ImgBurn を語れ Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 09:15:47ID:VgZhn203# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0588名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 21:08:43.05ID:euz3NpxL結構前から
0589名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 21:11:04.96ID:euz3NpxL2.5.1.0 からだった。
去年の3月頃の更新
0590名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 21:16:57.98ID:8OVStDi50591名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 01:23:52.32ID:bFxTTCspBDMV フォルダ書込みのフォルダ名が "BDMV" って NG word なのは FAQ?
BD-Rの root path がBDMVになって、その下にBDMV&CER〜という構成になる
\BDMV\BDMV\
というパスができてしまう
これって、ユーザがフォルダ名を回避する以外に対策ありますか?
バグトオモウンダケド...
0592名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 01:53:03.93ID:/qYD8Hwo0593名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 06:59:36.81ID:e87UAJDy0594名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 08:26:56.59ID:TQcRxr9Hこれ2.5.6.0で直ってない?
0595名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 02:45:00.96ID:6ZoSkOLZ初耳だけど?w
何十枚も焼いてるけど、そんなバグないぞ
0596名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 13:28:55.09ID:N1jMwa6u0597名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 13:34:34.46ID:SAXndNc2そういうことを平気で書けちゃうお前の方がやばい
0598名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 18:16:10.64ID:RmzcH3lb細かい設定とかするの忘れてた
0599名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 21:27:32.73ID:N1jMwa6u0600名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 21:43:07.50ID:2hMp7lhG0601名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 22:04:24.82ID:1lKKca/z煽り耐性のない人は煽っちゃ駄目
0602名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 02:07:59.45ID:3h20v1Tq0603名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:34:00.77ID:DhNSyz4x0604名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 14:21:46.96ID:pMSOXlHV0605名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 15:48:21.39ID:8hPVglSh0606名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 16:44:48.05ID:3h20v1Tq0607名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 16:45:37.13ID:5YdGWnR3アップデート、OK!
0608名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 19:36:39.18ID:fLZQVIm5煽り耐性のない人は煽っちゃ駄目
0609名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 21:31:22.36ID:3h20v1Tq0610名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 01:03:38.25ID:yVnKevKe0611名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 02:02:41.88ID:DkcXWr0A煽り耐性のない人は煽っちゃ駄目
0612名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 13:47:49.75ID:fBMcVuRH0613名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 15:44:50.57ID:tn2IRgSo0614名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 10:59:13.28ID:3LcVR8uB0615名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 12:09:44.20ID:nWk5vYwr0616名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 13:13:07.38ID:fU/yYPPQWOW64動作対応って意味なら2.4.0.0だったかな。
明確にx64対応しましたって作者の発表は無かったと思うけど、この辺から
変更履歴に64bitOSへの追加修正が出てくる。
0617名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 10:17:45.58ID:BiE2bJ2nもうちょっと早いとうれしいんだけど。
0618名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 08:11:07.00ID:yWQqcj9V大丈夫他の人はそれ以上で読み込めるから。
ドライブ側で回転数制御されてるだけじゃね?
0619名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 08:57:30.27ID:vaTSi2c/ISOVERIFY_ReadSpeed_Data=0
0でMAXだったはず。
0620名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 00:00:55.12ID:7dcoGJzQ"No Additional Sense Information"
って書き込みエラーが100個くらい出るようになった
懸命に再試行を繰り返して焼き切り
ベリファイは無事完了、データも無事読めるようなんだが
書き込みエラー時のソフトウェア再試行数って20より多く設定できんのかのう
20を超えるとポップアップして聞いてくるのがうっとうしいんだよなぁ
0621名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 00:14:21.75ID:pgnaWw/Cツール>設定>書き込み>ページ2で変更できるが、
そのドライブを諦めた方が良いよ。
0622名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 00:27:21.27ID:7dcoGJzQツール>設定>書き込み> に
ページ2 なんてあったっけと思いながら
2.5.6.0を入れてみたら
書き込みエラーを無視できるようになってたのね
もうこれでいいや
教えてくれてあんがと
0623名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 19:59:20.18ID:+oEF7QFfCDなんて滅多に焼かないから気付かなかったw
0624名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 20:03:55.73ID:pYCrt5gt0625名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 20:13:08.77ID:BOcITKeDingBurn
0626名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 00:02:10.51ID:mhVig0yW0627名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 00:34:32.80ID:0aYTRNBYデータCDのみならず、ISO焼きすると普通にコンポでも聞けるようになる
0628名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 03:29:39.34ID:5+ZA+UE00629名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 11:28:35.36ID:YkVPWkr30630名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 17:35:51.13ID:sXHMxd+c、「oh~no~」!の連発。
0631名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 18:16:03.71ID:CCSNMq+Lブルーレイレコーダーで再生できないものが出来上がる(場合がある?)
で2.5.5.0にもどしたら問題なしだった
2.5.6.0は使わないで様子見です
みなさん どうですか?
0632名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 18:25:51.27ID:CCSNMq+L0633名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 18:26:49.26ID:nyVetp3L0634名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 18:38:27.01ID:CCSNMq+L中ほど辺りで(wowow連続ドラマ10話中6話あたり)で
ブルーレイレコーダの再生が停止します
ただしpcでは問題なし(imgburn2.5.5.0でも2.5.6.0でも)
DIGAで再生できるのは2.5.5.0です
0635名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 19:44:06.92ID:FFWYEdlJもしかして、二層メディアに書き込み?
0636名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 20:06:45.25ID:5j5UWkNZ0637名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 20:24:54.59ID:DvXHopQHいったいこのレスはなんだ
0639名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 00:33:16.29ID:Jo8j6w/Vほかのソフトではそれ以上の速度出るから、俺だけじゃないと思ってた。
そして、
>>619
ありがとう。出来ました。助かりました。
0640名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 17:44:21.18ID:E9yuov1R0641名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 17:59:24.99ID:hCH9T3atデータだけならISO化できる。
音楽CDは、多分無理。
0642名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 19:39:38.27ID:E9yuov1Rサンクス
0643名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 21:55:14.57ID:MJv1YQwl0644名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 22:03:28.15ID:5Vny5rzO0645名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 22:04:37.98ID:5Vny5rzO0646名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 22:57:34.15ID:rToAz35r0647名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 23:05:45.67ID:aY1MXWbx出来るし焼けるし聞ける
0648名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 23:19:31.64ID:V3vC/TtBあてた、つまりXP3のインストールディスクを作ろうと↓このサイトを
見ながらやってるんですが、ImgBurnを使ってのISOファイルの作り
かたがイマイチ分かりません。
ttp://y2web.net/blog/computer/misc/winxpsp3-bootable-cd-823/
一応、このサイトにやり方の概要はあるんですが、ImgBurnは初心者
なんで困ってます。
ttp://fuedakaoru.blogspot.com/2009/11/imgburnbootable-disc.html
ImgBurn使ったWinXPのブータブルディスクの作成法が書いてある
サイトがあれば教えてください。
英語のサイトでもいいので、よろしくお願いします。
0649名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 23:35:28.42ID:X/dbLQrzブータブルなISOが作れるからそれを焼くだけ
0650名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 00:30:15.33ID:gLb27Lrjインストールメディアの作成ならImgBurnよりcdimage(oscdimg)の方がいいよ
0651名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 00:56:36.54ID:UJ0OYbME以下の設定を紹介しているサイトで、おすすめはどれ?
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ttp://dvdbuckup.sakura.ne.jp/ImgBurn_settei.html
ttp://imgburn.nnn2.com/?p=93
0652名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 01:02:44.12ID:K9N7loiI俺は1番目を参考にしているよ。
今のところ特に支障なし。
0653名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 03:55:06.55ID:qKbbzklR今その3つのサイト見てみたけど、特にどれにしても影響の無い項目
ばかり説明してるので、どの設定でも大差無い。好みの問題。
それよか作者のデフォルト設定がすごく考え抜かれているのがよく分かった。
0654名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 07:25:09.43ID:dXL/NWec0655名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 22:31:55.29ID:UJ0OYbME書き込む前にOPCを行う
これらにチェックは入れた方がいいのかな?
0656名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 22:41:03.78ID:gLb27Lrjよっぽど古くて非対応ドライブだったとしても実行されないので悪影響は無い。
0657名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 22:47:27.97ID:ycgGSPhzレス、ありがとうございます。
こんな便利なインストールディスクイメージ作成ツールがあったんですね。
早速、試してみます。
これからも、よろしくお願いします。
0658名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 22:51:09.69ID:gLb27Lrj二つは組み合わせて使えるのでオススメ。
nLiteを使って最後にISOイメージを作る際にcdimage.exeを使って作成できるよ
0659名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 22:53:36.27ID:UJ0OYbME前者は?
0660名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 23:19:29.43ID:gLb27Lrj0661名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 19:43:53.15ID:VM3qjiHa0662名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:24:54.04ID:8PsLofJGオーディオディスクの作成はできたんですが
ただのデータをDVDに焼くことってできるんでしょうか?
mp3やPCM(44.1kHz24bit)をただのデータとしてCDかDVDに焼きたいと思ってます。
0663名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:29:22.27ID:KivLDXyW0664名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:30:20.38ID:tsQbKlV/著作権保護が含まれていなければ焼けます。
0665名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:37:46.96ID:SeCVLOhgこれってチェックいれた方がいいの?
BDのROM化が適切になるようにするオプションみたいだけど
0666名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:46:12.65ID:l23fPr/i>>665
0667名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 21:55:36.66ID:8PsLofJG古いPCの付属ソフトで今まで焼いてたんですが
ボイスレコーダーで取ったPCMが何故かうまく焼けないんです。
ベリファイやるとエラーになって、焼けたやつ聴いてみると
ノイズが入ってる。
それでソフト変えて焼いてみようと思ったんで
一応聞いてみたわけです。
>>664
ありがとうございました。
0668名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 22:29:38.97ID:SeCVLOhgあと、
次の書き込み前にトレイを取り出す
これどういうこと?
0669名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 22:32:12.54ID:l23fPr/i0670名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 22:41:14.53ID:l23fPr/i0671名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 23:18:19.20ID:l23fPr/i0672名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 00:09:08.28ID:PMPgJ1/z0673名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 00:17:21.75ID:eKIFjR+/スペイン語とかの2.5.6.0言語ファイルには入ってなかったりして、よくわからん。
RW系の消去とは別にドライブ固有の-Rを読めなくする機能があったりはするけど。
雷豚のドライブとか
0674名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 20:45:44.54ID:UDWE9yZE出ないときもあるけど
Device MD5: dc3d86771a7768a68c49daab808fe179
Device (Padded) MD5: d784802e7dcbe6cd1793d860a442d8d0
Image MD5: dc3d86771a7768a68c49daab808fe179
0675名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 22:02:07.97ID:ZgZ70hbCまったくの推測だけど、Paddingって埋めるっていう意味だから、
データを書き込んでて、(例えば最後のセクターとか?)余った
部分に何かデータを入れて埋めてるんじゃないかと・・・・・?
違うかな?
0676名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 16:24:53.26ID:lyfUiawOOptimal L1 Data Zone Start LBA: None Found!(VTS_02)
This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OTP Track Path) disc. None of the cells meet the 'DVD-Video specification' criteria for a potential layer break position.
Do you want to continue anyway?
というメッセージが出てきてしまいました。
このままimgburnで焼き作業を続行しても無駄なのでしょうか?それとも他の書き込みソフトを使えば何とかなるのでしょうか?
使用しているPCはProBook 6550b Notebook PC でROXIOが書き込みツールとしてはついています。こちらで書き込みをすれば上手くいくものなのでしょうか?
0677名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 19:00:46.68ID:vDjnjggrそれもImgBurnで構築&焼き込みしたBDAV。素直にISO化→デュプリケートできないのが不便だわー。
いちいち再構築とかしたくない、なんか他に良いソフトないもんかね?
0678名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 19:32:19.42ID:IPfRTqmq0679名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 01:46:10.51ID:4eEMR8Nh中身を構築で焼く。それでも駄目ならそのまま焼く。
それでも駄目なら+R DL使う。
そのまま焼いても切替位置が適当なところなってしまうってこと。
DVD-R DLは互換性落ちるが-R DL正式対応プレーヤーなら大体みれる。
0680名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 05:59:05.05ID:1twfUlb0MP3ファイルは難なく取り込むのですが何がいけないのか分かりません、FLAC、MP3各ファイルを
何個か試しましたが全て結果は同じです、どうしたものでしょう
ConnectFilters(Source,Sample Grabber) Failed!
File Name:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Reason:接続に必要な中間ファイルが見つかりませんでした。
Hint: You may need to install some additional DirectShow filter in order to support files of this type or the file might be
corrupt.
0681676
2011/10/27(木) 09:39:40.12ID:kmn8ldbbimgburnで中身を構築で焼いても、そのまま焼いても駄目でした。
試しにroxioでも試してみましたが駄目でした。
利用しているPCはHPのProBook 6550b Notebook PCでDVD-R DLにもDVD+R DLにもきちんと対応しているのですが・・原因が分かりません。
もはやDVD-R DLをあきらめDVD+R DLを利用するしかないのでしょうか?ここまで失敗するとそれでも駄目のような気がしてしまい大変不安です・・
0682676
2011/10/27(木) 11:15:26.13ID:z2YlESS/使用しているPCはProBook 6550b Notebook PC でDVD-R DLにも対応しています。
ImgBurnを利用して7GBほどのISOイメージをDVD‐R DL(太陽誘電製)に書き込みモードで書き込もうとしたところ、
Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found!(VTS_02)
This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OTP Track Path) disc. None of the cells meet the 'DVD-Video specification' criteria for a potential layer break position.
Do you want to continue anyway?
というメッセージが出てきてしまい焼きこみに失敗しました。
その失敗を教訓にしてisoファイルではなくファイル形式でimgburnで中身を構築で焼いても、そのまま焼いても駄目でした。mdsファイルの利用もしたのですが「Cannot set the layer break position when burning DVD-R DL media.」というメッセージが出てきて駄目でした。
また試しに違うライティングソフトであるroxioでも試してみましたが駄目でした。
一体何が原因で失敗しているのかさっぱり分からず困っています。DVD-R DLがいけないのでしょうか?DVD+R DLならばうまくいくのでしょうか?
どうか4.7GB以上のファイルでもきちんと焼きこみができる方法を教えてください。よろしくお願いします。
0683名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 11:23:52.78ID:WEoUQ/JD+R DL使え
0684676
2011/10/27(木) 13:19:24.37ID:aDRd3mJTDVD+R DLってまだ売っているんですか!?知りませんでした・・
DVD+R DLはいくらくらいが相場なのでしょうか?100枚ほど必要なのですが・・あとどのメーカー製のDVD+DLが品質がよいのでしょうか・・
楽天とかで安く買えないかな・・
0685名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 13:23:28.47ID:MXzZNamZ三菱以外は全部ダメ
0686名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 13:24:18.30ID:WEoUQ/JD>>684の内容はImgBurnとは関係無い。
0687名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 15:35:36.78ID:qxpXpQF61. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています