トップページcdr
987コメント277KB

ImgBurn を語れ Part 10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 09:15:47ID:VgZhn203
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0824名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 03:46:24.21ID:HveN4HZU
大きすぎ
0825名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 04:53:58.36ID:ZwXwt+oE
imgburnに関係ないけど、今時768MBってきつくないか?
さすがにメモリ増設したほうが良くないか。
0826名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 05:41:22.26ID:Sk04xynw
流石にメインではないだろ
0827名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 09:11:45.34ID:Z+I22l4y
状況的にハード全部とWinも新しいのにすべきだと思う
0828名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 09:36:21.46ID:h3MpMOec
それを言ったら終い
08298232011/12/15(木) 02:44:33.97ID:vGhE5tva
言いづらいがメインなんだw
友人から貰ったお古PC絶賛活躍中
来夏に最新PC買おうと思ってる貧乏人だ
これで抜いて焼いて視聴してる
取り敢えずバッファはもっと小さくしてメモリ増設してみる
世の中こんなスペックで楽しんでる奴もいるって笑ってくれw
0830名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 03:05:05.78ID:Efi/EEro
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ここの初期設定参考にしたらどうよ
0831名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 10:24:48.12ID:oS1arjfh
あーあ
0832名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 11:12:17.15ID:iQi5mItL
そのPCじゃあ無理にDVD抜きとか鑑賞せずに
他機で加工、aviで鑑賞で我慢しといたほうがいい
貧乏人がまずすべきは我慢と低い位置で満足すること
0833名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 17:35:16.55ID:Zt72fsMl
メモリだけでは判断できんだろう
0834名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 18:57:19.05ID:zXhT/ANa
いやいや、メモリ量と経緯聞けば、元々2000あたりのころのマシンに無理矢理XP入れてるのが読める
そうするとチップ構成や搭載CPUの貧弱さも当然読める
0835名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:03:57.15ID:wPTB2NDX
>>834
友人に貰ったPCでメモリが768MBだったら
2000にXPを入れてるってどうよ?w
0836名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:29:46.22ID:Zt72fsMl
>>834
経緯って友人から貰ったという事だけでんがなw
0837名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:33:37.99ID:l8H3wjPE
>>834
で、どうよ?
0838名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 20:28:58.94ID:wPTB2NDX
>>834
職業は占い師かそれ関係か?w
0839名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 20:51:12.54ID:WZW6g01L
>>834
ムスカ乙
0840名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 23:37:30.94ID:vfmNZd0p
これでBD-RE DL 50GBをフォーマットして焼いたら
6時間掛かった。
フォーマットに4時間半も掛かった。
08418232011/12/16(金) 01:47:37.84ID:2hd4qKMK
論議させて申し訳ない
CPUは2.6GHz、メモリは2Gまで積めるみたいだ
今まで不都合はなかったが、PCに合わない使い方してたみたいだなorz
こういうスペックでも問題なく使えるImgBurnは今後も手放せんw

>>830
Thx
参考にさせてもらう!
0842名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 09:02:26.91ID:OuvBaxef
このソフトでフォーマットしたBD-REを消去→焼きは、また2時間位かかるの?
0843名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 11:34:49.80ID:fTx9Fr1n
元々2000あたりのころのマシンで正解だったなw

これぐらい読めないボンクラが多いのには驚く
もしかしてユトリか?
0844名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 21:24:00.87ID:E4HZnvCw
何がどう正解だと言っているのだ?
早く大人になれよw
08458232011/12/17(土) 01:35:35.17ID:3S3TUorW
だなw
0846名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 04:53:46.13ID:NUveWYJM
どっちにしろ>>823ぐらいの馬鹿にはImgBunは使いこなせないんじゃないかw
0847名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 11:17:16.27ID:dJWbyQAX
だなw
08488232011/12/17(土) 15:19:37.82ID:5MilN7F+
だなw
0849名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 16:19:59.69ID:qLt8Pfw4
うむw
0850名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 19:49:36.15ID:vDTLnKQJ
日本映像ソフト協会(JVA)と、日本映画製作者連盟、日本動画協会の3団体は、DVDビデオなどの
技術的制限手段を無効化する「リッピングソフト」を収録したCD-ROMを添付した
雑誌/ムック本を発行発売している出版社4社に対し、提供中止を求める通知を送付した。

 同通知においては、プログラムの提供行為を直ちにやめることと、
今後そのような行為を二度と繰り返さないことを誓約するよう求めている。

 今回の措置は、'11年12月1日に改正不正競争防止法が施行され、リッピングソフトを収録した
CD-ROM等を添付した雑誌や書籍の販売などした場合には、刑事罰が科されることになったことを受けてのもの。

 また、JVAら権利者6団体は、9月28日に出版、流通関連団体や消費者団体へ、
改正不正競争防止法施行への周知協力依頼を行なっている。しかし、施行後の現在においても、
リッピングソフトの提供行為が一部の出版社により繰り返されていることから、今回の通知を行なったとする。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111220_500302.html
0851名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 22:00:47.62ID:yPaSM14J
プログラムそのものじゃなくプログラムへのリンクにすれば良いんじゃない?
0852名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 22:38:00.82ID:l/KgQGvk
これは別に無効化はしないだろ?
0853名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 23:05:42.23ID:8B2Mka8L
またどうせ
曖昧な法律なんだろ〜なそれ
0854名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 23:32:38.08ID:1Q/RaxzE
ADSL環境で数十分かかるようなソフトなら、CD/DVD-ROMの方が便利だけど
そうでないなら、ネットの方が最新版をDLできていいと思うけどね。
0855名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 03:04:18.02ID:QNp0OEvV
> 販売などした場合には
ってことでしょ
0856名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 09:10:37.60ID:CbQHNesu
以前のように紹介するだけなら大丈夫
0857名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:22:19.48ID:x5UXH2O5
どうせ海外ソフトだからね。
FabやAnyなんかも海外ソフトだからそれをインストール禁止なんて出来るわけがない。
ザル法だね。
0858名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:51:38.55ID:Uq5PPT+q
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
0859名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 10:46:26.63ID:JJFdb/3X
イメージを作る時、ISOになったりBINになったりするのは何で変わるの?
音楽トラックがあってBINになるのは判るけど、データしか無いのにBINになる
0860名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 18:24:41.23ID:f4g0pygU
>>857
日本製のCdManipulatorは配信禁止に追い込んどいてFabやAnyとかには何も言わない日本だし
ようするに日本製IT技術だけがどんどん衰退していくという結果だけが残る
0861名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 19:20:53.78ID:KaT7QxLw
IT技術は関係ないし・・・。
0862名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 20:59:58.16ID:bqA4+exq
>>860
CDManipulatorが開発中止になったのは法律とは関係ないとおもう
0863名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 21:34:27.93ID:HB+D0/9r
>>860
CDManipulatorの場合は
開発者側が
忙しい + アングラ系に利用されまくることに嫌気がさした
だったはず
0864名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 05:20:35.92ID:V0ADFWTw
BurnAware Freeに乗り換えたわ
ttp://www.burnaware.com/
0865名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 17:24:48.38ID:/tQh8wrA
これよいソフトだわあ。
データのバックアップに重宝しとる。
0866名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 04:37:51.12ID:W8NrZ+BC
ファイルシステムUDFにしてるのに、単体で4GB以上のファイルをBD-Rに書きこもうとすると
iso9660エラーになるんだけど、、、これはそういうものなの?
0867名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 10:35:33.46ID:t5JaSu8F
iso9660・・・CDにでも書いてるのか?
0868名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:34:15.83ID:StJZM2u+
すみません。どなたかご教授ください。

「クレヨンしんちゃん 金矛の勇者」
狐とImgBurnでリッピングはできたのですが、DVD-R DL に書き込めません。
リッピングしたISOイメージはDAEMONでは正常に読めるのですが、
MDSファイルをImgBurnで書き込もうとすると...

Cannot set the layer break position when burning DVD-R DL media.
Do you want to continue?
[はい(Y)] [いいえ(N)]

というダイアログが出るので [はい(Y)] で強引に書き込もうとすると...

I/O Error!

Device:[5:0:0]MATSSHITA DVD RAM SW-9587S P110(F:)(ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Chek Condition

CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation Write (10) - Sectors: 0 - 31

Sense Area: 71 00 04 00 00 00 00 0A 00 00 83 0B 09 90 00 00 00 00
Interpretation: Unknown (ASC: 0x09, ASCQ: 0x90)

[再試行(R)] [ キャンセル ]

というダイアログが出て書き込みが強制終了されてしまいます。
この場合、リッピングからやり直した方がいいのでしょうか?
0869名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:37:03.20ID:iULe0XZ4
>>868
とりあえず、DVDドライブに付属していたライティングソフトで書き込んでみる。
0870名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:48:49.32ID:EJc6roQj
プロテクトやリッピングに関する質問はご遠慮下さいです。
0871名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 18:08:48.45ID:TIFpog0z
>>868
ImgBurn DVD-R DLで検索してみれば、不具合の原因に
行き着くだろう。
0872名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 19:00:17.54ID:StJZM2u+
>>868です
>>869-871
スレ違いすみませんでした。また、ご助言ありがとうございました。
ご参考までに、ImgBurnとDVD-R DLは相性が悪いとのことでした。
DVD+R DLで再チャレンジしてみます。
0873名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 19:14:43.94ID:EJc6roQj
>>872
三菱化学の+R DLを買うんだ
0874名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 22:13:39.18ID:C0kqZRVh
ご教授馬鹿は迷惑だな
0875名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 20:41:02.19ID:K8DaMQEl
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1285747722/841
0876名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 20:56:25.54ID:rvBqywMU
マルチだったのか
0877名無しさん◎書き込み中2012/01/06(金) 17:03:54.24ID:wQnfQnp2
ImgBurnでBlu-rayを焼く時は、使用で0.9倍書き込みしかできないというのは本当ですか?
0878名無しさん◎書き込み中2012/01/06(金) 17:13:06.86ID:DIwkCc50
本当だよw
0879名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 06:31:50.91ID:zQ2BVkEP
普通に再生するよりも長いのかよ
0880yumetodo2012/01/08(日) 13:15:06.15ID:SuupGyL+
>>877
・・・すごい遅さだな
0881名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 16:49:59.81ID:C63uSdfF
>>877
1層なら10分もかからんけどねぇ。
0882名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 12:52:05.15ID:pioeHRmB
>>877
BD-Rのベリファイを無効にするのチェックを外すとだっけ
0883名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 11:19:12.40ID:FEsuyE+p
ImgBurn2.5.6.0がウイルスバスターでウイルス判定されて、
強制削除されてしまった 泣
0884名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 11:36:18.18ID:6dgaHtK5
>>883
ウィルスジャナカッタノ?ゴメンネ… by バスタ
0885名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:10:01.24ID:65yR+qtZ
ウイルスバスターで、【PE_SALITY.USAV0109】検出され強制削除。
ググっても、ウイルスなのかもわからない。
これってなんなの??
0886名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:12:37.00ID:9R2Ftvu7
>>883

こっちも消されたんで、NTTのバスター窓口に連絡した

明日、リモートでオレのPCを調査するって言われたんだけど、誤判定とは認識してないっぽかった

結構な数の人が消えてると思うんだけどなぁ
0887名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:18:52.80ID:65yR+qtZ
>>ttp://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=19441
>>ttp://forum.imgburn.com/index.php?s=15f47481825a7c2afc9a9398232e1640&showtopic=19440

サポートフォーラムにはあがってたが・・・未解決問題?
0888名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:53:04.33ID:93s1+Pwi
どうりで・・・
いきなり消えてて、何度やっても再インストールできなくて
PCおかしくなったのかと思ったわ!
これはセキュリティ対策ツールの更新まで待つしかないか・・・
NTTだし、更新まですごい時間かかりそう。何日かコピれないだろうな。
0889名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 17:20:54.25ID:UVbNx2uL
>>886
早く幼女フォルダを隠すんだ!
0890名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 17:35:07.18ID:/DNmuJAg
トレンドマイクロに調査依頼した
0891 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2012/01/17(火) 18:45:18.45ID:HJtf37eC
>>888
うちでもなったが、VB2012の例外設定にimgburn.exe追加して使用中
0892名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 18:49:36.65ID:KpZNHXM+
うちでは削除されたのでv2.5.5.0に戻したら削除されなくなった。
そんなに大きな違いはないよね?
0893名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 19:56:42.76ID:/DNmuJAg
トレンドマイクロに調査依頼したものです
まだ回答きてませんが
誤検知だったもよう
最新版の定義ファイルで解決済み
0894名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 20:06:59.11ID:/DNmuJAg
とおもったら解決してなかったごめんw
0895名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 15:42:18.49ID:Q/aCG03c
>>894
また削除されたのか?
0896名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 16:16:52.29ID:x382w/nx
トレンドが対応してくれました
0897名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 22:03:35.26ID:ulCmCLAy
NTTのセキュリティ対策ツールも対応されて再インストールできた。
ただ、ダウンロードサイトが有害とか警告出てアクセスできなかったから
ダウンロードするときだけウイルスソフトOFFにしたわwなんなのさ

0898名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 22:25:20.20ID:rJe2+9nd
×ウイルスソフト
○アンチウィルスソフト
0899名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 01:23:03.52ID:yZftErwU
今までisoオンリーで使ってたが
ちょっと高画質の壁紙画像とか画像などのファイル保存しようと
構築(デバイス)などの設定しようと思ったが
構築(デバイス)など設定など意味がわからないところあるけど
構築(デバイス)の設定が詳細に載っているサイトってあるかな?
0900名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 01:27:19.49ID:yZftErwU
ごめん補足
構築(デバイス)モードの、オプション(P)>イメージオプションにある
データタイプ
ファイルシステム
UDFリビジョン
など。その下もいろいろわからんorz
0901バックアップ2012/01/19(木) 08:37:54.69ID:eOaQzJSH
2点質問なのですが
@レンタルDVDをISOイメージで保存しているのですが、数本をフォルダーに分けて
”フォルダーをディスクに書き込む”でエラーが出ます。
購入したAVは問題なくまとめて焼けました、レンタルのISOイメージは焼けないのでしょうか?

A大容量エロ画像群をまとめて焼こうとしたら、焼き終わり頃にエラーが出て
ディスクがゴミになってしまいました。
何か良い方法はありませんか?(Windousのスキャンディスクはエラー吐いて実行できません)

以上なにとぞ宜しくお願い致します。
0902名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 11:57:46.25ID:YK8Z+2Ws
カー!またNTTのセキュリティーツールが原因かぁ。
一昨日も更新トラブルあったし、まさか書き込みソフトにまで悪さするとは。。
13年ウィンドウズPC使ってきてこんな体験初めてだ。
やっぱり今まで通りノートンやバスター、ウィルスチェイサー、キャノンとかの無料体験版で渡り歩いてた方が良かったのか?w
0903名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:05:22.44ID:YK8Z+2Ws
なんてこった、ウィンドウズアップデートが11月13日以来更新してなかったわぃ。
大丈夫かな?
NTTのウィルス対策ソフトは毎日のように更新してたから大丈夫だよね?
録画や録画したファイルにとかに影響あったりハメ撮り写真が流出とかないよね?
0904名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:11:57.59ID:QdiC4ZYF
ここはあなたの日記帳です
0905名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:36:18.69ID:8cFVRfjL
>>903 手遅れ
だが電車に飛び込むのは止めろ
0906バックアップ2012/01/19(木) 15:10:25.58ID:eOaQzJSH
テストモードで実行させて、エラーが出たファイルだけ自力で修復するつもりだったのですが
実際にエラーメッセージが出て、そのまま元データのファイルを修正して
再試行にしてもエラーが出てしまうので、一旦キャンセルしたのですが
BD-Rは焼かれてました、テストモードでも実際に焼くのでしょうか?
0907バックアップ2012/01/19(木) 15:23:23.96ID:eOaQzJSH
BD-Rメディアについての質問です

先日、PC専門量販店でTDKのBD-R50枚4,380円で購入しましたが、
その横に良くわからないブランドの物がBD-R50枚3,280円で売っていました。
以前、安物のCD-Rとかで焼いたCDが今はエラーで読み込まなくなってるのですが
やはりブルーレイの時代でも安かろう悪かろうなのでしょうか?
0908名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 15:38:01.63ID:ImhlCSyy
おまえはネットで言われたことをほいほい信じちゃうのか?
自分で判断しろ
0909バックアップ2012/01/19(木) 15:54:42.21ID:eOaQzJSH
>>901 @複数のISOイメージを分けたまま一枚に焼くのはできないようですね。
>>907 やはり安かろう悪かろうのようですね。

>>908 ほいほい信じるか信じないかは私次第ですσ(・∀・)ビシッ!

0910名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 16:41:31.18ID:yZftErwU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2534708.jpg
今まであまりログを見ることなかったのですが
このログの中で一つだけ問題?のようなビックリマークって何をしたら解決するのでしょうか?
みんなはログとかまったく問題なく、焼いているのでしょうか?
0911名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 04:07:10.22ID:uIdseuFe
それは気にしなくていい
0912名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 07:24:27.11ID:begt41DY
俺も今ログみたら、910と同じ「!」マークあったよ
しかも英文もほぼ同じ
気にしなくていいと思ってもデータ保存に差し支えあるのか気になるわ
0913名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 09:00:28.51ID:Qn43vNrQ
自分の場合、デーモンなんてソフトもやってないし
どうしていいかわからん

あえて仮想とは違うが、レコードナウなんてライティングソフトあったから
完全アインストール。他にはスマートセキュアってセキュリティソフトあるけど
これも一旦アンインストールしたけど解消せず

結局何をどうすればいいの?
0914名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 09:03:44.04ID:Ubv02nKB
LANケーブルを抜いてアナルに挿せばいい
0915名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 09:17:19.89ID:gVpO3NWj
それ自分も出てたから気持ち悪くてぐぐって出ないようにしたんだよなぁ
具体的になにをしたかは忘れたけどぐぐればすぐわかるから大丈夫だよw
0916名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 11:49:03.53ID:aZrUobCN
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163Bで二層式DVD+Rに焼きたいんだけど、エラーになる。
どうすれば出来る?それとも無理?
0917名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 12:40:48.16ID:UStAJLMM
メディアが駄目か、LGタイマー発動だと思うが・・・
LGタイマー発動に一票!
0918名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 13:02:49.69ID:aZrUobCN
メディアは三菱のDTR85HP10SV1
0919名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 14:57:50.92ID:IgSXNJKM
三菱でエラーなら寿命かな
0920名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 15:02:41.21ID:50ocLsy2
>>919
だね
ピックアップ死にかけの時、三菱DLで書き込み前に
パワーキャリブレーションエラー出て書き込み始まらないパターン多い気がする
0921名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 17:25:31.06ID:6OkedF7g
一層式なら余裕なんだが。二層式だとダメになるものなのか?
0922名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 17:26:12.02ID:6OkedF7g
ID変わったが916だ
0923名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 21:03:32.76ID:UStAJLMM
昔、違うドライブだけど似たような症状が出て色々試した経験から疑問に思うのも
理解出来るので、焼きソフト変えて同様の症状が出るか試してみるのが一番納得
出来るんじゃね?
ドライブ買った時に付属していた焼きソフト突っ込んで焼いてみれば良い。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。