DVDFab HD Decrypter part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 02:21:36.68ID:ryD1dK6H※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283686590/
0254名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 13:39:38.89ID:182fRN4Kケンカ売ってんのかよ!
とC2Dのオレがカキコ
ログはさておき処理時間で分かるんじゃね。
CUDA使えば、1/3程度で終わるんでしょ?
ATI Streamもバグったままリリースだし。Fabの開発はバタバタしてるな
0255名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 18:36:00.33ID:u9RzQOe10256名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 20:36:56.10ID:SHaepoXHAnyってどうなの?使用期間の愛だ使ってたがBD抜けないの多く無い?
0257名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 01:55:15.69ID:COLrjGR4自分はむしろ、1年ちょっと前くらいの試用期間中のFabに、あまりに抜けないのが
多いのでAnyにしたけど、購入後で抜けなかったBDはないよ。前スレあたりでは、
エイリアンがFabで抜けないという報告があったかな?(11月時点)
購入したあとで抜けないのはどちらもほとんどないだろうし、エンコやらあれこれ
やりたい人はFabの方がいいんじゃない?
0258名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 04:38:23.02ID:ahz9GuYyそりゃそうだろ。鯖も使えないしbetaもつかえないもん。
0259名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 14:12:24.33ID:7751uI6a音声ブツブツノイズと音声ずれが発生します
これって仕様?
0260名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 14:32:25.79ID:gZr44C/u0261名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:00:52.31ID:z8aF3+teそんなドライブあるの?
0262名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 23:02:10.86ID:gZr44C/u0263名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 03:05:53.99ID:3sdNTmjbこいつは誰にレスしてるんだ?
0264名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 08:34:47.55ID:uGeeTBmz>>142 にそれっぽいこと書いてあるし。
0265名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 09:02:15.48ID:1Xcq2O85http://ja.wikipedia.org/wiki/Qt
0266名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 09:08:56.02ID:1Xcq2O850267名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 10:22:01.64ID:/PwDiE+20268名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 10:35:56.10ID:1Xcq2O85そういう問題なの?
ChattoChittoさんもBBBさんも駄目でしたorz
0269名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 11:04:13.35ID:wB7H+gbm今エンコ中だけど出来上がりが楽しみ
8.0.8.5あたりのmsvcr90.dllを入れ替えで割れたよ。
一応報告
0270名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 12:16:29.29ID:YS4xnCxn0271名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 12:33:36.34ID:1Xcq2O85ホントだ
何故に古いdllを上書きで逝けるのかわけがわからないw
取り敢えずthx!
>>270
どうやってって?
なにがわからないのか詳しく
ちなみに、ChattoChittoは例のサイトではないよ
リンクはさらさないけど、torrentで出てる
それなりにググって下さい
0272名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 13:03:28.12ID:krkFzk420273名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 13:59:05.45ID:po0SXMvPちょっとヒントくれよ
0274名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 14:09:09.49ID:1Xcq2O85普通にインストールして>>269氏のとおりにやるだけ
もちろん8.0.8.5のパッチを流用するという意味だけどね
>>273
DVDFabのCrack版のtorrentが何処かに落ちてないかな?
と思ったときに、君はどう検索するのかね?
ここまで書いてわからなければ素直に金で解決すればいいと思う
0275名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 14:32:15.90ID:krkFzk420276名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 14:57:31.12ID:wB7H+gbmここは割れ板じゃないので、ここまでの情報が出て分からなかったら
あきらめよう、もしくはグーグル先生にお願いしよう。
行為が終わった後、ヘルス嬢に説教するタイプ?
0278名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 06:11:22.97ID:sZVNZpkJあのさー>>276じゃねーけど、ググるくれーの苦労しろよな
なんで、ググれないカスに手取り足取り教えなきゃならないのかな?
0279249
2011/05/16(月) 11:49:03.34ID:/9AqGjRV0280名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:35:21.51ID:sZVNZpkJ入力元bェ表示されてるb烽フにとってはbウれてない状況b知ることは難bオい
0281名無しbウん◎書き込み鋳
2011/05/16(月) 12:42:44.72ID:jgDT+5keそれで駄目なら共通設定のI/Oを手動で選択してみる。
0282名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 13:45:16.99ID:sZVNZpkJどっちにしろ>>249の状況はよくわからないけど
0283名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 18:09:58.85ID:K3WsjNf6DVDディスクをを挿入するか、またはDVDフォルダ/イメージファイルを
で止まったままで読込とか全然始まらないんだけど、起動最初にDVDコピー
期限切れってなってるんだよね。今までは期限とか過ぎても普通に使えてた
気がするんだけど、新バージョン(もしくは前から?)は期限過ぎるとDVDコピー
に必要な機能は全停止しちゃうのかな?
0284名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 18:46:12.86ID:K3WsjNf6少し面倒いけど、しかたなしだな。
0285名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 07:33:55.23ID:vWLyArbqは無制限って書いてあるだろ。
1層化の機能とかがなくなるだけだよ。
リッピング機能使える方がおかしんじゃ。
0286名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 17:01:27.85ID:QmQYN5HFフリーな機能は
DVDtoDVDの上ふたつで、尚且つファイルモードの無圧縮
これ以外は1ヶ月過ぎたらお金払ってね
0287名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 21:49:46.25ID:S5QLN5Km0288名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 21:56:32.47ID:yyZSIdJI0289名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 22:29:15.12ID:VYInB/n20290名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 22:34:53.33ID:vyfcOUm80291名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 08:15:32.37ID:oGWGWJm1はいはい
0292名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 09:21:31.85ID:eiYd2jEYどこかに最新版ってある?
0293名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 09:52:07.25ID:CCbQIAHg0294名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 10:38:02.06ID:sr5cD6kS今時日本語パッチなんて使わなくても日本語で使えるんだけど?
0295名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 23:36:51.30ID:ZQ0R1byC0296名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 09:17:20.32ID:PfTrBcNkBD-R DL→BD-Rにやると、完成したディスクには常にDVDFabのロゴが表示されます。
これは有料版でも圧縮時のコピーには表示されるのですか?
0297名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 12:14:17.41ID:XOnKIy1aそりゃいちばんPCにとっては負荷のかかる作業だからね
動画の圧縮は
i5であろうがそんなもん
0298名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:16:41.41ID:sAen5aQi0299名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 19:44:24.36ID:CNztcmMmusb外付けブルーレイドライブの選択で困っているのですが、
DVDfabはpana製ドライブ(ujxxx)でエラー発生し使えないですね
pana製ドライブ以外は使えるのでしょうか?
LG製でokだったので、安定性に定評のあるpioneer製を追加しようと考えているのですが
ご諸兄、助言お願いします
0300名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 20:50:31.85ID:PfTrBcNkありがとうございます。
それなら市販のを買います。
0301名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 21:11:51.11ID:qcFfcW7p過去ログをよーーく読んでからにした方がいいよ!
0302名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 00:08:49.38ID:PgSnEPyKCinavia外しの項目が無いから
これがPS3のみCinavia回避チェック項目だと思うのですが・・・どうでしょう?
0303名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 00:33:15.97ID:YISXSCV7何故、市販のものを買う
悪い事は言わん、Webで買いなさい
0304名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 01:26:33.76ID:1k+b8toz買うなら来年の2〜3月頃にドルで買うのがいいお
1$ 80円切るから
0305名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 09:18:50.96ID:QCHpYi6kコピーガードって日々進化して、その度にそれに対応したバージョンが出ているみたいだけど
試用版で常に最新のコピーガードに対応したものを使い続けた方が良いのかな。
使い道としては特に編集とか圧縮はせずに、ただコピーするだけなんだけど。
0306名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 09:22:41.62ID:2xTQoIY90307名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 09:49:08.89ID:JW/TvRzK割れで使うほどでもない
0308名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 10:43:29.82ID:szJ6PkHgDVD抜く分にはフリー版の機能だよ。
それ以外の機能使いたい場合は買う
0309名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 15:23:15.41ID:ZguqPtipanyで抜いたファイルが悪さしてるんですかね?
字幕付きのmp4作る時は、役立ってるよ。
なぜか、ハンドじゃ字幕選べない。
0311名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 21:42:30.62ID:jZOucNT/なったんだけど、書き込むときはIMAGでやるの?
前できたんだけど、できなくなっちゃった。
0312名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 21:55:24.62ID:NbGE7Y2Nhttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/dvdfabdecrypter/index.html
0313名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 15:14:14.64ID:2Fe1Hb/Qみんな50GBで焼いてるの?
0314名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 15:18:13.07ID:8T0LYnBeBD-Rコスト高杉
0315名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 15:37:58.99ID:f+RavbaV0316名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 15:38:26.57ID:JDLynkOs0317名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 13:53:55.69ID:I4PE7M9Pネットに繋がずに
焼き専用マシーンにすれば絶対にばれない。
0318名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 15:29:57.24ID:iA8BkElT繋いだら絶対ばれるの?
0319名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 16:09:46.71ID:lOqv1/e0クラックの方も心配しろよw
0320名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 17:19:51.09ID:HO7U0D5f0321名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 17:38:18.48ID:I/qjYFNC0322名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 18:20:41.90ID:lOqv1/e0狐か公式に報告して対応を待つ。
cinaviaは別だが。
0323名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 20:06:32.10ID:HO7U0D5f0324名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 21:25:03.00ID:xHQtgQVUdll情報ありがとう。
Qtバッチリです。
0325名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 22:46:12.55ID:/RQo9Sm5またBDのリッピングできるのかね。。。
0326名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 22:58:32.20ID:I/qjYFNC0327名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:11:50.49ID:Y3A31tkK使用期限のことだったらOSごと入れ直さないとそのままだよ
0328名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:21:43.16ID:/RQo9Sm5やっぱりか
どっかのサイトでアンインストールと全ファイル削除すればまたできるって書いてあったけど
0329名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:27:24.67ID:b/Qdrc2Q(それほど高価でもない)ハッキングツールをハッキングしたいって質問を読む度に
モヤモヤとした気分になるのは・・・なんでだろう
0330名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:35:38.60ID:X4adoES7全消去アンインストールしても無理
ソフトバージョンが変わってる物を入れたら新規扱いになるけど、同じバージョンを入れたら使用期限が過ぎている扱いになる
ソフト入れた時の状態のバックアップを取っていれば永遠と使えるらしい
0331名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 00:14:06.44ID:GTjQxepC最新版のインストール作業直後に
ttp://dvdfab-hd-decrypter.nnn2.com/wp-content/uploads/2010/08/image_thumb19.png
この画面出る?
7でインストールしてこの画面(予告)が出ずにいきなり再起動されてヒドイ目にあったんだけど
マジで怒りのやり場が無い
0332名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 01:23:51.59ID:ZdUmvNBL8は再起動がデフォのようだけど、自動再起動なんてあるんだ
0333名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 01:40:12.42ID:9OHww/vDバージョンアップしても新規になんてならないぞ。
BDとか期限内でもだめになったよ。
7から8とかのアップグレードは、わからないけど。
0334名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 04:45:57.48ID:XYj9uYUM0335名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 05:25:00.72ID:HEgLlUvC0336名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 05:39:28.50ID:8eP1Z92o0337名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 10:02:20.31ID:WKNmatklみたいな文章が出る。
解析終わってもimgが自動で立ち上がらない(もちろんimgはインストール済み)。
なぜですか?
0338名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 12:26:46.66ID:cAPdpMaw0339名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 13:50:08.72ID:66oehlD30340名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 19:38:41.30ID:CfY2j3/k0341名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 21:15:36.02ID:iLCeznK6ImgBurnが起動してISOに変換するんですよね?
なぜかそう設定してるのにImgBurnが自動で起動しません…
0342anonymous
2011/05/24(火) 07:48:26.46ID:1Ztw7moN8085を苦楽0.5で割りリネーム済みのDLLのみを取りだし
Qtをインスしたあと、正規のDLLに上書き
0343名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 23:25:07.66ID:MkcFxlDRそのへんは>>269あたりに書いてあるね
0344名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 08:09:11.06ID:eFUhzOFL0345名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 13:24:58.32ID:F8svHYekISOだけでも全然問題ないすか?焼くんならどっちかってーとMDSの方がいいとか
0346名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:00:47.73ID:NI22rtmEMDSは不要。ISOだけ焼けば大丈夫。
俺はむしろMDSができるとうっとうしいけどな。
0347名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:13:39.81ID:mVJ77k3xMDSってなんのためにあるの?
0348名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:22:18.68ID:NI22rtmEMDSはISOの補助データってことしか知らない。詳しくは知らない。
とりあえずレンタルやセルのDVD,BDのコピーには不要。
FAT32で使用してる人(windows98)には必要かも知れないけど、
NTFSでxp以上のOSならいらないハズ。
0349名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:36:25.81ID:7rQfl+4f0350名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 14:48:37.71ID:5c7NarXQって聞いた。
んで2層焼く場合に重要なオリジナルと同じレイヤーブレークポイントにする
ために必要とかなんとか
0351名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 16:40:55.53ID:3g/RCsaTレイヤーブレークの情報とかって、ISOの中のどこかで持ってるの?
オレが使い方把握してないのか良く分からないんだけど、ImgBurnで2層焼きする時、
一々ブレークポイント指定するの面倒なんだけど・・・
DVD Decrypterだったら2層焼きする時は抜く時に作ったMDS焼くだけだから楽なんで、
今でもDVD Decrypterメインにしてて、抜けないタイトルの時はFab使うようにしてる。
0352名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 17:02:16.29ID:6GMT2gt6IFOのレイヤーブレークを残しておくと、
ImgBurnで選択の時に参照してくれる。
もともと記述されてないやつは駄目かもしれないが。
0353名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 17:13:34.85ID:F8svHYekFabがあれば基本DecrypterやShrinkは必要ないですかね?
DVD5に設定しとけば、自動で容量大きいものは圧縮、小さいものはそのままになるんですか?
あとDVD再生した時に最初出る、とばせない注意や会社名をFabではカットできることを
最近知って感動したんですが、これはFab以外じゃできないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています