トップページcdr
1001コメント298KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part3 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 20:06:50ID:YRPJodRX
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0578名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 23:10:21.13ID:c8uXDaQ1
>>576
2003年9月30日、ついにNECはPC-9821シリーズの受注を終了し、これをもってNECにおける全PC-9800シリーズのプロジェクトがクローズされた。
ただしサポートは継続するとアナウンスされていた。

2010年、Microsoft社による最後の対応WindowsであるWindows 2000のサポートが7月13日に終了した。その後まもなく、
最後の機種であるPC-9821Ra43およびNr300本体のサポート期限(生産終了後7年)も2010年10月末をもって終了し、その時代の幕を下ろした。
0579名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 23:36:37.89ID:xueu1V/Q
>>577
ちょいと見てきたけど、まだ需要あんのかね・・・
ウチにも超大量の98シリーズあるんだけど処分に困ってるし・・・
0580名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 12:13:43.38ID:Rlc7opK5
中古市場だと需要旺盛だと思う>98
0581名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 12:23:37.03ID:ItuT3J43
サポートが終了して利用者が多いなら中古市場は賑わうよね

ってか、ここってNEC PC98スレ??
0582名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 15:47:35.44ID:FPGA6nKM
初めて買ったパソコンがだったPC9821-MULTIだった

先程ふと気になって「PC9821-MULTI」でGoogleの画像検索かけたら凄いことになって驚いた
検索キーワードの「-」をスペースに変えて再検索したら正常に検索された
0583名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 17:56:56.06ID:RuN8JyvJ
PC-9801はPC-98と書かないと
PC98だと別物なんだぜ
NXは98x1とは別シリーズという位置づけなので例外
http://www.google.co.jp/search?q=PC98%83V%83X%83e%83%80%83f%83U%83C%83%93
0584名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 18:18:44.28ID:DmRpnerG
それはAnyと関係あるのかね?
0585名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 18:23:48.12ID:ktX1rn1E
雑談したいんでしょ。放っときゃいいじゃん
0586名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 19:30:48.44ID:/XJl356s
AnyDVDはフリーソフtの中では一番重宝してる
0587名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 20:04:32.06ID:S9EE9qIQ
オレは7のほうが重宝してる。
0588名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 21:51:43.41ID:4QnkhNif
東芝レコーダーが詳しい人お願いします。
この前叩き売り状態だった東芝レコを衝動買いしてしまって
AnyでRipしようとしたら以下のエラーが出ました。

Media is AACS protected!
Error getting volume hash!
Blu-Rayディスクの処理中にエラーが発生しました!

DRは正常にできるのに、AVCはエラーが出るか、Ripできたとしても
2個目のファイルが不完全だったり。
ずっと今までパナ+Anyで使っててこんなこと一度もなかったのに。
まさか東芝って、DRで一旦録画してからAVCに変換しないといけないとかありますか?

Any 6.7.9.0 購入済み OS Win7-64bitです。
0589名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 22:15:17.93ID:wkS44DaZ
レコのファーム
0590名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 22:21:58.53ID:4QnkhNif
>>589
ありがとうございます。
購入後すぐに最新のにアップ済みです。
0591名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 22:29:56.79ID:S9EE9qIQ
だからさ
0592名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 10:11:21.72ID:wUvWar6l
へー
0593名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 10:13:44.22ID:6HLU1o6i
このスレに居る人なら分かるだろうが
PCパーツやレコのファームアップは厳禁だと何度も…
0594名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 15:11:29.41ID:hLOcEsE/
>購入後すぐに最新のにアップ済みです

ワロタ
でもそれが普通だよなぁ・・・BD以外なら。
0595名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 21:50:34.57ID:CL2u1rr8
心配しすぎだと思う。私もアップデートは念のため切ってるけどw

レコーダーのアップデートでAACSが上がったのはパナソニックだけで、
しかもコピーワンスからダビング10へのときの1回のみ。


0596名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 22:36:04.79ID:qb5mXCzT
>>595
三菱も東芝も上がった事あるんだがw
0597名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 22:39:10.41ID:tx0qoSaR
みごとに原発兄弟企業だな
0598名無しさん◎書き込み中2011/03/30(水) 23:40:02.47ID:o65ub5F3
>>589,591,593,595,596
ありがとうございます。
今までパナで何のトラブルもなしにRipできてたんで、
ここを見たことなかったので知りませんでした。
ファームって戻せないですよね。
諦めてDRとSP(使わないけど)専用にします。
0599名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 02:11:47.76ID:elPHnQrd
ファームの問題なのだろうか?
東芝なだけにw
0600名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 02:13:57.45ID:ZynnycC6
きっとドライブ内で再臨界してるんだよ
0601名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 02:28:17.98ID:elPHnQrd
東芝はAACSがどうのより、なんかの不具合でファームがアップしたと聞いたことある
しかも発売してから数回連続?
東芝はよく知らんから間違ってたら悪いが
どっちにしろあまり使わんほうが良さそうだな
0602名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 08:47:53.20ID:gP77v/bF
最新とか言わずに、いまの実際のバージョン書いたほうがいいのでは

例えばPT2関連のスレなら、「ドライバ等は最新にしてます」なんて書いたら
まず怒られる
0603名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 09:36:05.34ID:9Q+KChVc
ファームアップしないと見れないBDとか出てくるんじゃないの?
0604名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 10:29:37.54ID:3SKtNeW9
使っていて問題が出ないならファームは触らない
問題が出てから調べて、
その上でファームを当てるかどうか判断するだろ
このスレ的には
0605名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 14:11:34.24ID:elPHnQrd
結局誰もきちんと答えられない東芝w
BDAVスレにでも聞いてみたらどうかね
0606名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 20:19:17.97ID:YNGyZlXj
東芝だからなあ
0607名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 22:36:34.69ID:f/GXmAzN
>>598です。

みなさん、ありがとうございます。
ファームのバージョンは 15/025 です。
・3Dの再生
・HDVRの再生
・VRからAVCへの変換
取説にアップすると、以上のことができるようになると書いてあったので
アップしていまいました。

ダメもとでBDAVのスレにも書いてきます。
ありがとうございました。
0608名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 02:04:32.28ID:fi/7fhpB
>>607
参考になるかわからんけど
うちの東芝レコはRD-BZ800、
購入時のファームはバージョン10で
現在は最新ファーム 15/025。

DR録画、AVC録画、DR→AVC変換した映像
どれもBD、anyで抜けるよ。
AACSは現在v20 (購入時verは調べてない)

ひょっとしたらメディアが悪いとかでは?
0609名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 08:05:37.67ID:HXYLnnMR
はずれをひいただけじゃ…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/
0610名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 15:11:07.03ID:85Npc176
年度内投入予定のWチューナー来なかったな。
結局PANAしか作ってみようってメーカー無かったのか。
0611名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 15:11:37.30ID:85Npc176
誤爆った
0612名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 19:40:24.14ID:ui5XQojN
>>607です。
>>608
ありがとうございます。
ファームはうちと同じですね。
AACSも20で同じです。
機種は外付けHDDが使えるRD-BR600です。
メディアは問題ありません。
AVCだけRもREも不完全なファイルになってしまいます。
パナでは何の問題もなかったDVDはエラーが出て全くだめです。
>>609
情報ありがとうございます。
うちのRD-BR600はフリーズはしないし、焼いたディスクも他のレコでも
正常に再生できたし、と安心してました。
が…、Anyが使えないということがわかって焦ってここへ来ました。
激安だったので贅沢言わず、DR録画専用にするしかないかな…。
0613名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 22:50:25.45ID:efto+eeY
まぁ安かろう悪かろうの典型だね
DR録画専用でいいんじゃね
0614名無しさん◎書き込み中2011/04/01(金) 23:54:00.57ID:bzFhEZI9
芝って外付けとか発想は良いんだけど技術が伴ってないよね
ファーム何回もアップってw
0615名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 12:53:08.58ID:J+T81Gml
ファームの開発なんざ外注丸投げだからね。
0616名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 15:08:15.70ID:dyrl1RLA
修正内容が未だに幼稚な初期の時代だからね
0617名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 16:27:07.33ID:UqvWxz+M
自社考案のHD DVDに最後までしがみついていて、やっとのことでいやいやBDに手を付けだしたんだからねぇ。ノウハウがないも同然。
なんかVHS対βの時のソニー、LD対VHDの時のビクター思い出すよ。
ちなみにソニーのVHSはビクターよりきれいだった。ビクターは結局機械は発売せずLDソフトはバカ高かった。
0618名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 17:08:43.54ID:eQTGjsAH
>>617
お前X1とかX3の絵を見たことないだろ。ソニーのなんか足下にも及ばなかったぞ。
0619名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 17:29:48.40ID:M0Ix1+E6
>ちなみにソニーのVHSはビクターよりきれいだった。

嘘つくな
0620名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 17:59:29.67ID:7BhPtZWV
昔はよかったのう・・・
0621名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 18:05:08.65ID:LyBCZxUC
VHSの話しているんじゃねーの?
SでもWでもD出もなく
もし、全VHS企画含めての話なら
HR-W1のW-VHSテープ使ってSDモードで録画したの見れば認識改めるだろ
0622名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 18:50:23.93ID:R5TMvXM9
おいおい、無印VHSでもソニーより上だったぞ
0623名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 18:55:17.59ID:qaPMexJd
ソニーのVHSってシャープ製のとかなかった?
0624名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 20:06:33.33ID:+YC5qlox
>>623
あっても、おかしくないよね
あの頃、SONYはβ→据え置きHi8と力を注いでいたはずだから
VHSは取りあえず、売っていただけだからな

所で、verupまだかいな
2k使いだからβ入れるの怖いし、6.7.9.0だと調子悪いんだが
0625名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 22:33:48.17ID:y5sdjjGG
SONYのせいでβ恐怖症
0626名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 00:48:28.33ID:xGMbxHaX
>>625
座布団カバー一枚進呈
0627名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 00:53:18.78ID:ARHN42rE
それ嬉しくないかも
0628名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 14:51:09.35ID:f/qs1+uK
所詮、β
ソフトがなかったし高性能でも売れなかった
屈辱のVHS発売
まぁMAC見たいなもんだよ@SONY
0629名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 15:40:14.18ID:KsuPZsfb
それはAppleに失礼だろ
0630名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 16:15:31.16ID:vnlfk3oz
ビデオなんて昔から借りたことがなかったし
子供の頃は再生専用機なんて全部業務用だと思ってたよ
その頃のデッキは当然βだったな
0631名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 18:08:18.73ID:WFw8tWnN
SONYの最初の敗因は1時間しか録画できない規格にしてしまったこと
次の敗因が元々2時間録画できるVHSに対抗して録画時間を延ばすために
元々の規格に手を入れて(テープの送り出し速度を遅くして)最初の混乱を招いたこと
この変更のせいでテープが時間じゃなく長さ表記になってわかりにくくなったうえに
売りだった画質もダウン(以下コロコロ変わった規格についてはもう面倒なので略)
0632名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 19:30:50.13ID:/0gmOphP
VHS発売以来、家電メーカーは長時間録画に命をかけてきた

DVDだって本来は1時間しか録画できない規格なのに
ビットレート半分の2倍モードを”標準”と言って売ってたし
BD時代になってTB級HDDや2層ディスクが一般化しても
フルHD10倍録画!とかカタログスペック向上に余念がない
0633名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 10:58:34.73ID:v4SZxn2R
見かけだけのカタログスペックを強調されるよりも
国産の良質コンデンサが基板上に並んでる画像を見せられた方がゾクっとする俺は変態かな〜、、、
0634名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 11:00:48.02ID:Nk/yTtIW
本来はその方が正常だよ
0635カタログに騙された名無しさん2011/04/04(月) 13:44:18.68ID:VfH2mSMQ
結果としてソニーはカタログスペックマニアになったけどね

実質的な数値は低くても特殊条件で非常に高い数値を出すチップを使って
カタログにもその数値を載せて性能を高く見せたり

使えるかどうかはともかくたくさんの「機能」を搭載しておくとか

嘘はつかないけど、現実とは乖離しているという
最近のは買った後のガッカリ感がハンパ無い
0636名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 15:11:24.56ID:4vTn8fhU
家電板かとおもた
0637名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 15:59:54.51ID:F5IzwbNE
懐かしいなぁ、うちにもソニーのβあったよ。
コードがついたリモコンのやつもあったなぁ。
今でもたくさんビデオ残ってるはずだし、探せばお宝映像があるかも。
でもデッキがない。
つか、このスレ平均年齢いくつなんだw
0638名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 16:07:39.85ID:4vTn8fhU
俺はまだ20代だ!

ワイヤードリモコン懐カシス
親父が金曜ロードショー撮りためてたなぁ
CMで一時停止してそのまま寝落ちしちゃうんだw
0639名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 17:09:45.87ID:F5IzwbNE
その親父世代=このスレ住人
かもw
0640名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 19:26:38.15ID:1ewAwznB
SL-J9でコレクションに目覚め、その血がAnyにつながった
0641名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 22:51:00.63ID:4SRn89m+
>>640
それ不具合発生でリコールだか販売一時停止になったんじゃ
0642名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 01:54:57.46ID:hpUBQbgr
J9の後、F11の薄さには驚愕したな
0643名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 03:08:10.64ID:ujz2IyYr
F11と同じステレオ機能で厚さが2倍のJ30を買った負け組は俺のことだ
0644名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 06:25:44.07ID:CC6COXI0
SL-J9の性能に惚れながらも発売日が待ちきれずに、3倍モード6時間録画のVHSに走った俺は・・・・・
0645名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 07:45:39.56ID:smCV0oHJ
当時からSONY製品は無理なコンパクト化でトラブル続出がパターンだったな。
0646名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 10:07:42.07ID:3GkA18S2
VHS→8mmにしたエロビデオコレクションを所有していたのは俺だけじゃないはず。
0647名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 10:52:29.57ID:opBoDzga
J9のワイヤードリモコンは当時としては画期的

ステレオヘッドホンジャックもあったし、スライドスイッチでスロー再生も快適
芸能人水泳大会の河合奈保子とか、何度もスロー再生したよw
0648名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 12:34:06.56ID:56lJUM7W
奈保子ちゃんも使ってます。
0649名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 13:26:27.43ID:EAOp+C+P
SL-J9って、リコールなんてあったっけ?
大人気で売り切れだったから手に入れるのに苦労した
確か、17.7キログラムの大きくて重いビデオだったよ

当時の30万円くらいのVHSって、特殊再生は3倍しかできないし、ローディング解除
のため、頭出しが面倒でとても使えた物では…スレチにつきry
0650名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 18:29:06.91ID:4yIaA305
AnyDVD (HD) 6.7.9.8 beta

--------------------------------------------------------------------------------

This beta will not work in trial mode.

Although this is beta software, it can be considered release quality. Feedback is welcome.

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6798.exe

6.7.9.8 2011 04 04
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Support for AACS MKB v23
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Improved BD-Live removal
- Change (HD DVD): Removed obsolete option to "remove all menus from HD DVD"
- New (DVD): Removed the unreliable remastering options and added new remastering based on results
of the AI scanner
- New (DVD): Allow removal of annoying menu clips
- New (DVD): Allow removal of annoying menu intro / outro clips
- New (DVD): Allow removal of annoying titles
- New (DVD): Using new driver interface, featuring threaded I/O and "Magic File Replacement(tm)"
- New (DVD): Driver uses much less non-paged memory
- Fix (HD DVD & Blu-ray): Bug introduced in 6.7.9.5, authentication didn't work
- Fix (DVD): CloneMap error with some discs
- Fix (DVD): Possible BSOD when subtitle transparency is enabled
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0651名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 21:15:14.90ID:mjeMloKs
SL-J9か・・・昔、浦和のロジャースに金を握りしめて自転車で買いに行ったな。
17.7kgだったっけかな。荷台に乗せて持って帰るのは大変だった。

マニュアルだけ今は残っている。
0652名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 21:55:31.46ID:PpXv6fvC
ソニー昔話で盛り上がってるオサーンども
話ぶった切って悪いが
ソニーのバージョンアップがあったそうだ
それとパナも長時間録画の不具合とやらで近々アップあるそうだ
ここの住人は大丈夫か?
0653名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 22:01:41.43ID:zwJFV/d3
SL-J9。長時間録画する時にテープ終了後、勝手に交換してくれるカセットチェンジャーってのがあったな。
0654名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 09:10:26.01ID:3HiV6Xw0
>>652
萎びるようなコンテンツは安価で売られる洋画ばっかだから支障なし。
0655名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 15:21:29.74ID:vedWfat5
>>638
親父が息子になりすましかよキメーな
0656名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 15:27:03.16ID:KBaKYFVZ
お前の発想の方がキモイわ・・・
0657名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 16:42:47.55ID:JyNbA1CE
おれが妹になりすまし彼氏とやっちゃえばパーフェクト
0658名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 00:24:40.71ID:hhgQSerX
どこで笑えばいいの?
0659名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 00:36:18.03ID:ad/umHll
657が手をオデコにもっていったとき
0660名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 07:34:34.74ID:lFUTekbj
AnyDVD HDはUSB接続の外付けBDドライブでもBDrip可能でしょうか?
0661名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 08:21:51.83ID:TWA0G2ao
試してみれ。
0662名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 08:40:11.69ID:muEnPbXA
>>660
USB接続した外付けDVD(ソフトもDVD)と、e-SATA接続した外付けBD(ソフトもBD)はOKだった
0663名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 15:56:59.19ID:CArAcSZR
>>654
??
0664名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 16:04:48.14ID:NNdllq8a
10まで説明されないと10を理解できない人って疲れるわなw
0665名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 17:25:26.91ID:5J9Y0EZf
10まで説明できないことを棚に上げてw
0666名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 18:45:08.64ID:NNdllq8a
教えて欲しかったら頭下げろよダウン症
0667名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 18:58:47.83ID:Urno9/c0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0668名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 19:16:09.02ID:Fi6eu7MU
ユトリ相手では1000言って1理解させるぐらいが限界
0669名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 20:07:45.89ID:C+MFD3Wa
1説明されただけで10理解した気になられるのも困る
0670名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 22:13:58.39ID:ntK3K+Cv
>>668
だから教え魔になっていい気なってねーで、
ゆとりクンだと思ったら完全無視すればいいだけ
0671名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 22:38:52.51ID:7j1wfyaW
>>666
俺がいつおまえに教えてくれと言ったんだよw
変態なりすましオヤジが
キモw
0672名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 00:39:34.67ID:lcGX7FkP
クエスチョンマーク2つだけでこうもスレを汚す効果があるというのは、ここの住人たち特有のバグだな。
0673名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 01:01:33.08ID:Ph2dw1MS
PC98やビデオデッキの話もたいがいアレだったけど、
こーゆーの流れはマジでいらねぇw
お前ら仲良くしろよ。

さっき初めて狐でDVD抜きが失敗してちょっとショック。
ドライブへたってきてるだけかも知れんのでパイの205で再チャレンジ中…

0674名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 02:28:25.56ID:N0PtW6rs
じゃあPC-8801の話しようぜ
0675名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 03:45:54.46ID:ZQDKKHpe
TK-85
http://bearmini.net/misc/tk85/Default.aspx
0676名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 07:00:12.10ID:q4UwrLFA
おっとTRS-80とかPC-8201の話なら付いていくぜ
0677名無しさん◎書き込み中2011/04/09(土) 09:30:15.57ID:tyjzhpHs
わしが初めて触ったのは日立のベーシックマスターじゃったのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています