トップページcdr
1001コメント281KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 01:15:08.48ID:iURD3oC4
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
0256名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 17:25:02.93ID:AImny0/H
>>251
LTHはやめたほうがいいよ。
肝心な品質あとまわしでコストが最優先って感じが、あまり好きになれないんだ。
0257名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 19:03:45.62ID:wE9Xfcnk
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20110407_437843.html
Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2011年 4月 6日】
−各メディア値下がり傾向。BD-R XLは4千円台に戻る

4倍速BD-R単枚の最安値は、前回調査から130円値下がりした120円、6倍速も150円値下がりの100円となった。
片面2層のBD-R単枚も、2倍速で490円と各メディアで値下がり傾向にある。
0258名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 22:17:31.73ID:dRvQfTFz
パナソニック LM-BR25LH10N [BD-R 4倍速 10枚組]
1180円
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html

100円値上げした
0259名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 23:09:43.36ID:3Fh1SfOJ
パナってx4ノンレーベル品の製造って終了したの?
ヤマダとか高い店にしか置いてない
0260名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 00:47:04.88ID:4QMQRU7S
ネットで買えば?
被災で在庫の流通が鈍いだけだろ。
0261名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 09:50:46.24ID:N5PRIaFS
XLの規格では、4層で128GBというものも、将来は出るそうだな

それよりも、2層で64GB出してくれ
0262名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 15:48:07.92ID:aE1QOhZn
1層33GBが欲しいw
0263 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 84.6 %】 2011/04/08(金) 16:25:05.66ID:Z4SkDb7y
1層33GBとか出来るの?
現状の25GBより断然いいじゃん。あとは値段しだいだけど
0264名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 16:50:16.32ID:DyECpViM
去年、記事があったよ、33G SL(XLとは別で)
依存のドライブでもファームUPで、読み/書き対応可能って
XL拡張の話が来ただけで、33G SLの話は進まないね

技術的な問題は、大丈夫だって宣言していたから
マーケティングの問題かもね
0265名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 18:27:50.73ID:pdWqv45w
実際ファームだけでもメーカーはかなり手間だしな。
めちゃくちゃ33Gは欲しいけどな。地デジのドラマが録画しやすい。
0266名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 19:14:22.24ID:XqfcdsMa
DVD-Rスピンドルだと一枚目のみエラーが結構出てたんだけど
パナの30枚組は大丈夫だろうか
0267名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 20:18:54.01ID:pdWqv45w
使ってみればいいだろ。一枚目のみというのなら。
0268名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 22:06:06.02ID:QpWV9agK
>>266
29枚組だと思って買えば文句ないだろ
0269名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 23:09:04.60ID:Fi6eu7MU
あるいは20枚の商品にキャンペーンのオマケで10枚ついてくるんだと思えばいい。
0270名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 23:14:42.97ID:TWpJfc6P
>>264
>依存のドライブでもファームUPで、読み/書き対応可能って

そのネタ、海外のガセ記事でしか読んだことないんだけど、どの記事のこと?
0271名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 01:38:42.21ID:vQgmz3zn
ttp://www.excite.co.jp/News/net_clm/20100108/Slashdot_10_01_08_0335200.html
これだろう。

実際ファームウェア上げて対応する製品ってどれだけなんだろうね。
過去の製品すべてってのは考えずらいな。
XL含めて、価格が安くなった頃にはどうでもよくなりそうな…
規格自体がなかったことにされそうな予感。

思のほか普及しないBDの規格をこれ以上増やしてどうするのかな。
25/33.4/50/66.8/100.2/128 さらにRとREがあるわけで12種類って…。
使い分けめんどくせっ
0272名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 02:31:45.26ID:6uTaz3LE
なんでそんな中途半端な数字なんだよ
32Gにせいや
0273名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 02:37:07.29ID:ul4Ghg5M
3層で100Gにしたかったからだろ
0274名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 10:24:56.19ID:+aoSd4rp
たくさん買いためて、ありすぎて困ってたBD−RE、
地震関連の映像を録画するのに大活躍してる
0275名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 11:32:45.15ID:8905lT4i
報道特番は数年後見ると楽しいよな
東北の人たちがそんなこともあったねになるのは数十年先かな

原発が終わらないと話にならんが
0276名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 11:49:58.40ID:LgaPzAlQ
>>275
市ねよ。
0277名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 12:09:38.84ID:tn49zXoe
>>274
俺の場合、保存用に地震関連を録画したのは津波と原発2施設爆発の瞬間だけ
あとはどうでもいいんで1枚で済んだ
津波はおもしろかった
0278名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 12:45:19.99ID:22WySIa0
4層に貼り合わせるのは、技術もいるしコストもかかる
台湾製の安いメディアもなかなか出ないだろう

2層64GBが発売されれば、需要はあるだろうな
2層50GBよりもちょっと高い程度ならば、大人気

0279名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 13:29:54.85ID:qE0sDMN4
市販のブルレイソフトは27Gとか29Gが多いから33GならSLですむな
0280名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 14:08:23.84ID:+aoSd4rp
>>277
最初の2〜3日に流れてた津波のすごい映像、ああいうのは後からまったくと言っていいほど放送で流れなくなるんだよね
子供に悪影響だとかで。 アメリカ9.11の時も最初はしつこいほどいろんな映像が流れてたけど、しばらくしてから放送禁止みたいになかんじになってる。
だから最初の2〜3日の夜中にずっと民放が流してた津波の映像はノンストップで録画しておいた
スレチなので以上で失礼します
0281名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 15:09:48.14ID:1kuGg/FX
面白い?
0282名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 18:17:01.89ID:tn49zXoe
>>281
うん。
0283名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 18:56:22.31ID:K6kMNCjd
このとき、もうすぐ自分も巻き込まれるもっとすごい惨劇が見られるとは>>282には知る由もなかった・・・。
0284名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 00:11:03.73ID:Gh7olWgE
印刷すると内側の透明な所にも印刷される感じなんだけど、微調整が難しい・・・
0285名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 00:45:53.26ID:rX/ee4FN
>>114
震災で便乗値上げしろって言った銭ゲバ
0286名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 04:31:40.63ID:LeBoz9AK
>>282
要するにあんたはね世間知らずの馬鹿なんだよ。人との関係で得られる幸福を知らずに氏ねばいい。
0287名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 07:30:40.69ID:EK9Y2kK7
sony 日本製 10枚 @880
安いのかな?
0288名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 08:06:09.55ID:bp21flSi
パナ 日本製 10枚 @850
安いのかな?

そんなん誰でもかけるわ
0289名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 10:39:08.71ID:MLzliHA4
10枚で8800円とか8500円とか>>110の社長ハンパねぇな。
0290名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 11:13:42.55ID:gh3sr0+Q
1枚88円で安いのかな?って

あなたは
いったいいくらで買っているんだよ
俺は地元で買うからスピンドルで買っていても1枚あたり170円ぐらいだぞ
0291名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 14:00:49.02ID:EewZvWeo
俺はこないだいーでじでパナBD-R買った
1枚に換算すると135円ぐらいか
0292名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 14:43:06.00ID:Jhmg6Krd
BDXLでHDDを光学ディスクにバックアップする技
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598323/
0293名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 16:22:01.09ID:A2qDGuQz
>>292
全然技じゃない件
0294名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 18:57:14.09ID:WkjChxQl
逆なら技かも知れんけど
0295名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 21:06:05.24ID:gh3sr0+Q
>>292
実用的な速さなのかなぁ
俺の場合DVDですら読み込み五月蝿くて遅くてやってられないけどな
HDDデータのバックアップはCD焼きまでだったわ
0296名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 21:29:58.25ID:gW17+EXl
CD焼きでの速度と時間をガマンできたなら大丈夫
0297名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 21:42:20.52ID:e2t6KO7f
2T、3TBのバックアップにCD…
0298名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 21:51:27.80ID:WEMftJtf
287です

神戸住吉 シーア
sony 日本製
BD-R、RE
10枚 \880
20パック程度あったような・・  
0299名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 02:41:37.50ID:1IUnsHjM
メディアがあんまいいのがなくなってきたな
値段は安くなったけどプリンタブルばっかだし
LTHは論外だし
旧品のメーカーレーベルが在庫整理で出たら押さえておかないと
0300名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 02:52:15.28ID:xITBUwyJ
高いといっても以前よりは非プリンタブルも安いような。
0301名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 03:12:55.33ID:LTr9pjlC
プリント出来ないより出来た方がいいじゃん。
汚い手で扱うから?
0302名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 12:21:13.78ID:S7RB3fFI
イオンでVictorのBD-R20枚パック4倍速でBV-R130K20Wが1980円の10%割り、それにワンデーパスでイオンカードで支払うと、さらに10%割りでした。
12日までだそうです。
0303名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 17:05:16.70ID:Wq1rSKcO
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110402103.html
テープがない−。東日本大震災で、テレビ業界で圧倒的シェアを持つソニーのデジタルテープ工場が被災し、撮影などに必要なテープ不足に業界が悲鳴を上げている。
他社製品に注文が殺到しているものの、安定供給は当面難しく、危機感が高まっている。

被災したのは、ソニーケミカル&インフォメーションデバイスの多賀城事業所(宮城県多賀城市)。テレビ番組の撮影・編集などに使用される「HDCAM」規格のデジタルテープの
生産拠点で、「業界シェアは7割」(関係者)とも言われる。
しかし、津波で1階が浸水して操業が停止、復旧のめどは立っていない。
テレビ朝日広報部は「節約や可能な範囲での再使用、他のメーカーとの相談などで放送に支障が出ないよう努める」、NHK経営広報部は「すでに他メーカーに切り替えて
対応している」とコメント。だが、テレビ局より深刻なのは、番組を制作し、テレビ局に納入している映像プロダクションなどだ。
春の新番組を控えて需要が高い上、期末で業者が在庫整理中だったこともあり、映像プロでは「ソニー製のHDCAM規格が全く手に入らない」と声をそろえる。ある大手映像
制作会社の社員は「特に連休明けの3月22日頃は枯渇状態で、海外取材チームに持たせるテープが見つからず、ようやく調達できたときには心底ほっとした」という。
HDCAM規格のテープでシェア2位の富士フイルム、3位の日立マクセルには注文が殺到。両社は「震災後3週間で通常の2カ月分の注文を受けた」という。
しかし、映像プロ向けの注文はさばき切れず、増産についても「計画停電もあり、当面は通常の生産量維持がやっと」(富士)という状態だ。
前述の社員は「今は震災で番組制作が延びて助かっている。通常放送に戻る前に、何とかテープが出回るようになってほしい」と話す。

http://www.youtube.com/watch?v=GC7d8SgbTJk
ソニーケミカル&インフォメーションデバイスの多賀城事業所って、この建物か
0304名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 17:08:09.42ID:SEsK3Ett
DVDのときはDLは不安定?とか言われてたけど
BD-DLに関してはそういうことはないですか?
0305名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 17:41:26.14ID:O/x4LL34
>>304

DVDよりはいいんじゃない?
DVDのDLはエラーやダビング失敗多かったけど
BDのDLではRもREもまだエラーとかないわ
中には2年経ったRE-DLもあるけど無問題
ただTDKの25GBのREは5枚パァにした
0306名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 17:43:59.60ID:Ase470LB
それはドライブあるいはレコ機は何?
0307名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 17:51:37.08ID:O/x4LL34
>>306
しゃーぷBD-HD22
0308名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 18:04:02.09ID:WhxN6W0J
>>304
DVDの場合後から規格が増えて行ったため不安定
BDは最初からだったので安定

わからんのがこれからでるであろう
3層RE
0309名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 18:58:11.74ID:g5GEU9wV
うそ〜んUDFで追加とかあるじゃんか
0310名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 19:48:31.21ID:Q2MQ46d9
100GBって2時間かかるのか…REだと更に倍?
ポータブルの奴って熱は大丈夫なのかな
0311名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 20:25:31.28ID:zEQpVGk7
2層50Gでもかったるいぐらい時間かかるのに100G・・・
0312名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 22:19:36.33ID:2S70F+nq
パナソニック LM-BR25LH10N [BD-R 4倍速 10枚組]
\1180→\1280
さらに値上げ
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
03133042011/04/12(火) 00:20:06.93ID:fOIv+vwG
>>305>>308
ありがとうございます
>>312
それ買おうと思ってたのに本当にどんどん値上げ…orz
0314名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 01:42:15.43ID:B0J8R4fW
もうetopに用はねえな
0315名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 07:01:07.24ID:DBhhdFHz
月末に買うつもりだったけど残念。他で買うわ。
0316名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 08:07:43.14ID:lqL4Xi9l
地震が頻発しているので焼けねぇ
レコーダーのHDD容量圧迫してんのによ

0317名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 08:36:27.22ID:uYD13W4J
それで壊れたは場合、地震で破損扱いで保証は免責なのかな?
0318名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 08:45:24.95ID:uYD13W4J
火災ネタに反応したか
0319名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 15:32:31.09ID:PHWFvn0r
BD-Rって100均でも売ってるんだな
0320名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 15:39:31.67ID:lqL4Xi9l
やっぱ焼かないでよかった
震度6弱来たもんね

昨日は昨日でアナログレコーダーのコンセント外れてて
録画できなかったし
BDレコーダーにも時間すれたときのために予備として予約入れてて助かった

>>317
さすがにそれはDQNちゃんでしょう
0321名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 16:11:23.75ID:juDjo4Wx
CDのときからだけど、ベリファイはしないがコンペアはしてる
0322名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 16:37:13.56ID:LtT53x6Y
>>319
ほんまかいな
いっぺん試してみたろ
0323名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 16:51:19.01ID:0/Rs2+dl
>>319
キャンドゥとかシルク(ミーツ)で売ってるのを見た
ダイソーには無いようだ
DVD-Rが同じ値段なのはどうかと思う
0324名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 19:01:19.83ID:NYE2h4zf
100均は利益率高いのと安いので成り立ってるしな。
0325名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 22:03:28.44ID:lXV6WE/U
ブルーレイコピー試みようとパソコンに入れたら戻ってきてしまいました
これってパソコン自体がブルーレイに対応してないってことですか?
0326名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 22:08:04.02ID:Q/yQARfT
どこに入れたんだ? b) ←パソコンのどこかにこういうマークがないと駄目だよ
0327名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 22:30:45.38ID:UUvNPqB2
>>325
自分のPCのスペックくらい自分で把握しろよ
0328名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 23:27:52.58ID:lXV6WE/U
>>326
CD入れるとこ
>>327
どうやらおれのパソコンはブルーレイ対応してなみたい
いやー困った
0329名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 23:42:53.45ID:UUvNPqB2
>>328
買い換えるか自作したら?
0330名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 23:48:39.15ID:4rKJOVZ4
CDドライブじゃ読めないよ
0331名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 00:13:22.65ID:psowfLM2
世の中には自分のPCがBDに対応していないのかすらわからない人がいるんだね。
正直びっくり。
0332名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 09:17:56.42ID:8DUcK9aL
>>331
大多数が愚かな国民なのです
導いてあげないといけません
0333名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 09:25:00.49ID:xNpPpH3T
いや 放置でいいだろ
0334名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 10:43:23.04ID:oeZtUWvp
>>329
自作とか無理だし、だいぶ古いから買い替えようかな

>>330
もしやと思い
0335名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 13:47:47.71ID:jO/S5jTZ
>>334
自分で組み立てできずとも、PCショップで組み立ててもらえば
メーカー製の既製品よりは安く出来るぞ
0336名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 13:48:50.83ID:jO/S5jTZ
パーツを通販で購入して持ち込めば更に安く済む
0337名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 15:25:45.64ID:QvkBHrC6
>>334
ドライブも組み込めないあなたにはコピーは無理だと思われます。
家電のブルーレイレコーダーが簡単でいいですよ。
0338名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 15:33:29.36ID:jO/S5jTZ
>>337
市販されてるBD-ROMをリップしてコピーしようとしてるのなら
BDレコでは無理だろ
0339 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2011/04/13(水) 16:29:00.93ID:KLiSXRaX
BDリッピングしようってやつがBDドライブ入ってるかどうかすらわからないとか釣りだろw
おまえら釣られるなよwww
0340名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 21:01:28.06ID:/M6TJWh9
メディアのスレだしな。
メディアを使える状態にしたから来いって話だ。
0341名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 00:08:55.77ID:lMBGV2MG
したから来い
0342名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 00:37:36.37ID:YU4rfOdZ
したから来い
0343名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 05:48:23.93ID:a/V9ksWm
やるなら今しかねぇ
0344名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 13:10:33.77ID:3pfHmFL6
俺はパソコンの知識が恐ろしく低いので、ブルーレイ機能付のパソコンに買い替えたらコピーに再挑戦します
0345名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 00:41:07.28ID:4nxrgh9a
Verbatimの1層2倍速BDーRE台湾製10枚入りが980円でイオンに売ってたんですがやはり台湾製は品質に難ありなんでしょうか?
0346名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 00:48:10.69ID:Fhr5bHaj
>>345
Verbatimは使える子だぞ
0347名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 02:07:02.27ID:p3Ji9VAC
俺もイオンで買ったが国産だった。台湾産って自社IDなの?
0348名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 04:45:53.72ID:pwSRqQk9
Verbatimはシンガポール製も台湾製も国産も同じIDゆえ困る
BD-REのVerbatimブランドはTDK OEMで、MITSUBISHIブランドは自社製だし
紛らわしいんでいつもスルー。
0349名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 06:51:59.29ID:WABOPirV
それRE DLの話?
TDK REはもう作って無いと思うが。
0350名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 07:21:43.57ID:fjgBVPR4
TDK OEMはBD-RE DLだけだよな
0351名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 08:10:48.88ID:WABOPirV
RE DLだったら三菱ブランドの方だしな。
0352名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 08:17:29.34ID:WABOPirV
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4905524702057/
SONY 10BNE1VCPS2 1,180円(税込)
発送目安: 未定 だからわざと安くしてるのかな?
ちょっと様子見か。
0353名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 12:30:00.13ID:e4Y13flL
>>352
工場が被災したんじゃね?
0354名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 13:58:28.93ID:6gmR8lRh
ここで紹介されてた某店の訳あり品を買ったらプラケース全損だったw
レビューには他店シールが貼ってあるだけなんて書いてあったのに
地震後は拙かったわ
0355名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 14:22:00.57ID:/QJ0aiBV
>>354
訳ありなんだから、そんなもんだろ。
中身がOKなら問題ない
0356 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2011/04/16(土) 15:07:40.44ID:C3bZO2B6
プラケース全損だと値段によっては高くなるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています