トップページcdr
1001コメント281KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 01:15:08.48ID:iURD3oC4
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
0109名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 18:10:09.94ID:VGkqUaWb
アンカーミスするとその日は書き込みしてくれないんだよな。。
恥ずかしいのかな。
明日以降、IDが変われば出てくるけどミスには触れないのんだよなぁ。
0110名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 18:56:19.19ID:T5Yg1C07
ブルーレイ
ttp://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20100322/12/15/b8/j/o048006401269227244139.jpg
0111名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 19:25:17.08ID:SBy0+Zta
滝クリの臭いマンコを舐めてみたい
0112名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 21:23:23.62ID:9j9dXeMT
パナRESLイオン祭り。
なんでこんな安いんだろ?
0113名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 21:42:20.78ID:ZTlnRdmY
>>112
どこのイオン?
ウチから一番近いイオンでは先々週くらいまで安値がついてたけど
気付いた時には売り切れてて値札だけを指くわえて見てたw
今は三菱のVerbatim VBE130NP10V1(日本製と台湾製が混在)が安くなってる
0114名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 22:59:49.13ID:G82fuCjS
>>110
誰?
0115名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 06:49:52.81ID:7MYj70Rn
なあ、おまえらBD-XLの話をしようぜ
0116名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 07:12:23.89ID:0mVG6KPg
単価が下がったらな
と思ったけどもう下がりそうも無いな
0117名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 07:28:02.64ID:QlSXa1eR
BDXLそのうち消えるだろうね・・・
一般人が手を出すメリットが特に無いし・・・
0118名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 08:25:23.49ID:Lrum6FG6
一般人のほうがよくわからず買うかもしれない
0119名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 09:05:58.66ID:1xg5SW4W
BD-R DLも最初は5000円くらいだったし、やっと今の値段に落ち着いたからXLもこれからじゃね?
初値から半年で1000円下がったんだしね。
そこそこの値段になったら次はQLが出るんだろうね。
0120名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 09:18:06.10ID:Icl14kDy
2層超える物は値段下がってくると品質が怖いな
(今の値段高い段階での品質すらわかってないけど)

多重層で長年保存できるのだろうか
2層ですら読み取り不良が置きやすいってイメージがある
DVDとBDは違うから2層も大丈夫なのだろうか
0121名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 09:42:58.33ID:shwDA4XP
PS3でXL読めないのが致命的
3Dみたくソフトウェア対応じゃないんだよね
0122名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 09:48:26.50ID:QlSXa1eR
>>119
大量生産による低価格化ならまだまだ下がる余地はあるけど
XLって単に売れないから下がっただけって感じじゃない?
手頃な価格になる前に消える確率の方が高いと思うけどな・・・
0123名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 09:52:58.22ID:+FfVpdAp
1層は20枚で3000円なのに2層になると5枚で同じ値段になるのはなんで?

この値段設定だと1層の方が容量的にお得になっちゃうよね

2層も1層に合わせて安くしてほしいな
0124名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 09:58:20.47ID:7MYj70Rn
>>122
むかし、CD-ROM全盛のころ「DVDは絶対に普及しない」ってのたまってた
評論家が居たな。

それと同じ
0125名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 10:05:03.23ID:DPDTEhvN
XL使うぐらいならPCレコやHDDレコにHDD増設していった方がGB単価安いんだよな
安くて便利な別の手段があるというのはXLには厳しい状況だね
0126名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 10:11:04.12ID:QlSXa1eR
>>124
全く状況が違うじゃん……
せめてDVD全盛にBDが出たときを例えにしてくれよ
それでも大分状況違うけどw
0127名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 10:26:24.82ID:Icl14kDy
CD-ROM全盛の頃

うーん まだレコーダー無かったし(VHSだろ)
光学メディアに自分で何かを焼くってのが一般的じゃなかったからな
CD-Rだって映像よりCD焼くかどうかレベルだし「
0128名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 11:51:49.82ID:Pym2V1xr
BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6U2-BK
BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/

BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/


0129名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 16:29:58.89ID:azFKxNHU
放射能による劣化はあるのだろうか?
0130名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 17:13:55.01ID:srOqzJ9M
放射能って書いてると頭の悪いヤツだと思われるぞw
放射線と放射性物質を適切に使い分けような
0131名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 18:08:33.02ID:Lrum6FG6
規格化したのはそうは消えないか見守るしかない。
完全に消えたのPDぐらいじゃないのか?
しかもDVD-RAMがでたからだし。
0132名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 18:25:35.95ID:Lrum6FG6
ほれ特価
家電専門店まいど@amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TEFWI4/
Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 10枚パック LM-BR25LH10N
980円
残り11個
7個以上で送料無料っぽい
これ見た最初の人しか買えないかもしれないが。
0133名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 18:26:14.29ID:0Vq4GRVH
放射能は劣化するけど
01341322011/03/29(火) 18:49:57.47ID:Lrum6FG6
残り14だった
0135名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 19:51:20.58ID:CWt3CjeO
1680円になってるけど
しかも送料500円とか高すぎwww
0136名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 20:56:25.92ID:TJAhu9Wj
>>133
放射能が原因となるメディアの劣化はない
0137名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 21:12:30.37ID:OPNgTZbG
放射能が付着するような状況なんだから
屋外で記録面を上にして放置してるんじゃないのw
0138名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 22:49:36.67ID:NTl8GgUE
データの半減期30日とか
0139名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 22:58:55.63ID:ytuSP53g
ソニーの-RE20枚が、ネット通販で切れてる所あるけど、
地震の影響か?仙台工場とか?
0140名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 09:29:06.99ID:1drLPfAt
伊達市になんか工場があったような
ソニーの工場って東北になにげいっぱいあったりするよね
0141名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 15:36:20.38ID:lu/J+ZMe
LTHのデータ半減期は1週間ぐらいか。
0142名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 16:09:13.45ID:h1m2jg4N
今の-R最安値、-R DL最安値教えて下さい
教えて下されば、僕の尿道画像を貼ります。
0143名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 16:19:00.33ID:pBEmn24g
>>142
見たくないから教えるのはやーめた
0144名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 16:42:29.66ID:h1m2jg4N
>>143
お願いします!
http://www.xtube.com/watch.php?v=EcQcZ-C551-
0145名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 19:11:52.82ID:VWVANqqt
Panaのインド産BD-REってどうなの?
書き込んだデータ消えたりしない?
0146名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 19:36:38.03ID:pBEmn24g
>>145
まずまず
0147名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 23:20:36.89ID:f3Qr5PRz
>>135
そりゃそんなに時間たってたら売り切れてるだろ。
7個以上で送料無料だったんだから。
0148名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 23:30:13.84ID:5NIUMYHs
>>135
ぎおんはたまにその値段でやるよ。
14日は6個までで、送料かかったから@108.5円だったけど。
ここに書かれて25分後はまだ在庫そのままだった。
01491482011/03/30(水) 23:32:51.42ID:5NIUMYHs
ぎおんじゃなかった。まいどだった。
0150名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 23:33:52.89ID:M0fipo1e
店先においてる奴買ってきたら放射能で既に焼けてました orz
0151名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 01:00:36.74ID:qmboHf6q
放射能と放射線の違いがまだわからないヤツ
0152名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 03:44:12.17ID:VdPcSY5D
放射線の影響で読み込み不能になるのか
0153名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 04:25:54.07ID:2A+KTQNy
>>151
わかってないのはお前、
放射能の物理用語としての定義と日本語としての一般用語は異なる。
一般用語としては放射能は、放射線を出す能力ではなく、放射線を出す現象そのものをいう
そんなことも理解できないお前はどうせwikiあたり見たアホだろ。マヌケの骨頂
0154名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 04:30:52.96ID:2A+KTQNy
広辞苑

ほうしゃ‐のう【放射能】
(radioactivity) 放射性物質が放射線を出す現象または性質。

ここは学問スレでもなんでもなく日本語として通用スレばいいんだがら、物理用語としての定義を区別する必要性は全くない
>>150のレスは日本語としてまったく不都合は無い。
最近、テレビ見てちょっとかじった一知半解馬鹿が多いんで呆れるわ
0155名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 04:32:10.16ID:rtmw1N7I
>>153
0156名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 05:03:03.84ID:jYkk9HoG
こんなに説明されてるのに今時そんなこと言ってるのも恥ずかしい思うが。
釣りか?
0157名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 05:59:33.24ID:wTLRZxeX
放射能=うんこが匂いを放つ力
放射線=うんこの匂い
0158名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 06:39:46.61ID:IAx9xcMX
スレちもいい加減にしろよ


イオン古淵にパナRESL980円あったよ。
とりあえず100枚買っといた。
0159名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 07:21:01.80ID:JLb7+54+
イオンなら三菱RESL10枚国産が1080円でしたよ
あまりよろしくない物なのかな
0160名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 07:26:28.17ID:Zbt4tkT+
>>122
>大量生産による低価格化ならまだまだ下がる余地はあるけど
>XLって単に売れないから下がっただけって感じじゃない?
>手頃な価格になる前に消える確率の方が高いと思うけどな・・・

いや、最初はそんなもんだって。
新規格とか先導的な製品は金持ちかオタしか買わない法則
0161名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 08:41:30.05ID:krs4oHrU
俺みたいに対応機持ってない奴も多いんじゃない?
去年の夏頃DIGA680買ったけど対応してないし
ていうかXLの存在すら知らなかったw
0162名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 09:10:51.76ID:23J/eekE
XLは知名度の低さが半端無いからねw
そもそも容量活かして長編詰めるか圧縮率下げて
パッと見分からないレベルの画質アップしか期待出来ないから
一般人には無用の長物なんだよね。
XL専用の映像作品とかわざわざ作る企業あるのかな?
単純に記録媒体としてだけだと流行る要素が無いんだよね・・・。
0163名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 11:58:40.52ID:Sajpfd9M
XLなんて読めないドライブいっぱいだし
DLで十分だろ。メディアの価格も段違いだし。
0164名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 13:15:55.83ID:42fCWWXk
XL2枚200GBの値段で2TBのHDDが買える
今の1/10に値段が下がらないとXLは終わる
0165名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 16:02:36.17ID:5yTyB9om
XL対応のドライブとメディアがいつまで待っても出てこないと思ってたら
いつのまにかTL/QLという名前にすりかわってたことを知った
光メディア業界のメダパニ効果は半端ないぜ
0166名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 16:05:22.16ID:jyUiL9pp
>>163
最近のレコはファイルの分割と結合が簡単だから
SLですべての用が足りる
0167名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 17:57:23.87ID:92yx4X8f
PanasonicのBD-R SLって全て日本製なの?
中国製とかは混ざったりしてないの?
0168名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 18:01:39.44ID:MWSxNtM2
>>167
今んとこは全て国産
0169名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 18:45:55.85ID:CCcNtoPX
>>166
きんぱっさんスペシャル4時間番組だったので
チュプター(CM)で分割してCMカットして合成したぜ

分割も結合も簡単でいいよな
0170名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 21:21:53.62ID:YjuicFoj
>>169
俺は既に終わったw
DRだと24GBにおさまらないだろうなーとXSRにしたら17.7gbだった・・DSでもいけたんだろうか
0171名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 23:07:11.76ID:MWSxNtM2
>>170
DRでも楽勝
更に30分くらい入る
0172名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 23:50:33.93ID:Zbt4tkT+
>>170
4時間番組の30分以上がCMだから、カットすれば少なくとも3時間半になる。
25GBのBDは、地デジ:3時間って書いてあるけど、放送の上限である最大ビットレートが常に続いた場合の時間だから、
少し多く録画できる場合がほとんど。
(アニメなんて、番組によっては6時間くらい入る場合もある。)
さらにデータ放送をカットするわけだから、DRモードでも余裕で入っちゃうよ。
0173名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 23:51:25.86ID:YjuicFoj
>>170
ガーン
しくったなー。まぁいいか・・・32のテレビだし
dd
0174名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 23:52:45.19ID:YjuicFoj
>>172
こっちもありがd
今後気をつけよう・・・
0175名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 00:06:01.32ID:tX8TESsu
>>174
ちなみにだけど、昨年末のJINレジェンドは4時間半だったけど
本編のみにカットしたらギリギリ入った
0176名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 00:06:58.20ID:wHsZNHiE
多層化できることが売りだったのに・・・・。
0177名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 00:38:59.84ID:6qlCHCX4
今年って確か解像度が4k2kな高度BSデジタル放送開始年じゃなかったっけ?
多層メディアはこれに割り当てられるんじゃないか?
今はフライング販売だと考えるんだ。

H.264らしいけど、Mbpsの放送なんだろうね〜。
01781772011/04/01(金) 06:24:55.80ID:6qlCHCX4
↑ごめん。
ビットレートは最大何Mbpsなんだろうね。
の間違いです…。
01791772011/04/01(金) 06:25:30.61ID:6qlCHCX4
↑ごめん。
ビットレートは最大何Mbpsなんだろうね。
の間違いです…。
0180名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 07:34:17.52ID:eUErsrh5
そんなに謝らなくても…
0181名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 09:49:33.72ID:qF9g4f1z
【24時間限定セール】04/01 23:59終了
8%off!限定40個
ひとり4個まで
【新品】
MITSUBISHI(三菱化学メディア) 
[VBE130NSP10] 
録画用BD-RE 10枚 プリンタブル 
税込 1,099 円
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4991348060565e/

送料無料までには何か足さないといけないけど。
0182名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 12:36:31.37ID:CT7/LuKk
マルチすんなカス

台湾製はイラネ
0183名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 21:24:52.85ID:afWLGcxC
H.264のHighなら24Mbpsでもかなり高画質だろうな。
BDの最大転送レートまでビットレートを引き上げて放送すれば、エンコーダーによっては
市販のBDを超えるだろうし。

そういう画質でアニメとかが放送されたらBDXLが一気に普及するのかな・・・
0184名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 01:20:11.04ID:qPzRwWwx
メディア単価が安くならない限りはHDDが強いだろう
先月末 決算だったからか HD204UIが4,980円で買えた
その前に勢いで買った iHBS212はまだ1枚も焼いていないのに、、
0185名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 07:59:48.50ID:EbIqXjrO
>>182
オマエがイラネ
0186名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 08:12:58.33ID:EbIqXjrO
家電専門店まいど@amazon
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003TEFWI4/
Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 10枚パック LM-BR25LH10N
980円
残り4個
3,920円(4個)+ 送料630円(関東)=4,550円 @113.8
0187名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 11:53:15.34ID:gg1udhbo
>>159
今日行ったら980円だった
でも国産Panaのが同じ値段なのであえて選ぶ理由もないし
0188名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 12:03:58.44ID:EbIqXjrO
パナ国産REと同じ値段?どこに
01891872011/04/02(土) 12:15:18.98ID:gg1udhbo
>>158も書いてるけどイオン
私が行ったのは大阪の店だけどパナと三菱が980円
マクセルが1480円の500ポイントだったかな
0190名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 00:57:41.13ID:B7T890qF
>>181=185=186 

ID:EbIqXjrO
糞情報いらねえよ、カス
福島行って死んで来い
0191名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 01:05:18.10ID:R9+K1kA5
>>190
大勢の人が気分を害する人間性を問われるような発言をするな。不愉快だぞ。
0192名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 01:11:00.50ID:v0FL8DHL
>>158
俺もイオン古淵でパナRESL980円を1パック買ってきた。
レジのおねいさんに、ここでこれを10パックまとめ買いした人がいたみたいですね、って言ったら
おねいさん笑ってた。
0193名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 01:58:35.56ID:oNZsTMzo
>>192
その笑いは、お前をキモ客認定したんだよ。
0194名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 04:17:53.99ID:qgyDdf+d
>>190
北朝鮮行って死んで来い 
01951862011/04/03(日) 06:56:01.49ID:V6yDTpyH
>>190
福島県ですがなにか?
なんで価格情報が糞なんだ?店の工作とか言い出すのか?
>>186
在庫11に増えたみたい。7個以上送料無料(地域による?)
0196名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 09:44:43.94ID:zVe/39x3
>>192
箱買いしようとしたら全部開けて売り場にあると言われたので
10パック抱えていったら店員二人以上いるのに
レジさんざん待たされたうえに置くの手伝ってもくれなかった。
0197名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 10:54:03.66ID:5s5SdKlU
ここの住人は何層使ってるんだろう?
貧乏な俺は1層でいっぱいだが
きっと皆さん2.3層ディスク使ってるんだろうな
0198名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 12:40:54.25ID:P6n3Q5kV
SLもDLも使うけどパナ国産しか買わないのでそこそこいい値段になるよねぇ
ケース入り買うので安くても@110円〜だし
0199名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 13:12:24.95ID:CsXYSZrV
コスパ、保管スペース、完全消去後に捨てることを考えてRE-DL一途
DVDを消す作業で懲りた
0200名無しさん2011/04/03(日) 13:20:45.21ID:sug4Zkj0
光学メディアを断裁出来るシュレッダーとか
穴を空けるパンチとかそういうの買った方が楽じゃない?
0201名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 13:25:08.10ID:CsXYSZrV
その程度で納得する人ならHDD使って最後に物理破壊でいいと思う
0202名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 17:15:19.63ID:C2siUaWt
>>189
今近くのイオンに行ってきたら
三菱のRESL10枚のやつ↓が980円ってのはあった
http://www.verbatim.jp/bd/VBE130NP10V1.html
4月24日までの期間限定価格みたいだね

うちは糞田舎だからかPanaの980円ってのは無かった(´・ω・`)
0203名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 18:20:12.30ID:R9+K1kA5
>>199
>DVDを消す作業で懲りた
TOC領域にカッターで傷つければいいじゃん〜
手っ取り早いのは電子レンジ。
0204名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 18:21:33.47ID:WFw8tWnN
そのかわりに新鮮な玉子が自販機で買えたり
コイン精米機があったりするから
いってこいでチャラと思っておけば幸せ。
0205名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 19:06:34.05ID:laqtyRkg
てか処分しなきゃいけない怪しいのを保存してるのか?w
0206名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 19:27:55.87ID:Ai6AdYzS
普通に燃えるゴミでだすだけでいいんじゃないの

近所にゴミをあさる人でも居るのかね
0207名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 19:50:32.32ID:0RCkYFFh
>>206
BD-RやDVD-Rって燃えないゴミで出してたよ
0208名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 19:57:09.49ID:suyN8YrQ
>>202
俺も買ってきたが日本製なんだなこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています