トップページcdr
981コメント318KB

【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.6【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 22:56:39.53ID:NFwI5DsI
Rip以降の行程
編集、再生等の相談スレです。

前スレ
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.5【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1251466162/


関連スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.43【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295232242/

放送TSをBDAV化する方法 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/

TS初心者勉強会スレ 20頁目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293367707/

MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/

ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/

m2tsファイルをPS3で再生する場合の話など
【H.264】 PS3動画スレッド8 【1080p】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263892716/

0002名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 00:07:38.34ID:KPrReMri
 ○○○
○ ・ω・ ○ がおー
 ○○○
c(_uuノ


      ○。○
 ミ ハックシュ ○  o ○
`ミ`д´∵゚。o ○
c(_uuノ ○○ ○



        >>1 ○○○○
               ○
  ∧∧         ○
  ( ・ω・)       ○    ○
.c(,_uuノ      ○○○○○
0003名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 22:57:13.55ID:mMt7LAKe
中の人いつも管理乙

BD関連ツール置き場
http://ysk.orz.hm/BD/

BD専用うpロダ。
http://ysk.orz.hm/up/

過去にうpされたツール等はここから探してください
比較的最近のは下のうpロダから
0004名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 15:16:08.00ID:D4FyPTKO
>>1乙。

BDAV化したんですけど、アスペクト比が4:3です。
アスペクト比を16:9にするにはどうすればいいですか?
アスペクト比を16:9にするにはrpsファイルかclipinfファイルをいじるのでしょうか。
16:9にするにはどのツールを使いますか?
0005名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 15:45:52.54ID:eozEjZfi
再生ソフトの出力設定悪いんじゃないの
0006名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 16:50:19.62ID:D4FyPTKO
>>5
ファイルによって16:9だったり4:3だったりするんです。バクマン。です。
ひとつのBD-REに焼いてます。
0007名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 08:50:32.56ID:ST8B+FjF
スレ違いだったらごめんなさい。
DIGA1100購入して半月です。
いろいろ試してみて、XP画質でも、DRと大して変わらないなということを実感しています。
テレビはREGZA42Z1。

地上波はこれからもXP画質で残していこうかと。
それをBD-REと猿経由で抜き、LANHDD
へ。拡張子をMTSに変えてREGZAで視聴。

さて、ここからなんですが、
番組を持ち出すためDVD-Rに焼くことまれにあります。
お勧めのオーサリングソフトありますか?

m2tsコンテナを直接焼いてもよいし、
mpeg2コンテナやVOBコンテナから焼くのでもOKです。
NEROで焼いたら、再エンコしてから焼いているぽく、それはNGです。

よろしくご伝授お願いします。



0008名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 11:27:15.66ID:ZP1w90KR
釣りみたいな事を書くと、
点数つけるぞ。
3点
0009名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 11:37:28.49ID:T4f2CrZz
>>8
もちろん100点満点でだよね?
0010名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 14:01:32.42ID:UrHqw6DT
5段階評価だったりして
0011名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 17:55:37.97ID:nUF9Rh0j
>>6
バクマンは前の番組が4:3だから
それをMurdoc Cutterあたりでスッパリ切れば16:9になるんじゃね、たぶん
0012名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 18:53:30.49ID:gELMVHLp
>>11
4:3が原因と言われていますね。ピッタリ切るのは難しい?ですかね。

そこで思っていたんですが、レコーダーからそのままコピーしようと思いますw
これだと番組情報もきっちり入るし、チャプターも入ります。さらに16:9で焼けます。
コピーフリーにしないメリットとかありますか? AACSのバージョンもV9だし、PCの再生ソフトもあります。
何か問題があるとしたらどなたかご教授お願いします。
0013名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 23:10:53.92ID:9WmNxDwo
>>12
sequence_headerを書き換えてやればよい。
sequence_header_code 000001B3h を見つけて
12ビットが横解像度、12ビットが縦解像度
そして次の4ビットが aspect_ratio_information で
0010bが4:3
0011bが16:9
0014名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 21:40:17.80ID:G++ZQoSN
>>13
レスありがとうございます。Reaspectで16:9にしようとしたら、出来ませんでした。
sequence_headerはどうやって書き換えるのでしょうか?
0015名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 12:55:48.70ID:YUl5JkGK
>>14
Dump4w プログラム書くまでもないと思って手作業でやってた。
0016名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 17:11:31.45ID:Is5w5URN
>>15
「000001B3h」の行が分かりません。「000001B3h」はどこにあるのでしょうか?
「000001b0」はありましたが・・・。0010bの「b」はビットという意味でしょうか。「001b」だと5ビットになりますので。
0017名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 18:28:13.69ID:WJCxcoAs
000001B3hはアドレスで0010bとか0011bとかはデータじゃないの
bは4ビットって言ってるんだから2進数でしょ
0018名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:00:09.36ID:vBk7OD6+
バイナリエディタの使い方から覚えよう、な。
0019名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:49:23.95ID:Is5w5URN
>>17
000001B3h が見当たりません。b=11=1011ってことですか?
まず「000001B3h」が見つかればなんとかなりそうなんですが。
0020名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:53:20.77ID:BcRipD+J
アドレスでつまづくなよ・・・
0021名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 21:04:41.14ID:IVumy8ez
>>17
000001B3はアドレスではなくデータ。
Dump4wの検索モードを16進にしてから検索で見つける。
3バイト進んで4バイト目の上位が2になっていたら
読み取り専用のチェックマークを外し3に書き換える。
0022名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 21:59:01.40ID:WJCxcoAs
>>21
余計な茶々入れてすまんかった

>>19
末尾bは2進数って意味だから0010bは2、0011bは3じゃないのって言いたかった
アドレスうんぬんは忘れて
0023名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 07:20:11.16ID:7uoWwATn
test
0024名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 20:49:17.05ID:r01YSrDS
>>21
ありがとうございます。データとして見つかったので、書き換えました。
リッピングしてるのでまだ焼いていませんが、あとで焼いて、報告すると思います。
0025名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 02:32:11.66ID:gZnM/qxK
PCで再生する場合みんなプレーヤーなに使ってるの?
arcsoftのTotalmedia theater5使ってるんだけどめちゃくちゃ重たくて
操作受付なかったりクラッシュしまくるんだよね。
Win7 64bitが原因かマルチモニタ環境に問題あると思うけどこの環境変えるつもり
ないし、他のソフト買ってみようかと思うんだがオススメなに?
0026名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 11:25:23.86ID:hTenHO+W
Rip前ならPowerDVDオススメだけど、Rip以降のスレだしなぁ
好きなプレーヤーソフト+好きなコーデックでいいんじゃね
0027名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 14:22:49.42ID:TqLQ3LnG
俺はripしたやつでもPowerDVD使ってる。
0028名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:24:09.93ID:9/H13R5G
2層のBDを、1層にしてバックアップしたいけど、メニュー込みだとBlue-Cloner2だけ?
DVDと違って、すぐに2層メディアが発売されたので、圧縮ソフトは殆どでないのかな?
0029名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 20:06:20.30ID:OD9OhqZo
DVDだってまともな圧縮ソフトが出たのはオーサリング環境が整った後
現状ブルーレイはまだそこまでいってない
0030名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 01:59:27.28ID:fjv2JFok
総員につぐ

最悪板に専用スレがなくなった。よって、西の空から奴がやってくるかもしれない。
総員非難すべし。
0031名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 06:42:32.45ID:/yZu5WyI
なくなったなら、立てればいいじゃん。
0032名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 20:52:29.47ID:YLrRqvko
前スレ980辺りでいろいろやっていた者です。
DMR-BW890が起動しなくなってしまってPanaに連絡。
うちまで来てもらって基盤交換してもらいました。
DMR-BW890のAACS=V16, ファーム=1.08

DMR-BW890のAACS=V16, ファーム=1.31
になりました。

ImgBurnでUDF2.5でBD-RE焼くとDMR-BW890で読めなくなりました。(前は出来てた)
ImgBurnでUDF2.6で焼けばDMR-BW890で再生もダビングも出来ます。
ファーム上がっちゃってどうしようかと思ったけど、実質問題なしでした。

このくそ忙しいときに対応してくれてありがとう!>Panaのおっちゃん
でも、買って一ヶ月で基盤原因で壊れたものは保証期間延長してくれてもいいんじゃねーの!?>Pana
0033名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 04:20:22.50ID:TIUuz4KB
初心者でソフトを探しているのですが、chotBDAVは何処にあるか教えてくださいl。
0034名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 08:03:34.51ID:NZvmEBz+
>>31
自分で立てるらしい?
馬鹿丸出しw
0035名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 11:36:53.84ID:a0arCY7C
>>33
http://ysk.orz.hm/BD/
0036名無しさん◎書き込み中 2011/03/29(火) 02:07:02.98ID:gsfV2a3f
RipしたBDAV(字幕版)に別途Ripした吹き替え版の音声部分を重畳させて2ヶ国語版を作るようなツールってないかね
0037名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 22:25:31.80ID:thRjFUHL
HDconverterToXというのがあるけど、俺の環境では一度も完走したことがない
環境を変えていろいろやってみたけど、結局ダメだった
0038名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 22:37:20.58ID:wH7wHYqQ
>>36
ts、m2ts形式にこだわるならtsMuxeRで。
PCやネットワークプレイヤーで視聴するならMKVでもOK。
0039名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 01:29:25.85ID:EW1UPn69
>>35 教えてくれてありがとうございますね。
でも落としても28kしかない感じでソフトが空みたい。
0040名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 01:49:34.15ID:5ClbqFFN
>>39
拡張子 rar をググってみよ
0041名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 09:31:46.32ID:SLsz53FM
>>39
クソワロタw
BDAVより先に学ぶことがあるだろww
0042名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 00:44:42.07ID:XXaG/J1m
>>41
猿や狐で初心者でもお手軽にRipできる時代だからな・・・。
0043名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 20:38:18.67ID:+afGOneW
NHKのニュースをリッピングしたんでですが、日本語と英語両方聞こえます。どうすれば日本語だけに出来ますか?
0044名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 22:39:03.76ID:LXYvrCEY
>>43
右のスピーカー破壊したら
0045名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 23:36:24.84ID:+afGOneW
>>44
笑いましたw 他に方法があればぜひお願いします。
0046名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 00:02:36.79ID:HM9mTH5s
ブルーレイの事は知らんが
DVDの場合二ヶ国語放送(英語・日本語)を記録出来るのは
DVD-VR形式
RIP済みのDVD-VR形式からDVD-VIDEO形式に焼く時
どちらかの音声のみ選択して焼く事が出来る
0047名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 01:15:39.67ID:uPHovmU5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1299768890/172,173,175
0048名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 10:45:07.51ID:nQrw5EGs
>>43
細かいことを言うようだが、放送波をDVDにしたのなら
リッピングでは無く、オーサリングだろw
0049名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 17:24:06.31ID:y9cNEwhu
地デジ録画したDVD/BDをPCにリッピングしたんでしょ
0050名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 02:41:57.17ID:4JBm8oaJ
DIGAで録画したBD-Rをpasskey使ってBDAVをHDDに移動
新しいBD-RをimgburnでUDF2.6にしBDAVのフォルダーごと突っ込みディスク作成
これでやっとなんとかなった・・・
ダメにしたBD-Rが多すぎた・・・
0051名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 08:23:06.89ID:ox1IxZGy
>>50
いろんなテストはBD-REでやるもんだ。
0052名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 17:05:55.43ID:owYn9mPb
BDはDVDと違って二層のREもあるからねえ
0053名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 18:02:57.69ID:2MC1hDTd
>>50
あまりにも当たり前な手順のような希ガス
どうすればコースターが作れるのかkwsk
0054名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 18:33:06.77ID:evdfpyeH
cciconvと22→00化はやらなくて良いの?
0055名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 23:55:43.24ID:7wdsG+fO
>>50
Ripの場合、少なくともレコからのムーブはREが常識では?

それと俺はUDF2.5で焼いてて不具合無いけど
UDF2.6で焼く方がいいのか?
0056名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 00:07:01.89ID:JcnQ87YG
BD-REは書き込みが遅いからなぁ
LTHすら4倍速になってるのに・・・
0057名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 00:15:19.01ID:PNG59oQF
>>55
DIGAはファームウェアのVerによってはUDF2.5を読んでくれない。
うちのはファームがVer.アップしてUDF2.5を読まなくなったがUDF2.6だと読んでくれる。
0058名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 00:31:35.07ID:Hx4ExcjA
>>55
BD-RはUDF2.6が標準だから、機種によっては読めないレコがある
BD-RならUDF2.6で焼いておく方が無難
0059名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 19:23:19.10ID:ygWsPYhV
rplsTOOL.exe内では改行出来るんだけど、DIGAで見ると改行されてない‥
どうすれば改行できるんだろう?
0060名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 21:03:11.57ID:FsfjN8gC
改行コードが違うとか?
0061名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 21:10:21.52ID:OM5RROUl
ウチの旧型DIGA(BW200, BW830)はBD上の録画済み番組の
番組情報を表示する機能が無いので確認できないのですが、
もしかして最近のDIGAは番組情報を表示可能なのですか?
0062名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 21:12:55.49ID:OM5RROUl
×番組情報
○番組情報の詳細

でした
0063名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 21:23:08.12ID:6q5YuN1P
そういえば最近のDIGAはソニーみたいに
BD→HDDの書き戻しが出来るらしいね。
0064名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 08:58:26.09ID:4cSEcGhW
ちと質問していいかな?
chotBDAVってm2tsファイルが11個以上あるとうまく動かなかったりする?
プレイリストが正常に作られていないみたいなんだけど・・・
0065名無しさん◎書き込み中2011/04/13(水) 23:23:27.89ID:i8vdkRsF
cciconvをバグ修正でバージョンアップしました
特定局のTSで-cオプションが使えなくなった(エラー終了する)不具合の修正です。
苺ロダ小物(2)のxs22422.zipにあげてありますので
エラーが出た方は新しいバージョンに更新をお願いします。
0066名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 18:15:06.11ID:c1woRSTw
>>64
問題ない

>>65
サンクスコ
0067 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/04/14(木) 18:38:52.45ID:jWxUiYon
>>65
早速、某所に挙げなおしておいた。
0068名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 18:47:41.94ID:ePlJ7cxX
cciconvのバグ報告のやり取りをどっかで見かけたハズなのに
ここで見つからないとおもったらTSスレだったか
0069642011/04/14(木) 19:27:02.42ID:MN6xLnaG
>>66
ありがと
バッチファイルがミスってただけみたいだorz
0070名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 16:47:17.30ID:LNPbawr0
>>DIGAはファームウェアのVerによってはUDF2.5を読んでくれない。
>>うちのはファームがVer.アップしてUDF2.5を読まなくなったがUDF2.6だと読んでくれる。
100%失敗する分けではなく、何度かマウントすると読まない?
0071名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 11:48:13.06ID:iPHSc1Bn
2、3回しか試してないけど読まないねえ。
あ、一つ違いがあった。BDーREで試した。Rならいけるの?
0072702011/04/16(土) 16:40:01.31ID:p4K19MdO
100%読まないのか、したら別問題かと

BWT2100使っているけど、フォーマットがちゃんと企画に準じていないと読みにくいって問題があるんだよ
(Rに2.5で書き込んだりすると)
多分ドライブのファームの問題(仕様)だと思う
REに2.5書き込みでマウントし難い事無いから、俺のとは別の問題だね
0073702011/04/16(土) 16:48:11.59ID:p4K19MdO
>>REに2.5書き込みでマウントし難い事無いから、俺のとは別の問題だね
じゃなく
>>REに2.5書き込みでマウント出来ないなら、俺のとは別の問題だね
だわ、スマ
0074名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 00:20:36.91ID:tt9khM2w
>>61
BW-890ではBD-RE上だが、以下のようになる
DIGAでHDDに録画したものをダビング:番組内容・詳細・ジャンルを表示できる
PT2&chotBDAV&rplsconv&rplsTOOL:番組内容を表示できる。詳細・ジャンルは表示できない.

rplsconvもrplsTOOLもソニーレコ用だからなぁ。
ああ、DIGA版を作ってくれる神はいないものか!
0075名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 19:03:27.13ID:7Vr7AVqE
中の人にDIGAを進呈する神がいないのが問題なのだよ (なんちって
0076名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 23:54:47.87ID:tt9khM2w
>>75
うーん・・・進呈できない貧乏でごめん。
録画ファイルのrplsなら進呈できるのだが・・・
中の人がここを見てるかもわからないし。
自力で何とかしようと
HEX Editor Neoってツールでrplsを読み込もうとしている。
が、文字コードのエンコードでARIB STD-B24を読めるツールじゃないと無理?
JISって情報もあるけど、違うよね?
そして、ARIB STD-B24対応のエディタは9万円ぐらいする、と。
それ作るか、買うかしないと無理ってことだよね?
僕の理解あってる?
0077名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 11:26:27.68ID:0ha0506I
基本はJISで特殊コードの追加方法なんかがJISと違うだけ"新"マークとかがそれ
でもマークの追加規則がわかればバイナリエディタで何とかできるレベル
0078名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 16:40:43.11ID:4GiGjt5b
>>77
ありがと!
B'zでJIS選んでも全部文字化けしちゃうから違うんだと思ってた。
フォント変えるとかやってみる。
0079772011/04/24(日) 00:20:00.58ID:9tBLzUFx
ちゃんとした規格が知りたいならこれを見るといいよ

ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B24v5_2-1p3.pdf
0080名無しさん◎書き込み中 2011/04/25(月) 01:21:24.71ID:zLPeIoOj
タイトルのアタマに囲みの「映」とか入れたいんだけど方法はないのかね
俺のパナ2100では入れられない感じだし。。。
0081772011/04/25(月) 01:42:34.05ID:uH6HsyP2
>>80
>>79に書いたが?
0082772011/04/25(月) 02:33:45.70ID:uH6HsyP2
さすがに不親切かもと思ったのでコード書いとく
1B 24 2A 3B FA E4
これをバイナリエディタで埋めればいいよ
0083名無しさん◎書き込み中2011/04/26(火) 12:37:54.11ID:hX4rBEyW
>>80
DiMORAの録画済み番組編集機能を使えば、[映]とか[字]とかでARIB文字が入力できます。
0084名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 12:12:39.71ID:qWQztF2v
BDAV化がうまくいかない
以前はcciconv通してchotBDAVでImgBurn UDF2.6で焼けばOKだったのに、今はできない
PowerDVDでも対応していないフォーマットと出るのは書き込みソフトの問題だろうか
0085名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 23:12:59.23ID:LVVVUPtd
書き込みをCDBurnerXPにかえたら成功した
スレ汚しスマン
0086名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 22:06:58.27ID:NT+hPlyB
DGAVCIndex君がファイルサイズが小さいdgaファイルしか吐き出さなくなってしまった
videoもちゃんとdetectされているハズなのに
原因がわからぬー
0087名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 22:54:01.06ID:EqOKR1yU
既出やすれ違いの質問だったら済みません。

自分は、Windows7上でAnyDVDHDを使ってBDをリッピングしています。

その後、字幕付きのmp4(別にmp4にこだわっている訳じゃないんですけど、とにかくm2tsから
VLCPlayerなどで見られる字幕付き動画ファイルが作りたい)を作るため、
1.HD-DVD/Blu-Ray Stream Extractor v0.6.3497でSUP抽出
2.BDSup2Sub.jarでSUP→SUBに変換
3.MediaCoder x64 2011 build 5138にてm2tsエンコーディング&字幕ファイル合成
を行っているのですが、どうしても字幕付きのmp4になりません。

この手順は、前にネットのどこかから拾ってきた手順で、一回だけ成功したのですが、その後は
何度やってもダメです。

何か他のソフトを使った方が良いとか、こんな手順でやればよいと言うのがあればご教示下さい。

よろしくお願いします。
0088872011/05/07(土) 00:08:45.85ID:5QG/Ubiw
>>87

済みません、自己レスです。
HDConvertToX v.3.0.694.4644使ったら、なんか上手く行きそうです。

以前も試して上手く行かなかったのですが、それはダウンロードしたユーザー配下の
フォルダから動かさずに起動したからみたいです。
(自分は、ユーザー名に日本語を使っています。きっとそのせいかと)

お騒がせいたしました。
0089872011/05/08(日) 20:50:58.89ID:mhtQD7iZ
>>88

済みません、やっぱり上手く行かないです。

HDConvertToX v.3.0.694.4644で途中までは動くようになったのですが、いつまで経っても
エンコーディングが終わらないです。
一昼夜掛けているんですが、それでも終わりません。
一応、コマンドプロンプトのタイトルバーの所に「3520 frames: 6.86 fps, 6109.51 kb/s」と言った表示が
出ているので、動いてはいるようなのですが…

何か設定が悪いのでしょうか?
エンコーディングはX264 in MP4でモードは1 pass quality、Final MB Sizeは20です。
Speed/QualityはX264 Medium;Quality=20で、Manually Set Bitrateは1600にしています。

当方の環境は、
CPU:Intel Core i7/2.67GHz
マザーボート:GIGABYTE GA-X58A-UD5 Rev2.0
グラフィックカード:nVIDIA GeForce GTS250 1GB)
メモリ:DDR3 133MHz 2GBx3
HDD:1TB(日立HDS721010CLA、7200回転)で残り領域約300GBです。

OSはWindows7 Ultimate 64bit Service Pack1です。
0090名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 22:28:16.46ID:nldu2jYr
使ったこと無いから実際どうか知らないけど、
メッチャ遅いと評判だし、そんなもんなんじゃね?
0091872011/05/09(月) 07:20:56.13ID:3fpc8w/M
>>90

そうですかぁ…

じゃあ、何か他に良い変換ソフトないですかね?
Media Coderみたいに、字幕ファイルは別途作成でも良いです(めんどくさいですけど)

ご存じでしたら、よろしくご教示ください。
0092名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 21:57:37.86ID:dfiFctWr
ripした2つのm2tsをchotBDAVでBDAVオーサリングした。
そのままBD-REに焼くと正常に2タイトルが見れた。

しかしrplsファイルをrplsChapでチャプター書き込みをして
またBD-REに焼くと、なぜか1タイトルしか見れない。

info.bdavを再構築しないといけないのかもしれないが、
chotBDAVにはそんな機能ないみたいだし、何かいい方法がない
ものでしょうか。
0093名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 22:11:54.82ID:WYbXcOeI
レコに書き戻しちゃえばいい
0094名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 10:47:16.23ID:07T6zpeq
さらにチャプターもレコで入れればいいんじゃない?
0095名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 19:38:25.66ID:Wuc2eose
レコ書き戻しで何が解決するのか不明。すでに1タイトルしか見れないし、
rplsChapをかける前はチャプターないし。

もっとも無劣化で書き戻せるレコ持ってないけど。
0096名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 20:07:24.51ID:R2Vt5QuU
rplsTOOS作者さん作のBDAVtoolsで何とかなるんじゃないかしら
0097名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 20:11:14.92ID:uKiyiQfm
無劣化で書き戻せるレコがあれば
それぞれレコに戻してからチャプター打ち放題打って
2タイトルとも一枚に焼けばいいんだから
不明も何もすべて解決する
0098名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 20:24:07.74ID:R2Vt5QuU
無劣化で書き戻せるのってソニーと
最近のパナソニックぐらいだっけ。
他メーカーも今はできるのかな。
0099名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 21:08:56.49ID:ig+gMc3r
膨大なチャプター打ちをしたくないからrplsChapを使う訳でしょ。
つまり既存のチャプター情報をテキスト化して、そのまま読みこませたい。
チャプター打ちをしないとだめなら何の解決にもならないんだけど。
0100名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 22:07:59.40ID:ig+gMc3r
>>96
そんなツールがあったのね。どうもありがとう。
ただ使ってみたけど、うまくいかない。やり方が悪いかな。
もう少しこのツールでトライしてみます。
0101名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 22:25:11.66ID:ig+gMc3r
>>98
コピフリなら昨年モデルからSHARPもできる。
最近発売された最新版は著作権ものもOK。

近く発売される東芝の最新版も著作権もの含めてOKみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています