【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part3 【狐】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 20:06:50ID:YRPJodRX割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0002名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 20:14:08ID:YRPJodRXcinavia入りプレーヤー
Sony Playstation 3 (PS3)
Pioneer BDP-V6000
Denon DBP-1611UD
Marantz UD5005
LG BDP550
BDcinavia入りソフト
THE LOSERS(ワーナー)
ベスト・キッド(2010年版)(ソニー)
ソルト(ソニー)
The Other Guys(ソニー)
バイオハザード4 アフターライフ(ソニー)
Takers(ソニー)
The Social Network(ソニー)
Burlesque(ソニー)
0003名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 20:15:46ID:YRPJodRXもう俺に用はない
0004名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 20:20:11ID:Ozme7mQuスレ建てお疲れ様です。
0005名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 20:49:42ID:acfDO63e乙です
しかし殆どソニーだな
0006名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:07:42ID:qwbd0KsWベータ版のバージョンは今どこまででてますか
0007名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:10:27ID:tMysBWHU検索したけど見つからないしLGのサイトにも無い
それとBD550ならYSSさんの所ではCinaviaには非対応で掲載されている
0008名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:14:33ID:DX2Y6Jx8たぶんアップデートあてたら終わる
0009名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:33:02ID:0vHHAVzy0010名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:35:21ID:jrqPdxlY0011名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:36:42ID:flk6O/Mw希望的観測だけれど、パナのプレ/レコーダーは、使用上処理ギリギリのCPUしか積んでいないから
FWUPで追加出来るか微妙だと思う
001211
2011/01/31(月) 22:38:24ID:flk6O/Mw>>使用上処理ギリギリ
×
>>仕様上処理ギリギリ
○
atok、学習するほどバカになる気がする・・・
0013名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:49:11ID:7fFsHkt60014名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:49:19ID:CzNktSbVBD550持ってるがシナってないよ。今のところは
0015名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 22:53:32ID:qwbd0KsW最新版でもダメだった。最新beta版ってどこでダウンロードできますか?
0016名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 00:17:42ID:JejxWYOuソフトはWinDVDです。
0017名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 00:18:28ID:sWmay4dt0018名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 06:42:32ID:MlcU93+G魔法使いに頼めよw
最新はここからでも
http://forum.slysoft.com/forumdisplay.php?f=53
0019996
2011/02/01(火) 13:45:33ID:giH1IFv8AACS Ver,19でした。
0020名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 20:09:59ID:pq84nDwD取り出してから他の機器で再生できなくなるんだけど、これって設定で何とかなる?
0021名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 20:12:41ID:PmTkwj3f002220
2011/02/01(火) 20:21:44ID:pq84nDwDBE-REからデータをPCに落として保存しておいて
BD-REの番組をレコーダーで見てから消そうかなって思ったんだけど
0023名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 21:08:46ID:/JUGxG+v設定の除去機能の部分はISOファイルを作るときに反映しているのですか?
たとえば「ユーザー操作禁止」をonにして作ったISOファイルとoffにして作った
isoファイルでは違うものになるのでしょうか?
できたらオリジナルそのままのイメージを作りたいと思ったので....
0024名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 22:13:47ID:Ddq8Hr7R>BD-REの番組をレコーダーで見てから消そうかなって思ったんだけど
通常はできる。
0025名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 22:21:12ID:RbO6DKTJ0026名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 02:12:31ID:bDXQ4CzA9 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 13:02:07 ID:GJ2nkGYu
過去スレよりWinXPでBDAVをripする場合の注意
AACSフォルダのリネーム問題(暫定まとめ)
[発生条件]
WinXP+パナUDFドライバ環境でBD-R/REディスク内のファイルにアクセス(rip等)を行う
AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされてディスクに書き込まれる
AACSフォルダがANY!となったディスクにレコで追記を行うと新たにAACSフォルダが作成されPCで見るとANY!フォルダ増殖
[対応方法]
@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
ANY!フォルダ増殖時は最新ANY!フォルダをAACSリネームで追記分は救えると筈だが増殖させないのが望ましい
Aパナ以外のUDFドライバを使う
参考
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
のページ内にあるUDF 2.5 Reader for Windows XP
0027名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 03:23:28ID:5LZ/VdVn単純に、BD-ROMドライブを追加するって方法もある。
0028名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 03:33:09ID:PIdn4qb2- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (Blu-ray): Removal of prohibited user operations could
render a disc unplayable.
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0029名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 09:28:29ID:ZZxr6+1y0030名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 11:31:48ID:0TL76zSaここで言っても意味無い。
フォーラムの掲示板に英語で書きこめよスカ
0031名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 12:00:33ID:KfkksLRC0032名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 16:32:43ID:VYeAGWrM鯖への接続不能をどうにかしてほしい
0033名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 17:11:19ID:UBNtOhHm0034名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 17:19:13ID:VYeAGWrMAACS除去の際鯖接続不能
先週もあって24時間くらい繋がらない状態があった
前スレでも報告あった
0035名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 01:54:54ID:jPiUWgaP書き変わらないんだけど、これって俺だけ?
0036名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 03:09:12ID:deur9Dg7割れ使ってる?
0037名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 04:03:16ID:1rIwTROe0038名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 08:19:58ID:oVIA/6qT座布団一枚持って行って!!
0039名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 08:33:57ID:krCAgYtWウチは問題無くANY!に変わってる
0040名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 11:13:49ID:uzS4lkUNANY!です
004135
2011/02/03(木) 15:24:48ID:jPiUWgaPANY!になるか、帰ったらも一度試してみます
0042名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 16:23:03ID:qrcnz7y80043名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 16:23:44ID:qrcnz7y8アップデート後はまだ使ってないからわからんすまんこ。
0044名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 20:35:32ID:bFd9g1Jx004535
2011/02/03(木) 23:27:09ID:jPiUWgaPいったい昨夜の現象は何だったんだろう?
ということで、お騒がせしました
0046名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:37:02ID:y55Y+cRS0047名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:39:20ID:E2wCzwevあるいはSlysoftサーバーにつながってなかったか。
0048名無しさん@編集中
2011/02/03(木) 23:43:59ID:yrvVIx3+0049名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:57:57ID:y55Y+cRS再起動
0050名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 00:05:17ID:BxsuvIOd再起動の有無はダイアログで指示されるはず。
指示がなければ不要と判断してたんだが。
0051名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 00:08:02ID:QuGXlp7m0052名無しさん@編集中
2011/02/04(金) 00:15:23ID:VzMhbKNPて事は、落としてインスト−ルと同じ手順?。
それともexe起動だけで良いの?(Keyの承認無し?)。
起動中、たまに新しいバ−ジョンが・・・て言ってくるんだが、
更新指示したら単に新バ−ジョン置き場に繋がるだけだった。
0053名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 00:54:07ID:4Mu1iKbL0054名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 08:41:13ID:H+eHKkP/0055名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 08:51:38ID:nEbncSqLアップデート方法
既に SlySoft 社の製品の前バージョンがインストールされているのであれば、容易にアップデートできます。
最新バージョンを上書きインストールしてください。 最新バージョンを正しく動作させるためには、コンピュータの再起動が必要です !
とあるから再起動は必須だと思うのだが
0056名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 08:56:12ID:H+eHKkP/したけどな
再起動せずに使用してないから上の件は知らんが
0057名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 11:04:51ID:Cvwnot86ずべこべ言わずにやればいい
0058名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 14:30:48ID:gaWDo4Twあと動画投稿サイトに投稿していた有志達もできなくなるのか。
麻原彰晃に頼んで超能力でポアしてもらおう。
ファイル共用の合法化を求める海賊党の支持者としては問題だ。
海賊党は既に欧州議会で議席を持っているし、世界30カ国以上に海賊党が設立され、隣国にもある。
あ・・ちなみにAnyDVD HDは正規ユーザーでし。
・・・そろそろAnyBDに改名していい時期では?
0059名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 14:48:52ID:B6pAIjP5正規ユーザーの資格なし
0060名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 15:42:11ID:gaWDo4Twファイル共有ソフトはCDの売上げを増加させる効果があることが日本や米国の研究者が発表しています。
音楽などの著作権侵害=悪という考え方は保守的な著作権産業のプロパガンダに世論が洗脳されているだけにすぎません。
なお、AnyDVDのようなコンピューターソフトの著作権侵害には反対です。
WinnyはCD売上を減らさず〜慶應助教授の研究に迫る
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/29/news097.html
また、海賊党の主張には納得させられる部分が多くあります。
「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
http://japan.cnet.com/interview/20397501/
海賊がデジタルの海を分捕る
海賊党のアメリア議員、「著作権、特許の廃止を」
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/issue/media/1287581869644Staff
0061名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 15:46:17ID:gaWDo4Tw現在、国内でDVDなどのリッピングを違法、つまりAnyDVDを違法にしようとする動きがあります。
世界30カ国以上に設立された海賊党は反対してくれるでしょう。
残念ながら日本には海賊党はありませんが。
海賊党
http://ja.wikipedia.org/wiki/海賊党
海賊党 (スウェーデン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/海賊党_(スウェーデン)
ドイツ海賊党
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドイツ海賊党
海賊党インターナショナル
http://ja.wikipedia.org/wiki/海賊党インターナショナル
インターネットに自由を! 反社会的著作権保護の撲滅を支持!
0062名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 15:53:29ID:0Tjqalf50063名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 15:56:42ID:gaWDo4Tw著作権産業は民主だろうが自民だろうが共産党だろうが幸福実現党だろうが、
どの政権にも圧力をかけてきます。
日本にこそAnyDVDのユーザーを守ってくれる政党 海賊党 が必要なのです。
0064名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 16:03:13ID:Q2ryrume0065名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 17:49:03ID:JVvJcP5N0066名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 17:54:41ID:6GoLuR/rじゃあ俺チョッパーな
0067名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 18:06:57ID:nViv6u080068名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 18:26:45ID:6GoLuR/rじゃあ俺トチローな
0069名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 19:46:23ID:/95gtPKi0070名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 19:59:17ID:XqF2kR2b0071名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 20:09:10ID:gaWDo4Twええー東大法学部を出て海賊王になるのが夢だったのに。
0072名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 22:34:56ID:1BVelSZd0073名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 23:31:13ID:uIXe7r5i俺たちは海賊だ!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
世界征服実現まで頑張るぞ!
0074名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 23:37:44ID:1J1dvgPQオリジナル保存して、コピーしたの見る分にはバックアップだからな
0075名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 23:54:10ID:uIXe7r5i0076名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 00:28:18ID:L3O6zsfkPasskey for ブルーレイにない機能を教えてください
DVDのCPRM解除は個人的に必要ないので除いてください
0077名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 00:42:22ID:XYCCstdBPasskeyは色々不安定だったから止めたけど
今のver安定したのか?
007876
2011/02/05(土) 03:16:43ID:L3O6zsfk最新のPasskey体験版使ってます
不具合ありますが
自分的に致命的ではないので
安価で、この環境を維持できるのなら
Passkeyでいいかなと思いまして(割引してくれますし)
ただ、AnyDVD HDに価格に見合うアドバンテージが
あるなら考えようかなと思いまして・・・
AnyDVDには体験版はありますがBDAVの最新のものは
使えないので、実感できないのが残念です
主にBDAVに使います
Passkey不具合
他ソフトとの相性問題かも知れませんが
BDAVのBDからHDDにコピー終了後
外付けBDドライブが応答しない状態になる
直接USBケーブルを抜いて、また挿すことでしのぐ
Passkeyアンインストール(デーモンツールアンインストールでも無理)しても
BDAVを扱った場合は同症状が起こる
普通のデータをBDにコピーなどは問題ない
よって、仮にAnyDVDを使用しても上記の症状が出ないという
確信がないので安価でとりあえず最低限の機能は満たしている
Passkeyの購入を考えています
※症状はGuiForBackupBDAVforV1を使っているときには
起こらなかったのですが、
BDドライブが感染したため、Passkeyを導入後起こるようになりましたが
何が原因かは、わかりません
0079名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 09:30:27ID:YUY2JTIVImgBurn+Handbrakeで出来ますか?
0080名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 09:41:50ID:P6C0MD6qDGIndexでTSファイルをd2vとAACに分離
FakeAacWav(FAW)でAACから偽装WAVに変換
あとはHandbrakeでもAviUtlでもAviSynthでもお好きなのどうぞ
TSの分離の手間いらないのは有料ソフトじゃないと無理
0081名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 09:54:03ID:YUY2JTIVISOイメージからいきなりHandbrakeでやろうとしても無理でした
結構大変なのですね
0082名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 10:29:02ID:P6C0MD6qISOにしないでコピーにすれば
そのBDのタイトル名のファイルができてて
BDMV>STREAMって順で開いていけばTSファイルあるから
そのTSファイルを>>80
0083名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 11:20:08ID:YUY2JTIV0084名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 12:01:42ID:R9LSD+U6機能的には同じと考えて良いんでないの?猿は詳しくないけど決定的な差はないと思ってる
単に狐の方が安定していて他のソフトとの競合も少なくPC環境を選ばない、と一般的には判断されてるのが利点では?
いくら一般には安定してるとはいえ猿を入れたのが原因かも判らず、人様のPC環境を他のソフト含めエスパーして回答するのは無理でしょ
なんで少ない問題で使えてるなら猿で良いんでは?
自分だったら狐でそんな不具合は聞いた事もないから狐を選び、問題が出るなら自PC環境が腐ってるとPC環境の再構築を選ぶけどね
0085名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 18:09:42ID:LbR3c2ty0086名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 18:22:17ID:9sfogX4iPC環境の問題じゃない?
再生させてるソフトはナニ?
0087名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 18:27:16ID:LbR3c2tyいろいろすいません。
やっと今日BDドライブを手に入れたんでところなんで再生ソフトがうまくインストールされてないかもしれません。
もう少しいろいろためしてみます。
0088名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 00:12:58ID:HE6HJJ60−−
AACS MKB version 16
VerifyMediaKey failed. Please update AnyDVD!
AnyDVD アップデートサーバー接続中に問題が発生しました !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
−−
レコは、BDZ-AX2000。
先日のファームアップデートはあたっちまってる。。
みんなはどうよ?
狐側のアップデートサーバの問題であればいいのだが。。
そうであれば、明日とかには読めるようになるはず。。
そう願いたい。
0089名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 00:15:31ID:dWjU6AZQ同じく
今6.7.8.0入れたんだがアップデート鯖あたらない
ウィルスソフト系きってもだめ
昨日(4日)までの放送分は大丈夫
5日の放送分が無理
0090名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 00:18:19ID:BLTBqJeE最近繋がりにくいのは不正対策をしてるのかもしれん
0091名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 00:23:14ID:dWjU6AZQPIONEER BD-RWBDR-205 1.08 10/03/26PIONEER
省略〜
Media is AACS protected!
AACS MKB version 14
VerifyMediaKey failed. Please update AnyDVD!
AnyDVD アップデートサーバー接続中に問題が発生しました !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました
とりあえず詳細
たぶん鯖落ちか何かだと思うが
放送日変わってるのは大丈夫だから6.7.8.0の不具合じゃないと思う
009288
2011/02/06(日) 01:27:38ID:HE6HJJ60やっぱ、鯖で作業してたかなんかかな。
まぁ、一安心。
>>91
たぶん、放送日よりも、昨日以前に読み込ませたかどうかが
ポイントだったと思う。
PCに読ませて、一度サーバにアクセスにいって解除された
ものは、大丈夫になるはず。
うちのは、2月2日にとったやつを、今日、初めて読み込ませ
ようとして失敗した。
0093名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 01:34:19ID:dWjU6AZQ読み込み情報thx
俺も今読み込めた
これ本当びびるよなw
夜逃げフラグか!?って思うわw
0094名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 21:55:40ID:oYuN/qAi0095名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 08:40:51ID:qa9m5dfg0096名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 10:37:24ID:s8AK/Xskhttp://www.youtube.com/watch?v=Q61Q_LRlnjU
抜き失敗するとこーなる
0097名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 10:48:12ID:wjNwqgmo死ね基地外
0098名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 10:54:58ID:s8AK/Xskき た 、き た、キ タ ー ッ !!!
0099名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 10:59:37ID:x7pCCfJnID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
ID:s8AK/Xsk
0100名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 11:06:36ID:J2NwffNBグロ注意!
0101名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 11:24:13ID:3iWff7pPアイアンマン2で久しぶりに必要になったわ
0102名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 11:38:18ID:+G5bspvR6.7.9.0
0103名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 11:44:14ID:wjNwqgmo0104名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 11:44:38ID:EGAyEEBv0105名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 12:04:29ID:3iWff7pP0106名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 00:05:04ID:e4SUBNfAhttp://twitter.com/MASA_37/status/8040170771185664
0107名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 00:46:49ID:+/oOT+KY条件は同じにしてるんだけど。
0108名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 06:56:45ID:ezU/fb10ビットレートも同じにした?
0109名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 07:23:34ID:Sz56htRqそんなのお前の環境に依存してるに決まってるだろ
0110名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 05:55:18ID:YyOlMe5Z0111名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 09:10:01ID:v+qbBlgj0112名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 17:26:51ID:YyOlMe5Zサンクス
0113名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 17:48:32ID:kvg6cIfh「リードエラー セクタxxxxxxx」
と出て、そこで吸出しが中止になってしまいます。
読めなかった部分はスキップして、ちょっと映像がおかしくてもかまわないから
とにかくISOを作成するような設定って、できますか?
0114名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 18:41:25ID:y2cgmVaY0115名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 18:48:25ID:/NVmQX/Dコピーツールで0/1を間違えてもコピーOKにしたらダメに決まってる
再生プレーヤーならその手の機能もあるかもだけど
0116名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 18:56:54ID:CjDB4oY7レンタルDVDなら店に「見れねーぞ」と文句言って交換か返金してもらえ。
0117名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 19:09:50ID:kvg6cIfhクリーナーで拭いても効果無しです。
店に言えば交換は無料でしてくれるでしょうけど、
お金以上に、同じ作業の二度手間なのが苦痛です。
しかも吸ってるのはエロなので、多少欠落してもいいんです。
なんとか吸う方法ないですかね。
0118名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 19:24:25ID:V3skkEAW深い傷は無理だが、細かいキズに入り込んだ目に見えない汚れは100%除去できる。
かなり復活させたことがある。
0119名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 19:26:44ID:feNriqKf0120名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 19:29:08ID:KMzn0rP+自分で磨いたりする手間より交換する手間のほうが楽だろ。
0121名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 19:29:37ID:vI44uwmb>エロ
詳しく
0122名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 19:57:29ID:RmzkwPg/スカトロデブ専ホモSM
0123名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 20:03:57ID:CjDB4oY7間違っても同心円状には拭くな
0124名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 20:12:06ID:Y+qbroyUそのエロが抜けないって?
0125名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 20:58:05ID:3PN/5AdOBlu-rayドライブを使ってみる
0126名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 06:57:02ID:Cd4cGpi9うちだけ?
0127名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 08:06:53ID:dQNAbc6n0128名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 08:41:17ID:nB6iA+l9月1回くらいはあるな。。。
0129名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 13:44:39ID:rjsk7WRB0130名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 15:35:43ID:qxzN7ip00131名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 16:05:50ID:nB6iA+l9自分でやれks
前メールで問い合わせたところ、回答が来たのは復旧した後で、
しかも問題発生の報告はしないって言われた。
サポなんて望めない
0132名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 17:51:34ID:prDU0zEz0133名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 19:21:30ID:qd3oDYbf死ねクソフトメーカー
0134名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 19:23:55ID:tsOt4+V80135名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 19:50:17ID:JRn7Yoq10136126
2011/02/15(火) 19:53:17ID:Cd4cGpi90137名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 20:03:35ID:/GwG7MtO>>135
狐買う奴はそんなこと知ってて買うだろ
知らずに買う奴は情薄
0138名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 20:57:35ID:YbnGe4O40139名無しさん◎書き込み中 冒険の書【Lv=2,xxxP】
2011/02/15(火) 20:59:42ID:X2s6hriL0140名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 21:28:25ID:KWkhPKGx完全に夜逃げじゃねの?
0141名無しさん◎書き込み中 冒険の書【Lv=3,xxxP】
2011/02/15(火) 21:42:51ID:X2s6hriL0142名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 21:43:04ID:JRn7Yoq1知ってるよ
でも改めて思うんだよ
0143名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 21:48:15ID:lFjQPYJG0144名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 22:06:06ID:9Ple/8eHあっちも最新のBDMVは繋ぐ必要あるだろけど、こっちで鯖接続がウザいと嘆いてる主力はBDAVのv14以上が鯖接続必要だからでしょう
BDAVに関してはあっちは不要と記憶してる、相性が良いPC環境ならあちらをどうぞ
0145名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 22:11:07ID:KWkhPKGx保存して視聴して寝ようと思ったんだが・・・
0146名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 22:16:00ID:YeHYWVQ+みつ汚
0147名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 22:27:08ID:rjsk7WRB0148名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 22:30:51ID:obveoBF70149名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 22:31:20ID:KWkhPKGx本当疲れるわ・・・
0150名無しさん◎書き込み中 冒険の書【Lv=4,xxxP】
2011/02/15(火) 22:33:33ID:X2s6hriL0151名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 03:19:09ID:lu1q9VoYブルーレイのベストキッドをリップしたのですがPS3で再生する場合PS3のファームウェアが古いバージョンでは
Cinaviaは発動しないのですか?
0152名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 14:21:23ID:boimeACw3.xxはどのバージョンから発動するかは知らない。
0153名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 16:16:22ID:lu1q9VoYありがとうございます。
ファームウェア2.**だとブルーレイ挿入した時にプレステの最新バージョンへのアップデートをうながすような事はないですか?
0154名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 23:12:47ID:hPK34ROJ自分でやってみよう!!
0155名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 01:10:41ID:xkWktGJ90156名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 01:17:04ID:IRDP80NB0157名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 01:43:39ID:lmbSInPv0158名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 01:49:55ID:YOW80jTq騙されて急いで買ってしまった
0159名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 01:53:22ID:iOdnKKON納得した!
0160名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 10:17:20ID:Rq3fKrRc0161名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 11:10:20ID:5DtD0ytS0162名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 11:56:14ID:RWOV7zQb0163名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 14:00:48ID:ilGZI1N5うちの近所の服屋と靴屋が
かれこれ2年ほど閉店セールを続けてる
0164名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 15:44:21ID:OtjMhuKi処理してたんだろうけど、いつになってもサイト訪問した日まで有効のクーポンコードが
あった。今のが二十日以降になったらどうなるかわからんが。
0165名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 22:54:21ID:tVdhsXffどっち起動しても同じように見えるんだけど
0166名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 14:16:15ID:LH1mcoXD0167名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 15:35:34ID:hDcEypQI0168名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 17:23:44ID:TaOJZ6A4そんなもん入れると、音がずれるぞ。
0169165
2011/02/18(金) 22:37:21ID:QVS5vfx/アホばっか
0170名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 22:46:19ID:BDOjphC5このソフトが優れてるところって、どこ?
レンタルAVを普通に吸うくらいの用途なら、どっち使っても変わらない?
0171名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 00:13:44ID:xTzCKYLdFabか?
DVD DecrypterとDVD Fab Decrypter一緒にしないでくれ
0172名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 11:58:42ID:tuCDUvug0173名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 14:10:15ID:SYnAjUUR0174名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 15:07:27ID:BiWY5xgL0175名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 15:27:03ID:m/ftrwBO0176名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 15:46:23ID:E1Dd4N3G0177名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 16:23:04ID:L4CHiciX0178名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 16:24:41ID:mdJFuSgD特に素人もの
0179名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 16:26:39ID:E1Dd4N3Gどんなツールでも吸えるって理解であってるのかな。
0180名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 16:48:59ID:uvHIRjf70181名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 17:07:45ID:bdW6tNrIプロテクトないBD見たことないんだが....
0182名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 18:02:26ID:0cY4Vooyあたりまえだ。
0183名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 19:14:05ID:bdW6tNrI前にここ見て、プレスの場合、AACSキーの取得が必須とか書いてあったから
セルBDやレンタルはプロテクトは絶対必要と思ってたわ。
http://www.vits.co.jp/ss/ss04-4.html
よかったらプロテクトないBDのタイトル教えてくれ興味あるから
見てみるわ。
0184名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 19:31:20ID:iGq04CYk0185名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 19:43:05ID:z9NpmHj9手焼き
0186名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 20:05:39.79ID:uvHIRjf7プレスじゃないコピーならいらないって事だよね
0187名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 20:12:23.79ID:bdW6tNrIコピーならいらないんだろうけど、正直、その手のBDがセルBDやレンタルに
回ってるのか分からんから、タイトルとか聞いてる。
0188名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 20:16:37.29ID:uvHIRjf7レンタル店に買ってもらえるだけの枚数あるならプレスするだろうし
そういうコンテンツならプロテクトは当然かけるでしょ
0189名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 15:09:15.35ID:3LofQyc6ANYDVD、cloneDVDを所持していますが、このソフトはベリファイの昨日はないですよね?
きちんとリッピング出来ているかどうかを調べるにはどうすればよいの?
それとも、ISOを再生できていればとりあえずはきちんとリッピングされていると思ってよいの?
0190名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 15:45:09.47ID:kz3UwxHc0191名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 21:13:54.63ID:3oD+zfymそれからは2回リップしてFastHashでハッシュ比較している。
へたってきたドライブだと結構違うことが多い。
0192名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 14:57:08.13ID:LTdnSvQm解除してる時点で元と変わるから意味ないのでは?
0193名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 18:57:59.86ID:XRQqNjOrhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
>一方、映画やドラマなどを収録した市販のDVDをリッピングソフトで複製する行為は、
>刑事罰の対象外ではあるものの違法となる見込みだ。
んでんでんでんで
0195名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 19:10:17.14ID:QrRXxhKnWe need freedom
0196名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 22:30:29.84ID:MG/plu6R俺らはひたすら抜きまくってBDの山をつくり続けるのだよ。
そんな文化庁にたいしてKISS MY ASSという言葉を捧げよう。
0197名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 07:20:12.18ID:82WMvf0Jマジか?それはディスクに焼かずにvlcあたりで再生してるわけ?
0198名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 07:25:52.80ID:82WMvf0Jフォルダ作成に吸い出し時のタイムスタンプが書き込まれてたりして。
0199名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 10:37:28.04ID:BwTINmS7確かSP1の目玉機能として不正なビデオを再生不能にするとかいうのがあったはずだが…
問題無かったな
0201名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 14:25:19.25ID:UFGre/zP前からだっけ?
地デジ生tsはマスター局によって音出なくなったっていうからこっちも試してみたんだが…
普段再生にWMPなんか使わんからワカンネ
0202名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 15:04:07.10ID:Ewgkk78Fこれって作成しておくとよいことがあるの?
あとmd5なる拡張子のファイルが同時に出来るようになってますが、これも必要?
0203名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 17:44:12.29ID:1iW9cVYnWin7買おうと思ってるが
SP1後のWMP以外(例えばMPCとかVLC)では再生音は問題ないということでOK?
0204名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 21:00:44.06ID:Eomek6Hbうちはちゃんと音も出るけど>m2ts
0205名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 21:12:33.37ID:Eomek6Hbごめん。音出ない放送局があるわ。。。
0206名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 21:45:42.65ID:UFGre/zPOK、少なくともうちではMPCもVLCも問題なし
>>204
BDからリップしたのはどう?
0207名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 21:48:57.18ID:4uZp+iGCまぁSP1は先月から入れてるRTMだからかも知れんが。
0208名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 00:09:39.28ID:8mBiF8rx最近ではラピュタがそうだけど多分収録音声形式によってWMPでは再生できないだけだと思われる。
0209名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 16:15:44.04ID:0Ly1GIGB0210名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 19:00:06.36ID:/UKDNCr+焼いてみたら、音が出る
0211名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 19:46:23.95ID:heMvnaqCDVDドライブに入れると普通に2.8GBぐらいで認識されているのに
フォルダコピーしようとすると数十GBのファイルコピーが始まってしまいます。
これってAnyDVDでは対応出来ないプロテクトなんですか?
0212名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 00:52:55.32ID:2Tdprfgm0213名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 02:07:40.53ID:vwN333V50214名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 07:37:25.24ID:XSmjpu/X何でフォルダーコピー?
0215名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 16:09:33.18ID:2TdprfgmクローンDVDとか使わないのか?
0216名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 17:40:29.36ID:S0TNHoteお前はググることもできんクセに2chに書き込みするんだな
氏ねばいいのにw
0217名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 18:59:17.68ID:QnZarpKUDVDShrinkでも使ってろwww
0218名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 19:29:35.71ID:n7wdNTEAそれで何か情報引き出そうとしても甘いぞ小僧
0219名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 20:01:23.30ID:nI+E48P8そんなんで何か情報引き出そうとしても甘いぞ小僧
0220名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 01:00:44.09ID:YYbhCvwx0221名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 01:22:08.25ID:XFzTEwYUhttp://www.slysoft.com/ja/support.html
0222名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 09:50:12.92ID:DacvWYp8対応してるよ〜。
先日v20すっ飛ばしていきなりv21のソフトにぶち当たったけど、狐でRipできた。(鯖接続あり)
0223名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 14:13:23.73ID:oXPe4RUKそれって狐しかむりですか?
さぁ? 猿もできるんじゃないかな?
あっちお試し期間あるし何ならDLしてみれば?
0225名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 16:39:37.06ID:Vu9DKm3OもうV21まで行ってるんですか?
ちなみにどのタイトルですか?
0226222
2011/02/27(日) 17:19:27.68ID:DacvWYp8え〜、猿Ver.8.0.7.3でも試してみたけど、問題なくRipできるね。鯖接続もなかったような…
(ちなみに狐&猿2008年からの無期限ユーザー)
>>225
「ムニャムニャオトシモノふ」VOL.03
0227名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 19:26:17.97ID:yozXaG/W0228名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 20:14:11.03ID:f+50TeNE0229名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 20:33:01.89ID:5i1imxhy知っているなら教えてくれ。
俺も知りたい。
カスへ。
0230226
2011/02/27(日) 21:21:28.17ID:DacvWYp8うん。常駐させないで必要な時にそれぞれ単独で起動すれば特に問題なし。というか起こったことはないよ。
0231226
2011/02/27(日) 21:23:15.07ID:DacvWYp8>>229
0232名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 21:34:37.06ID:5i1imxhythx
っうても狐しか使っていないが。
0233名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 23:58:33.36ID:vfqt18WUこれって直して再生させる方法って無いですよね?
中心から3センチくらいヒビ入ってしまったんですが。。。。
0234名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 00:11:52.37ID:eir9/Hg5正規ディスクなら発売元で交換してくれるかも
0235名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 16:41:25.00ID:QYrUOOKV0236名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 15:13:36.32ID:ahXzIW2uダイジェストBDを作成する事って狐を使ってできますかね?
0237名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 15:34:44.44ID:5OaeRgHB狐単独では無理、狐や猿を噛まして編集ソフトが扱えるようにする必要はあるけど
んでfullHD編集は一定以上のCPUパワーも必要だしソフトを選ぶ、無料でも有料でもどれが良いとは答えにくいでしょね
切り出し等での編集さえ出来れば、BDAVやBDMV形式への変換自体は時間はかかっても問題は少ないと思う
まぁそこらは試してみるっきゃないでしょう
0238名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 17:02:34.25ID:X+aLXP1/つ「フルHDハンディカム」
0239名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 17:06:22.40ID:rSkUybkJ0241名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 19:07:17.72ID:FPjuU+2q音声に仕込まれてるらしいシナビアコードにピクピク反応する特定の再生機器(やソフト)が必要
その代表格がPS3
そういうゴミ使わなきゃ全然関係なしだよ
0242名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 19:17:05.13ID:TzQ9uIT30243名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 19:39:13.23ID:/MbA+xxT音声にフィルターかませて発動しないように出来ないの?
0244名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 20:38:37.33ID:qPoHQTU6ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/44ba937071f941d3edeed10e1b46e9fd
デマ流すなks
0245名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 20:40:25.72ID:rSkUybkJ多少のフィルターじゃ無理ぽい
0246名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 20:43:01.87ID:FPjuU+2q普通常識的には可聴帯域から外れた所に一定の信号を埋め込む、
と言う風に予想する所だから、一旦アナログ化して帯域フィルタリングすれば、、、
と考えられるんだが・・・・・
だが、仕組みそのものがまだよく解読もされてないからワカランというのが
一般的な理解だと思う
アナログ音声化を経由しても消えない「音声に仕込んだ暗号」、と言うもっぱらの
評判やメーカーの宣伝だが、、、
映像データにも仕込まれていて、映像と音声が合えば発動しない、
リップやエンコードを経て片方しか暗号が残っていないと発動させる、とか
そんな仕組みもあるんじゃないかと俺なんか妄想してるけどね
ただ、とにかく発動機構・ロジックが入っていない再生ツール使えば全く問題ないんだから
全然心配は無用だと思う
PS3みたいなゴミは捨てればいいし、WMPに実装されたのなら(俺はそんなことは考えにくい
と思ってるが)
そんな糞ソフト使わずMPC-HCとかフリーを使えばいいだけ
0247名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 20:55:44.44ID:5OaeRgHB実際そうだとBDが再生できるって事であり、無駄にBD再生用PCプレーヤーソフトを買わずに済むって面のが嬉しいけどね
そりゃないだろ、実際無理だし
DVDのシナビってのも最近出たならDVDシナビに対応した、ってならわかるけどさ
0248名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 03:29:38.30ID:6V3DSceaどう考えてもアイス好きなんだけど
0249名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 03:30:23.54ID:rICmOAJg録画したファイルが認識できなくなったり、吸出しができなくなるなどの原因となり得ますか?
マルチメディアプレーヤーとしてPS3は凄いと思うんだがな
まぁメディアサーバーとしてしか使ってないけど
0251名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 09:16:57.90ID:+b2qHP0Q頭固い連中だから
ハンドル名=名前が当然と思って報道してる
0252名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 09:35:07.27ID:KWtBm1pw0253名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 09:50:02.43ID:+b2qHP0Q0254名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 10:35:18.60ID:b+rOrvFo0255名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 11:00:04.59ID:9IXLfr4TエロDVD見るときはPS3だね、アプコン優秀だし、メディアサーバーでエロ動画も見れるし。
0256名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 12:00:09.48ID:1tUvoH8m宗教論争になるから皆スルーしてたのに
信者集まっちゃったじゃないか
0257名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 12:37:59.69ID:fQ1vghmFエロはもっぱらPC再生だなぁ…BD映画はメディアに焼いてDENON DBP-1611UDとAVR-3311でロスレス再生。
DVD収録の映画やPT2で撮った地デジをエンコしたものを観るときしか出番がなくなってしまった。
0258名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 20:04:25.93ID:fCiplbp/0259名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:00:24.00ID:WFLKb3jo傷に塩を擦りつけるような、そこまで図星の欠陥暴露 やるのは
遠慮してあげた方が優しいんでね?
0260名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:04:12.26ID:w6SU/VPV糞ニー以外のメーカーがレコなどにシナビるソフトアップなんかする可能性はゼロ
そんなことしても一銭の銭にもならん、、、どころか、、
売れなくなるリスクの方がガチw
0261名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 11:16:47.29ID:bkiCbXiy0262名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 11:18:57.91ID:95iotLk/最悪シナビア対応版はAny DVD HD2で買いなおしとかあるかもな
0263名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 11:27:09.87ID:nwevWyz3ここにいる様な連中ならいざ知らず、情弱は買うだろ。
0264名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 11:32:49.26ID:Ihnb64ZR0265名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 12:31:29.41ID:bJXnwEGj問題はアニメだよアニメ。
0266名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 12:50:29.57ID:68FNRCJN東芝のレコに萎びる注意書きが書いてあるのはここだけの秘密な
0267名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 13:48:41.53ID:w6SU/VPVまた嘘吐きか?
ソース出せよw
0268名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 14:00:41.59ID:Ihnb64ZR0269名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 14:31:32.70ID:KjPmlG5B昨年末のモデルからエラーメッセージの説明が取説に記述されてる。
東芝から取説ダウンロードしてcinaviaで検索掛ければどの機種でも記述がある。
実際はまだ反応しないが何時でも発動できるように準備はできてると思われる。
0270名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 15:21:41.81ID:Cr8c7zhgほんとだw
芝機の場合、「そんなん対応する前にやる事あるだろう?」と言いたいがw
0271名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 15:43:25.10ID:68FNRCJNお前は調べもしないで人を嘘つき呼ばわりかw
0272名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 15:54:49.52ID:w6SU/VPVいやぁ、2ちゃんとか匿名ネットは虚言癖クンが跋扈してるからさw
だからソース出せ、という時も、
嘘吐きか?とついでに煽ってやるのも一つのいい手なんだよ
それだけw
0273名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 15:57:34.61ID:Wiz7u+CH痛々しすぎ
0274名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 16:31:37.21ID:Ihnb64ZR0275名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 16:35:33.51ID:u2v+IbA3,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
0276名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 16:36:08.21ID:cEu03qPd偽計業務妨害で通報しました
0277名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 20:14:58.50ID:9zXvXexAこれを家庭用レコーダーで再生するとAACS感染するのでしょうか?
初歩的なことかもしれませんが教えてくれませんか?
0278名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 20:20:26.78ID:eXDS7991山形県民乙
0279名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 20:21:17.40ID:eXDS7991AnyDVDがあるんだから、感染しても問題ないだろ。
0280名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 20:40:52.65ID:ScCMZXWSよく分からんが
0281名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 21:08:39.84ID:95iotLk/気になるなら再生専用BDドライブ買えばいいよ
たしか再生専用はAACS感染も糞も関係ないからね
内蔵型だと1万以下だし
0282名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 21:11:15.30ID:u3WAKSijISOする時にAACS解除(除去)してるんだから
ライディングでAACSは無い状態です
感染するわけがない
0283名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 21:15:37.20ID:dqLAlZjI0284名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 21:26:20.15ID:oH/S4Kfbファイルだけじゃなくてメディアの他の場所にもAACS情報が書き込まれるんだよ
0285名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 22:08:27.70ID:95iotLk/0286名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 23:59:34.50ID:w6SU/VPV発症できない、それがcinavia萎びだろw
いまやゴミのPS3のほか、各社のBDレコやBDプレーヤーにそういうロジックが知らぬ間に
UPされていたとしても、PCのフリーソフトなどに入らなきゃ俺らには全く関係ない話
羊の群れみたいに何をピクピク反応してるんだよw
0287名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 00:03:05.88ID:K9aqNHKsいいから謝罪しろよ
0288名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 00:11:28.82ID:FkTANELn0289名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 00:20:14.93ID:ew8EUtGV0290名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 01:36:41.67ID:YEralhgZ今までバックアップするためにディスク入れてるけど感染してないよ
0291名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 09:24:49.81ID:d+w+pyd0HRLやP-MKBとかはどうなんだろ?
その辺になるとよく解らないんだけど、解るんなら教えてください。
広く解説募集。解らない愚かな私めをお救いください。
0292名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 09:48:52.97ID:mPm0Czx2(原語ドイツ語)ImgBurnで焼くと PCでは問題なく見ることが出来るが
Panaの通常のBD器で見ると タイトルと字幕スーパー(英語)出るが
画像が出ない リージョンは はずれてないのだろうか?
0293名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 10:58:42.39ID:ReGvGw98元のBDは再生できたの?
0294名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 12:35:19.01ID:gw5W4Sjtスレ汚しうぜーから消えろ
0295名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 14:00:06.99ID:lc4OlZOiセットだと安くなるのでClone DVDも同時購入しようかと思っています。
そこで質問なのですが、Any DVD+shrinkとAny DVD+Clone DVDでは
後者の方が圧縮画質はよくなりますか?
お金を余計に出す価値はありますか?
0296名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 14:20:12.43ID:qFKv/cif2層を1層に収めるのに圧縮する、という事だと思いますが、shrinkには2層の場合は「詳細な分析」がありますよね?
2passでのエンコを行うから圧縮時間は倍になりますが、そこそこの効果はあるかと
Clone DVDがどんなエンコをするか知りませんが2passではないと思うんで、shrinkで「詳細な分析」の方が高画質な気も?
まぁ元がDVDの画質であって2層でも…な訳だし、それを圧縮した時の画質を比べる事に意味あるか疑問でもありますが
0297名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 14:24:34.53ID:mPm0Czx2元のBDはリージョンコードが違うため
メニューもタイトルも出ません 勿論音声も
0298名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 14:29:10.13ID:lc4OlZOi早速のレスありがとうございます。
Cione DVDの購入は見送ってAny DVDのみ購入します。
ありがとうございました。
0299名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 15:36:41.60ID:cmj5UlhgBDで通常のDVD用の映像を収めてるだけで
その映像がPALで収録されてるってこと無い?
PCは通常PALでも再生できるけど日本の録画機はNTSC専用だから・・・
PCの再生ソフトで映像の詳細情報などで解るかも
0300名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 16:13:08.36ID:gw5W4SjtPCのデスクトップを1920x1080にして、
PCからHDMIでテレビにつないで見れ
音声はPCからマトモなサウンドカードで出すか、
デジタルで出して外部AVアンプ経由で聞け
そういう風にすれば万事OK
0301名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 00:27:11.70ID:wrYcSePg画像だけ出ないってことは、>>299かもね
m2tsをMediaInfoか何かで調べて、インタレだったら再生無理かな
0302名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 14:46:58.41ID:PxRmUuGzタイトル数が60以降のものは再生できないファイルになります。
m2tsの拡張子がついてサイズも出ます。
イメージファイル作成でも駄目でした。
回避する方法または再生する方法はありますか?
0303名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 15:34:14.43ID:ISoIQD58どんだけ画質落としてるんだ?
それとも1タイトル5分くらいなのか?
普通に録画してたらREで30x9番組しか入らないはずなんだが?
って話それたがタイトル数減らしてみれば?
普通にBDですら60タイトルはないから
バクの恐れあるし
0304名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 15:57:28.84ID:PxRmUuGzDRの無劣化です。1分以下のものもあるので、タイトル数が100越えてます。
60以下に減らすと問題無いようです。
やはりバグですかねぇ・・・
とりあえずタイトル数減らして対処します。
0305名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 17:38:52.29ID:6SVSET7Iバク…?
0306名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 18:11:19.97ID:UKatm6Ay1分以下っていったい何録画してるの?
0307名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 18:53:51.13ID:aRhm/jJS0308名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 19:00:20.40ID:Eav4WkcM0309名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 21:04:33.11ID:Eav4WkcMそいつの頭の方がバグってるんさww
例えば、筆箱買ってきたとして、
えんぴつ30本入れようと思ったら入らない、
「30本以上は入らない」とちゃんと注意書きしてなかったから、
この筆箱はは欠陥品だ!
って騒いでるのと一緒だろwww
馬鹿はどこにでも沸くからさw
0310名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:06:00.65ID:+grDxNAf片面二層のBDだと再生できないファイルが出る事があるみたいだよ。
290 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2011/02/04(金) 18:23:59 ID:rXYVb3KT
自分はAnyとBACKUP BDAVの併用。
AnyはDL2層目の1/3くらいから再生不良タイトルになる場合がある。
同じタイトルをBACKUPなら正常に抜ける。
これはPANAで記録したディスクで起こってSONYの方のディスクじゃまだ経験してない。
一回レコに戻してやり直しても良いがメンドイ。
BACKUP用に読み専ドライブにしてる。
292 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2011/02/04(金) 18:57:22 ID:ytKXiB6e
>>290
俺も似た症状、1層REの半分過ぎたあたりから抜けなくなる(狐・猿・BACKUPどれも)
これって仕様なの?
0311名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:10:07.52ID:5XkvH3rK右下のタスクバーに出てこない。手動で起動すれば動くのだが。
同じ症状の人はいませんか?自動起動やらタスクバーの設定は色々設定したがダメ。
削除して再度導入するもダメ。
0312名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:44:23.46ID:4QfbuH9qパンチラじゃなくてワキです^^;
>>309
鉛筆=タイトル 筆箱=BD で使えてるから問題ないでしょ・・・
その例えだとAnyは何なの?
>>310
なるほど
0313名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:58:57.85ID:zJEj42wuどっちにしてもきもい
0314名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 23:12:48.22ID:4QfbuH9qすいません
フェチ板に戻ります
0315名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 06:56:33.49ID:aRQBNajl鉛筆削りじゃね?
0316名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 09:25:03.86ID:ziBOmrRu地デジチューナー入れて表示は流石に対応しないよね?
0317名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 09:43:51.31ID:F35zEciZどうしtめおAnyでやりたいなら
一度ディスクに焼けば大丈夫じゃね?w
0318名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 10:01:11.72ID:638u2TUq意味不
0319名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 10:02:56.03ID:7CQsi+nv.ts抜きが出来るチューナーか改造チューナーならHDCP関係なく見れると思うよ
それ以外だと無理だと思う
I-Oのチェッカーで確認してみるのもいいよ
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
0320名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 10:07:49.71ID:DZdmxW4fバッファローとかアイオーが出してる地デジチューナーって、HDCP非対応だと見れないけど、
Any入れてると見れますか?
ってことだろ。
0321名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 10:24:19.41ID:638u2TUq0322名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 11:58:18.84ID:8uC+8W94他のスレでもエラー報告が上がってます。
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.43【AACS
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295232242/771
771 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 14:49:12.46 ID:cn4CB1LA
> 狐使ってみたけど管理番号65番までしか抜けない。これって仕様なの?
> 1枚に65タイトルまでしか入れないか,66番以降はBackupBDAVで抜くか
> しないといけない。
> 猿だと問題ないのかな?
5分のミニ番組をDIGAのHEモード(AVCRECでファイルサイズ1/4程度)で
録画しました。89タイトルの内、24タイトルが抜けません。
m2ts のファイル名が 00001.m2ts〜00064.m2ts の64個しか扱えないみたい。
0323名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 12:52:49.52ID:8uC+8W9400001.m2ts に該当するタイトルをDIGAで削除。
PCで BD-RE 上の
00089.m2ts を 00001.m2ts にリネーム
00089.clpi を 00001.clpi にリネーム
バイナリエディタで 00089.m2ts に該当する 000xx.rpls の
00089 となっていた場所を全て 00001 に変更。
結果は、DIGA でも読めなくなった。
赤いキツネでも リネーム後の 00001.m2ts は読めない. orz
0324名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 15:25:42.96ID:TncgyiHY0325名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 18:55:08.96ID:tnJUCNUn0326名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 00:43:35.15ID:FdKR1xj40327名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 02:24:42.94ID:rbQMHZTf0328名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 03:09:50.43ID:n865LP2G0329名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 03:22:50.31ID:mOXvKvUhこれってBDのISOもマウントできるの?
0330名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 03:27:07.95ID:eZ0/nqPbうん
0331名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 07:54:29.01ID:dkXYmvFd酒52%のが種類多いよ
0332名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 09:58:54.48ID:Q2k+dB0h- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray 3D): Added option to simulate a connected 3D display
- New (Blu-ray 3D): Added warning dialog when ripping to folder
- Change (Blu-ray): Removed obsolete PowerDVD "virtual drive" blacklist
workaround
- New (DVD): Workaround for XBOX 360 playback problems. Use "Rip to
folder / video dvd to harddisk" or CloneDVD version 2.9.2.10 or better.
- New (DVD): Workaround for drives not reporting physical information
- New (DVD): Increased compatibility of "Rip Video DVD" output
- Fix (DVD): Vobset error with some discs
- Change: Dropped support for Windows 98/ME
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
よくわからないけど張っておきますね
(ブルーレイ3D):に追加されたオプションが接続されて3D表示をシミュレートする
- 新規(Blu - rayリー3):追加の警告ダイアログのフォルダにリッピング
-変更(ブルーレイディスク版):削除廃止PowerDVDの"仮想ドライブ"ブラックリスト回避策
-新規(DVD):解決策Xbox 360の再生の問題。使用してください"とリップ
フォルダ/ビデオ、または"ハードディスクへのdvd CloneDVDはバージョン2.9.2.10以上。
-新規(DVD)の:回避策ドライブの物理的な情報を報告していません
-新規(DVD):"リップビデオDVD"出力の増加の互換性
- 修正(DVDリー):いくつかのディスクとVobsetエラー
- 変更:Windows 98/MEでのドロップをサポート
-いくつかのマイナーな修正点と改善点
-言語を更新
google翻訳にぶちこんでみた
0334名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 10:39:11.36ID:qmY5xiy998/MEのサポート終了って意味
0335名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 10:52:31.41ID:gOZUjBCi公式のシステム要件からも98/ME消えてる
2000があるしXPも当面大丈夫だから問題ない
0336名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 11:11:34.82ID:Qc05k+JB今時の流行の仮想ドライブってなに?
0337名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 11:34:46.34ID:gOZUjBCiAlcohol 52
Daemon Tools Lite
Virtual CloneDrive
DVD/CDなら
MagicDisc
Daemon Tools V3.47 (XP限定)
こんなとこかな
0338名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:03:26.39ID:q5ZuVVpa0339名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:18:12.40ID:lvrft4I40340名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:27:50.09ID:onLjk5dX時々鯖落ちで抜けなくなるときがあるから、
そういう時に「また鯖落ちてる。既知のキーは接続不要にすれ」と
やんわりクレーム入れることにしてる。
0341名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:32:10.63ID:q5ZuVVpa割られるのを阻止する為だろ
もう諦めろよ
0342名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 18:11:52.33ID:qmY5xiy9何で? 別に気にする理由はないだろ。
0343名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 18:13:03.10ID:q5ZuVVpaあるだろ・・・
0344名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 18:20:45.67ID:gOZUjBCiオレはBDMV専用
テレビは.tsで録画してるから無問題だが
0345名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 19:47:40.58ID:GjFaaDLA映像娯楽は今はこれで鉄板だな。
0346名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 22:06:11.09ID:+UdN49S60347名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 22:24:16.36ID:KTNFd/4A0348名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 22:32:17.17ID:0iwltwDM0349名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 23:26:53.89ID:jfM8wD9MPTSDがどうのこうのはDAEMON Toolsの方で、Liteは最新版でも問題ないってこと?
0350名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 00:33:40.39ID:v7gHZMaE去年末は108円程度だったから、Slysoftに騙されて慌てて購入した人は勝ち組
0351名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 01:47:29.19ID:Q/5ReHQHおいおい、一時期ユーロがバブルの頃は160円越してたんだぞw
それに比べれば安い、、というかホントは100円くらいが適正価格だと思うけどねw
0352名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 04:31:17.63ID:T2lW6Uo3そんなに直接DVDコピーするのが好きなのか。よくあきないなぁ
0353名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 09:07:57.60ID:hug1aNBH使い方もまったく違うな。どっちかあれば済むってもんじゃないだろ。
あえて言うならどっちも飽きたけどなw
高品質な保存用のデータを求めればP2Pしかなくなる
高リスクを態々冒す必要もないだろjk
0355名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 10:49:36.36ID:YoSyghvv見辛くなった。
0356名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 12:06:08.33ID:bXppPDql>- Change (Blu-ray): Removed obsolete PowerDVD "virtual drive" blacklist workaround
こんなのもあったのか
帰ったら試してみよう
0357名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 12:49:33.79ID:L6fo6/4Vというか使われたいないから削除したと言ってるんだが・・・w
0358名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 16:13:04.45ID:gPMnB5/m0359名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 16:14:52.22ID:CbfRZion2年ぐらい前は出来たけどな、CPRM&HDCP回避
今は出来ない。CPRMのバージョンが上がったんじゃないの
0360名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 21:23:54.28ID:QpUAEJ+T当たり前か...
0361名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 22:18:26.50ID:fNG4TZcP0362名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 22:49:45.53ID:LzwyTRUvなんで中止なの?
0363名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 22:52:30.09ID:R5sbqWUp0364名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 23:34:19.32ID:VdoPTzvj3月末で買えなくなるということですか?
0365名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 23:38:05.16ID:2TotZRwl0366名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 23:56:05.84ID:L07eucZ0代行で買えなくなっただけ
0367名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 08:35:06.21ID:1rXON547無いなら楽天とかでVisaデビでも作って買えば良い
自家に買うほうが手数料かからないし
トラブルも直に聞くよりココとか聞いた方が良い場合もあるしね
0368名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 08:36:25.74ID:eOVQhZWR逆にそんな購入ルートがあることを今初めて知った
直買いよりも随分と高いな
0369名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 10:42:49.73ID:SVO6uIkg0370名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 11:08:29.50ID:1rXON547その辺りの上乗せ価格を高いと見るか安いと見るか
サポって鯖繋がらない問題とかの回答くれんのか?
0372名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 12:30:45.23ID:1rXON547つまり翻訳を補ってくれるわけ
鯖接続の具合とかはメーカーの回答を翻訳してくれるって事だ
メーカーサポートは日本語あるけどな
0374名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 12:37:21.21ID:1rXON547日本語サポートがあるメーカーには必要ないって事だよ
0376名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 13:46:07.22ID:eOVQhZWR0377名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 13:56:33.18ID:OAY8HPfQそのうち狐も始めるかもよ。
0378名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 15:14:26.86ID:g+KoGljf0379名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 18:43:00.36ID:88Qv5QY5VritualCloneDriveだったのか!
0380名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 19:06:40.78ID:pp3KvCuDPCで扱う問題でなくレコ戻しの問題ならrpls22clrでググれば良いんでねーの?
最近の高速戻しが可能になったDIGAでも同じかは知らんが、DIGA独自のフラグが邪魔して従来のDIGAはレコ戻しが出来なかったのをクリアするソフト
0381名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 19:14:02.33ID:g+KoGljf0382名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 04:52:11.75ID:XGRXRBkj0383名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 06:47:17.69ID:hJvw5AH0PTSDじゃなくSPTDだろ。
SPTDが無い状態でデーモン入れると
Win7ではOSが立ち上がらなくなるって事聞いているの?
最新のデーモンはでSPTD入っているから問題ない。
どの位のバージョンからSPTD入りなのかは知らんけど。
0384名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 08:09:22.71ID:W7nVzIZO0385名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 11:20:25.03ID:CI1LY1Twずっと芝器放置してたから気付かんかった
0386名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 12:50:25.40ID:IYGpPdR5割れでは_
正規品使ってる友達はいないのか?
0387名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 13:33:24.78ID:CI1LY1Tw友達も自分も正規品です。
まだ聞いたばかりで試してないからわからないけど
AVCで焼いたDVDが使えないらしい。
DRでBDに焼けば大丈夫と。
でも大抵焼くのはDVDだし困ったな。
放置状態だったからハード削除してなかっただけでも幸いかと。
WMCのAVCで焼いたBDコピーは赤狐で問題なかったが
0389名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 13:55:32.06ID:RDeHOaOrそもそもAnyが対象にしているレコからのリップは、BDAVの取り込みだから
0390名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 16:08:11.18ID:CI1LY1Twそうなんですね。
帰ったらいろいろやってみます。
で、また報告します。
>>389
ディーガならDVDでもBDAVで抽出できるんですよね。
何回やっても問題なしなんでかなり便利に使ってます。
0391名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 19:19:25.26ID:0ar0gJTihttp://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR244200
マジでベクターで猿を売り始めたのか…ってええ?良いのこれ??
プロテクト解除ソフトは違法となるというご時世に逆に開始?
ベクターみたいな大手で真っ当なサイトが?どうなってんの。
0392名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 19:27:21.12ID:ma+6fEKwCloneDVDがパッケージでプロテクト解除機能無しの単なるコピーソフトとして売られているのと同じ。
つまり買う価値無し。
0393名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 19:31:47.13ID:0ar0gJTiなるほど、片面二層→片面一層に圧縮出来ますよ、ってだけで
DVDからのリッピングは使えなくしてるってわけか。
…買う意味ないじゃんw
でも「DVDFab BD&DVD コピー プレミアム」とかデカデカと書いてるから
コピー出来るものと思って買う人も多そうだ。
0394名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 20:23:46.53ID:NtDSRkIRに、聞いてみました、情報としてどうぞ。
○○○○様、
Eメールをいただき誠にありがとうございます。
お客様の送信されましたEメールは下記の通りです。
CloneDVD 2 はブルーレイに対応
しないのですか??
また、ブルーレイ用のCloneDVD 2
みたいなソフトの販売は予定ないのでしょうか??
迅速に対応させていただきますのが少々のお時間をお許しくださいませ。
返答
○○○○様、
Eメールをいただきまして、誠にありがとうございます。
CloneBDは現在開発中ですが、発売日などの詳細は現段階では決定しておりません。
御了承下さいませ。
だそうです・・・・・
0395名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 00:45:22.66ID:Vk1LhoPcHD DVDにも対応してるよ
DVDのBDAVは可能
芝がおかしいだけじゃないのか?w
0396名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 00:47:20.89ID:aVy+usBCDVDレコのヴァルディの頃は編集機能とか神機だったのに
BD機になると録画失敗やフリーズとか紙機になっただ
0397名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 00:49:57.01ID:V3ry7q1G0398名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 00:54:23.18ID:lwKqUARi0399名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 01:00:39.46ID:msRqu9Wc0400名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 01:02:37.93ID:bwFed7Vr0401名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 07:08:12.42ID:UWQfvc+J現行機は自社製。
船井のOEMは最初のBDレコ
どっちもダメだけど。
0402名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 10:39:40.21ID:xHhIDhiRちゃんと注意書き見てみ。
たぶんパッケージにも書いてあるはず。
勘違いして買っても、文句は言えない。
>!ご注意ください
>
>・AACS/CSS/CPRM等の技術的保護手段が施されている
>DVD/Blu-rayディスクを取り扱うことはできません。
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr244200/index.php
ttp://www.junglejapan.com/products/av/dvdfab/premium/
0403名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 10:42:27.77ID:aVy+usBC0404名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 11:16:08.56ID:IqeU5U4kttp://www.junglejapan.com/release/2011/0310a/
ダウンロード商品は、いかなる理由があってもご購入後の返金はいたしかねます。
とか読まずに名前だけで買う奴結構いるんじゃね?
0405名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 12:43:30.56ID:xHhIDhiR>>404 のリンク先にも注意書きがあるね。
>ご注意ください
>
>「DVDFab BD&DVD」シリーズは日本向けパッケージであり、AACS / CSS / CPRM 等の
>技術的保護手段が施されている DVD / Blu-ray ディスクを取り扱うことはできません。
0406名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 12:47:03.22ID:lwKqUARi絶対ripしたい人間違って買うだろうな
0407名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 16:32:01.78ID:0zyWpktc要するに海外からクレジット購入できない日本のユーザーにはアクティベーションキーをパッケージとして発売。
うんな訳ないかな・・・w
0408名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 17:09:53.48ID:xHhIDhiR>!ライセンスキーについてのご注意
>
>・DVD、BD規格の変更、更新に対する本製品のアップデートは、本製品の次バージョン発売後1年の間提供いたします。
>・弊社以外の販売元からご購入されたDVDFabシリーズと本製品のライセンスキーには互換性がありません。
>・「弊社が販売するDVDFabシリーズ」に「弊社以外の販売元からご購入されたライセンスキー」を、入力して利用することはできません。
>・「弊社以外の販売元からご購入されたDVDFabシリーズ製品」と、「弊社が販売するDVDFabシリーズ製品」は、
>同じパソコンに同時にインストールしてご利用が可能です。(別のプログラムとして同時に起動が可能です。)
>・「弊社以外の販売元からご購入されたDVDFabシリーズ製品」につきまして、ライセンスキー及び製品に関するサポートは一切受け付けません。
「弊社以外の販売元」っていうのは、DVDFab本家サイトとかのことだろう
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr244200/index.php
ttp://www.junglejapan.com/products/av/dvdfab/premium/
0409名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 17:11:19.32ID:UWQfvc+Jライセンスキーは本家と互換性は無いようだよ。
0410名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 23:42:18.38ID:mVPolOTg0411名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 23:50:16.59ID:Ng5RHZm+早漏だったら買ってしまうかもなぁ
0412名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 01:35:59.77ID:GpCRWbNR0413名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 07:13:56.50ID:i4Bw4kV9普通は此処で探す。
ttp://ysk.orz.hm/BD/
0414名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 04:08:35.73ID:9pWvjCTZ0415名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 08:12:57.73ID:YfytZRS7な、訳ないよ。使い方が間違ってんだよ。
0416名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 08:37:37.43ID:knmiMDPX最新版は ysk のアップローダに・・・って繋がらないし・・・。
0417416
2011/03/14(月) 12:35:14.66ID:knmiMDPX【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.44【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1299768890/33
0418名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 16:20:21.54ID:24yRQb69自分もディーガ使ってるけどコピーしたのを丸々焼かないで
映像ファイルだけ使ってオリジナルディスク作ってるよ
そしたらまたディーガにも高速戻しできる
0419名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 22:22:09.02ID:9pWvjCTZ0420名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 01:13:58.40ID:AmoYUw2Qえっと、ディスクはBDだったっけ?
まずは何がしたいの?
ディーガでレコした映像の保護外して焼きたいってことでいいの?
0421名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 05:27:14.32ID:VSQHwsV80422名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 08:40:18.14ID:jrHibFa8他社レコ録画・スカパーHD録画・iLinkダビングしたものなどは、1.2じゃないと対応できない。
後は、同梱されているAnyBDAV.cmdに書込みフォルダをドラッグ&ドロップすればいい。
なお、正常に処理できたかどうかはコマンド画面を見るとわかるはず。
0423名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 11:50:02.82ID:D4vZ1x5Dどっちにしろ手順が間違ってるんだよ。
AnyDVDVのタスクトレイのインジケータ右クリックで
「VideoDVDをハードディスクに抽出」でHDDに抽出して
(パナのBDならデフォルトDVD_VIDEO_RECORDERに抽出される)
rpls22でplaylist(rplsファイル)の処理をして書き込みソフトで
DVD_VIDEO_RECORDERの下全部をBD-REに書き戻す
これで問題なくコピーフリーになった番組を戻せるはずだよ。
0424名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 16:02:31.65ID:IYZ8jW8SAnyDVD (HD) 6.7.9.1 beta
6.7.9.1 2011 03 13
- New (Blu-ray): Support for AACS MKB v23
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (DVD): Removed the unreliable remastering options and added new remastering based on results
of the AI scanner
- New (DVD): Allow removal of annoying menu clips
- New (DVD): Allow removal of annoying menu intro / outro clips
- New (DVD): Allow removal of annoying titles
- New (DVD): Using new driver interface, featuring threaded I/O and "Magic File Replacement(tm)"
- New (DVD): Driver uses much less non-paged memory
- Fix (DVD): CloneMap error with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
ttp://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6791.exe
AACS MKB v23だって! あっちじゃもうそんなの出てるのかな?
0425名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 19:14:04.87ID:dXt1C2G96790だと、常駐->常駐OFF
でドライブのアクセスの調子が悪くなるので、そのfixだと思う
0426424
2011/03/15(火) 19:32:33.24ID:IYZ8jW8Sいや、俺が騒いでるのはMKBv23のことなんだが。
それに6790でそういう不具合出たことないし…
0427名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 19:51:55.18ID:VSQHwsV8書込みフォルダをドラッグ&ドロップがうまくいかないんですが・・・
>>423ありがとうございます。抽出したデーターを
rpls22でplaylist(rplsファイル)の処理をしたデーターをisoファイルではなく データーで焼くということでしょうか?
質問ばかりですいません。
0428名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 21:00:12.35ID:P+83SPJz0429名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 22:31:35.20ID:VsXP8vaT今地震で亡くなったひと、近親者を失った人、
水も食料も毛布もなく苦労してる人たちのこと考えろよ
0430名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 22:37:58.93ID:/Jz6woNJ2chなんか見るなよ
0431名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 22:39:07.67ID:AmoYUw2Q経済をまわさないと被災者を救えんだろ
とマジレスしてみる
0432名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 22:44:25.11ID:lcjKbmFn0433名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 22:58:37.49ID:AmoYUw2Qごめん、レスすんの忘れてた
一番簡単な方法はTMPGEnc MPEG Editorで丸ごと焼く
0434名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 08:10:39.99ID:AWQf81Um日常を送ることが安定へ繋がることを知らないニートは黙っててね^^
0435名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 12:37:01.45ID:czuCAb6J他に方法ないでしょうか?
宜しくお願いします。
0436名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 12:51:12.67ID:S/cgP+rP単に1バイト書き換えるだけだから手動でやれ。
>名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:2010/07/29(木) 00:42:08 KE0/m8bf
DIGAのHDDへの書き戻しならもうひと手間必要なんだが。
「PLAYLIST」というフォルダの中にある拡張子「rpls」という
ファイルの中のコピー禁止フラグを書き換えろ。
「0001.rpls」(←例)をバイナリエディタで開く
チャプター情報のうしろあたりにコピー禁止フラグがある。
たいていはBS番組なら「42 44」(16進=「BD」)
地デジなら「54 44」(16進=「TD」)の直前に
「22 ** FF」(16進 **は任意)がある。
大サービスヒント
コピー禁止フラグは「22」(16進)
「22」を「00」に書き換えろ
◎追加捕捉
iLinkで録画したものはBD,CS,TDなどの部分はiLとなってる。
その直前に26 ** FFと言うバイトがあるので
26を00(or 04?)に書き換えるとDIGAへの書き戻し可能となる。
バイナリエディタはVectorなどにBzエディタというのがある。
0437名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 13:14:58.52ID:WsYTEPR50438名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 14:13:00.30ID:gZdh/j52皆さんの話している事が外国語のように訳解らんorz
ずぶの素人がDVDをコピーするのって、難しいですね^^;
ネットでググるより専門書を買って勉強すべきなのかな?
0439名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 14:17:29.47ID:wNAt/KKJ一冊ぐらいは買ったほうがいいよ。
amazonなどで、「コピー DVD」とか「コピー BluRay」で書籍を検索すれば、いくつも見つかる。
0440名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 14:39:09.17ID:czuCAb6J>>437
お二方とも、ありがとうございます!
会社のパソはBDドライブ無しのボロパソなんで、帰ってからやってみます!
でも両方とも難しそうですね・・・。
普通にコピるのはできるんですけど、レコに戻すのができません。。。
取り急ぎ、ありがとうございました!
0441名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 15:10:35.02ID:gZdh/j52ありがとう!
一応、自分なりにネットで調べて、頑張っているんですが失敗の連続ですorz
一応、リッピングはしたんですが、焼く段階で「OH!NO!」言われますw
はぁー。
0442名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 19:33:55.55ID:dZ9E1ODjここに来るということは狐でDVDをRipしてるんだと思うが、どういう手順でやってるか
具体的に書いてくれれば、アドバイスしてくれる人も出てくると思うよ。
0443名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 23:23:00.82ID:gZdh/j52どうも、ご丁寧にありがとうございます。
ここは良い人が多いですね!
何をどう説明したら良いのか言葉自体もままならない状態なので^^;もう少し調べてから質問させていただこうと思います。
感謝感謝!
0444名無しさん◎書き込み中
2011/03/16(水) 23:37:14.11ID:czuCAb6Jバイナリエディタで開くことはできましたが、そこから先が全くわかりません。。。
数字や文字のの羅列でどこをどうして良いものやら・・・
>>437
使い方を以下でやってみましたが、保存先を指定できませんでした。
---------------
使い方は、ドライブが固定なら、3行目に set BDAV_DRIVE=q のようにドライブレターを指定、またはその都度入力。
後は、Any をオンにして、ディスクを入れ、保存先フォルダを AnyBDAV.cmd へ直接、もしくはショートカットへドラッグ&ドロップ。
--------------
あと、>>422さんと>>423さんのも試してみました。
ハードに抽出したフォルダの中のBDAVフォルダをドラッグ&ドロップすればいいんでしょうか?
プレイリストのファイルも同じようにしましたが、できませんでした。
使い方が間違ってますか・・・?
すみません、宜しくお願いします。
0445名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 01:32:31.10ID:e0flwP3G買うならチャンスだな
0446名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 07:02:40.06ID:91A562dMバイナリエディタ使えないような人は危険だからこれ以上はやめといたほうがいいんじゃない?
0447名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 12:43:33.53ID:BJ5iVQrC色々なやり方を混同しているみたいだね。
まず、バイナリエディタを使わずに、フラグクリアをやってくれるだけのツールがrpls22clrだ。
あと、AnyBDAV.cmdは、BD/DVDを読み込んでHDDにBDAV以下のファイル群を書き込むだけのもの。
ということで、メディアに焼くのは後で別にやる必要がある。
例えば、ドライブq がBD/DVDドライブでそれに入れたメディアから読み出して c:\data へ書き込みしたいとすれば、
Anyをオンにしメディアを入れAnyBDAV.cmdを実行させて、「Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = 」で「q」を、
「Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = 」で「c:\data」を指定すればいい。
なお、前者は3行目に指定しておくことでスキップ可能だし、後者は c:\data をドラッグ&ドロップすればスキップ可能。
後は、ImgBurnなどを使って、c:\data の中にできた BDAV フォルダを丸ごと焼けばできあがり。
0448名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 13:10:00.06ID:ZcygYeQJ0449名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 20:44:29.91ID:bHcTdT3A0450名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 21:47:42.81ID:Jio/JORF0451名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 23:31:04.53ID:ZU9dCUo/ありがとうございます!
やってみましたが、やはりあまりわかってないみたいです・・・。
Anyをオンにしメディアを入れAnyBDAV.cmdを実行させると、
まず「Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = 」が表示されます。
(「Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = 」は表示されません)
そして c:\data をドラッグ&ドロップして、Anyでハードに抽出すると、出来上がったBDAVフォルダは
もうフラグクリアされているということでしょうか?
0452名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 23:43:53.54ID:dkTU+y6x0453名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 23:52:50.43ID:ZU9dCUo/>>423さんの、まずAnyでHDDに抽出してrpls22でplaylist(rplsファイル)の処理をして
書き込みソフトで書き戻す、というやり方とまた違うのでしょうか?
この場合、rpls22をwクリックしても何も開きません。
連投すみません。
0454名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 01:01:58.14ID:+e4JWhLyいや、そこまで酷くはなかろう
ちゃんと狐使ってコピーしてるみたいだし
焦らずゆっくりやればできるよ
0455名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 08:43:29.25ID:J1GITfacいや、>>447 に書いてあるだろうが。
「前者は3行目に指定しておくことでスキップ可能」だから、AnyBDAV.cmdの3行目をいじってるだろ?
それと、Anyの「VideoDVDをハードディスクに抽出」は使わない。
AnyBDAV.cmdがそれと同じことと、フラグクリアまでやってくれるから。
rpls22clrは入力と出力のファイル名を省略できないコマンドラインツールだから、ダブルクリックしただけでは意味がない。
バッチファイルに組み込むとかしないと使いづらいので、AnyBDAV.cmdが同梱されているというわけだ。
0456名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 11:44:46.30ID:J1GITfac「Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = 」 と 「Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = 」
の出てくる順番が逆だった。
万一、これでダメだとすれば、質問者は WinXP を使っているものと思われる。
BDドライバ(UDFリーダ)をインストールしてないか、パナドライバをインストールしていてフォルダ名書換現象が起きているか。
0457sage
2011/03/18(金) 12:21:51.51ID:U9i4CAaG質問いいですか?
狐でrpls22clr1.20を使用してDIGAで高速で書き戻したいのですが
>一番簡単な方法はTMPGEnc MPEG Editorで丸ごと焼く
とあったので
TMPGEnc MPEG Editor 3 体験版をインストールして
狐+rpls22clr1.20でRipした
STREAMフォルダのm2tsファイルを追加しようとすると
音声ファイルのみのファイルだと言われてエラーが出てしまいます。
どうしたらいいですか?
ツールメニューからライティングを選択して書き込みしても
高速書き戻しになりません。
Ripは正常にできていて高速以外では書き戻し出来ます。
>>443
外してたらなんだけど
書き込みメディアを変えてみたらどうかな?
生産国が海外だと環境にもよるのかもだけど
結構書き込みエラーでます。
国内産がいいかなと。
メディア変えてダメならBDドライブの故障もありかも。
BDドライブ故障でエラー連発した経験者です。
ライティングソフトがImgBurnなら設定を見直してみるとか?
ImgBurn 設定でググればいいと思うよ。
0458名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 12:47:12.31ID:efBQBkPk機種は?
最近の機種(現行の機種とひとつ前の機種)しか高速書き戻しはできないよ。
それ以前の機種はコピーフリーにしても実時間になる。
0459名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 13:37:44.45ID:eZGwNi/S>>456
何度もすみません。
「前者は3行目に指定しておくことでスキップ可能」の意味が今一わかりません。
「Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = 」 で、指定のフォルダを
ドラッグ&ドロップして、次に「Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = 」が
3行目に出てきたら、私の場合ドライブはEなので、「E」と入れてます。
そしてenterしたら、「無効なパラメーター・・・」と出てきます。
OSはWin7の64bitです。
0460名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 13:37:49.14ID:j43ZURwK最初から読んでないから的外れだったらゴメン
ライティングツールを立ち上げて、BDAVフォルダを指定
そのまま焼く
これで高速書き戻ししてる
ただしSONY機なのでパナの事情はわからんのであしからず。
0461457
2011/03/18(金) 15:25:29.10ID:U9i4CAaG>>460
アドバイスありがとです。
機種はパナのDIGA DMR-BW870(2009年製)です。
どちらにしろ現行機種以外は高速の書き戻しは無理なんですね。
現行機は高いので当面買えそうにないんで実時間の書き戻しで頑張ります。
サンキューです。
>>459
割り込み失礼
「Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = 」
が表示された時点で
出力先のフォルダをドラッグ&ドロップではなく手入力又はコピーで
やってみたらどうかな?
仮に出力先のフォルダが c:\data とすれば
c:\dataの部分を選択して右クリックでコピーして
狐を起動させてBDをドライブにいれてから鯖接続ありならはいを選択。
その後、AnyBDAV.cmdをダブルクリック
「Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = 」が表示されたら
右クリック→コピーでc:\data を入力
もしくは手打ちで c:\data と入力してみてはどうかな?
多分、出力先のフォルダが上手く指定出来ていないから
パラメータエラーになるんじゃないのかな?
後はWin7・64bitには対応してないとか?
DLLが無いとかのランタイムエラーは出ないんだよね?
0462名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 15:37:38.30ID:J1GITfacやっと状況がわかった。
まず、「Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = 」でのドラッグ&ドロップではダメな場合がある。
そうじゃなくて、書込先フォルダを AnyBDAV.cmd にドラッグ&ドロップして起動するようにすれば、その入力画面は出ない。
フォルダ名に特定の文字が含まれていると勝手に前後が "" で囲まれてしまうが、その入力画面では "" が付いているとダメなため。
もう1つ正常に動作しない理由として考えられるのは、VC++ のランタイムがインストールされていない場合。
rpls22clr.txt に書かれているように、rpls22clr が VC++ 2010 Express でコンパイルされているため。
Win7 の 64bit なら、このランタイムをダウンロードしてインストールするといい。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=bd512d9e-43c8-4655-81bf-9350143d5867&displayLang=ja
0463名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 16:36:21.27ID:efBQBkPkそう、残念ながらBWx70以前はAVCやDRの高速書き戻しはできない。
0464457
2011/03/18(金) 17:21:17.64ID:U9i4CAaG高速で書き戻しできればよかったけど
出来ないものは仕方ないから実時間でやってきます。
アドバイスありがとう。
サンキューです。
0465名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 17:57:44.29ID:efBQBkPk家もWin7-64bitだけどランタイムは64Bit入れても駄目で32bit入れたらOKになった。
だからこの場合OSに関係なく32bitでOKかも。
あとこのバッチファイル毎回同じディレクトリをつかう場合前回のファイルを消していないから
上書きするかとか番組数が少ないと前回の余分なファイルが残るから最初にコピー先のファイルを削除する必要があるね。
だけどdel行入れると入力間違えてルートディレクトリ入れたらとんでもないことになるから、手動で消してから実行すればいいか。
俺は自分用にもう出力先は固定して入力省略して中に埋め込んでるけど・・・
0466名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 18:41:36.32ID:eZGwNi/S>>462
色々ありがとうございます!
たぶんドラッグ&ドロップが間違ってるような気がします。
ランタイムは初めてAnyBDAV.cmdを起動したときに、エラーが出たので
メモに書いてあったように、vcredist_x64と、86を既にインストールしています。
ひょっとして86は不要だったのでしょうか?
あとそれと・・・レコはBWT2000なんですが、高速が無理かもしれないですね。。。
でも近々、この前発売された新機種を購入する予定なので、頑張ります!
0467名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 18:48:12.17ID:J1GITfac情報ありがとう。
ひょっとして、OS が 64bit でもコマンドラインツールは 32bit として動作するのかな?
てことは、まずは、前回書いたのをインストールして、それでも動作しなければこちらもインストールしてみたらいいね。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displayLang=ja
ちなみに、私は、抽出したファイルは念のためしばらく残しておくため、毎回、新しいフォルダを作ってそこに抽出している。
毎回同じフォルダを使うと、今、何が入っているのか、また、それを焼いたかどうかわからなくなることがよくあるので・・・。
そして、もう要らないということが確定した時点で、フォルダごと削除している。
0468名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 19:40:55.77ID:XKttcl+jあれはVC++で作ったソフト(rpls22clr)用のランタイムで、ソフト自体が32bitならランタイムも32bit
0469名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 06:27:53.01ID:KQELiuZL0470名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 06:50:36.05ID:59pHaD/q0471名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 08:40:40.08ID:xSTnXeZz0472名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 01:51:29.38ID:ZWRsj88D>>461
>>462
できました!ちゃんと指定した場所にBDAVフォルダができていました。
原因はドラッグ&ドロップが間違っていました。
が・・・、私のBWT2000は高速ができませんでした。。。
なので、BDAVが正常にできているか確認ができませんでした。
また新しいのを買ったら試してみます。
その時また質問するかもしれませんが、宜しくお願いします。
他にレスをくれた方もありがとうございました。
>>461
AVCHDを作れば高速で戻せます。
DMR-BW870ができるかどうかはわかりませんが・・・。
ただし、ファイルがDVDに入る容量で、日付がディスク作成日、
チャンネルはAVCHDとなってしまいます。
0473名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 08:24:42.36ID:pi/dN3QU機種の仕様で等速になっても、書き戻しさえできれば正常にできているってことなんだけどな。
0474457
2011/03/21(月) 10:48:24.48ID:bOAd4Jnt上手くいってよかったね。
オメです。
>>473 さんが言うように実時間で書き戻しが出来れば正常ですよ。
うちもそうですから。
後、AVCHDの情報ありがとう。
そういえばSDカードでAVCHD作成して倍速って話は
何処かで聞いたことあるような…
今度やってみます。
サンキューです。
もし、倍速で書き戻しできる新機種に買い換えたら情報よろしくです。
0475名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 12:11:37.17ID:hD4zydyG0476名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 12:41:18.80ID:WWyPpet8>>473
>>474
そうなんですね!
ありがとうございます。
>>474
nero10とかでAVCHDは簡単に作れるので試してみてください。
では、いろいろありがとうございました。
0477名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 19:37:13.41ID:lbIvIpaw単純な疑問なんだが、
等速ってことは再エンコされてたりはしないの?
0478名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 20:30:44.76ID:uiuvdFDHいいってことよ
0479名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 20:54:51.07ID:e2SQJ4Ux0480名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 22:45:44.83ID:VnKc+Lfv0481名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 01:40:35.23ID:5BtT9gOTSONY機は
「高速」=「無劣化」
「等速」=「再エンコ」
だな。
Panaは違うのかな?
0482名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 02:37:55.22ID:MZHBR3Woただ、ZWRsj88Dが知りたかったのはPanaのコピー禁止フラグがうまく解除されてるかどうかだから、等速で書き戻せる時点で成功してることが分かる。
あとは、最新のPanaの機種かsonyの機種使えば高速で書き戻し可能。
0483名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 13:10:58.19ID:d485/+eTなんでやたら面倒な手順のやり取りしてるの化見えないんだが......
つか、AVCRECでPCにripするとかの話か?
DRのままPCにripして編集エンコするほうが結局早いと思うがなぁ
0484名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 14:03:17.12ID:DTd5deTM確かにお前さんには見えてないなw
0485名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 00:25:11.45ID:p4UeONL80486名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 23:38:49.58ID:Z2diHM1+ん〜と、パナ機種がフラグクリアしても等速再エンコでの書き戻ししか出来なくても、なぜかレコへの書き戻し需要はあった、あったからrpls22clrというソフトも作られた
で、等速再エンコして実際に何に使うか?という疑問にはレア用途の回答もあったが、技術的な興味、実用上は関係ないが消したいという気分の問題、あたりが主だと思われた
高速書き戻しが可能な今の機種なら一旦BDに書き出し、後から同シリーズのみを集める用途もあるだろし、まぁ少しは必要性も上がってる
コピワンがダメでコピフリの必然はわからんけどバックアップ用途の複製も考えられ、AnyBDAV.cmdを使えばコピフリ化は手間ではない
理解力の足りない某氏が居たから面倒な手順に見えるが、実際は狐を使いBDAVをripする操作で最も簡単なレベルでrip出来るのがAnyBDAV.cmdを使ったrip
0487名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 23:49:58.89ID:Z2diHM1+>DRのままPCにripして編集エンコするほうが結局早いと思うがなぁ
追記すると、何が早いとか簡便とかはさておき、編集作業には個人のソフト環境や好みもあり、何が何でもレコで編集という人も居る
レコ書き戻しには自分もわからんけど確実に需要があるんだよね、狐の過去スレでも何度も出ているから
0488名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 23:57:56.44ID:p4UeONL8なんかよく分からんけど、BDレコのHDDにわざわざ書き戻して
使い勝手最低のレコの編集機能で編集したい、
というマニヤがいる、ってことは勉強になった THNX
0489名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:21:43.09ID:VDxcxOeb0490名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:23:15.74ID:F+smBPZ7PCでは不便なことも色々あるみたいよ。
PCで便利なのは映像自体の編集くらいだし。
俺は映像だけでいいからPCだけど、それ以外やろうとするとPC面倒。
0491名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:28:44.09ID:CSiRDipQそれ以外って何よ
0492名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:34:24.41ID:VDxcxOeb0493名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:42:46.02ID:F+smBPZ7チャプターの仕方や処理の方法を気に食わないって人もいたし
BDAV関連の情報とか出来ないことはないけど色々組み合わせりしないといけないしね
一番が今使ってるレコにあわせたいんじゃないの
PCに金かけたくない人もいるだろうし。
0494名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:59:15.19ID:CSiRDipQおまいが「PC使用組」であるならば黙ってたほうがいいんでね
「レコ書き戻し&レコ編集組」に任せておけよ
0495名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 01:04:51.19ID:859ELtjW全てのレコ戻しの需要がそのレベルとは思わないが、そのレベルな人にPCでの編集を要求するのもムチャだろう
>つーかさ、AnyBDAV.cmdの使い方の認識すら
俺全く認識すらしてないけどレコで正常に再生可能なDISKを作れるよ^^
0497名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 10:20:34.81ID:859ELtjWそりゃAnyBDAV.cmdを使う必要がなく、使おうとしてないから認識してない、って事でしょうに(笑)
使おうとして、認識が困難な人を指してるのよ
0498名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 13:45:28.61ID:KhB8Yy420499名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 18:28:01.45ID:JtZk/Qg80500名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 22:30:30.84ID:p4Z8Y2Gqレコ戻しの用途は人それぞれ違うと思いますが、私の場合はと言うと、
再エンコなしの高速戻しに魅力がありました。
結局私の機種が(家電)高速に対応してなかったので、最新機種を買うまで
出番はありませんが。。。
PCでの編集、焼きは以前からずっとやってますが、例えばずっと前に焼いた
ディスクの中の1番組と、現在家電HDDに入ってるものとをまとめて1枚にしたいときや
他のレコのHDDに入ってるものを1枚にまとめたいとか。
家電を使ってる人って、2〜3台持ってる人が多いと思います。
私の場合は、家電で編集したいというよりは、ディスクの整理が主です。
BDだけじゃなくDVDにも焼いたりしてるので、それをHDDに入ってるものと
まとめてBDに焼いたりとか。
DVDもrpls22clr使ってできたBDAVをそのままBDに焼いたら戻せることがわかりました。
最新機種買ったらrpls22clrはかなり活用できそうです。
あと、PCでも録画できますが、なぜ家電を使うのかというと、外出先から携帯で録画予約
したり、キーワードの登録で自動で録画予約できたり、またその結果や重複予約の通知メールが
届いたり、HDDの中身を携帯から見て削除したり、私には便利だからです。
私の場合はこんなところでしょうか。
0501名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 22:45:13.25ID:VWovU+11それよりPCをレコにアップグレードした方がいいよ
PC用途と録画用途で同時に使うなら複数コアのCPUとHDMI出力付きのグラボ
まず、PT2を増設してTVtestとTVRockをセット
BDドライブと.TSをBD用にオーサリングするアプリを導入
前面部分にHDDを簡単に取り出す交換アタッチメントを入れて1T〜2TぐらいのHDD増設
グラボのDVIをPCモニタ、HDMIをTVに挿してデュアルモニタに設定
BDレコと変わらんぐらいの値段で高性能なAVPCが出来るよ
メールで予約とかも可能だし、HDD内の動画も自由に移動、編集できる
0502名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 22:53:02.12ID:MXgelRB5(パナやソニー対比でね。シャープや東芝よりは安定したりしてなw)
0503名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 22:55:22.96ID:9XApcrpF0504名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 23:01:21.09ID:VWovU+11消費電力じゃ勝てないけどテレビ、録画、PC利用を一つで出来るから
テレビや余計な機器は電源付けなくなったけどね
導入してから半年以上、録画失敗も無くて安定度は環境によるけどかなり良いよ
PT2は問題ないんだけどUSB接続ファーム改造のチューナーはタマにドロップ出るがw
CPUはインテル、OSはXPproかWin7pro664bit環境だと問題ないし安定度も高いかも
PCは元がワークステーションのモデルだから良いのかも知れない
余った時間にエンコードとかも出来るし便利は便利
狐のおかげでリップもラクだしいい感じですよ
0505名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 23:03:26.15ID:VWovU+11最初はBDレコ→狐リップで使おうとしたけど
ディスクに焼く時間や出来ない場合のトラブルとかの方が面倒だと思うよ
PCセットアップはしんどいのは最初だけ
一度軌道に乗ると基本問題なし
0506名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 23:09:14.98ID:JtZk/Qg8最近トリプルチューナーとかあるからな
PC何台分も働いてくれるぜ
0507名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 23:16:19.47ID:MXgelRB5> 664bit
すごいな
0508名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 23:53:20.06ID:JtZk/Qg8え?ディスクに焼かんの?
見て消すだけならPCも家電も同じだろう
狐もいらんよ
おいらは大量に焼くから常に複数台同時焼に焼いて時間節約だ
0509名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 00:59:46.01ID:mjLpTQ6t家電で焼いたDVD→99.9%で生きてた。
PCで焼いたDVD→15%が読み取り不能。
そりゃ大企業の、しかも普及数が圧倒的に違う製品だもんな。
0510名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 01:43:55.05ID:UdZWRwtJ家電だと2倍とか4倍だからじゃね?
0511名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 08:30:14.01ID:isYyLUufPCの利点は.tsの生のデータで保存できる点と
設定をすれば家庭内LAN使ってPS3とか他のPCでネットワークで録画見れるのがいい
HDD→HDDやHDD→DVD/BDの動画の移動も制限やダビング10とか関係ないし
web鯖設定やFTP設定すれば外出先のPCでも録画番組見れるしね
録画した動画にコピー制限(プロテクト)がないから保存が狐使うよりも楽
0512名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 08:34:18.45ID:IbqJaOeCレコで焼いたら焼き面が色むらになって気持ち悪いので、PCで焼き直してるが。
0513名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 08:46:26.00ID:isYyLUufディスクに焼かなくても全部HDDに入れておけばOK
オレの場合は録画用HDD入れてて、下のアタッチメントに新たにHDD入れて動画コピー
http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/cwrs2lcd-bk.html
内蔵型HDDだと2Tが7千円ぐらいだからリーズナブル
0514名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 10:38:48.33ID:4UP7rHKaBSやCS中心に狐使ってRE経由でtsをPCに抜いて、うち7〜8割はエンコしてるが
tsもエンコmp4も全部HDD保存だな。BD焼きはあまり興味が無い。
レンタルBDのリップも最近は焼きなおすことがほとんどなくなった。
なんだかんだいってHDDが一番安い。いらなくなったものはいつでも消せるし。
PT2のPCも持ってる。ネット専用にしてるPCの方にお遊びで組み込んだ。
今の所うちの地域のCATVは地デジのみパススルーなので使うことはほとんどない。
具合がよければCATV解約して自前のBS/CSアンテナに切り替えようと思ったが、
確かに具合は悪くはないが、自前アンテナ+CS別契約にするのがめんどくさいし
500GBのBDレコで予約録画は十二分すぎる、電気も食わない、で、
結局こっちの方が調子いいの。
0515名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 11:38:38.96ID:yHAzR0Uk今や2TBHDDは6千円、単純バックアップで2台にISOファイルを保管(手動ミラーリング)でも1万2千円。
2層BDが300円としても2TB分で1万2千円でHDD2台と同額。しかもHDDなら容量の無駄がないから
BD40枚分以上のタイトルを保管できる。
0516名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 12:41:10.84ID:JYMlWV3UHDDは壊れた時に困る。
そう思う人は焼かなきゃ仕方ない。
>>511
家電だって同じだよ。
別の部屋のPCやテレビでも見れるし外出先でも見れる。
それに加えて家電は外出先のPCがない環境では携帯電話から遠隔操作可能。
PC録画派より家電派が結局は狐使う人が多いなら、BDAVをオマケ扱いしてたらだめだよね?w
0517名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 12:46:18.76ID:isYyLUuf家電で出来ることはPCでプラグインなどを使えばほぼ全てが可能だよ
BDAVとか以前にPCは.tsで記録出来るのが最大の利点
0518名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 12:53:08.50ID:4UP7rHKaだが、BDレコの安全確実なスリープからの復帰録画(厳寒期であろうが暑かろうが)、
ボタンワンタッチだけで確実な予約、全体としての省電力性など全体で見ると、
使い勝手上はBDレコのほうが圧倒的に上と思うね。
0519名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 13:45:54.32ID:PPG2jvEdそれなりのパーツで組めば問題ないけどね
レコは同時録画数が少ない
PTは地デジ4のBS4同時ができるのがいい
まぁ自作初心者や経験が少ない人はレコでいいんじゃないかな?
0520名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 13:55:56.81ID:4UP7rHKa3番組同時録画ですら、ハイビジョンを2001年から見始めてから10年くらいになるが
その間一度も必要なことなかったがね、俺の場合は。
人それぞれとはいえ、4つも5つもそれ以上も同時録画なんてほとんど病人と思うぞ。
つーか、それならなぜこの狐スレに粘着してるの。
0521名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 14:02:47.57ID:TkgAA27z赤い狐なんか使ってる時点で俺やお前だって世間的には奇人変人の類w
0522名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 14:07:36.16ID:1VCM3BFKえ?
え?
0524名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 14:11:45.96ID:4UP7rHKa0525名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 16:29:37.85ID:R717sWE9りりかるなのは
0526名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 18:49:17.09ID:JYMlWV3Uなんかアナログ放送が懐かしく思えてきたw
0527名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 19:58:15.37ID:yV74IkIg録画はレコかPCかなんてスレチなんだからよそでやれよ。
0528名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 20:15:18.19ID:KLOg9n5u狐使ってRipするスレでもない。
0529名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 01:37:27.28ID:JHthufM6レコは手軽でいい。ただ、HDDから消してしまうと、頂戴と言われたとき
キツネripの必要がある。
というわけで、おまけになるのも仕方ない気がするけどやっぱりきっちり対応して欲しい。
実際活躍するのはアニメで隠されたもやもやがセルBDでは解禁されてるとかの
場面なんだろうけど意外とどうでも良かったりするのでようはセルBDの種類を
増やして欲しいと思うのだがしk
0530名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 01:54:53.50ID:LK1Y+YTv0531名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 09:27:33.79ID:e4BpXdQI0532名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 10:32:06.40ID:v4GV/lpUうん、そうだね。
で、結局何が言いたいの? ゴメンね、オジサンにはわからないよ。
0533名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 13:01:18.94ID:Foziu2Pu2ヶ月ぐらい?前からBDディス自体がエクスプローラで見えなくなってしまいました。
もちろんオリジナル。なのでPowerDVDにしろメディアプレーヤーにしろ再生できない。
狐からは見える。イメージは作れうがマウントするとやはり見えない。
しょうがないから一旦吸いだしているんだが面倒。
同じ症状の人いますか。
XP SP3, Daemon4,401, BDR-205
0534名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 13:31:36.77ID:gBaV0Wrrおそらくレジストリをいじくるソフトでドライブを隠す設定になっていると思う
NoDrivesなどのソフトで全部のドライブが見えるようにする
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100107_340919.html
0535名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 13:37:38.94ID:zprC1o+mXPは標準でBDのUDF2.5サポートされてないからそれで正常。
UDF2.5以上ドライバを入れれば読めるようになる。
OS の UDF サポート
Windows XP および Windows Server 2003
(Read) 1.02、1.5、2.0x
Windows Vista および Windows Server 2008
(Read + Write) 1.02、1.5、2.0x、2.5
(Read) 2.6
Windows 7
( Read + Write) 1.02、1.5、2.0x、2.5、2.6
UDF 2.00
1998年4月3日改訂。DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM の DVD-VR (VR モード)で採用。
UDF 2.01
2000年3月15日改訂。デジタル放送のストリーム信号記録用を想定して策定されたもの。DVD-AR で採用されている。2.0 のバグも解決している。
UDF 2.50
2003年4月30日改訂。BD-RE (Ver.2.0/2.1/3.0) と BD-ROM (Ver.1.0) と HD DVD で採用。
UDF 2.60
2005年3月1日改訂。BD-Rで採用。
0536名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 21:08:56.82ID:JL6ew479Send Host Key failed (signature not accepted?)!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
ってメッセージがでるようになっちゃったんだけど、これって鯖落ちとはまた違うの?
0537名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 21:13:11.98ID:JhrTHxEKhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1297480208/535-539
0538名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 21:21:28.62ID:Xkb93npn>AnyDVDとDVD Decrypter使ってるんだけど、
>除去機能を使うにチェックしていても無効になるディスクがあるってことかな?
これの事かな?
ユーザー操作禁止をチェックしてるにも関わらず、移動できない、ってんなら自分にはたぶん無理としか言えない
BDはユーザー操作禁止にチェック入れても最初の部分はほとんど役に立たないし、
DVDやBDの標準的なフォーマットに沿った仕組みとは違った供給サイド側の細工もあるのかもねぇ
博識な方が救ってくれるかも??
0539名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 21:29:14.60ID:JL6ew479自己レス。6.7.9.5をアンインストールして、6.7.9.0を再インストールしたら治った
何が悪かったのかはわからんけど…
0540名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 21:32:26.68ID:JhrTHxEKありがと。操作出来ないのがたまにあるから不思議だったんだけど、
これが解除できないのかなと前から思っていたもので。無理そうですね
0541名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 23:09:51.29ID:Foziu2Puありがとうございます。X箱用のが落ちていたので入れたら見えました。
しかし、音がおかしくなる問題が出てワケワカン事態となってしまいました。
吸いだしたファイルの再生もおかしくなったし。
そもそも、いままで何ともなかったのに、なぜ突然見えなくなったのかわかりません。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 07:42:42.57ID:w+D3gJIY0543名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 14:57:19.96ID:H61biM2/0544名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 15:11:25.93ID:lrmgfUzO0545名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 18:14:42.82ID:MnpGxgUG0546名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 19:16:49.16ID:Q4vBdA7wしかし工業用だといまだにPC98でDOSなんてのも珍しくないし、企業のシステムもXPというのも珍しくない。
XPはあまりにも広く採用されているのだよ。
社会の実態も知らん馬鹿者は黙っていろ。
0547名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 19:24:08.27ID:w+D3gJIY身の程をわきまえろよアホが。
0548名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 19:29:50.80ID:m4cH4NLT工業でPC98を使うのは枯れてるからだろ
少なくともこのスレにおいて、標準でUDF2.5が読めないXPは時代遅れ
0549名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 19:30:15.06ID:dt+zd5as0550名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 19:50:40.94ID:NWYFjku30551名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 19:51:00.33ID:fNFPy65d自分のPCが性能低いから、会社のPCで、コピーしようとしているんだろ。
0552名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 21:09:44.19ID:M3lJlP1j会社設備の私的利用で懲戒解雇だな。
0553名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 22:01:54.36ID:H61biM2/0554名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 22:37:04.85ID:oZI/opQEXP=50%、Vista+Win7=50%な感じ
日々XPを使う人は減少してるけどね
C2D出た頃にPC買った多くの人は今でもXPは現役多いし
ノートとかはXPのままの人も沢山居る
ま、スレチなレスでスンマセン
0555名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 22:50:01.21ID:w+D3gJIYお前はお前のOSと一緒で安定したアホだな、XP厨よお。
0556名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 22:52:57.12ID:oZI/opQEあなたの周りはWin7が大半だと思うけど
サーバーとかの累計見るとXPはまだまだ根強いですよ
たまにWin95とかIE5.5とかありえないの居るけど
0557名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 23:49:31.61ID:PocWFhvlそれで時流に乗ってると勘違いしてる情弱アホは相手にするなよ
時間の無駄w
0558名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 00:05:32.79ID:4xs6vFJU新しいOS使ってるぐらいで、バカじゃなかろうかw
0559名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 00:43:24.51ID:3hvjlNcR鼻毛鯖設置して凄い静かだったんで適当なグラボとPT2•BD-ROM積んで
狐入れてTV録画とBD再生&バックアップPCが出来上がった。
やっぱ狐のHDCPスルーは重宝するわ。
0560名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 00:51:39.35ID:Z0qqrt6aWin95、Win98、ME、XP、VISTA、7Home32
情強WinOS
WIN95OSR2、Win98SE、2k、7-64
0561名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 01:20:33.03ID:fBlx35wq0562名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 10:28:14.96ID:0Hnl20rjいくらかかりました?
0563名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 11:45:37.80ID:H+3VvpgH鼻毛設置自体の出費は
鼻毛鯖…\16,800 メモリ2Gx2…\3,500
0564名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 12:24:01.22ID:HcuW8OFS鼻毛鯖設置にかけた費用はさっきの2点と
Win7 64BitHOME(DSP版)+USB3.0バンドル…\9,980 HD5670…\6,000
で約36,000円くらい。
流用パーツのLITE-ONドライブやHDD、PT2、狐含めた総額だと
7万2〜3千円くらいかなぁ?
0565名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 13:13:35.04ID:orneeZrOこの位行っちゃうとBDレコ+狐でもいいかと思ってしまう
まぁコピーフリーの生TSが手に入るってのが大きいけど
0567名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 14:15:53.88ID:0Hnl20rjえ?BDレコ+狐でもコピーフリーの生TS手に入るんじゃないの?
0568563
2011/03/28(月) 14:39:38.62ID:ILRXroKL大きなメリットは狐パスしてフリーの生TSが手に入るのと、
狐を使ってHDCPスルーでモニターを選ばないところやHDDやピックアップ
といった一番消耗しやすい部分を手軽に交換できるとこだね。
0569名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 14:49:28.90ID:9gl37qCE0570名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 14:56:13.20ID:NCEF4w7G>>559で書いたけどBD再生機にも使ってるんだ。
BDレコ+狐でやってることを鼻毛鯖一台で済ませてるって話です。
0571名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 16:43:45.32ID:Qz4KUGH4今はどうか知らんが某首都の庁舎の非常警報設備にPC9801でDOSが使われてたぞ
ログはもちろんFDでバックアップ
0572名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 16:53:24.23ID:c8uXDaQ1PC98が故障したときの方がはるかにリスキーだと思うw
0573名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 17:37:16.78ID:8nj9nJsf流石に修理部品がないような、、
組み込み向けなら東芝の自動改札がStating MS-DOSとか表示されてるのは最近みた
0574名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 19:42:44.83ID:fBlx35wq0575名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 20:35:15.37ID:B6pKhqkiうちもBDAVで同じメッセージでエラーになったんで速攻で戻した。
0576名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 22:48:38.07ID:DIiPhtmwNECはまだ作ってるんじゃなかった?98。
0577名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 22:55:59.36ID:9gl37qCEhttp://www.pc98factory.com/
0578名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 23:10:21.13ID:c8uXDaQ12003年9月30日、ついにNECはPC-9821シリーズの受注を終了し、これをもってNECにおける全PC-9800シリーズのプロジェクトがクローズされた。
ただしサポートは継続するとアナウンスされていた。
2010年、Microsoft社による最後の対応WindowsであるWindows 2000のサポートが7月13日に終了した。その後まもなく、
最後の機種であるPC-9821Ra43およびNr300本体のサポート期限(生産終了後7年)も2010年10月末をもって終了し、その時代の幕を下ろした。
0579名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 23:36:37.89ID:xueu1V/Qちょいと見てきたけど、まだ需要あんのかね・・・
ウチにも超大量の98シリーズあるんだけど処分に困ってるし・・・
0580名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 12:13:43.38ID:Rlc7opK50581名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 12:23:37.03ID:ItuT3J43ってか、ここってNEC PC98スレ??
0582名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 15:47:35.44ID:FPGA6nKM先程ふと気になって「PC9821-MULTI」でGoogleの画像検索かけたら凄いことになって驚いた
検索キーワードの「-」をスペースに変えて再検索したら正常に検索された
0583名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 17:56:56.06ID:RuN8JyvJPC98だと別物なんだぜ
NXは98x1とは別シリーズという位置づけなので例外
http://www.google.co.jp/search?q=PC98%83V%83X%83e%83%80%83f%83U%83C%83%93
0584名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 18:18:44.28ID:DmRpnerG0585名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 18:23:48.12ID:ktX1rn1E0586名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 19:30:48.44ID:/XJl356s0587名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 20:04:32.06ID:S9EE9qIQ0588名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 21:51:43.41ID:4QnkhNifこの前叩き売り状態だった東芝レコを衝動買いしてしまって
AnyでRipしようとしたら以下のエラーが出ました。
Media is AACS protected!
Error getting volume hash!
Blu-Rayディスクの処理中にエラーが発生しました!
DRは正常にできるのに、AVCはエラーが出るか、Ripできたとしても
2個目のファイルが不完全だったり。
ずっと今までパナ+Anyで使っててこんなこと一度もなかったのに。
まさか東芝って、DRで一旦録画してからAVCに変換しないといけないとかありますか?
Any 6.7.9.0 購入済み OS Win7-64bitです。
0589名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 22:15:17.93ID:wkS44DaZ0590名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 22:21:58.53ID:4QnkhNifありがとうございます。
購入後すぐに最新のにアップ済みです。
0591名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 22:29:56.79ID:S9EE9qIQ0592名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 10:11:21.72ID:wUvWar6l0593名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 10:13:44.22ID:6HLU1o6iPCパーツやレコのファームアップは厳禁だと何度も…
0594名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 15:11:29.41ID:hLOcEsE/ワロタ
でもそれが普通だよなぁ・・・BD以外なら。
0595名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 21:50:34.57ID:CL2u1rr8レコーダーのアップデートでAACSが上がったのはパナソニックだけで、
しかもコピーワンスからダビング10へのときの1回のみ。
0596名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 22:36:04.79ID:qb5mXCzT三菱も東芝も上がった事あるんだがw
0597名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 22:39:10.41ID:tx0qoSaR0598名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 23:40:02.47ID:o65ub5F3ありがとうございます。
今までパナで何のトラブルもなしにRipできてたんで、
ここを見たことなかったので知りませんでした。
ファームって戻せないですよね。
諦めてDRとSP(使わないけど)専用にします。
0599名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 02:11:47.76ID:elPHnQrd東芝なだけにw
0600名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 02:13:57.45ID:ZynnycC60601名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 02:28:17.98ID:elPHnQrdしかも発売してから数回連続?
東芝はよく知らんから間違ってたら悪いが
どっちにしろあまり使わんほうが良さそうだな
0602名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 08:47:53.20ID:gP77v/bF例えばPT2関連のスレなら、「ドライバ等は最新にしてます」なんて書いたら
まず怒られる
0603名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 09:36:05.34ID:9Q+KChVc0604名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 10:29:37.54ID:3SKtNeW9問題が出てから調べて、
その上でファームを当てるかどうか判断するだろ
このスレ的には
0605名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 14:11:34.24ID:elPHnQrdBDAVスレにでも聞いてみたらどうかね
0606名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 20:19:17.97ID:YNGyZlXj0607名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 22:36:34.69ID:f/GXmAzNみなさん、ありがとうございます。
ファームのバージョンは 15/025 です。
・3Dの再生
・HDVRの再生
・VRからAVCへの変換
取説にアップすると、以上のことができるようになると書いてあったので
アップしていまいました。
ダメもとでBDAVのスレにも書いてきます。
ありがとうございました。
0608名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 02:04:32.28ID:fi/7fhpB参考になるかわからんけど
うちの東芝レコはRD-BZ800、
購入時のファームはバージョン10で
現在は最新ファーム 15/025。
DR録画、AVC録画、DR→AVC変換した映像
どれもBD、anyで抜けるよ。
AACSは現在v20 (購入時verは調べてない)
ひょっとしたらメディアが悪いとかでは?
0609名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 08:05:37.67ID:HXYLnnMRhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/
0610名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 15:11:07.03ID:85Npc176結局PANAしか作ってみようってメーカー無かったのか。
0611名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 15:11:37.30ID:85Npc1760612名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 19:40:24.14ID:ui5XQojN>>608
ありがとうございます。
ファームはうちと同じですね。
AACSも20で同じです。
機種は外付けHDDが使えるRD-BR600です。
メディアは問題ありません。
AVCだけRもREも不完全なファイルになってしまいます。
パナでは何の問題もなかったDVDはエラーが出て全くだめです。
>>609
情報ありがとうございます。
うちのRD-BR600はフリーズはしないし、焼いたディスクも他のレコでも
正常に再生できたし、と安心してました。
が…、Anyが使えないということがわかって焦ってここへ来ました。
激安だったので贅沢言わず、DR録画専用にするしかないかな…。
0613名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 22:50:25.45ID:efto+eeYDR録画専用でいいんじゃね
0614名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 23:54:00.57ID:bzFhEZI9ファーム何回もアップってw
0615名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 12:53:08.58ID:J+T81Gml0616名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 15:08:15.70ID:dyrl1RLA0617名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 16:27:07.33ID:UqvWxz+MなんかVHS対βの時のソニー、LD対VHDの時のビクター思い出すよ。
ちなみにソニーのVHSはビクターよりきれいだった。ビクターは結局機械は発売せずLDソフトはバカ高かった。
0618名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 17:08:43.54ID:eQTGjsAHお前X1とかX3の絵を見たことないだろ。ソニーのなんか足下にも及ばなかったぞ。
0619名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 17:29:48.40ID:M0Ix1+E6嘘つくな
0620名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 17:59:29.67ID:7BhPtZWV0621名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 18:05:08.65ID:LyBCZxUCSでもWでもD出もなく
もし、全VHS企画含めての話なら
HR-W1のW-VHSテープ使ってSDモードで録画したの見れば認識改めるだろ
0622名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 18:50:23.93ID:R5TMvXM90623名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 18:55:17.59ID:qaPMexJd0624名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 20:06:33.33ID:+YC5qloxあっても、おかしくないよね
あの頃、SONYはβ→据え置きHi8と力を注いでいたはずだから
VHSは取りあえず、売っていただけだからな
所で、verupまだかいな
2k使いだからβ入れるの怖いし、6.7.9.0だと調子悪いんだが
0625名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 22:33:48.17ID:y5sdjjGG0626名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 00:48:28.33ID:xGMbxHaX座布団カバー一枚進呈
0627名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 00:53:18.78ID:ARHN42rE0628名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 14:51:09.35ID:f/qs1+uKソフトがなかったし高性能でも売れなかった
屈辱のVHS発売
まぁMAC見たいなもんだよ@SONY
0629名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 15:40:14.18ID:KsuPZsfb0630名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 16:15:31.16ID:vnlfk3oz子供の頃は再生専用機なんて全部業務用だと思ってたよ
その頃のデッキは当然βだったな
0631名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 18:08:18.73ID:WFw8tWnN次の敗因が元々2時間録画できるVHSに対抗して録画時間を延ばすために
元々の規格に手を入れて(テープの送り出し速度を遅くして)最初の混乱を招いたこと
この変更のせいでテープが時間じゃなく長さ表記になってわかりにくくなったうえに
売りだった画質もダウン(以下コロコロ変わった規格についてはもう面倒なので略)
0632名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 19:30:50.13ID:/0gmOphPDVDだって本来は1時間しか録画できない規格なのに
ビットレート半分の2倍モードを”標準”と言って売ってたし
BD時代になってTB級HDDや2層ディスクが一般化しても
フルHD10倍録画!とかカタログスペック向上に余念がない
0633名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 10:58:34.73ID:v4SZxn2R国産の良質コンデンサが基板上に並んでる画像を見せられた方がゾクっとする俺は変態かな〜、、、
0634名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 11:00:48.02ID:Nk/yTtIW0635カタログに騙された名無しさん
2011/04/04(月) 13:44:18.68ID:VfH2mSMQ実質的な数値は低くても特殊条件で非常に高い数値を出すチップを使って
カタログにもその数値を載せて性能を高く見せたり
使えるかどうかはともかくたくさんの「機能」を搭載しておくとか
嘘はつかないけど、現実とは乖離しているという
最近のは買った後のガッカリ感がハンパ無い
0636名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:11:24.56ID:4vTn8fhU0637名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 15:59:54.51ID:F5IzwbNEコードがついたリモコンのやつもあったなぁ。
今でもたくさんビデオ残ってるはずだし、探せばお宝映像があるかも。
でもデッキがない。
つか、このスレ平均年齢いくつなんだw
0638名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 16:07:39.85ID:4vTn8fhUワイヤードリモコン懐カシス
親父が金曜ロードショー撮りためてたなぁ
CMで一時停止してそのまま寝落ちしちゃうんだw
0639名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:09:45.87ID:F5IzwbNEかもw
0640名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 19:26:38.15ID:1ewAwznB0641名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 22:51:00.63ID:4SRn89m+それ不具合発生でリコールだか販売一時停止になったんじゃ
0642名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 01:54:57.46ID:hpUBQbgr0643名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 03:08:10.64ID:ujz2IyYr0644名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 06:25:44.07ID:CC6COXI00645名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 07:45:39.56ID:smCV0oHJ0646名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 10:07:42.07ID:3GkA18S20647名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 10:52:29.57ID:opBoDzgaステレオヘッドホンジャックもあったし、スライドスイッチでスロー再生も快適
芸能人水泳大会の河合奈保子とか、何度もスロー再生したよw
0648名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 12:34:06.56ID:56lJUM7W0649名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:26:27.43ID:EAOp+C+P大人気で売り切れだったから手に入れるのに苦労した
確か、17.7キログラムの大きくて重いビデオだったよ
当時の30万円くらいのVHSって、特殊再生は3倍しかできないし、ローディング解除
のため、頭出しが面倒でとても使えた物では…スレチにつきry
0650名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 18:29:06.91ID:4yIaA305--------------------------------------------------------------------------------
This beta will not work in trial mode.
Although this is beta software, it can be considered release quality. Feedback is welcome.
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6798.exe
6.7.9.8 2011 04 04
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Support for AACS MKB v23
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Improved BD-Live removal
- Change (HD DVD): Removed obsolete option to "remove all menus from HD DVD"
- New (DVD): Removed the unreliable remastering options and added new remastering based on results
of the AI scanner
- New (DVD): Allow removal of annoying menu clips
- New (DVD): Allow removal of annoying menu intro / outro clips
- New (DVD): Allow removal of annoying titles
- New (DVD): Using new driver interface, featuring threaded I/O and "Magic File Replacement(tm)"
- New (DVD): Driver uses much less non-paged memory
- Fix (HD DVD & Blu-ray): Bug introduced in 6.7.9.5, authentication didn't work
- Fix (DVD): CloneMap error with some discs
- Fix (DVD): Possible BSOD when subtitle transparency is enabled
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0651名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 21:15:14.90ID:mjeMloKs17.7kgだったっけかな。荷台に乗せて持って帰るのは大変だった。
マニュアルだけ今は残っている。
0652名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 21:55:31.46ID:PpXv6fvC話ぶった切って悪いが
ソニーのバージョンアップがあったそうだ
それとパナも長時間録画の不具合とやらで近々アップあるそうだ
ここの住人は大丈夫か?
0653名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 22:01:41.43ID:zwJFV/d30654名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 09:10:26.01ID:3HiV6Xw0萎びるようなコンテンツは安価で売られる洋画ばっかだから支障なし。
0655名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 15:21:29.74ID:vedWfat5親父が息子になりすましかよキメーな
0656名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 15:27:03.16ID:KBaKYFVZ0657名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 16:42:47.55ID:JyNbA1CE0658名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 00:24:40.71ID:hhgQSerX0659名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 00:36:18.03ID:ad/umHll0660名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 07:34:34.74ID:lFUTekbj0661名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 08:21:51.83ID:TWA0G2ao0662名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 08:40:11.69ID:muEnPbXAUSB接続した外付けDVD(ソフトもDVD)と、e-SATA接続した外付けBD(ソフトもBD)はOKだった
0663名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 15:56:59.19ID:CArAcSZR??
0664名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 16:04:48.14ID:NNdllq8a0665名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 17:25:26.91ID:5J9Y0EZf0666名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 18:45:08.64ID:NNdllq8a0667名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 18:58:47.83ID:Urno9/c0〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
0668名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 19:16:09.02ID:Fi6eu7MU0669名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 20:07:45.89ID:C+MFD3Wa0670名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 22:13:58.39ID:ntK3K+Cvだから教え魔になっていい気なってねーで、
ゆとりクンだと思ったら完全無視すればいいだけ
0671名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 22:38:52.51ID:7j1wfyaW俺がいつおまえに教えてくれと言ったんだよw
変態なりすましオヤジが
キモw
0672名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 00:39:34.67ID:lcGX7FkP0673名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 01:01:33.08ID:Ph2dw1MSこーゆーの流れはマジでいらねぇw
お前ら仲良くしろよ。
さっき初めて狐でDVD抜きが失敗してちょっとショック。
ドライブへたってきてるだけかも知れんのでパイの205で再チャレンジ中…
0674名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 02:28:25.56ID:N0PtW6rs0675名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 03:45:54.46ID:ZQDKKHpehttp://bearmini.net/misc/tk85/Default.aspx
0676名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 07:00:12.10ID:q4UwrLFA0677名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 09:30:15.57ID:tyjzhpHs0678名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 10:51:10.73ID:lUH3IK7C0679名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:07:24.70ID:ANElTG0N0680名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:08:35.19ID:3K0iBncq0681名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:38:33.68ID:xE3Pjz5x0682名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:40:04.45ID:q4UwrLFA0683名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 11:57:30.29ID:P4yKuA1xウイザード98?
0684名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 12:54:15.82ID:Ik2Q8HX+0685名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 12:57:24.59ID:1Jg+GWYRコレクション好きのおっさん世代しか居ない、と冗談交じりで言われていた。
が、それが事実であることが一連の流れで、よくわかった。
0686名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 13:12:28.62ID:3K0iBncq君らも既に仲間入りしてる。
0687名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 13:47:12.61ID:gpuYw8WE暇な年寄りは昔話がしたいんだよ
スルーしとけ
0688名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 14:08:51.22ID:Ph2dw1MSメディアって保存性にかけては完成されるどころか劣化していってるじゃん
0689名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 14:11:17.83ID:dV2xcmTV将来的には大容量SSD
さらに将来的にはクラウドのオンラインストレージ
0690名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 14:17:04.52ID:aMCYUpmn0691名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 14:44:24.66ID:1Jg+GWYRPCの主要モデルが40MBのHDD時代に128MBのMOが出て、
メインストレージの全データを待避できて驚愕した。
170MBのHDD時代に230MBのMOが出て再び驚愕し、
2GBのHDDの時代に640MBのMOが出て、まあまあ使えて、、、
ところが今は、いちばんコスパのいい2TBのHDDに対応する記録媒体のメインが
50GBのBD-R DLの板だろ? ふざけんなよ。
こういう連装メカを搭載した記録機が出てくれれば、一晩放置して記録できるから緩和できるが、
なぜか絶滅しやがった。このような連装機種を出しそうな市場の動きは全く見られない。
http://www.ultradrives.com/images/nakamichi_mj516si.JPG
http://lh3.ggpht.com/_Runu6KOVe10/S08DrnOdzBI/AAAAAAAAAS4/SirzVkQtyO4/mbr-74.jpg
http://www.phethean.com/IMAGES/NAK5DSC.GIF
HDDは、いくら多重バックアップを取ろうが、不注意で落下させたときに一瞬で死んでしまう。
HDD以外にバックアップしたいのに、その場所がどこにもないんだが、どうすりゃいいの?
0692名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 14:49:45.91ID:dV2xcmTV普通HDDで慎重に使うから不用意に落とすとかまずないけどね
RAID使わなくても2台のHDDに手動でデータミラーで記録しておけばいい
締まっておく場合もHDDは半年に一度は起動させてデータ確認
直しておく場所は密閉された場所で乾燥剤も入れとくの忘れちゃダメだ
0693名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 15:06:38.87ID:gpuYw8WE落とさなくても壊れるよ
突然呆気なく動かなくなる
この時はさすがに俺が固まったよ
やっぱHDDは信用できん
0694名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 15:11:51.88ID:dV2xcmTVだから、万が一のために2台のHDDに記録するんじゃないの
0695名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 15:13:29.45ID:rXdM7X+30697名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 15:52:32.74ID:e2TjEnRthttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/tape/
0698名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 15:53:07.59ID:tQM7hseb0699名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 16:28:51.95ID:Ik2Q8HX+廃熱設計に欠陥がある上に
どこのどんな製品かも分からんような2.5インチ以下のHDDをギュウ詰めしてる
ゴミノート
を使ってる厨房がほとんどだな
もう10年も自作やってるが、デスクトップのHDD十数台使ってきた中で
突然昇天なんて一度も無い
つーか、壊れる前にHDDヘルスソフトで危険信号が出たものを
新しいHDDに移したのが3回くらいあっただけで、壊れたなんてのも一台も無い
0700名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 17:20:46.12ID:A1Lblq9iOSのハングアップとか停電とか当たりはずれもある
0701名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 17:21:54.99ID:rXdM7X+3一番多かったのはIDE時代の6L250R0で、150台くらいを裸で使ってた。
壊れたのは1台もなかったぞ。
0702名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 17:31:44.27ID:dV2xcmTV録画とかで長時間入れるPCとかには停電対策でUPS入れるのが普通じゃない?
それに、少しでもトラブルを減らすために購入後は
完全なフォーマットと完全なチェックエラーをすればかなり軽減される
クイックでフォーマットしてトラブル起きたなら自分が悪いわけだし
それと必要じゃない時はPCから取り外して経年劣化/磨耗劣化による
トラブルを下げるとかするじゃない
0703名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 18:15:08.05ID:A2xDjoyI完全なフォーマットと完全エラーチェックって2度手間になるので片方さえやればいいのでは?
てか、買ったばかりのHDDを完全エラーチェックして不良セクタがあったためしがないし、もしあったら初期不良じゃね?
まぁ、某韓国メーカーのHDDなら最初から不良セクタがあってもおかしくないかもしれないが・・・。
0704名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 18:34:11.61ID:A1Lblq9i0705名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 18:48:06.52ID:K6kMNCjd普通に通電してるだけでも気にしなきゃならなくなる
0706名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 18:49:15.85ID:dV2xcmTV(C)ドライブはアプリのみで使っていて
増設(F)ドライブは1Tでワンクッション置く専用
つまり、リップしたりTV録画は最初Fドライブに入れて
そのつど倉庫用ドライブを入れてPCに入れて
(F)ドライブ→倉庫ドライブに移動で保存
倉庫用ドライブの利用時間や磨耗を避けるためのワンクッションにしてる
あと、(F)ドライブはエンコードの時にも活躍してくれるし
0707名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 20:42:38.30ID:gpuYw8WEノート違うよ
デスクで使ってた外付けのバッファロー
家電東芝RDX6もHDD交換経験あり
運が悪いだけかも知れんが
もうHDDは信用できんのよ
0708名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 22:20:31.80ID:Ik2Q8HX+オマエ周囲から雨男なんて呼ばれてねーか?あいつが来ると碌なことが起きないとかwww
0709名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 22:36:47.09ID:PmaMK6fJ0710名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 22:36:52.62ID:apw+9xFkつまらん煽りだ
取り敢えず 碌でもない の意味を知ろうかw
0711名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 22:54:18.24ID:gpuYw8WEたしかに運が悪いかも
でも明日は我が身
東芝の修理のおっさんが「機械を100%信用しないでくださいねー」と
軽く言い放って帰りよったわ
それ以来、家電もドラマは1クールまとめて焼くなんて恐ろしいことはしなくなった
0712名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 00:06:11.29ID:og8RYdtjコピー制限なんて頭おかしすぎだろ
0713名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 00:36:54.02ID:mB0wSu6lhttp://ja.wikipedia.org/wiki/海賊党インターナショナル
打倒CCCD、打倒音楽ファイルのDRM、打倒コピワン、打倒ダビングテン
日本にこそ海賊党が必要である。
スウェーデン海賊党やドイツ海賊党の協力を得て著作権ヤクザと闘うべきだ。
DVD-Rなどのディスクに著作権料を上乗せしてDRMで管理しているにも関わらず、BD/DVDレコーダー本体にまで著作権保護料を徴収しようとする著作権ヤクザ。
録画補償金に強制力なし 納付拒否の東芝勝訴 SARVHは控訴へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/27/news103.html
AV関連の著作権を侵害する事で抗議しましょう。
コンピューターソフトの著作権は守りましょう。
0714名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 02:19:24.62ID:FrwOdAkkつまり、これから購入する人は年末より2割高いってことね
震災の影響でまだまだ円安が進むだろうな
0715名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 04:18:02.46ID:8jiLrp2o0716名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 10:34:27.15ID:MLzliHA40717名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 15:52:41.59ID:aMSZTjf1焼きメディアもずっと壊れないと信じてバックアップしない奴も同じくらい馬鹿
0718名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 17:30:14.38ID:og8RYdtjディスクメディアに拘るならドライブも拘って焼き品質を気にしないといけないし
0719名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 19:19:19.30ID:1focpT/S0720名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 19:40:30.04ID:OJrjdR070721名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 19:58:14.66ID:og8RYdtj0722名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 20:47:06.44ID:tdpWWRPEDIGAで記録したDVD(AVCREC)だけが再生できなくなって
Any常駐させれば再生できることが分かった
再生ソフトは、松下ドライブに付いてたWinDVDBD dor IO data(OEM)
ドライブ変えるとAACSに引っ掛かるのか?
BDは再生できてるんだけどなぁ
0723名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 23:35:27.35ID:/x0hiWVS話ずれちやうけど
ここの人たちはみんなBDばっか焼いてんのかと思ってたけど
DVD焼いてる人もいるんだね。
最近は1Gあたりの価格もあんま差がなくなってきたけど
やっぱ枚数焼くとDVDのほうが安い。
俺はDR録画だけBDでAVCはほとんどDVDかな。
0724名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 23:54:59.58ID:aMSZTjf1おいおい、勘違いするなよ
焼きヲタは多いかも知らんが、
HDDオンリーも多いと思う、俺もそうだが
0725名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 00:06:29.17ID:tJa4sfceBD再生できてAVCRECがダメなのは単純にAVCRECに対応していないドライブというだけです。
素のAVCRECは「AVCREC再生対応ドライブ」&「AVCREC再生対応SW」の必要が有ります。
0726名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 02:33:07.10ID:UyIw0LJk最近面倒になってきた(´・ω・`)
とはいえPC再生はラデのロスレスサウンドに不満ありだし…
サウンドカード少し調べてみるか。
0727名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 09:33:44.90ID:qdmRhLvu>ラデのロスレスサウンドに不満ありだし…
サウンドカード少し調べてみるか。
全然わかってなさそうw
0728名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 12:20:55.05ID:5cBOSmKxまたこないだみたいなスレ汚しは勘弁してほしいぜ
0729726
2011/04/11(月) 14:31:32.17ID:ebTkKUjk>>728
おう、是非教えてくれw
HD5770からHDMIでDENON AVR-3311につなげているがDBP1611UDで
メディア再生した時に比べて音は細いうえにお世辞にも良いとはいえない。
0730名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 16:31:24.24ID:EGBKgOej0731名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 18:10:30.90ID:gig68+EBおまえの自己紹介はいいんだよw
0732名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 19:49:49.01ID:+a810rBuリップしてる人間で音質にまでこだわってる人は少ないと思うな。
自分はPCをファンレスにして
ttp://www.auzentech.jp/site/products/x-fi_hometheater_hd.php
こいつを使っている。
俺のアンプはYAMAHAのRX-767だけど特に問題無く楽しんでるよ。
0733名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 20:07:31.38ID:Rn3slcVw俺はASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe使ってる。
0734名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 20:35:19.44ID:wOyCKS/1スレ違い or 板違い
0735名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 20:42:17.95ID:6G8J4ftc>>734
鼬だのスレチだの突っ込むだけじゃなくて、
そう思うなら本筋にそった話題を振ってくれよ。
0736名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 20:55:37.59ID:5zEHeO6z俺はよく知らないから言えるけど、DENONの機材に比べて
PC接続のHD5770はこの機材に対してグレード低いと思う。
PCの電源やケーブルを見直すことは出来るかもしれないが、
PCやWindowsの足かせはずいぶんあるのではと思う。
あとはピュアAUの領域ですね。
0737名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 21:07:30.51ID:wOyCKS/1話題がなければ書かなきゃいい
情報の集約度が下がってスレの価値が低くなるだけ
0738名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 21:20:34.19ID:/3dsXxiP0739名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 21:25:06.31ID:5cBOSmKx0740名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 22:36:33.35ID:UyIw0LJk>>733
>>736
チラウラだったのにアドバイスありがとうございます<(_ _)>
ディスクレス目的でAny購入してPC再生の音の悪さにビックリして書いた次第です
スレチ失礼しました。
0741名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 06:56:15.84ID:kIUM/navDENON AVR3311(大笑)
オモチャAVアンプで間に合ってるところ見るとよほどカスなスピーカー使いか
>>736
>DENONの機材に比べてPC接続のHD5770はこの機材に対してグレード低いと思う。
(大笑)
たとえAVアンプに各社ハイエンドを使っていたとしても、デジタルのパススルー出しなら
ローエンドグラボのHDMI混入で十二分
0742名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 07:54:03.30ID:Q6/4fvXT狐スレでオーディオ自慢するあたり後者だろうなw
>>739
東芝は萎びてた、松下はどーだっけ?
0743名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 08:13:09.40ID:ojcMXVXe自己紹介か
0744名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 09:45:00.06ID:KpAdbyQr芝の取説ダウソしたらマジなのな
居間のレグザ用に視野に入れてたわ
0745名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 09:54:30.54ID:K2tQZBtM俺も一時期ホームシアターにハマってAVアンプを色々と漁ってたことがあったけど
20万円以下のAVアンプのピュアオーディオの音は総じて線が細い感じだよ
それなら10万クラスのピュアオーディオに特化した製品の方が厚みのある音がする
0746名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 12:45:24.55ID:O4hY95Meいいんだよ!!
/)
/ /)
`/// __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●)(●)\
/ ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/| |┬| |
/ \ `ー′ /
0747名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 13:17:42.94ID:CD2tndWB0748名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 15:10:52.79ID:gsudqaPWどんだけカスなんだか。
0749名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 15:46:37.08ID:HQtRpTEY0750名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 17:03:08.43ID:S4M7+83hうちも同じこと考えてたよ…。
仕事終わりに下見に行こうかと思ってた。
萎びてるのは初代オリジナルモデル?
そのあと新しいの出たんだっけ?
出先で取説見れないやorz
今日は中止かな。
0751名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 17:05:50.78ID:S4M7+83h連投スマソ
やっぱ出直すわ
0752名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 17:59:35.06ID:H7z9c3Ks録画したデータにもシナビアが入っていれば発動するよ
ベストキッドのBDをテレビで紹介した番組で
ベストキッドの画像をリピートで発動してたしね
0753名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 18:13:14.42ID:K2tQZBtMTV番組内でチャイムが鳴っても玄関まですっ飛んでいくのと似ているな
0754名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 18:19:48.52ID:xnNSu/oAうん、当たらずとも遠からずですな。
支那入り音声で偏頭痛事件とか、体育祭の音楽に支那混入事件でも
発生すれば鬼女を敵にまわして撲滅できるかも、ね(´・_・`)
0755名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 18:48:31.50ID:9cQEFqTX0756名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 19:01:53.16ID:S4M7+83hそっか、それがあったんだ。
テレビのレグザと連動させようかと考えてたんだけど
やっぱり東芝レコは下手に手ださないほうがいいのかどうか…
昔DVDレコ使ってて結構好きだったんだけどなぁ。
0757名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 19:24:27.63ID:Gl8NrBYu0758名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 20:07:27.97ID:kIUM/nav何をシナビシナビとヒステリー起こしてるんだお前ら
0759名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 21:10:43.90ID:B3LN9JyU問題は再生できるか否かではなく
狐でコピれるか、抜けるかってことじゃないのかい?
0760名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 21:40:18.34ID:kIUM/navシナビもAnyもなんにも分かってない馬鹿は黙ってたほうがいいぞ
0761名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 21:58:07.24ID:lYR+uVfC>>758の発言にしてもメーカー側で対策入ったらお終い。
今のプレーヤーを一生使い続けるわけにもいくまい?
0762名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 21:58:15.41ID:S4M7+83h志那でお騒がせしました。
0763名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:00:04.44ID:H7z9c3Ks対応ソフトが増えれば何とかなるんだろうけどな
0764名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:02:41.31ID:HQtRpTEY0765名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:05:53.82ID:lYR+uVfC一応、かな。
出来上がったディスクはPS3でのみ認識されるみたい。
他の再生機だと再生できない。
0766名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:16:28.51ID:kIUM/navまた分かってない馬鹿が湧いて来たかw
シナビとAnyは原理的に全くバッティングするわけがない二きまってるじゃんか
そんなことも分からない低脳か
当然Anyでリップも自由自在
リップ後の例えばSALTなんかも
シナビ発動ロジックが入ってるようなPS3とか糞機使わなければ
全然問題なく再生できてる、現に俺の所ではw
シナビるにはね、「信号をウオッチして割れだと判断した時にシナビを発動させる」
という「特別なソフトロジック」を組み込む必要があるのさw
0767名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:17:15.01ID:KpAdbyQrcinaviaが載ってるのは新型だけっぽいけど今後のファームで
どうなるかわからんね
東芝にこだわるなら去年の旧型買ってファームは放置するべきかと
0768名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:18:03.41ID:H7z9c3Ks0769名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:19:59.33ID:lYR+uVfC文盲?
だから非対応のプレーヤーが今後出てこなかったらどうしようもないだろ?
今のプレーヤーを一生使うつもりか?
0770名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:25:17.23ID:KpAdbyQr0771名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:26:28.46ID:kIUM/nav>>768
つーかオマエ、その上にPCリップしたBD再生するのに、わざわざ焼いて
PCも使わず再生することしか頭に浮かばないアホかww
0772名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:29:50.94ID:v04fj6NJ誰かと思えば朝っぱらからテンション高いオーヲタニート君じゃないですかw
再生ソフトにも対策施されたらどーしよーもないじゃん。
ドヤ顔で何をいってんだ()大笑
0773名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:30:30.38ID:lYR+uVfC0774名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:31:55.35ID:R5P0I8MSHDDにripしてそこから直接再生することを知らない厨房だろ。
生暖かく見守ってやれ。
0775名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:33:04.93ID:H7z9c3Ks対応ソフトや対応ハードが増えた方がリップソフトの対応にも繋がるわけだから
別に将来がどうとか気にしてもこっちには受身だからどうしようもない
なるようになればいいし
好きな作品はセル買えば良いじゃない
0776名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:33:53.60ID:H7z9c3Ksえ?>>771ってそのレベルなの?
0777名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:37:44.46ID:KpAdbyQr0778名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:39:26.36ID:kIUM/navそやね
何もわかってないアホ連中のトンチンカンはスルーするに限るなw
0779名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:40:57.00ID:4SF7JEqJ0780名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:42:34.46ID:kIUM/nav何もわかってない小僧クンたちw
0781名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:48:25.63ID:4SF7JEqJこんな馬鹿久しぶりにお目にかかった()笑
0782名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:48:41.45ID:KpAdbyQrもうさわるなw
0783名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:56:38.72ID:59gOxhrf取説にメッセージは出てるけど実際は未だ有効にはなって無くて
発動はしないと言う事らしいよ。
それとも最近Update有って有効になったの?
0784名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 23:04:32.12ID:KpAdbyQrそうなんだ。
自分は購入検討組だからその辺はよく判らないんだ。
でもupデートでいつでも動かせるってのは気持ち悪いね
0785名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 23:33:49.44ID:lYR+uVfC年末のセールの時にさんざん迷ってたけど買ってよかった。
0786名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 23:51:57.27ID:HQtRpTEY0787名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 01:27:02.77ID:8QD1ENja0788名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 05:45:43.02ID:iiSCYkbqDVD時代から今まで、どんなコピーガードも数週間以内で突破してきたのに
シナビアには手も足も出ない感じ。いたちごっこもついに終わった感じ
がする。年末には、LifeTime終了の詐欺までやったし。なんかAnyDVD終わった
気がする。Fabよりも安定していて今でもAnyを使うけど、先が無い気もする。
0789名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 07:41:18.19ID:k9AUYfjr感じがする
気がする
気もする
0790名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 07:50:54.94ID:886mPPmw0791名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 07:51:45.38ID:ET6xvDxG>>788はアホかよwww
0792名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 08:11:23.55ID:o6j9N3ol0793名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 08:19:22.62ID:810lwR9p0794名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 14:32:17.24ID:SsP+PPXuお勧めの再生機器は?
0795名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 22:02:52.83ID:/M6TJWh9別に抜けないわけじゃないし。
別にシナ付いてるからって抜かないわけじゃないだろ?
0796名無しさん◎書き込み中
2011/04/13(水) 22:18:11.96ID:1pb6lHUFでもソニー、東芝と来ればパナも遠い話ではない?
レコもPCも大事に使っても消耗品だし、永遠にこれ使うわけにはいかないし。
0797名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 00:33:12.35ID:vZtKkMsVかといってスタンドアローン使用じゃ、そのうち再生に支障きたすBDソフトが
出てくるだろうし…過去で騒ぎになったのはアバターだっけか?
0798名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 08:04:18.86ID:DEpH6JQeそいつらよく分かってない厨房の悲観妄想は見ててオモロイだけだねw
>>797
>PC再生ソフトもファームで萎混入されりゃあぼんだしな
コイツ、ファームとWindowsPCソフャgの区別も出来bトない馬鹿かwb翌
つーか、PCソフトもpowerDVDなど有料ソフトは、映画会社からの利益供与とかに釣られて
シナビア対応ロジック入れる可能性はあるが、、、そんなことあるとしても一体いつになることやらw
それより、powerDVDなんかよりはるかに使い勝手が良い色々なフリーソフトはそんなもの入れねーよ
それにBD再生専用機器だって、糞ソニー以外のメーカーまで軒並みシナビア対応入れたとすれば、
抜け目無い中華メーカーあたりがここぞとばかりにシナビアフリーBD再生機(笑)を
売り出してくるに決まってるwww
アホ丸出しの悲観妄想を垂れ流すのはいい加減やめとけ
そもそも狐でAACS抜く話とは全然別問題、それこそスレチだ
0799名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 08:21:18.49ID:afcCw8ijBDを再生可能なフリーソフトなんて1つもない件について。
0800名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 08:26:25.16ID:cw4ZhEceのは確実。
0801名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 08:48:41.03ID:7TRpkVRc朝から楽しそうに草を生やすスレでもない。
0802名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:04:02.23ID:xjP4VCT00803名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:16:51.49ID:hPghnokE0804名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:18:28.51ID:YthynMXBたとえば?
0805名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:30:46.28ID:2hZ7ludHお前なぁ、自分が知らないと世の中には無いってことになるのか?
低脳丸出しw
俺のところでは狐で丸ごとripしたHDD上のBDMVファイルから
PCのフリーソフトで再生するのがメインになってるがwww
ある事情でHDDリップをISO抜きにしてバーチャルドライブ経由PDVD使う場合もあるが
再生はVC1でもH264でもDxVA支援、もちろん音声言語・字幕言語セレクトしてな
音声も当然最上位HDコーデック指定選択でサラウンド再生
つーか、お前らアホには
どのフリーソフト・フリープラグインフィルタ・フリーコーデック使ってるか
態度が気に入らないから教えてやんねーけどなwww
0806名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:36:24.54ID:RtiOnzggスレチということも分かってない阿呆はこのスレから出てけ。
0807名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:38:36.25ID:afcCw8ij「BDを」再生可能なフリーソフトなんて1つもない件について。
0808名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:39:39.21ID:QxczqcNAシナはテンプレに入ってるから
0809名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:39:52.35ID:5/v5+mcOCinavia報告スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1302741405/
0810名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:45:33.32ID:j8JHm1EEこいつアスペだから何をいっても時間の無駄
0811名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:52:49.35ID:DEpH6JQe0812名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 09:58:35.81ID:2hZ7ludHシナビアはスレチなんだって
何回言われたら分かるんだ?アスペクンw
0813名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:06:32.08ID:j8JHm1EE0814名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:07:49.02ID:kqeC0sLfアナログ的に音声トラックの中に音の一部として仕組まれるわけだから
その部分だけを除去するということは、多数の出演者の音声の中から
特定の一人だけのセリフ音声を除去することと同じ技術が必要になる
だからそれを狐で実現させるのはどう考えても無理な訳で
対策としてはシナが発動しないプレーヤーを確保するか、発動するプレーヤーを発動しないように改造するしか方法はないと思う
0815名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:09:29.41ID:2hZ7ludHじゃぁ中身レスのゴミレスしてないで黙ってろ、アスペクン
0816名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:11:03.51ID:j8JHm1EE0817名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:11:54.57ID:5/v5+mcO支離滅裂なんだが…
0818名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:12:37.60ID:YthynMXB0819名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:13:31.58ID:2hZ7ludH絵に描いたようなアスペがゴミレス返しで必死だなw
0820名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:15:56.55ID:2hZ7ludHここは狐のスレだよ?
狐で抜いたHDD上やBDに焼きなおしたBDMVはAACSフリーに決まってるじゃん
0821名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:17:50.46ID:j8JHm1EEとうとう自問自答はじめちゃったよアスペ君w
0822名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:19:56.05ID:2hZ7ludH自問自答はお前だろ、アスペクンw
0823名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 10:27:13.70ID:5/v5+mcOまぁなんだ出てってくれない?
0824名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 11:21:44.74ID:oPJIF+RE結局のとこ、AACSにしろシナビアにしろなんも入ってないもんがほしいわけなんだよ。
だから狐にもシナビアどうにかしてほしいなーって話で
あながちスレチでもないんじやないかな。
条件付きのサル以外でシナビア突破はこれだけ経ってもまだ出てこないってことは
いたちごっこはこれで打ち止めなのかなぁ。
ま、どこかが開発してくれるまで待つしかないけど。
その時はまた情報よろ。
0825名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 12:35:59.91ID:QFR4hVr/0826名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 13:55:56.04ID:42lBGmDp0827名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 14:19:47.08ID:+0P4oeoU「購入済みもしくは購入検討中の正規スレ」
支那入りはrip不可なわけではないし、個人的に回避も可能なうえ
狐のみ限定された話題でもない。
まぁ頭ごなしにスレチとは思わないけどね。
0828名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 14:24:51.28ID:kqeC0sLfいつまでもここで議論していても無意味だと言いたいのではないかな?
国に対して「津波が起きないように対策してくれ」と要求するようなもので
現実的には津波が起きてしまった場合にどうするか?(プレーヤー側をどうするか?)という対策案になるかと思う
まぁ、俺も頭ごなしにスレチとは思わないけどね
0829名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 14:28:12.47ID:qEu4fjw4AACSが解除されちゃうとシナビア対応プレイヤーで発動しちゃうわけだが
AACS解除に何らかの細工、もしくはあるように偽装する方法が確立されれば問題ないんだけどね
なんにせよ、シナビアもれっきとしたコピーガードに間違いない
0830名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 14:46:23.09ID:YthynMXBわざとエラー起こすようなコピーガードあったしね
人間の可聴領域外ならバッサリ切るとかの機能つけるとかどんどん解析されたら
解決方法はでてくるかもしれないよね
0831名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 15:24:47.16ID:mC/cu86N0832名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 19:13:27.46ID:4Dewrh7i0833名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 19:34:15.32ID:hRDdIR+t0834名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 20:15:56.46ID:fczZoLnlプロテクトは LibCrypt/PSX signs found なんだけど。
0835名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 20:32:58.88ID:s1UQhtZr新機能 AnyCDDA: プロテクトされたオーディオ CD の再生、コピー、抽出にも対応しました !
http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html
0836名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 21:02:07.63ID:tqSksqIhコピーガードは欧州や北米でも普通にあるよ
中国ですら正規販売品ならコピーガード掛かってる
ただTV放送にまでコピーガード掛けてるのは日本ぐらいじゃない?
0837名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 21:02:09.78ID:c1woRSTw0838名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 21:17:04.71ID:oPJIF+REだと思う。
海外在住の友達にCPRMになった時、説明したら驚いてた。
映画好きの人なんかWOWOWやスカパーみたいに映画垂れ流し局
契約して録画しまくってたら困るんじやない?
自分もたまに映画録画したらまず狐でAACS外してからRに焼いたりしてるし。
ま、この問題は新しい対策を待ってるしかないよね。
0839名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 23:18:21.58ID:oFGPmlId0840名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 16:43:44.82ID:r1U0h8cRハードだってソニー、芝に続いてパナあたりも来れば他メーカーもやるしな。
いずれシナびないのは大陸製プレーヤーとアダルトソフトのみみたいになるわ。
0841名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 16:49:05.52ID:EEy9qCRp結局はイタチごっこだよ
0842名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 17:04:45.57ID:H/OVVvqb>>840
ボヤくなら日記帳かTwitterにしとけよ、そんな悲観論このスレでボヤかれても
どうしようもないわ
なんか励ましてほしいん?
新幹線で大阪から新横まで時間あるから、もう仮眠するけどw
0843名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 17:13:03.16ID:I+DOtkIXDVD-VIDEOのCSSやBD-AVのAACS突破って数年かかってる
0844名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 17:40:10.23ID:r1U0h8cRお前の仮眠情報なんざ日記帳かTwitterでボヤいてろよ
0845名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 17:42:50.04ID:EEy9qCRpAACS
0846名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 17:43:31.58ID:EEy9qCRpAACSは意外と突破は早かったよ
0847名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 17:50:25.38ID:jxRCL5jc0848名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 17:55:30.68ID:J90ginQ7だいぶファビョってんのな、キミ
貧乏人はリップできなくなると死活問題なんだな
0850名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 18:03:59.48ID:I+DOtkIXBDAVのだよ?
初代BDレコが2003だから
6年くらいかかったんじゃないか
0851名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 18:12:32.63ID:J90ginQ7それってHDCPのマスターキーじゃなかったっけ?
0852名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 19:11:09.32ID:SWAr8nqsあのexeの開発主はBW200からのBDユーザなので
正確には2006年末から。
0853名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 19:14:32.93ID:I+DOtkIX面白い基準だな
0854名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 21:02:41.11ID:r1U0h8cR金持ちはAnyなんか使わん
君も貧乏なんだろ?w
0855名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 21:28:40.87ID:eRf99jZf0856名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 21:41:47.59ID:J90ginQ7活字のだけの掲示板でも育ちの悪さは滲み出るもんだからな
すぐ釣れてくれるw
0857名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 22:41:36.07ID:GNHceDvN不可能といわれてたBDAVも突破したし
0858名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 22:48:30.91ID:iDi1Ap5E今のところ回避策があるわけだから萎の情報の充実だけでも十分に有難い。
俺ら消費者は受身でしかないしね。
0859名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 22:51:22.00ID:EEy9qCRp対応ソフトと対応機器が少ないのもあるんだよね
ま、鯖接続必須でいいから頑張って欲しいね
0860名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 00:15:59.02ID:ORacmAG9たまにリッピングをミスってるのか
m2tsを読み込ませると音声等でエラーが出るときがあります
リッピングのログを見る方法あったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します
0861名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 00:26:48.25ID:99St1kV1ImgBurnとか使ってみたら良いんじゃない?
知らんけど
0862名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 06:47:28.73ID:WABOPirV再生方法が悪いかプレーヤーの問題じゃね?
0863名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 08:31:06.13ID:f0hVQ0Qp多分そうだな。WMPで音声が出ないものが有るとか・・・・
それRIPミスじゃなくて再生時に音声に対応できてないだけだな。
0864名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 08:41:11.70ID:0zAZOLUaCinaviaをキャンセルできる仕組みを発明したらノーベル賞もんだろwww
0865名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 09:27:35.68ID:99St1kV1シナビアはAACSが解除されたり元と違ってたりすると発動するわけで
猿の方ではAACSを偽装して再生可能にしたけど
確かPS3しか再生できないとかナントカだったんだよね
AACSをうまく偽装する方法が確立されればシナビア突破もあるんじゃないかな
0866名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 10:52:52.87ID:I9VUt7mFBDAVの時のそんなノリだったなあ
あれは信号がなんたらかんたら・・・おとなしくPT2買えってねw
まあ2ちゃんだからしょうがないけど
0867名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 10:55:40.82ID:0zAZOLUacinaviaが回避できるなんてただの妄想。猿はAACSわ偽装してるだけで
Cinaviaが消えてるわけではない。そんくらい理解しろ。
0868名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 10:57:50.99ID:TQqTfmUi出してくれる方がずっと現実的だと思うよ。もちろん、BDメディアだけじゃ
なくISOファイルも再生できる奴ね。
Cinavia は検出できない機器では無力だからね。
0869名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 12:06:40.38ID:wVr5eo5C0870名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 12:36:19.48ID:99St1kV1シナビア入り映像をテレビで流す→それをビデオカメラで撮影→
撮影した映像をシナビア対応プレイヤーで再生でも発動
シナ入りベストキッドのBD/DVD紹介のテレビ番組を録画
紹介してる部分をリピートで発動
各種エンコードアプリで音声ごと再エンコードや
レコで焼き直しでも発動
0871名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 14:10:00.49ID:ah1snUhkはい、終了
0872名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 14:45:48.35ID:f0hVQ0QpBDMVをレコに戻せるのか?w
0873名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 14:52:09.44ID:wVr5eo5Cそんな単純なものじゃないことはわかってるよ…ショボーソ
0874名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 14:54:27.85ID:wVr5eo5Cあ、Cinavia入りの録画したBDAVね。
0875名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 16:12:05.25ID:k90qmdEahttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296472010/
このスレと↑のスレの違いはなに?
0876名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 16:28:59.99ID:tRTMnefr0877名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 16:57:10.31ID:k90qmdEa【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part19 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299146153/
↑だ (´・ω・`)
0878名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 16:58:26.25ID:HPb7mFYb0879名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 17:15:23.41ID:k90qmdEa体験版の子は正規でいいのかい
0880名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 18:22:31.26ID:aIumdpXd0881名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 18:25:32.11ID:K84l63kc0882名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 18:45:19.99ID:9srFqoEM購入を検討中ならここでいいみたい
クラックして使いたいならキツネ狩りの方へ
0883名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 08:34:18.55ID:f1rX93ohこいつすげーバカw
その程度でノーベル賞とかwww
このスレにはシナが突破されると困る人間が数名常駐してるようだなw
0884名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 09:29:07.14ID:drtwfjVr0885名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 09:37:50.78ID:hyG1EFSt0886名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 10:16:18.21ID:MdptQahA0887名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 10:27:59.52ID:mvo7015c0888名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 10:31:37.70ID:pr6rCwLM0889名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 10:36:20.22ID:f1rX93oh今後も増えるのにアホかこいつらw
あ、シナ機器だらけになったら非シナの中華プレーヤー売りたい大陸人かw
シナ突破されたくない理由がよくわかりました^^v
0890名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 10:51:37.53ID:9pKEZ7YKBlu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
サーバおちてるのかな?
0891名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 11:55:13.41ID:MdptQahAあくまで現状での話よ。今後どうなるかで対策も変わる。シナだってすべてに受け入れられるかどうかわからんからな。
0892名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 12:55:04.40ID:9pKEZ7YK復旧したようだ
0893名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 13:02:18.35ID:acilYzkeシナビアを見るときは、おへやの明かりを暗くして
耳をすましてよく音をききましょう。
あたまがいたくなったら、おとうさんおかあさんにうったえてもらいましょう。
0894名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 13:25:11.82ID:Pk9h+EoIどうして? ときくとおとなのじじょうよといわれました
0895名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 13:46:09.91ID:leb0mh9A複数回リップして比較することにしてるんですが、
同一ドライブでripを繰り返しても結果は変わらないのに、異なるドライブでリップしたファイルは異なる結果となるディスクがあることに気づきました。
リップ結果が異なるのは\BDMV\jar以下のいくつかの*.jarファイルなんですが、
このことに関して何か情報ありませんか?
因みに気づいたディスクは
・007 ロシアより愛をこめて
・007 サンダーボール作戦
でした。passkey で同様の結果になるかどうかこれから確認してみます
0896名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 14:26:44.37ID:Pk9h+EoIそこに入ってるのは、java関連のプログラムだね。
たぶん、BD+に関連する処理が入ってるんだと想像するけどBD+解除するとき
プログラムを弄る必要があるのかないのか、また、ドライブによって
弄り方が変わるのか... いずれにしても slyにでも聞かないとほんとうの
ところは分からない。
0897895
2011/04/17(日) 23:19:28.43ID:leb0mh9A>同一ドライブでripを繰り返しても結果は変わらないのに、異なるドライブでリップしたファイルは異なる結果となるディスクがあることに気づきました。
同一ドライブでもマウントし直すとrip結果が変わってくるようです。ディスク面を確認しましたが汚れ、傷などはなく、
今回レンタルしてきたディスクのうちで問題が生じたのは同じ配布元のものだけということからも、
物理的な読み込みエラーではなく、暗号のデクリプト、クラックによるものだと思われます。
前にあったripしてdiffとるとエラーになった人も同じ現象だったんじゃないでしょーか?
passkeyはまだ確認できてません。
0898名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 00:46:49.22ID:HmNY+F5r0899名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 16:39:16.85ID:MU7RH7U80900名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 17:51:53.37ID:75BHWAV+もう3年ぐらいになるのかな。
0901名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 18:00:22.59ID:67ofVPTIBDMVは良いけど、エンコ、リップ、焼きPCがOFF LINE環境だから
BDAV抜くのどうしようか困っている、ライセンス違反して、ネット用PCに入れるか・・・
そう言う意味じゃ、少し後悔だよ
0902名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 23:20:36.69ID:n7O8yzgE丁度いい機会というか背中を押されたって感じだな
で、今は買って良かったと思ってる
0903名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 04:21:01.08ID:KuGOjfEL3年続けば本物だな。lifetimeにして良かった。
0904名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 07:50:20.00ID:mjykiYPd0905名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 09:14:48.19ID:HDRltLkW0906名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 10:38:48.13ID:mjykiYPd0907名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 11:00:16.73ID:Ap8jDXcG増税した分、メーカーが安価で出すようになり、結局社員への配当も減る
まさに負のスパイラル。
0908名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 11:06:58.03ID:HDRltLkW現状ならね
原発がさらに最悪になったり
海に流した放射能で他国から賠償請求されたり
さらなる地震が来たり
まぁ税だけじゃ足りないと思うけど
0909名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 11:29:50.18ID:uDEPqIFC0910名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 11:40:01.34ID:HDRltLkW積極的にはやらないと思う
0911名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 11:45:56.30ID:fHBo1RBp円安だー大変だー
固定相場制に戻せばいいんじゃね?w
0912名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 13:31:44.65ID:SxHpnM9i1ドル=360円に戻します・・・
0913名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 13:59:07.02ID:1yr5s0a90914名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 16:15:47.75ID:xD//MrZ+ドル預金があるから、大金持ちになれる。
0915名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 22:21:10.45ID:tNLn+O7c0916名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 22:27:32.14ID:nZvu26+X0917名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 23:25:05.87ID:SxHpnM9i0918名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 23:34:48.19ID:kdTvE5e90919名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 00:31:08.17ID:d/j6izbb0920名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 08:45:56.50ID:qLdAByIyやっぱダメかなあ
0921名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 09:23:34.89ID:YAaqDn+b鯖接続必須の機能は無理だったんじゃないかな
0922名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 09:33:15.48ID:A+lWzwNI特に問題ないよ。多分同一IPなら特に複数台利用は監視していないと思う。
0923名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 09:35:52.75ID:A+lWzwNIあ、もちろんローカルIPじゃなくてプロバイダからもらってるWAN側のIPが同じならの話ね
0924名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 09:40:17.41ID:YAaqDn+b持ち出したりして、その他の方法で同時接続するとアウト
別の回線でも同時接続(同時起動)しなければ問題なかったと思う
対策取られて弾かれても知らんけど
09251
2011/04/21(木) 18:26:43.23ID:08Fi77Gy>>919で次スレの話が出たので少し気が早い感じもしますが
次スレ作成される人へのお願い
>>2はテンプレじゃなくて自分が勝手に貼り付けたものですので
削除しておいてください。
テンプレだと思ってる方もいらした様子ですので…
余計な事をしてすみませんでした。
0926名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 20:08:49.37ID:86ZnOd/nあんた律義だなぁ〜
2chで物腰柔らかそうなレス読んで酔いが覚めそうになったw
ところで次スレ建てる人間は>>950踏んだ人かな?
0927名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 23:21:46.90ID:YmSwuapA今さらながらBDドライブを買ったので、
さっそくトライ版を入れて使ってるが。
0928名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 01:57:02.21ID:RwunrCuvIPなんて固定IPとってるやつ以外変わると思うが?
別回線で同時接続ってのはわかるが。
今時IPだけで判断するわけないじゃん。
環境移行のために数台くらいはマージンとってるだけじゃないの。
0929名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 02:54:16.92ID:VluWdJp2いろは抜いて編集したいのに。。。
0930名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 08:41:20.16ID:IHgQNumU別に変っても構わないでしょ2つ以上のIPから同時に使ってなければ。
0931名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 10:00:45.22ID:ykbMZ4380932名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 10:23:11.36ID:uNd4jHwU異なるIPから同時にアクセスがあった場合にアウト
ちゃんと勉強しような
0933名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 01:07:47.36ID:aPyYYC9pDownload here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD67912.exe
6.7.9.12 2011 04 22
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Support for AACS MKB v23
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Improved BD-Live removal
- Change (HD DVD): Removed obsolete option to "remove all menus from HD DVD"
- New (DVD): Support for new copy protections
- New (DVD): Removed the unreliable remastering options and added new remastering based on results
of the AI scanner
0934名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 01:08:37.26ID:aPyYYC9p- New (DVD): Allow removal of annoying menu intro / outro clips
- New (DVD): Allow removal of annoying titles
- New (DVD): Using new driver interface, featuring threaded I/O and "Magic File Replacement(tm)"
- New (DVD): Driver uses much less non-paged memory
- New (DVD): Creates Disc ID .xml file
- Fix (HD DVD & Blu-ray): Bug introduced in 6.7.9.5, authentication didn't work
- Fix (DVD): CloneMap error with some discs
- Fix (DVD): Possible BSOD when subtitle transparency is enabled
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.7.9.0, the XBOX360 playback fix had some undesired side effects
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0935名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 12:27:02.61ID:Q7eg1HuLなんかBDよりもDVD-VIDEOのメニュー関係で手こずってるようだけど
0936名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 12:36:57.25ID:EfjJylLuてことは、マクドナルドにBDドライブを持ち込んで、
ACコンセントを借りてRIPしているとき、
自前の3G回線で吸ってる最中に、3Gが切れて公衆無線LANに一瞬つながって、
IPアドレスが変わって、そこでまた接続認証されたらアウトってこと?
0937名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 12:42:37.78ID:ECvmLS/K同時にって事を学ぼうな
例えば
・PC1の接続が変わってもPC1しか接続してないからセーフ
・家でPC1の接続中にPC2を外出先で起動したらアウト
0938名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 13:01:37.23ID:pM196Fgcどのタイミングでネットに接続してるの
常時チェックサーバーにセッションはりっぱなし?
0939名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 23:20:19.79ID:Q7eg1HuLBDRip時にプログラム内にセーブしてあるAACSデータベースに合致しないものが検知された場合にアップデートとして
鯖接続を求められる。
発売されたばかりのBDとかをRipしようとしない限りは、そうそう接続を求められることはないと思う。
ンで、確証はないがDVD-VIDEOの場合は接続要求はない、と思う。つか、今まで鯖接続求められたことはない。
0940名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 23:46:34.68ID:ECvmLS/Kま、Any自体を起動するだけで認証はしてるだろね
アップデートのチェックもしてるわけだし
0941名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 02:32:34.72ID:mI5jJ9lM1万は高すぎるだろ
0942名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 02:50:03.41ID:O1/O9jq6>>1の本家Slysoftから直接買うのが一番安い
20%OFFの時などに買うのがいい
0943名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 02:54:41.36ID:4uGOvcmJ0944名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 04:13:46.95ID:kEmOBfcT0945名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 08:26:29.97ID:oD4R7e96DVDと違いBDはメディアが進化するから
アップデートしないと抜けないメディアがすぐ出てくる。
お布施と思えば高いとは思えない。
0946名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 11:45:30.41ID:Nfn04SVg0947名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 11:47:17.15ID:vgTcxihx0948名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 12:40:14.43ID:4Bdf+IBa音声に入っているのだから当然でしょ
0949名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 13:14:14.62ID:4uGOvcmJ0950名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 13:17:10.85ID:O1/O9jq6メディアやテレビ用に入れなおす時に仕込むんだと思うよ
0951名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 13:24:42.76ID:ujMhWbRaパッケージ化されたものに入っているのとは別のタイプのcinaviaコードが入っているよ。
というより、先に劇場での違法撮影防止のために導入されたんじゃなかったっけ?
0952名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 13:25:05.14ID:NMf46n+Cもともとは映画館でのビデオ撮影防止用じゃないの?
0953名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 13:26:19.99ID:ujMhWbRaソース↓
ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/technology.html
0954名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 13:26:52.18ID:O1/O9jq60955名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 15:13:49.89ID:Nfn04SVgAACSで保護されているからPS3でも問題無しか?
0956名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 16:28:21.90ID:U94zZ0JT誰もあなたの予想を聞いてるわけじゃないからな。
0957名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 16:31:45.43ID:2Ds0WBys0958名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 21:19:47.37ID:w/1uz5hj皆さん何年アップデートのものを購入してますか?
一般的には3年更新のもの?LIFETIME?
0959名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 21:23:23.66ID:4uGOvcmJ0960名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 21:52:01.60ID:d1Jy1zE00961名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 21:56:55.03ID:U+GL1CE20962名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 22:04:00.46ID:w/1uz5hjLIFETIME買います
0963名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 22:11:22.42ID:EnnVxpB00964名無しさん◎書き込み中
2011/04/25(月) 01:47:25.42ID:RXQ/GPmtfabって同時に入れても問題ないのかな?
なんかぶつかりそうで・・・(´・ω・`)
0965名無しさん◎書き込み中
2011/04/25(月) 04:02:17.95ID:sGmwvq4l0966名無しさん◎書き込み中
2011/04/25(月) 05:14:14.94ID:hQgPpS+A特に問題なかったけどな。
具体的には何が気になるんだろ。
面倒な事じゃなかったらこっちで
試したりチェックしたげてもいいよ?
0967名無しさん◎書き込み中
2011/04/25(月) 06:36:59.31ID:7OTbY6wM0968名無しさん◎書き込み中
2011/04/25(月) 08:37:01.23ID:g+qkwQS/0969名無しさん◎書き込み中
2011/04/25(月) 23:55:27.99ID:Y6UoxhHF狐猿の仲だな。
0970名無しさん◎書き込み中
2011/04/25(月) 23:58:30.29ID:t6Pj3fDn0971名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 00:43:10.95ID:NngTZSyG0972名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 00:44:46.45ID:Mi5BLquoこれマメな
0973名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 03:36:28.06ID:wCqW0i2Xコエンユーでさ
0974名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 13:37:10.89ID:FNeJnBF40975名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 19:00:04.09ID:1z/UIZ0Kずいぶんといい歳したオッサンが来てるんだな。
0976名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 19:15:02.42ID:+16FaC2Y0977名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 19:16:38.04ID:OKaL48M30979名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 22:03:31.02ID:JTPFOiO+0980名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 22:13:55.92ID:NngTZSyG0981名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 22:15:10.63ID:NngTZSyG0982名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 22:21:31.62ID:q5ocSAvT「プリンとお茶が結婚しました。さて」言ったら客席から
「チャップリン」
と先に言われてしまい凹んでいた。
南伸介が「全員の寄せ書き色紙をあげるから」と言ったのに、その客は立たなかった。
0983名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 22:29:09.24ID:VuOzeRBq40代?
0984名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 23:59:52.35ID:erichc01>>995踏んだヤツ次スレ建ててね
0985名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 06:16:26.36ID:j+9BLhAZ0986名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 06:29:04.44ID:zIfXy4jd0987名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 10:02:14.01ID:Z3zr+r2S0988名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 10:34:12.59ID:CdLlttoA0989名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 18:12:21.15ID:Uw7dkW9Jキツネが人気あるのか?
0990名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 19:52:53.84ID:4Hff7sZX0991名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 20:25:06.82ID:E4v6woAZ0992名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 23:30:12.21ID:OXTv0l+t質問させて下さい。
・今までAnyDVD HDは(Fo○killerやkey等)割って起動してたPCに、
お金払ってアカウントを入手した場合、正規同様(アプデ等)ちゃんと動作してくれるのか?
・1アカウントで複数のPCでも使えるのか?
宜しくお願いします。
0993名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 00:03:49.86ID:DrjrDWog質問させて下さい。
・今まで何度か万引きして、防犯カメラに撮られて、入り口に顔写真入りで張り紙されています。
それでもちゃんと客扱いしてくれるか?
・代金を1つぶんだけ払って、商品を2つ以上もらえるのか?
宜しくお願いします。
0994名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 00:19:43.24ID:XXb/neT60995名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 00:47:10.13ID:WYFjYxhT0996名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 00:59:22.91ID:dH2qMICAAnyは盗品でもないし違法でもない。
まだ日本の法律適用できると思ってる無知いるんだな。
あと>>995踏んだんだからちゃんと次スレたてろよ
0997名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 01:13:35.99ID:Sv20//Jfhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1303920767/
0998名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 16:31:20.03ID:Iq3vRf+8乙梅
0999名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 17:06:14.91ID:aH3BjN0v1000名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 17:06:28.39ID:bAdYEykN10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。