ImgBurn を語れ Part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 09:15:47ID:VgZhn203# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0182名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 00:24:08.58ID:TquYun3CHDDに保存することは可能でしょうか?
「ISOからディスク作成」だと保存先がDVDドライブしか指定できないようで。
いったんDVDに焼いてからじゃないと無理でしょうか。
0183名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 00:32:29.73ID:6q29pBeMDVD Decrypterで、そんなこと出来たか?
0185名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 02:02:07.48ID:UTbUHHzu0186名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 02:49:11.98ID:6Kv9KF5P0187名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 16:40:36.76ID:voeUSvDA0189名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 21:49:48.70ID:MaLgXfOt仮想ドライブにマウントして右クリメニューから開けば?
0190名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 02:07:40.81ID:QSFipYZxやってみたらできました!
ISOが解凍できるとは目からウンコが落ちました!
0191名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 19:06:06.38ID:m2d/8U/a目脂(めやに)の方言で、目糞(めくそ)というのがある。
0193名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 07:02:23.01ID:lEs+zWRlW 06:47:37 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
こういうメッセがしょっちゅう出る。
CPUやメモリは関係ないよ。
DVDやHDDの接続の仕方の問題。
HDD:内蔵、DVD:USBならいいけど、HDD:UDB、DVD:USBだとタイミングの奪い合いになって、作業が出来なくなる。
0195名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 19:24:59.00ID:Qh/gsUyW0196名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 00:24:52.58ID:QV/PMUmZ0197名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 04:04:28.07ID:8R0ZHjAHマクセルのDVD−RWを完全フォーマットしたのに
いざIMGBURNで焼こうとしても一番したのところが
Ready (Disc Needs Erasing)
というメッセージのままで書き込みをクリックしてもエラーが出て焼けません
何度も試してはいるのですが、
やはりこれは完全フォーマットが出来ていないということでしょうか?
原因が分かるかたが居ましたらぜひ解決方法を教えてください
お願いします。
0198名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 05:21:34.43ID:8R0ZHjAH0199名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 06:44:01.70ID:mgPslGG+0200名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 06:48:50.86ID:ETTOokA50201名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 09:03:40.05ID:+qsPRKY60202名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 09:08:46.34ID:TRwWgXb+0203名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 15:01:14.99ID:oEfdoMdj0204名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 15:07:50.49ID:/YrBkTGl∧__(~ ̄) ̄)
( / ノ ノ
( つ ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄
| ( liii。А。)< さげ
(__∨__)∨ \____
0205名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 21:13:30.84ID:+R+gH0ZAl | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がpageやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ!!
0206名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 20:58:45.73ID:SkbbD8Zkないようでしたらどこのメーカーのが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0208名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 23:54:11.93ID:SkbbD8Zkありがとうございます
三菱の買いますね
0209名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 02:08:29.56ID:871wv+S7前焼いたの始めてて、今回2回目なんですが
DVD Decrypterで落としてやけると思ったんですがDecrypteと同じエラー出ます。
やりかた教えていただけませんか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0337438-1307898469.jpg
0210名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 02:14:09.15ID:kk9vkThD0211名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 02:30:01.57ID:KOU+zg3kこんなエラーも読めないのかよ。
0212名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 02:32:17.52ID:871wv+S70213名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 02:46:00.41ID:PWpoZzNN0214名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 04:03:29.28ID:kfnDtcrv0215名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 17:37:02.00ID:IMTpZcwR今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、
なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
0216名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 17:48:47.48ID:kk9vkThD0217名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 18:16:02.20ID:/nWrmX/R0218名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 20:57:09.98ID:hFB/9F+c0219名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 01:00:57.94ID:0zt/whvHtada.wavに変えてる
電子レンジの、チン音のwavどっかにないかな
0220名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 01:45:07.76ID:o4BR05UJそれならそれこそ波形編集ソフトで小さくすればよくね?
>>215みたいな事やるよりは簡単だろw
0221名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 02:17:52.25ID:9VgQ0KCs(めったに出ないけど)失敗時の音はブライトの「弾幕薄いよ!なにやってんの!」
0222名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 08:34:08.01ID:T639b33F音量ミキサー開いてImgBurnのスライダー下げるだけだよ
0223名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 04:51:30.83ID:vD4nK4Ifこれってライティングソフトでは一番の常識ともいえる基本機能だよな? マウント→一度書き込みしたディスクに新たにファイルを追加
なんか、解説サイトには「画面下部の「出力先」 欄で、空のディスクが入っているドライブを指定します。」とあり、
なぜか、「空のディスク」を新たに挿入しないと焼けないようになっているのだが・・・。
0224名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 04:55:24.30ID:a+MhUQml0225名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 04:56:43.65ID:RMuv7KgL0226名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 23:59:14.22ID:2D5J8IIg0227名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 20:45:47.30ID:7ltka/6O0228名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:59:01.41ID:wlm+PIEH現行バージョンになってからの期間が長いよ。
0229名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 04:26:42.19ID:fC32cRg9新しいものが常に優れているとは限らない。
0230名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 19:56:11.76ID:NfuSUDXo0231名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 03:32:34.33ID:GTT0oTqx0232名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 04:19:05.64ID:vn05fQ5X甘やかすのは良くない
0233名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 18:28:14.49ID:S7n7IkM1プログラミングとかさっぱりわからんので
何故あんなに延々とアップデートを続けなければならないのかよくわからない
3層とか4層のメディアなど、時々刻々と新しい技術に対応する為。
0235名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 19:14:36.44ID:0/qz8/v6有料ソフトにありがちな
1年でメジャーバージョンアップ → 有料アップグレード
以下、過去バージョンは放置
というパターンよりマシ
0236名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 19:25:28.38ID:C0pcIYBG0237名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 19:57:51.73ID:283hzKla>>234のような事に対応する為と小さなバグがユーザーからの報告や、
開発者によって発見されたらその都度対応される。
ただし新しいver.が出たからといって更新すればいいってもんじゃない。
0238名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 14:33:37.83ID:vUPH0vgJデフォルト
オン ・Prefer Format With Full Certification (確実なソーマットを行う)
オン ・Prefer Format Without Spare Areas (代替エリアをフォーマットしない)
オン ・Prefer Properly Formatted Discs (適切にフォーマットされた+RWを使用)
これを以下のように変更
↓
オフ ・Prefer Format With Full Certification (確実なソーマットを行う)
オン ・Prefer Format Without Spare Areas (代替エリアをフォーマットしない)
オン ・Prefer Properly Formatted Discs (適切にフォーマットされた+RWを使用)
これでも結局、BD-REにデータファイルを書き込むとき、
書き込むボタンを押すと、最初に Zeroing Sectors という作業で1時間以上時間を取られる。
しかも一時停止もキャンセルも終了も出来ない。
BDドライブを買ったときに添付されていたCyberLinkのPower2Goで書く場合、
Zeroingの処理時間なしでいきなりデータを書き込みしているので、技術的には可能なはず。
たぶん信頼性を重視しての強制措置だと思うが、
データの整合性についてはベリファイで判断すれば十分という人のために、
RWメディアでゼロ埋めを飛ばすには、どうしたらいいの?
0239名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 14:43:46.17ID:WpvJVSy50240名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 20:01:49.60ID:sJJXO3t9走馬燈!
0241名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 06:33:35.74ID:oLiSaeqb0242名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 08:48:21.82ID:/z5Mk2g10243名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 00:59:52.59ID:sJcYBW9e1週間ほど前PCが壊れたのでdynabook(windows7 64ビット ブルーレイ
書込可)に買い替えた。
以前のようにリップしたデータをPC付属ソフトで2層DVD(三菱製。今まで普通
に使ってて問題なし)に書き込もうとしたが、レコードナウと違って
Corel Digital Studio for TOSHIBAとやらにはどうもそういう機能がないような?
ドライブはMATSUSHITA BD-MLT UJ240ES。
なので仕方なくImgBurn 2.5.5.0を使ってみたんだが、PCでは再生できるのに、
民生プレーヤーではトレイに入れてもすぐに吐き出されてしまう。
書込み終了時点で自動的にROM化されてるはずだが。
イメージ、ファイル、どちらも試したが同じ。
どうすりゃ民生プレーヤーでも再生できるようになるの?
ちなみに1層(非圧縮)をイメージから焼いたやつは問題なく再生できたけど。
0244名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 01:00:41.64ID:sJcYBW9e0245名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 01:31:15.29ID:C3nR/9sSちゃんと設定したの?
0246名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 01:41:46.62ID:sJcYBW9e該当するタブがないし、全部のタブためしたがいずれも「現在の設定:不明」と出てしまいます。
0247名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 05:07:12.26ID:DNtT3+B10248名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 17:12:04.77ID:J8N2vV2D複数のaviファイルをDivxtoDVDで変換して、ImgBurnでDVDに焼いたんだが…
どうやっても読み込まない、一つだと出来るんだけども複数だといきなりダメなんだ。
何か違う設定がいるのかい?
0249名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 17:20:30.46ID:C3nR/9sSそれはドライブ側(のファーム)が対応していないんじゃないの?
>>247
-R DLはROM化できないだろ
0250名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 19:07:19.01ID:n1ZmPVUo0251243
2011/06/27(月) 19:39:03.72ID:HWL56g3F+R DLです
0252名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 20:58:12.67ID:SU52/+O6ドライブも以前と変わったんだろ?
家の場合古いプレーヤーやへたったPS2などでは、
三菱+R DL使っても焼きドライブや速度によって認識率変わるよ。
パナもパイも複数台もってるけど、今は+R DL焼きは一番認識率高いドライブでしか焼いてない。
レコやPS3などでは、普通にどのドライブで焼いたのでも認識してるけど。
MATSUSHITAはほとんど強制ROM化だから設定しなくても大丈夫だと思うが。
0253243
2011/06/27(月) 22:01:37.02ID:HWL56g3Fただ過去に別のPCで焼いた三菱+R DL(今回失敗したのと同型)は問題なく再生できているので、
はやり最近買い替えたPCのドライブの問題のような気が。
MATSHITAモノでもBD-MLT(ブルーレイ)の場合は対応しきれてないのかも・・・
それにつけても付属ソフトの微妙なことよ・・・
DVD、ブルーレイ作成機能としては、ビデオカメラやテレビ録画の取り込み・編集しか想定してないぽい。
イメージファイルをディスクに書き込むこともファイル(フォルダ)をディスクに書き込むこともできんとは。
DVDコピー抑止のためにわざとこういう仕様にしてるのかなあ・・・
0254名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 22:47:17.80ID:Zak8n5Am>メージファイルをディスクに書き込むこともファイル(フォルダ)をディスクに書き込むこともできん
Win7なら
isoファイルを右クリック→ディスクイメージの書き込み
OSにライティングの機能が組み込まれてるから
動画の著作権管理機能に特化してるんだろう
0255243
2011/06/27(月) 23:08:48.31ID:HWL56g3FMDSはほっといて大丈夫でしょうか?
(元データもコピー先も2層)
0256名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 23:56:13.67ID:SU52/+O6だから両方の問題。前のドライブがたまたま8年前のでも読めるくらいに書き込めてただけ。
8倍メディアからはそんなのざら。メディアの同型でも出来は変わる。
8年くらい前ので読めないといわれてもな。
作成機能付いていて書き込めないってソフト名くらい書け。
ライティング機能くらい付いてないのなんてあるのか?
ImgBurnでいいじゃないか。
0258243
2011/06/28(火) 00:14:15.31ID:v0UahjPXその他に保存機能に特化?したroxioなんちゃらも付いていたりする。
他の人たちはもしかしてこれを使ってライティングしてるのかもな。
俺のにはroxioなんちゃらが無いんだ。
0259243
2011/06/28(火) 02:16:46.84ID:v0UahjPX改めて自分のPCを見直してみたら、ROXIOなんちゃらに相当する(おそらく)
オリジナルのソフトがちゃんと付属してましたw
プログラム一覧の2階層下に格納されてたんで気づかなかった。
東芝ちゃん、微妙とか言ってごめんね<(_ _)>
もう手持ちのメディアが無くなったんで、後日この付属ソフトで試してみますわ。
素人がお騒がせして申し訳なかったす。
Win7にライティング機能が組み込まれていることとか勉強になりました。
では退散いたしますです。
0260名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 02:22:05.98ID:FKb1uq7Dそこでオーサリングしたものはそれで焼ける。
そのほかはTOSHIBA Disc Creatorやwindows7の機能で焼く。
ImgBurnスレにレスしてるのだからImgBurn使えよ。
+DLはプレーヤーを買えるかドライブを変え続ける好きにしろ。
最近のVerbatimの方は、シンガポールに戻ったからそれを試してみるか。
最高速で焼いたりしてないよな?
0261名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 08:31:46.53ID:J1T+OHxoじゃあ2倍、等倍で焼くのか? 時間掛かり過ぎね?
目安みたいのはないのか
いつもは最高速で焼いても5台の再生機器で再生可能なのが出来るんだけど
(PCのDVDドライブ2台、ゲーム機2台、DVDプレーヤ1台)
将来的に再生不可になる可能性を考えると怖い
かといって焼くのにそんなに時間掛けるのもどうかと思うし
昔は、最高速の半分とか言われていた。
確かに、16xと8xを比較すれば、エラー値は16xの方が高いけど再生に支障が出るレベルではない。
でも、確実にドライブの寿命は短くなります。
ドライブは、消耗品の使い捨てという感覚なら、最高速でガンガン焼くのも有りでしょう。
0263名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 11:12:59.34ID:Dbnc7fYq高速のディスクを低速で焼くのはお勧めできないと、昔読んだ。
0264名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 16:46:03.26ID:bozvq/qy読めないほどじゃないけど
4から上は似たり寄ったり
0265名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 19:46:24.71ID:VgYxqL1Vドライブに入れて、
・マイコンピュータからの内部ファイル参照
・WMP等での再生
は問題なく出来るのにいざ吸出しを始めるとimgburnが止まってしまう
ログ見ても何もエラー出てないし困った
別のPSディスクや全く関係ないDVD等は普通に出来たがプロテクトか何かかかってたのかね
0266名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 19:48:37.21ID:mOtl6oQM0267名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 19:53:25.51ID:HWC80WiR0268名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 20:36:35.75ID:eeBFpQnb自分が何を書いたのかわかってるのだろうか。
0269名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 23:08:45.09ID:RdwIXNYnときメモがまったく吸い出せないな
0270名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 18:34:46.88ID:ZCtw8BYhCLVの速度で焼くんだよ。
2倍、等速で焼けって意味じゃないぞ。
SLであたりドライブなら最高速でも問題ないけど、
DLは元々メディアとドライブが微妙だから4倍速が無難。
あと速度変えたらって書くのはあくまでエラー出ている人にレスしてるわけで。
0272名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 16:23:44.48ID:HT19ZgFBImgBurnでisoにした物をマウントしたら対応してないフォーマットってなるんだけど何が原因?
再生ツールはpowerDVD 7.3です
ISO化する前の、chotBDAVで変換したファイルは、再生できますか?
0274名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 16:52:32.63ID:ApOWfE8k0275名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 21:03:20.22ID:HT19ZgFBchotBDAVに渡したm2tsは不具合なく再生されてます
0276名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 23:21:52.34ID:jvn5As0mImgburn以外でISO化してみろ。
それで、再生出来れば、Imgburnの設定ミス。
0278名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 22:53:41.83ID:ztwqQn49ただのデータ焼き
0279名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 15:27:06.42ID:Bv09QkjppowerDVD 7.3は仮想ドライブによって見れない思うけど、
仮想ドライブ自体が読み込めないってこと?
powerDVD のエラーなら仮想ドライブ変える。
Virtual Clone Driveとか。
0280名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 17:23:15.50ID:trBGuoXRこんなの初めて聞いたぞ
ソースは?
0281名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 17:24:54.01ID:eiABFWTB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています