トップページcdr
1001コメント298KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part3 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 20:06:50ID:YRPJodRX
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0278名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:20:26.78ID:eXDS7991
>>272

山形県民乙
0279名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:21:17.40ID:eXDS7991
>>277

AnyDVDがあるんだから、感染しても問題ないだろ。
0280名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:40:52.65ID:ScCMZXWS
AACSを除去してるんだから感染しないんじゃないの
よく分からんが
0281名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:08:39.84ID:95iotLk/
>>277
気になるなら再生専用BDドライブ買えばいいよ
たしか再生専用はAACS感染も糞も関係ないからね
内蔵型だと1万以下だし
0282名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:11:15.30ID:u3WAKSij
マジレスすると
ISOする時にAACS解除(除去)してるんだから
ライディングでAACSは無い状態です
感染するわけがない
0283名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:15:37.20ID:dqLAlZjI
ネタにマジレス
0284名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:26:20.15ID:oH/S4Kfb
>>282
ファイルだけじゃなくてメディアの他の場所にもAACS情報が書き込まれるんだよ
0285名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 22:08:27.70ID:95iotLk/
書き込みできるドライブは入れて認識させる時点で感染するよ
0286名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:59:34.50ID:w6SU/VPV
だからさ、暗号の状態によってあんなふうに発症するロジックが機器のソフトの入っていなければ
発症できない、それがcinavia萎びだろw
いまやゴミのPS3のほか、各社のBDレコやBDプレーヤーにそういうロジックが知らぬ間に
UPされていたとしても、PCのフリーソフトなどに入らなきゃ俺らには全く関係ない話

羊の群れみたいに何をピクピク反応してるんだよw


0287名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:03:05.88ID:K9aqNHKs
>>286
いいから謝罪しろよ
0288名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:11:28.82ID:FkTANELn
ごめんなさい
0289名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:20:14.93ID:ew8EUtGV
カンニングで漏れた問題は底まで難しい問題でもないしな
0290名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:36:41.67ID:YEralhgZ
>>285
今までバックアップするためにディスク入れてるけど感染してないよ
0291名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 09:24:49.81ID:d+w+pyd0
>>290
HRLやP-MKBとかはどうなんだろ?
その辺になるとよく解らないんだけど、解るんなら教えてください。

広く解説募集。解らない愚かな私めをお救いください。
0292名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 09:48:52.97ID:mPm0Czx2
anyDVD-HDで Blu-rayのリージョン2(ヨーロッパ)のオペラ
(原語ドイツ語)ImgBurnで焼くと PCでは問題なく見ることが出来るが
Panaの通常のBD器で見ると タイトルと字幕スーパー(英語)出るが
画像が出ない リージョンは はずれてないのだろうか? 
0293名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:58:42.39ID:ReGvGw98
>>292
元のBDは再生できたの?
0294名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 12:35:19.01ID:gw5W4Sjt
>>287
スレ汚しうぜーから消えろ
0295名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:00:06.99ID:lc4OlZOi
いままでは、試用版とshrinkで使っていたのですが
セットだと安くなるのでClone DVDも同時購入しようかと思っています。

そこで質問なのですが、Any DVD+shrinkとAny DVD+Clone DVDでは
後者の方が圧縮画質はよくなりますか?
お金を余計に出す価値はありますか?

0296名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:20:12.43ID:qFKv/cif
>>295
2層を1層に収めるのに圧縮する、という事だと思いますが、shrinkには2層の場合は「詳細な分析」がありますよね?
2passでのエンコを行うから圧縮時間は倍になりますが、そこそこの効果はあるかと
Clone DVDがどんなエンコをするか知りませんが2passではないと思うんで、shrinkで「詳細な分析」の方が高画質な気も?
まぁ元がDVDの画質であって2層でも…な訳だし、それを圧縮した時の画質を比べる事に意味あるか疑問でもありますが
0297名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:24:34.53ID:mPm0Czx2
>>293
元のBDはリージョンコードが違うため
メニューもタイトルも出ません 勿論音声も
0298名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:29:10.13ID:lc4OlZOi
>>296
早速のレスありがとうございます。
Cione DVDの購入は見送ってAny DVDのみ購入します。
ありがとうございました。
0299名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 15:36:41.60ID:cmj5Ulhg
>>292
BDで通常のDVD用の映像を収めてるだけで
その映像がPALで収録されてるってこと無い?
PCは通常PALでも再生できるけど日本の録画機はNTSC専用だから・・・
PCの再生ソフトで映像の詳細情報などで解るかも
0300名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 16:13:08.36ID:gw5W4Sjt
>>292
PCのデスクトップを1920x1080にして、
PCからHDMIでテレビにつないで見れ
音声はPCからマトモなサウンドカードで出すか、
デジタルで出して外部AVアンプ経由で聞け

そういう風にすれば万事OK
0301名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 00:27:11.70ID:wrYcSePg
>>297
画像だけ出ないってことは、>>299かもね
m2tsをMediaInfoか何かで調べて、インタレだったら再生無理かな
0302名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:46:58.41ID:PxRmUuGz
DIGAで編集した地デジをコピーしたんですが、
タイトル数が60以降のものは再生できないファイルになります。
m2tsの拡張子がついてサイズも出ます。
イメージファイル作成でも駄目でした。
回避する方法または再生する方法はありますか?
0303名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:34:14.43ID:ISoIQD58
タイトル数60って・・・
どんだけ画質落としてるんだ?
それとも1タイトル5分くらいなのか?
普通に録画してたらREで30x9番組しか入らないはずなんだが?

って話それたがタイトル数減らしてみれば?
普通にBDですら60タイトルはないから
バクの恐れあるし
0304名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:57:28.84ID:PxRmUuGz
>>303
DRの無劣化です。1分以下のものもあるので、タイトル数が100越えてます。
60以下に減らすと問題無いようです。
やはりバグですかねぇ・・・
とりあえずタイトル数減らして対処します。

0305名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 17:38:52.29ID:6SVSET7I
>>303
バク…?
0306名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:11:19.97ID:UKatm6Ay
バグとかそれ以前の問題のような…
1分以下っていったい何録画してるの?
0307名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:53:51.13ID:aRhm/jJS
CMとかヴァラエティのパンチラとか編集してんじゃね
0308名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 19:00:20.40ID:Eav4WkcM
ほんとキチガイっているんだねw
0309名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 21:04:33.11ID:Eav4WkcM
>>305
そいつの頭の方がバグってるんさww

例えば、筆箱買ってきたとして、
えんぴつ30本入れようと思ったら入らない、
「30本以上は入らない」とちゃんと注意書きしてなかったから、
この筆箱はは欠陥品だ!
って騒いでるのと一緒だろwww

馬鹿はどこにでも沸くからさw
0310名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 22:06:00.65ID:+grDxNAf
>>302
片面二層のBDだと再生できないファイルが出る事があるみたいだよ。


290 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2011/02/04(金) 18:23:59 ID:rXYVb3KT
自分はAnyとBACKUP BDAVの併用。
AnyはDL2層目の1/3くらいから再生不良タイトルになる場合がある。
同じタイトルをBACKUPなら正常に抜ける。

これはPANAで記録したディスクで起こってSONYの方のディスクじゃまだ経験してない。
一回レコに戻してやり直しても良いがメンドイ。
BACKUP用に読み専ドライブにしてる。


292 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2011/02/04(金) 18:57:22 ID:ytKXiB6e
>>290
俺も似た症状、1層REの半分過ぎたあたりから抜けなくなる(狐・猿・BACKUPどれも)
これって仕様なの?
0311名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 22:10:07.52ID:5XkvH3rK
正規Any+Win7Ulti 64bit+SP1(SP1入れる前から)だけどいつの頃からか自動起動できなくなった。
右下のタスクバーに出てこない。手動で起動すれば動くのだが。
同じ症状の人はいませんか?自動起動やらタスクバーの設定は色々設定したがダメ。
削除して再度導入するもダメ。
0312名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 22:44:23.46ID:4QfbuH9q
>>307
パンチラじゃなくてワキです^^; 
>>309
鉛筆=タイトル 筆箱=BD で使えてるから問題ないでしょ・・・
その例えだとAnyは何なの?
>>310
なるほど
0313名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 22:58:57.85ID:zJEj42wu
>>312
どっちにしてもきもい
0314名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 23:12:48.22ID:4QfbuH9q
>>313
すいません
フェチ板に戻ります
0315名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 06:56:33.49ID:aRQBNajl
>>312
鉛筆削りじゃね?
0316名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:25:03.86ID:ziBOmrRu
AnyってHDCP非対応のディスプレイでBR再生は出来たとして
地デジチューナー入れて表示は流石に対応しないよね?
0317名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:43:51.31ID:F35zEciZ
FRIO やPT2なら大丈夫だろうけど
どうしtめおAnyでやりたいなら
一度ディスクに焼けば大丈夫じゃね?w
0318名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 10:01:11.72ID:638u2TUq
>>316
意味不
0319名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 10:02:56.03ID:7CQsi+nv
>>316
.ts抜きが出来るチューナーか改造チューナーならHDCP関係なく見れると思うよ
それ以外だと無理だと思う
I-Oのチェッカーで確認してみるのもいいよ
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
0320名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 10:07:49.71ID:DZdmxW4f
>>318

バッファローとかアイオーが出してる地デジチューナーって、HDCP非対応だと見れないけど、
Any入れてると見れますか?
ってことだろ。
0321名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 10:24:19.41ID:638u2TUq
つまりAnyがどんな仕事をするか、これっぽっちも理解できてない質問ってことね?
0322名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 11:58:18.84ID:8uC+8W94
>>302-305

他のスレでもエラー報告が上がってます。

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.43【AACS
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295232242/771

771 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 14:49:12.46 ID:cn4CB1LA
> 狐使ってみたけど管理番号65番までしか抜けない。これって仕様なの?
> 1枚に65タイトルまでしか入れないか,66番以降はBackupBDAVで抜くか
> しないといけない。

> 猿だと問題ないのかな?

5分のミニ番組をDIGAのHEモード(AVCRECでファイルサイズ1/4程度)で
録画しました。89タイトルの内、24タイトルが抜けません。

m2ts のファイル名が 00001.m2ts〜00064.m2ts の64個しか扱えないみたい。
0323名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 12:52:49.52ID:8uC+8W94
>>322
00001.m2ts に該当するタイトルをDIGAで削除。

PCで BD-RE 上の
00089.m2ts を 00001.m2ts にリネーム
00089.clpi を 00001.clpi にリネーム

バイナリエディタで 00089.m2ts に該当する 000xx.rpls の
00089 となっていた場所を全て 00001 に変更。

結果は、DIGA でも読めなくなった。
赤いキツネでも リネーム後の 00001.m2ts は読めない. orz
0324名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 15:25:42.96ID:TncgyiHY
No surprises.
0325名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 18:55:08.96ID:tnJUCNUn
such a pretty なんちゃらかんちゃら
0326名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 00:43:35.15ID:FdKR1xj4
6.7.9.0 来たね
0327名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 02:24:42.94ID:rbQMHZTf
シナビア対応はまだか!
0328名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 03:09:50.43ID:n865LP2G
なにげにvirtual clone driveもアップデートされてるね。
0329名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 03:22:50.31ID:mOXvKvUh
>>328
これってBDのISOもマウントできるの?
0330名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 03:27:07.95ID:eZ0/nqPb
>>329
うん
0331名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 07:54:29.01ID:dkXYmvFd
>>329
酒52%のが種類多いよ
0332名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 09:58:54.48ID:Q2k+dB0h
6.7.9.0 2011 03 06
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray 3D): Added option to simulate a connected 3D display
- New (Blu-ray 3D): Added warning dialog when ripping to folder
- Change (Blu-ray): Removed obsolete PowerDVD "virtual drive" blacklist
workaround
- New (DVD): Workaround for XBOX 360 playback problems. Use "Rip to
folder / video dvd to harddisk" or CloneDVD version 2.9.2.10 or better.
- New (DVD): Workaround for drives not reporting physical information
- New (DVD): Increased compatibility of "Rip Video DVD" output
- Fix (DVD): Vobset error with some discs
- Change: Dropped support for Windows 98/ME
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages

よくわからないけど張っておきますね
0333 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 10:29:59.73ID:2ozE2+Tq
(ブルーレイディスク版):復号化キーを更新
(ブルーレイ3D):に追加されたオプションが接続されて3D表示をシミュレートする
- 新規(Blu - rayリー3):追加の警告ダイアログのフォルダにリッピング
-変更(ブルーレイディスク版):削除廃止PowerDVDの"仮想ドライブ"ブラックリスト回避策
-新規(DVD):解決策Xbox 360の再生の問題。使用してください"とリップ
フォルダ/ビデオ、または"ハードディスクへのdvd CloneDVDはバージョン2.9.2.10以上。
-新規(DVD)の:回避策ドライブの物理的な情報を報告していません
-新規(DVD):"リップビデオDVD"出力の増加の互換性
- 修正(DVDリー):いくつかのディスクとVobsetエラー
- 変更:Windows 98/MEでのドロップをサポート
-いくつかのマイナーな修正点と改善点
-言語を更新

google翻訳にぶちこんでみた
0334名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 10:39:11.36ID:qmY5xiy9
どうすりゃ「- 変更:Windows 98/MEでのドロップをサポート」www

98/MEのサポート終了って意味
0335名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 10:52:31.41ID:gOZUjBCi
まだサポートしてた事自体がスゲーな
公式のシステム要件からも98/ME消えてる
2000があるしXPも当面大丈夫だから問題ない
0336名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 11:11:34.82ID:Qc05k+JB
>>331
今時の流行の仮想ドライブってなに?
0337名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 11:34:46.34ID:gOZUjBCi
BD/DVD/CDなら
Alcohol 52
Daemon Tools Lite
Virtual CloneDrive

DVD/CDなら
MagicDisc
Daemon Tools V3.47 (XP限定)

こんなとこかな
0338名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:03:26.39ID:q5ZuVVpa
Alcohol 52が一番使いやすいかな
0339名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:18:12.40ID:lvrft4I4
垢接続しなくてもBDAV抜ける様にならんかね〜
0340名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:27:50.09ID:onLjk5dX
>>339
時々鯖落ちで抜けなくなるときがあるから、
そういう時に「また鯖落ちてる。既知のキーは接続不要にすれ」と
やんわりクレーム入れることにしてる。
0341名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:32:10.63ID:q5ZuVVpa
>>340
割られるのを阻止する為だろ
もう諦めろよ
0342名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:11:52.33ID:qmY5xiy9
>>339
何で? 別に気にする理由はないだろ。
0343名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:13:03.10ID:q5ZuVVpa
>>342
あるだろ・・・
0344名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:20:45.67ID:gOZUjBCi
>>342
オレはBDMV専用
テレビは.tsで録画してるから無問題だが
0345名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 19:47:40.58ID:GjFaaDLA
Any&PT2とCinavia非対応BDプレーヤー、メディアプレーヤーにPS3。
映像娯楽は今はこれで鉄板だな。
0346名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 22:06:11.09ID:+UdN49S6
20%offだったから、ポチッた。
0347名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 22:24:16.36ID:KTNFd/4A
PS3(笑)
0348名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 22:32:17.17ID:0iwltwDM
もう俺購入したからLifetime終了していいよ
0349名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 23:26:53.89ID:jfM8wD9M
>>337
PTSDがどうのこうのはDAEMON Toolsの方で、Liteは最新版でも問題ないってこと?
0350名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 00:33:40.39ID:v7gHZMaE
また20%OFやってるけど、今ユーロ115円近くするんだね
去年末は108円程度だったから、Slysoftに騙されて慌てて購入した人は勝ち組
0351名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 01:47:29.19ID:Q/5ReHQH
>>350
おいおい、一時期ユーロがバブルの頃は160円越してたんだぞw
それに比べれば安い、、というかホントは100円くらいが適正価格だと思うけどねw
0352名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 04:31:17.63ID:T2lW6Uo3
君らはネット上で動画拾ったりはしないの?
そんなに直接DVDコピーするのが好きなのか。よくあきないなぁ
0353名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 09:07:57.60ID:hug1aNBH
拾ってきた動画とDVDコピーした動画なんて利用目的も
使い方もまったく違うな。どっちかあれば済むってもんじゃないだろ。

あえて言うならどっちも飽きたけどなw
0354 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 09:20:58.75ID:JxKfsXsN
ネット動画で画質音質追求出来ないだろ
高品質な保存用のデータを求めればP2Pしかなくなる
高リスクを態々冒す必要もないだろjk
0355名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 10:49:36.36ID:YoSyghvv
なんで VritualCloneDrive タスクトレイアイコン変更するかなぁ。
見辛くなった。
0356名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 12:06:08.33ID:bXppPDql
>>332
>- Change (Blu-ray): Removed obsolete PowerDVD "virtual drive" blacklist workaround

こんなのもあったのか
帰ったら試してみよう
0357名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 12:49:33.79ID:L6fo6/4V
>>356
というか使われたいないから削除したと言ってるんだが・・・w
0358名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 16:13:04.45ID:gPMnB5/m
日本語でおk
0359名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 16:14:52.22ID:CbfRZion
>>316
2年ぐらい前は出来たけどな、CPRM&HDCP回避
今は出来ない。CPRMのバージョンが上がったんじゃないの
0360名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 21:23:54.28ID:QpUAEJ+T
altecから取り扱い終了メールがきた。
当たり前か...
0361名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 22:18:26.50ID:fNG4TZcP
狐と猿が同時に終了ってか…
0362名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 22:49:45.53ID:LzwyTRUv
>>360
なんで中止なの?
0363名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 22:52:30.09ID:R5sbqWUp
2011年3月末って書いてあるから、法改正の影響じゃないか?
0364名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:34:19.32ID:VdoPTzvj
狐か猿、どちらかを正規購入しようと思っていたのですが、
3月末で買えなくなるということですか?
0365名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:38:05.16ID:2TotZRwl
直で買えばよろしい
0366名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:56:05.84ID:L07eucZ0
>>364
代行で買えなくなっただけ
0367名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 08:35:06.21ID:1rXON547
直はクレカ支払いのみ
無いなら楽天とかでVisaデビでも作って買えば良い
自家に買うほうが手数料かからないし
トラブルも直に聞くよりココとか聞いた方が良い場合もあるしね
0368名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 08:36:25.74ID:eOVQhZWR
>>360
逆にそんな購入ルートがあることを今初めて知った
直買いよりも随分と高いな
0369名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 10:42:49.73ID:SVO6uIkg
代行手数料分高くなるのは当然でしょ。それで儲けてるんだから。
0370名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 11:08:29.50ID:1rXON547
アルテックは代行でサポートも請け負ってくれて処理してくれる
その辺りの上乗せ価格を高いと見るか安いと見るか
0371 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 12:21:51.72ID:ZP7YAC2R
>>370
サポって鯖繋がらない問題とかの回答くれんのか?
0372名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 12:30:45.23ID:1rXON547
自分→アルテック(翻訳作業)→メーカー→アルテック(翻訳)→自分
つまり翻訳を補ってくれるわけ
鯖接続の具合とかはメーカーの回答を翻訳してくれるって事だ
0373 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 12:36:02.73ID:ZP7YAC2R
>>372
メーカーサポートは日本語あるけどな
0374名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 12:37:21.21ID:1rXON547
>>373
日本語サポートがあるメーカーには必要ないって事だよ
0375 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 12:42:54.24ID:ZP7YAC2R
そうだな
0376名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 13:46:07.22ID:eOVQhZWR
メーカーにきくよりも、ここで聞いた方が早くて確実
0377名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 13:56:33.18ID:OAY8HPfQ
なんかVectorが猿の代行始めるみたいだぞ。
そのうち狐も始めるかもよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています