トップページcdr
987コメント277KB

ImgBurn を語れ Part 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 09:15:47ID:VgZhn203
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0771名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 09:10:59.33ID:+h0eO1O5
>>770
その通り!
DECなんて、とっくの昔に開発終ってるしね。
0772名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 10:12:43.06ID:+qC6uaU1
比べているのでは無く、内部に埋め込まれているかどうかの話
0773名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 16:39:21.05ID:lMOCB6oV
keyってなんだよ
猿ってかけば?
0774名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 00:15:26.27ID:PY7bPDhS
>DVD Decrypter とは違って
比べてるだろ。DVD Decrypterで構築出来ないのに。
0775sage2011/11/22(火) 13:02:59.97ID:ZDHFAW6Q
ISOファイルからDVDを書く際に、ISOファイルを選ぼうとすると、


---------------------------
ImgBurn.exe - コンポーネントが見つかりません
---------------------------
sqlite.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
---------------------------
OK
---------------------------


 こんなエラーがでるの俺だけ?この後、何十回とOKをクリックすれば
正常に動くのだが。
 ネットからこのDLL探してきて入れてみたが、今度は別のDLLがないと
言われ、それを入れたら更に別の。。。となって諦めた。
 ImgBurnがsqlを使っているとは思えんのだが。
0776名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 13:26:07.72ID:FV9xeWVa
そんなの出た事ないぞ
0777sage2011/11/22(火) 14:01:39.38ID:ZDHFAW6Q
>>776
 ですよね。作者のフォーラムに投げてみたほうがいいかな。ググッてみた
けどそれらしい情報ないし。
0778名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 14:22:06.56ID:elRy1dyQ
>何十回とOKをクリックすれば正常に動く。

とりあえず、ウィルス感染の有無を確認するのが無難な感じだなあ・・・
で、問題なければImgBurnオフィシャルから落として再インストールが
良いんじゃね?
0779sage2011/11/22(火) 14:24:21.06ID:ZDHFAW6Q
 取り敢えずウイルススキャンを全ディスクでやってます。丸1日では終わらなそう。
 オフィシャルから落として、ハッシュのチェックもしたあとで再インストしたり、
一つ前のバージョンを入れてみたりしたが直らんので、ウイルススキャン待ちです。
0780名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 14:28:15.59ID:59FRi5U7
メーカーがインストールしたOSだと、変なアプリまで入っているので、相性が悪いのとぶつかる場合もある。
0781名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 14:38:28.39ID:tbJT3GKk
焼きエンジンをSPTI以外に変更してるとか?
0782sage2011/11/22(火) 14:39:11.43ID:ZDHFAW6Q
>>780
 自作機なのですが、その後色々入れてるので、相性の検証は難しそうです。
別プログラムでも同じような症状があれば、そいつを疑えるのですが、ImgBurn
以外は不都合見つからないので。このsqlite.dllをググってもいまいち情報
出て来ませんし。

0783sage2011/11/22(火) 15:58:51.41ID:ZDHFAW6Q
>>781
SPTIのままで変更していないです。

 SQLを利用したいのだろうから、常駐しているソフトで、ファイルのアクセス
やドライブレターに関わるソフトを一つづつ潰していったら、分かりました。
 NAVERのNドライブでした。取り敢えずこれを常駐しないようにしたら回避
出来そうです。同時にNAVERにバグ報告かな。
0784名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 22:00:41.16ID:XuupIJaN
何故だかわからないけれどもイメージバーンの日本語化が出来なくてイメージバーンは使っていない。
0785名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 22:22:11.29ID:uHU3p0k4
>>784
つ日本語化工房
0786名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 09:02:52.99ID:TasbosMc
他のメーカーの焼きソフトはアンインスコしといた方が良いの?
その場合、ImgBurnをまた入れ直した方が良いのですか?
0787名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 23:41:40.16ID:U05nJaeM
ASPI書き換えちゃう98時代じゃないから
併用しても大丈夫だよ
0788名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 13:00:30.86ID:qj9mz18q
SACD-Rの焼き方を教えてください
imgburnでただSACDイメージ指定するだけでいいんですか?
0789名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 19:36:14.17ID:027tAljO
1..ビートルジュースと三回呪文を唱える
2.夜中に食事を与えない
3.誰かがゴールするまでゲームからは逃れられない
0790名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 09:28:29.30ID:17rSESo3
質問なんですが、ISOファイルをDVD-Rに書き込むのにImgBurnを使いました。
無事成功して再生できたのですが疑問点があります。
・今まではwindows ディスクイメージ書き込みツールを使用していたのですが、書き込みエラーが度々発生していました。
なので今回imgburnを使ってみたのですが、前者と比較すると書き込みにかかる時間が長いです。
時間がかかる代わりに、ImgBurnにはメリットがあるのでしょうか?(だいたい前者は5minくらい、後者は30minくらい
・DVDをドライブに入れると自動的に再生するようにImgBurnで設定することはできますか?

よろしくお願いします。
0791名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 12:23:56.40ID:r38NbCLj
前者→MSは原則最高速焼き、ImgBurnの焼き速度設定を確認
後者→Tools -> Settings -> Device 内で設定
07927902011/11/29(火) 21:50:32.88ID:17rSESo3
ありがとうございましたmm
設定しなおして使い勝手がよくなりました:)
0793名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 19:07:19.13ID:jdiM0Syt
VistaよりもWin7の方がImgBurnのウインドウサイズが大きい。
どこで調整するんだろう?
0794名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 19:20:47.54ID:dlxs1qRf
*.ini
[Settings]
MainWindow=xxxxxxxxxxxxxxxx
LogWindow=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

*.reg
[HKEY_CURRENT_USER\Software\ImgBurn]
"MainWindow"=hex:xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx
"LogWindow"=hex:xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx
0795名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:01:41.42ID:lGF76TML
BD-Rを焼いたらdevice bufferがふらふらしてて、すげー恐い
たまに止まってるし

USB2が遅いということ?
0796名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:39:54.11ID:E/wxT7/r
>>795
同じポートに他の機器が接続されていれば、約半分になります。

バッファのフラフラは、転送速度よりもドライブのコントローラーに依存します。
USB接続の場合は、SATA⇔USB変換アダプタも影響します。
0797名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:46:35.92ID:lGF76TML
繋がってるだけで使ってなくても駄目なのかな

あと、
Finalise Disc Failed! - Reason: Cannot Write Medium - Incompatible Format
こんなん出た
3枚焼いたうちの1枚
ちゃんと読めるみたいだけど
0798名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:42:01.96ID:41tQ23aB
2倍あたりで焼いてみたら?
0799名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 07:59:30.09ID:h/LZOYZP
また1枚焼けなかった
今度のは読めないから捨てないと

I 16:53:04 Writing LeadIn...
W 16:53:08 Failed to Write Sectors 0 - 31 - Reason: Program Memory Area Update Failure

>>797の前にこんなんが出てるのが共通してるので、直接の原因はきっとこれ
空きメモリの問題?
0800名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 18:38:54.33ID:pkrM2cJm
バッファの数値を少なくしないとUSB経由だと厳しいのかも
電気の供給は当然USBのではなくACアダプタじゃないとダメだろうし
0801名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 11:00:26.04ID:xru3UU1U
purse file system timeoutは、
ファイルシステムタイムアウトを解析
じゃなくて
ファイルシステムの解析の制限時間
だと思う
0802名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 00:58:36.06ID:s6QIePyx
メディアには4Xって書いてあるのに6xをサポートしてると思って6倍で書いてるけど、
大丈夫なのか?
ちゃんと読めてるけど
0803名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 07:46:26.10ID:2yOH+q8N
その場合は自己責任
0804名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 08:50:23.42ID:s6QIePyx
まあ、そうなんだけど
I 00:04:45 Destination Media Type: BD-R (Disc ID: VERBAT-IMv-000)
I 00:04:45 Destination Media Supported Write Speeds: 2x, 4x, 6x

サポートしてるってimgburnは言ってるんだよな
これは、そういう情報がメディアから読めるんじゃなくて、
単に種類からの類推?
0805名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 13:24:18.97ID:n15LzbXI
ドライブ次第
0806名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 15:49:06.00ID:joXU0v+R
いいも悪いも
0807名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 16:07:25.65ID:iQUu3Lan
>>804
失敗したらImgBurnのせいにするんだろw
0808名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 16:40:03.27ID:VLmFaf7I
心配だったらメディアの記述以内で焼いたら?
0809名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 16:50:41.09ID:s6QIePyx
このメディアの時は4xで焼くように設定したけどね
バッファもふらふらしなくなって安心

なんでデフォルトが無茶する側なんだ
0810名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:27:18.00ID:1xarvevn
>>804
メディアのIDを見てドライブ側のライトストラテジで判断してるんだろ。
ライトストラテジを持ってないIDだったら2倍になってしまうとか。
光学ドライブ初心者か?大体のライティングソフトってデフォはサポート内のMAX速度表示だろ。
そのメディアは、ドライブによっては10x
0811名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:46:24.01ID:s6QIePyx
light strategyと速度は別物なのでは?
0812名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 20:13:31.96ID:n15LzbXI
えっ
0813:名無しさん@編集中2011/12/11(日) 14:50:50.26ID:I1OGbd4/
BDAVをBD焼き付けするのにImgBurnを使ってます。
焼き付け失敗がいやなので必ずテストモードで試します。
しかし、最近”I/O〜〜〜”でエラーになり、一旦キャンセルしてから
再度テストモードを始めるとOKになる。3回目にテストモードを外してメディアに
焼きつけを行うとまた”I/O〜〜〜”でエラーになります。当然メディアはパ〜です。
まだまだBDは高いので失敗は極力少なくしたいんですが、なぜ同じBDAV
なのにエラーになったり、OKになったりするのでしょうか。
失敗しない設定とかはあるのでしょうか。
0814名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 15:20:10.40ID:14ING5C/
>最近”I/O〜〜〜”でエラーになり、
>当然メディアはパ〜です。

酷い略し方をするな。
ちゃんと書けよ。
0815:名無しさん@編集中2011/12/11(日) 17:36:15.31ID:I1OGbd4/
<<<814
失礼しました。 下記がエラーの文章です。
よろしくお願いします。
I/O Error

Device:{0:1:0}MATSHITA BD-MLT UJ240AS 1.03(E:) (ATAPI)

SusiStatus: 0×02
Interpretation:Check Condition

CDB: 1B 01 00 00 03 00
Interpretation:Start/Stop Unit

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 24 00 00 00 00 00
InterpretationInvalid Field in CDB
0816名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 20:42:36.58ID:55wbzll7
>>815
トレー開閉させない設定。スピンアップ待ちタイマーをさらに5秒か10秒延ばす。
など基本的な調整はやってみた? 
0817:名無しさん@編集中2011/12/11(日) 21:09:34.16ID:I1OGbd4/
>>816
いえやってません・・・勉強不足でやり方自体しりません。
0818名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 23:57:07.61ID:MB44vNSB
じゃ勉強しろ。そしてageんな
0819名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 02:01:55.53ID:7Pao5m2O
>当然勉強不足でパ〜です。
0820名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 15:48:22.86ID:He2ETDzL
メディアを変えてみたりバッファや速度を変えてみたりしたのかな?
メディアのIDも書かないし。
ソフト他に変えてみるとか。
0821名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 17:01:34.13ID:A/2/oO40
XPでメモリ4Gだとバッファサイズどのくらいがいいの?
最大の512MBだと書き込みにいけなかった
0822名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 17:07:21.57ID:YiGcthLm
>>821
デフォのままでいいよ。
0823名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 02:46:02.68ID:2obf1XcT
便乗で申し訳ない
XPメモリ760MBの自分はバッファ181に設定してたんだが、これはこのままでいいのか?
0824名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 03:46:24.21ID:HveN4HZU
大きすぎ
0825名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 04:53:58.36ID:ZwXwt+oE
imgburnに関係ないけど、今時768MBってきつくないか?
さすがにメモリ増設したほうが良くないか。
0826名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 05:41:22.26ID:Sk04xynw
流石にメインではないだろ
0827名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 09:11:45.34ID:Z+I22l4y
状況的にハード全部とWinも新しいのにすべきだと思う
0828名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 09:36:21.46ID:h3MpMOec
それを言ったら終い
08298232011/12/15(木) 02:44:33.97ID:vGhE5tva
言いづらいがメインなんだw
友人から貰ったお古PC絶賛活躍中
来夏に最新PC買おうと思ってる貧乏人だ
これで抜いて焼いて視聴してる
取り敢えずバッファはもっと小さくしてメモリ増設してみる
世の中こんなスペックで楽しんでる奴もいるって笑ってくれw
0830名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 03:05:05.78ID:Efi/EEro
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ここの初期設定参考にしたらどうよ
0831名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 10:24:48.12ID:oS1arjfh
あーあ
0832名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 11:12:17.15ID:iQi5mItL
そのPCじゃあ無理にDVD抜きとか鑑賞せずに
他機で加工、aviで鑑賞で我慢しといたほうがいい
貧乏人がまずすべきは我慢と低い位置で満足すること
0833名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 17:35:16.55ID:Zt72fsMl
メモリだけでは判断できんだろう
0834名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 18:57:19.05ID:zXhT/ANa
いやいや、メモリ量と経緯聞けば、元々2000あたりのころのマシンに無理矢理XP入れてるのが読める
そうするとチップ構成や搭載CPUの貧弱さも当然読める
0835名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:03:57.15ID:wPTB2NDX
>>834
友人に貰ったPCでメモリが768MBだったら
2000にXPを入れてるってどうよ?w
0836名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:29:46.22ID:Zt72fsMl
>>834
経緯って友人から貰ったという事だけでんがなw
0837名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:33:37.99ID:l8H3wjPE
>>834
で、どうよ?
0838名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 20:28:58.94ID:wPTB2NDX
>>834
職業は占い師かそれ関係か?w
0839名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 20:51:12.54ID:WZW6g01L
>>834
ムスカ乙
0840名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 23:37:30.94ID:vfmNZd0p
これでBD-RE DL 50GBをフォーマットして焼いたら
6時間掛かった。
フォーマットに4時間半も掛かった。
08418232011/12/16(金) 01:47:37.84ID:2hd4qKMK
論議させて申し訳ない
CPUは2.6GHz、メモリは2Gまで積めるみたいだ
今まで不都合はなかったが、PCに合わない使い方してたみたいだなorz
こういうスペックでも問題なく使えるImgBurnは今後も手放せんw

>>830
Thx
参考にさせてもらう!
0842名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 09:02:26.91ID:OuvBaxef
このソフトでフォーマットしたBD-REを消去→焼きは、また2時間位かかるの?
0843名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 11:34:49.80ID:fTx9Fr1n
元々2000あたりのころのマシンで正解だったなw

これぐらい読めないボンクラが多いのには驚く
もしかしてユトリか?
0844名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 21:24:00.87ID:E4HZnvCw
何がどう正解だと言っているのだ?
早く大人になれよw
08458232011/12/17(土) 01:35:35.17ID:3S3TUorW
だなw
0846名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 04:53:46.13ID:NUveWYJM
どっちにしろ>>823ぐらいの馬鹿にはImgBunは使いこなせないんじゃないかw
0847名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 11:17:16.27ID:dJWbyQAX
だなw
08488232011/12/17(土) 15:19:37.82ID:5MilN7F+
だなw
0849名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 16:19:59.69ID:qLt8Pfw4
うむw
0850名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 19:49:36.15ID:vDTLnKQJ
日本映像ソフト協会(JVA)と、日本映画製作者連盟、日本動画協会の3団体は、DVDビデオなどの
技術的制限手段を無効化する「リッピングソフト」を収録したCD-ROMを添付した
雑誌/ムック本を発行発売している出版社4社に対し、提供中止を求める通知を送付した。

 同通知においては、プログラムの提供行為を直ちにやめることと、
今後そのような行為を二度と繰り返さないことを誓約するよう求めている。

 今回の措置は、'11年12月1日に改正不正競争防止法が施行され、リッピングソフトを収録した
CD-ROM等を添付した雑誌や書籍の販売などした場合には、刑事罰が科されることになったことを受けてのもの。

 また、JVAら権利者6団体は、9月28日に出版、流通関連団体や消費者団体へ、
改正不正競争防止法施行への周知協力依頼を行なっている。しかし、施行後の現在においても、
リッピングソフトの提供行為が一部の出版社により繰り返されていることから、今回の通知を行なったとする。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111220_500302.html
0851名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 22:00:47.62ID:yPaSM14J
プログラムそのものじゃなくプログラムへのリンクにすれば良いんじゃない?
0852名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 22:38:00.82ID:l/KgQGvk
これは別に無効化はしないだろ?
0853名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 23:05:42.23ID:8B2Mka8L
またどうせ
曖昧な法律なんだろ〜なそれ
0854名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 23:32:38.08ID:1Q/RaxzE
ADSL環境で数十分かかるようなソフトなら、CD/DVD-ROMの方が便利だけど
そうでないなら、ネットの方が最新版をDLできていいと思うけどね。
0855名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 03:04:18.02ID:QNp0OEvV
> 販売などした場合には
ってことでしょ
0856名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 09:10:37.60ID:CbQHNesu
以前のように紹介するだけなら大丈夫
0857名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:22:19.48ID:x5UXH2O5
どうせ海外ソフトだからね。
FabやAnyなんかも海外ソフトだからそれをインストール禁止なんて出来るわけがない。
ザル法だね。
0858名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:51:38.55ID:Uq5PPT+q
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
0859名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 10:46:26.63ID:JJFdb/3X
イメージを作る時、ISOになったりBINになったりするのは何で変わるの?
音楽トラックがあってBINになるのは判るけど、データしか無いのにBINになる
0860名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 18:24:41.23ID:f4g0pygU
>>857
日本製のCdManipulatorは配信禁止に追い込んどいてFabやAnyとかには何も言わない日本だし
ようするに日本製IT技術だけがどんどん衰退していくという結果だけが残る
0861名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 19:20:53.78ID:KaT7QxLw
IT技術は関係ないし・・・。
0862名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 20:59:58.16ID:bqA4+exq
>>860
CDManipulatorが開発中止になったのは法律とは関係ないとおもう
0863名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 21:34:27.93ID:HB+D0/9r
>>860
CDManipulatorの場合は
開発者側が
忙しい + アングラ系に利用されまくることに嫌気がさした
だったはず
0864名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 05:20:35.92ID:V0ADFWTw
BurnAware Freeに乗り換えたわ
ttp://www.burnaware.com/
0865名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 17:24:48.38ID:/tQh8wrA
これよいソフトだわあ。
データのバックアップに重宝しとる。
0866名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 04:37:51.12ID:W8NrZ+BC
ファイルシステムUDFにしてるのに、単体で4GB以上のファイルをBD-Rに書きこもうとすると
iso9660エラーになるんだけど、、、これはそういうものなの?
0867名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 10:35:33.46ID:t5JaSu8F
iso9660・・・CDにでも書いてるのか?
0868名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:34:15.83ID:StJZM2u+
すみません。どなたかご教授ください。

「クレヨンしんちゃん 金矛の勇者」
狐とImgBurnでリッピングはできたのですが、DVD-R DL に書き込めません。
リッピングしたISOイメージはDAEMONでは正常に読めるのですが、
MDSファイルをImgBurnで書き込もうとすると...

Cannot set the layer break position when burning DVD-R DL media.
Do you want to continue?
[はい(Y)] [いいえ(N)]

というダイアログが出るので [はい(Y)] で強引に書き込もうとすると...

I/O Error!

Device:[5:0:0]MATSSHITA DVD RAM SW-9587S P110(F:)(ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Chek Condition

CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation Write (10) - Sectors: 0 - 31

Sense Area: 71 00 04 00 00 00 00 0A 00 00 83 0B 09 90 00 00 00 00
Interpretation: Unknown (ASC: 0x09, ASCQ: 0x90)

[再試行(R)] [ キャンセル ]

というダイアログが出て書き込みが強制終了されてしまいます。
この場合、リッピングからやり直した方がいいのでしょうか?
0869名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:37:03.20ID:iULe0XZ4
>>868
とりあえず、DVDドライブに付属していたライティングソフトで書き込んでみる。
0870名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:48:49.32ID:EJc6roQj
プロテクトやリッピングに関する質問はご遠慮下さいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています