トップページcdr
987コメント277KB

ImgBurn を語れ Part 10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 09:15:47ID:VgZhn203
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0002名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 09:42:46ID:XO3KeAPU
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
0003名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 20:10:40ID:4pNld2bQ
 ○○○
○ ・ω・ ○ がおー
 ○○○
c(_uuノ


      ○。○
 ミ ハックシュ ○  o ○
`ミ`д´∵゚。o ○
c(_uuノ ○○ ○



        >>1 ○○○○
               ○
  ∧∧         ○
  ( ・ω・)       ○    ○
.c(,_uuノ      ○○○○○
0004名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 00:55:51ID:0V31TbE4
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・)   乙どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
0005名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 19:16:07ID:iYVNJZdk
      _, - ' ̄]
        ,-' _,--' ̄__
      // _.  「 .|
     / ./  (  ) | |
     / ./    ̄  | |
     | |       | |  ┌───┐
     | |      .| | . └──┐ |
     l l      |  ̄]     .l |
     ヽ ヽ      ̄ ̄     / ./
      \.\_          _/ ./
        `-_ `-、    __,- ' ~_.ノ
          `- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
0006名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 01:34:25ID:2maXLWQJ
2550にしてから、↓みたいなエラーがしょっちゅう(20%くらいの確率かな)起きるようになったんだよね
Failed to Write Sectors 768 - 799 - Reason: Internal Target Failure
それまで一度も起きたことがないのに
まだ半年のドライブがイカレたのかと暗澹としたが、2540に戻してからは一度も起きてない
DVD-Rはともかく、二層BDで起きたのは痛かった・・・
0007名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 21:56:40ID:19WAo64I
ドライブが弱っているんじゃないかと?
まぁオレのカスタム2550には関係ない
0008!ninja2011/02/17(木) 22:33:29ID:Yeqy3Jy4
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
>>1        /  //__// / / /      `ヽ7::/
          |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 か  っ も.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
 ァ|  て う  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  約  次   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  束  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  し . レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /   でも、>>1乙です。
  |  た 立  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .じ .て   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! ゃ  な    .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   な  .い    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   い  .    ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   で  .    /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
   す      〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
0009 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 2011/02/18(金) 11:59:38ID:6FPB1Iyz
おつおつ
0010名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 17:45:25.97ID:l44l50vf
2.4.2.0を使ってDVDのリッピングをしようと思ってるんですが、
デフォでデータの読み込み速度がMAXでオーディオの読み込み速度が8xになってるんですが、
オーディオの読み込み速度をMAXにすると何か問題ありますか?
0011名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 17:48:40.44ID:xstwf5/6
やってみりゃいいだけ
0012名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 18:31:26.94ID:8GO4i9N+
男は度胸!なんでもためしてみるのさ
0013名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 04:51:06.16ID:ffQNOMWj
>>10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA#.E3.83.AA.E3.83.83.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.B0
0014名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 05:03:35.14ID:fbabzaab
なにげにCDリッパーとして優秀だったりする
0015名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 11:06:08.73ID:C9vO7f8u
そうそう
0016名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 13:25:06.76ID:52CQNuTv
公式の英文説明を読んでみたのですが以下の書込設定(Page1)の意味がイマイチ理解できません。
詳しいか違いましたら教えていただけると助かります。

・Prefer Format With Full Certification (確実なソーマットを行う)
・Prefer Format Without Spare Areas (代替エリアをフォーマットしない)
・Prefer Properly Formatted Discs (適切にフォーマットされた+RWを使用)

初めてブルーレイドライブを導入したのですが、購入したままの真っさらなBD-RE DL(50GB)に
ImgBurnで書き込みを実行したところ、最初に"Zeroing Sectors"という処理で1時間半もかかりました。
ググったところ過去スレに"Prefer Properly Formatted Discs"のチェックを外したら"Zeroing Sectors"の
ステップが省略されたとの報告を見かけました。
そこで上記の3つの設定がBD-RやBD-REの初期化に関係ありそうなのかと思った次第です。
0017162011/03/01(火) 13:27:03.31ID:52CQNuTv
タイプミスをしました (汗

詳しいか違いましたら教えていただけると助かります。
 ↓
詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。
0018名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 17:18:28.59ID:cXLaOYM2
ここ最近のバージョンだと書き込み開始時にメディアの要領不足みたいなエラーが結構な
頻度で出てくるのだけど・・・?みんなどうよ?
0019名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 17:22:23.60ID:k4LRx3Da
どうよって言われても…普通にやってればそんなエラー出ないよ。
実際に容量足りないんじゃないの?
0020名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 17:26:42.56ID:cXLaOYM2
ほんとに?むしろ少なめにしてても出るときあるよ・・・?
OS再インスコして入れなおしてみたりしたけど出たりするときあるよ。
0021名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 19:38:37.67ID:n2hwDf8e
前のに戻せば?
0022名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:27:54.82ID:HviuWJi/
うちは何にも問題でないな。ATOK最新版来たと同時にHDD初期化して全部入れ直して
書き込みソフトを標準でついてきたRoxioLEを削除してImgBurn2550に変えたけど
何も問題ないし快調。普通のデータ書き込みからDVDビデオの作成まで完璧。
0023名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:43:10.87ID:hC+B4twD
ドライブが悪い、メディアが悪い、など色々考えられることはある
0024名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:48:22.36ID:VGllLt4a
ImgBurn2550にupdateするにはhelpから無料で出来るのですか?
教えてください
0025名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 11:33:40.37ID:+YVXrG9v
無料って、前のバージョンは何か金払ったの?
0026名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 11:36:11.75ID:HviuWJi/
そういえば2年くらい前に10ドル寄付したな
0027名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 12:43:22.11ID:kCEQZEPe
寄付は任意、アドウェア付きなものの無料です。
0028名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 13:06:41.01ID:XVPS1+cU
ためしにB'sRecorder使ってみたら凹んだわw使い勝手が悪いな。書き込み時の経過時間とか残り時間でないし・・・。
ImgBurnのすごさが身に染みますたw
0029名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 10:32:06.87ID:VIjNxGxt
Neroの無料版捨てた
0030名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 23:10:28.33ID:iHS3d5b2
BD追記以外、完璧の域だからねぇ
金払ってシェアウェア使う理由がない
0031名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 23:13:06.99ID:G2e6RLSx
久々に乞食の御出ましか
0032名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 23:15:27.12ID:4ryow4W7
えっ
0033名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 23:15:30.98ID:iHS3d5b2
>>31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1298731959/156

お前、似たような煽りしかできんのな
そんな知能では生きててもしょうがねーだろ?
0034名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 23:17:12.48ID:G2e6RLSx
流石に身障の言うことは違うな
0035名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 00:48:07.80ID:7RCBEHzZ
完璧はないわ
オフセット訂正もできんし
0036名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 20:15:39.24ID:B80Hp+hU
age
0037名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 21:35:30.82ID:UFrejeNt
Calculate MD5 Hash Values
これにチェックを入れると全自動でベリファイがかかるの?
0038名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 10:45:32.41ID:Zg6OsGa7
Quick EraseをYesにするにはどうすれば良いか教えてください。
いつも待ちくたびれています。
0039名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 16:08:55.11ID:HNDqfjJC
age
0040名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 23:00:30.17ID:aooqw3qd
完璧じゃないというよら焼き機能は糞。
0041名無しさん◎書き込み中2011/03/19(土) 23:14:17.52ID:CkkKq9em
よら焼き機能についてkwsk
0042名無しさん◎書き込み中2011/03/21(月) 08:33:37.62ID:Fq1kO9qe
焼いたらPS3でタイトルでるときと
BD-Rって表示しかないときあるけどなんでだろ
0043名無しさん◎書き込み中2011/03/21(月) 14:45:37.55ID:JdWWM84X
ディスクタイトルが元々入ってないとか
0044名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 13:08:04.39ID:6okLxEbt
1層は問題なく焼けるが、2層焼きは必ずエラーでる
焼く前にレイヤーブレイクポイント選んで焼いてるのに49%か51%でエラー
2510なんだが同じ環境かつ同じPCで友達は焼けてる
ドライブがダメなのかな?
0045名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 13:20:44.76ID:PUGq2eWO
>>23
0046名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 13:49:58.45ID:6okLxEbt
>>45
オケ
0047名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 00:12:02.50ID:F+smBPZ7
>>44
本当に同じ環境なのか。メモリーが違うだけでも同じじゃないよ。
友達の環境につないでもらって試してもらうのが一番わかりやすい。
ドライブとImgBurnが駄目だっていうのなら友達の環境でも発生するだろうし。
0048名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 10:52:20.42ID:+22RHavr
>>47
DVDドライブがLG電子のGSA-T50N
メディアが太陽誘電の-DL
他にも三菱の+DLでも試したが、どちらも50%でエラー
ひどいときは10%とかでエラー

最近は2層の読み込みすらできなくなりno discになってる
1層は確実に焼けてます

原因がほんとにわかりません。故障の可能性高いですか?
0049名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 12:23:40.50ID:+SuduqL3
ドライブ
0050名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 12:26:18.10ID:+22RHavr
>>49
やはりドライブ故障ですか、ノートPCでドライブ交換はやり方分からないのでUSBのマルチドライブ買いたいのですがみなさんのおすすめメーカーなど教えてほしいです
0051名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 12:33:38.65ID:+SuduqL3
>>50
スレチ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1234080415/
0052名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 01:05:10.96ID:zr5B+h9H
>>48
ちゃんとそこまで書けよ。
完璧ドライブじゃん。
0053名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 03:20:01.39ID:UU3H4SDt
>>52
やっぱりですかあ、LGは良くないって聞きました
500くらい焼いてきたのでガタがきたんですかね。
0054名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 10:44:35.97ID:THsmhdOM
ノートに内蔵されているスリムドライブより一万以下の外付けの方が性能が良いんだがな
0055名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 11:23:26.54ID:vVNP02Z8
ラップトップ内蔵型のは500枚も焼いてたら余裕ですぐダメになりそう。
構造的に熱とか逃げなそうだし、連続焼きとかしてたのでは
0056名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 17:39:12.56ID:zr5B+h9H
読み込みすら出来なくなってるなら、もともとハズレドライブだった可能性もある。
ノートの場合、焼きの負担だけじゃなく移動するので衝撃や熱の場合もあるし。
結構焼くなら外付けあったほうがいい。
0057名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 18:15:37.37ID:UU3H4SDt
>>54>>55>>56さん
いろいろ意見くださりありがとうございます。やはりハズレドライブもしくは焼き過ぎでどちらにしてもドライブが悪いんですね
外付け買いたくてドライブのスレを覗いてきましたがπやら森やらわからない単語だらけでした
少しわかったことがUSB型のは電源供給が不安定なのでよくないらしいですがドライブはいくらくらいのを買えばいいですかね?
0058名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 19:48:34.62ID:qjRCf119
どのドライブが良いとかの話はスレ違いでしょ

価格.com - DVDドライブ 売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ranking_0125/

DVDドライブ 価格・比較|価格比較サイト [coneco.net]
http://www.coneco.net/SpecList/01202060/
0059名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 20:02:16.92ID:Mgip95T0
>>55
ラップトップなんて久しぶりに聞いた。
0060名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 23:48:42.25ID:zr5B+h9H
>>57
電源供給が不安定って、スリム買わなきゃいい。
0061名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 02:26:54.07ID:c+5Dh2RE
みなさんの意見参考にして価格comとかの売れ筋や評価みて買うことにします、ありがとうございます
0062名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 07:46:48.08ID:jEsXBUgz
安くなってるパイドライブ買っとけよ
0063名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 09:44:36.92ID:c+5Dh2RE
>>62
ドライブスレ見てもπとかわからなかったんでぐぐったりして安くて良いの探してみます。
0064名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 10:31:44.99ID:R7cMRftV
>>62
スリムじゃないパナ外付け最近うってるか?
売ってる場所教えてやったら。
0065名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 10:37:53.28ID:0KEqbkwr
ドライブスレじゃねーぞ
0066名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 11:47:41.42ID:ynwUmU4e
色々設定いじってもBDに焼くとファイナライズがオフに出来ないんですが、わかる方いたら教えて下さい。お願いします!
0067名無しさん◎書き込み中2011/03/26(土) 20:34:27.33ID:jEsXBUgz
DAOになってるのでは?と憶測で言ってみたり・・・
SAOにするといいのかも・・・?REとかで試してごらん
0068名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 03:36:10.36ID:KyVblvGO
BDの追記って基本フォーマットしてパケットライト的(ランダムアクセスライト?)に使うもんじゃないの?
レコやwin7やUDFドライバみたいな感じに。
BDAVやBDMVだとマルチセッション禁止だったような。
0069名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 18:46:03.79ID:TatuXsqI
4.3GのDVDISOファイルをImgBurnを使ってDVD-Rに焼いて見てみたのですが、焼く前と焼いた後のでは

全然、画質が違うと言うか、細かいモザイクと言うか画質が悪くなるのですが、原因は何でしょうか?
0070名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 19:48:31.04ID:fNFPy65d
>>69
圧縮をしていないなら、書き込みに使ったドライブが糞、メディアが糞、プレイヤーが糞、
情報を出さないお前が、一番の糞。
0071名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 19:53:52.44ID:Z24UzFAd
>>69
そんな情報出し惜しみ状態でageだと釣り確定だよ。
エスパー召喚作戦?
0072名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 20:08:14.15ID:Ukz90FzT
>>69
最低でも何でリップしたかぐらい書けよ。
リップしたファイルを仮想ドライブにマウントして再生してみ。
無事再生出来たら焼きミス、出来なかったらリップミス。
あ、もしかして割れ?
0073692011/03/27(日) 20:32:31.25ID:TatuXsqI
すみません。  一から勉強し直して来ます。

ありがとうございました。
0074名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 13:29:46.94ID:LO1QsmgE
>>69
焼く前はPCのソフトプレーヤーで
ファイルを再生しているんだろ?

デコーダーの違いもあるだろう
あとは自分で脳内補間するしかないw
0075名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 18:25:58.87ID:ZkVHGZTc
>>48です
みなさんの意見をもとに外付けドライブ買いました。価格コムでランキング1位だったバッファローのUSB接続のものです
ドライブスレとか見ましたがよく分からなかったので価格コムの1位にしました
レビューとか読んでみたのですが静音性以外は高評価でしたので
またまたスレチでごめんなさい
0076名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 18:30:12.33ID:AQU5/gwk
お前のその日記がImgBurnと何の関係があるの?
自覚してるならスレチ謝る前に消えろ、事後報告などいらぬ。
0077名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 18:49:47.90ID:ZkVHGZTc
つまらないこと書いてすみません、色々ありがとうございました
でもみなさんにはいろいろお世話になりましたのでもし外付けドライブで2層が焼けたらまた報告しに来ます
0078名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 11:39:18.29ID:Bi2jsgQ/
そんなくだらん報告はイラン
0079名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 11:48:39.65ID:px7bEid7
お世話になったからとかわざとスレチやりにくるとかマジキチ。
0080名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 12:46:36.75ID:31BRcwgd
お前ら釣られてんなよw




0081名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 18:18:51.21ID:/ITbKM+Q
ImgBurnでカーオーディオ用のmp3を焼きたいんですが、
ISO9660とISO9660+Jolietではどうちがうんでしょうか?
0082名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 18:52:58.08ID:MAFWFRm0
お前ら釣られんなよw





0083名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 00:45:46.83ID:9tVwqH/F
あ?
0084名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 02:12:08.75ID:bgei49Bs
>>81
ISO9660=ロングファイルネームに対応していない旧規格
ISO9660+Joliet=ロングファイルネームに対応している新規格
だから、ISO9660+Jolietでいいよ。
0085名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 22:13:42.04ID:QVeQwz38
ImgBurnって今までDVDのライティングにしか使ってなかったけど
オーディオCDのイメージ作成やwav抽出、ライティングもできるんだね
フリーソフトなのに随分多機能なんだな
0086名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 02:48:01.28ID:S8E12s4/
今更ですなw
0087812011/04/06(水) 12:21:22.69ID:9KIuSUmU
>>84
今まで書き込めなくてレスが遅くなりすみません。
教えてくださり、ありがとうございます。
0088名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 16:40:44.85ID:l+7DBirc
デバイスバッファがいつも50〜70%なんですが100%じゃなくても大丈夫なんですかね?焼き自体は上手くいってますが何か不安です
0089名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 16:43:55.82ID:0ZqpTkkI
>>88
ベリファイをして、エラー無く通れば、ok
0090名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 18:26:41.85ID:l+7DBirc
>>89
ベリファイもチェック入れてます
画質とか品質の面って変わります?
0091名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 19:08:43.31ID:1phNK32V
品質・画質は殆どドライブとメディア次第でしょ。
LightningUKはドライブとの相性があるとマメにバグ潰してくるし。
0092名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 19:57:00.94ID:1UWre/Wl
バッファは0にならなけりゃ大丈夫だろ
0093名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 00:44:58.92ID:4QMQRU7S
>>88
IOでバッファちゃんと増やしてる?
0にならなきゃ焼きには関係ないよ。
デバイスバッファはドライブによって動き変わるし。
0094名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 02:35:25.17ID:1nKHxjbo
みなさんありがと
I/Oとか読み込みとかのタブでバッファサイズ300MBにしてます
0095名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 15:30:18.77ID:5ERR1k7P
このソフトはスパイウェアの心配はありますか?
0096名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 15:36:36.78ID:cfv+MGPW
インストール時によく読まないとアドウェア入っちゃうけど、スパイウェアの類は無いよ。
心配なら自動更新も切る。
0097名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 18:47:47.39ID:5ERR1k7P
アドウェアですかありがとうございます
なら大丈夫ですかね
0098名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 11:54:48.64ID:UfQQ5oQC
TDKの+RDLじゃエラーばかりだったのが三菱に変えて安定した。
2層書き込みはマジで三菱+RDLが鉄板なんだね。
0099名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 01:39:47.22ID:5unSLGVh
8倍のTDKはRICOHかRITEKだもん。
0100名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 22:00:43.24ID:dP/atmSh
日本語化サイトずっと落ちたまんまなんだが
0101名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 23:12:15.33ID:L3LJQ5EX
まれによくあることです常時てむぽり状態
0102名無しさん◎書き込み中2011/04/20(水) 00:32:24.36ID:fjfpykDy
ついに404になったんだが
0103名無しさん◎書き込み中2011/04/20(水) 07:57:30.97ID:y1zs2wya
サーバ移転
0104名無しさん◎書き込み中2011/04/20(水) 10:49:29.19ID:FcjO9Gqg
日本語化工房 - サーバ移転完了
http://www.nihongoka.com/2011/04/20/サーバ移転完了/
0105名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 19:48:48.88ID:4JOr28Hv
書き込み済のRWに書き込むとき
消去するかどうかのダイアログが出ますが
このダイアログを非表示で
自動的に消去後書き込みさせる設定はあります?
0106名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 02:14:41.92ID:Emp26tW6
うん
0107名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 07:09:29.65ID:I09e9SgA
お前、よくいるメンドクサイやつだろw
0108名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 16:42:39.19ID:MNe54yRx
めんどくさくなかったら、2文字以上レスするさ
0109名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 12:19:52.09ID:MBJ1l1MQ
cannot set the layer break position when burning DVD-R DL media.
Do you want to continue?

って焼く前に出るんだけど50パーセントで必ず書き込み止っちゃうんだよね
解決方法分かる方いたら教えて
0110名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 12:32:43.38ID:WESEYc+I
どこのメーカーのドライブ、メディア使ってるのか書いてないけど、取り合えず
Verbatim(三菱) +R DL を試してみて。
0111名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 12:34:34.16ID:MBJ1l1MQ
>>110
分かった ありがと
0112名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 13:53:02.51ID:MBJ1l1MQ
買ってきて焼いてみたけど

Set L0 Data Zone Capacity Failed!
Reason: Invalid Field in Parameter List

って出た
何が問題なのかな
0113名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 14:48:01.63ID:WESEYc+I
ドライブのファームウェアを最新にする。
ブレイクポイントが推奨のものになってるか確認。
それより、焼く物はiso?ドライブの型番は?
そこにたどり着くまでの過程がじぇんじぇんわからない。
0114名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 15:53:13.50ID:QLzGE2zO
エスパー求む!な状態
0115名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:13:16.00ID:MBJ1l1MQ
富士通EK30Wのドライブです
ブレイクポイントの推奨は分かりません
焼いてるのはdvdファイル
0116名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:37:56.29ID:xYvNOzRs
詳細状況くれって言っている人、そんな情報が欲しい分けじゃない
>>富士通EK30Wのドライブです
ドライブの詳細な型番知りたいですよ
ImgBurn起動直後のログに
Driveなんたらって出るでしょ、その型番

>>ブレイクポイントの推奨は分かりません
これ多分、ImgBurnの設定で、レイヤーブレイクの項目が自動設定になっているのか聞いているんじゃないのかな

>>焼いてるのはdvdファイル
リップしたDVD_VIDEOなのか、自作のDVD_VIDEO or DATAなのか知りたいんだよ
なんのソフト使って作業したのかも

EK30W検索掛けてもドライブ型番出てこないけど、発売時期とドライブのスペック見る限り
松下のスリムドライブじゃないかこれ
0117名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:53:29.14ID:WESEYc+I
搭載ドライブがGSA-T20N(スリムドライブ)まで調べた。
後は誰か頼…む\('o')/
0118名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:53:41.68ID:MBJ1l1MQ
型番
HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T10N PF09 (ATA)
レイヤーブレイク
1913760
ファイルはXbox360のソフトデータです
0119名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 16:57:49.03ID:MBJ1l1MQ
リップソフトは
Xbox_Backup_Creator_v2.8.0.275を使いました
0120名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:03:34.92ID:FvkVzTjt
>>118
ImgBurnを起動したら、モード→書き込み(W)、を選択。
ツール→ドライブ→性能、を選択。
DVD-R DLやDVD+R DLに?チェックは入っている?
0121名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:28:15.39ID:MBJ1l1MQ
>>120
読み込みは入ってないですけど書き込みならどっちにもチェック入ってます
0122名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:38:50.62ID:xYvNOzRs
そうなると
ドライブ不調か
>>Set L0 Data Zone Capacity Failed!
>>Reason: Invalid Field in Parameter List
コレに関しては、ImgBurnfバグじゃないか、もしや
設定したLBPが不正だって言っているんだよね
ver戻してみたら、2.3.2.0とか2.4.2.0付近かな
0123名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:40:27.99ID:FvkVzTjt
>>121
多分、ドライブが対応していない。
DLの所にチェックが入っているのは、ファームウェアのバグだと思う。
0124名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:45:54.37ID:MBJ1l1MQ
レイヤーブレイクポイントを適正にするにはどうしたらいいですか?
他のdvdファイルは焼けてるのでドライブは問題ないと思うのですが
0125名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:51:32.25ID:QLzGE2zO
dvdファイルって何やねん!
0126名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:54:16.04ID:WESEYc+I
未知の分野だったので探ってみた
これを焼けばゲーム出来るよって、データを貰ったのか、自分自身でリップしたのかどっち?
吸い出したなら、そのisoデータはちゃんとXBCでPASSしたのか?
XBCで焼いてみたか?
XBCでリップする為のドライブやファームが必要みたいな事書いてあったけど(10Nは駄目)分かってる?
0127名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 17:56:41.18ID:MBJ1l1MQ
>>126
私のドライブではリップできなかったので友人の家で焼きました
01281222011/05/03(火) 17:59:13.39ID:xYvNOzRs
ver戻してもだめなの?

>>Set L0 Data Zone Capacity Failed!
レイヤー0のdata領域が、(メディアの)許容超えています
>>Reason: Invalid Field in Parameter List
原因は、パラメーターが不正(レイヤー設定かと)

って解釈だと思うんだが、間違っていたらごめん
そのツールの解説サイト回ったら、その数値で問題ないみたいだから
普通は焼けると思うんだ、残る原因は
使っているverのImgBurnが計算ミスしているしか考えられないのだが
0129名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 19:39:40.19ID:MBJ1l1MQ
出来れば正常に動くVer教えて欲しいです
0130名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 19:55:46.11ID:QLzGE2zO
>>129
よく読めよ、書いてくれてるぞ。

122 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 17:38:50.62 ID:xYvNOzRs
そうなると
ドライブ不調か
>>Set L0 Data Zone Capacity Failed!
>>Reason: Invalid Field in Parameter List
コレに関しては、ImgBurnfバグじゃないか、もしや
設定したLBPが不正だって言っているんだよね
ver戻してみたら、2.3.2.0とか2.4.2.0付近かな

123 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 17:40:27.99 ID:FvkVzTjt
>>121
多分、ドライブが対応していない。
DLの所にチェックが入っているのは、ファームウェアのバグだと思う。
0131名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 20:06:13.57ID:1HnnPsWw
ドライブが対応しててでるなら
それISO焼きでLBPが計算できない場合でるんじゃないのか?
MDSないとISOデータ焼きはそれでるんじゃね?
DVD-VIDEOの場合IFOに記述してあればそれを参照するけど。

つかググッたらXBOX360は決まった数値を手動で設定するみたいだぞ
Sectors in LO:1913760と書いてはあったけど。
意味わからないんだけど、友達の家で焼いたものをもう一度やくの?
0132名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 22:33:33.54ID:MBJ1l1MQ
とりあえずやってみます
ありがとう
0133名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 03:28:35.02ID:3cY4zwHH
>>132
割れだろ
0134名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 04:39:25.86ID:SHldjQHy
>>133
一応友たちの家となってるんだから突っ込んでやるなよ
0135名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 09:35:45.29ID:4x5nvnFE
>>133
みんな大人な対応しててワロタ
0136名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 15:47:02.97ID:QRxHMwMr
強敵(とも)たちか
0137名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 15:58:31.22ID:eVEf+IEG
ともちか
0138名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 18:39:09.71ID:shqxigzC
わかちこん
0139名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 19:13:24.04ID:eVEf+IEG
わかちんこ
0140名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 07:38:40.61ID:S+5/Gxux
>>132
スリムで書き込みとかやめたほうがいいんじゃね?ちゃんと外付けとか内蔵のドライブ
で焼こうぜ!
ImgBurnで2層焼くんなら構築モードで焼いたほうが無難。書き込みモードだと2層物は
上手くいかないことがあるね。
0141名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 14:31:43.61ID:cMS7iXiE
DVD-VIDEOではないから別な話。
0142名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 00:20:57.76ID:5pkVF9ix
ちょいと教えてくれ。
bd-reからイメージ化してbd-rに書き込むとUFDは2.5のまま?
0143名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 00:21:38.71ID:5pkVF9ix
UDFねw
0144名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 01:01:59.40ID:jiV/XtZ2
vipは2.6
0145名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 01:48:27.89ID:+jBAXrjI
DVD用のインストールディスクのISOをCDRに焼いた場合、
自動的に複数枚用のインストールディスクにされるんでしょうか?(CDを入れ替えてインストールするタイプのもののことです)
それともサイズオーバーで焼けないのでしょうか?
0146名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 02:33:05.96ID:tK56KeiD
焼けない
0147名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 15:09:51.28ID:vb7CqhEP
やはりそうですか。
CDRが結構余っているので有効活用したいんですが、昨今はDVDサイズ用のISOが多くて困っています。
ImgBurnはRに追記可能な形でデータを書き込めるみたいなので、手持ちデータのバックアップに使うということも考えてはいますが、
現状のバックアップはUSBメモリとMicroSDで間に合っているので、わざわざCDRを使い捨てにするのも・・・
0148名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 15:28:36.55ID:jgDT+5ke
どういう発想でインストールディスクが分割できると思えるのか。
そこまで焼きたいならrarあたりで分割圧縮して焼け。
0149名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 15:39:05.70ID:vb7CqhEP
>>148
CD2枚組のゲームを見たことがあるので、あのような形で分割してくれるのかと思ったんですが、
いま考えると、あれって製作段階でインストーラー分けてるんでしょうね。
ISOを分割しても意味無いですね。
0150名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 15:47:34.54ID:IHxIIvul
CDごとにファイルを分けて焼いて、使うときはHDDに全部ファイルをコピーして
インストールって方法もあるけど、面倒くさいだろ?
0151名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 18:20:46.56ID:m513v2Bp
>>150
二層が手元に無いときにやったな。
0152名無しさん◎書き込み中2011/05/19(木) 20:48:09.41ID:skDolXQj
Bs Recorderにあるような暗号化しながら焼く機能ってついていますか?
0153名無しさん◎書き込み中2011/05/19(木) 23:59:34.49ID:X1UGxHTf
余計な特殊機能を使うと、あとで読めなくなったら意味ないし
0154名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 14:53:44.97ID:/MZidoyQ
イメージのルートディレククトリに‘AVI`ファイルが含まれてるため、DivXビデオディスクと仮定して構築を行います。
DivXビデオディスクは通常の場合、選択している‘ISO9660+UDF‘ではなく‘ISO9660+Joliet‘ファイルシステムを使用します。
設定を調整しますか?


この警告は一体何なんですか?
0155名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 15:57:05.56ID:kxMDeXOX
データーとしてやくのではなく
divx ultraとして焼いてあげるというありがた迷惑な警告です。
0156ビギナー2011/05/23(月) 21:20:07.83ID:KcfKJwX0
ImgBurnって、Win7の64bitにも対応しているの??
0157名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 21:24:47.23ID:SPloGDHo
>>156
フリーソフトなんだから、実際に試せばいいだろ。
0158ピエロマシンガン2011/05/23(月) 22:13:58.80ID:jD1e9uon
問題なく動作したよ>>156
0159名無しさん◎書き込み中2011/05/24(火) 00:03:49.66ID:0xgsKSha
何この糞コテ連発
0160ビギナー2011/05/25(水) 14:30:29.26ID:Qgi+aErv
Win7の64bitの件、ありがとう。
安心してPCを換装できる。
0161名無しさん◎書き込み中2011/05/26(木) 22:33:52.88ID:AeHSfH+e
>>160
Ver.2.5.2.0から2.5.5.0にしたけど問題なかった
0162名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 04:19:42.51ID:P/xJHmp4
このソフトは2つのファイルを1マイのdvdに焼くことはできますか?
0163名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 04:43:36.35ID:/9a3b2Fk
1マイのdvd
0164名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 05:34:09.61ID:P/xJHmp4
1枚のdvdに焼くことはできますか?
0165名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 07:35:00.40ID:G/vO6w/b
>>164
基本的に、容量の許す限り可能です。
でも、追加書き込み機能がないので※、まとめて書きこむ必要があります。

※書込み後に強制的にDAO(レコーダーで言うとファイナライズ)処理される。
0166名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 09:06:59.96ID:P/xJHmp4
2つのファイルを1枚のdvdに焼く手順を詳しく教えてくださいm(_ _)m
0167名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 09:29:47.24ID:7sXCINBi
まず2枚のブランクディスクを用意します
0168名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 09:32:29.25ID:G/vO6w/b
>>166
http://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=6392
googleの翻訳エンジンでも、使い方ぐらいはわかります。
0169名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 15:22:28.12ID:A+7TStQQ
>>168
ありがとう
0170名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 19:22:37.39ID:fPb//l4s
わからん dvdに書きこんでもISOファイルのままで再生できない 
0171名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 19:36:34.13ID:rqE8vOyf
ワロタ
0172名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 20:09:02.40ID:Rp+PXw9F
ImgBurnを使ってみた
AnyDVDも併用してレコーダーで録画したCPRMのDVDをリッピングしコピーをしたのだが
コピーしたDVDRをレコーダーで再生する画面が真暗、PCでも再生できず
メディアは太陽誘電TYG3
0173名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 20:16:15.21ID:G/vO6w/b
>>170
2つのファイルを焼くことが目的なら、それでいいだろ。
0174 2011/05/28(土) 21:24:58.12ID:rhDGxPmO
anydvdはcprm解除出来るのか?
0175名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 21:41:53.05ID:cWZGDwM7
>>172
AnyDVDはCPRM未対応
Passkeyは対応している。
0176名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 22:30:50.61ID:Rp+PXw9F
>>175
ありがとうございます
Passkeyを入れたら成功しました
0177名無しさん◎書き込み中2011/05/29(日) 19:21:03.58ID:WiCZY3uX
知財立国
0178名無しさん◎書き込み中2011/05/30(月) 05:54:51.43ID:VX+qjvSZ
ふm
0179 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/05/30(月) 06:45:55.51ID:HSsIQRS8
てs
0180名無しさん◎書き込み中2011/05/30(月) 20:10:42.17ID:W9WYhsnj
>>170
Virtual CloneDriveを入れれば見れる。
0181名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 17:47:56.02ID:C4qCCNSt
お!
0182名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 00:24:08.58ID:TquYun3C
ISO化したDVDを逆にフォルダ構造のファイル形式に戻して
HDDに保存することは可能でしょうか?
「ISOからディスク作成」だと保存先がDVDドライブしか指定できないようで。
いったんDVDに焼いてからじゃないと無理でしょうか。
0183名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 00:32:29.73ID:6q29pBeM
DVD ShrinkとかDVD Decrpterで出来るよ。
0184 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/02(木) 00:36:51.71ID:y/xrl21A
>>183
DVD Decrypterで、そんなこと出来たか?
0185名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 02:02:07.48ID:UTbUHHzu
できる
0186名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 02:49:11.98ID:6Kv9KF5P
WinRARでISO解凍すれば?
0187名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 16:40:36.76ID:voeUSvDA
うむ
0188 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/02(木) 20:05:37.18ID:oBGq/KoF
釣りだと思ってた
0189名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 21:49:48.70ID:MaLgXfOt
>>182
仮想ドライブにマウントして右クリメニューから開けば?
0190名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 02:07:40.81ID:QSFipYZx
>>186
やってみたらできました!
ISOが解凍できるとは目からウンコが落ちました!
0191名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 19:06:06.38ID:m2d/8U/a
目にうんこつけるとか何したらそうなるんだ
0192 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/05(日) 19:27:54.69ID:5QondjZA
>>191
目脂(めやに)の方言で、目糞(めくそ)というのがある。
0193名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 07:02:23.01ID:lEs+zWRl
ビスタ コアチュー2.93 2GBで焼いてるけどクソ重い。。
W 06:47:37 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
こういうメッセがしょっちゅう出る。
0194 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/06(月) 10:11:34.94ID:ciWobdqB
>>193
CPUやメモリは関係ないよ。
DVDやHDDの接続の仕方の問題。

HDD:内蔵、DVD:USBならいいけど、HDD:UDB、DVD:USBだとタイミングの奪い合いになって、作業が出来なくなる。
0195名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 19:24:59.00ID:Qh/gsUyW
バッファの設定じゃねーの?
0196名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 00:24:52.58ID:QV/PMUmZ
まさかのUSB1.1というオチはないだろうな?
0197名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 04:04:28.07ID:8R0ZHjAH
かなり初歩的な質問で申し訳御座いませんが
マクセルのDVD−RWを完全フォーマットしたのに
いざIMGBURNで焼こうとしても一番したのところが

Ready (Disc Needs Erasing)

というメッセージのままで書き込みをクリックしてもエラーが出て焼けません
何度も試してはいるのですが、
やはりこれは完全フォーマットが出来ていないということでしょうか?
原因が分かるかたが居ましたらぜひ解決方法を教えてください
お願いします。
0198名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 05:21:34.43ID:8R0ZHjAH
自己解決しました
0199名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 06:44:01.70ID:mgPslGG+
こりゃひでぇw
0200名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 06:48:50.86ID:ETTOokA5
質問する人間の9割がこんなのです
0201名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 09:03:40.05ID:+qsPRKY6
Disc Needs Erasing!!!!!!
0202名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 09:08:46.34ID:TRwWgXb+
ディスクは消去ニーズ by Google 翻訳
0203名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 15:01:14.99ID:oEfdoMdj
age
0204名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 15:07:50.49ID:/YrBkTGl

  ∧__(~ ̄) ̄)
 (  /  ノ ノ
 ( つ ⊃  ⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( liii。А。)< さげ
 (__∨__)∨  \____
0205名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 21:13:30.84ID:+R+gH0ZA
       ( ⌒ )
        l | /
       〆⌒ヽ
     ⊂(#‘д‘)<誰がpageやねん!!
      /   ノ∪
      し―-J |l| |
         @ノハ@ -=3 ペシッ!!
0206名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 20:58:45.73ID:SkbbD8Zk
このソフトで2層焼きしたいのですが、密林に売ってるDVD+R DLでおすすめ教えてください。
ないようでしたらどこのメーカーのが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0207 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/06/12(日) 21:06:14.19ID:BFilqVDO
>>206 三菱
0208名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 23:54:11.93ID:SkbbD8Zk
>>207
ありがとうございます
三菱の買いますね
0209名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 02:08:29.56ID:871wv+S7
以前片面二層のをCloneDVDやいたんですが、21日すぎててインスコしなおしても使えませんでした
前焼いたの始めてて、今回2回目なんですが
DVD Decrypterで落としてやけると思ったんですがDecrypteと同じエラー出ます。
やりかた教えていただけませんか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0337438-1307898469.jpg
0210名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 02:14:09.15ID:kk9vkThD
2層メディア使えよ
0211名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 02:30:01.57ID:KOU+zg3k
>>209
こんなエラーも読めないのかよ。
0212名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 02:32:17.52ID:871wv+S7
はい
0213名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 02:46:00.41ID:PWpoZzNN
中学校からやり直せ
0214名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 04:03:29.28ID:kfnDtcrv
μ
0215名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 17:37:02.00ID:IMTpZcwR
マルチはほっといてw、
今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、
なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
0216名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 17:48:47.48ID:kk9vkThD
完成したらうpしてくれ
0217名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 18:16:02.20ID:/nWrmX/R
緊急地震速報の音にしようかな
0218名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 20:57:09.98ID:hFB/9F+c
success.wavネタ懐かしいw
0219名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 01:00:57.94ID:0zt/whvH
あんなうるさい音聞いてられん
tada.wavに変えてる
電子レンジの、チン音のwavどっかにないかな
0220名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 01:45:07.76ID:o4BR05UJ
確かに音量でかいけど
それならそれこそ波形編集ソフトで小さくすればよくね?
>>215みたいな事やるよりは簡単だろw
0221名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 02:17:52.25ID:9VgQ0KCs
ウチのは(かわいい声だった時の)杏さゆりの声の完了音に変えてる
(めったに出ないけど)失敗時の音はブライトの「弾幕薄いよ!なにやってんの!」
0222名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 08:34:08.01ID:T639b33F
Win7使いで音量変えるなら
音量ミキサー開いてImgBurnのスライダー下げるだけだよ
0223名無しさん◎書き込み中2011/06/19(日) 04:51:30.83ID:vD4nK4If
ほんと素朴な疑問なんだが、既にデータが入っているDVD-R/RWをImgBurnで普通にマウントってできないの?
これってライティングソフトでは一番の常識ともいえる基本機能だよな? マウント→一度書き込みしたディスクに新たにファイルを追加
なんか、解説サイトには「画面下部の「出力先」 欄で、空のディスクが入っているドライブを指定します。」とあり、
なぜか、「空のディスク」を新たに挿入しないと焼けないようになっているのだが・・・。
0224名無しさん◎書き込み中2011/06/19(日) 04:55:24.30ID:a+MhUQml
空なのは、お前の脳味噌だな
0225名無しさん◎書き込み中2011/06/19(日) 04:56:43.65ID:RMuv7KgL
ほんと素朴な疑問なんだが、十徳ナイフと刺身包丁の違いが判らない奴って何で生きてるの?
0226名無しさん◎書き込み中2011/06/19(日) 23:59:14.22ID:2D5J8IIg
その分、往々にして他のことに長けているのだよ。
0227名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 20:45:47.30ID:7ltka/6O
まあそのほとんどは本人の錯覚でしかないんだけどね
0228名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:59:01.41ID:wlm+PIEH
新バージョンはまだか?
現行バージョンになってからの期間が長いよ。
0229名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 04:26:42.19ID:fC32cRg9
不具合でもあるのか?
新しいものが常に優れているとは限らない。
0230名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 19:56:11.76ID:NfuSUDXo
このソフト使い易い?
0231名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 03:32:34.33ID:GTT0oTqx
>>229ユトリへの悪口イクナイ
0232名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 04:19:05.64ID:vn05fQ5X
>>231
甘やかすのは良くない
0233名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 18:28:14.49ID:S7n7IkM1
ソフトウェア全般の話だが
プログラミングとかさっぱりわからんので
何故あんなに延々とアップデートを続けなければならないのかよくわからない
0234 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/22(水) 19:09:09.59ID:Jx3vbAZC
>>233
3層とか4層のメディアなど、時々刻々と新しい技術に対応する為。
0235名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 19:14:36.44ID:0/qz8/v6
>>233
有料ソフトにありがちな
1年でメジャーバージョンアップ → 有料アップグレード
以下、過去バージョンは放置

というパターンよりマシ
0236名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 19:25:28.38ID:C0pcIYBG
究極のソフトなんて存在しないからな
0237名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 19:57:51.73ID:283hzKla
>>233
>>234のような事に対応する為と小さなバグがユーザーからの報告や、
開発者によって発見されたらその都度対応される。
ただし新しいver.が出たからといって更新すればいいってもんじゃない。
0238名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 14:33:37.83ID:vUPH0vgJ
>>16と同じ悩みを抱えてる。

デフォルト

オン ・Prefer Format With Full Certification (確実なソーマットを行う)
オン ・Prefer Format Without Spare Areas (代替エリアをフォーマットしない)
オン ・Prefer Properly Formatted Discs (適切にフォーマットされた+RWを使用)

これを以下のように変更


オフ ・Prefer Format With Full Certification (確実なソーマットを行う)
オン ・Prefer Format Without Spare Areas (代替エリアをフォーマットしない)
オン ・Prefer Properly Formatted Discs (適切にフォーマットされた+RWを使用)

これでも結局、BD-REにデータファイルを書き込むとき、
書き込むボタンを押すと、最初に Zeroing Sectors という作業で1時間以上時間を取られる。
しかも一時停止もキャンセルも終了も出来ない。

BDドライブを買ったときに添付されていたCyberLinkのPower2Goで書く場合、
Zeroingの処理時間なしでいきなりデータを書き込みしているので、技術的には可能なはず。

たぶん信頼性を重視しての強制措置だと思うが、
データの整合性についてはベリファイで判断すれば十分という人のために、
RWメディアでゼロ埋めを飛ばすには、どうしたらいいの?
0239名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 14:43:46.17ID:WpvJVSy5
みんな〜
0240名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 20:01:49.60ID:sJJXO3t9
ソーマットってなんやねん!
走馬燈!
0241名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 06:33:35.74ID:oLiSaeqb
あれだよゲームのMadaraに出てきたやつ
0242名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 08:48:21.82ID:/z5Mk2g1
ソーマットは大切だよな!
0243名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 00:59:52.59ID:sJcYBW9e
ニワカですまんが・・・
1週間ほど前PCが壊れたのでdynabook(windows7 64ビット ブルーレイ
書込可)に買い替えた。
以前のようにリップしたデータをPC付属ソフトで2層DVD(三菱製。今まで普通
に使ってて問題なし)に書き込もうとしたが、レコードナウと違って
Corel Digital Studio for TOSHIBAとやらにはどうもそういう機能がないような?
ドライブはMATSUSHITA BD-MLT UJ240ES。

なので仕方なくImgBurn 2.5.5.0を使ってみたんだが、PCでは再生できるのに、
民生プレーヤーではトレイに入れてもすぐに吐き出されてしまう。
書込み終了時点で自動的にROM化されてるはずだが。
イメージ、ファイル、どちらも試したが同じ。
どうすりゃ民生プレーヤーでも再生できるようになるの?
ちなみに1層(非圧縮)をイメージから焼いたやつは問題なく再生できたけど。
0244名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 01:00:41.64ID:sJcYBW9e
あげ
0245名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 01:31:15.29ID:C3nR/9sS
>書込み終了時点で自動的にROM化されてるはずだが。
ちゃんと設定したの?
0246名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 01:41:46.62ID:sJcYBW9e
ブックタイプの変更がしたくてもできない。
該当するタブがないし、全部のタブためしたがいずれも「現在の設定:不明」と出てしまいます。
0247名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 05:07:12.26ID:DNtT3+B1
+R DLなのか -R DLなのか
0248名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 17:12:04.77ID:J8N2vV2D
誰か助けてくれ…
複数のaviファイルをDivxtoDVDで変換して、ImgBurnでDVDに焼いたんだが…
どうやっても読み込まない、一つだと出来るんだけども複数だといきなりダメなんだ。
何か違う設定がいるのかい?
0249名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 17:20:30.46ID:C3nR/9sS
>>246
それはドライブ側(のファーム)が対応していないんじゃないの?

>>247
-R DLはROM化できないだろ
0250名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 19:07:19.01ID:n1ZmPVUo
フヒヒwwwwサーセンwwwwwwww
02512432011/06/27(月) 19:39:03.72ID:HWL56g3F
>>247
+R DLです
0252名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 20:58:12.67ID:SU52/+O6
民生プレーヤーの方が読みが甘いのでは?(どのくらいの時期のプレーヤー?)
ドライブも以前と変わったんだろ?
家の場合古いプレーヤーやへたったPS2などでは、
三菱+R DL使っても焼きドライブや速度によって認識率変わるよ。
パナもパイも複数台もってるけど、今は+R DL焼きは一番認識率高いドライブでしか焼いてない。
レコやPS3などでは、普通にどのドライブで焼いたのでも認識してるけど。
MATSUSHITAはほとんど強制ROM化だから設定しなくても大丈夫だと思うが。
02532432011/06/27(月) 22:01:37.02ID:HWL56g3F
民生プレーヤーはもうかれこれ8年くらい前のもの。
ただ過去に別のPCで焼いた三菱+R DL(今回失敗したのと同型)は問題なく再生できているので、
はやり最近買い替えたPCのドライブの問題のような気が。
MATSHITAモノでもBD-MLT(ブルーレイ)の場合は対応しきれてないのかも・・・

それにつけても付属ソフトの微妙なことよ・・・
DVD、ブルーレイ作成機能としては、ビデオカメラやテレビ録画の取り込み・編集しか想定してないぽい。
イメージファイルをディスクに書き込むこともファイル(フォルダ)をディスクに書き込むこともできんとは。
DVDコピー抑止のためにわざとこういう仕様にしてるのかなあ・・・
0254名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 22:47:17.80ID:Zak8n5Am
>>253
>メージファイルをディスクに書き込むこともファイル(フォルダ)をディスクに書き込むこともできん
Win7なら
isoファイルを右クリック→ディスクイメージの書き込み

OSにライティングの機能が組み込まれてるから
動画の著作権管理機能に特化してるんだろう
02552432011/06/27(月) 23:08:48.31ID:HWL56g3F
ISOだけでいいですか?
MDSはほっといて大丈夫でしょうか?
(元データもコピー先も2層)
0256名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 23:56:13.67ID:SU52/+O6
>>253
だから両方の問題。前のドライブがたまたま8年前のでも読めるくらいに書き込めてただけ。
8倍メディアからはそんなのざら。メディアの同型でも出来は変わる。
8年くらい前ので読めないといわれてもな。
作成機能付いていて書き込めないってソフト名くらい書け。
ライティング機能くらい付いてないのなんてあるのか?
ImgBurnでいいじゃないか。
02572432011/06/28(火) 00:07:48.97ID:v0UahjPX
>>256
だからソフト名は>>243にかいてあるよ
02582432011/06/28(火) 00:14:15.31ID:v0UahjPX
調べてみたら他のメーカーにも作成ソフトのCorel Digital Studioなんちゃらは付いてるが
その他に保存機能に特化?したroxioなんちゃらも付いていたりする。
他の人たちはもしかしてこれを使ってライティングしてるのかもな。
俺のにはroxioなんちゃらが無いんだ。
02592432011/06/28(火) 02:16:46.84ID:v0UahjPX
あの・・・
改めて自分のPCを見直してみたら、ROXIOなんちゃらに相当する(おそらく)
オリジナルのソフトがちゃんと付属してましたw
プログラム一覧の2階層下に格納されてたんで気づかなかった。
東芝ちゃん、微妙とか言ってごめんね<(_ _)>
もう手持ちのメディアが無くなったんで、後日この付属ソフトで試してみますわ。
素人がお騒がせして申し訳なかったす。
Win7にライティング機能が組み込まれていることとか勉強になりました。
では退散いたしますです。
0260名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 02:22:05.98ID:FKb1uq7D
Digital Studioは単なるオーサリングソフト
そこでオーサリングしたものはそれで焼ける。
そのほかはTOSHIBA Disc Creatorやwindows7の機能で焼く。
ImgBurnスレにレスしてるのだからImgBurn使えよ。
+DLはプレーヤーを買えるかドライブを変え続ける好きにしろ。

最近のVerbatimの方は、シンガポールに戻ったからそれを試してみるか。
最高速で焼いたりしてないよな?
0261名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 08:31:46.53ID:J1T+OHxo
よく書き込み速度が速いと失敗するとか言うけど
じゃあ2倍、等倍で焼くのか? 時間掛かり過ぎね?
目安みたいのはないのか

いつもは最高速で焼いても5台の再生機器で再生可能なのが出来るんだけど
(PCのDVDドライブ2台、ゲーム機2台、DVDプレーヤ1台)
将来的に再生不可になる可能性を考えると怖い
かといって焼くのにそんなに時間掛けるのもどうかと思うし
0262 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2011/06/28(火) 10:30:10.39ID:N6jpiNR8
>>261
昔は、最高速の半分とか言われていた。
確かに、16xと8xを比較すれば、エラー値は16xの方が高いけど再生に支障が出るレベルではない。
でも、確実にドライブの寿命は短くなります。
ドライブは、消耗品の使い捨てという感覚なら、最高速でガンガン焼くのも有りでしょう。
0263名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 11:12:59.34ID:Dbnc7fYq
記録色素は表示速度に最適になるように開発しているから、
高速のディスクを低速で焼くのはお勧めできないと、昔読んだ。
0264名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 16:46:03.26ID:bozvq/qy
16倍を2倍で書いた物を計測したら悪かった
読めないほどじゃないけど
4から上は似たり寄ったり
0265名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 19:46:24.71ID:VgYxqL1V
プレステ(初代)のディスクからバックアップというかiso吸い出そうとしたんだけど
ドライブに入れて、
・マイコンピュータからの内部ファイル参照
・WMP等での再生
は問題なく出来るのにいざ吸出しを始めるとimgburnが止まってしまう
ログ見ても何もエラー出てないし困った
別のPSディスクや全く関係ないDVD等は普通に出来たがプロテクトか何かかかってたのかね
0266名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 19:48:37.21ID:mOtl6oQM
ェ…
0267名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 19:53:25.51ID:HWC80WiR
これは酷い
0268名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 20:36:35.75ID:eeBFpQnb
お、おぅ・・。
自分が何を書いたのかわかってるのだろうか。
0269名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 23:08:45.09ID:RdwIXNYn
初代プレステの
ときメモがまったく吸い出せないな
0270名無しさん◎書き込み中2011/06/29(水) 18:34:46.88ID:ZCtw8BYh
>>261
CLVの速度で焼くんだよ。
2倍、等速で焼けって意味じゃないぞ。
SLであたりドライブなら最高速でも問題ないけど、
DLは元々メディアとドライブが微妙だから4倍速が無難。
あと速度変えたらって書くのはあくまでエラー出ている人にレスしてるわけで。
0271 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 2011/06/29(水) 18:54:58.24ID:LJbk89T1
通報だな
0272名無しさん◎書き込み中2011/07/02(土) 16:23:44.48ID:HT19ZgFB
aviutlでエンコしたx264とAACなMP4をtsMuxeRでm2ts化してchotBDAVに渡して
ImgBurnでisoにした物をマウントしたら対応してないフォーマットってなるんだけど何が原因?
再生ツールはpowerDVD 7.3です
0273 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 2011/07/02(土) 16:33:00.84ID:yG8KqRdJ
>>272
ISO化する前の、chotBDAVで変換したファイルは、再生できますか?
0274名無しさん◎書き込み中2011/07/02(土) 16:52:32.63ID:ApOWfE8k
イタチ
0275名無しさん◎書き込み中2011/07/02(土) 21:03:20.22ID:HT19ZgFB
>>273
chotBDAVに渡したm2tsは不具合なく再生されてます
0276名無しさん◎書き込み中2011/07/02(土) 23:21:52.34ID:jvn5As0m
ImgBunを語れ
0277 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 2011/07/03(日) 16:11:28.80ID:hM1/YQgS
>>275
Imgburn以外でISO化してみろ。
それで、再生出来れば、Imgburnの設定ミス。
0278名無しさん◎書き込み中2011/07/03(日) 22:53:41.83ID:ztwqQn49
>>272
ただのデータ焼き
0279名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 15:27:06.42ID:Bv09Qkjp
>>272
powerDVD 7.3は仮想ドライブによって見れない思うけど、
仮想ドライブ自体が読み込めないってこと?
powerDVD のエラーなら仮想ドライブ変える。
Virtual Clone Driveとか。
0280名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 17:23:15.50ID:trBGuoXR
>powerDVD 7.3は仮想ドライブによって見れない思うけど、

こんなの初めて聞いたぞ
ソースは?
0281名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 17:24:54.01ID:eiABFWTB
ImgBurn関係なさげ
0282名無しさん◎書き込み中2011/07/05(火) 07:57:14.11ID:eBb7rA2e
>>280
DAEMON Toolsの古いバージョンとLite 4.40.xの相性問題。
powerDVD10までは良くあること。全バージョンではないよ。
ソースはググルのとDAEMONスレやpowerDVDスレなど。
0283名無しさん◎書き込み中2011/07/05(火) 09:41:52.79ID:TIZepu7T
ImgBu*nを語れ
0284名無しさん◎書き込み中2011/07/06(水) 08:31:40.71ID:tIxhUZUu
ここでの忠告通り、↓の+R2層買ったんですが
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2-Verbatim-2-4-8%E5%80%8D%E9%80%9F-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB-DTR85HP10V1/dp/B002NMXHE4/ref=pd_rhf_p_t_2

パッケージに8倍速専用と書いてあります
うちのPCのドライブ調べたら2層書き込みは6倍速だったんです。
この8倍速専用というのは読み込みのことなんでしょうか?
0285名無しさん◎書き込み中2011/07/06(水) 10:09:18.80ID:utqiRT6K
あ〜あ
0286名無しさん◎書き込み中2011/07/06(水) 11:30:17.79ID:33aBH4Cv
>>284
記録用 「2.4-8倍速」 5mmケース 10枚パック
0287名無しさん◎書き込み中2011/07/06(水) 12:03:47.95ID:XL8xMhiH
>>284

パッケージには>>286さんが書いてる通り2.4-8倍速と書いてある
6倍速はその枠内だからOKってこと。
0288名無しさん◎書き込み中2011/07/07(木) 04:48:46.94ID:5oKcUZBP
imgburnで時々BD-Rに書き込もうとすると
reserving tracks...のまま2時間くらいたっても書き込みが始まらない時がある。
BDドライブが壊れてるのかと思い別のドライブに換えて
同じファイル焼こうとしてもやはりreserving tracksのまま進まない。
なぜかBD-REで書き込むと書き込める。
こうなるとソフトとBDドライブがハングして強制終了して再起動しないとディスクが正常に焼けなくなる。
そのPC固有の問題じゃなくて別のPCでもBD-Rで同じことが起きることがある。
NEROで同じファイルをBD-Rに書き込もうとすると書き込みが始まらないまま書き込み失敗になる。
imgburnでファイルを構築してisoイメージを他の書き込みソフトでイメージファイル焼きすると正常に終了する。
NEROでも異常が出てくるあたりHDDが問題なのかな?
ちなみにどのHDDもcrystaldiskinfoの健康状態は正常でWD Caviar Green 2TB使ってる。
エクスプローラーのファイル移動でも異常はなく低速病は発生していない。
そんな人他にいる?
0289名無しさん◎書き込み中2011/07/07(木) 15:18:29.49ID:F4oJPRcs
無念 Name としあき 11/06/29(水)00:50:57 No.60303813 del

imgburn使ってると
BD-R書き込みだけreserving tracksで残り時間不明のまま永遠に終わらない
ソフトとBDドライブごとハングしてるっぽい
再起動しないとドライブ表示もおかしくなる
これを自分では「reserving tracks病」って呼んでるんだけど
この切り分けが難しくてどのPCでも時々起こる
Neroで同じファイル書き込んでみると書き込み開始ボタン押すと即失敗メッセージが出てくる
この場合ファイルが入ってたHDDがおかしいらしくHDD変えたら直った
0290名無しさん◎書き込み中2011/07/08(金) 10:00:06.47ID:R4qqi5Gr
虹裏みてる人いるんだな

http://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=16982
英語だけどここでも似たような現象が起きてる人がいるみたい。
気になるのがこの質問者のチップセットがAMDで
自分もAMD785G+SB710のチップセット BDドライブ BDR-S05Jだったのと
AMD880+SB850でBDドライブ BH10NS30の2つのPCでも時々起きる。
LIGHTNING UK!も明確な原因はわからないらしい。
0291名無しさん◎書き込み中2011/07/08(金) 18:14:19.84ID:XkaTn3mL
虹裏で技術相談なんてやる奴いんのか
あっという間にログ流れるのに器用だな
0292名無しさん◎書き込み中2011/07/08(金) 21:23:57.09ID:hycMAD9y
>>286
>>287
安心しマスタ
0293名無しさん◎書き込み中2011/07/10(日) 12:46:15.80ID:usN0DVcP

   これが少女時代の本性だ!!!

少女時代がノリノリで唄う反日ソング「独島は我が領土」

http://www.youtube.com/watch?v=4DpegytyMFU

0294名無しさん◎書き込み中2011/07/10(日) 22:31:04.10ID:Fmw632rl
売春時代
慰安婦ダンス
0295名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 02:22:00.41ID:kvzwekp1
\フォルダ1\フォルダ2\データ1
\フォルダ3\フォルダ4\データ2
の2つのデータを書き込む際に、フォルダを作らずデータのみを
書き込むにはどう設定したらいいのでしょうか?
0296 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2011/07/13(水) 13:19:18.63ID:Um8XqPT/
>>295
それぞれのファイルを、入力元の部分にD&Dすればいい。
0297名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 19:04:09.43ID:6Q/Mx3ed
xbox360用dvdファイルまたはisoファイルをdvd+rに焼く時のimg burn設定教えて下さい。
普通に焼いてもxbox360本体がdvd+rを読み込みません。
お願いします。
0298 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2011/07/13(水) 19:58:28.84ID:Um8XqPT/
>>297
ISOファイルから焼く場合なら、ファイルシステムやセクタ数は、ISOファイル自体に記録されているので設定の必要ない(設定出来ない)。
認識されないのなら、他に原因がある。
1・ファイルが壊れている。
2・書き込みに使われたドライブが駄目。
3・書き込みに使われたメディアが駄目。
4・xbox360のレンズが汚れている。
0299名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 20:47:09.04ID:6Q/Mx3ed
>>298
ご丁寧にありがとうございます。
ファイルを変更して再度やってみたのですが残り数十%の所で焼きが止まり

E 20:40:03 Failed to Write Sectors 1063328 - 1063359 - Tracking Servo Failure
E 20:40:04 Next Writable Address: 1062784

とエラーが出てしまって今度は焼けなくなってしまいました。
対処法分かれば教えて下さい。
0300名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 22:33:45.00ID:kvzwekp1
>>296
レスありがとうございます。
ですが入力元の部分にD&Dしても、>>295のように
各フォルダに格納された状態で、焼かれてしまいます。
03012952011/07/13(水) 22:59:39.31ID:kvzwekp1
295です。自己解決しました。

Build modeのoptionsタブ内の、Preserve Full Pathnamesに
チェックが入っているのが原因でした。大変お騒がせしました。
0302名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 23:19:39.72ID:j8U6gL/O
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
0303名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 03:32:55.71ID:h47yTXNZ
>>299
これだろ?
>>131
専スレもあるし、まとめwikiにImgBurnの説明まで書いてあるだろ。
03042432011/07/17(日) 22:51:45.78ID:kt2KfhPd
>>243だが、やはり2層焼きの失敗(PCでは再生できるが民生プレーヤーではダメ)
の原因はドライブにあったようだ。
以前使ってた外付ドライブ(PLEXTOR)引っ張り出してやってみたらあっさり成功した。
要するに正しくROM化されてなかったんだろうな。
このスレにMATSHITA製はほとんど自動ROM化されると書いてあったが、
俺のはそういうタイプじゃなかったらしい(ブルーレイだから?)。
PLEXTORのドライブ、処分しなくて助かったわ〜。
0305名無しさん◎書き込み中2011/07/17(日) 23:04:05.55ID:iO4yME2F
最初からずーっとスレチ
0306名無しさん◎書き込み中2011/07/17(日) 23:05:13.80ID:B9dFImSZ
>>304
ROM化以前の問題で
単に焼き品質が悪かっただけじゃないか?
計測ドライブがあればはっきりするけど
とりあえずプレクの外付有って良かったね。
0307名無しさん◎書き込み中2011/07/17(日) 23:10:25.30ID:iO4yME2F
ImgBurn関係無い
03082432011/07/18(月) 10:28:13.00ID:dvjlCdOc
別にスレチでもないじゃん。
+でもImgBurnのブックタイプ変更メニューにないドライブで焼くとダメな場合があるって
わかったんだから。ブックタイプの変更作業を特にしなくても自動的に強制ROM化される
こともあるらしいけど俺のはそうではなかったらしい。今回はメニューにあるプレク使用の
ため成功したということ。再生するプレーヤーもメディアも以前と同じで10枚以上試した結果そう判断した。

以前使ってたPCに付属してたライティングソフトではそんな選択作業すら不要で何も考えずにスイスイ焼けてた。
まあソフトがよかったのかドライブがよかったのかしらんが。
0309名無しさん◎書き込み中2011/07/18(月) 10:41:08.65ID:xouH5Ay5
>+でもImgBurnのブックタイプ変更メニューにないドライブで焼くとダメな場合があるって
そんな当たり前のことのためにスレに粘着して騒ぐなよ。
テンポでも恒久でもブックタイプ弄るならファームウェアカスタム系ツールの方がいいよ。
03102432011/07/18(月) 10:55:14.72ID:dvjlCdOc
なんでいちいち横柄なんだこいつは
0311名無しさん◎書き込み中2011/07/18(月) 13:11:26.86ID:Dl1TkZr3
↑みたいなのを見ると夏休みなんだなぁと実感する
0312名無しさん◎書き込み中2011/07/18(月) 13:47:58.31ID:+uzZTpVU
基地外乙
0313名無しさん◎書き込み中2011/07/19(火) 17:07:58.00ID:gOuYaUpO
>>308
強制ROM化しないからメニューにあるのであって。
ROM化されようが焼きが甘いか読み取り側が甘ければ認識しない。
ROM化されたかぐらい曖昧じゃなくちゃんと確認しろ。
まあ明らかにドライブスレの話題だな。
0314名無しさん◎書き込み中2011/07/19(火) 17:27:07.63ID:vassE5GU
ImgBurnの設定メニューに出てないドライブで焼いたらダメでしたって当たり前のことをずーっと繰り返してるだけのような。
0315sage2011/07/19(火) 17:28:05.01ID:53KqE8RQ
mp4やらmkvをtsmixerつかってブルーレイ用にオーサリングしたのを
imgburnで書き込んでるんですが、一般プレーヤーで再生できません。
なんでですかね?
0316 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 2011/07/19(火) 18:03:12.64ID:i+bGNy+m
tsmixerを使っているからだろ。
tsMuxeRを使ってみろ。

閑話休題
焼く前に、作成されたファイルがPCで再生できるか確認する。
0317sage2011/07/19(火) 18:16:08.28ID:53KqE8RQ
名前まちがえた

作成されたファイルからおかしかったです
すみません
0318名無しさん◎書き込み中2011/07/19(火) 21:54:21.89ID:53KqE8RQ
スレチ覚悟でききます
tsmuxerで作成されたファイルに
入れた動画のはじめの1つしか入ってなかったんですが
そーいうもんなんですか?
0319名無しさん◎書き込み中2011/07/19(火) 22:44:31.76ID:2YYnHtjK
ID:53KqE8RQ キチガイ
0320名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 00:36:01.79ID:bkqtaki0
ANYDVDHDで抜いたBDROMをImgBurnで新品のBDに焼こうとしてドライブに入れて、いざ、ディスクへコピーを始めると必ずフォーマットしないといけなくなるのだが、これ皆さんも同じ?
使い始めたころは、パナ製、ビクター製のBDではこんな作業は必要なかったんだけど、ソニー製のBDを使ったら、それ以降どのメーカーもフォーマットしないと焼けなくなってしまったんだが・・・。
0321名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 01:35:04.37ID:3Zw4jcGw
読みづれー
0322名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 02:12:33.32ID:fyNTPXsk
全角半角織り交ぜながらの高度な技だな
0323名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 03:20:28.54ID:44jCkhC7
何の都合かよくこうなるわ
半角指定なんだから変換でも全角出すなと
0324名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 06:19:11.67ID:+lPhbP/O
お前はスペースキー1回しか押さないのか
0325名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 17:19:17.94ID:AGEijS+/
頭大丈夫か?
0326名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 18:44:22.84ID:Ddipzzf7
何が?
0327名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 12:23:34.41ID:rkegJru3
頭が
0328名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 12:27:45.65ID:QjB46U0s
スレチだからゴミスレ移動よろしく
0329名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 17:58:43.35ID:QjB46U0s
W 17:56:31 Failed to set L0 Data Zone Capacity!
W 17:56:31 Reason: Invalid Field in Parameter List

焼いてたらこんなエラーが出た
どうすれば直る?
0330名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 18:21:17.26ID:c/OxECX8
状況書くべ
つーか、又、XBOXな人じゃないよね?
0331名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 18:22:16.05ID:0b+JVF/A
>>329
スレチだからゴミスレ移動よろしく
0332名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 18:24:04.53ID:QjB46U0s
>>330
isoファイル指定したらエラーではじかれて焼けないから
mdsに変換して焼いたらこんなメッセが出た

他のソフトは焼けたのにこれだけダメなんだよねー
0333名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 18:27:16.45ID:0b+JVF/A
>>332
スレチだからゴミスレ移動よろしく
0334名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 14:32:22.39ID:1yWIp25q
ver.2.5.5.0です。
WOWOWの映画をDRでダビングしたBD-R(Passkey通してあります。)をImgburnでISO化しようとしたんですが、
「multiple tracksのBDだからできん!」と怒られてしまいました。

どうすればISO化できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

ちなみに、2.5.0.0ではISO化できたのですが、本編は全く音声が出ませんでした。
0335名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 14:39:58.28ID:DytdANqo
>>334
久保田さんに通報しました。
0336名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 15:00:28.44ID:p9OrQOkh
>>334
大砲します!
0337名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 16:48:19.10ID:8+SF2XkM
放尿しますた
0338名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 02:12:11.30ID:OQsVellF
>>334
一度ファイルとして抜いてImgburnで再構築すればいいのでは。
0339名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 13:46:41.96ID:FQuEqcQn
ブルーレイディスク書き込み初めてだったんですが出来なかった?
ver.2.5.5.0?

ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html?
ここに書いてある通りにやったんだけどダメで?

気になるのはAnyDVD側から「積極的なI/Oモード」がどうとか出てたのを?
無視できず、チェックを入れたこと?
書き込み中のエラーでI/Oって出てたこと?
imgburnログ?
W 13:04:16 Retry Failed - Reason: Power Calibration Area Is Full?

これってどこが問題なんですかね
0340名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 14:11:36.42ID:cXHfXPTj
>>339
どこが問題って、Power Calibration Area Is Fullって自分でコピペしてるだろうが。
0341名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 15:25:22.32ID:FQuEqcQn
>>340
先輩、詳しく教えてください。?

パワーキャリブレーションエリアがフルなのは?
1.設定が違うからこうなる?
2.論理じゃなく物理レベルのミス?
3.その他、なおかつ解決策がある?

これのどれに該当するんでしょうか?
自分、芥川龍之介の蜘蛛の糸に群がる亡者の心境です
0342名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 15:31:10.09ID:Mz/UeRtY
自分の環境は何も書かずに「詳しく」教えろとかマジキチ
0343名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 15:39:44.98ID:FQuEqcQn
?マークわざとじゃないです
バグってるみたいで。。。

>>342
環境ってどのレベル?

Win7
HDD500GB
BD-R 50GB
AnyDVD HD 6.8.5.0
Imgburn 上記
0344名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 16:27:26.37ID:Mz/UeRtY
最低限ImgBurnのバージョンと使用ドライブ、メディアの種類/MIDにログとかなけりゃ
誰も何も答えられません。
0345名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 16:38:25.81ID:Mz/UeRtY
BD-R 50GB とかてめーの環境なんかしるかよボケって話です。
エスパースレ扱い。
0346名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 16:42:15.60ID:FQuEqcQn
Imgburn:2.5.5.0
ドライブ:Matshita BD-MLT UJ240AS
メディア:BD-R 二層 50GB
MID:カキコはiphoneから(mobile Internet devices?)
0347名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 16:44:05.14ID:L1dCUkpJ
通報しました
0348名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 18:37:38.56ID:QvOYQ9PM
Matshitaかよ、Imgburnと相性悪いのはずっと昔から常識でしょ
もうこれテンプレ入れようよメンドクセエ
0349名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 18:52:22.63ID:Zu6zu3y4
協調性のねえ住人ばっかかよw
0350名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 09:03:34.46ID:xiMicqMt
>>339
メディアを変えてみろってこと。
0351名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 18:09:22.00ID:oo3WnPgh
夏休みよのう
0352名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 19:27:44.97ID:sMkiIAxo
メディア:BD-R 二層 50GB()笑
0353名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 21:13:45.54ID:z80/a8LY
2ちゃんで協調性とな?
0354名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 12:14:08.43ID:SdEIzuJY
どの板もゆとりん全開のレスであふれてるなぁ

ゆとりんの夏厨はいずれ亡国の徒になりそうだ
0355名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 12:26:11.91ID:JtIuwErD
大量に出る団塊無収入層とユトリはこれからの日本の大きな負担だろうね。
0356名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 19:57:17.41ID:cQQDBg/9
>>355
君は、団塊層のパワーを知らないな。
収入が無くても貯蓄は沢山あるし、
ハングリー精神は凄いぞ。
俺は、彼らより12歳位下だが到底敵わないよ。
0357名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 20:23:46.22ID:jP5AOI/B
スレチイタチ死ね
0358名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 22:19:02.74ID:9SW8c7ez
団塊層で老後を十分に満たせる貯蓄を持つのは団塊全体のうちの6パーセントぐらい
逆になんらかの公的補助が無いと暮らせないのが40パーセントちょいぐらい
(負担にしかならんわな)
0359名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 22:20:15.50ID:jP5AOI/B
スレチイタチ死ね
0360名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 02:15:09.86ID:CoW3Y7vf
戦後日本で一番偏差値が高かったのが団塊世代
背後人口の多さで、大学が一番狭き門
娯楽が今よりないので読書経験が多い、おまけに時代はまだインテリ左派

それに比べると、大学で分数からやり直す今の日本は、と、とある大学の学長さん(さすがに三流大学だけど)
こんなゆとりは世界でも日本だけ、大学生なんかじゃありませんよ、と

大学行きたくても行けなかった高偏差値層も多かったので、それがまた企業を支えてた、とも
講義中におしゃべり、飲み食い、今は馬鹿でも入れる大学行かないのはどうでもいい専門学校
今、高卒の肩書きで採用のレベルは、少子化で人数少ないのもあるけど、ほとんど使えない唖然とする馬鹿ばかり

未来はありません、と飲んでグチってました、さもあらん
0361名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 12:43:51.43ID:EmDxh/DV
オマエ頭悪いなwしかも当時の進学事情もしらないようだ(もしかしてユトリか?)
偏差値ってのはその世代での比較にしかならんぞ
団塊の世代のころの進学率は今とは全然違う
(大きく見積もっても当時の大学進学率は15%程度)狭き門も糞もない
団塊の大多数は中卒(これがかなり多い)や高卒だぞ
学力的にもユトリよりはマシだが、そのあとの受験戦争経験世代と比べるとかなり落ちる
(しかも在学時に紛争等のせいでまともに受講できなかったゆえ、大学での勉強なんて無いのと同じ)
0362名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 12:49:26.13ID:17bJedRA
ImgBurn を語れ Part 10
0363名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 17:18:22.98ID:z3UqnXZA
>>361
しかも終戦直後の物がない時代に育っているからやたらと意地汚くて
平然と他人にたかったり会社の備品を盗んだりするしな
0364名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 17:29:36.98ID:17bJedRA
ここは ImgBurn を語るスレです。
0365名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 20:19:22.41ID:p/Sy2kw9
だ・か・らー
ハングリー精神旺盛なんだよ。

ボーっと見ているだけの世代とは違う。
0366名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 02:01:36.01ID:yyIGrVsK
右見て左見て出すぎず下がりすぎずな位置にいると安心し
収入も生活も(本当は底辺なのに)中間ぐらいだろうと思いたがる。
0367名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 19:32:08.80ID:N05q9ABd
>>365
ただの貧乏性だろw
0368名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 19:40:46.62ID:yyIGrVsK
そういう本当のことを書いても許される自由な国万歳
0369名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 19:57:32.23ID:55Om+Gkj
ImgBurn を語れ Part 10
0370名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 15:35:52.16ID:nMlc9RfI
団塊だろうがゆとりだろうがどっちでもいいが、
「スレ違い」という簡単な事すら理解できない奴は低脳で間違いなし。
0371名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 16:13:44.65ID:MLb3XtTB
丸一日たってから蒸し返す奴もな
0372名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 02:10:47.02ID:YqXppeUR
悔しいんですね、わかりますw
0373名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 11:13:58.61ID:UiuW87wK
丸一日たってから蒸し返すバカが>>372に再登場w


悔しいのかw
0374名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 11:19:03.76ID:10zGM6ov
キムチワルイ
0375名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 22:39:17.52ID:YqXppeUR
>>371>>373
相当悔しかったみたいだね
0376名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 23:48:05.03ID:UiuW87wK
それでまた日付けが変わると書き込むんだろw

オマエの悔しそうなのが笑える
0377名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 10:24:49.95ID:J+/wS2hb
>>376
涙拭けよw
狐スレでもキチガイ扱いされてるからってファビョるなよw

色々なスレで相当悔しかったんだなw
0378名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 19:04:27.64ID:Bmh5Ibfl
   ↑
なにこのキモイの?
0379名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 23:36:27.51ID:rWdyYdUN
>>363
更に、そういったインテリ崩れが連○○○みたいな事をしているし…。
0380名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 11:54:43.62ID:CD+oU0rP
>>378
秘密にしておきたかったようなのにバラしてごめんw
0381名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 17:26:21.67ID:pT8QkngM
TV録画したDVDをrelCPRMやらDVDFlickを使って、
なんとかImgBurnで焼く手前までやれたんだけど、

いざDVDをImgBurnで焼こうとしたらデータが4.3G以上になっちゃってて焼けない

これってImgBurn側でなんとかするんじゃなくDVDFlickで変換する段階で
なんとかしないとだめなんでしょうか?
親が人から借りたDVD見れなくしちゃって、なんとか焼いてやりたいのですが・・・
0382名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 18:37:05.67ID:XD7e0fJr
今日のキチガイのIDはID:CD+oU0rPか
0383名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 19:11:11.84ID:NvWwhVMe
>>381
二層メディアに焼く
or
DVD Shrinkで縮める
0384名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 23:25:58.11ID:pT8QkngM
>>383
二層でも容量オーバーでした

DVDFlick側でレート落とす事で書き込めました。

でもDVDにもともと入ってた映像なのにサイズが増えるのか
理屈がわからないままです;
0385名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 23:39:14.64ID:EzOzaBvM
DVDFlick で再エンコしたから増えたんだろ
0386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/10(水) 00:41:02.49ID:qR7AUOrN
>>384
元動画より、高いビットレートを選べば、容量が増えます。
0387名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 01:23:48.93ID:1SMjNsiY
そもそも、DVDFlick使う必要あんの?
0388名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 01:55:52.59ID:PcKsV+vt
親を殺してしまえばいいんじゃね?
0389名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 02:26:12.50ID:R0qsRNkL
却下
0390名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 23:30:45.45ID:owB27f+M
このソフトは
二層(特に-R)と相性悪いんですか?

ドライブMATSHITAなんで
ROM化はできないんですが
それでも+R使ったほうがいいですか?
0391名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 23:33:08.60ID:MZIh7SS1
二層-RとではなくてMATSHITAドライブと相性悪いです。
0392名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 21:28:55.35ID:RT201VBV
べつにMATSHITA全部が相性悪いわけじゃないぞ。
0393yumetodo2011/08/11(木) 22:51:37.73ID:2rdMH2dD
>>392
え?この板の結論はMATSHITAとは仲が悪いってことじゃなかったん?

新しいな。
0394名無しさん◎書き込み中2011/08/11(木) 22:53:56.87ID:kqi9sX/9
MATSHITA質問ネタはお約束
0395名無しさん◎書き込み中2011/08/13(土) 01:50:55.78ID:WXrnoTcY
>>393
全体で見たら相性が悪いメーカーではあるよ。
BDドライブ系そんなに問題出てないよ。
0396名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 05:33:10.09ID:+39FEvd3
BD2層→iso化したら23.4GBになったんだけど
BD-Rに書き込む場合実質23.28 GBだよね
この辺もう少しサイズ調整で小さくできたりしないのかな?
0397名無しさん◎書き込み中2011/08/21(日) 15:36:12.99ID:Sn/f0+mL
>>396
さぁ?
0398名無しさん◎書き込み中2011/08/21(日) 20:47:13.77ID:G3FGhCxK
細かい話なのですが
「イメージファイルのボリュームラベルが設定されていません」
という警告ってどういうとき(設定?)に出てくるか分かりますか?

先程、ボリュームラベルもUDFも空白のイメージファイル
を焼いたんですが、警告が出ずにそのまま作業が進んでしまったので、
そういうのを防ぐため設定できるなら設定しておきたいのですが。
0399 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/08/26(金) 11:41:59.71ID:rDGWGd2z
te
04004002011/08/27(土) 23:39:05.90ID:0vWYyAbg
0401名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 15:05:57.29ID:PPY9kfDy

encore CS5で作成したBDMVをImgburnで焼いたんですがPS3で認識しません。
BDイメージファイルにしてから焼いても認識しませんでした。
UDF2.50、2.60どちらも試しましたが、結果は同じ…
PCではpowerDVD11で再生可能です。
BDドライブのドライバ、PS3のフォームは共に最新で、BD-RはSONYとパナの25GBを使用しました。

PS3でBDを認識させる設定や注意点があればご教授ください。
スレチは承知ですが、ここの人はこの辺詳しいと思ってレスさせてもらいました。
0402名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 15:15:41.97ID:hzyYAemQ
PS3を窓から投げ捨てろ!
0403名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 18:41:04.90ID:VO3rS0i3
>スレチは承知ですが、ここの人はこの辺詳しいと思ってレスさせてもらいました。

頭の中が楽しいことになってますね失せろ
0404名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 11:02:08.97ID:BhRhXtWV
>>403
お前にゃ聞いてないよ
0405名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 11:07:48.82ID:TV457yAC
あーあ
0406名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 14:04:30.49ID:Gw9LP3vc
はってしないー
0407名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 15:21:26.08ID:x1bQ0LGx
ゆめをおいつづけーえぇえー
0408名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 00:04:03.37ID:tuSW9h4o
ISOファイルをBD-REに焼くと、PCでは再生できるのですが、
BDレコーダー(BDZ-AT700)では再生できません。
このBD-REに、PCで録画した番組をダビングしたものは再生できます。
空の状態でも認識はするし、レコーダーで録画した番組もダビングできます。
ImgBurnでなにか設定をいじるべきところがあれば教えてください。
0409名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 00:06:47.55ID:tuSW9h4o
408です。
連投すみません。
上記の同じISOファイルでも、DVD-RWに焼けば再生できます。
0410 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/02(金) 00:33:27.22ID:Lymo6eAE
>>408
isoファイルとして焼くのではなく、展開したデータを書きこむ。
0411名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 02:22:21.50ID:atHdXyCn
ISO内のデータ、BDMV、BDAVなんだよね?DVDに焼けるサイズなのか?
0412名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 03:00:38.92ID:QS8Xkvzz
>>411
そのISO内のデータのサイズはいくつなんだよ
大抵は何十GBあるからBDじゃないと焼けねーよ
0413名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 13:50:30.47ID:tuSW9h4o
>>410
ありがとうございます。BDへはISOイメージファイルのままだとダメなのですか。
展開データとは、VIDEO_TSとAUDIO_TSのことでしょうか。
やってみます。

そのISOファイルは、約4Gです。
同じファイルをBDとDVDに焼いてみて再生されるか確かめました。
レコーダーで再生はできませんでしたが、たしかBDAVとは表示されていました。
0414名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 14:38:00.72ID:NTbWip+A
なぜDVDに焼かないんだ?
BDのファイル構造はDVD-Videoとはまったく異なるから、レコーダーで再生できないのは当然だぞ。
0415名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 14:39:18.72ID:NTbWip+A
なぜDVDに焼かないんだ?
BDのファイル構造はDVD-Videoとはまったく異なるから、レコーダーで再生できないのは当然だぞ。
0416名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 14:49:31.87ID:gxln39Dn
なぜDVDに焼かないんだ?
BDのファイル構造はDVD-Videoとはまったく異なるから、レコーダーで再生できないのは当然だぞ。
0417名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 15:15:59.53ID:MLVTe8Pk
BDの構造のデータをDVDに焼くと大抵再生できるらしいが逆はだめなのか
0418名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 15:43:19.78ID:NTbWip+A
連投ゴメン。途中でネット切れた。
でも、1個増えてるな。。
0419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/02(金) 16:25:37.53ID:Lymo6eAE
>>417
プレイヤー次第。

中華製の規格にいい加減なプレイヤーだと、意外なものに焼いても再生できたりする。
VIDEO_TSフォルダ以下のDVD-VIDEOのデータをUSBメモリに書きこんでも、DVD-VIDEOと認識して再生できる場合もある。
0420名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 18:16:25.58ID:QS8Xkvzz
>>419
マジか
メモメモφ(..)
0421名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 18:54:25.09ID:EA9iBAJq
せんべいに焼いても読めたりするもんな
04224112011/09/02(金) 19:04:30.58ID:atHdXyCn
>>412
おれは質問者じゃないぞ。
>>413
VIDEO_TSとAUDIO_TSじゃ絶対にBDAVなんて表示されるわけがない。
0423名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 20:48:54.01ID:QS8Xkvzz
>>421
マジか
メモメモφ(..)
0424名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 20:50:21.61ID:QS8Xkvzz
>>422
スマン
スレ読み返してくる
04254082011/09/03(土) 15:01:02.56ID:svPBQ5c4
質問者です。
なぜBDに焼きたいのか…複数のISOファイルを1枚のBDに焼けたら便利だな、と。
DVDを元にするISOはBDに焼いても、家庭用BDデッキでは再生できない、ということでしょうか。

>>422
VIDEO_TSとAUDIO_TSにしてみたら、BDAVでなくデータフォルダとなっていました。
0426名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 15:07:28.08ID:W91YGgRu
>なぜBDに焼きたいのか…複数のISOファイルを1枚のBDに焼けたら便利だな、と。

えっ!?
0427名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 16:34:25.04ID:UvpbIVn8
複数のDVDISOを一枚のBDに焼くのは手間がかなりかかるはず。
DVDISOをファイルに展開して後、オーサリングソフトでBDMVを
作成するということになる。メニューも必要だし。
04284082011/09/03(土) 16:57:09.86ID:svPBQ5c4
>>427
つまり、ISOのままでは書き込めないのですね。勉強になりました。
オーサリングソフトは利用したことがないのですが、
この場合におすすめのものがありましたら教えてください(差支えなければで結構です)。
オーサリングについて勉強し、今後チャレンジしてみたいと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。
0429 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/03(土) 17:28:50.37ID:RuPvdwjA
>>428
普通はBDドライブ(標準装備ならPCに)に、付属している。
0430名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 18:23:38.21ID:mWw7A9JC
釣って釣られてPart10か。
04314082011/09/03(土) 23:21:31.30ID:svPBQ5c4
いろいろ調べるうちに、DVDとBDの違い(何がいけなかったのか)が理解できました。

Corel Digital Studio for NECが入っていましたので、
変換などをしていじってみようと思います。
ありがとうございました。
04324082011/09/04(日) 01:04:52.03ID:2m5QcXqU
連投ですが、ご報告。
Corel Digital Studio for NEC で、家庭用BDレコーダーで再生できるものが作れました。
今までメディアに焼くのにImgBurnを愛用してたので、こちらに質問しましたが、
とても勉強になり、感謝します。
0433名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 01:20:57.47ID:O4f6JRp/
DVDinfoってフリーのはなくなったの??
0434名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 09:47:56.40ID:2w5mikUA
かなり前から無くなってね?
他のサイトからダウンロードは出来るけど。更新とまってるし。
0435名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 15:13:25.05ID:hr3NMb70
久々にディスク焼こうとしたら「Device Not Ready No Reference Position Found」って出て焼けなかった
これの解決方法分かる人いる?
0436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/05(月) 18:30:10.11ID:IUvEGXmo
>>435
ドライブの型番と、メディアの型番は何?

非対応のメディアが入っているときに表示される。
DVD-R DL未対応のドライブにDVD-R DLを入れているなど。
0437名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 18:36:59.93ID:hr3NMb70
>>436
I/Oタブの書き込み速度落としたら解決した
一月前迄は問題無く焼けてたのに意味不
0438名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 22:10:03.63ID:69YpiKd8
ImgBurnのウインドウが画面の端に吸着する機能をOFFにすることはできませんか?
0439 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/05(月) 22:18:06.90ID:IUvEGXmo
>>438
「スナップクリップ」「Aeroスナップ」でぐぐれ。
0440名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 22:41:46.23ID:69YpiKd8
>>439
どもですm(_ _)m
ググってきます!
0441名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 22:44:36.90ID:69YpiKd8
>>439
ググってみましたが、該当の記事はありませんでした・・・
ちなみにXPです・・・
0442名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 22:48:16.37ID:mzV8YB1g
>ちなみにXPです・・・

情報後出しすんなや!
0443名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 23:08:44.37ID:69YpiKd8
>ImgBurnのウインドウが
ウインドウすべてではなく
ImgBurnに限定して書いている意図を理解できなかったようでおさすがです。
0444 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/05(月) 23:33:19.86ID:IUvEGXmo
>>443
実際にどんな状態なのか、画面のコピーをUPしてくれ。
0445名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 23:40:03.62ID:N6GrKGkQ
あーあ
0446名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 00:18:42.81ID:o7Zub/Sh
さっき焼き込み成功したのにまたエラー出ました。
ドライバは HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T10N ATA Device
DVDは Verbatim製のDVD+R DL8.5GB片面

エラー内容
Device Not Ready(No Reference Position Found)
Device Not Ready(Logical Unit is in process becoming ready)

色々ググってみたけど挿入したDVDがドライバに対応していないとの事。
でもそれまでは普通に使えてたし2時間程前にも同形式のファイルを焼いたばっか。
正常に動く時もあるし何時間も待たないと動かない時もあります。
解決策がよく分からないのですが分かる方いたら教えて下さい。
ちなみに焼いたファイルはPS2とXbox360の拡張子dvdファイルという物です。
0447名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 00:21:55.63ID:lqreQzsN
>>444
http://viploader.net/ippan/src/vlippan232667.jpg
こんな感じです。
ImgBurnのウインドウを画面の上下左右端に近づけるとピタっとくっついてしまいます。
メインウインドウを動かすとログウインドウもくっついてきます。

XPでも外部ツールを使えば、ウインドウを画面の端に吸着させることはできますが
そういったソフトは入れていません。
なのでほかのウインドウは画面端に吸着しません。

たまに、ソフト自身が吸着機能を持ったものを見ますが
設定でOFFにすることができたりします。
0448名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 00:38:24.19ID:D0ZyZEU7
>>447
それソフト側の機能だね。
DVDDecrypterの頃からの伝統というか。
GUIからの変更はできないのかな
ログウィンドウのスナップは直弄りで
LogWindowSnapped=1
を0にすればOFFになる。
項目名は.iniファイル、レジストリ共に共通。
MainWindowの方はどれかわからないな。
04494472011/09/06(火) 00:48:05.69ID:lqreQzsN
>>448
そうですか・・・
とりあえず、ログウインドウだけでもOFFにしておきます。
ありがとうございますm(_ _)m

メインウインドウの同機能をOFFにする方法を知っている方いましたら
レスお願いします。
0450名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 01:47:44.84ID:FbtN+5It
ノートパソコンで-DLへの書込をしたいのですがメモリが512MBしかありません
ImgBurn以外はファイル管理ソフトくらいしか立ち上げませんが不具合が出たりしますか?
0451名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 01:53:34.87ID:0mKk6QEk
メモリ量は1層と変わらんだろう
04524502011/09/07(水) 02:17:32.02ID:FbtN+5It
動かすには最低限どのくらいあればいいですか?
今まで3GB積んでたデスクトップで利用してたのですが、故障のため現在ノートしか使えない状態です
0453名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 02:44:09.60ID:0mKk6QEk
やってみりゃいいじゃん動くんじゃねーの
作者も最低スペックは知らんってフォーラムで言ってるみたいだし
04544502011/09/07(水) 05:36:55.80ID:FbtN+5It
質問を間違えてしまいました
不具合というより、書込品質が落ちるのかどうか気になったんです

>>451
>作者も最低スペックは知らんってフォーラムで言ってるみたいだし

こういうのが知りたかったんです。ありがとうございます
0455名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 05:41:08.35ID:0mKk6QEk
バッファにすら使えないほどのメモリ不足にならん限りはメモリで品質は変わらんだろう
ノートのドライブがどれほどの品質なのかの方が重要だろう
0456名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 11:24:53.52ID:XQ3hAHef
ISOファイルをDVD+R DLに焼こうとすると
Optimal L1 Date Zone Start LBA:None Found!
this image has not been mastered correctly for burning onto a double layer(OTP Track Path)disc.
None of the cells meet the'DVD-video specification'criteria for a potential layer break position.
Do you want to continue anyway?
という警告がでます。
このまま焼いて再生できますか?知ってる方教えてください。
ドライブ:PIONEER BD-RW BDR-TD03
メディア:三菱化学メディア Verbatim DTR85HP
04574462011/09/07(水) 12:44:46.74ID:QECkc6pM
ドライバ削除→最インストしてみたら直りました
0458名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 12:50:32.63ID:QECkc6pM
長いことimgburn使ってるんだけどverは2.3.2.0が何不自由なく使えてる
他のverだと焼き回し中にエラー出たりバグが多くて微妙な感じ
不具合多い人は一度このver使ってみる事をお勧め
0459名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 12:54:20.56ID:+YnkDTP+
>他のverだと焼き回し中にエラー出たりバグが多くて微妙な感じ

ないよ。
強いてあげるなら2.5.5.0か2.4.2.0止めかな。
04604502011/09/07(水) 17:14:44.46ID:NElyHOQp
>>455
ドライブは外付のDV3D-20U2です
デスクトップで使うとエラーが出て焼けないのでノートで使うことになりました
0461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/07(水) 18:00:05.04ID:a5zn0Wdr
>>454
WindowsXPが問題なく使えるなら、スペックは十分。
でも、書きこみ中に、書き込み元のファイルがあるHDDや、DVDと同じチャンネルのデバイスへアクセスすると、途中で止まる可能性がある。
0462名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 21:21:21.02ID:s8mgbA+G
ドシロウトの質問で申し訳ありません。
今までDVDをDVDShrinkでリッピング→DVDDecrypterでDVD-Rに
問題なくライティングできていました。
ところが、あるときからDecrypterのライティングができなくなり
「Oh!No!」とエラーの声が出始めました。
そこで、DeepBurnerに変えてライティングするようになり、
順調にできていたのですが、これもまた急にできなくなりました。
仕方なく、Imgburnをインストールしてやってみましたが、
I/Oエラー/Power Calibration area errorが出てしまいます。
メディアはTDKのDVD-R4.7GB 16xというヤツで、
ずっとこれを使っていました。
OSはXPです。
問題はどこにあるのか、お知恵拝借できれば幸いです。
0463名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 21:32:12.94ID:yputIj1S
ドライブの寿命
0464名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 22:13:13.48ID:TD+ks+PJ
0465名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 22:34:58.63ID:fnoAC/w3
>>462
windowsのエラーチェックしてみて、何度か試してみる。かな。
04664622011/09/08(木) 00:15:03.18ID:uAAWR7ms
いろいろありがとうございます。
他スレみていたら、やはりできない方がいるようでした。
私の場合、できていたものが急にできなくなるのが
謎なのですが。
とにかく、465さんのいうように、何度か試してみて
ダメなら諦めるしかないかな、と思います。
万が一解決したらまた来ます。
0467名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 00:57:31.18ID:y4oSPwFW
>>466
解決できましたか?
0468名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 02:05:50.90ID:3X7XfDuU
>>461
安心して焼けます。ありがとうございます
書込中は他の作業をしないよう気をつけます
0469名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 09:22:46.05ID:cmbYoUeI
同じメディアなのに焼けないディスクと焼けるディスクがあるんだけどこれは何?
0470名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 10:31:19.94ID:TnbjELXA
>>469
他のソフトを使ってみな。
それでもダメならドライブが原因だ。
0471名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 11:03:00.84ID:7UboCb72
ドライブがいつまでも使えると思うなよ。
そのときは突然やってくる

0472名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 12:24:17.92ID:jBIGgYun
>>467
全然ダメです。これ以上DVD-Rを無駄にするのもなんなので
有料ソフトの購入を検討中です。

>>471
ドライブが生きているかどうか、どうすれば判断できますか?
0473名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 12:50:00.35ID:cmbYoUeI
>>470-471
まーじで?
一体型だから買いなおさなきゃいけないじゃん・・・
0474名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 15:41:27.94ID:WK2noA8I
>ドライブが生きているかどうか、どうすれば判断できますか?

読み込み)市販のDVD.CDが読めても自分で焼いたディスクが読めなくなる

レンズクリーニングしても変わらなければお陀仏近し。
書き込みはもっとシビアなのでやめたほうがいい。

外付けデスクトップ用ドライブ(内蔵とUSBタイプを間違えないように)
これを使う方が性能・耐久性とも全然上なので
スリムドライブは極力使用しないほうがいい

自分で交換できる腕と知識があれば自力で交換すれば安く済むが
ノート用スリムドライブは厄介な問題があったりで
安全確証が無い限り進めない(下手するとPC壊れるので自己責任で)

デスクトップ機なら内蔵タイプを買って自分で付け替えても問題ない
ノート用だと宣伝ではないが「ベストリンク 楽天市場店」で検索
ここは交換法と適合ドライブを販売してて動作保証だし、自分でできるのでオススメ

たぶんノート用ドライブだと思って書かしてもらったが間違ってたらスマソ
0475名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 21:06:37.48ID:jBIGgYun
>>474
ありがとうございます。
ダメになる寸前に自分で焼いたdvdを再生してみたところ
問題なく視聴できました。
おかげさまでドライブの無事が確認できました。
これから複数のライティングソフトを試してみることにします。

DeepBurnerは使えていたのにダメになったという人が他にも多いようです。
Decrypter好きだったのでImgBurnがうまくいけば一番いいのですけどね。

いろいろ勉強になりました。
他の方もありがとうございました。
0476名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 21:24:36.01ID:2TG/me4m
>DeepBurnerは使えていたのにダメになったという人が他にも多いようです。
>Decrypter好きだったのでImgBurnがうまくいけば一番いいのですけどね。

ソフトウェアの方は関係無
0477名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 21:31:49.97ID:RfCBGwvi
普通にドライブのせいだと思うんだけどw
0478名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 21:42:03.66ID:2TG/me4m
>ダメになる寸前に自分で焼いたdvdを再生してみたところ
>問題なく視聴できました。

逝きかけのドライブはむしろ自分で焼いたのは読めて他で焼いたのは読めない。
市販のプレスものROMは基本読みやすいから試しには向かない。
ライティングソフトを複数試しても、おそらく振り出しに戻りそうだけど
0479名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:52:09.36ID:mPnLIDip
>>475
書き込み駄目になったものでも普通に再生やリップも出来るが?
有料ソフトで直ると思ってるならNEROとかのフリー版使ってみりゃいいじゃん。
俺は色んなライティングソフトで不具合あるドライブでなんて使いたくも無いが。
Power Calibration area errorはメディアとの相性でも出るんだけど、他のメディアでも試した?
ドライブ新しい?
0480名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:57:42.16ID:awU+hmnD
>>476,477,478
ご教示ありがとうございます。
自分で焼いたものでも市販のものでもないDVDを再生してみましたが、
現時点では出来るようです。
ドライブは東芝のノートパソコンと一体型でMATSUSHITAのもの、
購入して1年強ほどですが、確かにドライブ使用頻度は高い方だと思います。

今までの状況をまとめると、DVD Decrypterはかなり長い期間
順調に使えていました。
ダメになってからDeepBurnerにしましたが、こちらもかなり長い間
問題なく使えていました。同じ日にすでに1本焼いていて、
「あともう1本」のときに、突然できなくなりました。

現在の状況は、新たにImgBurnをインストールして、
今までずっと愛用していたTDKのDVD-R4.7GB16xを入れるのですが、
BurnをクリックしてすぐにI/Oエラーがでてしまいます。
(途中まで出来て止まる、ということは一度もありません。)

知識がなく、まわりに詳しい人もいなくて、DVDの焼き方もネットで調べて
みよう見まねでできるようになった状態です。
ものすごく初歩的な間違いを犯している可能性も大です。

ネットで出てきたもののなかに、不要なツールバーを
削除したらエラーがでなくなったというものがあったので、
とりあえず使わないものはアンインストールするようにしています。

長々とスレ汚しをしてしまって申し訳ありません。
なるべく自己解決したいと思っていますが、
もしお気づきの点、試して見るとよいことなどあれば、
ご助言いただけるとありがたいです。
0481名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 14:10:11.36ID:vcLHTBeu
>>480
慣れてないのは伺えるが、情報書くならもっと具体的に。
ドライブMATSHITAの型番は?
わからなければ、せめてノートPCの型番だけでも書いてくれないと。

購入1年強と言っても、OSはXPなんだよね?
そもそも松下ドライブとImgBurnは相性悪いし・・・。
0482名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 15:15:24.08ID:mPnLIDip
>>480
それじゃOS再インストール
ソフトが問題というのなら以前の状態に戻せばDVD Decrypterが使えるってことだろ。
それで問題でるならドライブかメディアが以前と何かが違うってことだ。
有料ソフト買うぐらいなら外付けドライブ買った方が安いだろ。ソフトもつくし。
0483名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 15:22:05.13ID:mPnLIDip
っと思ったがノートならライティングソフト付いてるだろ。
0484名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 20:37:51.23ID:gOGxEEyK
MATSHITA(笑)
ローマ字も知らないの?プッwwww
0485名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 20:39:27.24ID:mOX4qnPf
そのネタ飽きた
0486名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 21:46:58.49ID:/v6M1r1A
初心者ほどそのネタ使いたがるから困る
04874812011/09/10(土) 21:51:20.00ID:vcLHTBeu
僕は何を思えばいいんだろう 僕は何て言えばいいんだろう
0488名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 21:54:37.12ID:S307Iy5r
>>487
黙ってれば
0489名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 22:34:29.79ID:0/RH8b/h
>>480
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315961408
04904802011/09/11(日) 13:07:59.66ID:7uJvbUMH
皆様本当にありがとうございます。
いま教えていただいたことを一つ一つ試している最中です。
解決したら必ずここでご報告します。

>>481
ドライブはMATSUSHITA DVD-RAM UJ880ASでパソコンはSatelliteL20です。
松下とimgBurnの相性の件、他でも耳にしましたがこれで確証が持てます。
とても参考になりました。
次回パソコン購入時には避けようと思います。

>>482
ソフトとメディアの問題でなければ、あとはOS再インストール…という
基本的なことすらご指摘がなければ思いつかないほど、程度が低い自分。
本当にお恥ずかしい限りです。勉強になりました。
まずは直ぐにできるチェックを試してみて、どうしようもないようなら
再インストールやってみます。
本当にありがとうございました。
因みに最初から入っているToshiba creatorでもキャリブレーションエラー
が出て焼けないんです。

>>489
初心者の私にもわかりやすくまとめてあって助かります。
やりやすいことから順に全部試してみます。
本当にありがとうございました。
0491yumetodo2011/09/11(日) 15:04:40.40ID:D9HzWKqo
>>490
デフラグは標準機能でやらない方がいい。

Defraggerとかいろいろあるし。(綴りあってんのか?)
0492名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 15:22:07.08ID:yPRup+dj
Defraggler だな
0493名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 17:33:24.57ID:QTlGKVst
古いXPのPCを使ってます
ファイルなどをこのソフトで焼くんですけど
ベリファイって作業がとても長くて…
ベリファイしないでも焼くとき問題無いんでしょうか?
ベリファイってのは何の効果があるんでしょうか
0494名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 17:36:07.10ID:H/uYu+G2
ググレカス
0495名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 18:28:30.83ID:3nEBeAkf
ベリファイしなくてもほとんど問題は起きない
問題が起きた時が問題なだけで普段は問題無い
0496名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 18:31:39.90ID:yPRup+dj
ImgBurn関係なくてマジggrksな話
0497名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 18:34:17.77ID:QTlGKVst
>>495
そっかあ ありがとう
0498名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 19:43:48.49ID:MxCy+uDS
昔は、焼いてる最中に、マウスすら動かしてはいけなかったのに、最近は、動画見ながらでも全然エラーで無いもんなー
0499名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 00:18:27.97ID:XXLtBd+F
おいらは古いXP使ってるのでなるべくさわらないようにしてる
0500名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 00:46:41.24ID:vbiSmeAi
DVD-R DL?に映画を書き込んでベリファイかけるとエラーになるけども再生は全然問題ない
0501名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 01:09:19.00ID:+88TuREw
>>500
そりゃちょっとのエラーじゃ見れるようになってますもん。
0502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/12(月) 01:21:41.50ID:qIN8GN4X
ベリファイは、ベリファイを行ったドライブで、読めるかを確認している。
他のプレイヤーやドライブでの再生、読み込みは解らない。
0503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/12(月) 01:25:53.13ID:qIN8GN4X
>>498
動画のファイルが、書きみ元ファイルと同じHDDに保存されていれば、さずがに影響が出るよ。
低スペックのPCでも、書きみ元ファイルと同じHDDにアクセスしなければ、大抵の作業が出来る。
0504名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 11:07:09.43ID:2P9K9z+/
ド素人ですが先日初めてPCでBD-Rを焼いてみました。
焼きソフトはPower2Go、ドライブはπのBDR-206、メディアは4倍速です。
結果、約22GBの素材が11分弱で焼けました。
これって完全に10倍速ですよね?
書き込む直前のPOwer2Goの表示も「10倍速」って出てましたが。
PCのBD焼きって、メディアに関係なくドライブの対応速度に依存するものなんですか?
もうそうならメディアの速度対応を気にしなくて済みますが。
BDレコだとメディアの速度に相応でBD-RはREの半分の時間で焼けます。
もしPower2Goだから10倍速が出てるというなら嬉しいんですが。
0505名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 11:14:25.79ID:OvTaocXe
メディアとドライブの組み合わせによってはメディアの速度以上の速度違反ができるドライブがある
しかし品質的な面ではお勧めできない
メディアの速度制限守った方がいい

とここまで書いて思ったが、ImgBurnと何の関係もないじゃねーか
書いたのを破棄するのがもったいない気がするから書きこむけど
0506名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 11:26:22.30ID:Ot9rkP7f
>>504
ここはImgBurnについてのスレです。
0507名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 11:38:40.18ID:+DeniXCI
>>504
>もしPower2Goだから10倍速が出てるというなら嬉しいんですが。

勝手にメディアの対応速度以上で書き込むようなアプリは嬉しくない。
0508名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 16:21:34.56ID:CAkQytuc
んだんだ
0509名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 20:30:27.64ID:l0kWaF/q
んだなやぁ〜
0510名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 23:31:07.47ID:2P9K9z+/
504です、スレチ、スマン。
10倍速で焼けて喜んでたんですがダメなのね。
とりあえずBDレコでの再生は問題なし。
PCでも再生OKだけど、読み込むのに若干時間がかかってます。
でもしばらく経てば何の問題もなく再生できてます。
>>505 教えてくれてありがと。
知らなかったらずっと10倍速で焼いてたかも。
今後はちゃんとメディアの速度で指定して焼きま〜す。
スレチだけど書き込んで良かったわ。
0511名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 00:05:47.17ID:UbSAgT0g
>スレチだけど書き込んで良かったわ。

死ね。
謝るなら二度も来るんじゃねーよ
0512名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 01:59:14.72ID:/SJXf5mf
>>511
そう言うなよ金玉
0513名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 02:17:20.35ID:OH5/tl6b
ブルーレイなんかうらやましくないよ
DVDで十分さ
ふん

…(´・ω・`)欲しい
0514名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 07:44:00.95ID:3Aesbq8H
>>512
屑が
0515名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 00:06:56.86ID:TtZ4SO13
DVD+DLで一番安定してるメーカーって何処製?
0516名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 00:12:02.01ID:aQ0jeySo
何処中みたいに言うなよ
0517名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 00:12:36.26ID:6r1HuWZp
どことかいうほど選択肢なくね
0518名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 17:37:11.31ID:tpg5a6AN
三菱以外駄目だろ。
0519名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 00:23:51.95ID:VzmRJWgv
imgburnについて

パソコン初心者なのでできるだけわかりやすくお願いします。
地上デジタル放送の番組を録画して、
DVD-RWにダビングして、AutoUnCPRMでリッピングして、
imgburnでvroのまま直でDVD+RDLに書き込みしました。
ところが、書き込みをしたDVD+RDLをBDプレーヤで再生しようと
しましたがLOADしても互換性が合わないのか、読み込んでくれません。

PCのスペック
intel(R) Core(TM) i5 CPU

OS
windows 7 Home Premium

メモリ
8.00GB(7.80G 使用可能)

システムの種類
64ビット オペレーティング システム

DVDドライブ 種類
MATSHITA DVD-RAM UJ870BJ DVD/CD/ROMドライブ

どのよにしたら、BDプレーヤーが再生してくれますか?
0520名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 05:49:48.00ID:kJ/CK3uI
どなたか助けてください。ISOをDVD-RWに書き込みたいのですが

verify Failed!
Reason:Layouts do not match. とエラーメッセージが出ます 

ログ
CompareImageFileLayouts Failed! - Session Count Not Equal (1/0)
Verify Failed! - Reason: Layouts do not match.

原因と対処法が分かる方いましたらお願いいたします。
設定はデフォルトです。
DVD-RWはTDKのものです。
ISOはMP4やflvをDVD Flickだったり、VSO DivxToDVD経由で変換したもの等
いろいろ試しましたがダメでした。
VIDEO_TSの書き込みも同じエラーが出ます。



0521名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 08:40:16.46ID:daAkhg5D
>>519
なんで-RW物を+RDLに焼くの?
もしかして何回か-RWでとってきた複数のvroだけを焼いて見れないとかいってる?
ようは再生できる形式じゃないってこと。
オーサリングしなおせ。 あとは少しはググレ。
0522名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 09:48:26.45ID:VzmRJWgv
>>521
ブルーレイレコーダーの再生できる形式は、教えてくれませんよね?

img形式にすれば再生可能になるのでしょうか?
0523名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 09:50:47.69ID:RQhypmAF
ggrks
0524名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 10:01:15.19ID:VzmRJWgv
>>523
ggってますw
0525名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 10:03:45.42ID:b1xiVFNG
解決済みならちゃんとレスしろよ
0526名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 10:37:53.47ID:VzmRJWgv
ありがとうございます。
今UtilDVDというソフトウェアでファンライズしてます。
できたらレスしますね
0527名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 11:16:06.54ID:yD3Epq+9
ファンライズw


なんかコイツには無理そうだな
0528名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 11:55:32.44ID:0vAVydm6
>>520
イメージと比較オプション入れた状態(コンペアモード)で
焼いたDiscとISOイメージのレイアウトが違うって言われていると思う
良く分からないが、RWの方がマルチセッションになっているのかぁ?変だよね
焼く前に消去するはずだし

一度、RWを低速消去してから焼いてみたら?
もし他にRWあるなら、別のRWに焼いた方が速いと思う
それと、CPRM対応、台湾製、ハードコート仕様のTDK -RWなら結構な確率で不良品が入っていて
一度焼いたら、消去できないとか、2度使ったらOUTとか俺も当たったことあるから
メディア不良の可能性も
0529名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 13:53:56.49ID:daAkhg5D
>>526
スレチだからもうここにくるな。
くだらね釣りしやがて。
0530>>5202011/09/20(火) 03:02:20.99ID:v+/nTVuA
>>528さんへご報告
まず低速消去してから挑戦しましたがダメでした。
前に新しい-RWで試したことがあったのですがそれもダメでした。
で、失敗したら嫌だなーと思いつつ、DVD-Rで挑戦してみたら焼けた!!感動した!
このTDKの-RWは相性が悪いのか不良品なのか・・・

とにかく>>528さんのおかげで焼くことに成功しました。
結構長いことググりまくって設定いじったりして悩んでたので本当に感動しました。
ありがとうございました。
0531名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 10:51:15.37ID:Yof0W94Q
>>530
失せろ
0532名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 15:09:36.07ID:D59pVKO/
>>530
感動ではなく、勘当だろ!
だからここに来たんだろwww
0533名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 23:13:42.03ID:QL0X8lhq
BD焼きでバッファーアンダーランで焼きがちょくちょく止まるんですよ。
バッファ増やせばマシになるのかな。皆さんバッファをどれ位とってます?

intel Core i7 2600K OC4.5GHz
ASUSTeK P8P67 REV 3.0
Mem 4GB
HGST 2TB 7200RPM 64MB 0S03191
RH6870-E1GHD/DP/OC
Windows 7 Professional 32bit
Pioneer BDR-206
0534名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 16:19:34.72ID:V2kMM6d7
>>533
取れるだけ。HDD、OSと同じの使ってないか?
ながら作業するならHDD別にしなよ。
0535名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 17:23:33.77ID:FhEkimSD
>>533
デフォルト値
0536名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 17:45:42.99ID:nqZhnTI1
【PC型番】EPSON MR3100/SONY VGN-K70B
【ドライブ】バッファロー DV3D-20U2
【メディア】太陽誘電 DR-85WWY10BA
【バージョン】ImgBurn 2.5.5.0
【やりたいこと】2層DVD焼き

MR3100
1〜3枚目 正常に焼けた
4枚目以降 焼きムラ・エラーが出た

VGN-K70B
1枚目 正常に焼けた
2枚目 ベリファイ時にエラー 焼きムラ有

DVSM-XL1218U2 が故障したので DV3D-20U2 に買い換えたのですが、まともに焼けません
リッピングしたファイルは全て再生可能です
問題がハードウェアにあるのか、使用方法にあるのか切り分け方法を教えてください
0537名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 17:50:29.00ID:FhEkimSD
>>536
付属のライティングソフトCyberLink Power2Go 6でも、同様の不具合が出るのなら、ハードに問題がある。
05385362011/09/21(水) 18:17:30.04ID:nqZhnTI1
>>537
VGN-K70B の内蔵ドライブでインストールしたのですがインストールが終了しませんorz
パソコンの調子自体がよくなくなっているので、一旦焼きを中止します
答えていただいたのにすみません
0539名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 20:05:21.26ID:V2kMM6d7
>>536
ムラが起きてるってMAXで焼いてないか?
2層なんてそもそも不安定なんだから4倍くらいで焼きなよ。
MAXとかだと10倍とかなるだろその機種。
0540名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 21:30:30.82ID:zBjCsM1F
>>534
一応パーティションは分けてるんですが、それでも駄目なら別にします。
ちなみにワークドライブをSSDにして、そこにBDのイメージ置いて焼く・・・だけで全然違うもんでしょうか?
0541名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 00:42:13.99ID:YVCA+IQc
>>540
パーティション分けてもドライブは一緒じゃなにも変わらないだろ。
ながら作業してないならバッファを多く取るだけでいい。
05425362011/09/22(木) 01:35:55.29ID:GoQGUw8k
>>539
メディアは8倍対応なので×8で焼いていました
0543名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 08:55:48.36ID:U7VAU6Vj
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 一応パーティションは分けてるんです
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

0544名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 09:04:58.56ID:U6Q+5cET
ウザ
0545名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 05:23:21.59ID:37AL4eTi
パーティションを分けてればいいと思ってたんだw
凄い初歩的なことなのにな
0546名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 05:53:44.76ID:PAXS+a1u
まあ断片化しにくくなるというメリットはあるだろうけどな
0547名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 13:57:03.55ID:wlK0bE5Y
>>545
分かってりゃ相談せんだろ。
0548名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 21:19:34.88ID:37AL4eTi
自分で調べもせずに人に聞くのはアフォの特徴
自覚の無いアフォは救いようが無いアフォ
0549名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 21:37:23.90ID:ig8vSljM
煽るだけのやつがな。
0550名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 03:05:56.30ID:wN6P4yBy
煽るしか能の無い奴ってまだまだ居るな。
結局教える気無しだから始末に負えん。
0551名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 05:56:13.17ID:20flIswR
自分のこと能なしだなんて言うなよ
0552名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 06:33:55.60ID:m2CyKuqq
本当のことを言われ悔しくて3連投かw
0553名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 11:45:00.73ID:1gPDwdj/
妄想乙w
0554名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 10:28:17.45ID:fkSBiG5s
悔しさが滲み出ている「妄想乙w」
0555名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 12:09:31.78ID:QJfNA2W5
妄想でも何でも良いが

「教える」なら「教える」

「教えない」「教える気が無い」「知らない」なら「スルーする」

って、出来んもんか・・・・
0556名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 13:47:19.67ID:o0RV+eDl
スルーしろ
0557名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 15:24:07.35ID:7zdxaC1v
>>542
まさか、連続焼きとかしてないよね?
1枚焼いたら、ドライブを5分くらい休ませて(冷まして)から次を焼かないと。
0558名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 18:35:29.92ID:5MGI4Mr0
音楽CDのカタログ番号の末尾が0にならない?
0559名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 19:58:26.44ID:6Id3Wrrj
すいません。質問させてください。
ImgBurnはDVD-R DLと相性が良くないと聞きました。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html

バージョン2.5.5.0になって、この問題は解消されましたか?
環境によるものなのでしょうか?

当方のドライブは LG GH24NS50 です。
0560名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 20:15:25.78ID:4fiWTyeG
>>559
二層メディアは三菱(Verbatim)の+DL以外まともな品質なのないよ
-DLは家電レコ向けと思った方が良い
0561名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 20:44:03.25ID:rLNzVIpk
ALLWAYSとかいう海外産の+DL使ってるけど今のところ問題ない
0562名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:51:13.97ID:6Id3Wrrj
>>560
>>561
ありがとうございます。
調べてみたら+DLはメディアが高いので-DLにしてみます。

太陽誘電にしようと思いましたが、
>>48
でエラーという報告もあるので
ちょっと怖いですが試してみます。
0563名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:55:21.11ID:gO/87fEA
ちょwおまw
人のアドバイス聞いとけってw
0564名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 23:56:51.18ID:EF6jGsFT
+にしとけって言ってんのに何だこいつ
0565名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 00:13:02.24ID:xZ7hqk0z
他人の話全く聞いてなくてワロス
相性どうのこうのでなく-RのDLなんて規格の根本からして糞なのに…
0566名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 00:33:27.79ID:dWcdWM73
痛い目をして成長して行くこともあるからね
0567名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 03:05:35.96ID:9G77cCO1
http://www.ninreco.com/shopdetail/030002000001/product/
問い合わせをしたら太陽誘電らしいです。
使った事ある方いらっしゃいませんか?
0568名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 08:23:07.02ID:JIK4wr2t
リア基地かw
0569名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 10:43:35.13ID:iN0Pq1FY
一層の+Rと-Rはブックタイプ以外大きな差はないけど、
二層の+R DLと-R DLではブックタイプ以外に物理的な記録方式が全く違う事を
最近では知っている人が少なくなってきてるのかな。

いずれにせよ人の話を聞け、分からなければググれってやつですが。
0570名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 13:31:48.26ID:zqyBmzQJ
>>562
すげ〜アホなやつだな
キミには-DLがお似合いだけど、ここに来ないでねw
0571名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 15:00:21.07ID:C7eyuVot
cue+wavの音楽ファイルなんだが、CD-Rに焼くとベリファイで
ハッシュが一致しない。しかも、どのファイルも。なんでだ・・・
設定が悪いのか?



0572名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 15:34:11.52ID:zSU6SiVf
>>571
cue+wavはCDDAに変わってしまってるからベリファイできなかったような。
仮想ドライブを使ってcue+wavを読み込んで、
ImgBurnでcue+binとかのイメージファイルにすればベリファイできるよ。
0573名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 19:38:50.57ID:C7eyuVot
>>572
ありがとう。ちょっとやってみる。

0574名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 23:03:24.28ID:gTZSjpMN
BDXLには未対応?
0575名無しさん◎書き込み中2011/09/29(木) 16:59:48.15ID:d46yIYsf
去年から使えるみたいだが。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdr206mbk/bdr206mbk_bdxl_siyou.htm
0576yumetodo2011/09/30(金) 01:47:05.37ID:sgai/r8+
>>575
574じゃないけど、ありがと
05775362011/09/30(金) 02:47:01.41ID:/AYp0LQZ
>>557
レスいただいたのに遅くなってすみません
2枚焼いてから電源を切ってドライブを冷ましていました
05785712011/10/03(月) 17:04:03.50ID:Zl+TSjKp
>>572
だめだわ。。。cue+binでもできない。

0579名無しさん◎書き込み中2011/10/04(火) 21:34:23.39ID:u7XNNVAh
Ver. 2.5.6.0
0580名無しさん◎書き込み中2011/10/04(火) 22:08:31.88ID:63wFb3JZ
タキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0581名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 01:48:43.54ID:MC+E0TVj
日本語パッチもあるの?
0582名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 01:59:29.77ID:d5MoO+UA
日本語化工房に予告は来てるなw
0583名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 07:48:31.94ID:PBtvq9Tj
あいかわらず、更新内容が糞多いですね
0584名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 17:24:23.92ID:iPUO7Jz2
>>583
今回はFIXがいつもより少なくADDが多い気がする
0585名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 17:52:03.02ID:euz3NpxL
確かに今回ADDが多いかも
0586名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 18:49:21.44ID:D6oGWy2+
Buildモードでファイルのドラッグ&ドロップができなくなったのは俺だけ?
0587名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 21:04:08.87ID:8OVStDi5
2.5.6.0Ask仕込まれてない?
前のバージョンから入ってたっけ
0588名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 21:08:43.05ID:euz3NpxL
>>587
結構前から
0589名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 21:11:04.96ID:euz3NpxL
>>587
2.5.1.0 からだった。
去年の3月頃の更新
0590名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 21:16:57.98ID:8OVStDi5
そんな前からあったのか、気付かなかったわ
0591名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 01:23:52.32ID:bFxTTCsp
2.5.5.0
BDMV フォルダ書込みのフォルダ名が "BDMV" って NG word なのは FAQ?
BD-Rの root path がBDMVになって、その下にBDMV&CER〜という構成になる
\BDMV\BDMV\
というパスができてしまう
これって、ユーザがフォルダ名を回避する以外に対策ありますか?
バグトオモウンダケド...
0592名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 01:53:03.93ID:/qYD8Hwo
ImgBurn 2.5.6.0 日本語化ファイル 公開
0593名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 06:59:36.81ID:e87UAJDy
んじゃあインスコするかな
0594名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 08:26:56.59ID:TQcRxr9H
>>591
これ2.5.6.0で直ってない?
0595名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 02:45:00.96ID:6ZoSkOLZ
>>591
初耳だけど?w
何十枚も焼いてるけど、そんなバグないぞ
0596名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 13:28:55.09ID:N1jMwa6u
>>591の脳にバグがあるんだろう
0597名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 13:34:34.46ID:SAXndNc2
>>596
そういうことを平気で書けちゃうお前の方がやばい
0598名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 18:16:10.64ID:RmzcH3lb
なんかトレイが開閉して変だなとおもったらベリファイか
細かい設定とかするの忘れてた
0599名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 21:27:32.73ID:N1jMwa6u
>>597反論する前に脳のバグをなんとかしろよw
0600名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 21:43:07.50ID:2hMp7lhG
今日のキチガイ ID:N1jMwa6u
0601名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 22:04:24.82ID:1lKKca/z
>>599
煽り耐性のない人は煽っちゃ駄目
0602名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 02:07:59.45ID:3h20v1Tq
反応しちゃうヴァカが多いのな
0603名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 03:34:00.77ID:DhNSyz4x
自己紹介乙
0604名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 14:21:46.96ID:pMSOXlHV
特に問題無いならアップデートしちゃうけど?いいの
0605名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 15:48:21.39ID:8hPVglSh
桶々
0606名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 16:44:48.05ID:3h20v1Tq
>>603悔しかったのか?
0607名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 16:45:37.13ID:5YdGWnR3
>>604
アップデート、OK!
0608名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 19:36:39.18ID:fLZQVIm5
>>606
煽り耐性のない人は煽っちゃ駄目
0609名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 21:31:22.36ID:3h20v1Tq
>>608相当悔しかったんだなw
0610名無しさん◎書き込み中2011/10/10(月) 01:03:38.25ID:yVnKevKe
お前ずっと張り付いてるのなw
0611名無しさん◎書き込み中2011/10/10(月) 02:02:41.88ID:DkcXWr0A
>>610
煽り耐性のない人は煽っちゃ駄目
0612名無しさん◎書き込み中2011/10/10(月) 13:47:49.75ID:fBMcVuRH
煽りたい性・・・だと
0613名無しさん◎書き込み中2011/10/10(月) 15:44:50.57ID:tn2IRgSo
煽り大将
0614名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 10:59:13.28ID:3LcVR8uB
青履帯性
0615名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 12:09:44.20ID:nWk5vYwr
ImgBurnってバージョンいくつから64bit対応?
0616名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 13:13:07.38ID:fU/yYPPQ
ネイティブ64なバイナリは無いよ。
WOW64動作対応って意味なら2.4.0.0だったかな。
明確にx64対応しましたって作者の発表は無かったと思うけど、この辺から
変更履歴に64bitOSへの追加修正が出てくる。
0617名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 10:17:45.58ID:BiE2bJ2n
CDをイメージ化するときに4.0倍速しか出ないのは何故なの?
もうちょっと早いとうれしいんだけど。
0618名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 08:11:07.00ID:yWQqcj9V
>>617
大丈夫他の人はそれ以上で読み込めるから。
ドライブ側で回転数制御されてるだけじゃね?
0619名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 08:57:30.27ID:vaTSi2c/
ISOREAD_ReadSpeed_Audio=0
ISOVERIFY_ReadSpeed_Data=0

0でMAXだったはず。
0620名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 00:00:55.12ID:7dcoGJzQ
ドライブを買い変えたら
"No Additional Sense Information"
って書き込みエラーが100個くらい出るようになった
懸命に再試行を繰り返して焼き切り
ベリファイは無事完了、データも無事読めるようなんだが

書き込みエラー時のソフトウェア再試行数って20より多く設定できんのかのう
20を超えるとポップアップして聞いてくるのがうっとうしいんだよなぁ
0621名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 00:14:21.75ID:pgnaWw/C
>>620
ツール>設定>書き込み>ページ2で変更できるが、
そのドライブを諦めた方が良いよ。
0622名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 00:27:21.27ID:7dcoGJzQ
>>621
ツール>設定>書き込み> に
ページ2 なんてあったっけと思いながら
2.5.6.0を入れてみたら
書き込みエラーを無視できるようになってたのね
もうこれでいいや
教えてくれてあんがと
0623名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 19:59:20.18ID:+oEF7QFf
最近になってIngBurnでデータCD焼ける事に初めて知った
CDなんて滅多に焼かないから気付かなかったw
0624名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 20:03:55.73ID:pYCrt5gt
IngBurn
0625名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 20:13:08.77ID:BOcITKeD
m の次を表す n
ingBurn
0626名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 00:02:10.51ID:mhVig0yW
TigerBalm
0627名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 00:34:32.80ID:0aYTRNBY
>>623
データCDのみならず、ISO焼きすると普通にコンポでも聞けるようになる
0628名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 03:29:39.34ID:5+ZA+UE0
2560でBDXLに正式対応?
0629名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 11:28:35.36ID:YkVPWkr3
またその話か・・・・。
0630名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 17:35:51.13ID:sXHMxd+c
うちのバーナーちゃんはこの頃
、「oh~no~」!の連発。
0631名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 18:16:03.71ID:CCSNMq+L
2.5.6.0は書き込みが変だね!
ブルーレイレコーダーで再生できないものが出来上がる(場合がある?)
で2.5.5.0にもどしたら問題なしだった
2.5.6.0は使わないで様子見です
みなさん どうですか?
0632名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 18:25:51.27ID:CCSNMq+L
にごろ!
0633名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 18:26:49.26ID:nyVetp3L
5枚焼いたが全部問題なくレコーダーで再生できる
0634名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 18:38:27.01ID:CCSNMq+L
DVDFabpasskeyでガード解除したもの4枚中4枚、
中ほど辺りで(wowow連続ドラマ10話中6話あたり)で
ブルーレイレコーダの再生が停止します
ただしpcでは問題なし(imgburn2.5.5.0でも2.5.6.0でも)
DIGAで再生できるのは2.5.5.0です
0635名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 19:44:06.92ID:FFWYEdlJ
BWT2100使っているけど、2.5.6.0で今の所は問題無いな
もしかして、二層メディアに書き込み?
0636名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 20:06:45.25ID:5j5UWkNZ
問題ないな
0637名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 20:24:54.59ID:DvXHopQH
>>632
いったいこのレスはなんだ
0638yumetodo2011/10/18(火) 22:36:38.26ID:Jxrcjokm
>>637
真面目に語ってる人と、チャチャをいれたがっている人たちが、つぶつぶ話してるスレ
0639名無しさん◎書き込み中2011/10/19(水) 00:33:16.29ID:Jo8j6w/V
>>618
ほかのソフトではそれ以上の速度出るから、俺だけじゃないと思ってた。
そして、
>>619
ありがとう。出来ました。助かりました。
0640名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 17:44:21.18ID:E9yuov1R
これってCDからisoって作れないの?
0641名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 17:59:24.99ID:hCH9T3at
>>640
データだけならISO化できる。
音楽CDは、多分無理。
0642名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 19:39:38.27ID:E9yuov1R
>>641
サンクス
0643名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 21:55:14.57ID:MJv1YQwl
音楽CDをISO化するならマニプレータかクローンCDを使うしかない
0644名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 22:03:28.15ID:5Vny5rzO
EACがあるじゃないか
0645名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 22:04:37.98ID:5Vny5rzO
ISO化の話題だったな。EACはWAV+CUE。すまん。
0646名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 22:57:34.15ID:rToAz35r
別にISO化だけならImgBurnで出来るが
0647名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 23:05:45.67ID:aY1MXWbx
>>641
出来るし焼けるし聞ける
0648名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 23:19:31.64ID:V3vC/TtB
WindowsXP(Pro 32bit)SP2のディスクがあるんで、XP3のパッチを
あてた、つまりXP3のインストールディスクを作ろうと↓このサイトを
見ながらやってるんですが、ImgBurnを使ってのISOファイルの作り
かたがイマイチ分かりません。
ttp://y2web.net/blog/computer/misc/winxpsp3-bootable-cd-823/

一応、このサイトにやり方の概要はあるんですが、ImgBurnは初心者
なんで困ってます。
ttp://fuedakaoru.blogspot.com/2009/11/imgburnbootable-disc.html

ImgBurn使ったWinXPのブータブルディスクの作成法が書いてある
サイトがあれば教えてください。
英語のサイトでもいいので、よろしくお願いします。
0649名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 23:35:28.42ID:X/dbLQrz
nLite使え
ブータブルなISOが作れるからそれを焼くだけ
0650名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 00:30:15.33ID:gLb27Lrj
>>648
インストールメディアの作成ならImgBurnよりcdimage(oscdimg)の方がいいよ
0651名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 00:56:36.54ID:UJ0OYbME
ImgBurn 2.5.6.0を導入したばかりだが
以下の設定を紹介しているサイトで、おすすめはどれ?
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ttp://dvdbuckup.sakura.ne.jp/ImgBurn_settei.html
ttp://imgburn.nnn2.com/?p=93
0652名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 01:02:44.12ID:K9N7loiI
お奨めがどれかと言われても判らないが
俺は1番目を参考にしているよ。
今のところ特に支障なし。
0653名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 03:55:06.55ID:qKbbzklR
>651
今その3つのサイト見てみたけど、特にどれにしても影響の無い項目
ばかり説明してるので、どの設定でも大差無い。好みの問題。
それよか作者のデフォルト設定がすごく考え抜かれているのがよく分かった。
0654名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 07:25:09.43ID:dXL/NWec
バッファサイズの値のところとかの記述と数値は問題だと思うが・・・・。
0655名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 22:31:55.29ID:UJ0OYbME
BDディスクビデオにはNormalを適用する
書き込む前にOPCを行う

これらにチェックは入れた方がいいのかな?
0656名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 22:41:03.78ID:gLb27Lrj
後者はONでいいと思う。
よっぽど古くて非対応ドライブだったとしても実行されないので悪影響は無い。
0657名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 22:47:27.97ID:ycgGSPhz
>>649,650
レス、ありがとうございます。

こんな便利なインストールディスクイメージ作成ツールがあったんですね。
早速、試してみます。

これからも、よろしくお願いします。
0658名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 22:51:09.69ID:gLb27Lrj
>>657
二つは組み合わせて使えるのでオススメ。
nLiteを使って最後にISOイメージを作る際にcdimage.exeを使って作成できるよ
0659名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 22:53:36.27ID:UJ0OYbME
>>656
前者は?
0660名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 23:19:29.43ID:gLb27Lrj
BD使わないから知らない
0661名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 19:43:53.15ID:VM3qjiHa
ImgBurn 2.5.6.0 日本語化ファイル 第2版 公開
0662名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 20:24:54.04ID:8PsLofJG
質問です。
オーディオディスクの作成はできたんですが
ただのデータをDVDに焼くことってできるんでしょうか?
mp3やPCM(44.1kHz24bit)をただのデータとしてCDかDVDに焼きたいと思ってます。
0663名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 20:29:22.27ID:KivLDXyW
むしろなぜできないと思った
0664名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 20:30:20.38ID:tsQbKlV/
>>662
著作権保護が含まれていなければ焼けます。
0665名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 20:37:46.96ID:SeCVLOhg
BDディスクビデオにはNormalを適用する

これってチェックいれた方がいいの?
BDのROM化が適切になるようにするオプションみたいだけど
0666名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 20:46:12.65ID:l23fPr/i
>>655
>>665
0667名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 21:55:36.66ID:8PsLofJG
>>663
古いPCの付属ソフトで今まで焼いてたんですが
ボイスレコーダーで取ったPCMが何故かうまく焼けないんです。
ベリファイやるとエラーになって、焼けたやつ聴いてみると
ノイズが入ってる。
それでソフト変えて焼いてみようと思ったんで
一応聞いてみたわけです。
>>664
ありがとうございました。
0668名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 22:29:38.97ID:SeCVLOhg
とりあえず、チェック入れた
あと、
次の書き込み前にトレイを取り出す

これどういうこと?
0669名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 22:32:12.54ID:l23fPr/i
言語ファイル第二版で修正の際に別箇所に間違いが入ったっぽい。
0670名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 22:41:14.53ID:l23fPr/i
1757行目の \nBD-R を削除
0671名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 23:18:19.20ID:l23fPr/i
削除しなくてそのままでよかた。
0672名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 00:09:08.28ID:PMPgJ1/z
元々の英語表示では含まれてるけど、BD-Rって消去とかできるんかな……
0673名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 00:17:21.75ID:eKIFjR+/
公式配布の2.5.6.0用Difference Reportにもあるんだけど、
スペイン語とかの2.5.6.0言語ファイルには入ってなかったりして、よくわからん。
RW系の消去とは別にドライブ固有の-Rを読めなくする機能があったりはするけど。
雷豚のドライブとか
0674名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 20:45:44.54ID:UDWE9yZE
Imgburnで書き込みログで、以下のようにDevice (Padded)と表示されたんけど、一体何?
出ないときもあるけど

Device MD5: dc3d86771a7768a68c49daab808fe179
Device (Padded) MD5: d784802e7dcbe6cd1793d860a442d8d0
Image MD5: dc3d86771a7768a68c49daab808fe179
0675名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 22:02:07.97ID:ZgZ70hbC
>>674
まったくの推測だけど、Paddingって埋めるっていう意味だから、
データを書き込んでて、(例えば最後のセクターとか?)余った
部分に何かデータを入れて埋めてるんじゃないかと・・・・・?

違うかな?
0676名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 16:24:53.26ID:lyfUiawO
ImgBurnを利用して7GBほどのISOイメージをDVD‐R DL(太陽誘電製)に書き込みモードで書き込もうとしたところ、

Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found!(VTS_02)

This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OTP Track Path) disc. None of the cells meet the 'DVD-Video specification' criteria for a potential layer break position.

Do you want to continue anyway?

というメッセージが出てきてしまいました。

このままimgburnで焼き作業を続行しても無駄なのでしょうか?それとも他の書き込みソフトを使えば何とかなるのでしょうか?

使用しているPCはProBook 6550b Notebook PC でROXIOが書き込みツールとしてはついています。こちらで書き込みをすれば上手くいくものなのでしょうか?
0677名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 19:00:46.68ID:vDjnjggr
>>334 と同じ症状が… TV録画物じゃなくホームビデオのBDAV化だが。
それもImgBurnで構築&焼き込みしたBDAV。素直にISO化→デュプリケートできないのが不便だわー。
いちいち再構築とかしたくない、なんか他に良いソフトないもんかね?
0678名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 19:32:19.42ID:IPfRTqmq
ある
0679名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 01:46:10.51ID:4eEMR8Nh
>>676
中身を構築で焼く。それでも駄目ならそのまま焼く。
それでも駄目なら+R DL使う。
そのまま焼いても切替位置が適当なところなってしまうってこと。
DVD-R DLは互換性落ちるが-R DL正式対応プレーヤーなら大体みれる。
0680名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 05:59:05.05ID:1twfUlb0
FLACファイルをV2.5.6で「CD cueファイルを作成」しようとしたら下のようなエラーが表示されました
MP3ファイルは難なく取り込むのですが何がいけないのか分かりません、FLAC、MP3各ファイルを
何個か試しましたが全て結果は同じです、どうしたものでしょう

ConnectFilters(Source,Sample Grabber) Failed!
File Name:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Reason:接続に必要な中間ファイルが見つかりませんでした。
Hint: You may need to install some additional DirectShow filter in order to support files of this type or the file might be
corrupt.
06816762011/10/27(木) 09:39:40.12ID:kmn8ldbb
>>679
imgburnで中身を構築で焼いても、そのまま焼いても駄目でした。

試しにroxioでも試してみましたが駄目でした。

利用しているPCはHPのProBook 6550b Notebook PCでDVD-R DLにもDVD+R DLにもきちんと対応しているのですが・・原因が分かりません。

もはやDVD-R DLをあきらめDVD+R DLを利用するしかないのでしょうか?ここまで失敗するとそれでも駄目のような気がしてしまい大変不安です・・
06826762011/10/27(木) 11:15:26.13ID:z2YlESS/
上述した681のより詳細な状況報告です。

使用しているPCはProBook 6550b Notebook PC でDVD-R DLにも対応しています。

ImgBurnを利用して7GBほどのISOイメージをDVD‐R DL(太陽誘電製)に書き込みモードで書き込もうとしたところ、

Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found!(VTS_02)

This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OTP Track Path) disc. None of the cells meet the 'DVD-Video specification' criteria for a potential layer break position.

Do you want to continue anyway?

というメッセージが出てきてしまい焼きこみに失敗しました。

その失敗を教訓にしてisoファイルではなくファイル形式でimgburnで中身を構築で焼いても、そのまま焼いても駄目でした。mdsファイルの利用もしたのですが「Cannot set the layer break position when burning DVD-R DL media.」というメッセージが出てきて駄目でした。

また試しに違うライティングソフトであるroxioでも試してみましたが駄目でした。

一体何が原因で失敗しているのかさっぱり分からず困っています。DVD-R DLがいけないのでしょうか?DVD+R DLならばうまくいくのでしょうか?


どうか4.7GB以上のファイルでもきちんと焼きこみができる方法を教えてください。よろしくお願いします。
0683名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 11:23:52.78ID:WEoUQ/JD
-R DLの層切り替え地点の問題
+R DL使え
06846762011/10/27(木) 13:19:24.37ID:aDRd3mJT
>>683
DVD+R DLってまだ売っているんですか!?知りませんでした・・

DVD+R DLはいくらくらいが相場なのでしょうか?100枚ほど必要なのですが・・あとどのメーカー製のDVD+DLが品質がよいのでしょうか・・

楽天とかで安く買えないかな・・


0685名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 13:23:28.47ID:MXzZNamZ
>>684
三菱以外は全部ダメ
0686名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 13:24:18.30ID:WEoUQ/JD
何でもかんでも人に尋ねずに自分で調べて下さい。
>>684の内容はImgBurnとは関係無い。
0687名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 15:35:36.78ID:qxpXpQF6
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
0688名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 16:05:30.65ID:zJBbvZ+U
懐かしい
0689名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 16:23:17.63ID:ZIgFMr0M
くだらない
0690名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 16:41:00.63ID:X6L9p27c
と反発するのは馬鹿だからw
0691名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 16:42:41.58ID:D0/9MYe1
これ10大理由とかに拡張されてなかったっけ?
0692名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 16:55:22.77ID:g3gSqaLo
DIGAで作ったDVD-R(コピーガード無し、CPRMタイプではない)を
Imgburn2.5.6.0のREADメニューで読み込もうとしたら
構築モードでやってくれ!というメッセージが出ます
2.5.5.0ではすんなり読めたのに、動きが違うよね?
---multi track---がどうのこうのと?
寸ません 2.5.5.0と2.5.6.0の違いを日本語で説明されているサイトを
紹介してもらえませんか?DVDの読み書きに変更があったのでしょうか?
ちなみにブルーレイディスク読み書きは2.5.6.0でも問題ないようです。
0693名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 22:47:51.02ID:gOvjSF97
>>682
Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found!(VTS_02)
はmdsが無くlayer break position が不明だったり元々ファイル構造の問題だったり。
DVD-VIDEO形式ファイルの問題な場合は構築でも出る場合もある。

「Cannot set the layer break position when burning DVD-R DL media.」
これは、DVD-R DLではlayer break positionが設定できないから。

これは焼く分には関係ない。互換性が落ちるだけ。
失敗の場合はドライブかメディアかの問題。
ソフトは付属のも試しているわけだから、三菱+R DLでも失敗する場合ドライブを疑った方がいい。
0694名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 01:05:06.66ID:yY5R9QM3
>>682
俺も -R DLで3連続失敗
こりゃライティングソフトが対応してないと思い
NERO kWIK mediaで焼いたらあっさり
0695名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 09:17:18.05ID:uGvnJMFR
糞環乙
0696yumetodo2011/10/29(土) 18:49:59.71ID:Fbh9Fwfk
>>691
これなら、見たけど?


<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。

2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。

5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。

6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。

7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。

9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★
1 読まない(文盲)
2 調べない(能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない(馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない(死ね)
0697名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 20:42:19.97ID:naT8vluo
ほんどの2層失敗の報告ってノートのスリムドライブだな。
ちゃんと速度落としたりとか試してるのかな。
0698名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 22:00:20.71ID:3mF5Vsaw
試して報告するのがおまえらの仕事だろう
0699名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 22:57:25.59ID:q+f1x9qn
>>696
自分の気に入った(都合がいい)答えが無い。
と、いうのもあったよ。
0700yumetodo2011/10/29(土) 23:17:41.03ID:Fbh9Fwfk
>>699
へぇー。初めて聞いた。
10.
に追加かな?
0701名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 12:37:25.63ID:FPX27kuy
2.5.6.0にアップデートしたら
DVD-ROM(コピーガード無し)の読み込みで次の警告メッセージが出ます
『マルチトラックのDVD-ROMディスクからのイメージ作成は対応していません
 代わりに構築モードを使用し、ディスクの中身からイメージファイルを作ってください』
2.5.5.0では直ぐに読み込んでBIN、ISOにしてくれたんですが
2.5.6.0での仕様変更により構築モードになったのですか?
0702名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 13:37:06.32ID:7MxyOt9V
MDSが作成されないので質問します。

ImgBurnのver 2.5.6を使用しているのですが、
・BDMV
・CERTIFICATE
を「イメージファイルを作成」から
UDF 2.6でイメージファイルを作成したのですが、
ISOファイルは生成されるのですが、MDSが生成されません。

設定などの見直しとググったりしていろいろ調べてみたのですが、分からなかったので
どなたか分かる方教えていただけませんか?
0703名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 13:41:58.09ID:QyqCGJU2
>>702
ダウソ板で聞け
0704名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 16:08:50.93ID:YEPOq6wV
しらねーなら黙ってろ
0705名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 16:38:42.79ID:FPX27kuy
にごろ!
0706名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 16:39:12.35ID:6zTrFTXe
なんで急にダウソとか言い出すんだろ??
0707名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 17:01:43.52ID:6mkYLUoD
覚えたてで使いたいからw
0708名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 17:14:30.81ID:cDkXs4kQ
>>705
いったいこのレスはなんだ
0709名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 17:01:35.47ID:U2KMcKAx
コピープロテクト解除機能が標準で付かないかな〜
0710名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 17:25:37.87ID://pL/7Xg
それがついてて圧力かけられたから今の方向に進化したんだろうが
0711名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 17:27:30.99ID:CfLBV+u+
稲妻UKさんにDecrypterの悲劇を再び味合わせるつもりなのか!?
0712yumetodo2011/11/01(火) 20:08:02.03ID:yDFPZh3o
>>709
DVD Fabのフリー部分が、それかと。
0713名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 10:53:45.91ID:9ni/r23t
2.5.6.0の変更内容を和訳してほしいです
0714名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 15:56:05.56ID:lb5cn4xQ
ちょっと長すぎるわ
0715名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 17:25:07.11ID:dXMmpmZh
端からやるきないくせに何を偉そうに
0716名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 18:07:40.34ID:2TVhwr7O
更に磨きが掛かりアホの中のアホになったImgBurn2.5.6.0
0717名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 06:17:45.85ID:MxHHMUkd
結局いまだに-R DLの書き込みには対応してないの?
久々に焼こうと思って昨日アキバ行ったら、+DLメディアなんてほとんど売ってなかったよ・・・
いつも買ってた三菱の+DLも-DLになってたし・・・
windows7の標準ツールだと、-DLにも書き込みできるみたいだけど・・・・
できればimgBurnで書き込みたいなぁ。
0718名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 08:27:46.25ID:2EPvWAsX
+DLじゃなく-DLなんかを使いたがる意味がわからん
0719名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 09:33:08.91ID:2ecTN4ey
>>717
5年以上前から対応しているよ。
0720名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 16:01:31.01ID:nZNS5X6t
>>717
対応はしている。
けど、PCで焼いたDVD-R DLに対応したDVDプレイヤー/レコーダーが殆ど無い。
もしくは、著しく相性が悪い。

PCからならPowerDVDやWinDVDで、問題なく再生できると思うよ。
0721名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 16:30:19.83ID:5EjcbCJX
ImgBurn関係無くて、-R DLの互換性の問題だよね。
大昔からの
0722名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 18:09:19.25ID:GguqoY+A
-R DLの方が後発なのにどうしてこうなった
0723名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 18:21:10.82ID:EJKLOioM
欧米と日本の違いだろ
0724名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 18:36:46.21ID:RpMpIBZB
はい?
0725名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 21:02:21.08ID:fPT5bkd+
ISOファイルをDVD-Rに焼くだけなんだけど
素のままで焼きたいので
安定している(余計な書き込みが無い?)のって2.4.2.0ですか?
新しいImgBurnだといろいろと不具合があるみたいなので…
0726名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 21:10:39.75ID:mUE20UAi
んなこたーない
0727名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 21:11:17.63ID:5EjcbCJX
イメージ作成時に識別文字列入れないってだけで安定ってわけでもないよ。
2.4.x辺りは割と短期間で不具合修正版が出てたりもしたし。
0728名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 21:13:04.26ID:Kv/94fIo
まぁ、無難といえば無難だな
取り立てて機能がアップしたとか、焼き品質が良くなったなんてこともないし

不具合なんてみんなに出る訳じゃないが
その後のバージョンから結構不具合報告があったことは確か
0729名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 22:01:43.59ID:EXVBJJVq
Readでiso作りたいのだが
multiple trackはBuildしろと怒られた

0730名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 00:17:44.35ID:4JS+m+TM
ttp://download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.5.6.0.exe
の SHA-1 が何度DLし直しても、
B662EE7DF1E0B040B8B6BA986C73A278647B94D9 にならない…
どうなってんの?
0731名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 00:41:39.42ID:cjgRIGG1
一致してるけど。
本家だけじゃなくてBetaNewsとSoftpediaのミラーでも今試してみたけど全部一致したよ?
0732名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 00:59:43.41ID:Y3dE1KUm
>>725
別に自分の環境で問題おきなきゃOKだよ。
だいたいは機能追加が多いBD関連だから。
2.4.2.0でも別に問題ない。自分の使いたいものを使いな。
0733名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 01:13:26.48ID:4Tdm27iL
>>730
システムがウイルスに冒されてるんでは・・・
0734名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 14:25:56.47ID:1WjjH58q
大分前に、2.4.4.0まではokで、それ以降は
DVD+R DLにビデオを書き込むとPS2で再生できないって騒いでいる人いなかったっけ?
結局、スタートセクタ位置がずれているとか何とかで、2.4.5.0以降のバグとか言っていた気がするけど
バグなら2.4.4.0以前のを使った方が、無難なんじゃ
後、これもDL関係だが2.4.2.0はokでも最近のverだとレイヤーブレイク位置をギリギリに設定出来なくなっているっしょ
0735名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 16:13:35.63ID:Ew4hymPD
クソドライブ搭載してるPS2なんてどうでもいいけどな
0736名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 18:30:03.52ID:9tT0yTEo
「PS2でも再生できます」シールが貼ってあると、大抵の再生機で再生できるってぐらい読み込み性能悪かったもんなw
0737名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 18:43:08.01ID:S77or3Aw
2.5.6.0はなんか違うんだよな
2.5.5.0が安定版
2.5.7.0に期待するよ
0738名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 01:17:00.77ID:W6M7irFU
家は複数PS2もってるが+RDL同じ型番で読める固体と読めない固体がある。
そんなバグあったのかも微妙。2.4.5.0以降ので再生できるし。
0739名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 02:00:56.08ID:fO8tRnPk
Askのチェックなくなったけど、強制インストか?
0740名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 07:33:29.96ID:eAztVuY/
やはりバグじゃなくてPS2側の読み取り能力の悪さが問題なんじゃないだろうか
0741名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 12:23:07.49ID:B6tY8PqY
PS2再生の件はずっと同じ人が騒いでただけ
0742名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 15:25:09.74ID:+JryWzOS
キチガイはどこにでも居るなあ
0743名無しさん◎書き込み中2011/11/08(火) 09:48:39.72ID:j5PG5g0Z
2.5.6.0って読込み速度の表示がおかしくないか?
DVD-ROM読みで40xとか表示される事がある
0744名無しさん◎書き込み中2011/11/08(火) 13:25:26.03ID:hN2Xrt4Y
あんたの目医者行った方が良いよ
0745名無しさん◎書き込み中2011/11/08(火) 16:57:49.46ID:g4zWy1v5
個人所有の目医者w
0746名無しさん◎書き込み中2011/11/08(火) 22:24:37.81ID:HVSAFVJJ
あんたの目、医者行った方が良いよ
0747名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 02:23:28.42ID:aL2ZHaYI
目だけで行く目医者w
0748名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 02:51:28.76ID:sJj33y/A
駄洒落スレw
0749名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 10:08:40.59ID:G3GWyCnj
>>747
きたろうのおやじ?
0750名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 10:22:58.72ID:77pjNwXp
このソフト自体まだつかったことないのですが、(現状はDVDのみのドライブ)
今度BDドライブ付きのパソコンを買う予定です

現状焼くのはcloneDVDというソフトを使っていて2層のレイヤーブレイクもおまかせでOKなのですが、
BDもDVDと同じく2層のものはレイヤーブレイクポイントとかあったりしますか?
また、それはimgburnで特に設定しなくてもきちんと焼けますか?
焼けない場合、有料ソフトなら出来るというのがあれば教えて下さい!
0751名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 10:55:11.57ID:CvHZkiwK
仮想D・V・D!ドライブだと100倍速以上だったな
0752名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 12:32:48.74ID:ZZUvK6cb
チョッパヤっスよね
0753名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 14:17:57.67ID:vJNiP8QB
以前DVD−R DLについて質問していた方々、starburnなら失敗しないそうですぞ。

DVD-R DLへの書き込みが成功する方法
http://sooda.jp/note/15191
0754名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 15:54:59.61ID:+SulC9Kq
>>750
レイヤーブレイク無いよ。
BDはもともと書換えも多層化前提のメディアなので、そういう問題がおきない様になってる。
07557502011/11/10(木) 17:21:02.59ID:77pjNwXp
>>754
ありがとうございます
そうなんですね
パソコン買いかえたらimgburnをインストールしてみます!
0756名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 23:28:28.14ID:RMKI40zk
>>753
同じ、タイトル、メディア、ドライブ、焼き速度で
imgburnは失敗してstarburnは成功した例ってあるの?
0757名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 23:34:01.21ID:ZZUvK6cb
DVD-R DLの書き込みが云々って質問してた奴らはみな、
レイヤーブレイクポイントの警告メッセージとか出てきて意味わかんねーコレ何?
とかPS2で再生できませんみたいなしょーもない内容ばっかりだった気がするが。
0758名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 23:51:40.79ID:bpfgNazT
>>710-712
余計なものを別途入れたくないからさー
わざわざメディアに焼く機会もなくなって使う機会もなくなったよ
0759名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 00:23:57.53ID:qib+N1jY
いきなりどうした?
0760名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 23:13:09.86ID:8AMyWkIQ
焼くだけのためにimgburnがあると思ってるんだろ。
0761名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 18:32:49.45ID:4JVXE4Rt
なぜがUDFリビジョンが1.50のBlu-rayのISOを貰ったんだが
そのまま焼いても見れないよね?
リビジョンを2.50に変えるにはフォルダで
吸い出して再度2.50でISO化すればOK?
0762名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 19:07:14.04ID:Vj0umw/K
0763名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 21:56:48.60ID:4JVXE4Rt
>>762
m(_ _)m
0764名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 23:35:34.94ID:FWZcmga/
948 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 15:12:57 ID:Sl/W/vyA
2.4.4.0になってから、
作成されるイメージ.iso(メディア)において

内部に埋め込まれるImplementation IDは、
"ImgBurn"と今まで通りだが、

今回、別の領域に"ImgBurn v2.4.4.0"という
バージョンNo.も記述される(埋め込まれる)ようになった。
※変更は出来ない。

ちなみに
BuildモードのLabels→Application欄とは別です。
この項目も空白のままだと
"IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!"と
また別な領域に長々と埋め込まれます。

証拠が内部に残るので判別に利用出来ますね。

スレチなのを承知で質問なんだけど作者が同じって事で勘弁。
上記は ImgBurn の事だけど
ImgBurn の 前身の DVD Decrypter だと
内部に埋め込まれる Implementation ID はどうなってるの?
0765レス主2011/11/17(木) 23:58:52.00ID:LO25flsf
丸々コピー(.isoで保存)した場合、
そのままオリジナルDVDの内部IDが維持されている。

ファイルモードで書き出した場合、
つまりファイルを後で再構築(再iso化 or 直焼き)するなら
もちろんそのアプリのIDが埋め込まれる。
0766名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 00:21:27.16ID:NFd6T04r
レスさんくす!
DVD Decrypter とは違って
ImgBurn v2.4.4.0 前、v2.4.4.0 以降でも
ImgBurn はアプリのIDが埋め込まれるって事でOK?
0767名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 00:33:38.10ID:J4CHAk/Z
まだv2.5.5.0使いだが、
構築したりファイル焼きするとIDもv2.5.5.0と埋め込まれる。
0768名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 02:36:58.14ID:UAtJEXpY
そもそもDVD Decrypterと比べるのおかしくね?
0769名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 12:32:39.39ID:SOzqMhRg
餅は餅や、リッピングには狐か猿あたりを使った方が後々便利だ。
0770名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 00:51:59.09ID:LRydcAVx
構築の話でDVD Decrypterと比べるのがおかしいって。
狐やkey使うなら2層の時はImgBurn使うし。
0771名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 09:10:59.33ID:+h0eO1O5
>>770
その通り!
DECなんて、とっくの昔に開発終ってるしね。
0772名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 10:12:43.06ID:+qC6uaU1
比べているのでは無く、内部に埋め込まれているかどうかの話
0773名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 16:39:21.05ID:lMOCB6oV
keyってなんだよ
猿ってかけば?
0774名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 00:15:26.27ID:PY7bPDhS
>DVD Decrypter とは違って
比べてるだろ。DVD Decrypterで構築出来ないのに。
0775sage2011/11/22(火) 13:02:59.97ID:ZDHFAW6Q
ISOファイルからDVDを書く際に、ISOファイルを選ぼうとすると、


---------------------------
ImgBurn.exe - コンポーネントが見つかりません
---------------------------
sqlite.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
---------------------------
OK
---------------------------


 こんなエラーがでるの俺だけ?この後、何十回とOKをクリックすれば
正常に動くのだが。
 ネットからこのDLL探してきて入れてみたが、今度は別のDLLがないと
言われ、それを入れたら更に別の。。。となって諦めた。
 ImgBurnがsqlを使っているとは思えんのだが。
0776名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 13:26:07.72ID:FV9xeWVa
そんなの出た事ないぞ
0777sage2011/11/22(火) 14:01:39.38ID:ZDHFAW6Q
>>776
 ですよね。作者のフォーラムに投げてみたほうがいいかな。ググッてみた
けどそれらしい情報ないし。
0778名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 14:22:06.56ID:elRy1dyQ
>何十回とOKをクリックすれば正常に動く。

とりあえず、ウィルス感染の有無を確認するのが無難な感じだなあ・・・
で、問題なければImgBurnオフィシャルから落として再インストールが
良いんじゃね?
0779sage2011/11/22(火) 14:24:21.06ID:ZDHFAW6Q
 取り敢えずウイルススキャンを全ディスクでやってます。丸1日では終わらなそう。
 オフィシャルから落として、ハッシュのチェックもしたあとで再インストしたり、
一つ前のバージョンを入れてみたりしたが直らんので、ウイルススキャン待ちです。
0780名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 14:28:15.59ID:59FRi5U7
メーカーがインストールしたOSだと、変なアプリまで入っているので、相性が悪いのとぶつかる場合もある。
0781名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 14:38:28.39ID:tbJT3GKk
焼きエンジンをSPTI以外に変更してるとか?
0782sage2011/11/22(火) 14:39:11.43ID:ZDHFAW6Q
>>780
 自作機なのですが、その後色々入れてるので、相性の検証は難しそうです。
別プログラムでも同じような症状があれば、そいつを疑えるのですが、ImgBurn
以外は不都合見つからないので。このsqlite.dllをググってもいまいち情報
出て来ませんし。

0783sage2011/11/22(火) 15:58:51.41ID:ZDHFAW6Q
>>781
SPTIのままで変更していないです。

 SQLを利用したいのだろうから、常駐しているソフトで、ファイルのアクセス
やドライブレターに関わるソフトを一つづつ潰していったら、分かりました。
 NAVERのNドライブでした。取り敢えずこれを常駐しないようにしたら回避
出来そうです。同時にNAVERにバグ報告かな。
0784名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 22:00:41.16ID:XuupIJaN
何故だかわからないけれどもイメージバーンの日本語化が出来なくてイメージバーンは使っていない。
0785名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 22:22:11.29ID:uHU3p0k4
>>784
つ日本語化工房
0786名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 09:02:52.99ID:TasbosMc
他のメーカーの焼きソフトはアンインスコしといた方が良いの?
その場合、ImgBurnをまた入れ直した方が良いのですか?
0787名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 23:41:40.16ID:U05nJaeM
ASPI書き換えちゃう98時代じゃないから
併用しても大丈夫だよ
0788名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 13:00:30.86ID:qj9mz18q
SACD-Rの焼き方を教えてください
imgburnでただSACDイメージ指定するだけでいいんですか?
0789名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 19:36:14.17ID:027tAljO
1..ビートルジュースと三回呪文を唱える
2.夜中に食事を与えない
3.誰かがゴールするまでゲームからは逃れられない
0790名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 09:28:29.30ID:17rSESo3
質問なんですが、ISOファイルをDVD-Rに書き込むのにImgBurnを使いました。
無事成功して再生できたのですが疑問点があります。
・今まではwindows ディスクイメージ書き込みツールを使用していたのですが、書き込みエラーが度々発生していました。
なので今回imgburnを使ってみたのですが、前者と比較すると書き込みにかかる時間が長いです。
時間がかかる代わりに、ImgBurnにはメリットがあるのでしょうか?(だいたい前者は5minくらい、後者は30minくらい
・DVDをドライブに入れると自動的に再生するようにImgBurnで設定することはできますか?

よろしくお願いします。
0791名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 12:23:56.40ID:r38NbCLj
前者→MSは原則最高速焼き、ImgBurnの焼き速度設定を確認
後者→Tools -> Settings -> Device 内で設定
07927902011/11/29(火) 21:50:32.88ID:17rSESo3
ありがとうございましたmm
設定しなおして使い勝手がよくなりました:)
0793名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 19:07:19.13ID:jdiM0Syt
VistaよりもWin7の方がImgBurnのウインドウサイズが大きい。
どこで調整するんだろう?
0794名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 19:20:47.54ID:dlxs1qRf
*.ini
[Settings]
MainWindow=xxxxxxxxxxxxxxxx
LogWindow=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

*.reg
[HKEY_CURRENT_USER\Software\ImgBurn]
"MainWindow"=hex:xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx
"LogWindow"=hex:xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx,xx
0795名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:01:41.42ID:lGF76TML
BD-Rを焼いたらdevice bufferがふらふらしてて、すげー恐い
たまに止まってるし

USB2が遅いということ?
0796名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:39:54.11ID:E/wxT7/r
>>795
同じポートに他の機器が接続されていれば、約半分になります。

バッファのフラフラは、転送速度よりもドライブのコントローラーに依存します。
USB接続の場合は、SATA⇔USB変換アダプタも影響します。
0797名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:46:35.92ID:lGF76TML
繋がってるだけで使ってなくても駄目なのかな

あと、
Finalise Disc Failed! - Reason: Cannot Write Medium - Incompatible Format
こんなん出た
3枚焼いたうちの1枚
ちゃんと読めるみたいだけど
0798名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:42:01.96ID:41tQ23aB
2倍あたりで焼いてみたら?
0799名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 07:59:30.09ID:h/LZOYZP
また1枚焼けなかった
今度のは読めないから捨てないと

I 16:53:04 Writing LeadIn...
W 16:53:08 Failed to Write Sectors 0 - 31 - Reason: Program Memory Area Update Failure

>>797の前にこんなんが出てるのが共通してるので、直接の原因はきっとこれ
空きメモリの問題?
0800名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 18:38:54.33ID:pkrM2cJm
バッファの数値を少なくしないとUSB経由だと厳しいのかも
電気の供給は当然USBのではなくACアダプタじゃないとダメだろうし
0801名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 11:00:26.04ID:xru3UU1U
purse file system timeoutは、
ファイルシステムタイムアウトを解析
じゃなくて
ファイルシステムの解析の制限時間
だと思う
0802名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 00:58:36.06ID:s6QIePyx
メディアには4Xって書いてあるのに6xをサポートしてると思って6倍で書いてるけど、
大丈夫なのか?
ちゃんと読めてるけど
0803名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 07:46:26.10ID:2yOH+q8N
その場合は自己責任
0804名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 08:50:23.42ID:s6QIePyx
まあ、そうなんだけど
I 00:04:45 Destination Media Type: BD-R (Disc ID: VERBAT-IMv-000)
I 00:04:45 Destination Media Supported Write Speeds: 2x, 4x, 6x

サポートしてるってimgburnは言ってるんだよな
これは、そういう情報がメディアから読めるんじゃなくて、
単に種類からの類推?
0805名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 13:24:18.97ID:n15LzbXI
ドライブ次第
0806名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 15:49:06.00ID:joXU0v+R
いいも悪いも
0807名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 16:07:25.65ID:iQUu3Lan
>>804
失敗したらImgBurnのせいにするんだろw
0808名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 16:40:03.27ID:VLmFaf7I
心配だったらメディアの記述以内で焼いたら?
0809名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 16:50:41.09ID:s6QIePyx
このメディアの時は4xで焼くように設定したけどね
バッファもふらふらしなくなって安心

なんでデフォルトが無茶する側なんだ
0810名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:27:18.00ID:1xarvevn
>>804
メディアのIDを見てドライブ側のライトストラテジで判断してるんだろ。
ライトストラテジを持ってないIDだったら2倍になってしまうとか。
光学ドライブ初心者か?大体のライティングソフトってデフォはサポート内のMAX速度表示だろ。
そのメディアは、ドライブによっては10x
0811名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:46:24.01ID:s6QIePyx
light strategyと速度は別物なのでは?
0812名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 20:13:31.96ID:n15LzbXI
えっ
0813:名無しさん@編集中2011/12/11(日) 14:50:50.26ID:I1OGbd4/
BDAVをBD焼き付けするのにImgBurnを使ってます。
焼き付け失敗がいやなので必ずテストモードで試します。
しかし、最近”I/O〜〜〜”でエラーになり、一旦キャンセルしてから
再度テストモードを始めるとOKになる。3回目にテストモードを外してメディアに
焼きつけを行うとまた”I/O〜〜〜”でエラーになります。当然メディアはパ〜です。
まだまだBDは高いので失敗は極力少なくしたいんですが、なぜ同じBDAV
なのにエラーになったり、OKになったりするのでしょうか。
失敗しない設定とかはあるのでしょうか。
0814名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 15:20:10.40ID:14ING5C/
>最近”I/O〜〜〜”でエラーになり、
>当然メディアはパ〜です。

酷い略し方をするな。
ちゃんと書けよ。
0815:名無しさん@編集中2011/12/11(日) 17:36:15.31ID:I1OGbd4/
<<<814
失礼しました。 下記がエラーの文章です。
よろしくお願いします。
I/O Error

Device:{0:1:0}MATSHITA BD-MLT UJ240AS 1.03(E:) (ATAPI)

SusiStatus: 0×02
Interpretation:Check Condition

CDB: 1B 01 00 00 03 00
Interpretation:Start/Stop Unit

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 24 00 00 00 00 00
InterpretationInvalid Field in CDB
0816名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 20:42:36.58ID:55wbzll7
>>815
トレー開閉させない設定。スピンアップ待ちタイマーをさらに5秒か10秒延ばす。
など基本的な調整はやってみた? 
0817:名無しさん@編集中2011/12/11(日) 21:09:34.16ID:I1OGbd4/
>>816
いえやってません・・・勉強不足でやり方自体しりません。
0818名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 23:57:07.61ID:MB44vNSB
じゃ勉強しろ。そしてageんな
0819名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 02:01:55.53ID:7Pao5m2O
>当然勉強不足でパ〜です。
0820名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 15:48:22.86ID:He2ETDzL
メディアを変えてみたりバッファや速度を変えてみたりしたのかな?
メディアのIDも書かないし。
ソフト他に変えてみるとか。
0821名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 17:01:34.13ID:A/2/oO40
XPでメモリ4Gだとバッファサイズどのくらいがいいの?
最大の512MBだと書き込みにいけなかった
0822名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 17:07:21.57ID:YiGcthLm
>>821
デフォのままでいいよ。
0823名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 02:46:02.68ID:2obf1XcT
便乗で申し訳ない
XPメモリ760MBの自分はバッファ181に設定してたんだが、これはこのままでいいのか?
0824名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 03:46:24.21ID:HveN4HZU
大きすぎ
0825名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 04:53:58.36ID:ZwXwt+oE
imgburnに関係ないけど、今時768MBってきつくないか?
さすがにメモリ増設したほうが良くないか。
0826名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 05:41:22.26ID:Sk04xynw
流石にメインではないだろ
0827名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 09:11:45.34ID:Z+I22l4y
状況的にハード全部とWinも新しいのにすべきだと思う
0828名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 09:36:21.46ID:h3MpMOec
それを言ったら終い
08298232011/12/15(木) 02:44:33.97ID:vGhE5tva
言いづらいがメインなんだw
友人から貰ったお古PC絶賛活躍中
来夏に最新PC買おうと思ってる貧乏人だ
これで抜いて焼いて視聴してる
取り敢えずバッファはもっと小さくしてメモリ増設してみる
世の中こんなスペックで楽しんでる奴もいるって笑ってくれw
0830名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 03:05:05.78ID:Efi/EEro
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ここの初期設定参考にしたらどうよ
0831名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 10:24:48.12ID:oS1arjfh
あーあ
0832名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 11:12:17.15ID:iQi5mItL
そのPCじゃあ無理にDVD抜きとか鑑賞せずに
他機で加工、aviで鑑賞で我慢しといたほうがいい
貧乏人がまずすべきは我慢と低い位置で満足すること
0833名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 17:35:16.55ID:Zt72fsMl
メモリだけでは判断できんだろう
0834名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 18:57:19.05ID:zXhT/ANa
いやいや、メモリ量と経緯聞けば、元々2000あたりのころのマシンに無理矢理XP入れてるのが読める
そうするとチップ構成や搭載CPUの貧弱さも当然読める
0835名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:03:57.15ID:wPTB2NDX
>>834
友人に貰ったPCでメモリが768MBだったら
2000にXPを入れてるってどうよ?w
0836名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:29:46.22ID:Zt72fsMl
>>834
経緯って友人から貰ったという事だけでんがなw
0837名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 19:33:37.99ID:l8H3wjPE
>>834
で、どうよ?
0838名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 20:28:58.94ID:wPTB2NDX
>>834
職業は占い師かそれ関係か?w
0839名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 20:51:12.54ID:WZW6g01L
>>834
ムスカ乙
0840名無しさん◎書き込み中2011/12/15(木) 23:37:30.94ID:vfmNZd0p
これでBD-RE DL 50GBをフォーマットして焼いたら
6時間掛かった。
フォーマットに4時間半も掛かった。
08418232011/12/16(金) 01:47:37.84ID:2hd4qKMK
論議させて申し訳ない
CPUは2.6GHz、メモリは2Gまで積めるみたいだ
今まで不都合はなかったが、PCに合わない使い方してたみたいだなorz
こういうスペックでも問題なく使えるImgBurnは今後も手放せんw

>>830
Thx
参考にさせてもらう!
0842名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 09:02:26.91ID:OuvBaxef
このソフトでフォーマットしたBD-REを消去→焼きは、また2時間位かかるの?
0843名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 11:34:49.80ID:fTx9Fr1n
元々2000あたりのころのマシンで正解だったなw

これぐらい読めないボンクラが多いのには驚く
もしかしてユトリか?
0844名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 21:24:00.87ID:E4HZnvCw
何がどう正解だと言っているのだ?
早く大人になれよw
08458232011/12/17(土) 01:35:35.17ID:3S3TUorW
だなw
0846名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 04:53:46.13ID:NUveWYJM
どっちにしろ>>823ぐらいの馬鹿にはImgBunは使いこなせないんじゃないかw
0847名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 11:17:16.27ID:dJWbyQAX
だなw
08488232011/12/17(土) 15:19:37.82ID:5MilN7F+
だなw
0849名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 16:19:59.69ID:qLt8Pfw4
うむw
0850名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 19:49:36.15ID:vDTLnKQJ
日本映像ソフト協会(JVA)と、日本映画製作者連盟、日本動画協会の3団体は、DVDビデオなどの
技術的制限手段を無効化する「リッピングソフト」を収録したCD-ROMを添付した
雑誌/ムック本を発行発売している出版社4社に対し、提供中止を求める通知を送付した。

 同通知においては、プログラムの提供行為を直ちにやめることと、
今後そのような行為を二度と繰り返さないことを誓約するよう求めている。

 今回の措置は、'11年12月1日に改正不正競争防止法が施行され、リッピングソフトを収録した
CD-ROM等を添付した雑誌や書籍の販売などした場合には、刑事罰が科されることになったことを受けてのもの。

 また、JVAら権利者6団体は、9月28日に出版、流通関連団体や消費者団体へ、
改正不正競争防止法施行への周知協力依頼を行なっている。しかし、施行後の現在においても、
リッピングソフトの提供行為が一部の出版社により繰り返されていることから、今回の通知を行なったとする。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111220_500302.html
0851名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 22:00:47.62ID:yPaSM14J
プログラムそのものじゃなくプログラムへのリンクにすれば良いんじゃない?
0852名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 22:38:00.82ID:l/KgQGvk
これは別に無効化はしないだろ?
0853名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 23:05:42.23ID:8B2Mka8L
またどうせ
曖昧な法律なんだろ〜なそれ
0854名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 23:32:38.08ID:1Q/RaxzE
ADSL環境で数十分かかるようなソフトなら、CD/DVD-ROMの方が便利だけど
そうでないなら、ネットの方が最新版をDLできていいと思うけどね。
0855名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 03:04:18.02ID:QNp0OEvV
> 販売などした場合には
ってことでしょ
0856名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 09:10:37.60ID:CbQHNesu
以前のように紹介するだけなら大丈夫
0857名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:22:19.48ID:x5UXH2O5
どうせ海外ソフトだからね。
FabやAnyなんかも海外ソフトだからそれをインストール禁止なんて出来るわけがない。
ザル法だね。
0858名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:51:38.55ID:Uq5PPT+q
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
0859名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 10:46:26.63ID:JJFdb/3X
イメージを作る時、ISOになったりBINになったりするのは何で変わるの?
音楽トラックがあってBINになるのは判るけど、データしか無いのにBINになる
0860名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 18:24:41.23ID:f4g0pygU
>>857
日本製のCdManipulatorは配信禁止に追い込んどいてFabやAnyとかには何も言わない日本だし
ようするに日本製IT技術だけがどんどん衰退していくという結果だけが残る
0861名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 19:20:53.78ID:KaT7QxLw
IT技術は関係ないし・・・。
0862名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 20:59:58.16ID:bqA4+exq
>>860
CDManipulatorが開発中止になったのは法律とは関係ないとおもう
0863名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 21:34:27.93ID:HB+D0/9r
>>860
CDManipulatorの場合は
開発者側が
忙しい + アングラ系に利用されまくることに嫌気がさした
だったはず
0864名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 05:20:35.92ID:V0ADFWTw
BurnAware Freeに乗り換えたわ
ttp://www.burnaware.com/
0865名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 17:24:48.38ID:/tQh8wrA
これよいソフトだわあ。
データのバックアップに重宝しとる。
0866名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 04:37:51.12ID:W8NrZ+BC
ファイルシステムUDFにしてるのに、単体で4GB以上のファイルをBD-Rに書きこもうとすると
iso9660エラーになるんだけど、、、これはそういうものなの?
0867名無しさん◎書き込み中2011/12/31(土) 10:35:33.46ID:t5JaSu8F
iso9660・・・CDにでも書いてるのか?
0868名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:34:15.83ID:StJZM2u+
すみません。どなたかご教授ください。

「クレヨンしんちゃん 金矛の勇者」
狐とImgBurnでリッピングはできたのですが、DVD-R DL に書き込めません。
リッピングしたISOイメージはDAEMONでは正常に読めるのですが、
MDSファイルをImgBurnで書き込もうとすると...

Cannot set the layer break position when burning DVD-R DL media.
Do you want to continue?
[はい(Y)] [いいえ(N)]

というダイアログが出るので [はい(Y)] で強引に書き込もうとすると...

I/O Error!

Device:[5:0:0]MATSSHITA DVD RAM SW-9587S P110(F:)(ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Chek Condition

CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation Write (10) - Sectors: 0 - 31

Sense Area: 71 00 04 00 00 00 00 0A 00 00 83 0B 09 90 00 00 00 00
Interpretation: Unknown (ASC: 0x09, ASCQ: 0x90)

[再試行(R)] [ キャンセル ]

というダイアログが出て書き込みが強制終了されてしまいます。
この場合、リッピングからやり直した方がいいのでしょうか?
0869名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:37:03.20ID:iULe0XZ4
>>868
とりあえず、DVDドライブに付属していたライティングソフトで書き込んでみる。
0870名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 17:48:49.32ID:EJc6roQj
プロテクトやリッピングに関する質問はご遠慮下さいです。
0871名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 18:08:48.45ID:TIFpog0z
>>868
ImgBurn DVD-R DLで検索してみれば、不具合の原因に
行き着くだろう。
0872名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 19:00:17.54ID:StJZM2u+
>>868です
>>869-871
スレ違いすみませんでした。また、ご助言ありがとうございました。
ご参考までに、ImgBurnとDVD-R DLは相性が悪いとのことでした。
DVD+R DLで再チャレンジしてみます。
0873名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 19:14:43.94ID:EJc6roQj
>>872
三菱化学の+R DLを買うんだ
0874名無しさん◎書き込み中2012/01/02(月) 22:13:39.18ID:C0kqZRVh
ご教授馬鹿は迷惑だな
0875名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 20:41:02.19ID:K8DaMQEl
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1285747722/841
0876名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 20:56:25.54ID:rvBqywMU
マルチだったのか
0877名無しさん◎書き込み中2012/01/06(金) 17:03:54.24ID:wQnfQnp2
ImgBurnでBlu-rayを焼く時は、使用で0.9倍書き込みしかできないというのは本当ですか?
0878名無しさん◎書き込み中2012/01/06(金) 17:13:06.86ID:DIwkCc50
本当だよw
0879名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 06:31:50.91ID:zQ2BVkEP
普通に再生するよりも長いのかよ
0880yumetodo2012/01/08(日) 13:15:06.15ID:SuupGyL+
>>877
・・・すごい遅さだな
0881名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 16:49:59.81ID:C63uSdfF
>>877
1層なら10分もかからんけどねぇ。
0882名無しさん◎書き込み中2012/01/09(月) 12:52:05.15ID:pioeHRmB
>>877
BD-Rのベリファイを無効にするのチェックを外すとだっけ
0883名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 11:19:12.40ID:FEsuyE+p
ImgBurn2.5.6.0がウイルスバスターでウイルス判定されて、
強制削除されてしまった 泣
0884名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 11:36:18.18ID:6dgaHtK5
>>883
ウィルスジャナカッタノ?ゴメンネ… by バスタ
0885名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:10:01.24ID:65yR+qtZ
ウイルスバスターで、【PE_SALITY.USAV0109】検出され強制削除。
ググっても、ウイルスなのかもわからない。
これってなんなの??
0886名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:12:37.00ID:9R2Ftvu7
>>883

こっちも消されたんで、NTTのバスター窓口に連絡した

明日、リモートでオレのPCを調査するって言われたんだけど、誤判定とは認識してないっぽかった

結構な数の人が消えてると思うんだけどなぁ
0887名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:18:52.80ID:65yR+qtZ
>>ttp://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=19441
>>ttp://forum.imgburn.com/index.php?s=15f47481825a7c2afc9a9398232e1640&showtopic=19440

サポートフォーラムにはあがってたが・・・未解決問題?
0888名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 16:53:04.33ID:93s1+Pwi
どうりで・・・
いきなり消えてて、何度やっても再インストールできなくて
PCおかしくなったのかと思ったわ!
これはセキュリティ対策ツールの更新まで待つしかないか・・・
NTTだし、更新まですごい時間かかりそう。何日かコピれないだろうな。
0889名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 17:20:54.25ID:UVbNx2uL
>>886
早く幼女フォルダを隠すんだ!
0890名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 17:35:07.18ID:/DNmuJAg
トレンドマイクロに調査依頼した
0891 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2012/01/17(火) 18:45:18.45ID:HJtf37eC
>>888
うちでもなったが、VB2012の例外設定にimgburn.exe追加して使用中
0892名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 18:49:36.65ID:KpZNHXM+
うちでは削除されたのでv2.5.5.0に戻したら削除されなくなった。
そんなに大きな違いはないよね?
0893名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 19:56:42.76ID:/DNmuJAg
トレンドマイクロに調査依頼したものです
まだ回答きてませんが
誤検知だったもよう
最新版の定義ファイルで解決済み
0894名無しさん◎書き込み中2012/01/17(火) 20:06:59.11ID:/DNmuJAg
とおもったら解決してなかったごめんw
0895名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 15:42:18.49ID:Q/aCG03c
>>894
また削除されたのか?
0896名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 16:16:52.29ID:x382w/nx
トレンドが対応してくれました
0897名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 22:03:35.26ID:ulCmCLAy
NTTのセキュリティ対策ツールも対応されて再インストールできた。
ただ、ダウンロードサイトが有害とか警告出てアクセスできなかったから
ダウンロードするときだけウイルスソフトOFFにしたわwなんなのさ

0898名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 22:25:20.20ID:rJe2+9nd
×ウイルスソフト
○アンチウィルスソフト
0899名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 01:23:03.52ID:yZftErwU
今までisoオンリーで使ってたが
ちょっと高画質の壁紙画像とか画像などのファイル保存しようと
構築(デバイス)などの設定しようと思ったが
構築(デバイス)など設定など意味がわからないところあるけど
構築(デバイス)の設定が詳細に載っているサイトってあるかな?
0900名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 01:27:19.49ID:yZftErwU
ごめん補足
構築(デバイス)モードの、オプション(P)>イメージオプションにある
データタイプ
ファイルシステム
UDFリビジョン
など。その下もいろいろわからんorz
0901バックアップ2012/01/19(木) 08:37:54.69ID:eOaQzJSH
2点質問なのですが
@レンタルDVDをISOイメージで保存しているのですが、数本をフォルダーに分けて
”フォルダーをディスクに書き込む”でエラーが出ます。
購入したAVは問題なくまとめて焼けました、レンタルのISOイメージは焼けないのでしょうか?

A大容量エロ画像群をまとめて焼こうとしたら、焼き終わり頃にエラーが出て
ディスクがゴミになってしまいました。
何か良い方法はありませんか?(Windousのスキャンディスクはエラー吐いて実行できません)

以上なにとぞ宜しくお願い致します。
0902名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 11:57:46.25ID:YK8Z+2Ws
カー!またNTTのセキュリティーツールが原因かぁ。
一昨日も更新トラブルあったし、まさか書き込みソフトにまで悪さするとは。。
13年ウィンドウズPC使ってきてこんな体験初めてだ。
やっぱり今まで通りノートンやバスター、ウィルスチェイサー、キャノンとかの無料体験版で渡り歩いてた方が良かったのか?w
0903名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:05:22.44ID:YK8Z+2Ws
なんてこった、ウィンドウズアップデートが11月13日以来更新してなかったわぃ。
大丈夫かな?
NTTのウィルス対策ソフトは毎日のように更新してたから大丈夫だよね?
録画や録画したファイルにとかに影響あったりハメ撮り写真が流出とかないよね?
0904名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:11:57.59ID:QdiC4ZYF
ここはあなたの日記帳です
0905名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:36:18.69ID:8cFVRfjL
>>903 手遅れ
だが電車に飛び込むのは止めろ
0906バックアップ2012/01/19(木) 15:10:25.58ID:eOaQzJSH
テストモードで実行させて、エラーが出たファイルだけ自力で修復するつもりだったのですが
実際にエラーメッセージが出て、そのまま元データのファイルを修正して
再試行にしてもエラーが出てしまうので、一旦キャンセルしたのですが
BD-Rは焼かれてました、テストモードでも実際に焼くのでしょうか?
0907バックアップ2012/01/19(木) 15:23:23.96ID:eOaQzJSH
BD-Rメディアについての質問です

先日、PC専門量販店でTDKのBD-R50枚4,380円で購入しましたが、
その横に良くわからないブランドの物がBD-R50枚3,280円で売っていました。
以前、安物のCD-Rとかで焼いたCDが今はエラーで読み込まなくなってるのですが
やはりブルーレイの時代でも安かろう悪かろうなのでしょうか?
0908名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 15:38:01.63ID:ImhlCSyy
おまえはネットで言われたことをほいほい信じちゃうのか?
自分で判断しろ
0909バックアップ2012/01/19(木) 15:54:42.21ID:eOaQzJSH
>>901 @複数のISOイメージを分けたまま一枚に焼くのはできないようですね。
>>907 やはり安かろう悪かろうのようですね。

>>908 ほいほい信じるか信じないかは私次第ですσ(・∀・)ビシッ!

0910名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 16:41:31.18ID:yZftErwU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2534708.jpg
今まであまりログを見ることなかったのですが
このログの中で一つだけ問題?のようなビックリマークって何をしたら解決するのでしょうか?
みんなはログとかまったく問題なく、焼いているのでしょうか?
0911名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 04:07:10.22ID:uIdseuFe
それは気にしなくていい
0912名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 07:24:27.11ID:begt41DY
俺も今ログみたら、910と同じ「!」マークあったよ
しかも英文もほぼ同じ
気にしなくていいと思ってもデータ保存に差し支えあるのか気になるわ
0913名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 09:00:28.51ID:Qn43vNrQ
自分の場合、デーモンなんてソフトもやってないし
どうしていいかわからん

あえて仮想とは違うが、レコードナウなんてライティングソフトあったから
完全アインストール。他にはスマートセキュアってセキュリティソフトあるけど
これも一旦アンインストールしたけど解消せず

結局何をどうすればいいの?
0914名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 09:03:44.04ID:Ubv02nKB
LANケーブルを抜いてアナルに挿せばいい
0915名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 09:17:19.89ID:gVpO3NWj
それ自分も出てたから気持ち悪くてぐぐって出ないようにしたんだよなぁ
具体的になにをしたかは忘れたけどぐぐればすぐわかるから大丈夫だよw
0916名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 11:49:03.53ID:aZrUobCN
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163Bで二層式DVD+Rに焼きたいんだけど、エラーになる。
どうすれば出来る?それとも無理?
0917名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 12:40:48.16ID:UStAJLMM
メディアが駄目か、LGタイマー発動だと思うが・・・
LGタイマー発動に一票!
0918名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 13:02:49.69ID:aZrUobCN
メディアは三菱のDTR85HP10SV1
0919名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 14:57:50.92ID:IgSXNJKM
三菱でエラーなら寿命かな
0920名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 15:02:41.21ID:50ocLsy2
>>919
だね
ピックアップ死にかけの時、三菱DLで書き込み前に
パワーキャリブレーションエラー出て書き込み始まらないパターン多い気がする
0921名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 17:25:31.06ID:6OkedF7g
一層式なら余裕なんだが。二層式だとダメになるものなのか?
0922名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 17:26:12.02ID:6OkedF7g
ID変わったが916だ
0923名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 21:03:32.76ID:UStAJLMM
昔、違うドライブだけど似たような症状が出て色々試した経験から疑問に思うのも
理解出来るので、焼きソフト変えて同様の症状が出るか試してみるのが一番納得
出来るんじゃね?
ドライブ買った時に付属していた焼きソフト突っ込んで焼いてみれば良い。
0924名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 04:12:51.93ID:g/AGsyLW
>>916
このドライブの書き込み、たまにされるな。
iodataのそのドライブでは、8倍+R DLは非対応。
ハード的に無理だから最新ファームでは書き込みメディアから除外。
0925名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 11:19:24.56ID:6AxMgQwW
AWSモードで焼きスタートしたのだが、4倍メディアなのに6.2倍とかで焼いてるんですけど大丈夫かな?
0926名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 12:26:55.58ID:4cnEGnRz
ドライブによっては8倍速メディアに16倍とか、
16倍速メディアに24倍で書き込むとか普通にあるよ。
0927名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 12:42:27.28ID:W/8uEPez
4倍メディアの定義にもよるんじゃね?
等速の4倍(回転)速対応って意味なら
外周の線速度はもっと速いよね
0928名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 02:26:49.80ID:yGLPbvLt
BDAVをBD-REに焼いたとき、
TMPGEnc MPEG Editorのライティングツールで焼いたときは大丈夫なものを
ImgBurn使って焼くと、どうしても書き込みがロックされる
(追記不可、消去不可、チャプ打ち不可)
ものに仕上がってしまうんだが、なんでなんだろう。
0929名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 13:47:13.72ID:XKHnoBi9
ImgBurnは強制的にディスクを閉じちゃうんじゃなかった?
0930名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 14:31:52.30ID:AsuU+PnU
>>928
ImgBurnの仕様です
消去や追記したい場合は他のライティングソフト使え
0931名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 03:23:02.02ID:7KcJzESs
今更、BDドライブを初導入してみたのでお手軽に使えるフリーのライティングソフトを探しているのですが
こちらの最新verを入れとけば機能としては問題ないんでしょうか?(OSはwin7、PC用光学ドライブとしての知識は5年ほど止まっています)
アドウェア(ask系?)が入っていると聞いたような気がしますがカスタムインストールで外せますよね?
0932名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 03:56:05.01ID:Ch5b35Hu
アド関連は過去スレに詳しく書いてある
0933名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 05:48:22.14ID:7KcJzESs
過去スレ覗いてきました
しかし、unibuleも入っているのか・・

とりあえず、↓が問題っぽいので古いXPノートで実験してからメインPCに入れる事にします
・Uniblue Desktop Icons
・I accept the license agreement and want to install the Ask Toolbar
・Make Ask my browser default search provider
・Set my home page to Ask.com
0934名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 10:09:28.60ID:jwTLBpCe
>>933
ttp://harumasa.way-nifty.com/blog/2010/04/imgburn-5862.html
0935名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 10:09:17.73ID:LoEAQSAh
焼き中、murdocカッターでGOP取得してたらデバイスバッファが30%台とか著しく低下したので、
取得を中止して100%に戻ったのですが、このデバイスバッファは何%あれば良いのですか?
一時的にでも30%台とかで焼いてると、正常に書き込み出来てないのでしょうか?
0936名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 10:37:14.00ID:Jvqik7kA
焼き中はPCに負荷をかけない方が良いよ。
0937名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 13:07:15.05ID:J+AfGhJg
0938名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 13:07:36.26ID:J+AfGhJg
0939名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 13:09:01.69ID:J+AfGhJg
0940名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 13:13:44.69ID:jK0zaZSh
えっ
0941名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 20:34:52.82ID:zEaWfcjt
バッファは200Mから300Mとってる
何かが不意に動いたときでも粘れる
0942名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 20:41:37.13ID:jK0zaZSh
デバイスバッファの方
0943名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 22:19:18.00ID:vbvtE5lz
同じHDDに猛烈に読み書きする負荷じゃなかったらまず大丈夫。
0944名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 22:58:50.28ID:jK0zaZSh
足りなくなるとImgBurnが不足分が回復するまで焼きを一時止めてくれる。
その場合、後で計測してもエラーが増えたりするわけでもない。
ただし、目視でわかるほど停止箇所付近からバームクーヘン化することも
0945名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 07:07:20.71ID:cdGezj2w
あ〜あ、そんなことしてるのか。
0946名無しさん◎書き込み中2012/01/31(火) 11:30:17.51ID:20EvVCag
なんか最近セッションクローズしてないみたいでリードインリードアウトが
書き込まれてなくてPCが認識してくれません(CDプレーヤーだと再生できる)。
これをクローズし直したり、今度からちゃんとクローズするようにできませんか?
毎回書き込みが終わりましたって出て「はい」を押した後ガゴガゴいって
クローズしようとするんですよね。そのときCDRもう抜いてますから…
0947名無しさん◎書き込み中2012/01/31(火) 11:48:31.06ID:20EvVCag
ごめん、ドライブが壊れてるだけだったw 同じCD前読み取って録音してたわ
0948名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 12:24:53.62ID:gc/TO+oz
>>947
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  
   /,'≡ヽ.::>  
   ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
0949名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 15:22:27.66ID:F3HH8d3W
BD焼く時ってUDF2.5と2.6どっちがいいの?
0950名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 18:07:36.43ID:fMaoj2pj
DVD焼きにしか使ってないけど
バグ取り等のためにVerUPはちゃんとしたほうがいいですか?
なんか新しくしたせいでトラブルないですか?
ちなみに今確認したら2.4.2.0とありました。
0951名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 18:14:56.70ID:LklD73kw
>>950
http://www.imgburn.com/index.php?act=changelog
0952名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 18:33:39.28ID:s36DjSe9
>>250
DVD焼きしか使っていないなら2.4.2.0ベターかと
0953名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 20:34:39.89ID:fMaoj2pj
情報ありがとです、とりあえずBD導入するまで今のままで行こうと思います
0954名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 21:16:23.93ID:fqrAl2MF
ところでみんなはBD焼きはISOにしてから焼いてる?
フォルダのまま焼いてる?
民生プレーヤーでの再生を前提に考えた場合ってどっちが互換性高いのかね?
0955名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 00:19:06.36ID:rK5wpUKn
馬鹿乙
0956名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 08:29:33.57ID:xYiu4y3c
>>954
オレはISO派。今までこれで不具合ない。
でもISOは不安定という人もいるかなぁ。
0957名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 14:39:43.69ID:x9LvPQfo
>>949
http://nek.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/bbsread.cgi?bbstype=1&mode=thread_msg_list&threadno=3992

ImgBurnなら2.5でおkみたいだね。
0958名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 23:06:57.14ID:OuxaY2yt
age
0959名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 14:02:48.47ID:FgIWd5VT
設定 レジストリのシェル拡張のチェックは全部はずして問題ないですか?
0960名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 15:04:05.73ID:C99qnKRd
pcで外付けパイドライブで50枚yuden-DLでレイヤブレioエラ-続出。諦め家電レコで使用。問題なし。因みに家電ってレイヤブレ無視してる訳?
0961名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 15:50:53.62ID:NlqoQ4+Y
初心者は手を出さないのが無難。
0962名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 18:54:41.74ID:Hi1+Ta6P
>>960
DVD-R DL使用時に発生する問題は、基本中の基本だから
単に無知なだけ。
まあ、次スレ立てる際にFAQとして入れるのはアリかもな。
0963名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 21:32:53.91ID:GMTMUFck
-R DLはゴミクズ
0964名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:35:40.92ID:Gg7niG8c
>>963
市販のライティングソフトだと問題なく焼けるけどね。
ImgBurnにも、DL用の設定とかあるんじゃないかな?
0965名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:42:39.38ID:zHfFeP88
焼ける焼けないつーかそれ以前にDVD-R DLは規格面で選ぶ意味があんまり
0966名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 22:54:30.41ID:ptCBEd3/
最初から違法コピー目的で開発された+でROM化した方が互換性が高いからな。
0967名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 23:26:53.18ID:+U4bSohr
-R DLは1層目一杯まで焼いて折り返し(そういうシステム、レイヤーブレイクは効かない)。
+R DLはレイヤーブレイク設定の場所で折り返して焼ける。
更にROM化も出来る。

-R DLはレコやデータ焼き用。
コピー物をレイヤーブレイク使って焼きたいなら+R DL使うのが常識。
0968名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 01:36:29.75ID:7miq6d5a
>>967
パッケージに-Rはレイヤブレイク不可。とか謳ってれば購入者判断できるのに。imgburnで-Rでもメディアによってはレイヤブレイク出来ちゃうから不思議。でもこれからは-Rは止めて+Rにしてみます。
0969名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 03:22:18.15ID:puvSUbSN
BDにデータを詰めて焼いたんですが
他のソフトの様に書き込み時に追記するかどうか聞かれず、
データだからファイナライズしないのかな?と思ったら
ファイナライズされてしまっていましたorz

25GのBDに10Gほど書き込んで、
残り容量に追記して行く予定だったのですが・・・orz

ImgBurnのBDディスクでのファイナライズの設定はどこでするんでしょうか?
0970名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 05:35:46.68ID:XFVJX3fR
できません
0971名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 13:24:26.14ID:26KExAF0
ImgBurnはDisc at once専用だよ
追記できない
0972名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 15:09:10.15ID:KXTsaiGX
これも>>1に書いておかないとな
0973名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 15:30:23.56ID:EEBqBCCo
>>970
>>971
ありがとうございました
意外でした・・・
0974名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 13:21:47.90ID:NGqZbIHy
最新版インストールして日本語化したんですけど
起動時に
http://nukoup.nukos.net/img/83872.jpg
こんな画面が出てきます
使用上何か問題あるんでしょうか?
0975名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 15:09:14.73ID:ClkGQ4LK
>>974
ttp://imgburn.nnn2.com/?p=89
ttp://imgburn.nnn2.com/?p=90
0976名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 15:17:05.58ID:hGGkNDgi
>>974
キャプって貼れる能力あるなら自分で調べれば解んだろwww
0977名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 15:18:12.99ID:NGqZbIHy
日本語化工房の2.5.6.0(第2版)を入れなおせばいいってことなのかな
0978名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 15:43:51.22ID:NGqZbIHy
解決しました ありがとう
0979名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 18:49:14.62ID:rLf6Z/ZA
>>974 そのアップローダに猫やペット以外上げるな

しんで詫びろ
0980名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 22:47:16.03ID:6hRzsNxb
データのバックアップとかするのに
いつもWindows標準の使用しているけど、
ImgBurmみたいなライティングソフト使った方が良いのかな?
Power2GOとか言うのがバンドルされてるけど、
これも同じような物ですかね?
0981名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 22:52:36.10ID:x4+R68nj
Windows標準の書き込み品質は良くない
ドライブに合ったライティングソフトとメディアでやるのがベター
0982名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 23:11:30.25ID:6hRzsNxb
>>981
どうもありがとう。
ImgBurnの拡張の設定に、自分が使ってる松下が
ないのでドライブとしては松下(Panasonic?)は
メジャーじゃないのか。
0983名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 01:33:45.36ID:id+pVSwN
imgburnのヘルプは見とく価値あり?
0984名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 16:28:47.47ID:ObyNdjhl
>>982
Power2GOがあるなら、そっちを使ったほうがいい。
あえてフリーソフトで危険を冒すことはない。
0985名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 16:55:55.75ID:YNhEu1la
Power2GOも危険です
0986名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 21:43:12.76ID:S9q9PwxY
サイバーリンクはあんま信用できんぞ

PowerDVDでさえ地雷があったりしたし
PowerProducerなんか使い物にならんかった
0987名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 22:40:17.05ID:vL4HYvMY
PowerDVDは現在進行系で地雷なうだぞ
AACSキー更新しませんなめてんのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。