【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.6【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 22:56:39.53ID:NFwI5DsI編集、再生等の相談スレです。
前スレ
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.5【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1251466162/
関連スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.43【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295232242/
放送TSをBDAV化する方法 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/
TS初心者勉強会スレ 20頁目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293367707/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
m2tsファイルをPS3で再生する場合の話など
【H.264】 PS3動画スレッド8 【1080p】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263892716/
0729名無しさん◎書き込み中
2012/04/02(月) 20:36:13.27ID:1AJpLaZq0730名無しさん◎書き込み中
2012/04/02(月) 21:45:38.05ID:W38GIRzdあ?CCICONV通した?
0731名無しさん◎書き込み中
2012/04/03(火) 08:14:52.77ID:gEYC96NvExtPrgフォルダに手持ちのexeやdll、ProcessingDeviceKeysSimple.txtなんかも全部ぶっこんで作業開始。
1.DIGAにDBーREをつっこんでダビング。そのあと番組消去。
2.PCにUSBなBDドライブを接続して、「開始」ボタンを押す。再生ソフトを起動しろと言うので
PoweDVDを起動。2回目の再生でKEYが表示されて解除開始。ドライブが新しくてリボークされまくり。V3ripしか対応してない
らしいので好都合だった。
2012/04/03 07:09 330,153,984 Hello!毎日かあさん 2012-04-03.M2TS
2012/04/03 07:11 973,277,184 おはスタ1部 2012-04-03.M2TS
これが作成されたM2TS。ファイル名が番組名になってる。
これを>>725のPGに食わせて・・・ってchotDBAVが起動できんってExtPrgに入れてるじゃん、、、こっちはffmpeg.exeがある
上に置くのか。で、作成されたBDAVフォルダをImgBurnでリップしたBDにそのまんま重ねがき。
DIGAで再生し、書き戻しもできました。普通は書き戻しなんてやらんので、DIGAのRPLSだったかCLPIだったかの書き換え
による戻しはやってないです。
0732名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 20:37:09.18ID:o0dviWYwttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1298382999/ では725
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279531751/ では863
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/ では567
Ver 1.107への差分
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/334922
設定ボタンからCOMMONセクションに
MALE_PANASONIC_RPLS=1
と設定するとchotBDAVが作成したRPLSにDIGAのPrivateDATAを追加して
DIGAが認識するジャンルを設定します。
あと、配布環境では設定がアホです。
END_BIAS=-16
これを
END_BIAS=0
にしてください。前の-16だとCMカット時のCM始まり(本編終わり位置)が16フレーム前に
なってしまいます。また、ウチの環境ではHaali Media Splitterがない状態だとシークが恐ろし
く遅いので実質使い物にならないです。
Ver 2.36
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335252
拡張子m2tsファイルがドラッグ&ドロップされた場合にシフトキーが押されているか
複数ファイルだった場合にはファイル内のSITパケットを調べてタイトル名にファイ
ル名称を変更する機能を付けた。「00002.m2ts」とかを
「土曜プレミアム・ハッピーフライト[字] 2012-01-21.m2ts」とか人間が認識しやす
い名称に変更(できれば)します。
0733名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 13:30:53.49ID:ourRneuIttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279531751/ では863
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/ では567
Ver 1.106→Ver 1.108への差分
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335788
[切り出す]ボタンを押すとみっともない例外を出していた。PV切り出しモードのSIT設定をエンバグ。
(参考)
PV切り出し→いわゆるPV動画を放送から切り出す場合に「音楽」「国内ポップス」を設定し、タイト
ルをファイル名のSITパケットを挿入する機能。
[COMMON]
DEF_GENERE= デフォ 4 (音楽)
DEF_SUBITEM = デフォ 0 (国内ポップス)
海外PVを切り出す場合はDEF_SUBITEM =1に設定すれば「海外ロック・ポップス」に
なります。
ちなみにchotBDAV等はこのSITパケットを見てrplsを生成しています。
0734名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 15:17:37.73ID:dQJOg3p3あちこちに同じ内容をべたべた貼るなよ
0735名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 15:53:30.37ID:ourRneuI0736名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 01:52:01.48ID:iGDaG5cEラストバージョン云々の話はどこに行ったのやらw
0737名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 03:10:33.81ID:YsHWqMlH0738名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 06:59:07.76ID:yLpt0S28他スレではそれを案内して読みに来させればいいんでないかな。
0739名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 07:02:13.22ID:sjIvKM2gエンバグは恥ずかしいので直しただけっす。ってことで、1.108がホンマの終わりっぽい。
0740名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 15:45:52.87ID:WNrC569N再度BDAV化したんですけど、これをジャンルの情報残したままで
DIGAに書き戻せませんか?
DIGAの録画済一覧画面でジャンル別表示を使ってるんで、
ドラマとか映画とかの大分類だけでも残せると嬉しいんですが。
0741名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 17:39:37.12ID:NYzP4Lieそもそも、何のツールなんだろう
0742名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 19:48:43.54ID:sjIvKM2gどっかに誰かが書いてたけどMPEG-TSコンテナはエラーがあっても相当の耐性があるのを
逆用してGOPとかあまり考えずにぶった切ったり切ったやつを?いだりするツール。
最初はマジで全然考えずに切ってたんだけど、これもどっかで誰かが書いてるように「音ズレ
しまくり」なのでPS3(最優先)、PC、レコで音ズレしないようにパケットにパッチするように
したツール。つなぎ目でゴミがでる(ときもある)のがご愛嬌。
最近のffmpegではMPEG−TSコンテナにエンコできるので、巷の動画をAviSynth経由で
ffmpegに食わせてBD化(chotBDAVがタイトルを生成できるようなSITパケットを付加する
機能もつけた)し、東芝レコでは「ネットdeダビングHD」、パナレコではBDAV経由でレコに
転送できるようにするツール。WMVなエロ動画をレコで見るツール。
BD非対応な東芝レコのファイルをchotBDAVに食わせるとPS3で不正なディスク攻撃を
食らうので、それをパッチするツール。
M−Onとかスペシャとかの放送からPVを切り出す機能。最初はこれが主な目的だったん
だけど試しに作ってみたGOP無視CMカットがあまりに上手く動いたのでメイン機能がそっ
ちに移った。継ぎ目にゴミがでるのがイヤならドラマとかを複数にきりわければほぼゴミ0に
できるよ。あぁ、それを?いで1つにすると再び継ぎ目にゴミでるけどね。原理的にあたりま
えなんだけど。
あっとはffmpegを使ってPSPとか見れるように再エンコさせるフロントエンド。
0743名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 19:53:32.48ID:ilYgUCMm0744名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 19:59:56.17ID:sjIvKM2g断末魔のアガキしてるわけ。
0745名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 20:43:13.66ID:Qzsl6K+5期限付きというのがなあ。期限無しのを特別放出してよ。今なら未だOKでしょ
0746名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 21:59:22.37ID:WSuG/+Xkttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336134
MSがXPを投げ出す時限2014年4月8日まで動きます。
本当にこれが最後です。お騒がせしました。
0747名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 22:21:21.13ID:bnG821y7まず、リップ後、加工せずに書き戻しをやって確かめる。
ジャンルが残っているなら加工時に問題がある。
バイナリエディタで情報を見比べること。
0748名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 22:32:57.27ID:WSuG/+Xk茶々入れるようでスマンが、chotBDAVが生成するrplsにはDIGAがジャンル情報を読む
データのエリア自体がないんですよ。コピー禁止0x22もこのエリアにあって・・・。
0749名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 23:54:40.19ID:Qzsl6K+5おお、ありがとね。
0750名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 00:52:13.41ID:AVHcjNze0751名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 01:40:12.27ID:3ulmh73yこれが最後ってんだからもういいじゃんw
0752名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 15:03:25.56ID:3qNtzG0A俺はレコで録画したものを狐で抜いて
22を処理してからImgBurnで焼いて
レコに書き戻ししているがジャンル情報等々全て残っている。
0753740
2012/04/11(水) 19:24:13.19ID:pkCOtErLなるほど、データ領域そのものの問題なら、諦めるしかなさそうですね。
勉強になりました。
>>747 >>752
たぶんTMEでカット編集(出力)する際に情報喪失してるんだと思います。
レスどうもありがとうございました。
0754名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 22:13:45.80ID:7R4HpmUohttp://blog.livedoor.jp/uss_nx01jp/tag/rplscopy
ここにパナ関連の番組情報の記事がある
0755746
2012/04/13(金) 01:01:07.83ID:UxxJEG2b山のようにでて支障あるねぇ。一応、なおしたけど。。。必要っすか?だいたい、なん
で同じ放送波を記録しても、違いが多すぎ。
0756名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 01:12:56.88ID:FdL4m+Gp0757名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 16:09:35.84ID:U6Gx1CGe0758名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 22:22:24.28ID:gODIPhW60759名無しさん◎書き込み中
2012/04/13(金) 23:17:04.86ID:+/hpekyzどうぞどうぞ。
0760名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 22:18:43.50ID:TtmdqDUBttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/130942
○SITトータルが188バイト以下の場合、余計なパケットを付加してchotBDAVが食えない
ファイルを作成していたバグを直した。
○CMカットで継ぎ目に発生するゴミ(ブロックノイズ)を時間管理をより厳密にして低減した。
○DIGAのDRリッピングファイルで余計な警告がでるのを直した。
0761名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 00:12:25.10ID:vcdBEAXA0762名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 02:46:54.04ID:MIZ/utVn0763名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 07:42:23.38ID:++PmCayFアップデート頻度が高いんだからしょうがないだろう
0764名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 09:02:02.31ID:wjCpaktHいい加減ほんとうぜー
0765名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 09:10:55.42ID:gc4kkH9n0766名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 12:02:38.05ID:hPE5G9t+0767名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 01:28:30.64ID:Xz21LW/90768名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 01:57:00.35ID:hwUnh5Tdダウンローダで稼ぐとかどこの割れ厨の発想だよ
0769名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 02:09:52.70ID:DksKyxOU0770名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 06:58:07.78ID:d3A/d/5j宣伝なんだからマルチポストなんて当たり前
0771名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 07:15:35.70ID:KrXM4Guo0772名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 07:35:37.26ID:QhtQfjKU時限爆発仕掛けられてるやん
0773名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 07:51:30.47ID:j0HbFw+Hこのスレ最初から読むと、ここで書かれていることの「スマレン編集」以外
はたいていのことはできるみたいじゃん。
DigaのDR,HX,HG,HEの地デジ放送をCMカットしてみたけど、継ぎ目
ンピズが許せるかどうかは微妙。
アナログレコーダのmpegのBDAV化はマジでいいと思う。20分アニメなら
20本くらい入るしね。rplsに入るタイトル情報以外はffmpegとchotBDAVが
やってるんだけどね。
0774名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 10:18:11.09ID:B8mJSR/Nもしかして擁護してたやつも自演?
0775名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 10:20:34.44ID:7raboOf8ドネーションだというのは2ちゃんには書かないのな。
正々堂々と乞食すればいいのに。
(とりまとめたり再編集する努力ぐらいは認められていいかなと)
でもちょっと方法がアンフェアというかだまし討ちみたいで印象低下。
0776名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 10:57:50.32ID:HsQ3XkmD他のスレに書き込むからこうなるのも仕方ない
0777名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 11:23:57.28ID:n/XUIevE0778名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 13:14:46.69ID:zfLXMMSX0779名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 17:48:59.57ID:19T3L+a50780名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 23:02:20.15ID:w/ZOLdnD〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
友人にBDにダビングしてもらった地デジをBDAV BackupGUI Beta.exe で.m2tsにしたところアス比が可笑しくなり、左右に黒帯が出来る症状が出ております。
そこで上記の件を見つけたのですが、>Dump4wの検索モードを16進にしてから検索で見つける。とはどのファイルを読みこませるのでしょうか?
PCに入れたBDディスク上のものは全て読み込ませたのですが、検索に引っかからず困っております。
また、完成したm2ts ないし tsファイルをAviutlに読み込ませてアス比を修正しようともしたのでが、そもそも読み込めない様子でお手上げです。
お力をお借りできないでしょうか?
0781名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 23:48:51.44ID:2x7ieIaHあんたにはその方法は無理
ファイル分割ツールで頭を少し削れ
0782名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 02:23:11.82ID:VlzzXPta11 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 17:55:37.97 ID:nUF9Rh0j
>>6
バクマンは前の番組が4:3だから
それをMurdoc Cutterあたりでスッパリ切れば16:9になるんじゃね、たぶん
これと同じことですか? そしたらAviutlで取り込めるのでしょうか?
どちらにせよノイズが走っている(恐らく3倍速や5倍速などで録画していると思われます)ので、Aviutlにてフィルタかませたいんです。
0783名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 23:21:25.84ID:dmCWtihcm2ts tsdemuxで分離化してます 24bitLPCM>16Bit化で問題なし
raw264をavisynthで読ませる方法が不明(DGAVCDecDI? 有料なので…)
VFAPI経由で読む為Yambを使用しFPS23.976指定 mp4化>音声より1分ほど長くなりずれる aviutl上で見ると最後のほうで絵が崩れている mp4inputがシーク時たまにエラーをはく
raw264をソースとしてそのままエンコ>できるけどavisynthのpluginがまったく使えないのでちょっと寂しい
いちおうググってみたんですが逆の方法はのってるのですがraw264をMp4化の手順がいまいち見つかりませんでした
(YAMBを使用する方法はそこそこあるのですが…)
0784名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 04:47:56.79ID:WzuP3ZKKavisynthでFFVideoSourceで読みこむか
MP4Plugin導入済みAviutlで読み込んでいったん中間ファイルを吐き出し
中間ファイルをavisynthで読み込む
中間ファイルにはyv12可逆圧縮のUTVideo CODECなどを使うこと
あとはDTV板の初心者スレでやってくれ
0785名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 07:50:57.87ID:bzjKYH3/りょうかいしましたー
0786名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 10:55:18.39ID:tiBo7xWB0787名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 14:38:45.78ID:SlT+p4hI0788名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 15:03:45.11ID:HHtnI2SO当然、NMPに置く
0789名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 16:59:06.61ID:tiBo7xWBやはりBD-Rに焼くのが一番でしょうか??
0790名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 17:02:54.51ID:RBdAsa1D0791名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 22:02:00.38ID:QcVTBVZ4といっても、3TB*10のeSATA接続。
バックアップは諦めてる。
0792名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 23:08:04.52ID:fG+voEDSmp4にエンコしたらリップしたファイルは捨ててる
0793名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 00:38:04.49ID:EF4BZZC7MP4は家電と相性悪すぎる
0794名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 01:17:51.07ID:CPQnuc0c0795名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 01:20:04.27ID:mtH2zP+Yソニー製品は壊滅です
0796名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 01:47:10.53ID:EF4BZZC7対応している方が稀かと
VFRなんて使ったら最悪
DLNAでオプション扱いになった時点でAVとしてはMP4は終了
0797名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 02:21:16.86ID:E2bRX95dちなみに何を使ってます?
0798名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 02:31:21.10ID:NB+DbUYZ0799名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 12:07:43.98ID:mf5z0TBm0800名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 12:52:00.06ID:t8URCYj6pinfocopyとかを駆使すれば、TMPG EditorでBDAVオーサリングしても
使えるBDAV作れるかなぁ
0801名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 19:22:56.64ID:E2bRX95dよかったらURLを教えてちょ。
0802名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 04:04:21.54ID:XAysRCML教えてくれた人、ありがとう
0803名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 14:00:58.31ID:Ye1/f80vRip始めてから数年間AVCの編集に四苦八苦してたけど、ようやく快適な編集環境が整った。
起動のたびネット認証するのはウザイけど。
0804名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 20:39:26.53ID:bXNnsZ0U0805名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 20:55:05.33ID:8MueURic0806名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 09:30:58.52ID:JPZY/4gSググった2ページ目にあったわ。
作って間もないし被リンクも少ないからかな。
0807名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 13:31:12.46ID:Sr9YirCx0808名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 17:40:24.87ID:TGztEj4Dおかげで再生は普通なんだけどキャプると
4:3の歪んだ画像になる。誰か教えて下さい
0809名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 17:55:15.56ID:HbMCi2jA0810名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 18:11:07.29ID:1fwTnV0pRipした状態で歪んでるならデータぶっ壊れてるんじゃねw
0811名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 19:34:31.26ID:BxYBmedwhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3272120.html
0812名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 20:43:42.32ID:nyeio/FK元はHDCAMが1440*1080のスクイーズ記録だった事に由来
HD-SDIは1920*1080に伸ばして出してるけどね
キャプした後にレタッチソフトで引き伸ばしてくれ
0813名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 21:42:15.26ID:oEMwTKzw番組の組合せ変えて再度BDAVにしたいのですが、
そんなときの定番ソフトって何でしょうか?
TMPGEnc EditorだとH.264に対応していなくて。
0814名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 21:54:13.11ID:MFxZa0bM【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 27枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1333620372/
0815名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 21:59:15.90ID:l38a60J9フリーのchotBDAV
0816名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 22:11:13.19ID:TGztEj4D圧縮されていたのですね
0817813
2012/05/11(金) 17:41:22.70ID:stKKPm4Mありがとうございます。
でも、Authoring WorksはBDAV対応していないようです。
0818名無しさん◎書き込み中
2012/05/23(水) 23:43:53.41ID:AS+CzZHXBDAVMakerは?
0819名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 22:47:12.98ID:2SSZWdpk二層ディスクを一層ディスクにしてバックアップを取りたいのですが、
いい方法はないでしょうか。狐でBDから抜いたあと。
DVDfab、圧縮しようとするとすぐ止まる。
Blue-Cloner 3 圧縮後のファイルの大きさが13GBで一話しか再生しないディスクができた。
XMedia Recodeで
00010.m2ts(一話のコメンタリーアニメ)
00011.m2ts(二話のコメンタリーアニメ)
00012.m2ts(メニューアニメーション)
を圧縮したファイルと差し替えるがその部分だけ再生しなくなる。
MediaINFOでみると、
Video
ID : 4113 (0x1011)
4113と異なるからはじかれてるのかな。IDを変えるツールとかないでしょうか。
0820名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 22:50:26.71ID:xnNcAkaF読んだ上で書き込んだなら頭が悪いんじゃね
0821名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 23:03:24.79ID:2SSZWdpk0822名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 23:16:03.59ID:+ggpE4ZG0823名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 22:10:15.36ID:cSahD54jPro Res422に変換、ビットレートを落として再エンコ。
EncoreでBDオーサリングして出来上がり。
age厨はもう来ないでね。
0824名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 10:36:30.54ID:bKf+WeRedigaでcmカットしてしまった元DATAからmp4を作成するとカット部分で映像がとまってしまいます。使用ソフトはaviutlとanyvideocomverterで試しましたが何れもダメでした。回避方法が有りましたらご教授ください。
0825名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 12:40:58.21ID:8edO7g9hTMPGEnc Video Mastering Works 5
0826824
2012/06/04(月) 13:32:23.11ID:bKf+WeReアドバイスありがとうございます。
無料ソフトでは困難ということですかね。
検討してみます。
0827名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 17:53:56.26ID:4xFK2ikbレコで編集したファイルはTVMW5でも読み込みエラーで処理できない事があったけど
0828名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 20:59:03.09ID:8edO7g9hまずは体験版で試すのがよいかと
0829名無しさん◎書き込み中
2012/06/05(火) 08:41:09.84ID:j9pW3Gz6digaで録画した長編1タイトルをBD-R2枚に分割ダビングしてanydvdで
ripしようと思ってます。
リップしたあとにBD-R DLでripした場合と同じファイル構造になるように結合って
できますか?
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています