【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 01:15:08.48ID:iURD3oC4BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
0812名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 00:47:16.46ID:AhSmBvIh台湾のですら80円とかだし
0813名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 07:18:52.06ID:vWLyArbqフラッシュストア
VBE130NSM10 960円
30枚(3セット)2880+420円送料 = @110円
祖父の送料無料額まで買うのと比べて安い
送料かかって激安ってほどでもないから書いてなかったけど
何日も前から比較サイトにのってるものだし。
祖父の値段に比べれば、結構大引屋以外にも結構出てたよ。
最近は在庫無くなってきてっぽいが。
0814813
2011/05/17(火) 07:21:12.94ID:vWLyArbqカラーミックスだったわ。
0815名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 16:21:53.47ID:9KLNNTWj国産BD-RにAVCエンコで焼くのと、
RiTEK OEM BD-RにDRで焼くのと、
トータルでメディアコストが同じならどっちが賢い?
AVC8M 13話/枚 2枚 Pana国産@150円想定
地デジ 8〜10話/枚 3枚 RiTEK OEM@100円想定
0816名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 18:44:26.36ID:fjcnN5vw0817名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 18:51:28.04ID:RwuR1MiZ0818名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 19:12:52.09ID:LHTARjvI毎回ソースファイルを指定して出力先指定してコーデック、ビットレート指定して・・・と手間かかるならやめれば?
0819名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 19:55:23.01ID:vWLyArbqRitekを@100円なんて想定するなら
>>751
を買ってDRで保存すればいいだろ。
0820815
2011/05/17(火) 21:05:00.78ID:9KLNNTWj落とすのも違法なので勘弁…
>>817
それだとBDレコの出番がなくなる(見て消しならTVの録画機能で事足りてしまう)
>>818
BDレコなのでエンコは手間じゃないです
>>819
今夏以降のBDレコの運用計画を策定する中で、
海外産メディアの基準として、品質と価格を考えてRiTEK OEMを例にあげただけで
>>751が長期的に入手可能ならそれでもOK
アニメ作品の質を優先するか、記録するメディアの質を優先するか
それが問題だ・・・
0821名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 21:27:31.69ID:LHTARjvIん?それならアニメ作品の質を優先一本だろ、そこまでやらないのなら保存する意味が無い
・・・と思ったが、メディアの質がクソで読めなくなったら元も子もないな
BDレコのエンコーダが良いエンコーダで、かつ設定が十分に詰められており、
エンコしても画質の劣化が殆ど無いと仮定するなら、エンコして国産メディアでいいんじゃね・・・?
でもそれなら近年は海外製メディアも十分な質を持つようになってきたと仮定して、
エンコしないで海外製メディアでもいいよなぁ・・・。
どっちでもいいんじゃね?
0822名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 22:57:17.97ID:O5DCAms50823名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 00:49:07.91ID:xQ78iqhK国産BD-RにDRエンコで焼く
RiTEK OEM BD-RにAVCエンコで焼く
を残すものによって選択するか
>>751
を大量買いするか
0824名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 14:26:32.09ID:A7ITmjg7DR保存は俺には無理だな・・・
0825名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 21:01:16.45ID:o7QHZZHO何年か前に買ったDVD-Rの50枚スピンドルも何個も未開封で転がってる
いくら安くても必要なときに必要なだけ買うべきだよ
0826名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 22:26:21.28ID:EucuqsCG0827名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 00:55:23.11ID:VpXRvDCchttp://review.rakuten.co.jp/item/1/263585_10013521/1.1/
kazui4さん (5件) 30代/男性
評価1.00 投稿日:2011年05月02日
○国内で有名なメーカー
imationのBD-REが送られてきました。国内の有名メーカーではなくて、
国内で有名なメーカーの品だそうです。
1人が参考になったと回答
0828名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:09:57.09ID:crbJcXDn>国内で有名なメーカー
物は言いようだな
国内で評価が低い有名なメーカーでもアリってことか?
0829名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:26:10.30ID:548NNkkoBDとDVDの双方を焼いているけども
DVDの方が消費量の多い人の用途は何なのでしょうか?
他の人に渡すためとか、
DVDしか使えない再生機のためとかですか?
おれは、部屋が狭いから場所を取らないBDが主体。
0830名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 04:20:45.32ID:VBnEBFe20831名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 05:10:14.74ID:l3/XqDPKレンタル中心だとそうなるんじゃね
0832名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 05:41:14.52ID:fMAatODX単純に買うBOXがBDよりDVDのが多いのとレンタルを(ryだからだよ〜
DVDもBOXしか出てないのをオリジナルでざっくり傷つけてだめにしたらそれこそ大変だからね。
値段下がってないBOXだと買いなおすのがたいへん・・・普通に5万とか超えるし
0833名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 10:50:56.59ID:Ca4voiZ5するのか不明ですが、在庫限りのお店が多いです。
ネットで買おうと思いますが、これは今でも原産国
日本で間違いないでしょうか。
0834名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 11:22:32.66ID:BJO8aIaJ今のところそのような情報はない。
そんなに気にするなら日本と表記しているところで買えばいいだろ。
ニンレコや尼ではちゃんと日本製として表記して売ってる。
0835名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 12:57:11.38ID:C+dIKBLKパッケージが日本というだけで生産は海外ということがあるの?
0836名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 13:20:22.40ID:BJO8aIaJこれっぽちのコストで悩むなら、AVCエンコでいいんじゃね。
画質とメディアの質を一緒に考える時点で、大した大事なものでもないってことだ。
0837名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 13:37:11.29ID:BJO8aIaJそんなことするくらいなら原産国表示しないと思うよ。
不当景品類及び不当表示防止法で引っかかる可能性高いし。
0838名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 14:04:43.84ID:BJO8aIaJTDKの日本製、UAE製@100円 多数
さすがに今なら80円台くらいまで下げて欲しいな。
0839名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 14:19:08.16ID:jm6PVPeB0840名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 14:42:13.17ID:pSURnBz60841名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 14:51:09.33ID:INiklG9Kπ203かパナ向け
0842名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 16:14:45.31ID:dIF9zOQHまあそれは個々で考えるしかないな。
webbyの三菱のだってどうだかわからない。
>>840
無知乙
TDKブランドとイメーションは、今は幕やビクターみたいなメーカーと一緒だから
(OEMを売ってるだけ。ビクターはREだけ自社あるが)
中身しだいなんだよ。
最低
>>841 のぐらいのレスしたら。
0843名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 17:13:36.10ID:quI4lRRQ0844名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:09:57.05ID:Rwo65QYTケースはパナのほうが安心感があるという丈夫な気がする
ビクターのケースはdiskを外す時に割れるような不安にかられるw
ちょっと外しにくい
ケースの話でごめん
0845名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:17:35.53ID:I+2POaNb0846名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:38:10.43ID:g7jsv4EB0847名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:48:11.50ID:Rwo65QYTで、まあそういうわけで次はSONYのRE買おうと思っております
0848名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:48:15.94ID:crbJcXDnパナの5mmケースが2〜300枚分余ってるけどいる?(笑)
0849名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:54:32.93ID:Rwo65QYT欲しい気もするw
ここでも言われてたと思うけどケースの底?側が
ビクターのは半透明なのも気になるし
ま、ちゃんと暗がりに保管してるから影響は無いと思うけど
0850名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 20:57:59.54ID:oB8yL6N+0851名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 23:47:09.89ID:+2IeqLuP今まで問題が出たことがない。
0852名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 01:00:21.74ID:ydJdW03c変な日本語だなチョン死ねよw
0853名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 02:26:05.31ID:sBY5h+RGソニーはクロスバリアの表記モデルからケースがふにゃふにゃの透明になって質が落ちたよ
0854名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 06:28:52.52ID:uPviwQJa修理呼ぶ前に消えたら困るファイルをダビングするために、メーカー問わず安いのでいいから読み込めるのをとあれこれ試し、TDKにとりあえずダビング
ドライブ交換してもらったら、エラーが出たのも全て読み込めるようになった。
結局は日本製って品質は高いけどちょっとの汚れにも繊細で弱いのかな?
0855名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 09:31:31.77ID:up6P+6wA0856名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 09:34:43.56ID:/uOkl3Tvドライブを無償交換してもらったなら得してるが
0857名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 10:30:31.02ID:ImyjHzxA0858名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 11:09:24.85ID:szJ6PkHg別にどのドライブでもTDKが書きや読みが悪いわけじゃないぞ。
ドライブよってはパナ、三菱、CMCやら大した変わらなかったりする。
保存性は別な話だが。
0859名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 11:31:08.65ID:uPviwQJa長期保証だったから無料交換でした
クリーニングねえ・・・・・
ドライブスレとか古いけどクリーナースレ見たら、失敗例も多数あって怖くてやめた
0860名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 12:06:01.48ID:UqY26Zl55年あれば保証切れる頃に買い換えれば言いやってなるし、あれは便利なサービスだ。
定価の5割超える修理費が必要となれば新しいの買うし・・・
0861名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 12:09:17.89ID:yfeqm2iL0862名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 13:12:55.47ID:UqY26Zl50863名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 13:26:14.61ID:2hzJWLiz0864名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 14:10:46.73ID:S9TG3hhG世の中には出張修理というものがあってだな
0865名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 14:13:43.41ID:xnTolEdj0866名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 15:35:22.83ID:izxs+Zv4>>ドライブが中国製とか
正解、パナレコの光学ドライブユニットは100%シナ製です
0867名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 16:03:37.92ID:5yjVzlnQパナソニックのドライブは、安物でしょ?
パイオニアは、読めないディスクまで、飛ばして強引に読み込むことが可能とか。
ディスクの外周の振動を抑えて、ライトエラーなくすとか。
HP見る限り技術凄いな。
0868名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 16:11:29.29ID:NV37jaU80869名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 23:17:45.99ID:GSA8yGMd最近のは持ち込み修理とかになってるんだよなぁ。見えない改悪。
持ち込むと二週間とか兵器で待たされるし・・・
別ので取るとまとめられないから不便。
0870名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 23:32:02.60ID:S9TG3hhGどこのメーカーの話してるんだ?
東芝か?
東芝だったら保証書に持ち込み修理と書いてるが、出張してくれと言ったら出張してくれるんだぞ
0871名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 00:08:14.30ID:ZkjpZKbcなぜこんなに書込みが少ないの?
0872名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 00:12:18.89ID:KlvZtWw80873名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 01:19:48.87ID:5yZcANxy1台しか持っていないのは
貧乏人だけ。
0874名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 04:49:56.13ID:8tPN57PK一年過ぎてからが故障は本番。そりゃ有料なら来てしてくれるだろうよ・・・
せっかくの長期保証もその一文でえらい制約が出来ちゃうんだよな。
出張にした時点で長期が使えないという難儀さ。
0875名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 09:19:30.13ID:UtsupRpz釣りか?
0876名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 10:38:24.53ID:3Tuz/9gX電機業界の金儲け主義丸出しの作戦なわけだな
だが一般の人たちはそもそも2台併用してまで録画することないっていう。
0877名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 11:42:11.18ID:AtcIfUah東芝wとかシャープwはだめだなー
0878名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 13:35:41.86ID:C95pLqY5そうやって思い込んでるといいよ。
長期保証期間中でも出張費は取らないのは確認済み
遠隔地とかは例外だけどね
0879名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 13:40:42.34ID:KlvZtWw80880名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 00:25:55.22ID:IqBdnFEuBlu-rayレコーダー 年間シェア
1 シャープ 33.6%
2 パナソニック 33.5%
3 ソニー 21.3%
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2010/detail_rank/home_electronics.html
0881名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 00:37:07.71ID:eN4JxODN0882名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 00:42:32.67ID:Z1tcHKzd0883名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 00:59:09.37ID:1w0RXBiu抱き合わせでセット販売して欲しいって声が多いんだってね
価格面だけでなくアフターサービスも自分たちが一手に引き受ける
のが家電に疎いユーザーには安心に繋がるんだと
金利手数料無料で年間50億円自社負担してるんだとも言ってた
0884名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 02:06:44.80ID:yinHwf5D0885名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 02:25:47.54ID:p8SgLjCZ0886名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 03:40:36.91ID:LWNzhttg0887名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 04:23:35.66ID:skUsHgs1思い込みも何も実際加入時に確認したんだがw
どうでもいいが、こうやって自分の知識以外認めない奴っているわな。
確認済みって全部の長期保証の確認でもしたのか?
約款でも読んだのか?
別にお前が困っても俺はどうもでいいんで。はい終わり。
0888名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 04:49:49.63ID:ikEoK2Yz山田の時に学んだわ・・・。
同じ店ですら、現金とポイントでの支払いでも内容が違うと無茶苦茶だったw
さすがに今は変えたようだが・・・
店を通さない直契約タイプとかも増えてるから、店と違って融通もきかないとか。
今日はデポ見たがBD-R 台湾ブランドばっかになってた。安いけどよく扱うな・・・
0889名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 04:59:07.71ID:tTJ8ruroBD-Rは中華製PHILIPR04、REはマカオ製LGEBRE-S01-00
REの方は2倍設定のところ0.75倍前後で書き込み完了できたが、
Rは70%くらい行ったところで失速。ドライブが心配なので停止した
期待はしていなかったが、Aグレードディスクという謳い文句はどうみても言い過ぎ
REも後半の品質はダメダメだった
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6607.teacup.com/gazou_up/img/bbs/0000276.jpg
0890名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 11:45:25.88ID:zjeFtYPDkwsk
しかし105円なら安いよな。
0891名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 12:06:41.82ID:LWNzhttg0892名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 14:16:03.30ID:n0kjgBBu情弱がテレビも同じメーカーじゃなきゃだめみたいな感じでかっているのだろ
BDレコ性能的にソニーかパナの二択しかないんだよ?
0893名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 14:17:30.90ID:n0kjgBBuそもそも○年保証は内容をよくみるのが普通で見ない人はやっぱ情弱w
0894名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 14:31:19.98ID:yjBQQIks>>888
家電量販店はここにきて急速に「安かろう悪かろう」路線になってる
ネット通販のランキングを見ると品質重視ユーザーが主流なんだけどね
0895名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 14:40:20.22ID:83FzITiC確認てどうやって?
まさか店員に聞いたとかじゃないよな?
サービスマンが出張料の請求はしないんだから、長期保証の約款なんて関係ないね。
俺は異なる拠点のテクノの責任者3人に同じ質問して、全く同じ回答を得てる
>>888
去年の4〜8月までは現金加入とP加入の差はなくなったけど
9月からは以前のように進呈Pでの加入には免責が復活してる
P加入にも進呈Pと所有Pの区別があるからもっと勉強したほうが良いね
0896名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 14:43:17.38ID:2CMEB1w50897名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 14:45:13.39ID:n0kjgBBu粗悪品をあーだこーだと永遠に語り合うなら別だがw
0898名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 14:54:27.51ID:Aw6lNol40899名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 15:28:14.37ID:JgBbH0ME0900名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 16:04:29.63ID:EcZSBfWe0901名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 16:14:28.22ID:lOqv1/e0PC版でやらなくていいだろ。
さすがに関係なさ過ぎる。
0902名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 17:48:59.08ID:zjeFtYPDDVDのときと違って、海外製の粗悪品ってそんなに見かけないと思うんだがね?
0903名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 18:15:45.10ID:lOqv1/e0は相性やバラツキきついから粗悪品な部類でいいんじゃね。
CMCのDLなんかもドライブ側がちゃんと最適化されてないし。(ファーム更新ないドライブではつらい
0904名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 18:27:14.06ID:qr0T4+VR気にするなよ、カスども
0905名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 18:30:17.11ID:pM2WjCJt0906名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 21:35:49.93ID:zjeFtYPDオーサリング
0907名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 22:33:33.68ID:ikEoK2Yz現金より、その時に付いたポイントで払ったほうが負担が小さいからね。
突っ込んで聞くと、だいぶ違うことに気づくから回避したが・・・
あと勘違いしてるのがいるが、今っていうか少し前の山田は自己負担なしで5年保証ついてる。
現金もポイント支払いもない。
0908名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 22:42:45.52ID:IB6Mrokvチョンの自己紹介乙w
0909名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:09:16.76ID:W1wU7U3Pあとデジタルの他に、The安心成るものもある。
各社毎に違うのも当たり前。
そして同じ社でも規約変更も度々で時期によってかなり変わるし。
祖父の劣悪改悪とかもある。
でも最近は実質受け持つ保証会社は1-2社だから、大抵ワランティマートとかその辺が多い。
どうしても噛み合わない話なんか見てても不毛なんで、後は家電板でやってくれ。
故障しても安心〜延長保証(補償)サービス♪その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242232529/
0910名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:16:13.66ID:2CMEB1w50911名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 23:33:44.68ID:UJ3p8tnnもうスレ違いもいいところだ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。