【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 01:15:08.48ID:iURD3oC4BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
0220名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 14:42:15.09ID:F5xWeIOp0221名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:00:11.43ID:64QRP+xOパナソニックは、世界初となる書き換え型のBDXLメディア「LM-BE100J」を4月15日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万円前後。片面3層記録で、容量は100GB。
書換え型BDXL(BD-RE XL)の録画用メディア。Blu-ray Disc Rewritable Format(BDXL)Part1 Version3に準拠しており、BDXL対応のBDレコーダで記録できる。
ディスク1枚にDRモードで記録できる時間は、地上デジタル(17Mbps)で約12時間、BSデジタル(24Mbps)で約8時間40分。2月以降に同社が発売したBDXL対応レコーダ「BZT900」などの「HZモード」
(15倍AVC長時間モード/約1.6Mbps)では約130時間録画できる。「長時間のハイビジョン番組や連続ドラマの映像を高画質のまま1枚のディスクにまとめて録画したいという要望に応える」としている。
高いわボケ
2枚に分けるだろ
0222名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:04:21.31ID:rM4HF0JiとりあえずRはパナで探してみます。ありがとう
でも今後パナの日本製も減っていったりしたら辛いなー
0223名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:06:57.90ID:1h3QiLiuスピンドルがいい人だったりケース入りがいい人それぞれだしね。
0224名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:20:37.29ID:F5xWeIOpマルチで必死ですね。
0225名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:30:16.59ID:Ov3MZEoh>>221
RE SL安売りの理由はそれか
これで貴族様がTLに投資してくれればDLが安くなるウヒョー
0226名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 18:36:25.79ID:0Am1Xb18-R DL 250
-R XL 4000
位だから10000で妥当か
XL買うならDLだな
0227名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 18:48:15.42ID:KOTlBJUJゴミメディアを標準にするとかバカなの?
0228名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 19:26:14.20ID:IWyvcUKM他は特価レベルなのにXLだけ市場価格より高いのはなぜ?
0229名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 19:27:59.17ID:KlWIpnFm3000円切ってるとこもあったよね
0230226
2011/04/04(月) 20:25:09.42ID:0Am1Xb18>227
金がねえからいつも使う三菱を標準で考えた
ちなみにばおー店頭価格
三菱SL6倍
三菱DL4倍
0231名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 01:01:09.33ID:1e+p2Xc0イオンカード持ってれば9日までワンデーパス使えば更に10%引
0232名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 01:08:36.97ID:1e+p2Xc0間違えた12日までだった
0233名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 02:13:00.76ID:uRWDM+kU0234名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 10:25:15.35ID:gyzwimjqやってるけど商品があるとは限らない
実際パナは見かけたことないし
0235名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 11:03:38.97ID:kvCye0+J禿堂、土田のオススメは山ほどあるけど、
パナは全く拝めないぞ。
田舎には回さないつもりか、どこにあるんだ?
0236名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:13:55.12ID:hO1gjtA/0237名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:19:24.97ID:o91kMJ3oイオンならちゃんとイオンってかいとけよ
0238名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 16:34:18.95ID:gyzwimjq三ヶ月で再生不能になっちまったい…
0239名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 16:51:06.81ID:5viUh2t5うちも中華産はよく消える
0240名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 19:00:15.39ID:v97Rrl4W0241名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 19:16:40.09ID:hO1gjtA/0242名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 19:36:35.09ID:5jv3QA9B店頭には見本が置いてあってレジで商品出てきた
0243名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 20:34:10.84ID:6p4jFbcO郊外だと結構、日本製あるよね・・・つーか店頭だとインド製は見た事無い
0244名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 23:32:32.27ID:y1Tgr+X70245名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 00:34:24.04ID:PfmOdQn6鮮度を見分けできない人は専門店で高いものを買っておけ
スーパーで売ってるものは安価で品質もそこそこだが稀に地雷が混じってる
0246名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 02:03:57.79ID:3x2kcwsb特に国産だと値段もあがるし。
0247名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 05:59:14.29ID:+9MMp10SXLメディア、4000円くらいする奴ってどこもOEM元一緒の中国産だよね
日本製なんてあるの?
0248名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 05:59:45.76ID:o4P3+ukZウチの近所は店によってバラバラだわ>パナRE-SL
ヤマダは全部日本製、ジョーシンは全部インド製だったけど最近入荷された分は日本製。
最近は滝川パケしか買ってないけどね
0249名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 06:01:19.96ID:o4P3+ukZあるよ。発売当初は日本製しかなかったはず。
0250名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 06:14:19.72ID:+9MMp10Sあの値段で中華産しかなくて誰が買うんだよと思ってた…。
0251名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 06:12:19.33ID:/Ch5R6Ty普段はLTH使わないけど、売れ残りがあったから、興味本位って買ってみようかなって思ったんだけど。
0252名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 08:23:15.48ID:j6TIyCAl安物買いなんとやらだよ。特にメディアは
0253名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 08:42:14.10ID:KXb/piSbそんなの自分で判断しよろ。
0254名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 11:54:27.21ID:KDiJRELnそれは買うしかあるまい
0255名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 13:10:24.90ID:HgrAlfDk2倍より4倍のほうが計測値は良かった
0256名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 17:25:02.93ID:AImny0/HLTHはやめたほうがいいよ。
肝心な品質あとまわしでコストが最優先って感じが、あまり好きになれないんだ。
0257名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 19:03:45.62ID:wE9XfcnkBlu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2011年 4月 6日】
−各メディア値下がり傾向。BD-R XLは4千円台に戻る
4倍速BD-R単枚の最安値は、前回調査から130円値下がりした120円、6倍速も150円値下がりの100円となった。
片面2層のBD-R単枚も、2倍速で490円と各メディアで値下がり傾向にある。
0258名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 22:17:31.73ID:dRvQfTFz1180円
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
100円値上げした
0259名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 23:09:43.36ID:3Fh1SfOJヤマダとか高い店にしか置いてない
0260名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 00:47:04.88ID:4QMQRU7S被災で在庫の流通が鈍いだけだろ。
0261名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 09:50:46.24ID:N5PRIaFSそれよりも、2層で64GB出してくれ
0262名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 15:48:07.92ID:aE1QOhZn現状の25GBより断然いいじゃん。あとは値段しだいだけど
0264名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 16:50:16.32ID:DyECpViM依存のドライブでもファームUPで、読み/書き対応可能って
XL拡張の話が来ただけで、33G SLの話は進まないね
技術的な問題は、大丈夫だって宣言していたから
マーケティングの問題かもね
0265名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 18:27:50.73ID:pdWqv45wめちゃくちゃ33Gは欲しいけどな。地デジのドラマが録画しやすい。
0266名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 19:14:22.24ID:XqfcdsMaパナの30枚組は大丈夫だろうか
0267名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 20:18:54.01ID:pdWqv45w0268名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 22:06:06.02ID:QpWV9agK29枚組だと思って買えば文句ないだろ
0269名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 23:09:04.60ID:Fi6eu7MU0270名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 23:14:42.97ID:TWpJfc6P>依存のドライブでもファームUPで、読み/書き対応可能って
そのネタ、海外のガセ記事でしか読んだことないんだけど、どの記事のこと?
0271名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 01:38:42.21ID:vQgmz3znこれだろう。
実際ファームウェア上げて対応する製品ってどれだけなんだろうね。
過去の製品すべてってのは考えずらいな。
XL含めて、価格が安くなった頃にはどうでもよくなりそうな…
規格自体がなかったことにされそうな予感。
思のほか普及しないBDの規格をこれ以上増やしてどうするのかな。
25/33.4/50/66.8/100.2/128 さらにRとREがあるわけで12種類って…。
使い分けめんどくせっ
0272名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 02:31:45.26ID:6uTaz3LE32Gにせいや
0273名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 02:37:07.29ID:ul4Ghg5M0274名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 10:24:56.19ID:+aoSd4rp地震関連の映像を録画するのに大活躍してる
0275名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:32:45.15ID:8905lT4i東北の人たちがそんなこともあったねになるのは数十年先かな
原発が終わらないと話にならんが
0276名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:49:58.40ID:LgaPzAlQ市ねよ。
0277名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 12:09:38.84ID:tn49zXoe俺の場合、保存用に地震関連を録画したのは津波と原発2施設爆発の瞬間だけ
あとはどうでもいいんで1枚で済んだ
津波はおもしろかった
0278名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 12:45:19.99ID:22WySIa0台湾製の安いメディアもなかなか出ないだろう
2層64GBが発売されれば、需要はあるだろうな
2層50GBよりもちょっと高い程度ならば、大人気
0279名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 13:29:54.85ID:qE0sDMN40280名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 14:08:23.84ID:+aoSd4rp最初の2〜3日に流れてた津波のすごい映像、ああいうのは後からまったくと言っていいほど放送で流れなくなるんだよね
子供に悪影響だとかで。 アメリカ9.11の時も最初はしつこいほどいろんな映像が流れてたけど、しばらくしてから放送禁止みたいになかんじになってる。
だから最初の2〜3日の夜中にずっと民放が流してた津波の映像はノンストップで録画しておいた
スレチなので以上で失礼します
0281名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 15:09:48.14ID:1kuGg/FX0282名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 18:17:01.89ID:tn49zXoeうん。
0283名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 18:56:22.31ID:K6kMNCjd0284名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 00:11:03.73ID:Gh7olWgE0285名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 00:45:53.26ID:rX/ee4FN震災で便乗値上げしろって言った銭ゲバ
0286名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 04:31:40.63ID:LeBoz9AK要するにあんたはね世間知らずの馬鹿なんだよ。人との関係で得られる幸福を知らずに氏ねばいい。
0287名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 07:30:40.69ID:EK9Y2kK7安いのかな?
0288名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 08:06:09.55ID:bp21flSi安いのかな?
そんなん誰でもかけるわ
0289名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 10:39:08.71ID:MLzliHA40290名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 11:13:42.55ID:gh3sr0+Qあなたは
いったいいくらで買っているんだよ
俺は地元で買うからスピンドルで買っていても1枚あたり170円ぐらいだぞ
0291名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 14:00:49.02ID:EewZvWeo1枚に換算すると135円ぐらいか
0292名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 14:43:06.00ID:Jhmg6Krdhttp://ascii.jp/elem/000/000/598/598323/
0293名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 16:22:01.09ID:A2qDGuQz全然技じゃない件
0294名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 18:57:14.09ID:WkjChxQl0295名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 21:06:05.24ID:gh3sr0+Q実用的な速さなのかなぁ
俺の場合DVDですら読み込み五月蝿くて遅くてやってられないけどな
HDDデータのバックアップはCD焼きまでだったわ
0296名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 21:29:58.25ID:gW17+EXl0297名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 21:42:20.52ID:e2t6KO7f0298名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 21:51:27.80ID:WEMftJtf神戸住吉 シーア
sony 日本製
BD-R、RE
10枚 \880
20パック程度あったような・・
0299名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 02:41:37.50ID:1IUnsHjM値段は安くなったけどプリンタブルばっかだし
LTHは論外だし
旧品のメーカーレーベルが在庫整理で出たら押さえておかないと
0300名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 02:52:15.28ID:xITBUwyJ0301名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 03:12:55.33ID:LTr9pjlC汚い手で扱うから?
0302名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 12:21:13.78ID:S7RB3fFI12日までだそうです。
0303名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 17:05:16.70ID:Wq1rSKcOテープがない−。東日本大震災で、テレビ業界で圧倒的シェアを持つソニーのデジタルテープ工場が被災し、撮影などに必要なテープ不足に業界が悲鳴を上げている。
他社製品に注文が殺到しているものの、安定供給は当面難しく、危機感が高まっている。
被災したのは、ソニーケミカル&インフォメーションデバイスの多賀城事業所(宮城県多賀城市)。テレビ番組の撮影・編集などに使用される「HDCAM」規格のデジタルテープの
生産拠点で、「業界シェアは7割」(関係者)とも言われる。
しかし、津波で1階が浸水して操業が停止、復旧のめどは立っていない。
テレビ朝日広報部は「節約や可能な範囲での再使用、他のメーカーとの相談などで放送に支障が出ないよう努める」、NHK経営広報部は「すでに他メーカーに切り替えて
対応している」とコメント。だが、テレビ局より深刻なのは、番組を制作し、テレビ局に納入している映像プロダクションなどだ。
春の新番組を控えて需要が高い上、期末で業者が在庫整理中だったこともあり、映像プロでは「ソニー製のHDCAM規格が全く手に入らない」と声をそろえる。ある大手映像
制作会社の社員は「特に連休明けの3月22日頃は枯渇状態で、海外取材チームに持たせるテープが見つからず、ようやく調達できたときには心底ほっとした」という。
HDCAM規格のテープでシェア2位の富士フイルム、3位の日立マクセルには注文が殺到。両社は「震災後3週間で通常の2カ月分の注文を受けた」という。
しかし、映像プロ向けの注文はさばき切れず、増産についても「計画停電もあり、当面は通常の生産量維持がやっと」(富士)という状態だ。
前述の社員は「今は震災で番組制作が延びて助かっている。通常放送に戻る前に、何とかテープが出回るようになってほしい」と話す。
http://www.youtube.com/watch?v=GC7d8SgbTJk
ソニーケミカル&インフォメーションデバイスの多賀城事業所って、この建物か
0304名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 17:08:09.42ID:SEsK3EttBD-DLに関してはそういうことはないですか?
0305名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 17:41:26.14ID:O/x4LL34DVDよりはいいんじゃない?
DVDのDLはエラーやダビング失敗多かったけど
BDのDLではRもREもまだエラーとかないわ
中には2年経ったRE-DLもあるけど無問題
ただTDKの25GBのREは5枚パァにした
0306名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 17:43:59.60ID:Ase470LB0307名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 17:51:37.08ID:O/x4LL34しゃーぷBD-HD22
0308名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 18:04:02.09ID:WhxN6W0JDVDの場合後から規格が増えて行ったため不安定
BDは最初からだったので安定
わからんのがこれからでるであろう
3層RE
0309名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 18:58:11.74ID:g5GEU9wV0310名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 19:48:31.21ID:Q2MQ46d9ポータブルの奴って熱は大丈夫なのかな
0311名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 20:25:31.28ID:zEQpVGk70312名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 22:19:36.33ID:2S70F+nq\1180→\1280
さらに値上げ
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
0314名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 01:42:15.43ID:B0J8R4fW0315名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 07:01:07.24ID:DBhhdFHz0316名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 08:07:43.14ID:lqL4Xi9lレコーダーのHDD容量圧迫してんのによ
0317名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 08:36:27.22ID:uYD13W4J0318名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 08:45:24.95ID:uYD13W4J0319名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 15:32:31.09ID:PHWFvn0r0320名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 15:39:31.67ID:lqL4Xi9l震度6弱来たもんね
昨日は昨日でアナログレコーダーのコンセント外れてて
録画できなかったし
BDレコーダーにも時間すれたときのために予備として予約入れてて助かった
>>317
さすがにそれはDQNちゃんでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています