【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 01:15:08.48ID:iURD3oC4BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
0175名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 00:06:01.32ID:tX8TESsuちなみにだけど、昨年末のJINレジェンドは4時間半だったけど
本編のみにカットしたらギリギリ入った
0176名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 00:06:58.20ID:wHsZNHiE0177名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 00:38:59.84ID:6qlCHCX4多層メディアはこれに割り当てられるんじゃないか?
今はフライング販売だと考えるんだ。
H.264らしいけど、Mbpsの放送なんだろうね〜。
0178177
2011/04/01(金) 06:24:55.80ID:6qlCHCX4ビットレートは最大何Mbpsなんだろうね。
の間違いです…。
0179177
2011/04/01(金) 06:25:30.61ID:6qlCHCX4ビットレートは最大何Mbpsなんだろうね。
の間違いです…。
0180名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 07:34:17.52ID:eUErsrh50181名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 09:49:33.72ID:qF9g4f1z8%off!限定40個
ひとり4個まで
【新品】
MITSUBISHI(三菱化学メディア)
[VBE130NSP10]
録画用BD-RE 10枚 プリンタブル
税込 1,099 円
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4991348060565e/
送料無料までには何か足さないといけないけど。
0182名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 12:36:31.37ID:CT7/LuKk台湾製はイラネ
0183名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 21:24:52.85ID:afWLGcxCBDの最大転送レートまでビットレートを引き上げて放送すれば、エンコーダーによっては
市販のBDを超えるだろうし。
そういう画質でアニメとかが放送されたらBDXLが一気に普及するのかな・・・
0184名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 01:20:11.04ID:qPzRwWwx先月末 決算だったからか HD204UIが4,980円で買えた
その前に勢いで買った iHBS212はまだ1枚も焼いていないのに、、
0185名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 07:59:48.50ID:EbIqXjrOオマエがイラネ
0186名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 08:12:58.33ID:EbIqXjrOttp://www.amazon.co.jp/dp/B003TEFWI4/
Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 10枚パック LM-BR25LH10N
980円
残り4個
3,920円(4個)+ 送料630円(関東)=4,550円 @113.8
0187名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 11:53:15.34ID:gg1udhbo今日行ったら980円だった
でも国産Panaのが同じ値段なのであえて選ぶ理由もないし
0188名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 12:03:58.44ID:EbIqXjrO0189187
2011/04/02(土) 12:15:18.98ID:gg1udhbo私が行ったのは大阪の店だけどパナと三菱が980円
マクセルが1480円の500ポイントだったかな
0190名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 00:57:41.13ID:B7T890qFID:EbIqXjrO
糞情報いらねえよ、カス
福島行って死んで来い
0191名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 01:05:18.10ID:R9+K1kA5大勢の人が気分を害する人間性を問われるような発言をするな。不愉快だぞ。
0192名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 01:11:00.50ID:v0FL8DHL俺もイオン古淵でパナRESL980円を1パック買ってきた。
レジのおねいさんに、ここでこれを10パックまとめ買いした人がいたみたいですね、って言ったら
おねいさん笑ってた。
0193名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 01:58:35.56ID:oNZsTMzoその笑いは、お前をキモ客認定したんだよ。
0194名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 04:17:53.99ID:qgyDdf+d北朝鮮行って死んで来い
で
0195186
2011/04/03(日) 06:56:01.49ID:V6yDTpyH福島県ですがなにか?
なんで価格情報が糞なんだ?店の工作とか言い出すのか?
>>186
在庫11に増えたみたい。7個以上送料無料(地域による?)
0196名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 09:44:43.94ID:zVe/39x3箱買いしようとしたら全部開けて売り場にあると言われたので
10パック抱えていったら店員二人以上いるのに
レジさんざん待たされたうえに置くの手伝ってもくれなかった。
0197名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 10:54:03.66ID:5s5SdKlU貧乏な俺は1層でいっぱいだが
きっと皆さん2.3層ディスク使ってるんだろうな
0198名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 12:40:54.25ID:P6n3Q5kVケース入り買うので安くても@110円〜だし
0199名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 13:12:24.95ID:CsXYSZrVDVDを消す作業で懲りた
0200名無しさん
2011/04/03(日) 13:20:45.21ID:sug4Zkj0穴を空けるパンチとかそういうの買った方が楽じゃない?
0201名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 13:25:08.10ID:CsXYSZrV0202名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 17:15:19.63ID:C2siUaWt今近くのイオンに行ってきたら
三菱のRESL10枚のやつ↓が980円ってのはあった
http://www.verbatim.jp/bd/VBE130NP10V1.html
4月24日までの期間限定価格みたいだね
うちは糞田舎だからかPanaの980円ってのは無かった(´・ω・`)
0203名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 18:20:12.30ID:R9+K1kA5>DVDを消す作業で懲りた
TOC領域にカッターで傷つければいいじゃん〜
手っ取り早いのは電子レンジ。
0204名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 18:21:33.47ID:WFw8tWnNコイン精米機があったりするから
いってこいでチャラと思っておけば幸せ。
0205名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 19:06:34.05ID:laqtyRkg0206名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 19:27:55.87ID:Ai6AdYzS近所にゴミをあさる人でも居るのかね
0207名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 19:50:32.32ID:0RCkYFFhBD-RやDVD-Rって燃えないゴミで出してたよ
0208名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 19:57:09.49ID:suyN8YrQ俺も買ってきたが日本製なんだなこれ
0209名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 20:30:22.00ID:CsXYSZrV0210名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 20:47:03.01ID:3oocoZYTマクセルは台湾産表記だった
0211名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 21:04:57.22ID:IguJe8yC0212名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 01:15:30.55ID:VPZ04wwk0213名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 09:14:37.87ID:0Am1Xb180214名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 09:19:01.51ID:OQl9DTNm東京都だとそうだね。
スピンドルのケースも燃えるゴミ
0215名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 09:25:14.77ID:zCbnxm1S最近はプラスチック入れないと釜の燃焼温度が上がらないから燃えるゴミになってる
レジ袋も本当は燃やしたいのにエコバック持てとか迷惑な話らしい
燃えないと燃料注入するからコストアップなんだって
0216名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 12:37:36.59ID:rM4HF0Ji東芝レコなんだけどパナかソニーの日本製を買っておけばとりあえず大丈夫?
あと東芝レコと相性の悪いメーカーとかってありますか?
0217名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 12:56:48.11ID:F5xWeIOp使ってみないとわからないよ。
だから相性がなるべく少ないパナとSONYを選ぶわけで。
0218名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 14:18:33.57ID:rM4HF0Jiそうですね。とりあえず日本製のパナかソニー買ってみます
0219名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 14:38:36.40ID:aqCC3jIhソニーの日本製は死滅寸前なので
探すの苦労するぞ
0220名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 14:42:15.09ID:F5xWeIOp0221名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:00:11.43ID:64QRP+xOパナソニックは、世界初となる書き換え型のBDXLメディア「LM-BE100J」を4月15日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万円前後。片面3層記録で、容量は100GB。
書換え型BDXL(BD-RE XL)の録画用メディア。Blu-ray Disc Rewritable Format(BDXL)Part1 Version3に準拠しており、BDXL対応のBDレコーダで記録できる。
ディスク1枚にDRモードで記録できる時間は、地上デジタル(17Mbps)で約12時間、BSデジタル(24Mbps)で約8時間40分。2月以降に同社が発売したBDXL対応レコーダ「BZT900」などの「HZモード」
(15倍AVC長時間モード/約1.6Mbps)では約130時間録画できる。「長時間のハイビジョン番組や連続ドラマの映像を高画質のまま1枚のディスクにまとめて録画したいという要望に応える」としている。
高いわボケ
2枚に分けるだろ
0222名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:04:21.31ID:rM4HF0JiとりあえずRはパナで探してみます。ありがとう
でも今後パナの日本製も減っていったりしたら辛いなー
0223名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:06:57.90ID:1h3QiLiuスピンドルがいい人だったりケース入りがいい人それぞれだしね。
0224名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:20:37.29ID:F5xWeIOpマルチで必死ですね。
0225名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:30:16.59ID:Ov3MZEoh>>221
RE SL安売りの理由はそれか
これで貴族様がTLに投資してくれればDLが安くなるウヒョー
0226名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 18:36:25.79ID:0Am1Xb18-R DL 250
-R XL 4000
位だから10000で妥当か
XL買うならDLだな
0227名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 18:48:15.42ID:KOTlBJUJゴミメディアを標準にするとかバカなの?
0228名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 19:26:14.20ID:IWyvcUKM他は特価レベルなのにXLだけ市場価格より高いのはなぜ?
0229名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 19:27:59.17ID:KlWIpnFm3000円切ってるとこもあったよね
0230226
2011/04/04(月) 20:25:09.42ID:0Am1Xb18>227
金がねえからいつも使う三菱を標準で考えた
ちなみにばおー店頭価格
三菱SL6倍
三菱DL4倍
0231名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 01:01:09.33ID:1e+p2Xc0イオンカード持ってれば9日までワンデーパス使えば更に10%引
0232名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 01:08:36.97ID:1e+p2Xc0間違えた12日までだった
0233名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 02:13:00.76ID:uRWDM+kU0234名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 10:25:15.35ID:gyzwimjqやってるけど商品があるとは限らない
実際パナは見かけたことないし
0235名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 11:03:38.97ID:kvCye0+J禿堂、土田のオススメは山ほどあるけど、
パナは全く拝めないぞ。
田舎には回さないつもりか、どこにあるんだ?
0236名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:13:55.12ID:hO1gjtA/0237名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:19:24.97ID:o91kMJ3oイオンならちゃんとイオンってかいとけよ
0238名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 16:34:18.95ID:gyzwimjq三ヶ月で再生不能になっちまったい…
0239名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 16:51:06.81ID:5viUh2t5うちも中華産はよく消える
0240名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 19:00:15.39ID:v97Rrl4W0241名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 19:16:40.09ID:hO1gjtA/0242名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 19:36:35.09ID:5jv3QA9B店頭には見本が置いてあってレジで商品出てきた
0243名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 20:34:10.84ID:6p4jFbcO郊外だと結構、日本製あるよね・・・つーか店頭だとインド製は見た事無い
0244名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 23:32:32.27ID:y1Tgr+X70245名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 00:34:24.04ID:PfmOdQn6鮮度を見分けできない人は専門店で高いものを買っておけ
スーパーで売ってるものは安価で品質もそこそこだが稀に地雷が混じってる
0246名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 02:03:57.79ID:3x2kcwsb特に国産だと値段もあがるし。
0247名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 05:59:14.29ID:+9MMp10SXLメディア、4000円くらいする奴ってどこもOEM元一緒の中国産だよね
日本製なんてあるの?
0248名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 05:59:45.76ID:o4P3+ukZウチの近所は店によってバラバラだわ>パナRE-SL
ヤマダは全部日本製、ジョーシンは全部インド製だったけど最近入荷された分は日本製。
最近は滝川パケしか買ってないけどね
0249名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 06:01:19.96ID:o4P3+ukZあるよ。発売当初は日本製しかなかったはず。
0250名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 06:14:19.72ID:+9MMp10Sあの値段で中華産しかなくて誰が買うんだよと思ってた…。
0251名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 06:12:19.33ID:/Ch5R6Ty普段はLTH使わないけど、売れ残りがあったから、興味本位って買ってみようかなって思ったんだけど。
0252名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 08:23:15.48ID:j6TIyCAl安物買いなんとやらだよ。特にメディアは
0253名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 08:42:14.10ID:KXb/piSbそんなの自分で判断しよろ。
0254名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 11:54:27.21ID:KDiJRELnそれは買うしかあるまい
0255名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 13:10:24.90ID:HgrAlfDk2倍より4倍のほうが計測値は良かった
0256名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 17:25:02.93ID:AImny0/HLTHはやめたほうがいいよ。
肝心な品質あとまわしでコストが最優先って感じが、あまり好きになれないんだ。
0257名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 19:03:45.62ID:wE9XfcnkBlu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2011年 4月 6日】
−各メディア値下がり傾向。BD-R XLは4千円台に戻る
4倍速BD-R単枚の最安値は、前回調査から130円値下がりした120円、6倍速も150円値下がりの100円となった。
片面2層のBD-R単枚も、2倍速で490円と各メディアで値下がり傾向にある。
0258名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 22:17:31.73ID:dRvQfTFz1180円
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
100円値上げした
0259名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 23:09:43.36ID:3Fh1SfOJヤマダとか高い店にしか置いてない
0260名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 00:47:04.88ID:4QMQRU7S被災で在庫の流通が鈍いだけだろ。
0261名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 09:50:46.24ID:N5PRIaFSそれよりも、2層で64GB出してくれ
0262名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 15:48:07.92ID:aE1QOhZn現状の25GBより断然いいじゃん。あとは値段しだいだけど
0264名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 16:50:16.32ID:DyECpViM依存のドライブでもファームUPで、読み/書き対応可能って
XL拡張の話が来ただけで、33G SLの話は進まないね
技術的な問題は、大丈夫だって宣言していたから
マーケティングの問題かもね
0265名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 18:27:50.73ID:pdWqv45wめちゃくちゃ33Gは欲しいけどな。地デジのドラマが録画しやすい。
0266名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 19:14:22.24ID:XqfcdsMaパナの30枚組は大丈夫だろうか
0267名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 20:18:54.01ID:pdWqv45w0268名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 22:06:06.02ID:QpWV9agK29枚組だと思って買えば文句ないだろ
0269名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 23:09:04.60ID:Fi6eu7MU0270名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 23:14:42.97ID:TWpJfc6P>依存のドライブでもファームUPで、読み/書き対応可能って
そのネタ、海外のガセ記事でしか読んだことないんだけど、どの記事のこと?
0271名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 01:38:42.21ID:vQgmz3znこれだろう。
実際ファームウェア上げて対応する製品ってどれだけなんだろうね。
過去の製品すべてってのは考えずらいな。
XL含めて、価格が安くなった頃にはどうでもよくなりそうな…
規格自体がなかったことにされそうな予感。
思のほか普及しないBDの規格をこれ以上増やしてどうするのかな。
25/33.4/50/66.8/100.2/128 さらにRとREがあるわけで12種類って…。
使い分けめんどくせっ
0272名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 02:31:45.26ID:6uTaz3LE32Gにせいや
0273名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 02:37:07.29ID:ul4Ghg5M0274名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 10:24:56.19ID:+aoSd4rp地震関連の映像を録画するのに大活躍してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています