DVDFab HD Decrypter part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 02:21:36.68ID:ryD1dK6H※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283686590/
0013名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 19:23:47.51ID:TuUMJxMW500円くらいだろうから気にしないこと。
0014名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 20:46:25.18ID:08yowT3a>>12
1000円くらいだろうから気にしないこと。
0015名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 22:51:02.84ID:XRqJlo1O0016名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 02:00:50.90ID:qFtNQ8iOどこだよ
0017名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 20:41:39.39ID:C3eEKEQZ0018名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 11:40:08.34ID:HTxA2NM6全部ついてくる、最近はdvdでも新しいコピーガードがあって
シュリンクで焼けないのもあるからな。
0019名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 23:25:46.54ID:65Vhr7uYう〜ん、なんか怖いです。セキュリティとか大丈夫?
0020名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 00:47:47.33ID:NhhtSYRb0021名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 01:41:16.50ID:63HSwIPk0022名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 13:25:35.03ID:tu7wtpte特に問題ないだろ
基本的に、裏表見られただけで不正ができちゃうもんだしね
このソフトって
DVD丸ごとバクアップという用途ならお金払わなくてもずっと使えるの?
0024名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 21:54:15.05ID:OGg8v33w0025名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 04:03:22.00ID:1hvc7y/30026名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 13:18:55.09ID:mYfuank+DVDFab 'DVD to DVD'を購入しましたが、
以前DVDfebを使ってコピーしたDVDを入力元として認識できません。
なお、コピーしたDVDは、DVDプレーヤーでは再生できます。
DVDのコピーはマスターのDVDからしかできないのでしょうか?
ちなみにシュリンクでは、コピーしたDVDを認識し、普通に処理できます。
0027名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 15:08:07.14ID:ONUcYxcz他社だけどSlysoftのCloneDVDも認識してくれなかったことが過去に
何度もある。Shrinkだと認識してくれた。
単純にDVDをそのままコピーだけしたいなら、ImgBurnで
「ディスクからイメージを作成」でisoとして保存してから
書き込みすればできるよ。
0028名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 16:52:52.78ID:iDS6S/jGプロテクトが解除されたDVDには反応しないのは仕様みたい。
0029名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 17:54:49.66ID:mYfuank+>>28
ありがとうございます。
しかし、仕様とは驚きました。
ISOデータは置いていた方が良さそうですね。
0030名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 03:36:28.38ID:jVadTmuZ日本語化バッチはあててみましたがダメでした
win7の64bitなのですが対処方教えてください
0031名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 04:06:15.00ID:iPX4JUNX0032名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 04:47:56.24ID:jVadTmuZじゃあ正しい質問の仕方をご教授くださいw
0033名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 04:52:41.77ID:iPX4JUNX0034名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 05:37:31.24ID:jVadTmuZhttp://jp.dvdfab.com/free.htm
このサイトよりDVDFab HD Decrypter8.0.8.5をダウンしてインストールしたんですが文字化けしてしまいます
日本語化もしたかったのでこちらのサイトよりバッチを落としてLanguageフォルダに入れてはあるんですが
文字化けした字と英文に一部日本語となっておりわけ分かりませんw
直し方対処方法の分かるかた教えてもらえませんでしょうか
ちなみにwin7の64bitを使用しています
>>31
「ゆとりゆとりというゆとり」って言語思いついちゃいましたw
既出でしょうか?
0035名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 05:39:32.26ID:jVadTmuZ日本語化のバッチはこちらのサイトよりいただきました
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/dvdfabhddecrypter/
0036名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 05:40:45.27ID:iPX4JUNX0037名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 13:49:58.67ID:h6/LK8Vg「こだま」っていう
0038名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 14:22:27.07ID:eej4l7/D許さないっていう
0039名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 17:14:46.45ID:mlZwf6ub0040名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 17:43:44.65ID:sbWwqZ3N0041名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 17:46:59.58ID:8EXjCZmq0042名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 17:53:08.30ID:u6QVuDck0043名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:00:57.25ID:VT5L6RsQ0044名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:06:56.87ID:66nTvAdQ0045名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:35:43.12ID:sbWwqZ3N0046名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 19:29:38.42ID:rVQKU4c50047名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 20:09:20.01ID:gHi9u+Xg0048名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 03:05:42.14ID:3wfwGTfT「さる」っていう
0049名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 13:55:25.79ID:B3MNjVMj720×480よりもう少し上にできたらいいんだけど
・モバイルタスクキュー→変換設定→動画効果設定→カスタマイズされたサイズ
ここでサイズを決める
・クロップでパンスキャンにする
もしくは、プロファイルに出力したいサイズを記述する。
プロファイルは、
右クリ→プログラムから開く→Notepad
で編集可能。
0052名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 17:45:28.32ID:B3MNjVMjおお、ありがとう!
やってみる
0053名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 21:45:04.48ID:4uXun0KC0054名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 19:19:38.68ID:14vtAZ7Sライセンスキーに何を入力すればいいのかわからない。
まったくの素人です。
色々と教えてください。
0055名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 19:49:26.27ID:XeI87/zi半年ROMれ
0056名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 19:55:09.14ID:14vtAZ7S0057名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 18:17:11.77ID:UHfbPPZoググれ
0058名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 19:33:59.51ID:fM0MjMGH0059名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 23:01:39.76ID:c9KOu8a40060名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 01:30:55.03ID:HZehBLr20061名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 17:37:56.29ID:/4rLlq4U0062名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 17:49:26.29ID:/4rLlq4U動きのあるところで顔や手の部分などに横縞(?)がでます。表情がまったく見えないほど酷くはないですが。
こんなもんかぁ、と最初は思ってたんですが、拾い物のISOを同じ環境で再生すると横縞はでませんでした。
きれいな映像のISOを作りたいですが、これはDecrypterの設定がどこかおかしいのでしょうか?
それとも再生ソフトに問題があるのでしょうか?
詳しい方、分析をお願いします。
0063名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 19:40:52.67ID:VwltrLchビデオカードの設定かもしれない。
使っているビデオカードの型番。
ドラーバーのヴァージョンを書いてくれ。
もし、古いヴァージョンを使っているなら、最新版に更新してから、もう一度再生をしてみる。
0064名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 00:05:07.65ID:Ur2FFifN0065名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 22:13:45.49ID:7h04TNiGブルーレイのディスクトランスコードコピー対応!
充実した機能を搭載したムービーツール
『DVDFab BD&DVD』シリーズ
〜2011年3月17日(木)パッケージ版発売〜
0066名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 13:11:48.29ID:F5xWeIOpVLCはデフォではインターレース解除設定されてないからじゃね?
VLC インターレース解除 でググれ。
0067名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 18:31:52.43ID:4yIaA305--------------------------------------------------------------------------------
Dear all,
After several months of hard working, the brand new qt build of DVDFab is available now.
DVDFab 8.0.8.7 Beta (Qt):
http://www.dvdfab.com/mlink/download.php?g=DVDFAB_QT
Why Qt?
1. We can have some advanced UI effects like skins and animations in future versions.
2. We have moved an important step to the Mac version.
Please help us to try it if you like to do beta testing, thank you very much!
To report problem of this version, please start your own thread at specific sub-forum, with 8087Qt in prefix or title, thanks.
What's New:
0068名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 22:33:30.57ID:biG7Z3sD新型モビルスーツ、でたなw
0069名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 01:40:19.55ID:XjsbbUFz0070名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 15:34:03.28ID:XjsbbUFz0071名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 16:18:20.49ID:dIrWWaSAクローンはDVDの中身を内容に関係ない部分まで完全コピーって事では?
0072名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 16:20:44.13ID:XjsbbUFzおっ サンクス
じゃあ音声も全部収録するのか?
0073名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 17:31:04.02ID:wJ4ijAza0075名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 19:29:14.98ID:phDYziZRどこが違うのかは知らない
0076名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 20:04:23.37ID:uUIqYy6c0077名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 17:48:45.06ID:Agqs8t/r0078名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 00:03:44.15ID:STdWESYh0079名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:05:06.07ID:ZGFTBpJdDVDFab HD Decrypter(最新版2011/3/19)で
リッピングしようとしたんだが、暗号解読できませんでした。
PwerDVDで、地デジ動画のBR-Eディスクを再生はできてます。
まだ市販映画BRディスクなどは再生したことがありません。
DVDFab HD Decrpterは、こんなものでしょうか?
・パソコン
Windows 7 64bit
・BRドライブ
BH10NS30
ファームバージョン:最新EL009
・地デジチューナボード
IO-DATA製 GVMVHS2
0080名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:41:12.16ID:q4UwrLFAAnyで
0081名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:48:51.99ID:cEVCZmBeインストールしたばっかり?
0082名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 12:20:00.92ID:ZGFTBpJdANYもMakeVKMも浸かったけど
暗号解読できなかった
>>81
インストールしたばかりです
OS再起動もしたし
ソフトの再インストールもしました
0083名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 13:30:37.09ID:q4UwrLFAそもそもfabでは解析できないと思うが。
passkeyではいけるんだっけ?
0084名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 13:43:02.21ID:GK1AV/r+「DVDFab 8をアンインストールしています」というメッセージが出てから
30分以上待っても、一向にプログレスバーが全く進みません…
キャンセルボタンすら押せない状態です。どうすれば良いのでしょうか?
使用OSはWindows7(64bit)です。
0085名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 13:46:36.95ID:zJx7tYB2Passkeyは対応してる Liteも
0086名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 13:53:42.83ID:GK1AV/r+0087名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 22:04:29.83ID:R9cRSgBE対応しているのはPasskeyの方。同じ会社の別製品。
0088名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 22:54:15.45ID:ZGFTBpJd>>87
DVDFabPasskey8026最新版をダウンロードして試したが、
次のダイアログが出て、地デジのBR-Eディスクを読めませんでした。
『このBlu-rayディスクを開くために、
DVDFab Passkey "Blue-Ray"オプションを購入するか
新しくする必要があります。』
PowerDVDからBR-Eディスクを再生できるけど
HDにコピーして、VLC Media Playerで再生したい。
DVDFabシリーズでは無理なのかな?
地デジのオリムピック動画を研究目的のために
ハードディスクに保存しておきたです。
0089名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 23:01:01.39ID:zJx7tYB2試用期限が切れてるなんてないよな?
BzでAACSのバージョン調べれ
0090名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 23:10:22.64ID:ZGFTBpJdBR-REディスクのMKB_RW.infは次の通りだから
AACSのV10だと思う
10 00 00 0C 00 03 10 03 00 00 00 10 21 00 00 94
この先はどうしたらいいんですか?
0091名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 23:13:39.00ID:ZGFTBpJdDVDFabPasskey8026の試用期間は30日らしいから
あと30日間あると思う
0092名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 00:03:08.23ID:FLLob1xu0093名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 07:45:04.65ID:z2Fuc7euBackupbdav使ってみるとか ちょっと面倒だけど
0094名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 10:09:13.27ID:aAkbSPPi両方を揃えないといけないのですか?
0095名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 12:56:54.67ID:YRxTnHeHPasskey
AVCRECに対応。BDAV形式やCPRMにも対応。HDDレコからBR-Rに焼いた地デジ番組のコピー可能。
Fab HD Decrypter
HDDレコからBR-Rに焼いた地デジ番組のコピーは不可
0096名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 16:11:04.59ID:49AXuifVBD-Rの間違いかと思ったが、ご丁寧に2回書いてるし
0097名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 16:42:14.67ID:O76q1RtC現在では、ブランクメディアのパッケージのとおり、BD-Rとするのが常識ですね。
0098名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 16:44:17.76ID:7ab6XaVo○一般的ですね。
0099名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 17:11:00.00ID:aAkbSPPiありがとう
Passkeyで、地デジ番組を焼いたBR-REディスクから
どうやってハードディスクに動画としてコピーできるのですか?
エクスプローラでBR-REディスクを開いて
\BDAV\STREAMフォルダにある*.m2tsファイルを
ハードディスクにドラッグ&ペーストしたらいいんですか?
この方法でコピーしたハードディスク上の*.m2tsファイルを
PowerDVDで再生したけど、再生できなかった。
VLC Media Playerでも再生できなかった。
0100名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 21:34:23.72ID:Z9O1JIX20101名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 23:13:49.40ID:5ylxdLTUImgBurnでISO抜きして、VirtualCloneDrive DVDFab 仮想ドライブでマウントすれば良い。
マウントしたドライブを、PowerDVDで再生。
0102名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 22:35:16.45ID:GJOl9Vlb0103名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 23:03:59.61ID:Nc7HmClqありがとう
0104名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 23:38:38.71ID:yhDGXcSf0105名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 08:48:31.89ID:EVV0J4mU眼科行け
0106名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 15:59:48.21ID:WduU82iJバージョン8になってからは、ブロックノイズが入る。
設定はなにも変更せず。
前に普通に変換できたDVDでも同じ症状になります。
何故なんでしょうか?
0107名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 02:10:47.08ID:f9XN4uCrうんこなんじゃね?
エンコードを全てソフトウェアにする。
0109106
2011/04/14(木) 00:05:04.10ID:5JdlAZvbパソコンは三年前くらいの自作なんで、スペックは確かに糞だ
。
E7400のコアツーだし、グラボも9600GTだし、化石のようなパソコンです。
そろそろ新調したい。
0110名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:43:30.81ID:5/v5+mcOCinavia報告スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1302741405/
0111名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 13:35:18.41ID:QFR4hVr/>9600GT
どうみても >>108 をしなかっただけじゃね。
0112名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 10:47:49.27ID:qY2UA8Vd先に質問してた人では無いのですが、
エンコードをソフトウェアでとはどうするのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています