トップページcdr
1001コメント298KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part3 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 20:06:50ID:YRPJodRX
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0201名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 14:25:19.25ID:UFGre/zP
狐自体は大丈夫だけどリップしたm2tsをSP1のWMPで再生すると音が出ないな
前からだっけ?
地デジ生tsはマスター局によって音出なくなったっていうからこっちも試してみたんだが…

普段再生にWMPなんか使わんからワカンネ
0202名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 15:04:07.10ID:Ewgkk78F
ANYでリップするときに、追加でDVDファイルを作成するという項目ありますよね?
これって作成しておくとよいことがあるの?
あとmd5なる拡張子のファイルが同時に出来るようになってますが、これも必要?
0203名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 17:44:12.29ID:1iW9cVYn
>>201
Win7買おうと思ってるが
SP1後のWMP以外(例えばMPCとかVLC)では再生音は問題ないということでOK?
0204名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 21:00:44.06ID:Eomek6Hb
>>201
うちはちゃんと音も出るけど>m2ts
0205名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 21:12:33.37ID:Eomek6Hb
>>201
ごめん。音出ない放送局があるわ。。。
0206名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 21:45:42.65ID:UFGre/zP
>>203
OK、少なくともうちではMPCもVLCも問題なし

>>204
BDからリップしたのはどう?
0207名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 21:48:57.18ID:4uZp+iGC
Win7 SP1でWMPでWOWOWリップしたやつ、問題無く聞こえるぞ。
まぁSP1は先月から入れてるRTMだからかも知れんが。
0208名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 00:09:39.28ID:8mBiF8rx
ソフトによるよ。
最近ではラピュタがそうだけど多分収録音声形式によってWMPでは再生できないだけだと思われる。
0209名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 16:15:44.04ID:0Ly1GIGB
そんなんSP1関係なく昔からじゃね?
0210名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 19:00:06.36ID:/UKDNCr+
コンピューター内では音は出ないが
焼いてみたら、音が出る
0211名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 19:46:23.95ID:heMvnaqC
「探偵オペラ ミルキィホームズ」を借りてきたんですが、
DVDドライブに入れると普通に2.8GBぐらいで認識されているのに
フォルダコピーしようとすると数十GBのファイルコピーが始まってしまいます。

これってAnyDVDでは対応出来ないプロテクトなんですか?
0212名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 00:52:55.32ID:2Tdprfgm
http://hotfile.com/dl/101651725/7340f5e/AnyDVD.6.7.8.0.rar.html
0213名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 02:07:40.53ID:vwN333V5
Win7 SP1でWMPがシナビア対応したって噂は本当だったんだな。
0214名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 07:37:25.24ID:XSmjpu/X
>>211
何でフォルダーコピー?
0215名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 16:09:33.18ID:2Tdprfgm
>>211
クローンDVDとか使わないのか?
0216名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 17:40:29.36ID:S0TNHote
>>213
お前はググることもできんクセに2chに書き込みするんだな
氏ねばいいのにw
0217名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 18:59:17.68ID:QnZarpKU
>>211
DVDShrinkでも使ってろwww
0218名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 19:29:35.71ID:n7wdNTEA
>>211
それで何か情報引き出そうとしても甘いぞ小僧
0219名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 20:01:23.30ID:nI+E48P8
>>213
そんなんで何か情報引き出そうとしても甘いぞ小僧


0220名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 01:00:44.09ID:YYbhCvwx
AACS 21ってまだ対応してないですよね?
0221名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 01:22:08.25ID:XFzTEwYU
>>211
http://www.slysoft.com/ja/support.html
0222名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 09:50:12.92ID:DacvWYp8
>>220
対応してるよ〜。
先日v20すっ飛ばしていきなりv21のソフトにぶち当たったけど、狐でRipできた。(鯖接続あり)
0223名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 14:13:23.73ID:oXPe4RUK
>>222
それって狐しかむりですか?
0224 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/02/27(日) 14:55:20.79ID:vyae5BiF
>>223
さぁ? 猿もできるんじゃないかな?
あっちお試し期間あるし何ならDLしてみれば?
0225名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 16:39:37.06ID:Vu9DKm3O
V19が最新かと思ってたら
もうV21まで行ってるんですか?
ちなみにどのタイトルですか?
02262222011/02/27(日) 17:19:27.68ID:DacvWYp8
>>223
え〜、猿Ver.8.0.7.3でも試してみたけど、問題なくRipできるね。鯖接続もなかったような…
(ちなみに狐&猿2008年からの無期限ユーザー)

>>225
「ムニャムニャオトシモノふ」VOL.03
0227名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 19:26:17.97ID:yozXaG/W
狐&猿って同居できるの?
0228名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 20:14:11.03ID:f+50TeNE
試してから聞けカス
0229名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 20:33:01.89ID:5i1imxhy
>>228
知っているなら教えてくれ。
俺も知りたい。

カスへ。
02302262011/02/27(日) 21:21:28.17ID:DacvWYp8
>>227>>228
うん。常駐させないで必要な時にそれぞれ単独で起動すれば特に問題なし。というか起こったことはないよ。
02312262011/02/27(日) 21:23:15.07ID:DacvWYp8
アンカ追加
>>229
0232名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 21:34:37.06ID:5i1imxhy
>>231
thx

っうても狐しか使っていないが。
0233名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 23:58:33.36ID:vfqt18WU
割れちゃったんですけど
これって直して再生させる方法って無いですよね?
中心から3センチくらいヒビ入ってしまったんですが。。。。
0234名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 00:11:52.37ID:eir9/Hg5
現状で読めないなら無理
正規ディスクなら発売元で交換してくれるかも
0235名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 16:41:25.00ID:QYrUOOKV
テスト
0236名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:13:36.32ID:ahXzIW2u
何枚かのブルーレイから良いシーンだけをピックアップして
ダイジェストBDを作成する事って狐を使ってできますかね?
0237名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:34:44.44ID:5OaeRgHB
>>236
狐単独では無理、狐や猿を噛まして編集ソフトが扱えるようにする必要はあるけど
んでfullHD編集は一定以上のCPUパワーも必要だしソフトを選ぶ、無料でも有料でもどれが良いとは答えにくいでしょね
切り出し等での編集さえ出来れば、BDAVやBDMV形式への変換自体は時間はかかっても問題は少ないと思う
まぁそこらは試してみるっきゃないでしょう
0238名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 17:02:34.25ID:X+aLXP1/
>>236
つ「フルHDハンディカム」
0239名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 17:06:22.40ID:rSkUybkJ
シナ発動
0240 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 17:18:18.46ID:B+LfRjeS
しなびあ

コレって映画の盗撮とかも防ぐって事だよなw
ぱねぇわ
0241名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 19:07:17.72ID:FPjuU+2q
シナビア発動には
音声に仕込まれてるらしいシナビアコードにピクピク反応する特定の再生機器(やソフト)が必要
その代表格がPS3

そういうゴミ使わなきゃ全然関係なしだよ
0242名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 19:17:05.13ID:TzQ9uIT3
Win7 SP1でWMPがシナビア対応
0243名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 19:39:13.23ID:/MbA+xxT
>>241
音声にフィルターかませて発動しないように出来ないの?
0244名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:38:37.33ID:qPoHQTU6
>>242
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/44ba937071f941d3edeed10e1b46e9fd
デマ流すなks
0245名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:40:25.72ID:rSkUybkJ
>>243
多少のフィルターじゃ無理ぽい
0246名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:43:01.87ID:FPjuU+2q
>>243
普通常識的には可聴帯域から外れた所に一定の信号を埋め込む、
と言う風に予想する所だから、一旦アナログ化して帯域フィルタリングすれば、、、
と考えられるんだが・・・・・
だが、仕組みそのものがまだよく解読もされてないからワカランというのが
一般的な理解だと思う

アナログ音声化を経由しても消えない「音声に仕込んだ暗号」、と言うもっぱらの
評判やメーカーの宣伝だが、、、
映像データにも仕込まれていて、映像と音声が合えば発動しない、
リップやエンコードを経て片方しか暗号が残っていないと発動させる、とか
そんな仕組みもあるんじゃないかと俺なんか妄想してるけどね

ただ、とにかく発動機構・ロジックが入っていない再生ツール使えば全く問題ないんだから
全然心配は無用だと思う
PS3みたいなゴミは捨てればいいし、WMPに実装されたのなら(俺はそんなことは考えにくい
と思ってるが)
そんな糞ソフト使わずMPC-HCとかフリーを使えばいいだけ
0247名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:55:44.44ID:5OaeRgHB
>>242
実際そうだとBDが再生できるって事であり、無駄にBD再生用PCプレーヤーソフトを買わずに済むって面のが嬉しいけどね
そりゃないだろ、実際無理だし
DVDのシナビってのも最近出たならDVDシナビに対応した、ってならわかるけどさ
0248名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 03:29:38.30ID:6V3DScea
aicezukiってなんでテレビでは愛 鈴木な発音なの?
どう考えてもアイス好きなんだけど
0249名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 03:30:23.54ID:rICmOAJg
BD-RE上で削除や編集を繰り返した場合
録画したファイルが認識できなくなったり、吸出しができなくなるなどの原因となり得ますか?
0250 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 08:27:09.39ID:Wyp+xkN7
ps3叩いてるヤツいるけどさ
マルチメディアプレーヤーとしてPS3は凄いと思うんだがな

まぁメディアサーバーとしてしか使ってないけど
0251名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 09:16:57.90ID:+b2qHP0Q
>>248
頭固い連中だから
ハンドル名=名前が当然と思って報道してる
0252名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 09:35:07.27ID:KWtBm1pw
つか、PS3以外でもBDレコとかの自動ファームアップで勝手に萎びる可能性あるんじゃね?
0253名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 09:50:02.43ID:+b2qHP0Q
糞ニー家電はその可能性高いだろうね
0254名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 10:35:18.60ID:b+rOrvFo
ひとつの可能性として、BD-REの可能書換回数の上限突破。
0255名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 11:00:04.59ID:9IXLfr4T
メインルームではLX91使ってるが
エロDVD見るときはPS3だね、アプコン優秀だし、メディアサーバーでエロ動画も見れるし。
0256名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 12:00:09.48ID:1tUvoH8m
>>250
宗教論争になるから皆スルーしてたのに
信者集まっちゃったじゃないか
0257名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 12:37:59.69ID:fQ1vghmF
PS3MSは早送りに難ありだからエロにゃ微妙じゃない?
エロはもっぱらPC再生だなぁ…BD映画はメディアに焼いてDENON DBP-1611UDとAVR-3311でロスレス再生。
DVD収録の映画やPT2で撮った地デジをエンコしたものを観るときしか出番がなくなってしまった。
0258名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:04:25.93ID:fCiplbp/
PS3の轟音が苦にならないのは、普段から大音量でソニーのドンシャリ音で耳が遠くなってるヤツぐらい?
0259名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 00:00:24.00ID:WFLKb3jo
PS3はただでさえシナビるプレーヤーの代表格ってんでゴミ扱いされ始めてるのに
傷に塩を擦りつけるような、そこまで図星の欠陥暴露 やるのは
遠慮してあげた方が優しいんでね?
0260名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 00:04:12.26ID:w6SU/VPV
>>252
糞ニー以外のメーカーがレコなどにシナビるソフトアップなんかする可能性はゼロ
そんなことしても一銭の銭にもならん、、、どころか、、
売れなくなるリスクの方がガチw

0261名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 11:16:47.29ID:bkiCbXiy
バージョンアップが無いのは、シナビアの研究に没頭してると信じたい
0262名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 11:18:57.91ID:95iotLk/
>>261
最悪シナビア対応版はAny DVD HD2で買いなおしとかあるかもな
0263名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 11:27:09.87ID:nwevWyz3
>>260
ここにいる様な連中ならいざ知らず、情弱は買うだろ。
0264名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 11:32:49.26ID:Ihnb64ZR
業界がシナビア標準にしない限りはしばらくは大丈夫じゃね?
0265名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 12:31:29.41ID:bJXnwEGj
そもそも洋画なんて安いからリップする必要すらないんだよな。
問題はアニメだよアニメ。
0266名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 12:50:29.57ID:68FNRCJN
>>260
東芝のレコに萎びる注意書きが書いてあるのはここだけの秘密な
0267名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:48:41.53ID:w6SU/VPV
>>266
また嘘吐きか?
ソース出せよw
0268名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 14:00:41.59ID:Ihnb64ZR
映画制作・配給会社もってる系はやってもおかしくないと思う
0269名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 14:31:32.70ID:KjPmlG5B
>>267
昨年末のモデルからエラーメッセージの説明が取説に記述されてる。
東芝から取説ダウンロードしてcinaviaで検索掛ければどの機種でも記述がある。
実際はまだ反応しないが何時でも発動できるように準備はできてると思われる。
0270名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:21:41.81ID:Cr8c7zhg
>>269
ほんとだw
芝機の場合、「そんなん対応する前にやる事あるだろう?」と言いたいがw
0271名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:43:25.10ID:68FNRCJN
>>267
お前は調べもしないで人を嘘つき呼ばわりかw
0272名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:54:49.52ID:w6SU/VPV
>>271
いやぁ、2ちゃんとか匿名ネットは虚言癖クンが跋扈してるからさw
だからソース出せ、という時も、
嘘吐きか?とついでに煽ってやるのも一つのいい手なんだよ
それだけw
0273名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:57:34.61ID:Wiz7u+CH
>>272
痛々しすぎ
0274名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 16:31:37.21ID:Ihnb64ZR
謝罪はまだか?
0275名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 16:35:33.51ID:u2v+IbA3
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

0276名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 16:36:08.21ID:cEu03qPd
>>272
偽計業務妨害で通報しました
0277名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:14:58.50ID:9zXvXexA
AnyDVDでBlueRayをISOでバックアップしたものをディスクにライティングしたんですけど
これを家庭用レコーダーで再生するとAACS感染するのでしょうか?
初歩的なことかもしれませんが教えてくれませんか?
0278名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:20:26.78ID:eXDS7991
>>272

山形県民乙
0279名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:21:17.40ID:eXDS7991
>>277

AnyDVDがあるんだから、感染しても問題ないだろ。
0280名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:40:52.65ID:ScCMZXWS
AACSを除去してるんだから感染しないんじゃないの
よく分からんが
0281名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:08:39.84ID:95iotLk/
>>277
気になるなら再生専用BDドライブ買えばいいよ
たしか再生専用はAACS感染も糞も関係ないからね
内蔵型だと1万以下だし
0282名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:11:15.30ID:u3WAKSij
マジレスすると
ISOする時にAACS解除(除去)してるんだから
ライディングでAACSは無い状態です
感染するわけがない
0283名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:15:37.20ID:dqLAlZjI
ネタにマジレス
0284名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:26:20.15ID:oH/S4Kfb
>>282
ファイルだけじゃなくてメディアの他の場所にもAACS情報が書き込まれるんだよ
0285名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 22:08:27.70ID:95iotLk/
書き込みできるドライブは入れて認識させる時点で感染するよ
0286名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:59:34.50ID:w6SU/VPV
だからさ、暗号の状態によってあんなふうに発症するロジックが機器のソフトの入っていなければ
発症できない、それがcinavia萎びだろw
いまやゴミのPS3のほか、各社のBDレコやBDプレーヤーにそういうロジックが知らぬ間に
UPされていたとしても、PCのフリーソフトなどに入らなきゃ俺らには全く関係ない話

羊の群れみたいに何をピクピク反応してるんだよw


0287名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:03:05.88ID:K9aqNHKs
>>286
いいから謝罪しろよ
0288名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:11:28.82ID:FkTANELn
ごめんなさい
0289名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:20:14.93ID:ew8EUtGV
カンニングで漏れた問題は底まで難しい問題でもないしな
0290名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:36:41.67ID:YEralhgZ
>>285
今までバックアップするためにディスク入れてるけど感染してないよ
0291名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 09:24:49.81ID:d+w+pyd0
>>290
HRLやP-MKBとかはどうなんだろ?
その辺になるとよく解らないんだけど、解るんなら教えてください。

広く解説募集。解らない愚かな私めをお救いください。
0292名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 09:48:52.97ID:mPm0Czx2
anyDVD-HDで Blu-rayのリージョン2(ヨーロッパ)のオペラ
(原語ドイツ語)ImgBurnで焼くと PCでは問題なく見ることが出来るが
Panaの通常のBD器で見ると タイトルと字幕スーパー(英語)出るが
画像が出ない リージョンは はずれてないのだろうか? 
0293名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:58:42.39ID:ReGvGw98
>>292
元のBDは再生できたの?
0294名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 12:35:19.01ID:gw5W4Sjt
>>287
スレ汚しうぜーから消えろ
0295名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:00:06.99ID:lc4OlZOi
いままでは、試用版とshrinkで使っていたのですが
セットだと安くなるのでClone DVDも同時購入しようかと思っています。

そこで質問なのですが、Any DVD+shrinkとAny DVD+Clone DVDでは
後者の方が圧縮画質はよくなりますか?
お金を余計に出す価値はありますか?

0296名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:20:12.43ID:qFKv/cif
>>295
2層を1層に収めるのに圧縮する、という事だと思いますが、shrinkには2層の場合は「詳細な分析」がありますよね?
2passでのエンコを行うから圧縮時間は倍になりますが、そこそこの効果はあるかと
Clone DVDがどんなエンコをするか知りませんが2passではないと思うんで、shrinkで「詳細な分析」の方が高画質な気も?
まぁ元がDVDの画質であって2層でも…な訳だし、それを圧縮した時の画質を比べる事に意味あるか疑問でもありますが
0297名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:24:34.53ID:mPm0Czx2
>>293
元のBDはリージョンコードが違うため
メニューもタイトルも出ません 勿論音声も
0298名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:29:10.13ID:lc4OlZOi
>>296
早速のレスありがとうございます。
Cione DVDの購入は見送ってAny DVDのみ購入します。
ありがとうございました。
0299名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 15:36:41.60ID:cmj5Ulhg
>>292
BDで通常のDVD用の映像を収めてるだけで
その映像がPALで収録されてるってこと無い?
PCは通常PALでも再生できるけど日本の録画機はNTSC専用だから・・・
PCの再生ソフトで映像の詳細情報などで解るかも
0300名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 16:13:08.36ID:gw5W4Sjt
>>292
PCのデスクトップを1920x1080にして、
PCからHDMIでテレビにつないで見れ
音声はPCからマトモなサウンドカードで出すか、
デジタルで出して外部AVアンプ経由で聞け

そういう風にすれば万事OK
0301名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 00:27:11.70ID:wrYcSePg
>>297
画像だけ出ないってことは、>>299かもね
m2tsをMediaInfoか何かで調べて、インタレだったら再生無理かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています