トップページcdr
1001コメント275KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:32:21ID:b1ER+ea7
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288954766/
0881名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:19:36.70ID:EMlCL+fe
>>857
きみは何を言ってるの?
10年後もそう言える?
ドライブレスPCなんて、ノート以外はまずない。
PCにブルーレイが標準搭載されている10年後、BDが標準になる。
CDやDVDのほうが高いといったことも考えられる。

やはりBDは安泰だろう。
0882名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:24:39.90ID:C10FrG7G
今BD導入できるレベルのところは何が来ても
次に対応できるよw
0883名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:26:35.76ID:DY/pvTHU
>>881
三菱化学の社長に言わせれば、所詮負け組同士の争いだな>CD-R, DVD-R, BD
0884名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:28:31.13ID:Mp2f5KJ0
>>880
それは「ビジネス用PCでは云々」>>869という一般論と関係ないだろ
0885名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 16:11:47.45ID:3iHmbuD5
>>880
> 90%以上がCD-ROMのみ
てことはどっかの業者にたのんでプレスしてもらってるのか?
0886名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 16:38:26.31ID:ff0m4uIQ
>>885
>>880みたいな医療分野とか情報持ち出し制限してるとかはROMドライブでしょ
書き込み必要な場合は上職者の許可で書き込みドライブ搭載PCでやる
0887名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 17:07:24.25ID:GO8/d5k9
>>883
三菱化学が負け組みなのか
0888名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:42:26.32ID:f4p5/VbW
なんでCD-Rの話がw
企業の話とかどうでもいいんだけど
自分が使うかどうかでいいと思うのだけど
0889名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:52:47.94ID:dXuHL3gh
HDDの次はCDやDVDにまで嫉妬かw
0890名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:55:53.95ID:f4p5/VbW
嫉妬とか意味不明だけど
HDD信者ってほーんとバカばっか
0891名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 20:58:13.51ID:20VvSWTC
>>888猿は黙ってろよw
0892名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 21:10:22.98ID:EMlCL+fe
HDD信者なんていないよ。
HDDは配布できない。
0893名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 21:16:58.15ID:yBqlMjwW
>>864,866

音楽業界の人間です。
高ビットレートの、特殊なソフトでしか読み込めないような形式のデータで納品する場合もあるけど、
基本、作った音楽などを一般業種の人間相手に物品納品などするにはCD-Rだね。

CDプレーヤーでそのまま聴けるし。


CD-Rには容量や汎用性の問題以外で、 「音楽用途」 ってのがある。
上記以外でもミュージシャンは使う機会が結構あるよ。当たり前だけど。


しかし、一昔前に比べてCD-Rは種類や数が減って、正直少しなみだ目w
まあ、音楽業界がなくならない限り、CD-Rがなくなる事はそうそうないだろうね。
0894名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 21:22:58.29ID:f52zllv5
エプソンとか企業用PCはCD-ROMだからね

まぁこの流れは俺の発言からなのでこれで終わってくれ
0895名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 00:40:59.43ID:xE56MSjo
CD-Rは音楽CD用
DVDは汎用
BDは地デジ等の映像とデジタルビデオカメラの映像保存用、長期保存向けに冷暗所に置いてる。

使い分けなんて普通やん
0896名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 01:44:02.44ID:JICy5x8o
>658
の三菱2層がばおーでも売られてた
\2,554

とりあえず最安かと…
0897名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 01:56:02.64ID:bONN4VL7
車の純正カーステにCD-R大活躍
BD-REはパソコンのエロ動画の隠し場所
0898名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 02:53:34.17ID:qaKm88VX
BDの素晴らしいところは、多層が安いところ。
DVDの多層は1層に比べて高すぎる。
0899名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 03:56:21.00ID:SgRW5PEp
BD-RE XLの量産はいつになるんだろうね
BD-R XLが売れないと設備投資できないのかね
いくら省スペース&リムーバブルとは言え、100GBで4千円は高い
0900名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 06:24:17.63ID:1AENON4x
BD-R XLが普及するとはとても思えないんだけど
レンタルで借りてきてもPS3で読めないとかもうね
新型で対応するのかな?
0901名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:12:57.27ID:nxLaHP2M
パナが相変わらず50GBに執着してるからだな。
三菱、東芝、RITEKでLTH1層33GBを
安く立ち上げれば普及するんじゃねの。
0902名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:27:33.45ID:mB2gNnaL
33GBメディアなんて出るの?
25/50/100/128 GBで十分だと思うけど。
まぁドライブやレコーダーを作るメーカーからすれば、新型のアピールポイントが増えていい話だと思うけど。
0903名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:48:42.64ID:1HVmx4Lk
一層33Gメディア、依存のドライブはFWUP対応可能ってあれ
発表当初は、暮れか年明けには発売できるって言っていたんだよ
0904名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 08:34:45.92ID:IJnbObNQ
CD-R時代に流行った技術だろ。
DVD時代は互換性なのかあんま出なかったが。

元々糞芝の15Gに釣られて急いだだけの規格だし。
0905名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:03:00.93ID:0u4BV5as
XLはPS3で読み込めないからなぁ。
次のPS3辺りで対応してほしいが…。
0906名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:43:27.16ID:csOwKoVw
二層って層の継ぎ目でノイズとかでるの?
0907名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:46:55.73ID:yyhHwpiw
今時バッファで全部フォロー
0908名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 11:49:38.05ID:mB2gNnaL
>>903
(読み込みのみ)対応可能ってオチじゃないよね?
ドライブメーカーも売れなくて大変だろうから、その方向性が強いかな?

33.4GB/66.8GBは魅力的だね。地デジ8時間、BS6時間はなかなか。

>>906
読み込み速度がレイヤーの切り替え時に数%低下するだけで、まったく問題ない。
09099062011/03/07(月) 18:51:09.57ID:csOwKoVw
>>908
そうなんだ
ありがとう勉強になります WOWOWとか結構二層じゃないと収まらないの増えてるから 心置きなく使えそう
0910名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 19:12:58.29ID:0u4BV5as
価格スレより
CMCだけどね
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_5/376-6967574-2688505?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1299492537&a=B004BDOLI4&sr=8-5
0911名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 23:01:40.76ID:mB2gNnaL
三菱(Verbatim)のBD-R DL(プリンタブル 4倍)の日本製が復活してた。
パナよりも2〜3割くらいで安いけど、やっぱパナを選択しちゃうな〜。
0912名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 23:30:39.23ID:cf0K5VRF
>>911
まだ色んなものに日本製が混ざってる段階だから
通販じゃ買いづらいな。
0913名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 02:56:21.10ID:nNKFdG/j
>>911
>>658のシンガポール産じゃなくて日本製ですか?
0914名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 08:30:46.17ID:v6utDDsQ
>>912
三菱のBD-Rは国産だろうが外国産だろうが、あまり品質(エラー数)は変わらない気がする。
ソニーの6倍速(台湾ODM)もそうだけど。まぁ国産なら安心感はあるね。

>>913
そうだよ〜。見かけたのは下の4倍速ね。
ttp://www.verbatim.jp/bd/av_bdrdl.html
去年の年末も日本製が売られてたよ。何故かわからんが、定期的に復活してるみたい。
ソフマップで5枚1580円、個人営業の店で10枚2800円で売ってた。
0915名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 08:52:44.92ID:k47tB13q
へぇ DVDと違いBDはほぼ品質が一緒なのか
それなら生産国気にせず買えるので安心だね
DVDはマレーシア産じゃないと酷かったからな
0916名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 09:35:12.64ID:LLAW1RaM
日立HDD部門売却だが光メディアは売らないのだろうか・・
とりあえずこれからはHDDってた人m9(^Д^)

0917名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 10:09:58.00ID:n5MuPzKO
旧HGSTのHDDを混ぜないようにして欲しいよな
あの発熱と騒音は勘弁だ
HGST派の人にとってもその方がありがたいだろう
0918名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 11:16:23.64ID:yIJLVTUt
メディアなんてのは所詮装置産業で
どころうが物が変わる方がおかしい。
工場に人はほとんどいらないから
結局土地、水、電気が安い分しか
コストダウンも出来ず、一方で輸送費が嵩む。
結局大規模化で工場維持費を抑えるか
品質を落として安くするしかない。
こうして外国製の低品質メディアのできあがりだ。
日本でも誘電とか品質低下が著しいし
TDKとかは最初からイメーション同様の国際品質だ。
0919名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 11:23:44.54ID:yIJLVTUt
ちなみに一般に自社でエンドユーザー向けの製品
具体的にはビデオレコーダーを作るているメーカーの
ドライブは信用おける。ドライブの不都合で高価な
ビデオレコーダーのトラブルを招いては損になるから。
同様に自社でドライブやビデオレコーダーを売っている
メーカーの推奨メディアは信用できる。
要するにパナかソニーを買っておけということ。
0920名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 14:58:02.78ID:uLN01hkL
ID:yIJLVTUt
長文書くやつって
だいたい無知すぎるな。
0921名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 15:54:20.39ID:ACBr9cEs
読んであげるなんて優しいな
0922名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 16:46:25.44ID:v6utDDsQ
>>918-919
読みづらい文章書くなよ…。

国産と外国産とでは、後者の品質が低下することが多いという事実。
ラーメン屋が移転して不味くなったっていうのと同じ。
0923名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:08:45.14ID:uLN01hkL
etoponline また在庫復活してるね
パナソニック LM-BR25LH10N
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
パナソニック LM-BE25H20N
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BE25H20N.html
パナソニック 25GB10枚+50GB1枚パック LM-BE25W11G
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BE25W11G.html
0924名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:21:30.12ID:G5Uhuulc
待ちきれなくて>829の方頼んじゃったよ
0925名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:58:48.35ID:5ImyeUu4
>>923
これらは結構お買い得?
0926名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:20:18.77ID:KjYpmKD3
パナソニック LM-BE25H20N
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BE25H20N.html

これインド製の可能性高い
0927名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:22:23.05ID:5ImyeUu4
>>926
逆に日本製って確定してるのある?
0928名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:55:31.34ID:C2bbJHGm
>>927
REでもデザインディスクとクリステルパケはまだ日本製。
0929名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 19:05:35.92ID:5ImyeUu4
>>928
じゃあこの3つは日本製?
0930名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 19:42:43.22ID:C2bbJHGm
>>929
上のRは日本製。
真ん中のプリンタブルREはインド製。
下のクリステルは日本製。
0931名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 21:46:27.21ID:UDqx0k4T
秋葉でRE買おうと思うんだが国産って松下とソニーだけだっけ?
ソニーはもう違うのかな?
久しぶりなもんで
0932名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 22:54:01.61ID:5ImyeUu4
>>930
歓喜的檄謝謝
0933名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 13:08:11.62ID:35cYHztO
>>925
インド製でもかなり安いわけだが。
安いかどうかも自分でわからないのか?
0934名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 15:51:56.96ID:NmfTPCFS
>>933
>安いかどうかも自分でわからないのか?

だから質問してるんじゃね?
0935名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 16:24:15.94ID:JLxXItEt
http://allabout.co.jp/gm/gc/63719/5/
LTHメディアがまだ高い理由は?

ちょっと前まではこんな感じだったのに、いつの間にかLTHメディアのほうが、安くなっていたんですね
0936名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 21:50:55.45ID:a5voF2Uv
エックスでLM-BE25W11G買った
DL50Gが必要っ
わけでもなかったが1枚付いて1970だったから
久しぶりに買ったが安くなったね
0937名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:32:18.32ID:trrPZnGn
クリステルもう少し安くならんかのう
0938名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:43:31.00ID:iv6qQhWv
これから春アニメ始まるから大量に買わないと
都内在住だけど、やはり秋葉原に繰り出すのが一番お得かな?
秋葉で一番安い国産売ってるお店どこ?
0939名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:50:14.76ID:PvZYcvrS
最安なんて日々変わるんだから
アキバ行ったら自分で歩いて調べろ
ばおー各店、エフ紹介、エックス2店舗
0940名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 00:03:35.34ID:oSk6vI9n
>>939
さんくす。聞きながら回ってみる
0941名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 00:04:31.71ID:+161hyb1
秋葉最近いってないなー
毎朝車窓からは見るけど。
0942名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 01:02:41.37ID:LFkQdh4i
>>939
>エックス2店舗
エックス3店舗のうちどこを省けばいいの?
0943名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 01:31:38.79ID:HuRbnHVR
エックス本店(ブックオフ隣)
0944名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 09:35:41.49ID:V+8dda7Y
萌え萌えキューンの下のばおーは妙に混んでるからいかないや。
F商会も見てやってくれ。
0945名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 10:22:22.21ID:KCgZv82m
REは品質考えると クリステル しか選択肢ないな
0946名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 11:04:35.28ID:iNmTOoBy
思えば安くなったもんだ
0947名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 14:41:33.96ID:g9sZoSry
もうまとめ買いする意味がないな
0948名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 23:38:26.01ID:gqe7e6Uh
パナの1層REはおよそ1枚150円が国内生産の最終防衛ラインみたい
光メディアの最後のアガキであるデザインシリーズの販売が頭打ちしたら
やっと2層REの値下げ競争が始まるかな
0949名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 09:05:33.24ID:wXy3BJsR
で国内生産が誘電LTHだけになりそうとかあり得そうだから切ない
0950名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 10:23:24.01ID:u4cZTVTU
RE国産もそろそろ買い溜めしないといけない感じだね

DLも欲しいから、クリステル パッケ 安くなるの待とう。
0951名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 10:32:20.96ID:pUx1mqSz
一時ソニーのRE尼で2600円だったよね、纏めがいしとけばよかった
0952名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 00:40:05.69ID:IxsAeIMj
メディアケースがなだれ落ちたTT
0953名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 01:17:42.88ID:eHeyaQIl
>>949
いや、誘電がBD-Rの製造から撤退する可能性がかなりあるとおもう。
一般人でもLTHを選択する人って少ないんじゃね?
09549152011/03/12(土) 01:32:46.94ID:IxsAeIMj
>>953
売れてはいるよ。ビクターブランドでだけど。
まあ無機よりは売れてないが。
09559542011/03/12(土) 01:33:26.57ID:IxsAeIMj
ごめん915ってのは間違い
0956名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 04:02:50.73ID:sNwHXSkj
いくらメディアに焼いても津波来たら終わりだな
0957名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 04:10:34.00ID:K0KFOhIn
今回の地震で1TB HDD1台即死で
もう1台も死にそうでデータ移動中の俺が通ります

やっぱ光学メディアでのバックアップ大切だよ
0958名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 04:32:16.68ID:UXqa1Fb2
HDDと光学メディアでバックアップしてる俺は間違ってなかったんだな
0959名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 05:51:04.35ID:w/y5IUIT
ケース割れ、訳あり特価品まだ?
0960名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 09:34:17.69ID:xVz3rUvx
外付け1T 倒れて死んだ・・・
0961名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 09:41:30.38ID:yoplScNy
BDメディア生産してるソニーの多賀城プラントが逝った
0962名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 12:16:05.86ID:VDVNqBkB
>>959
大引屋 TDK UAE or 日本
0963名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 16:08:33.12ID:mYQEB8EI
TDKの時点で地雷確定
0964名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 22:30:59.48ID:IxsAeIMj
>>963
TDK ID物はべつに地雷ではない。
地雷ってアレ以外につけちゃ失礼だろw
0965名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 22:35:37.75ID:IxsAeIMj
大引屋見てきたけど
etoponlineの値段になれた今
もうあの値段でTDK(日本/UAE)はいらないな。
0966名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 23:51:03.93ID:eHeyaQIl
>>964
アレってなに??
0967名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 00:35:55.23ID:/jO2YQE4
岡山にメディア工場があるパナソニックはびくともしなかった
鳥取と四国に守られてる岡山最強 

パナソニックの幹部は優秀だね  いいとこに建てたわ
0968名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 01:27:42.99ID:zc2E/Auv
被災したら終わりと思うと買う気が失せた
0969名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 01:36:20.89ID:g8DCNfqV
結局石版か
0970名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 10:58:01.49ID:uwVqkpOQ
被曝メディアが「訳あり品」として売られる日も近い
0971名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 11:32:17.79ID:Gn6KUZCZ
>>967
不謹慎すぎるだろ
0972名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 13:21:33.68ID:1ojRVb18
>>967
メディアにしか興味ない本当のバカだな。
0973名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 16:18:37.49ID:Fn8TCj1h
>>970
不謹慎すぎるだろ
0974名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 03:32:41.80ID:epmkHR/L
本当はメディア持ち込み禁止だけど、バックアップしたBD
封筒何重かにして会社の引き出しにも入れてある。
読み書き装置ないし、実質問題ない。
古いのは物置と車にも入れてある。
どれか生き残るだろう。
暗号化してあるから本人死んでも問題はない。
0975名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 10:01:11.06ID:UIvYaVOO
>>970
大訳あり品ですねわかります
0976名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 16:50:43.26ID:/1DSH6gp
この停電騒動で多くのHDDが昇天なされるんだろうな…
0977名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 17:04:38.58ID:gvipMUuG
>>976
これからじゃよ。
定期停電が始まるからの。

3年間通電してなかったHDDを昨日試したら
お亡くなりになってたわん。
0978名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 17:28:19.37ID:OEcSJIMm
>>977
長期間通電しないのはダメだぞ

http://direct.pc-physics.com/hddlifetime.html
しかし、HDD の構造上長期使用しないと逆に危ないと言われています。
その理由は、HDD では部品が滑らかに動くように潤滑油が使われており、
それが HDD が長い間使用されないと、HDD が正常に動かなくなるような状態になってしまうからです。
0979名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 22:09:57.00ID:8DEa0uCF
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003TEFWI4/
10枚パック LM-BR25LH10N
Amazon.co.jp マーケットプレイス 家電専門店まいど
980円

今のところまとめて6個買える。在庫が6個なのか一人6個までなのかわからない。
6個 5,880円+配送料630(関東)=6,510円 @108.5
0980名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 23:08:46.62ID:44YKpuXt
>>979
ありがと、ポチっておいた
7個買おうとしたら6個制限ってメッセージがでたよ^^
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。