0404名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 04:50:26.57ID:545+Z+iH0405名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 07:36:08.14ID:+pMjxA36BDを圧縮して一層化すると音声と映像がズレて記録されたりメニューでフリーズしたりという不具合報告が多数ある
モノによってなのだろうがプロテクトの解除が不完全になるのではないだろうか
それより何より時間が掛かり過ぎる
0406名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 08:14:14.87ID:qRF14PeUDVDFabはCUDA対応しているみたいだけど。
0407名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 12:02:38.11ID:JduzHWw40408名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 12:23:44.64ID:Njkmp5lT本編のみ抜き出しでその症状なら、まず間違いなく○を○してないのが原因。
ソフトのせいにする前にまず自分の知識を疑えよ。
そもそもデジタルデータのコピーで「安定」とか言ってる時点でもうね・・・
コピーする度に不安定に出来上がるファイル違ってたらPCとして大問題だろjk
0409名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 13:17:32.00ID:BxsnL9qF>>エンコードを全てソフトウェア
これってどこで確認できますか?
0410名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 14:23:29.62ID:EpGGyiAt○が何かって?
教えねーよ勉強しろよ
俺様は何でも知ってるけどなwww
0411名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 15:15:50.51ID:ic9NSyOD最後の○は開発
0412名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 15:34:52.69ID:EpGGyiAt最後の○は冷や
じゃないかな
0413名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 16:34:05.35ID:Q8JFv/vM最初の◯は土
最後の◯は耕
0414名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 16:37:59.31ID:RJOFZl/I最後の○は消
だよ。
0415名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 16:43:00.55ID:K2sFL9Yp0416名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 17:38:05.47ID:IO8kFeQ5火事かよっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています