>>435
単に1バイト書き換えるだけだから手動でやれ。

>名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:2010/07/29(木) 00:42:08 KE0/m8bf
DIGAのHDDへの書き戻しならもうひと手間必要なんだが。

「PLAYLIST」というフォルダの中にある拡張子「rpls」という
ファイルの中のコピー禁止フラグを書き換えろ。

「0001.rpls」(←例)をバイナリエディタで開く

チャプター情報のうしろあたりにコピー禁止フラグがある。
たいていはBS番組なら「42 44」(16進=「BD」)
地デジなら「54 44」(16進=「TD」)の直前に
「22 ** FF」(16進 **は任意)がある。

大サービスヒント
コピー禁止フラグは「22」(16進)
「22」を「00」に書き換えろ

◎追加捕捉
iLinkで録画したものはBD,CS,TDなどの部分はiLとなってる。
その直前に26 ** FFと言うバイトがあるので
26を00(or 04?)に書き換えるとDIGAへの書き戻し可能となる。

バイナリエディタはVectorなどにBzエディタというのがある。