トップページcdr
1001コメント275KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:32:21ID:b1ER+ea7
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288954766/
0002名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:33:02ID:b1ER+ea7
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。
   他にもOEM製品が数多くあります。
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:36:33ID:b1ER+ea7
ソニー旧パケ・・・BD-R SL:自社・日本製(パナOEMも有り)
           BD-R DL:パナOEM
ソニー今パケ・・・BD-R SL:自社IDの台湾製、RITEKのOEMも有り

パナソニック・・・BD-R SL&DL:自社・日本製(今後海外製にシフトする可能性あり)
          BD-RE SL:自社IDのインド製有り(委託先不明?MBI?)
          BD-RE DL:自社・日本製

マクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK・6倍速はMBI
                BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
                BD-RE SL:はオランダPHILIPS

ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・BD-R SL:日本製・誘電LTH
                BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)

TDK旧パケ・・・自社・日本製orUAE製(FITへ製造委託)
TDK今パケ・・・BD-R SL:台湾(CMC、RITEK)のOEM
                BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
                BD-RE SL:自社IDでUAE製(FIT製造委託)、CMCとオランダPHILIPSのOEMも有り
                BD-RE DL:日本製・自社、自社IDで中国CMC生産委託も有り

三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・BD-R SL:自社IDで台湾CMC生産委託、LTHはシンガ自社製
                BD-R DL:シンガポール自社製
0004名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:37:16ID:b1ER+ea7
天ぷら終了
0005名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 16:25:44ID:AicB7Qh/
1乙
0006名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 20:49:28ID:eioEkugl
>>1
乙です
0007名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 05:33:56ID:On8sSVyW
>>1


まとめ見てるといよいよTDKが選択肢から外れてきそう。
ドライブにLG使ってるから2層BD-Rでずっと採用してきたが、三菱verbatimに乗り換えかな。
0008名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 08:25:41ID:c/oZJb0f
>>3
マクセルは旧パケ今パケってより
ノーマルパッケとPlain styleとデータ用でぜんぜん違うよな。
ノーマルパッケだと6倍だと日本製の場合もあるし、田舎だと4倍でも残ってる場合もある
データ用6倍だと日本製
ころころ変わるからいいか。
0009名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 11:23:55ID:rwcMcYm8
マクセルはそう遠くないうちに録画用もデータ用もPlain styleだけになると思う
0010名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 11:58:00ID:c/oZJb0f
でも現状は売ってるわけで。
0011名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 13:19:04ID:L+2NucvP
三菱今パケ・・・BD-RE SL:自社IDで台湾製、一部で自社ID日本製復活
             BD-RE DL:TDK日本製、一部で自社ID日本製
0012名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 13:19:29ID:IaD+lPOh
出)Ist
求)40junkジェル(2セット)

レス後
HA///HA
までお願いします。
0013名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 14:53:05ID:rwcMcYm8
>>10
自社生産の商品の場合は、自社内なので生産管理がしやすく、生産が切り替わると即商品に反映されるのに対し、
OEMで売ってる場合は、コストを下げるために製造元に一括で大量発注するので、生産の調整とか管理が難しく、
生産が切り替わる前に発注した分の在庫がまだあるので、しばらく旧生産品の販売が続く
製造元の生産が切り替わってもOEM先の商品に反映されるまでタイムラグがある

マクセルがノーマルパッケ用にこれから追加発注かければ、生産が切り替わった後の商品になるが、
今のマクセルを見るに多品種を併売し続けることはコスト的に厳しいだろう
DLもPlain styleがラインナップされたことで、Plain style移行は決定的だと感じた
0014名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 21:10:59ID:WcMRvrbz
webbyのセールで、早めにチェックしたけど、100も在庫あるのもあれば、
いいのは元々、数個しかないのもあった

LTHも普通に完売してるけど、こういうのを売り切るのが狙いか
0015名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 21:17:28ID:2zig/Ej2
つーか日本産と海外産で型番分けろよな。
日本産は高級ブランドで残せばいいのに。
0016名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 23:27:25ID:z7hR6I+V
メーカーは、国産でも海外生産品も品質に違いはないと言ってるし、
それやると、一般の人からは「高いだけ」と見向きもされなくなる
KUROがいい例。
0017名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 00:31:53ID:JiodwgpZ
>>14
別に安くないもの(SONY -RE 5枚980円)でも売れてるから
つられて買ってんじゃね?
0018名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 00:32:11ID:wDgPUvry
しかし冷凍食品に関しては毒餃子のお陰で中国産はほぼ壊滅し、
日本産と書いてないと売れない
0019名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 00:45:17ID:SKTr8cyD
メーカー自身が生産国による品質の違いがあると認めるわけがないだろ
0020名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 01:22:38ID:JiodwgpZ
BDの生産国に関して言うと、
日本(Pana、SONY、三菱、TDK、Victor(-R-もREも全部TDKかな?)、シンガポール(三菱)、インド(Panaの-RE)、UAE(TDK)
はエラー出てない
ただ、マクセル(日本PanaOEM)はエラー出た

要は中国・台湾だけ避けときゃいいんじゃね?
海外でも自社工場ライン系は、まあセーフだろう
フィリップス(オランダ製)、日本製の誘電系LTH(OEM含め)は知らん
0021名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 06:33:22ID:u0/6rUDq
三菱(特にLTH6倍)はシンガポールだけど、地雷原だろwどのドライブで焼いても糞品質
Victorは自社製もある。
信頼性の高い、パナやソニーでも、品質微妙なのがある。
どのメーカーも昔よりはかなり改善されたけど。

ってかそもそも製品において『エラー(不良)が出ません』なんてあり得ないんだわ。
0022名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 09:26:06ID:cwI2T17o
>>13
だから?
お前が移行は決定的だと感じようがどうでもいいんだが。
データ用パナは現状は生産してるっての。
それも、そう遠く無いうちにインド製に・・・とか言い出すのか。
なってからでいいだろうが。
>>16
自社工場ならまだいいけどな。
幕はパナからRITEKになってもその回答だよ。
0023名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 12:03:25ID:6W/tcUvN
>>21
エラーが出るのは当たり前w
エラー訂正して読める状態にしてるんだから
0024名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 19:20:25ID:cwI2T17o
>>23
不良とも書いてあるんだから単なる揚げ足とりだな。
0025名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 19:39:30ID:43cppOyp
>>18
スレ違だが
巧妙になっただけだけどね、実際
良心的にメーカーは、後ろの原材料の所に(中国)とか産地書いてある物あるけど
大抵書いて無い
原材料と言いつつある程度の加工までやっているんだけどね
0026名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 22:22:24ID:1jDapZI4
台湾製は買わないほうがいい
0027名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 23:36:45ID:W8M0Z4mL
>>22
マクセルのノーマルパッケージがもうすぐ終了だと予想する理由
理由その1 2年以上モデルチェンジされてない(発売が2008年11月24日)
理由その2 DLの調達先、TDKが中国生産に切り替わった(もう国産TDKは調達できない)
理由その3 Plain styleもDLは中国産TDK(ノーマルの調達先を変えない限りノーマルと同じになってしまう)

ノーマルのモデルチェンジが近いというより、ノーマルもうすぐ終了のサインに思えるんだが
0028名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 00:30:47ID:FWjxTq4Y
>>27
予想なんて自分のブログにでも書いとけ。
>>22 だってぜんぜんそんなこと聞いてないだろ。
>ノーマルパッケージがもうすぐ終了だと予想
だからな何?
0029名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 00:38:09ID:KCDLkEe6
>>27
予想だったらなんぼでもできるぞ。
新パッケージ統一のためPlain styleも無くなるかも。
お前がどう予想しようが、メーカーしだい。
0030名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 10:56:21ID:hqDblck5
むしろ撤退の可能性もある
いまだに、その前のパッケ(パナOEM)在庫が結構あるみたいだし
あんまり売れてないんじゃね?
0031名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 13:56:57ID:KCDLkEe6
家の地域のK'sなんて4倍すら全部日本製だった。
パナREはとっくにインドなのに。
なんだかんだ原産国関係なくSONYやTDKが売れちゃってるみたいだよな。
0032名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 19:21:28ID:57Kd81oa
原産国拘るのなんて一部だけだからな
0033名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 19:26:32ID:Rp8S1UKH
先日、凄いギラギラした目付きで「国産BD-Rはあるのか?」「他には!?」
と店員に聞いてる奴いたな
スーツのリーマン
0034名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 19:55:02ID:s6t6VX7F
ジャージ着ててもリーマンだと見分けられたのだろうか
0035名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 20:34:45ID:KCDLkEe6
スーツ着てるのリーマンだけじゃないしな。
0036名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 20:35:14ID:Rp8S1UKH
じゃあスーツの就活フリーターって事にしとくよ
0037名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 22:47:32ID:8JV+1YtX
すいません、ビクターのこれはTDK製ですか?

http://item.rakuten.co.jp/webby/10009585/
0038名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 23:13:49ID:KCDLkEe6
そう。
自社製のは型番も違うし、パッケも若干違う。
0039名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 23:54:48ID:8JV+1YtX
ありがとうございます
日本製でもTDKとビクター製があるんですか?
台湾製がビクター製ですかね?

http://victor-media.co.jp/media/finish.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
0040名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 04:19:15ID:qwPrIwYs
秋葉だとBDメディア一枚いくらくらいで売ってるんですか?
0041名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 04:30:47ID:gYbSqiXJ
>>39
日本製でTDKは生産完了モデルのみ
台湾製は台湾メーカー製。
0042名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 21:07:38ID:GQ7UgfyP
一般人なんてメディアの良し悪しなんてわからないだろ。
叔父さんなんか普通にプリウンコに焼いてくるからな。
0043名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 21:45:53ID:LcW3rQ72
淀の6倍国産ソニーBD-Rx30 \3990 15%で買い貯めしたお
0044名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 23:17:28ID:GSkFvsCH
ソニーは6倍のRも台湾製に切り替わりつつあるな 国内生産から撤退するのか?
0045名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 23:48:19ID:qrNhiVA3
REがどうなるかだけだな。
0046名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 00:20:12ID:qaYCVgSS
>>43
おいどこの淀だよ
0047名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 00:39:45ID:uvAeIP8F
秋葉原だと
VerbatimがBD-R DLを6xにシフトしたせいか
安いBD-R DLが姿を消した気がする。
victorの中国製 BD-R DLも見かけなくなった。
0048名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 02:10:53ID:4RsqMs4F
三菱ブランドの在庫整理が終わっただけ。
0049名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 04:23:45ID:WiOaQwrs
ソニーってR DLは国産だよね?
0050名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 08:23:35ID:roySpxBi
>>49
R DLのビデオ用は中国製でIDがTDK、データ用は国産でIDがパナ 書込速度によって産地が違うかも知れん
データ用は秋淀とか扱いの多い店じゃないと置いてないな
0051名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 08:55:58ID:Ncq9nynN
>>43ウソ情報書くなよ
0052名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 09:45:13ID:BR2aq8ZR
>>43
千葉かな?


ってかパナのREDLがまた死んだ
1年の間に2枚も
ムーブ→リッピング専用だから次回から国産止めようと思う。
0053名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 10:15:18ID:7dn4uHUN
>>46
>>51
え?
ヨドバシって年末からずっとソニー(パナOEM)のBD-R6倍
10パック×3で3990円で売ってるぞ
しかも年始はポイント18%だったし
0054名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 10:20:56ID:q8oWpgy6
>ムーブ→リッピング専用だから次回から国産止めようと思う

何回再利用してんだ
0055名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 10:29:18ID:BR2aq8ZR
>>54
2層必要な状況はほとんどないから、
多く見積もっても30回くらいだわ
0056名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 13:02:33ID:5I1u4i8y
無機、REなら安心だとかは目安でしかないから。
DVD-RWとかもすぐにwriteできなくなったりしたからな。
結局、-RW用途はデータ毎に、
-Rでの追記、USBフラッシュ、USB HDDに適宜振り分けた。
個人情報とか-R追記、日々のお仕事はフラッシュ、アプリ保存はUSB HDDって具合
0057名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 13:21:58ID:q8oWpgy6
30回
まぁ十分じゃないか
個人的には10回でも使えればいいと思っているよ
0058名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 13:52:23ID:U030n1wL
もういいや
海外行ってもいいから、品質が上がり価格が下がるなら文句は無い。
0059名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 17:38:36ID:WiOaQwrs
パナのRE DLって品質微妙なの?
>>52がはずれ引いただけ?
DLじゃないけど、SONYのREは書き込みを50回くらい繰り返してるけど、書き込み品質は劣ってないな〜
0060名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 18:09:24ID:650gC9Wx
>>59
何回繰り返したかっていうレスはあまり見かけないから参考になるわ
SONYの買おうかな
VICTORの20枚入り買ったけどまだあまり使ってないw
0061名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 18:13:08ID:q8oWpgy6
1層と2層じゃ

1層なら50回でも逝けるんだね
0062名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 21:26:11ID:lVKZukuT
>>51 死ねよ
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/200000000100027495/index.html

>>59
REDLはよく問題ありと、ここでも話題があった
SLの方が無難
0063名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 21:32:55ID:UviKrw7S
情弱なアホもいるんだな
淀なんかすぐ調べれば分かるだろ
0064名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 21:46:23ID:xswvAlBi
情弱な俺は注文してしまった
笑うがいい
店頭にもあるらしい
一昨日行ったよ
情弱乙
0065名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 21:50:10ID:fic/jQ6O
そういや梅田店頭特価をアキバでごねてその値段まで値引きさせた奴いたな
0066名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 00:13:08ID:5rBMAkph
店がその金額に乗ってくれば、別にいいんでは?
交渉能力があるって事だろ
0067名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 01:13:51ID:cEQJgBvD
焼き板よりAV板の方が安売り情報が多い予感
0068名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 01:31:26ID:EwKm/89d
だってAV板は価格情報じゃん
0069名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 01:36:46ID:d9NcByWo
あっちは価格情報ってスレタイトルだから

でもあっちに情報上げても野次ったり煽ったりする輩も多いので気分悪い
たまに覗く程度

アキバの店頭で安いなって感じたものはこっちに情報上げてる
最近はちょっと値上がり気味で全然書いてないが
0070名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 01:48:51ID:08Hv8ASb
ioplaza
代引きも無料で買いたい人用
ソニー 10BNR1DBPS4
ブルーレイ データ用 BD-R 追記型 4倍速 25GB 10枚 ワイドプリントエリア採用
1,350円14円相当のポイント還元
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00040090-00000001/
在庫わずか

ソニー 20BNR1DBPS4
ブルーレイ データ用 BD-R 追記型 4倍速 25GB 20枚 ワイドプリントエリア採用
2,650円133円相当のポイント還元
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00036007-00000001/
こっちはお取り寄せ
ご注文前納期 お問い合わせフォームから要確認。

3,000円以上送料無料 代引手数料無料
0071名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 01:59:58ID:08Hv8ASb
>>69
あっちは価格さえ書けば大暴れしていいみたいだしな。
0072名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 02:17:32ID:iXiXCmAx
まぁゴミが情報出せばそれでいい
0073名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 02:37:34ID:E/v/64RF
パナのREDL買ったばっかりなのにあんまりよくないのか。
0074名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 06:05:52ID:Y4dDTVIZ
>>73
パナのREDLがよくないんじゃなくて
REDLそのものが微妙ってこと

むしろ2層で30回もつパナは優秀だべ
0075名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 06:10:31ID:EwKm/89d
BD-RE DL作ってんのってパナとTDKと三菱化学くらいだろ
TDKはパナより焼き品質良くないし三菱は手に入りにくいから実質パナ一択だな
0076名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 06:12:31ID:Y4dDTVIZ
REDL作ってるのはパナ、三菱、TDKだけなのか
SONYもパナOEMだし
0077名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 06:13:48ID:Y4dDTVIZ
あ、1行目かぶったw
0078名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 17:01:17ID:08Hv8ASb
ioplaza
ソニー 25BNE1VCPP2
3,400円
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00764735-00000001/

ソニー 20BNE1VCPS2
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00731388-00000001/
ソニー 20BNE1VCCS2
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00763130-00000001/
0079名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 18:17:09ID:s6FQPEqG
パナのRE DLが早期に使えなくなるって言っている人
ドライブもパナじゃないか?
パナドライブ、読み込み弱いから、劣化メディアはマウントしたように見えても
TOC正常に獲得できなくて、不正なメディアと言われる事が結構あるぞな
0080名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 18:33:32ID:wvQERak3
>>72
あ!こいつ!!
佐賀県佐賀市高木瀬町在住の猫殺し佐賀ニートカスだ!!(笑)
0081名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 18:36:35ID:08Hv8ASb
1000回を謳って50、30回だと詐欺じゃね?環境依存じゃなければ。
0082名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 19:16:40ID:ZLvv3spp
だから、ドライブ劣化による所も有るんだって

DVD-RWで1000回、DVD-RAMで1万回?書き換え可能を言っていても
実際、家庭の環境では実験して無いだろう
それまでにドライブ劣化が十分考えられる
0083名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 19:27:42ID:BnMeIctF
レーザーダイオードの耐久寿命ってどれくらいなんだろう
0084名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 19:56:10ID:Y3xI64sB
CSでマクセルのDVDに録ってた、うちの子に限ってが読み込み
不能になってやがった。
0085名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 22:55:43ID:08Hv8ASb
>>82
それはドライブ劣化だろ。
実は家庭では50、30回でした。なんて許されるのか?
0086名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 01:27:21ID:g9LrlenJ
そもそもRE-DL自体が不安定だからなあ
RE-SLで、安全策取るしか無いんじゃね?
俺は、そんなに書き換えた事ないから分からないけど、
100回とか焼くと、気をつけててもディスクそのものに傷が付きそうだ

メーカーに「それは理論値」とか言われて、新品と交換となっても中身が大事だし
0087名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 05:13:54ID:kE5+QRMn
分割した映像がシームレスに再結合できるもんならRE-SLで十分なんだけどね〜
0088名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 06:43:04ID:Rlyu3HoB
そんなに大事な中身ならR-DL使い捨てりゃいい話でないの?
0089名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 06:51:02ID:Hti3Wt5q
できるお
0090名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 08:29:38ID:771Q/zD4
RE-SLは問題ないの?
0091名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 08:34:54ID:RzmqBZLV
秋葉は最近安くないねえ
0092名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 15:26:45ID:qBJ7vs7i
ネットのが安いから実店舗はやばいかもね。
CDショップも軒並み閉店してるしね。
0093名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 15:35:30ID:RMPb0pGP
石丸で台湾TDKのBD-R5枚パック580円
0094名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 16:15:51ID:/LzoeqET
>>89
分割した映像を再結合したら
結合部分が静止画になっちゃうんだよ〜

だから仕方なくRE-DL使うしかない
0095名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 17:04:04ID:byoSnwOP
Ritek 78円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11123262/-/gid=SA01070000
0096名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 17:05:52ID:RmGdQ4T3
>>93
台湾TDKなら\100/枚が結構あるからなあ
0097名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 17:43:15ID:q7/Zvh4V
イメーションはいらんがな
0098名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 21:33:41ID:DmvgZCC0
前に話題のあったquriom(山善?)のBD、ジョーシンの店頭にあった
裏に、原材料日本・組立マカオとなってたが、どこかのOEMじゃないのか?
0099名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 21:59:39ID:J6qL8Ib4
>>98
UNITCOMのマカオ産と一緒かな?
だったらLG製
0100名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 00:39:45ID:d0k2L+dD
>>98
ttp://525.teacup.com/kf0114/bbs

まあ俺が投稿したんだけどね。
0101名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 03:42:35ID:uBa/pIAf
SONY新パッケージ日本製REのカラーディスクを買ってきたんだが

封をあけると苔のようなアオカビのような湿っぽいにおいがするんだが・・・
0102名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 05:31:30ID:LX9nqGQN
俺のはそんなこと無いから、
買った店の保存状況が悪かったんじゃね?
0103名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 10:03:03ID:x3x5UDFa
結核予防だろう
0104名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 13:27:41ID:GhBKBpNm
>>98
原材料(メタルや石油)は日本では産出できないから輸入だろ
0105名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 19:52:53ID:ARqWcjVd
プリンタブルなんて最悪なのに
BDメディアで店頭にあるのはみんなプリンタブル
0106名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 22:39:05ID:hPUm/OxH
国産BD-Rが絶滅に向かう中
最後の砦としてパナとソニーのBD-REだけは
末永く国産を続けてもらいたい。
TDK=忌め−ションはいらないから。
0107名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 23:14:57ID:trrtxlA4
TDKとイメーションって、
メディア販売でブランド2つあるけど、どう使い分けしてんの?
中身は同じ物?
0108名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 23:18:07ID:hPUm/OxH
TDKは日本向け高級ブランドとして買った物。
中身は粗悪品でも安売りはしない。
0109名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 23:21:38ID:XO72iFWe
パナのRESLはもうインド産じゃないの?
0110名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 23:23:10ID:WRP4iTfW
日本製のこの辺買っておけば今のところ安泰かな。
10BNR1VBPS6 [録画用ブルーレイメディア 10枚パック 3個セット]
ソニー 10BNR1VBPS6 [録画用BD-R追記型 Ver.1.3 1-6倍速 片面1層 25GB 10枚 インクジェットプリンター対応] ×3 (¥1,680)
特価:¥3,990 (税込) 配達料金 無料15%還元 (599ポイント)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/200000000100027495/index.html
LM-BR50A5Y [録画用ブルーレイメディア 5枚パック 3個セット]
パナソニック LM-BR50A5Y [録画用BD-R DL追記型 1-2倍速 片面2層 50GB 5枚 ヨドバシカメラオリジナル] ×3 (¥2,480)
特価:¥5,970 (税込) 配達料金 無料15%還元 (896ポイント)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/200000000100024528/index.html
LM-BE25A10Y [録画用ブルーレイメディア 10枚パック 3個セット]
パナソニック LM-BE25A10Y [録画用BD-RE書換え型 1-2倍速 片面1層 25GB 10枚 ヨドバシカメラオリジナル] ×3 (¥2,180)
特価:¥5,370 (税込) 配達料金 無料15%還元 (806ポイント)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/200000000100027492/index.html
0111名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 23:28:41ID:MRUqI51l
淀の回し者かよw
0112名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 00:31:55ID:hKA6uswV
>>109
完全にインドに移ったわけでない。まだ日本でも作ってる。
近所のヤマダだと、インド製は去年秋入荷分の在庫のみになって
最近入荷されたRESLは全て日本製。
店舗によっては変わらずインド製入荷してるとこもあるけどね。
0113名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 10:34:12ID:loKmIyQQ
なんでお前らはそんなに品質に拘るの
どうせくだらないものしか焼かないくせに
0114名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 14:49:16ID:pXo/VhdK
やっぱスピンドルパッケージじゃないとな
0115名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 20:14:44ID:M+FILJu6
メディアの品質にこだわらないで何にこだわるんだよ
0116名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 20:15:43ID:Pv+YNuwq
ギガあたりの単価
0117名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 21:42:11ID:5FbnCEwD
品質にこだわるというか

焼けないとか読めないとかの回避には
パナかソニーの国産しか選択肢がないだけじゃないか
その他は比較できないってレベルだろう

0118名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 23:01:25ID:wj4W2imk
ビクターも国産
0119名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 23:04:47ID:bNQsMEqi
>>118
だったら三菱もちょっと復活してる
0120名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 23:12:46ID:pVOtKlBU
焼けないとか読めないとかので
パナかソニーの国産しか選択って理由はきついだろ。
それじゃ他メーカーとっくに潰れてる。
0121名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 23:19:26ID:bNQsMEqi
> それじゃ他メーカーとっくに潰れてる。
一般人は値段だけ見て買ってくから大丈夫じゃね?
0122名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 23:28:37ID:pVOtKlBU
>>121
一般人は計測じゃなく
焼けないとか読めないとかので決めるだろ。
0123名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 23:32:40ID:bNQsMEqi
>>122
ALLWAYSとかHI-DISCとかは全然潰れる気配ないけど
0124名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 00:34:17ID:QleyLoMq
月曜だったからかな。アキバいったけど物が無かった。でも、ファー
ストメディアでTDK -RE UAE 2倍 3枚\450でかってきた
0125名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 02:04:18ID:n0rxAIFF
結局LTHって庶民や玄人にとってどうなのよ。私は読めれば計測結果が悪くても文句言わないけど
0126名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 03:57:09ID:VqKxileS
>>125
誘電にしろ三菱にしろ、>>123にあるような格安メディアよりは全然マシ
ただし、価格面でも品質面でもLTHを選ぶ理由がない。
0127名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 06:37:03ID:Q9RgkOfR
>>105
本当にプリンタブルばかりだよね…。
通常レーベルはパナとイメーションくらいだよね?

絶滅危惧のマクセル、グラスファイバー調レーベルを買ってみた。
すごい高級感でオススメ!
マクセルに問い合わせたんだけど、現在プリンタブル以外の販売予定はもう無いんだってさ。
プリンタブルが一番売れるらしいわ。

イメーションのパール・ホワイトレーベルもすっきりしたデザインでこっちもオススメだけど、やっぱ中身はRitek。
iHBS212とBDR-205で書き込んでみたけど、焼き品質はパナやソニーには劣るけど、よかったよ。
やたら大手メーカーで採用されてるから、まさかDVD-R時代のような惨劇は起こらないって勝手におもってるけど、
保存性能も信頼していいよね…?

>>125
4倍速のLTHならどっちの買ってもそこそこ良い品質でやける。
ただし、ドライブの相性問題有り。
太陽誘電と三菱にBD-R LTHの寿命を聞いたら少なくとも20年は大丈夫との回答だった。

ちなみにだけど、ドスパラで誘電10枚スピンドルが980円で売ってた。
一般家電量販店は高いよね。
0128名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 14:31:59ID:37nDWa6M
>プリンタブルが一番売れるらしいわ。
プリンタブルしか売ってないからそれ買うしかない

パナのはデザインで買う気しない
前のブルー復活希望
0129名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 15:20:51ID:Q9RgkOfR
>プリンタブルしか売ってないからそれ買うしかない
過去に販売したけど、通常レーベルはあまり売れなかったんだろう。

>パナのはデザインで買う気しない、前のブルー復活希望
無駄に5色のカラーバリエーションとか要らないよね。
奇をてらう、とまでは言わないけど、オーソドックスな万人受けするデザインがほしい。
やっぱシンプルなデザインが一番良い。
となると今は、イメーション、TDK、ヨドバシ限定モデルのパナしか無いのが残念…。
0130名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 16:08:03ID:k4sLZd6I
>>129

売れなかったのはレーベルのせいか?
ノーマルレーベルとプリンタブルが並んでたらほとんどの場合プリンタブルの方が値段が安かった。
これでは売れ行きに差が出るに決まってる。

売る気がなかった、だと思う。
0131名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 18:21:38ID:wueyIfQd
三菱のマットブラウンじゃダメ?
0132名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 18:30:33ID:YqSFdrkT
非プリンタブルじゃないと絶対いやだって人が少ないからじゃね。
プリンタブル+どっちでもいい人が多数だろ。
DVD-Rも含めて大体レーベルのデザインは好き嫌い分かれるし。
まっさらの非プリンタブルだったら欲しいかも。
0133名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:12:27ID:UM/nqhHg
ばおーで国産と書いてあったのでソニーのBD-R6倍速20枚組買ったら台湾産がきたでござる
台湾産なら他の店で買った方が安かったのに損したorz
0134名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:15:42ID:J8WF2OUn
通販?
ばおーの生産国表示は全くメンテされてないよ
0135名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:19:11ID:iwd/UKIO
>非プリンタブルが少ない理由

(記録面まで侵食してしまうような)品質の悪い油性マジック使って
メディアだめにして文句言うユーザいるからじゃね?
発泡スチロールに油性マジック使ったらすげー溝出来るの見てから
油性マジックだけは絶対に使わないようにしてるけど
0136名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:24:07ID:k48VO6/f
家でテレビを録画するんじゃなくて、
旅行や結婚式などのイベントの記念に人に配るとか
仕事で作成を依頼されて依頼主に渡すような用途だと
いまどき油性ペンで手書きってわけにもいかないんだろう。

そういう用途だと一度にたくさん使ったりするから量産効果で安くもなる。
0137名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:27:00ID:UM/nqhHg
>>134
通販です
やっぱネット上の生産国表示は余りあてにしない方がいいですね
面倒でも店舗で直接自分で確かめて買うしかないか
0138名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:31:32ID:bA4Z/IVI
ばおーの通販は使っちゃいかんだろ
結構前だが、誘電のx8セラコ頼んだらx16セラコが届くというふざけたところだよ
それも3回、流石に3回目で使うの止めたけど
TYG03の品質の悪さ騒がれているときだったので、確信犯としか思えない
0139名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:40:42ID:UM/nqhHg
ばおーは初めてだったので今後気をつけます
忠告ありがと
0140名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:48:30ID:ot9uIsKS
>>135
プリンタブルだからってみんながみんなプリンターで印刷してるわけ無いから
それってプリンタブルにも言えることじゃね?
それよりプリンタブル面に「水が(ry、湿気が(ry」の方が多そう。

ただ単にプリンタブルの方が製造コストが安いからだろ。
0141名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 19:48:43ID:ykTir5JB
>>135
そういう書き方しているので質問
記録面までというか 油性使うと侵食するような材料で作っているの?
0142名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 20:11:28ID:YqSFdrkT
>>140
水が 湿気が
なんて奴少ないと思うが。CD-Rの頃のは酷かったが。
プリンタブルの方が数が出てるから安いだけだぞ。
0143名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 20:31:31ID:wueyIfQd
スピンどりるで保管してたら記録面とレーベル面が密着して
そう考えると恐いな
0144名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 20:46:05ID:J8WF2OUn
構造上は隙間が出来るはずじゃなかったかと
0145名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 20:51:26ID:ot9uIsKS
ポリカは溶媒に弱い

レーベル面に油性(ry→スピンドリルで保存→一番下のメディア以外死亡
0146名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 22:18:29ID:ykTir5JB
いや構造上隙間が出来るのはDVDだと思う

BDは誘電のものはリブあるけどパナやソニーはないのでほぼくっついている状態で
スピンドルに入っているよ
0147名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 23:14:14ID:Nl3AxWde
一枚ごとに裏換えしていれれば?
0148名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 23:22:43ID:LwZOFCBI
TDKもくっついてるの?
0149名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 23:45:46ID:mTxZJVrd
>>146
BDはスピンドル保存できないのかよ

知らんかった・・・
0150名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 00:00:05ID:ExBSiMnw
もしリブがあれば可能だよね
TDKとか三菱とか買わないので実物みないとわからん
0151名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 00:09:45ID:jK8hXFW5
いやDVDのリブの位置は平面だけど
穴の縁に厚みがあって僅かながら浮いてるはずだよ
DVDの隙間に比べるとかなり薄いけど
光に透かすと隙間が見えると思う
0152名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 00:20:02ID:ggvHA27+
2枚の記録面同士をくっつければ分かるよ。
昔のはぴったりくっついたけど最近のは安いのでくっつかないんじゃね
0153名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 13:09:38ID:BHJ/FeH7
穴の縁に若干あるよな。出っ張りパナにも。
0154名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 13:33:23ID:ExBSiMnw
微妙にあるけど
インクジェットで印刷した場合、ちょっとの湿気でインクが写るような隙間だろう
あれでは保存を考えた場合ないのと一緒

0155名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 18:50:35ID:iwpRikJ+
>>127
本当に20年もLTHで大丈夫なのかな?
だとすると無機は何年大丈夫なんだろう
0156名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:05:56ID:Lm7ZMMJX
>>155
20年どころか2ヶ月ですら…
20年後にメーカーに文句言ってもとりあってくれないしな
0157名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 20:17:02ID:BHJ/FeH7
>>155
UV加工してないDVD-Rよりは日光の下で持つらしいよ。
0158名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 02:28:41ID:3MGXz3TH
淀でまとめ買いキャンペーンやってる
ソニー6倍日本製BD-RDLが生産完了見込み。
http://www.yodobashi.com/ec/product/200000000100027495/index.html


欲しい人は、今のうちに買いだめしとくといい。
1月31日までは15%だし。

オレは、今日、あわてて6パック買ってきたよ。

後継商品は、台湾とかインドとかなのかね?
0159名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 03:56:47ID:HMuZkN4L
>>158
DLじゃなくてSLだよ。
いま限定商品として国産のソニー売ってるけど、やっぱり国産は撤退の方向なのかな…?
0160名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 09:54:55ID:wZQDOWci
>>159
ヨドバシ以外の店によっては、型番変わって台湾製になってるぞ。

在庫処分価格になんてしなくても、理解あるマニアなら買ってくれるだろうに。
0161名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 10:55:55ID:xGReEAAa
吉祥寺には山のように国産があった、あそこは客層にオタが少なそうだ
0162名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 11:42:20ID:3MGXz3TH
>>161
あれは、見本パッケージです。
実在庫は、地下一階も3階も、レジ中にちょこっとあるだけ。
と、中の人が言ってみた。

後継が国産であることを祈る。
4倍以下は海外産になってるから、
6倍の後継商品も海外製になる可能性が高いと思う。
入荷してきたら、実在庫の原産国を確認してみます。
0163名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 11:46:21ID:H47zXza3
>>160
ヨドバシもだいぶ前から台湾産のソニー多くなってたから
年末から投げ売りになって期間延長しまくってるのみてた
あー在庫処分して完全に売り場からソニーの国産消えるんだなとは思ってた
0164名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 12:16:54ID:wZQDOWci
今のヨドバシのセール→10BNR1VBPS6 日本製
別店舗の6倍→10BNR1VCPS6 台湾製
あと、5枚パックの5BNR1VCPS6は日本製と台湾製があって紛らわしいな。

型番から察するにVCPSの方が新しいのだろうが、本当に残念だ。
0165名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 12:43:09ID:yAp5A6Sm
ビクターだけ国産が大量に売ってるけど
評判良くないの?
0166名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 13:17:12ID:kN5Imdqh
>>165
LTHじゃないの?
0167名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 14:19:06ID:CAK8eNxS
ソニーのBD-Rホワイトプリンタブルにマッキーでラベル書いたら全く書けなかった。
サインペンじゃなくてちゃんとしたフェルトペンじゃないとダメなのね…
0168名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 16:25:29ID:pRHgnWVO
パナのRE買ったらインド製だった
日本製じゃないならライテックとかでもよかったのに損した
0169名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 16:42:37ID:beMEU0HS
>>158
このスレで何回も1週間前から書かれてるぞ。
>>165
別にビクターだけじゃねーだろ。
>>168
下手な釣りだな。
0170名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 17:03:17ID:pRHgnWVO
>>169
釣りじゃねーよ
尼のレビューも見てみ俺だけじゃないから
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003TEFVWQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
0171名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 17:15:44ID:7sbKJ3D+
>>168 >>170
何を今更
去年の秋からパナRESLは同じ品番でインド製と日本製両方あるから
通販は危険だって散々言われてるんだけど・・・
0172名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 17:17:49ID:pRHgnWVO
>>171
釣りとか言われたから尼レビュー貼っただけなんですけど。
そう言われてたのは知ってるよ
けどスレで否定してた人がいただろ
だから買ってみて報告したわけ
0173名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 17:19:32ID:7sbKJ3D+
>>172
否定されてたのはREじゃなくてRなんだけど・・・
0174名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 17:21:03ID:pRHgnWVO
>>173
別に只の報告だからそんなに突っ込まないでくれ
それにしても>>169みたいなやつはムカツクわ
0175名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 17:22:56ID:7sbKJ3D+
>>174
ごめんね
0176名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 17:29:34ID:pRHgnWVO
ま、いいってことよ
インドでも使えればいいや
どうせのPCデータフォルダを定期バックアップするためだし
0177名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:10:21ID:rEA5iCc+
パナのインド産は、「CD-R実験室」で実際に測定して
国産と遜色ないって結果がでてなかったか?
0178名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:14:50ID:x5a1oEAX
遜色ないって言ってもみんな国産を好むんだよ
0179名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:17:18ID:Fj9UKFXK
今日のバカ
ID:pRHgnWVO
0180名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:28:55ID:kN5Imdqh
>>177
ちょっとだけ国産のほうがエラー少ないな
「CD-R実験室」でもインド産はちょっとだけエラー多いと書いてる
0181名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:33:29ID:pRHgnWVO
>>179
バカとか書き込む前に有益な情報1つでも出してみろよ
0182名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 19:04:30ID:AA7z6B9e
インドって、日本よりも秀才が多いんじゃなかったっけ?
人口が多いからってだけじゃなく、人口比で見ても。
あと、現在、ジェネリック医薬生産量世界一ってのを
どっかで聞いたような気がする。
0183名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 19:11:04ID:x5a1oEAX
算術は二桁同士の掛け算丸暗記(日本の九九の二桁版)と
学力がカーストを抜け出す手段だから教育水準はかなり高い
0184名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 19:31:00ID:wZQDOWci
学力と製品のクオリティは必ずしも連動せんだろ
0185名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 19:32:02ID:xiU0yab0
おおざっぱに言うけど
製造機械は、スイッチONで100%使える物じゃないよ
現場の人間が、色々調整や、場合によってはメーカー呼んで改良させる
0186名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 20:07:54ID:3MGXz3TH
パッケージの表面角に、
原産国の国旗を印刷して欲しい。
そしたら、展示パッケージと、
実際の在庫が原産国違ってもすぐに分かるのにね。
0187名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 20:18:26ID:IMKHQ5y0
原産国よりOEM元が分かったほうがいいな
ビクターわけわからね
0188名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 21:44:53ID:FL7L3sGp
ビクターってJAN付近にあるアルファベットでOEM元解るんじゃなかたっけ?
0189名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 21:56:36ID:0MRDdNZV
どのくらいのホコリで再生できなくなるの?
0190名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 22:09:10ID:H47zXza3
マクセルまでLTHになっててワロタ
LTHと地雷テックだらけになりそうw
0191名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 02:39:16ID:h2E6Mg1k
でもどちらかを選べと言われたらRitek
0192名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 03:19:59ID:T0RtIIvN
>>162
ヨドパナオリジナル津山産のRDLとREはもう生産終わっちゃったりしてるんですか?
それとも今後も続けて販売していくんでしょうか?
こっちもまとめ買いで安値になっているけど今が底値みたいだし…。
0193名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 04:21:11ID:kvvfptmv
ID:pRHgnWVO
こいつやっぱ釣りだろ。
>日本製じゃないならライテックとかでもよかったのに損した
>バカとか書き込む前に有益な情報1つでも出してみろよ
これのどこが有益な情報な情報なんだ。
それに釣りって書いたのは、インド産嘘って意味じゃなく
インド産パナID物よりRitekでもよかったって発言の所だぜ。
しかもアゲてるし。思われてもしょうがないだろ。
しかもテンプレにも書いてあるし、ググルだけでも一杯出てくる情報だ。
0194名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 04:38:56ID:l6Et7ILX
>>193
粘着ですね。
こんな時間に必死は恥ずかしいですぞ^^
0195名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 05:53:27ID:kvvfptmv
勝手に粘着かよ。
最近荒らしてるのお前だろ。
0196名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 05:58:00ID:dZ0vxXiY
焦っているのか、かなり稚拙な文章なのがちょっと…
0197名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 06:08:35ID:kvvfptmv
稚拙か、まあいいや。べつに粘着はしてないんだけど・・・
0198名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 06:10:50ID:l6Et7ILX
とりあえず日本語でおkな
被害妄想も酷いようで^^

193 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/28(金) 04:21:11 ID:kvvfptmv
ID:pRHgnWVO
こいつやっぱ釣りだろ。
>日本製じゃないならライテックとかでもよかったのに損した
>バカとか書き込む前に有益な情報1つでも出してみろよ
これのどこが有益な情報な情報なんだ。
それに釣りって書いたのは、インド産嘘って意味じゃなく
インド産パナID物よりRitekでもよかったって発言の所だぜ。
しかもアゲてるし。思われてもしょうがないだろ。
しかもテンプレにも書いてあるし、ググルだけでも一杯出てくる情報だ。

195 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/28(金) 05:53:27 ID:kvvfptmv
勝手に粘着かよ。
最近荒らしてるのお前だろ。

197 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/28(金) 06:08:35 ID:kvvfptmv
稚拙か、まあいいや。べつに粘着はしてないんだけど・・・
0199名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 06:18:41ID:kvvfptmv
>>198
そうですね。
0200名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 06:21:44ID:dZ0vxXiY
>>197
そんなに気にすんな

>>198
スレが荒れるから
お前も煽るのはそのくらいにしとけ
0201名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 07:04:03ID:ca/Zdp1q
>>190-191
どっちかを選べといわれても
どっちも選べない、
0202名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 13:02:24ID:SzJGaThw
>>183
>算術は二桁同士の掛け算丸暗記(日本の九九の二桁版)と

こーゆーのテレビで派手にやるもんだからアホな親がインド人学校に大事な子供通学させたりするんだよな。
インドの算術なんてソロバンに比べたらゴミレベルにもならんぞ。計算力No.1は間違いなく日本人
0203名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 13:10:30ID:9f+ax9K6
ハイハイ
今時そろばんまともに弾けるのどんだけいんだよ
0204名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 13:20:39ID:SzJGaThw
>>203
ま、低脳のおまえにゃ無理なんだろうなゲラゲラ。池沼が生意気に口利くな
0205名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 19:02:58ID:ca/Zdp1q
計算機つかうからどうでもいい
0206名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 21:14:43ID:aM7ztJuW
すいません。
ブルーレイディスクに書き込み後にセッション情報と言うのでしょうか、
それの容量はどのくらい使うものか、ご教示下さい。
0207名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 02:01:12ID:CHxIMUzU
結局何買えばいいんだ
森さん助けて
0208名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 02:53:25ID:7N3dXJ4/
見て消し用にRE買っとけ
保存性はDVDに劣る
0209名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 15:40:00ID:KPwJs01e
見て消しならBDいらんがな
0210名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 15:44:51ID:sf9Fnl6B
録画した場所で観るとは限らないからな
0211名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 18:08:53ID:j+anLLgs
RE DL たけぇ・・・
0212名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 19:22:57ID:QvJ+zvOi
>>211
高いねぇ、Victorの買ったけど、3枚セットで2231円だったぜ。
0213名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 20:22:44ID:aE75I7h3
十分安い
RE-DLなら地元じゃ安くて980円だ
下手したら1枚売りの物だと1800円超える
0214名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 21:41:08ID:sHpmfB2u
2時間以上の番組をDRモードじゃなきゃヤダヤダなんていうお大臣が対象だから
大人買いの値段で十分なんだよ
0215名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:44:15ID:Z7d9Pu8/
書き戻しで、メディアのメーカーによってはエラー出るのか?


HDD書き戻しテストの結果です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12541357

T-KAWAさん 2011年1月21日 18:10 [379198]
☆4つですぅ〜
http://review.kakaku.com/review/K0000140482/
0216名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:50:46ID:zIkNlueW
ファイナライズ(ディスククローズ)したBD-RからはHDDに書き戻せない
BD-REはリライタブルだから問題ない
0217名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 23:17:47ID:+xZbO6aD
やっぱり、あれ問題起きていたのか
パナドライブって家電の方も読み込み弱いから心配していたけど
書き戻し使わない方が無難ぽいな
0218名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 23:18:29ID:7N3dXJ4/
レコーダー使いは大変だな
PT2買わないのかよ
0219名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 23:25:44ID:nMZGFIDS
>>218
両方持ってるけど、予約がらくだからレコーダーばかり。
2月のファニーとアレクサンデルの録画はPT2でやろうと思う。
なんせ312分だから。
0220名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 23:30:44ID:3gCQvDLg
今買うならPX-W3PEだけどな
0221名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 23:32:35ID:GY8t9ACR
テレビで見ることが多いからレコでしか録画したの見ないなぁ
いろいろと楽なのもあるし
PT2でも同じの録ってんだけどな
0222名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 23:40:08ID:51c40bSN
安定性でPX-W3PEは却下
0223名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 00:04:28ID:3gCQvDLg
>>222
転売屋語録?
0224名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 00:23:25ID:/gRhkxIE
>>223
ユニットコムの社員?
0225名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 00:59:11ID:Fwh8LSHa
ここは「メディア」スレですよね?

ハードはハードでやってもらえませんかいっぴん
0226名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 01:01:05ID:ragIcwUc
せんかいっぴん、ぴんぴんぴん♪
0227名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 10:46:13ID:nokM2qOb
>>215
書き戻しはメーカーより、生産時期に依存って結果じゃないのこれ?
0228名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 11:06:17ID:x6+QAlrQ
それか、経年劣化がないとかあるとか
0229名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 12:29:49ID:nokM2qOb
>>228
確かにそういう見方もできるね。
経年劣化なら、まとめ買いも怖くてできないけどなぁ。
0230名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 13:42:27ID:N3F740V1
R DLの選択肢がパナ一択かよ。
CMCばかりジャマイカ。
0231名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 13:46:30ID:hzcUevy2
>>230
三菱Verbatimじゃダメなの?
0232名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 13:55:28ID:PnuEqc2j
0233名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:01:08ID:YMYg9Hyd
ソニーのBD-R(25GB) 6倍速って今でも国産?

サンプルをレジにお持ちくださいって書いてあるけど。
0234名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:03:23ID:G4/GsAeB
時代はブルーレイとか書いてあると現実を見ろと思ってしまう
記録メディアのほとんどが台湾・インドなど海外産になっている
値段が安くなっても国産
値段が安くなっても国産
大事なことです
皆で大きく安く買いたいけど「欲しいのは国産です」
「安くても欲しいのは国産です」とはっきり書きましょう
0235名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:13:31ID:QZg2OcAV
>>234
Thar's right.
0236名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:14:38ID:QZg2OcAV
痛恨のタイプミスorz
0237名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:19:36ID:x6+QAlrQ
>>233
俺は一昨日で国産だった
0238名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:27:54ID:nokM2qOb
>>233
原産国見せてもらえばいいよ。
早い店は台湾も混ざり始めてるから。
0239名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:30:21ID:YMYg9Hyd
>>237
ありがとう。
0240名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 15:30:46ID:YMYg9Hyd
>>238
ありがとう。 了解です。
0241名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 16:26:01ID:21jJfJ/o
>>138

なぜクレーム入れて返品しないの?
0242名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 16:48:28ID:dOadWfsW
>>241
ヘタレだから
0243名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 16:54:11ID:AvuMCVG9
てか泣き寝入りしたとも書いてない訳だが
0244名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 17:17:51ID:bGjrCGQp
>>233
律儀にサンプルの原産国部分を貼り替えたりしている店もある
0245名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 17:30:22ID:gsL5lflT
ソニーの自社台湾とRitekって見分ける方法ある?
6倍速の台湾は自社なんだよね。

ってか、BD-Rって6倍速で頭打ちなのかな?
DVDみたいに16倍出したけど、イマイチ過ぎてって事になるよりは全然マシだからいいけど。
0246名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 17:32:22ID:dvGxukwy
ソニーのR-DLは日本国産ですか?
0247名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 17:33:03ID:x6+QAlrQ
>>246
のもある
0248名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 18:07:45ID:YMYg9Hyd
>>244
今日は迷ったので買わなかったのですが、
時期的に急いだ方が良かったかも知れないですね。
0249名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 18:14:47ID:x6+QAlrQ
明日までじゃないのか
続くかもしれないけど
0250名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 18:21:51ID:38FdRO0R
>>246
現在のパッケは2倍だけ国産パナ
0251名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 19:50:32ID:jTWS9fhC
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11476186/-/gid=AY22020105
これって超硬なのに何でこんなに安いのか分かりますか?
台湾製?ver1.2?
0252名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 20:07:16ID:4HcPa69f
ビックカメラのオリジナル商品
本家TDKの超硬よりも登場は早かった
台湾Ritek
0253名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 20:10:57ID:jTWS9fhC
一応、「超硬」という名前が付いてるんで買ってみたんですが
25GBで1枚124円、これちゃんと20年ぐらい持つんでしょうか・・・
0254名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 21:33:02ID:dvGxukwy
>>247 >>250
ありがとうございます
0255名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 21:51:05ID:ZfIBF0kV
日本産とインド産が混じってるとかいうパナのBD-RE(LM-BE25S10AN)が
10枚パックで2,900円なんだけど、これって高い?
0256名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 21:53:47ID:x6+QAlrQ
>>255
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001151909/index.html
これじゃあダメなの?
0257名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 21:54:53ID:ZfIBF0kV
訂正 >>255は日本産
0258名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 21:57:21ID:ZfIBF0kV
>>256
兄に頼んで買いに行ってもらったら
20枚と間違えて10枚の買ってきて値段の高さに驚いている
0259名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 22:23:46ID:pxrdMfVQ
パナRDLのスピンドルケース出ないかなぁ
需要ないかね
0260名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 00:21:13ID:GKuqcoSw
パナはそれより先に価格下げてほしい
0261名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 00:24:22ID:B9TEc26d
金ないから
1層は三菱4倍で2層は中国TDK4倍だなあ俺。

パナは買わないまま国内生産終わってそうだ。
0262名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 00:59:14ID:YPNHgl0S
俺も日本製ブルーレイ買ったことがないや
ライテックとかTDKのUAE、チャイナ製使ってて
特価出てたパナのRE買ったら印度だった
0263名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 04:48:24ID:+rGFXvVH
>>259
確かに。
DLのスピンドルはTDKくらいかな?
個人的にはSLもそろそろ50枚スピンドルがほしいわ。
0264名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 05:37:29ID:YPNHgl0S
DLのスピンドルとか万引き屋の標的・・
0265名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 20:23:09ID:bE951Xas
スピンドルで売ってるBDはリブがあるのかな?
ケース入りで売ってるのと同じだとくっつく気がして怖い
0266名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 20:38:45ID:UN93zivP
>>265
>>151,153,154
0267名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 22:20:00ID:bE951Xas
一応ちょっとだけあるってことか
0268名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 23:19:29ID:YVIFUw9K
どっちにしろDVD-Rでもプリンタブルなら結構引っ付いてるよな。
0269名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 23:33:33ID:KYgrdO80
スピンドルで買ったソニーBD-REが擦れてたのか、うっすら傷があって使えなかった
それ以来20枚ケース入りにしてる

クレーム入れとくべきかな?
02702692011/01/31(月) 23:34:14ID:KYgrdO80
使えなかったのは1枚だけです。
0271名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 00:24:53ID:AvhO9b18
>>269
ソニーに電話入れといたら?
交換品、送ってくるぞ。
0272名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 00:34:14ID:V3f9tXcu
ギガストだったか、50枚パックの封を開けて一枚取り出そうとしたら
全部引っ付いて、50枚全部持ち上がった事があったな。
一枚ずつ破がして使えたが…
0273名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 02:00:56ID:A9E76MoB
>>269
不良品は連絡すると新品すぐ送ってきて交換になるよ。
パッケにも書いてあることだし遠慮無くがんがん言えばいい。
0274名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 10:23:44ID:j5PxD+KB
ハードコートってそんなに簡単に傷が付く?
0275名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 10:57:04ID:YokSso3B
なんで殻やめちゃったんだろうね。
0276名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 15:06:36ID:dSZ6VqmI
殻に入れるよりはコーティングの方が安いんだろう
0277名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 19:13:03ID:+KCqXWg0
ハードコートに目処付いたからこそBDはHD DVDに勝てた
セルBDも全部殻付きだと商売にならない
0278名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 19:31:17ID:JIbYQWlo
記録面に指紋や油脂がつくと焼きエラーでまくるな。
キズに強くても意味ないわ。
やっぱり殻付き最強だな。使ったことないけど。
0279名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 19:45:53ID:C9LT25FN
HD DVDがあったからこそ殻付を辞めたんだよ。感謝しろ
0280名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 21:31:00ID:Y7L3gS4Z
いやTDKがハードコートを発明したからだろ
0281名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 21:54:11ID:yXzulcsq
>>279
そのHD DVDは大口叩いた癖にHD DVD自身がちょっとした傷にも弱かったギャグw
0282名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 22:23:58ID:vUupjq3o
>>281
そうなの?てっきりHD DVDの方がキズに対する読み込みは強いのかと思っていた
読み込みはオレンジレーザーだったからな、それ原因かな
0283名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 22:30:18ID:yXzulcsq
>>282
BD はハードコートあるけど
HD DVDはないのですぐキズがついてOUTだったってオチ
HD DVDは傷に強いからハードコート不要って発言が嘘だったと証明されたって意味
BDは傷が付けばOUTだろうけど簡単には付かないから・・・以下略
0284名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 22:32:53ID:Y7L3gS4Z
なつかしいなw
東芝、HD DVD搭載ノートPCを第2四半期に投入 〜HD DVDがBlu-rayに劣っている点は1つも無い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0331/toshiba.htm
「BDは戦艦大和。年内には決着」。東芝DM社藤井社長 −HD DVDレコーダはW杯を目標。年度内に70万台出荷
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060331/toshiba2.htm
0285名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 22:39:03ID:zytNSQgg
RD-A1は今でも使ってる。
HDDVDレコそのものは良かったんだけどな。
0286名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 22:48:37ID:WfdB6vFp
パナR4倍はスリムケースだけじゃなくスピンドルパッケージにもインド産あるの?
02872822011/02/01(火) 22:57:42ID:vUupjq3o
>>283
レス、サンクス
そう言う意味ね、質の良いポリカ使っても、何かしらの原因でキズは付くしね
まぁ、HD DVDの方が採用されていれば、こっちにもハードコート採用されただろうけど
今やどのメーカーも品質管理ちゃんとやっていないから、DVD-Rなんかキズ付き混入ばかりだしね
BDさえもキズあるのチラホラ混ざっているし(ハードコート精製不良の気泡の可能性もあるけど)
0288名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 23:59:56ID:8LE54o1R
HD DVDも青紫色レーザーだよ。
0289名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 00:06:07ID:dHV1WWeo
ぶるーれい と えいちでぃ でぃぶいでぃ
とじゃ、ネーミングの時点で既に勝負が決まっていた
0290名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 01:54:00ID:2ClTb4qO
>>275

殻付きじゃノートPC用にドライブを薄くできない。
だからなんとかしろって話になったんじゃね?
0291名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 01:55:31ID:l/rNE2Oj
>>278
当たり前だろ
それは取り扱いする上で基本中の基本だろう
0292名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 04:48:31ID:gu7Dzp2V
国産ってもうパナのみ?
ソニーは完全に海外にシフトしたの?
0293名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 05:30:03ID:6OTZh3NF
>>286
Rはすべて日本製
Rがインド製はガセ
0294名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 10:11:34ID:l/rNE2Oj
台湾製あるんじゃないか
0295名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 14:31:05ID:6OTZh3NF
>>294
パナには台湾製などない
0296名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 15:11:13ID:lvlAnHnA
パナのレコは中国製だけどな
0297名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 16:46:44ID:pCGQ6fmf
>>296
全てじゃない一部だけだろ
0298名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 17:43:09ID:UYzh+wB5
パナレコ中華はラインナップの底辺だけだよ(新型はしらんけど)
BWT2100以上は日本製
0299名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 17:56:14ID:pCGQ6fmf
>>298
旧型はBW890以上だよ
0300名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 18:12:13ID:EhZE2lvw
ホントだ
BWT1100も日本製だ

んで新型はBZT600以上が日本製
500以下は中国製
03012982011/02/02(水) 18:25:58ID:UYzh+wB5
>>299
スマスマ、訂正サンクス
パナにD端子出力の件で問い合わせしていたから、自分の手持ちの機種をこっちにもコピペしちゃったよ
0302名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 19:07:24ID:wMa2cycb
パナの2層4倍10枚組(LM-BR50LH10N)が3000円で買えた
0303名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 19:28:39ID:tSA624VV
>>302
どこ?
0304名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 19:46:41ID:pCGQ6fmf
>>302
ダイレックスでは2990円
0305名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 19:49:04ID:wMa2cycb
>>302
買ったのはダイレックスて言うホームセンター

http://www.ds-direx.co.jp/
0306名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 19:57:30ID:WtMWriIU
ダイレックスネタは家電板でやってくれ
0307名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 20:13:46ID:dX9w2bFW
ダイナレックス?サイトみてみりゃ、中国、四国、九州とど田舎展開のホムセンかい。知るかよカッペ企業なんかよ。
0308名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 20:14:54ID:dqt0+dsq
カッペがいつも騒いでるだけだから気にしてはいけない
0309名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 20:21:13ID:LWm8n6DJ
田舎の希望の星「ダイレックス」をなめるなよw
0310名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 20:36:08ID:tO2HvEH9
だいれっくすに都会人が嫉妬w
0311名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 20:57:11ID:UzUZ8gXm
どうして都会人って大人げないんだろう
二番手で十分じゃん、R4がそういってるのだし
0312名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 21:05:57ID:8fas0woM
ダイレックス書いてもいいけど
聞かれるまで店書かずに自慢げに書くなよ。
かまっちゃチャンかよ。
0313名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 21:12:59ID:y9NOnNhg
ドスパラで3180円だったよ
0314名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 21:14:33ID:y9NOnNhg
ゴメン、sonyのDL2倍速10枚ね。
0315名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 21:47:24ID:aZn8t5Mm
関西の希望の星「コーナン」に行ったが…
BDのラインナップ少ないし高いよ…
0316名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 22:20:54ID:ZhqzvYGn
あほやな
0317名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 22:22:40ID:T4lARW1Q
>>295
ナ、ナンだってー!?
0318名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 22:47:04ID:KOBOBnNr
パナ2層3000円とか負け組みすぎんだろカッペ乙www
アキバのドスパラでTDKのDLが10枚1500円だったぞ
0319名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 22:52:42ID:gu7Dzp2V
ダイレックスネタでこの流れになるの何回目だよw
0320名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 23:59:41ID:1bYOhj70
田舎の住人にとっては、助かるよ。
家電量販店は高いからね。
0321名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 00:03:51ID:HsxRF33q
ダイレックスはヤマダ店長も一目置いてたぞ
絶対敵わないってさ
0322名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 00:17:21ID:jlZl0+30
ダイレックスうらやましいけど無駄に買い溜めしそうで怖いw
0323名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 00:26:35ID:egzNe84X
低品質なTDK=イメーションを掴まされた>>318が哀れでならない
0324名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 00:33:22ID:aEgPye4r
>>323
TDKの多層技術は優秀ですぞ
0325名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 01:09:38ID:BVE1q527
>>323
これ定期的にでるな
イメーションは設計も製造もしてないっつの。
2層はTDK ODM
0326名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 10:36:56ID:U51uqvFB
TDK2層とは言え国産でないから意味がないな
0327名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 15:13:44ID:j+fkXL5M
ダイレックスでパナ BD-R 25GB 20枚パック(LM-BR25LH20N)が2480円でした
0328名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 15:47:36ID:HsxRF33q
>>327
店舗名を教えて
0329名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 17:15:04ID:a31g6D1Q
だからダイレックスネタはいらん
0330名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 19:04:17ID:81Gw46yh
TDKODMならマシじゃねーの
RiTEKにいきなり切り替わったりしなければいいが
0331名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 19:59:27ID:egzNe84X
TDK製の時点でダメダメだろう。
パナソニックとは品質に雲泥の差がある。
0332名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 20:30:25ID:6i2r4caB
パナはプリンタブル面の品質が悪すぎる
0333名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 22:12:27ID:U51uqvFB
記録面の質が悪いよりはまし
0334名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 22:29:55ID:alGyneKk
製造拠点を台湾に移したかと思ったらパナ製の国産シングルレイヤー投入とかソニー訳わかめw

ソニーの数量限定メディア。写真はBD-R 4倍速の10枚組「10BNR1VYPS4」
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/424/676/html/psdisc02.jpg.html
0335名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 22:34:11ID:yySWmj/m
ソニーは前からパッケ切り替え時期になると旧パッケ用の余剰在庫を数量限定パッケにしてよくだしてたよ
0336名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 22:55:26ID:BVE1q527
SONYは時々パナOEM使うよな。
0337名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 23:33:40ID:kv3VCcQk
BDZ-AT700 てALL-WAYASのBD-R使えますか
0338名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 00:05:40ID:y2UGjdqg
ダイレックスって言う奴は素人
0339名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 00:15:16ID:UnD7qHkM
>>338
玄人はなんて言うんだ?
0340名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 04:20:19ID:cTujS6YE
母「はい、ゆうちゃん、節分の恵方巻き。ところで今何歳だっけ」
ゆうちゃん「なんだよ突然」
母「いいから、何歳だっけ」
ゆうちゃん「34歳だけど?それがどうかしたの」
母「そっかー34歳かー。大人になったわねえ」
ゆうちゃん「いきなりどうしたんだよw怖えな」
母「ふと思い出してね。ゆうちゃんが生まれた時のこと」
予定日よりもだいぶ遅くてね、難産だったの。
陣痛が来たのが夜中で、お父さん、ずっとついていてくれたのよ。
生まれたとき、

ゆうちゃんは小さかったけどお父さんもお母さんもわんわん泣いて喜んだのよ。
看護婦さんたちも泣いてよかったですねって。」
ゆうちゃん「へー、大変だったんだな」
母「うん、でもゆうちゃんはすくすく育ってくれて、
3歳で字も読めて、小学校の時は神童って言われてたのよねえ」
ゆうちゃん「やめろよ、古い話は」
母「毎年正月の親戚一同の新年会でゆうちゃん大人気だったわよね」
ゆうちゃん「そうだったかな」
母「そうよ、もう叔父さん達お年玉ふんぱつして、
末は総理大臣か科学者かなんて言ってたっけ」
ゆうちゃん「もういいよ、昔のことは」
母「ゆうちゃん、これまで生きてきて一番嬉しかったことって何?」
ゆうちゃん「嬉しかったこと?そうだなー。小学生の時にスーパーマリオで初めて8−3クリアした時かな。」
母「・・・・そう。ゆうちゃん、恵方巻き」
ゆうちゃん「ああ、うん。てか太いなこれw直径10cmあるだろw(モグモグ)なんつうかさ達成感っていうか、(モグモグ)
やり遂げたって感じがハンパなかった・・んだよ・・なあ。(グフゥモグモグ)
あれ、なんか息が・・・あんな・・嬉しいこと・・・もう・・・ない・・かもな・・なんか・・・・苦しく・な・・って・・・き・・・た・・・」
母「ゆうちゃん?」
ゆうちゃん「・・・・・・・・」
母「・・・・・・・・。お父さん・・・。はいこれ、恵方巻き。」
父「ああ・・ありがとう・・・・てか太いね。 仕方がなかったんだ。 これで・・・よかったんだ・・・」
0341名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 06:21:20ID:TUI0jAhN
14日にチョコバージョン貼りに来るんだろどうせ
0342名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 07:03:18ID:AuqRuD/9

        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだろ こいつら
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \    
     /。(⌒) (⌒)o\   何言ってんだこいつ
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________ 
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r.       .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
0343名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 07:11:33ID:UYkJGvrW

        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだろ こいつら
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \    
     /。(⌒) (⌒)o\   14日のチョコバージョン俺が先に貼っちゃうか
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________ 
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r.       .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
0344名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 08:46:16ID:9JlORt2F
ばおーでBD-R 4xの50枚スピンドリルが3150円で売ってた。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02000000/shc/0/cmc/4561293210102/backURL/+01+main
販売元はLMTでもMAG LABでもなさそうだった。
どこBD製造メーカーのだろう?

0345名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 09:08:54ID:gEV1pQts
ドリルドリドリ
0346名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 09:13:25ID:99ZB7qAp
RiTEKかCMCだったらいいが
0347名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 09:42:06ID:O/6swTYL
スピンドリル定着させようとしてる勢力がいるなw
0348名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 12:57:12ID:UYkJGvrW
規 格
BD-R
用 途
デジタル録画用(CPRM)
書込速度
1-4倍速対応


安い!さすがあきば王ー
CPRMって・・・・BDに関係あるの?
0349名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 17:48:11ID:xCQaxk98
インストロールとスピンドリルは二大鉄板だろ(笑)
0350名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 18:21:30ID:K9qhaBG5
>>344
デザインはこれに似てるけど。
ttp://525.teacup.com/kf0114/bbs/983
0351名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 19:32:34ID:1J1dvgPQ
そういや、大昔に一瞬だけあったけど
スピンドルケースが、ネジ式見たいの買ったことあるな
まさしくスピンドリルだった
0352名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 20:44:47ID:uxRMqXNr
ブルーレイREは続きからは保存出来ますか?

つまり、一度録画や保存したデータがあってもそのデータを残したまま、残りの空白の容量に録画や保存は出来ますか?
0353名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 20:55:08ID:hATvsJMe
>>352

むしろ、そういう事しかできない。
(未消去データ上への上書き記録はできない)
0354名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 21:02:29ID:uxRMqXNr
>>353
ありがとうございますm(__)m
0355名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 21:22:50ID:SzIjPeos
すみません、質問させてください
VictorのBD-REを入れるとフォーマットが必ず失敗してしまいます
何度やっても別のメディアに変えてもできません
なぜかSONYのBD-REだと普通にフォーマットできるのですが
これってドライブの不良ではなくメディアの相性なのでしょうか
0356名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 21:36:09ID:KGnMqNtu
何も情報出してないのに答えられるはずもなく
0357名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 21:43:31ID:SzIjPeos
すみません。情報っていうのはBDドライブの名前で良いのでしょうか
HL-DT-ST BD-RE BH12NS30ファームウェアバージョン1.00
というドライブなんですが
0358名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 22:27:32ID:SzIjPeos
ファームウェアをアップしたらフォーマットできるようになりました。
お騒がせしてすいませんでした。
0359名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 15:42:10ID:1tvxn9pD
まいどお騒がせします
0360名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 18:48:36ID:SvQBJOx8
ニンレコにて1660円で売っているimationのBDRV25BWB20S(台湾産)って中身はどこのOEMでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0361名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 19:16:12ID:+Qa1nRjK
273 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 20:41:14 ID:TJRpGQaL
イメーションのBDRV25BWB20SをCMCだと思って買ったらRITEKだったorz

RITEKは初期の頃レコでマウントすらしなかったから、あまり良い印象がないんだよな.
0362名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 20:57:19ID:pp3UNZ0K
ノジマでパナ-R 4倍 BR25LH5が\880だった。ポインヨが意外と貯まるので
-580の@\60で買ってきた。原産日本と書いてあるけどぐぐるとインド産の
可能性もあるので、珍しくID調べたらMEI-T02-01。日本産のようなので良
かったです
0363名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 21:02:42ID:KkmshFhu
>>362
インド産を日本産と表記して売るのは違法行為だぞ
TDK=イメーションじゃあるまいし
0364名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 21:07:16ID:pp3UNZ0K
安かったんで(在庫もあったので)怪しいな、と疑っただけですよ。
レコがパナなのにパナ買うの初めてだったので
0365名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 21:15:55ID:ogjH2BH0
>>364
インド産もMIDは一緒だよ
0366名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 21:41:40ID:hbql8zvy
スピンドリルor擦り剥け椅子
0367名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 21:43:54ID:MWiRPi/R
百均にBD-R置いてたので試しに買ってみた
内径23mmのホワイトプリンタブル、スリムケース入り
中国製で「ZERO」ってのがブランド名みたい
使えるかな?
0368名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 21:45:10ID:HBaIA9Sa
100均のBD-Rが割高と感じる時代が来たんだなあ〜
0369名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 22:27:57ID:Odh1QJs8
明日仙台ヨド及びその周辺にBD-RとBD-R DL買いに行こうと思うのだけど、
一層はSONYの10*3パッケージを買うとして、二層(10枚くらい欲しい)は何を買えばいいのだろう?
0370名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 00:05:29ID:t2VCvGYT
>>369
淀は2層あんまり安くない。
どうしても買うなら三菱Verbatimの10枚パケが\4,380で。
0371名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 00:13:29ID:HpklGZsQ
>>369
ヨドのオリジナルBD-R DL(パナ製)でいいんじゃね?
まとめ買いしたらこれも安くなるしね。
シルバーの手書き用レーベルだから、プリンタブルがいいのであれば
パナ、ソニー(ちなみにパナOEM)はドライブを選ばず焼けるし品質が安定してるから最強。
自社製の三菱(Verbatim)は日本製は神だった、台湾、シンガポールはバラつきが有る。
TDKは中国製だけど、意外と良い。
価格差がそんなに無いし、品質で選ぶならパナをお勧めするわ。
0372名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 00:23:55ID:GODS9+CR
ドスパラが近くにあるだろうけど、WEBの価格って店頭も同じか?
ってかこいつらって日本製?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=45&sbr=486&mkr=49&ft=&ic=176508&st=1&vr=10&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=45&sbr=486&mkr=49&ft=&ic=160850&st=1&vr=10&lf=0
0373名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 00:44:44ID:+w5CxSsq
>>368
俺も今日初めて100均でBD-R 4xを見た(ダイソーでは無いマイナーな100均)。
0374名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 00:46:42ID:HpklGZsQ
>>372
DLの方は店頭価格が3150円くらいだったと思う。
通販特価だから少し安いんじゃね?
299円/枚は安いね。
0375名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 00:50:08ID:GODS9+CR
>>374
なるほど
SONYって型番でいうとどれが国産でどれが外国産って分かります?
0376名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 01:25:01ID:4ch3N3Wp
>>373
レモン?
0377名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 01:27:36ID:HpklGZsQ
>>374
〜2009年に発売されたパッケージは国産のみ。
2010年のモデルチェンジで台湾製に切り替え。国産はあるのかな?一部日本製だけど、パナOEM品
旧パッケージ国産の在庫がある店舗がほとんど無い絶滅危惧なのが現状、
ドスパラの10BNR1VCPS4は2010年のモデルだから台湾製。

台湾でも自社製なら国産と変わらない品質だけど、もうひとつのRitekのOEMは微妙。
Ritek製の流通量がハンパないから、自社製じゃない可能性が高い。
散々いわれてるけど、国産ソニーが欲しいなら淀で買うべきだね。
30枚で3990円でさらにポイント15%(600P)だから実質3390円(113円/枚)で買える。

ちなみに6倍速は今のところ全部ソニー自社製。
0378名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 01:49:52ID:pkwwR1zd
>>373,376
横入りだけど
レモンで買ったZEROのBD-Rは
Win7、牛BDR205でフォーマットしてから
PanaのBWT2100で使えた。
誰も得しなそうスマン
0379名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 02:02:02ID:TNJaLYO5
SONY6倍台湾はODMじゃねーのか?
DVD-RのSONY ID物の時もそうだったし。
0380名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 09:14:20ID:+w5CxSsq
>>376
100均のお店の名前はミーツだったかな?
0381名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 09:16:14ID:+w5CxSsq
>>378
100均ミーツはZEROでは無くて、コアウェーブ(株)という会社。
0382名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 09:32:24ID:3mfMAJF+
>>381
コアウェーブは中身フィリップスだったぞ
0383名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 10:13:50ID:+w5CxSsq
>>382
PHILIP R04でした。
0384名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 10:19:02ID:d6AMmGrY
淀のパナDL まとめ買い割引がなくなってる・・・
0385名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 11:02:21ID:ZliRUxud
近所のイオンに売れ残りと思しき埃のかぶったパナ旧パケ(原産国日本)
のBD-RE5枚組が3480円で何ヶ月も置かれている。ケースが分厚いタイプ。
パナの国産品が入手し辛いので前から考えていたが、ヨドオリジナル
にパナ国産品があることを今知った。即効で注文した。
ヨドもそのうちインド製になるんだろうな。
0386名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 12:17:18ID:VO4iqZUp
パナの国産ホワイトラベルって臭くない?インデックスカードも臭い。(インド産は買った事ない)
TDKもMISTUBISHIも海外製のは多少臭ったりするけど、それよりもずっと強くてツーンと臭う。
国産で自社製だから大丈夫だと思ったのにな。あれは、どの製造過程でついた臭いなんだろう。
今まで買ったSonyとかVictorの国産ホワイトレベルはほぼ無臭だったのにな…。
捨てるの勿体ないけど使えないし。自分の嗅覚が邪魔で呪うわ。愚痴入ってすまん。
0387名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 14:55:11ID:pHH8/ou8
ビクター BV-R130K20Wの中身ってCMCだっけ?
秋葉エックスで安い
0388名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 15:03:47ID:+w5CxSsq
>>383
100均コアウェーブのPHILIP R04を計測したけど、悪く無い。普通に使えるレベル。
0389名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 15:19:11ID:haBAAG5a
>>388
それってLTH?
0390名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 16:19:35ID:3mfMAJF+
>>389
海外メーカーIDのLTHは見たことないな
0391名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 16:34:19ID:HlCodKai
>>361
RITEK4倍速はP社、LG社12倍速ドライブで4倍焼きすれば、まともなメディアだとおもう。
ただし、8倍速ドライブではファーム対応が中途半端なのかあまり良くなかった。

TDK、イメーションOEM品での計測なので、中小の輸入業者が販売しているRITEK4倍速の品質は怪しい気もするが。
0392名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 16:49:14ID:+w5CxSsq
>>389
普通のHTL
0393名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 17:31:46ID:TNJaLYO5
>>386
匂いなんて開封してから少し経つとまともになるよ。
>>387
RITEK
03943872011/02/06(日) 17:35:50ID:pHH8/ou8
>393
ありがと
@85だから配布用に買うわ
0395名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 17:45:52ID:zX1vHd9/
>>パナの国産ホワイトラベルって臭くない?
プリンタブルの臭いだよね
俺も気になっていた、誘電がレーベル加工、中国疑惑が上がったのも
元々は、この臭いなんだよね、まさかと思いたいが・・・
最近、品質管理めちゃくちゃ甘くなっているし、状況証拠がなぁ
0396名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 19:07:40ID:VO4iqZUp
レスありがと
>>393
消えると思ってしばらく放置してるんだが…無理っぽい。
>>395
そうプリンタブル。白い面も記録面も、両方臭いんだよなぁ。
同じ国産パナでも、綺麗な柄が入ってるやつは、無臭。ついてるインデックスカードも無臭。
Sonyはインデックスカードついてないし、ケースとBDがキツキツでケースから外すときの感触とかが
あんまり好きじゃなかったけど、そっち使うしかないぜ。
0397名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 20:01:34ID:FnjeOKvd
>>362
ポイント引いて、1枚当たり@¥60とか書くな
全額ポイント払いなら、タダって書くか
03983872011/02/06(日) 20:48:35ID:0LByV/ji
CMCMAG-BA3-000だったわ
205だから問題なし
0399名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 23:40:28ID:e7c0HDYK
ここ三ヶ月忙しくて価格調査してなかったけど今日見るとパナのLM-BRS25LH30
が3500円切ってるじゃねーか(.コムで)
0400名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 02:15:38ID:LYynbYrj
おまえらどんだけBDに詳しいんだよ
0401名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 07:51:46ID:4sss4XuH
>>399
ポイントが付いた淀の方が話題だったよ。
0402名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 08:02:54ID:Zg/MODXp
>>400
BDマイスターを舐めない方がいい
0403名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 08:16:20ID:ijBHYCOC
>>400
そりゃ中の(ry
0404名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 10:10:34ID:rQL/58Bq
俺たちが、BDだ!!
0405名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 12:38:19ID:pucbVFqp
新宿でBD-R(25GB安心メーカーの国産)が安い所知らない?
新宿から電車賃足して秋葉原行ったほうが安いかなあ…?

昨年夏に比べてあきばお〜が急に話題に出なくなったのはどうして?
0406名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 13:32:27ID:rThUl2EK
他に用があるならまだしも
電車賃使うくらいなら通販のほうが安いでしょ
0407名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 14:08:53ID:CJOMbArz
>>395-396
旧々パッケージのBD-R1層2倍速の頃からあの臭いしてたべ
0408名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 18:01:10ID:/VWgA23u
ソニー、TDK、三菱も少しは匂うけど、鼻を近づけないと感じないよね。
パナのは漂ってる。

パナの2層も臭うのかな?
0409名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 18:34:07ID:x0FdGpvJ
パナ以外のを買えよ
0410名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 21:55:01ID:4sss4XuH
1ヶ月くらい置いた
2層TDKもパナも同じくらいだけどな。
しかも2cmくらいに近づけないと匂わないな。
最近のは違うのかな。DVD-Rの方が匂い酷いからわからないわ。
0411名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 00:14:17ID:bECyIenQ
2倍速のDLは買うもんじゃねーな
一時間半もかかるぞw
0412名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 00:16:50ID:cQhhkGe3
ベリファイありなら3時間なw
0413名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 00:30:04ID:amL1RNKa
>>411
買う前にわかれよ。
計測してるサイトにも時間が書いてあるだろ。
計測的には古めのドライブなら2倍、最近のは4倍がいいみたい。
0414名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 00:41:45ID:E55s5Bgi
買うもんじゃないといっても

REなら2倍速が最高速度なんだし
しかたあんめ
0415名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 01:08:27ID:lKDWfJnE
要は2倍速はウンコってことだろ
0416名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 01:28:53ID:E55s5Bgi
うんこじゃないだろ
嫌なら紅白とか4時間番組など1ファイル長時間じゃ無ければ
数回にわければいいだけだし

0417名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 03:42:33ID:jI05Eqcc
おまえらどんだけBD嗅いでんだよ、犬かよ
0418名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 09:22:41ID:yQd2s2+U
寝る前やればいいから時間は気にならないな。
焼いてる間に何もできないわけじゃないし。
0419名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 09:24:21ID:9TcnT0h6
嗅ぐのはCDRからの伝統な気がするw
BenQ DVD 50枚が一番臭かったな

BDRはまだマシ
今のところは
0420名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 09:35:46ID:M/nARBVH
プリンコのCDRもなかなかのものだったような。
0421名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 09:58:45ID:Glcs/6oR
前に磁気犬のRE賞賛してた者だけど、最近買ったのベリファイエラーだらけ
パナソニックのREだとちゃんと通る
Ritekならマシだと思ってたけどやっぱり国産だな
0422名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 11:29:00ID:pZ2pTyfp
超硬BD-REのRITEKはどうだかわからないけど
安い売りで売ってるRITEK REは最近の物でも酷いもんだぞ。
PHILIPより悪かったりする。
0423名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 12:15:43ID:rcxbFD+K
RITEK始まったなw
0424名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 12:24:34ID:E55s5Bgi
検証する用途で買ったのかも試練が
よくそんなのお金だして買うね
俺なら最初から買いませんよ
0425名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 16:29:13ID:Ezihdvse
地雷テックやっと本気だしたかw
0426名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 16:42:30ID:B/vaWRly
>>417
日本人は嗅覚がデリケートなんだよ(香水振りかけてるお水やホストは覗いて)
0427名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 17:44:18ID:il72Y9Y1
地雷買うとか
お前ら真性のドMかよ
0428名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 19:05:16ID:QsOOrfHs
無名ブランドのRiTEK OEMは選別落ちとかだろう
0429名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 23:48:30ID:pZ2pTyfp
>>428
超硬RE以外は酷い。
0430名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 00:48:04ID:az+OR8so
いい評価を得るといきなり地雷化するなw
DVDと同じパターンな予感w
0431名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 03:34:31ID:ZLfL4jVM
>>421
ここで犬台湾REを賞賛してたやつなんて、ニンレコで高い値段で買って
毎回なぜか報告してた奴しか記憶にない。
0432名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 06:05:57ID:SnM48kSu
>>3
ビクター旧パケBV-R260FW5
今頃あけたらTDKかと思ったら日本製三菱だった。
0433名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 07:42:35ID:W+lUvZBO
>>431
エックスで100円で買った者だよ
Dドライブの定期バックアップってことで保存性は気にしてなかったんだけど
ベリファイエラーが出てしまうと使い道がない・・
エンコードが面倒くさいTSをそのまま焼くのに使うかな
もちろんあんま重要じゃない番組で
あと6枚もあるよ
TDKはエラーが出ても交換してくれるのに磁気犬はノンサポートなのな
正に売りっぱなし
0434名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 08:19:10ID:d9uq9ZgM
パナ以外で国産つくってるとこある?
0435名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 09:25:09ID:UDAWN4YU
>>434
誘電と三菱がまだ製造してるかもって感じじゃないかな。
0436名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 10:44:26ID:9CG+zu86
誘電は国産でも終わったメディア。
いわゆる終わメデ。
0437名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 11:55:07ID:5dSX+MHJ
REならsonyも国産

>>431
犬台湾REと書かないでくれ。ビクターか磁気研か解らなくなるじゃねーか
0438名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 18:48:53ID:3N/yQLPX
磁気研を犬って訳すの見たことないが
0439名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 19:39:54ID:PDFV+xTH
磁気→次期→ノラジョーンズ→野良→犬
0440名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 23:20:32ID:K0NUrHs+
誘電4倍LTHが消えた。明らかに色素が変色してる。

保存場所は窓際。2010年10月4日にパナレコでBS-hi書き込み。読み問題ないことを確認。
12月下旬から雨戸を閉めぱなしにしたので日が当たることは無い。
今日思い出したので確認。マウントしない。

比較する物が無いので良いのか悪いのかが解らないけど一応報告。
0441名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 23:30:17ID:EQu14qaB
湿気かな
この時期、窓際は結露付くし
0442名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 23:31:02ID:GlqRHczi
雨戸しめっぱなしー

やめろよ 空き家じゃないんだからロールカーテンでも使ってくださいな
0443名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 00:05:16ID:3W2xuPqR
誘電にクレーム入れてみてよ
交換してくれるのかどうか知りたい
0444名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 00:43:22ID:2AY7A7QU
磁気研にメールしたら1日中には返信きたよ。Ritekの不良で。
やってみなよ
0445名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 00:52:33ID:o2M7fHCO
自宅の14ヶ月前に記録した誘電4倍LTH(ビクターブランド)は異常なく再生できるし変色もなし。
保存はプラケースを40枚収められる安物プラスチックケース。
外光はあたらない位置の本棚においてある。

やはり湿気か?
0446名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 01:34:12ID:1f0YiVOq
>>440
10月4日に書き込んで12月下旬から雨戸を閉めぱなし
この二ヶ月の空白の時間はいずこえ。
0447名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 09:18:39ID:x/pbiA8B
湿気じゃねえのかな
LGドライブなら案外マウントしそうだが
0448名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 09:46:16ID:62C7SONA
交換しても、録った番組は戻ってこない。
0449名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 14:41:09ID:82ePILjO
440だけど

雨戸は寒いから閉めてただけ。開け閉めしにくい場所だしね。今年は寒いんだよw

雨戸を閉めてたから結露の影響は少ないと思われ。プリンタブル面にも影響でてないし。

置き方から日に当たらなかった部分があるんだが、くっきり跡が付いているw
このディスク、レコで書き込める容量いっぱいまで書き込んである。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0239819-1297316347.jpg
0450名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 14:47:55ID:3W2xuPqR
日に当ててたんならそりゃ消えると思う
0451名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 15:08:32ID:2kK/dJaJ
440がアホすぎるってことは分かった
0452名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 15:41:40ID:1Leebger
>>置き方から日に当たらなかった部分があるんだが、くっきり跡が付いているw

>>445
>外光はあたらない位置の本棚においてある。
こう書いておいて日に当らなかった部分があるっておかしいだろう
もし別途ケース買っているなら場、透明より半透明のケース使うべし
0453名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 16:37:37ID:T15R6fRA
125Gのディスクはいつ出るわけ?
0454名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 17:00:34ID:1Leebger
125G出るって約束した?
0455名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 18:20:49ID:o2M7fHCO
>>452
>>445だが449とは別人なんだが、勘違いしてるのかな?

安物透明ケースに入れているが、DVD-Rはこの位置で4年ぐらい再生に問題ない状態なので問題なし。
当然、重要なDVD-Rは室内光も入らないデスクの引き出しに保管しているので心配無用。

本題の449・変色は状況説明が曖昧だからやはり外光の影響に思えるのだが。
0456名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 18:59:16ID:2F/7o1JZ
うちは室内に保管してるメディアが心配で一日中カーテン閉めっぱなしで
昼間も電気付けなきゃならないw

日射が当たる場所が移動するから、
カーテン開けてるとけっこう広い面積が紫外線で被爆する。
0457名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 20:18:32ID:M/gbKUQ9
>>456
その電気代で遮光できるケース買えよ…
0458名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 21:43:13ID:dtWFfow2
>>456
何枚あるんだ
0459名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 21:52:10ID:gBU+3KVO
ぶっちゃけると東洋リビングかトーリ・ハンの防湿庫を買えば
全部解決するけどな。
俺は6月までに139Lか164Lのでかいのを買うつもりだ
0460名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 01:23:15ID:APaepLK8
>>440
って実際は日光にあててたのか。
誘電
Q> 保管の際、何を注意したらよいですか?
A> 高温、多湿を避け、暗い場所に保管してください。
0461名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 01:26:44ID:S5bMtJKi
新宿淀でパナの10*3セールってまだ残ってる?
0462名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 01:32:28ID:b1adDRzT
関東は無いよ
0463名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 02:49:53ID:jVDle3mP
どんだけ神経質やねん
0464名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 07:14:23ID:YJr2xZeV
お尋ねします。

昨年ソニーのイベント(招待客のみの展示販売会)で販売していたので
買ったのですが、これは自社生産でしょうか、それともOEMでしょうか。
すべて原産国日本の表示です。

BD-R  10BNR1VBCS4 5色パステルカラー
BD-RE  10BNE1VBCS2 5色パステルカラー
BD-RE  10BNE1VBPS2 ホワイトレーベル
0465名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 10:54:54ID:CL7qLqmQ
SONYのBD-RE クロスバリアパッケって日本産ではないと思ってた
旧パッケが枯渇したらクロスバリアパッケ買ってみるか
0466名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 11:23:21ID:3O7zdiJV
>>440

>誘電4倍LTHが消えた。明らかに色素が変色してる。

何色に変色してんの?

しょんべん色→うんこ色?

おまえの目が悪くなったんじゃねーよな?
0467名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 11:26:51ID:3O7zdiJV
>>440

湿気が原因なら有機より無機の方が弱いよ。
無機の最大の優位性ってのは耐光性だから。分子結合が光によって切れにくい。
0468名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 12:18:02ID:ZeNgJCYX
BDぐらい過密になると宇宙線の影響も考えなければならないのではないだろうか
0469名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 13:46:20ID:IrUfAWoP
>>445でスレ違いだが4倍速誘電LTHの入れてあるケースを整理していたらその下段の棚の透明ケースから海外メーカー製48倍速CD-Rが出てきた。

SKC製 MID:97m26s26f(FUJIFILM)と Ritek製 MID:97m15s17f (TDK)のスタンダードレーベル・700MB・48倍速CD-Rだった。
記録した日付は94年5月になっている。3年前に誘電CD-Rにコピーして放置しておいたのだが15枚全部再生OKだった。
SKC、Ritekのいずれも記録面の色からフタロシアニンの様だ。

SKCなんかは表面の塗装が爪で引掻くとはがれる安物だったが、ほとんどエラー値が大きくなっていなかった。
プレクスターCD-R機で24倍速焼きのせいもあるのかも知れないが、まともな色素と記録面の作りがまともなら海外メーカー製でも長期保存できるようだ。
環境は1日数時間、間接光や蛍光灯がケースにさし込む状況で3年程度経過している。(その前は暗所で保管。)

だが、今50枚千円以下のRitek製が5年大丈夫とは言い切れないが?
0470名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 14:13:17ID:CxYzwF+x
94年に48倍速CD-Rはなかった
0471名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 14:31:32ID:IrUfAWoP
すまん。2004年の間違いだった。
初めて買ったCD-R機が90年代だったのでオオボケこいてしまった。
0472名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 15:09:12ID:zNvg57M1
おまいら、パナ4倍速メディアは何倍速で焼いてますか?
0473名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 15:21:08ID:m/vdHK+x
BD-Rって蛍光灯の光でも劣化するんですか?
0474名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 15:29:41ID:m/vdHK+x
すみません自己解決しました。
0475名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 15:44:11ID:WSex/wye
ディスクにガムテープを張る>あるていど放置>ガムテープはがしてどうなっているか

こういう実験キボンヌ
0476名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 15:54:59ID:XD64mjx9
そういやコダックの金色CDR今でも読めるのかな?

今度試してみよう。

あとヤマハの2倍速CDRドライブも。
0477名無しさん◎書き込み中2011/02/11(金) 23:09:12ID:pX3807O2
>>469
ぜんぜん家も大丈夫だよ。10年以上経ってるかな。
でもCD-Rは直射にもろ弱い。色素というより構造的にもろいからな。
色素的に問題があったりするのはDVD-Rだろ。
0478名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 06:00:24ID:zIn15rHd
BD-R人気
アマゾン1位のBRV25PWB50PK(TDK)

アマゾン7位の50BNR1VCPP4(ソニー)

50枚スピンドルなら1位と2位

の評価聞かせてください
何か差があるか、それとも似たようなものか?

よろしくお願いします

ちなみにドライブはパイオニア
レコーダはシャープを使っています
0479名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 10:06:55ID:FkLhNgPJ
似たようなものです。
好みで使って
0480名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 17:49:41ID:WHvy/hSG
TDKはやめとけ
0481名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 18:16:06ID:nTZLmepZ
>>408
亀すぎだけど、ソニーのREは昔は無臭だったけど最近のは若干漂ってる
国産表示だけど中身は違うのかなぁ
0482名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 22:18:32ID:7ce7dvqH
>>478
CMC
RITEK
それだけです。
0483名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 23:29:23ID:iau+pHwH
似たような物じゃんw

パナが選択肢なら、こっち選ぶけど
0484名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 23:32:36ID:Hmg9+AdX
ビクターの国産RE-DL 3枚セットの1枚が不良だったorz
0485名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 00:09:02ID:unhD3Z65
ビクターの20枚組のケース、なんで10mmなの。かさばるから態々5mmのケース買って
入れ替えるのもめんどくさいんだけどな。プラスチックのゴミ出したくないし。
0486名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 03:50:26ID:F36fbR2I
5mmの選んで買えばいいじゃん。
どれのこといってるのわからないけど。
0487名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 06:46:51ID:FnJXHMWb
焼き損じたのを試しに歪ませてみたらDVDより簡単に割れるんだな。
0488名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 07:25:13ID:F36fbR2I
その分硬いって事だろ。
しなる方がやばそう
0489名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 16:48:13ID:unhD3Z65
>>486
(゚听)…10mmが激安で売ってたから欲しいんじゃん
5mmケースになったら需要UPでもっと売れてメーカーにも損はないと思うのだが

0490名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 20:50:35ID:c8E+mzJS
世間一般では、1cmケースより5mmケースのを好んで買ってて

(古い事もあるが)売れ残り1cmがセールになってるんだし
0491名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 21:00:00ID:0V33uoBM
>>487
DVDは0.6mm厚のディスクを2枚貼り合わせた構造で、BDは1.2mmの単板だから割れ方も違うでしょうね。

ちなみに、CDも記録層の位置が違う1.2mmの単板です。
友人がCD-Rを手で割って、盛大に破片が飛び散ったのを覚えていますが、大丈夫でしたでしょうか?
0492名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 22:21:03ID:FnJXHMWb
>>491
0493名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 22:33:44ID:FnJXHMWb
>>491
割ったのはTDKの4xR-DLですが、真っ二つに割れましたよ。破片は特に出ませんでした。

ttp://uproda11.2ch-library.com/285446rok/11285446.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/285448pZP/11285448.jpg
0494名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 00:21:06ID:ba1ptPB/
なぜ割ったw
0495名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 01:46:01ID:Gy8pqdrt
>>494
>>487
0496名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 05:41:00ID:621TTBnh
あらびっくり
これはちょっとどうなのかしらね
0497名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 06:44:37ID:cMRwhwT6
>>493
印刷かっけー
どんな環境で印刷してる?
0498名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 07:10:39ID:KusIf3Kn
こんなのできるのカシオしかないだろう
0499名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 09:29:44ID:NtUGfx8t
不要なBDあるなら電子レンジでどうなるかやってみて欲しい

CDやDVDだと30秒もやれば中身の記録層がひび割れで凄いことになったけど
0500名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 12:50:12ID:zC9/ZNLR
>>493
MacBookいいな
0501名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 19:01:48ID:o2FCu7q2
Proな
05024912011/02/14(月) 20:11:05ID:kiI/zvhu
>>493
これは僕の推測なのですが、BDの基板(レーベル側)はある程度の強度があれば、ポリカーボネートにしなくても良いかと。
なぜなら、CD、DVDの基板と違ってレーザー光を透過させなくて良いからです。
研究段階では、厚紙を基板にした「環境にやさしい」BDが試作されたぐらいですから。

ひょっとして、割ったBDはポリカ以外の樹脂を使っているのかな?。
0503名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 22:26:35ID:tWurCshf
ポリカーボネートっていってもBD用に改善してるらしいし
ハードコートついてるしCD-Rと割れ方が違ってもおかしくない。
0504名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 22:27:33ID:Huj/SoPv
10mmケースに入ったメディアが欲しいので、高いのを承知で1枚バラのパナRを買っているのは自分です。
0505名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 23:00:59ID:m40FOrFQ
10mmケースが欲しいのではなく10mmケースに入ったメディアが欲しいの?
単品って倍以上するよな。すごいこだわりだ。
俺の場合10mmケースかったら中央(止めるところ)が割れてて傷が付いてるときあった。
まあそれは完全に不良品だが。
0506名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 23:03:05ID:NtUGfx8t
>>502
内容はまともなのに文章が小学生みたいで物凄い違和感
0507名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 23:32:01ID:m40FOrFQ
小学生の文章には見えないが?
0508名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 23:32:12ID:1q5KE2r1
10mmケースが欲しい場合はケースだけ単品で買うな
0509名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 23:34:03ID:3oH3YOlX
test
0510名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 23:37:24ID:3oH3YOlX
アマレーのブレーレイ、DVDケースを売ってるところを秋葉原でご存知ないでしょうか?
0511名無しさん◎書き込み中2011/02/14(月) 23:42:29ID:oOu8hlVV
>510
エックスで売ってたよ
BDのアマレーはちらっとみた。
DVDケースも多分ある
05125102011/02/14(月) 23:57:02ID:3oH3YOlX
>>511
本当ですか、ありがとうございます。
ヨドバシとかでは全く扱ってなくてネットではありますが
送料が掛かります。
神保町で仕事してるので近場の秋葉原であればいいなぁーと思ってました。
0513名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 00:18:42ID:V/Gb0FTn
青いヤツ?
0514名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 01:42:56ID:ZPBjU8qD
青いやつ
0515名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 06:21:13ID:0bXqx+gC
そういや、なんでブルーレイって25とかの倍数なんだろ?
業界的には32とか64とかの方が扱いやすそうなのに。

SDカードのバックアップ取ろうとしたけど微妙すぎ。
0516名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 07:58:03ID:HxTBfkqe
アホ過ぎワロタw
0517名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 10:31:00ID:VajAGigi
25の倍数?
おもしろいね
0518名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 11:14:28ID:QA0d5Scd
アマレーのやつなら通販であるじゃん
でもトリプルケースは無いねー。
0519名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 19:15:35ID:tD1qsBva
>>515
最初にBlu-rayドライブを開発したパナソニックが2層50GBの規格を推進したからじゃない?
BD-Rは1月にソニーとパナソニックが一層あたり25GBから33.4GBに拡張する新技術を開発した。
Blu-ray Disc Associationで規格が通れば25・50・100GB以外の容量もありえる。

USBメモリとかは、フラッシュメモリ・チップだから集積化で16MB、32MB、64MB、128MBのパターンでしか大きくなっていかない。
Blu-rayは12cmの円盤にどれだけ記録できるかは、ドライブ製造メーカーの開発力しだいなので予想しにくい。

パナソニックがBlu-rayドライブを50GBで開発した理由は、パナの偉い人に聞かないと判らない。
0520名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 00:41:42ID:AmN8pyuU
とりあえず2層まではどんどん安くなって欲しいもんだ
その後は互換性があり容量の多いBDを出してくれ
0521名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 02:17:09ID:KIBBccx5
大引屋キング Maxell
[訳]BR25VWPA.10S R2倍パナOEM 税込 1,099 円 @109.9
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4902580513221h/
[新]BR25PWPC.5S R6倍パナOEM 税込 649 円 @129.8
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4902580513757e/

[訳]BE25VWPA.5S REパナOEM 税込 649 円 @129
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4902580513184h/
[新]BE25VWPA.5S REパナOEM 税込 699 円 @139
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4902580513184e/

価格スレの方は駄目駄目だな。地雷製の情報で喜んでるところに書く気おきないな。
0522名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 03:58:25ID:41uHsE20
一番上のは、パナ製国産でなく、台湾製もあるよ
0523名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 04:32:54ID:M64cJ7E3
出遅れ悔しかったの?
0524名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 05:45:22ID:73is5acy
>>522
毎回書く人いるけど幕のSL2倍は国産しかない。
幕が海外OEM採用したのは4倍から。そのときは2倍は生産終了。
05255242011/02/16(水) 05:54:44ID:73is5acy
Rね。
0526名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 06:22:15ID:9TfF3Rda
大引屋キングのやつ、残り数が変わらないし、結構ありそう・・・
0527名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 06:48:31ID:73is5acy
訳ありの方はほぼ売れたみたい。
0528名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 18:03:19ID:Fay/Ou32
大引屋ってポイントアップするのは、水曜だけ?
楽天ポイントが7倍
0529名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 18:08:32ID:UQCxnwYp
どうせ焼くのはしょうもないデータなんだから、気にするなよw
0530名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 19:20:42ID:3ArbmXN0
それはお前のだけww
0531名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 19:29:07ID:bY+DEbBc
ついさっきDVDドライブが壊れたからBDドライブ買おうと思うんだけど、今買うならどんなドライブがお勧め?
0532名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 20:28:36ID:+rY8yqkL
120 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 19:34:13 ID:bY+DEbBc
ついさっきDVDドライブが壊れたからBDドライブ買おうと思うんだけど、今買うならどんなドライブがお勧め?
0533名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 21:04:12ID:QptIyyM3
>>523
まだ残ってるしw
0534名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 21:36:01ID:73is5acy
>>533
レスされてた幕のSL2倍は結構すぐなくなったよ。
0535名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 22:04:31ID:dUZHdexx
>>532
なにこいつ
書き込み改変して貼ってる意味ってなんなんだ
0536名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 22:20:23ID:73is5acy
スレチってことだろ。
改変?
0537名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 22:25:55ID:dUZHdexx
改変
>120 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 19:34:13 ID:bY+DEbBc
のレス番日付は同じだが時間が変えてある
0538名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 22:28:08ID:+rY8yqkL
>>537
分かんないかねえ
よそのスレとマルチポストしてんだよ
0539名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 22:32:01ID:ZbSvC/iF
どっかにマルチポストしとるってことじゃないんか
0540名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 22:51:12ID:85T8vEJv
意訳すると

マルチすんなボケ

ということじゃないかな
0541名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 23:56:06ID:dUZHdexx
あーわからんかった
俺が馬鹿でした
0542名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 00:05:56ID:dq7Bp+M1
真性かよww
0543名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 01:08:35ID:z4PWMp6F
Etoponline
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BRS25LH30.html
パナソニック LM-BRS25LH30
3,280円

2個+コンビニ決済+送料 @120.9
3個+コンビニ決済+送料 @117
4個+コンビニ決済+送料 @115.1
0544名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 16:32:31ID:S4AeudcR
そのスピンドル、最近ジョーシンと尼も
生産国:日本※生産国につきましては、予告無く変更となる場合がございます。
って文句が加わったしもう通販では買えないな
0545いきずり2011/02/17(木) 17:11:08ID:dykIL8cf
>>344
ばおーのBD-R 4xの50枚スピンドリル、3150円と同じと思われ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdonya/m-00058.html
50枚スピンドル、2500円 
TECHTRANS CO.LTDの表記あり、RITEK製
Disc ID: RITEK-BR2-000
内径:22mm 原産国表示なし

http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdonya/m-00055.html
10枚スピンドル、500円
「GT-PRO]kansystemの表記あり、CMC製
Disc ID: CMCMAG-BA3-000
内径;23mm 原産国;made in Taiwan

送料:一律525円(関東)

見た目、「CMC」の方がヨサゲな希ガスw
0546名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 18:45:09ID:uLNqsECB
ばおーのこわいから犬4倍CMCx20@1698で様子見だな
ヒトバシラー誰かかって計測してくれw

SONY4倍RiTEKOEMは問題なかったが…
地雷TEK伝説があるから手が出せないな
0547名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 19:28:59ID:qkeirVQT
>>528
水曜だけ7倍
今は3倍になってるね
05485472011/02/17(木) 19:31:39ID:qkeirVQT
これは大引き屋キングで

大引き屋は、通常1倍水曜5倍
0549名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 00:55:40ID:q5Jo7kRj
最近急に安くなったな
0550名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 02:36:09ID:+/Q/lP6h
>>545
LGじゃないんだ。
その店の
【わけあり】 在庫処分 ブルーレイケース 【クリアブルー】 大特価 1枚1円!
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdonya/z-007.html
が気になる。
0551名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 02:48:37ID:s2d51dnL
光を通すケースなんかいらん
0552名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 07:08:37ID:kH3OKhpz
>>543
追加。スリムケース物
Etoponline
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
パナソニック LM-BR25LH10N
1,080円(税込)

5個+コンビニ決済+送料 一枚123.2円
10個+コンビニ決済+送料 一枚115円

インド産でもいいなら
パナソニック LM-BE25H20N
2,580円(税込)
0553名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 08:10:19ID:dJ3mo7wU
>>552
パナソニック LM-BR25LH10N、これって国産ですよね?
0554名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 08:54:48ID:kH3OKhpz
>>553
国産だと思うが保障はしない。何時切り替わるかわからないし。
インド産の報告あったの価格.comの一件のみ。
0555名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 09:56:54ID:5L3YB4hr
>>553
問い合わせしたら、国産との回答あり。
0556いきずり2011/02/18(金) 10:19:39ID:4z4nnZgA
>>550
ImgBurnで見ると「RITEK-BR2-000」と出たよ
BDR-205で焼いてみたが、10速で焼けて
再生も、特に問題無し

1円のケースは、クリアブルーで、厚み11mm?
ttp://www.tech-t.co.jp/BD/bd_case.html

BD-Rは、こちらの「CMC」の@50円がイイかも?w
こちらも、10速で焼ける
20個入れたが、送料525円だたw
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdonya/m-00055.html
0557名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 12:35:38ID:B5urD756
どうしても国産に拘る人は自分の足で買いにいこう
0558名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 14:22:51ID:oE7ZZKC3
>>552
LM-BR25LH10N
自分も問い合わせして日本製て返答メールもらったからぽちった。
インドが来たら返品できるし。
0559名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 17:40:00ID:LlfPlMX3
あの訳ありケースなら1年以上前に、やはり1円で買ったけど、
厚さは、11mm、ワーナーの安売りBlu-rayソフトと同じだね。
色も写真ほど透明ではなく、一般のBlu-rayソフトのケースとほとんど変わらない。
ただ、ほかのケースからみると、若干素材が薄くて出来が悪い。
あれで45円だったら文句が出ると思う。
あの価格なら文句なしに買いだけどね。

もっとも、あそこ発送は早いけど、店の対応とかあんまり良くはない。
さすがに、ここに書かれちゃったので売り切っちゃったようだけど、
あれが今まで残っていたとは・・・
0560名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 20:27:36ID:xMDXBgWd
あ痛たた。
Sonyの50BNR1VCPP4(BD-R-SL:SONY-NN2-002)、
うちのBW930でフォーマットしようとすると非対応メディアって
表示される。

やっぱパナレコでSony台湾メディアはダメなのね。
明日これまでと同じLM-BR25LH20M買いに行こう。

0561名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 00:14:35ID:BIYircVp
焼きすぎで、ドライブがおかしいんだろ
0562名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 00:20:38ID:zz3KPjcS
>>560
ファームアップは?
0563名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 00:25:30ID:xTzCKYLd
俺もヘタっているんだと思うよ
パナドライブの故障の前兆で、マウント時にTOC領域が読めないとか
読みにくくなって、Disc情報読めない=ストラテジィに無いメディアで
非対応Discになってしまう
まー反射率悪いメディアだと、この状態に陥ったドライブはマウント率が鬼のように悪くなるから
パナx4だと症状はマシになるかもしれないけどね
0564名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 02:29:31ID:Cu47NPsN
>>560
あれ?4倍スピンドル RITEK-BR2-000 だったはずだけど、
SONY ID物になったんだ。
PCドライブで一度フォーマットしたら?
0565名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 03:02:06ID:S6dniwp4
2年半でドライブ逝かれるのはしょうがないとして修理面倒くさそうだな
0566名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 05:57:48ID:oqePXWrE
焼きまくるなら長期保証は必須だろ。300枚程度書き込む度に"ディスク認識が悪くなってきた"とか適当に理由付けてBDZ-V9のドライブ部etcを毎年修理交換してもらってるよ。今年で5年目だから最後になるけどね。
0567名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 07:42:23ID:Cu47NPsN
実際はクリーニングだけで帰ってきてたりな。
それか、もっと使用しているリフレッシュドライブだったりして。
0568名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 07:56:37ID:UhRfObL5
メーカーは点検診断作業するのに
毎回新品ドライブに変えてくれるんか?
診断能力なさすぎだろ。
0569名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 11:25:10ID:HmPfm+pg
本当に読み込まなくなってから修理に出せばいいっしょ
5年保障は必須だな。その機種を5年使うか別として。繰り返し使える店の保障じゃないと痛い目にあうし
0570名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 15:25:44ID:afLqcB/7
某、国産RE-DLなんだけど
5回ぐらいBD-ROM焼いたら、もともと2倍速なのに1倍でしか焼けなくなり
層の変わり目ぐらいでドロップノイズがしょっちゅうでるようになったんだけど
もう記録層がだめになってるってことかな?4回しか焼いてないのにこんなことってあるんか?
0571名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 18:02:42ID:INbWxbZI
>>570
あるある
0572名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 19:16:36ID:1ziSb832
FDのタフさが異常だけだったかと
0573名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 19:41:03ID:z9NpmHj9
>>572
3.5"は、壊れまくってた。
8"と5"のタフさは異常。
0574名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 19:47:14.68ID:/1zwaIBh
MO最強説
0575名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 20:42:30.85ID:t357gabO
でも5"は長期間使ってるとドライブとかみ合う内側の縁がヘナヘナしてくるんだよな
0576名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:46:41.37ID:Sx2syA4i
BD-ROMって焼けるんだ知らなかったよ
0577名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:52:26.41ID:IQLMEUvX
http://d.hatena.ne.jp/keyword/BD-ROM
BD-ROMとは - Blu-ray Discの読み出し専用メディア。 主にBDMV形式で収録された映像コンテンツ用のものを指す

最初に『某、国産RE-DLなんだけど 』とかいてあるのだし
まぁ勘弁してあげようよ
0578名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 03:03:05.12ID:618Snc/d
外周に指紋ついてるとか
ドライブが外れとか
メディアが外れとか
色んな環境でやらないと実際はわからない。
0579名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 03:10:16.95ID:618Snc/d
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=9169
SONY 20BNR1VCCS4 (BD-R Ver1.2 1-4倍速 20枚 追記型)
1,899円(税込) SONY 台湾ODM
まあ手数料掛かるしパナが安いからあれだけど
0580名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 17:51:40.43ID:c9Nte9Il
ふと寄ったヤマダ電機に、パナ製BD-RE10枚+オマケで滝川クリステルパッケが2480円で置いてあった
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE25W11G
安いのか高いのか微妙なとこだが、コレクション用に滝クリパッケを買っておくかな
0581名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 21:24:49.99ID:a8l5m6Ua
>>580
>滝川クリステル

ナンダッテ!
0582名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 21:35:57.08ID:oq57pvTB
>>580
アマゾンでは発売前だけどこっちの方が安い
問題は日本製かどうかだね
http://www.amazon.co.jp/dp/B004M6H0WY/
0583名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 23:43:18.74ID:oAlobcnN
>>582
日本製だった ご丁寧に50GBのと25GBのを別々に書いてある
0584名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 23:59:16.48ID:oq57pvTB
>>583
サンクス
0585名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 01:45:59.14ID:tTJydj8H
>>580
それ今週のチラシに出てた
DL1枚付いてるけどビミョーなんでやめた
0586名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 03:42:04.31ID:h/4ur2uu
今売ってるソニーのx4の-RってRITEKと台湾自社が混同してるのかな?
0587名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 08:29:15.66ID:pGFt3SZK
パナ4倍20枚2600円台、安くなったもんだねぇ。
0588名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 10:12:03.64ID:yP08xoPQ
>>587
どこで?
0589名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 10:18:55.37ID:8B3l5Xuu
の読み込みにやたら時間かかるBlu-rayメディアって性能良くないってこと?
それともレコーダーの方がお疲れなのかな?
0590名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 18:28:45.45ID:lxlhZ+WB
どうせ落としたAVやエロゲー焼いてるんだから、消えてもいいだろwwwカスどもwwwwww
0591名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 18:42:21.17ID:Wd4BBVBL
ソニーの10BNR2VCPS2(2倍速DL)ってネットで注文だとまだ日本製?
DLで安心して日本製買えるのはパナだけ?
0592名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 19:05:30.24ID:NyvBxUJr
>590
エロはHDDの方が楽よん。
2TB6000切ってるよ。

三菱2層Rは秋葉に帰ってこないから犬支那TDK@270使う日々だお。
0593名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 19:28:58.16ID:EMA3Fpo9
早く3TB安くなんないかな
0594名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 00:00:24.03ID:QSNBscCS
>>590
俺はオーサリング専門だが。
データはHDDのほうがいいしね、PS3とかでみられることが重要だと思うんだ。
0595名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 00:39:57.72ID:kR7/hdVM
>>590
それは少ないだろ。
0596名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 02:34:44.17ID:t/kMtnKm
淀で先月買ったSony6倍速のBD-R、記録して1ヶ月もしないうちに読み取れなくなった。
0597名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 02:45:44.64ID:hYxWF3T0
>>596
ドライブはへたってないの?
0598名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 03:08:17.96ID:wZg0qtZQ
>>596
台湾製?
0599名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 04:25:29.11ID:t/kMtnKm
ドライブはBH10NS30。他の同封メディア(記録済み)に問題なし。
何度も既出だけど淀のセールで買った日本製の生産完了品な。

パナのBDレコーダーが無理やり読み取ってくれたけど、個体トラブルなら少し不安になるな。
0600名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 09:18:57.16ID:BUAFr0z1
固体差じゃないのかね
ドライブの問題かもしれないが…

うちの205で焼いたのは問題ないよ
0601名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 12:53:44.74ID:LTdnSvQm
実際ドライブかメディアかわからないよね。
読めなくなったというより最初からうまく焼けてなかった感じなのかな。
国産っていっても100%不良なしでもないだろうし。
0602名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:13:50.86ID:aKOel8q6
経験で申し訳ないけど
記録したメディア何ともなくて、ブランクメディアのマウントで問題出る場合
大抵、ドライブのピックアップに問題あるケースが多いが
0603名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:24:51.28ID:RzmmRb4f
スマバイブランドちらっとみかけたけど未だ本格参入しないな
0604名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:27:35.84ID:c/H1S07G
>>590
みんなが自分と同じようにしか使ってないと思ってるんだなww
0605名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:28:13.72ID:ox4OtnmE
お前がそうなんだろw
0606名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:29:19.78ID:D3ab43gS
>>605
あ!こいつ!!
佐賀県佐賀市高木瀬町在住の猫殺し佐賀ニートカスだ!!(笑)
0607名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:30:21.38ID:c/H1S07G
>>605
じゃあ、ID:ox4OtnmEはどういう使い方してるのか具体例出してみて
0608名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:36:43.32ID:tyiiEjha
SparkとかMrDATAとか分かりやすいロゴのメディアがないからOEM先がイマイチ分からねえ…
0609名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 01:11:17.93ID:FZO0FHkV
価格スレみたいになるから
無駄なレスはスルーしようぜ。
>>606
これもDVD-Rの価格スレと一緒だし。
0610名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 17:46:13.37ID:0kId0uJu
インドと台湾どっちが良い?
0611名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 17:56:38.65ID:zPFNq75I
スパイシーなインド産
0612名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 18:29:26.68ID:pzQH4H/R
CMCとRITEKならそれなりに使えるぞ
保存性は不明だが
0613名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 19:02:50.76ID:4HbGXZDP
昔、カレーがオマケに付いてきたインド産のHDDがあったな。
カレーの臭いを発するHDDなんじゃないかと噂されてた。
0614 2011/02/23(水) 23:01:10.16ID:zB+bYuPB
滝川栗捨てるパッケの-REは、インドでなく日本製だったよ
0615名無しさん◎書き込み中2011/02/23(水) 23:57:05.44ID:HwdRM1/y
>>614
>>583
0616名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 00:34:35.41ID:qOMqbR9V
RE-SLは全てインドに移ったんじゃないの?
クリステルのは最近の物だよね

まあ分散してる方がリスク回避できるが
西アジアはゴタゴタしてるし
(希望論で)中国に飛び火したら、国産に帰るかな
0617名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 00:47:53.79ID:Hny+d/H2
値段上がってもいいから国産で出してほしい
SLで1枚50円程度の差なら国産選ぶし。100円差だと微妙だが
0618名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 01:35:48.78ID:5sdLjm2d
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
ttp://lib.toyokeizai.net/public/image/2011021400902893-1.bmp

>  「もはや事業のピークは終わった」(三菱ケミカルホールディングスの小林喜光社長)との言葉どおり、
> BDの浸透が進まないまま、今後は光ディスク市場の衰退が避けられそうにない。
> 国内で唯一、光ディスクを生産していた太陽誘電が昨秋、CD、DVDの大幅な減産を表明したのはその象徴だろう。
> 欧米中心に光メディア市場で世界最大手の三菱化学メディアも事業の軸足を、光ディスクからHDDなどの分野に移しつつある。
0619名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 01:37:53.96ID:+eQsTAJ6
しかし選択肢はBDしかない
0620名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 01:40:17.74ID:NCiIuy5f
これはBDとCDの位置を逆にするとただCDが衰退してるだけになるんじゃ?
0621名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 01:49:50.66ID:xZ5/12yA
>>613
マクセルの安売りしてたBD-RE(クリーム色ラベル、もちろんインド製) に、
2枚ほど茶色い指紋の様な汚れがついてた事あった。こすったら取れたから、カレーじゃないよな。
カレーと同じ色のあれか。このBDマウントが異様に遅くて、ハードに負担かかってそうだったから、
結局全然使わないで今は箪笥の肥やしなんだけど。
0622名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 02:26:03.67ID:9FxXkMrJ
カレーと同じ色のあれだけに肥やしか
0623名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 06:12:14.34ID:gMGpA1Vb
>>618
撮りだめそのまんまってことかね。
しかしBDは根強く残ると思うよ。
0624名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 06:24:14.65ID:ZfU9mwc8
LD的なポジションで立ち止まってしまうかもしれないなあ。
おれ個人はそれじゃ、困るけれど。
0625名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 06:53:26.88ID:bfZCqnHl
これから地上は放送地デジのみになれば売れるでしょう
これからですよ
自分もPCのスペックが低くてBD扱えないので今後BD溜まっていく予定
DVDまでならPCに取り込めたのでメディア増えるのを阻止できたのだが
これからまじでBDメディアとケースに金かかる、保存場所も確保しないと
0626名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 07:01:49.01ID:gMGpA1Vb
あと違法コピーし放題に逆戻りすれば、売れまくるんだろうな。
0627名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 07:19:36.59ID:O7uKRQHM
クリステル、鹿児島のダイレックスで、1980円。
0628名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 08:31:38.00ID:JPnr5WCz
パナのBD-Rって臭うんだよね?
ソニーのパナOEMのBD-Rってどうなの?
マクセルのパナは臭いしたけど。
0629名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 10:32:11.83ID:QIczulV3
>>613
そんなHDDないやろ〜
0630名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 10:36:09.87ID:TpNwS9nE
>>624
光ディスク市場の衰退してるだけで
LD的なポジションとは違う。
データ保存に光ディスク使わなくなったのが一番大きいと思うけどな。
ごっそりその部分がいなくなっただろ。
リッピングは本出てるぐらいなんだからそんなに減ってない。
0631名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 13:34:06.91ID:gMGpA1Vb
>>630
>リッピングは本出てるぐらいなんだからそんなに減ってない。
ここちょっと違う。
メディア価格、ドライブ価格が違うからやはり減っているはず。
とはいえ過度期は1つ下のメディアに圧縮して動画入れちゃうのは基本。DVDをCDに圧縮、良くやってたよ。
とりあえず海外粗悪メディアがたくさん出てきてくれたら、爆発的に流行るに一票。
0632名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 15:39:47.84ID:bfZCqnHl
リッピングは市販BDなら市販DVDでOKなので
レコーダーからのものが無料でソフト1つで可能になるまで影響すくないだろうな
0633名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 16:25:55.55ID:PG97FuRE
>>632
すいません
1行目の意味がわからないのですが...
0634名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 16:58:06.81ID:y26kuqc/
>>633
意味のわからない文章は隠された意味を持つことが多い。

例:
G13トラクター売りたし
賛美歌13番をリクエスト
0635名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 19:06:17.57ID:HwcZRfWU
話を聞こうか
0636名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 19:43:41.82ID:PG97FuRE
>>634の始末をお願いしたい
0637名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 20:26:08.55ID:bfZCqnHl
あーごめん

リッピングするならBDよりDVDで画質的にも十分だろうってこと
レンタルDVD借りてやればいいじゃない
0638名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 20:33:26.78ID:pxa2bE8S
>リッピングするならBDよりDVDで画質的にも十分だろう

よく分からん。こういうやつは視聴するのもDVDで十分だろ?
0639名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 20:37:14.58ID:bfZCqnHl

見ないものをリップして保存する意味が俺にはわからん
おれはレコーダー録画ものをリップ出来ないとリッピングしても利用価値が無い
俺にはDVDをTVで見るので十分な画質だよ、綺麗に見えるもん
0640名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 20:39:29.11ID:Xst/51LK
地デジ完全に移行ネタ含めてさぁこれからBDの時代だ!という頃には
HDDは更に大容量化&低価格化が進んでるだろうし次世代の記録媒体話も出てるかもしれないので
BDメディアがDVD並に売れる事は無いだろうな
0641名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 21:00:09.50ID:NCiIuy5f
次世代記録媒体の話が規格化の方向が見えてから実用化・普及に10年はかかるわけですが。
DVDが普及し始めてた頃にAOD(HD DVD)が現実味を帯び始めてたの。
何が言いたいかと言うと欲しい時に欲しいものを買うのが正義
0642名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 21:45:15.07ID:RdYJrOwy
BD以降の光メディアは厳しいだろうな
0643名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 22:20:59.28ID:McnrbEQf
ストライクウイッチーズ8のSDXCボックスが発売決定!!!
0644名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 22:27:48.79ID:bW2uCl9q
アナログ放送終了が拍車かけてくれるんじゃないの?
なんだかんだ一般家庭じゃテレビの存在って大きいし
0645名無しさん◎書き込み中2011/02/24(木) 22:39:31.31ID:+n4GBDiH
>>639
腐った目をお持ちのようで裏山
0646名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 02:02:01.51ID:1X88gxSy
>>628
パナと同じにおいだよ
0647名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 02:21:43.77ID:r6k32cX2
最近は地上波見る層減ってるしどうだろう。
スカパーは最初はいいけど2年も加入すればたいてい見たいの全て保存出来るしな
0648名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 02:22:29.77ID:COdROaxd
ここからが普及するからの別れどころ
0649名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 18:19:29.41ID:6eZM4lmI
>>645
お前の臭さもたいしたもんだよw
0650名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 20:24:23.38ID:73Gl9YQQ
>>649
一番池沼臭がするんだお前からw
0651名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 23:31:51.46ID:mH9VKWDl
http://www.akibang.com/view4.php?id=8996
0652名無しさん◎書き込み中2011/02/25(金) 23:59:39.05ID:NQaPdgsl
現代に蘇ったMD
0653名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 00:12:46.12ID:S43NXLpL
>651
安いが1個だけしか頼めない+送料がかかるのがなあ…
0654名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 01:07:05.88ID:NyXwoK3H
送料込みで一枚百円弱か……一応ポチっとくわ
0655名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 04:29:06.31ID:Lrf1jzAN
該当する銀行かぱるるだったら安いな。
せいぜい2個くらいにしてほしいもんだ。
0656名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 20:00:52.52ID:vE1uB7No
パナのこのスピンドリルがネットで出てきたの初めて?
店頭なら年明けから3000円くらいだった気がするけど。
まぁ扱ってる店舗が全国で100軒あるのか疑問なレベルだったけどw
0657名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 09:54:24.87ID:dkGodZZl
>>656
だいぶ前からあるだろ。去年の7月からあるよ。
3000円でも激安だぞ。
つかその値段ならとっくに書けよ。つか本当か?店舗名ぐらいは書いてな。
0658名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 15:07:11.64ID:c3qjJJpP
秋葉で三菱二層生き返った
エックスとFでx10 \2588
ちなみにシンガポール産
0659名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 15:56:57.27ID:CNYIy8eU
>>658
「秋葉で三菱二層生き返った」ってBD-R DL、それともBD-RE DL?
三菱製BD-RE DLなら珍しいから買いたいのだが。
0660名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 16:09:16.81ID:Emi6IIw9
>>658 報告乙
エフwebもきてるけど送料入れると微妙だなぁ
0661名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:08:17.73ID:3gbW/npS
たぶんBD-R DLだと思うよ。
ポンバシは5枚\1480で復活。もう少し下がらねぇかな
0662名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:14:45.19ID:ogW4gzsG
>>656
スピンド [リ] ルってなんだよw
0663名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:27:48.99ID:il+pLhCN
>>662
新参か?
10年も前からあるが
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007654525/
0664名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:35:56.38ID:c3qjJJpP
>659
BD-R DLだが?
復活とレスしたから通じると思ったんだがな。
0665名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:44:21.34ID:mZR2wRq5
>>659
三菱のRE-DLなんてあちこちで売ってるだろ
0666名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:47:51.74ID:kDta9zj6
>>665
昨年末ほどの安売りはない
0667名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 17:55:40.56ID:CNYIy8eU
4倍速・三菱製BD-R DLは秋葉で意外と取扱店少ないのね。
最近、BD-R購入は通販ばかりで秋葉に行ってないので、疎くてごめんなさい。
0668名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 20:25:06.94ID:QJ1mBGW9
最近はエックスのアウトレットもショボイ
0669名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 20:27:07.36ID:dkGodZZl
>>664
RE DLもたまに安売りしてたからだろ。
0670名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 21:51:29.39ID:iJyiXR2s
順調に日本製パナが値下がりしてるわ〜
0671名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 21:52:32.39ID:o1b1B0OZ
>>657
どっちかのスレには書いたと思うけど。1月の10日くらいに。F商会
0672名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 09:44:09.72ID:n+iIgYHY
R-DL 6倍で国内生産してるのパナだけだっけ?
最近幕から出た限定版が日本製だった。
0673名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 09:51:12.56ID:IoZnCbg2
>>672
ツインパックのでしょ?それならパナ

>>552
の在庫復活したよ。ありがて。
etoponlineさんDLもお願い。
0674名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 13:39:00.13ID:JIOLp6hz
国産?えれえやすいな
0675名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 13:50:00.67ID:i5u6fKNA
>>674
このスレよんでればわかると思うが。そうだよ。
気になるなら問い合わせてから買ったら?
>>558

価格スレにのったらすぐなくなるよ。あっちは嫌いだからこっちにしか書かないが。
0676名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 08:31:28.40ID:U6tVbftc
でもほとんどこっちも覗くだろうし・・・
0677名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 11:42:54.46ID:fobUoQDn
>>676
結構のぞいてないもんだよ。
存在しらない人もいたし。何がいいのか全然わらない人も一杯いるし。
むこうに書いてみようか?
0678名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 11:48:07.85ID:fobUoQDn
インド製だろうけど
LM-BE25H20N [BD-RE 2倍速 20枚組]も2,280円(税込)
0679名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 01:06:01.21ID:vD+cahIA
今日
0680名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 01:09:07.82ID:vD+cahIA
途中で送信してしまった

今日ダイレックス行ったら
PanaBD-R25GB 20枚組は2480円、BD-RE25GB 20枚組(インド製)が2980円
日本製のPanaBD-RE25GB 10枚組+50GB一枚セットが1980円だった
0681名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 02:06:39.08ID:9CUaoUZU
>>680
確か23日からその値段で広告が出てたはず
0682名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 06:12:46.53ID:tnP3KrR6
ダイレックス(笑)
0683名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 08:42:49.37ID:VBY4z7Mx
>>682
2chでは悔しい奴がそういう書き方するよなw
0684名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 10:02:01.82ID:kZRlt0Bm
etoponlineがあるのに悔しいとか意味わからなくね?
0685名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 10:36:18.90ID:K8I2F912
>>684
売り切れてたから在庫追加しといて
0686名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 10:44:27.19ID:kZRlt0Bm
売り切れてるのクリステルだけじゃね?
在庫追加しといてって工作と思ってるの?
0687名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 10:52:03.30ID:DrDr7ema
>>685
妄想乙
0688名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 14:12:31.81ID:i2DiKtVo
以前買ったビクターブランドの国産RE-DL 3枚セット、1枚がいきなり失敗、もう1枚が4回目のバックアップで失敗、
こんなんなら、普通に-R買った方がいい気がしてきたw
0689名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 14:13:39.59ID:VBY4z7Mx
>>684>>686
ID変えるなよ
また変えてるだろw
0690名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 14:49:12.59ID:bmW/IbyK
>>689
何が言いたいんだ?わけわらのだけど。
>>682 のレスに噛み付いてるの?悔しいって意味もわからないし。
0691名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 14:52:51.68ID:DrDr7ema
>>689
ダイレックス悔しいな〜ダイレックス悔しいな〜
ダイレックスすごいな〜すごいな〜
すごすぎてID変えちゃうよ〜
これで文句ないのかな。
0692名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 14:57:25.78ID:VZcjOBY5
>>689
2chでは悔しい奴がそういう書き方するよな
0693名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:19:08.39ID:VBY4z7Mx
同じ奴が頑張ってるなw
0694名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:27:38.31ID:VBY4z7Mx
>>682>>684>>686>>687>>690>>691>>692

ダイレックスなんてどうでもいいんだよ
ちょっと煽ると馬鹿2匹は自演がすぐばれるなw
0695名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:35:36.49ID:DrDr7ema
ダイレックス(笑)
とか俺じゃないぞ。自分のコメントもレスも情けないと思うよ。
お前も
>>682
に釣られてるのな。俺はもうカマってやれないからごめんな。
0696名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:37:40.58ID:lJQ560Ox
実は
ID:VBY4z7Mx
も自演なのであった。終わり。
0697名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:45:18.91ID:U+X74Dap
>>688
誘電OEM?
まぁメディアはパナかソニーの国産で・・・
0698名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 15:48:17.63ID:VBY4z7Mx
>>695
だから=で結んでないでしょ
釣られておまえもダイレックス叩きしたのは恥ずかしいなw

>>682>>684>>686>>690>>692

さて残りはあと何人でしょう?
0699名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 16:37:08.75ID:Ru4TNCA5
>>697
誘電のREなどない
誘電はLTHしか作ってない
0700名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 16:42:49.62ID:lJQ560Ox
>>697
誘電は無機作ってないよ。多分TDKOEM


カマってちゃんはスルーしよう。
0701名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 16:54:31.99ID:Ru4TNCA5
>>700
自社製もあるぞ
0702名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 19:04:00.74ID:3L68cn9o
ダイレックススレだなw
0703名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 19:15:18.30ID:i2DiKtVo
>>697
どこのOEMかは分からない。簡単に見れるツールとかあるの?

とか言ってる間に、バックアップのダメもとでやってたリトライの2回目でベリファイ通ったらしいw
完全にダメメディアというわけでもないのかな? 信頼性的にこんなもんなの?

さっき三菱Verbatimが安かったからポチってしまったんだが、パナの方が良かったのか?w
0704名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 19:22:49.61ID:lJQ560Ox
>>701
RE-DLに自社製ビクターなんてあったっけ?
0705名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:08:49.89ID:njt58MTV
次のテンプレにはシャープ含め各メーカーの各種類のOEM ODM全部書いとこーよ

価格情報は価格スレあるんだし誘導しよ
0706名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 20:14:14.80ID:XCtNSPvS
こっちに価格情報上げてる人は向こうのスレの雰囲気を嫌ってる人じゃない
価格スレはなんか雰囲気悪いし
0707名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 21:19:55.37ID:lZl4r1aX
過疎ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwやがるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww














あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きょう、一枚消費
0708名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 21:20:50.46ID:V3ypewxM
>>707
あたまだいじょうぶですか?
0709名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 21:53:38.29ID:yrvAE3Gk
テンプレよろ
・TDKを買ったらイメーションって書いてあったんですが?
 光ディスクメディアのTDKブランドはイメーションに売却されました。
 TDK=イメーションです。
 製造元は製品ごとに異なりますが非公開です。
0710名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 21:59:25.54ID:TkhSrEXE
坐骨神経痛再発
0711名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 23:28:12.39ID:p44qqjD5
>>709
TDK=イメーション
それじゃTDK ID物はどうやって表現するんだ。紛らわしい。
その表現やめろっていってるだろ。
0712名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 03:06:15.25ID:trYoqjnX
カスだからやめられない
0713名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 11:48:09.80ID:H9t01c8C
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6976.T&;ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

誘電株って10年で1/4になったのか・・・orz

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6762.T&;ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

TDKも最高値の半値に下がってるけどこっちの磁気製品ってのは、民生用の磁気テープだけじゃないんだろな。
半値でも\6,000て
0714名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 12:44:28.75ID:Xva5O6MY
TDKの本業は前世紀から電子部品やHDD用ヘッドだぞ
だからこそお荷物の光ディスク事業をイメーションに売却した訳で
0715名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:05:39.72ID:xRfRra01
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all
0716名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:10:39.63ID:XjprKlbn
>>715
オチを決めてから中身を埋めたって感じの記事だね
0717名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:19:41.66ID:u7tKKoHM
これからは保存性が大事になってくるでしょ。
なんでも大容量目指せば勝てるとは思わない。
0718名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:43:23.04ID:EwAIlt9S
>>715
またその記事のリンクかよと思ったら、
再掲載されてたのか。
0719名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:44:57.87ID:lcQcetCh
アホ記事だよなあ
フラッシュメモリ、光学ディスク、HDD・・・目的も用途も違うもの比較したってしょうがない
光学メディアは保存性優先だっつーのに
0720名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:46:53.98ID:fzDNG6ay
yahoo!トップにハッキリと「BDは期待はずれ」って…
0721名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:52:42.59ID:trYoqjnX
HDDに大量保存してる奴はHDDなくなった時に後悔するんだろうな
BDに保存しとけば良かったって
0722名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:52:43.61ID:Lp3Hn5pX
>715
コピー制限がきついから、こういう事になるのは目に見えてた。
0723名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:52:47.97ID:svTvikNu
記事の中身の無さに期待はずれ
0724名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 17:54:51.95ID:ibrwyAtm
数十GB程度の容量の光メディアじゃ目的のものが探せないだろ

閲覧性が悪いんだよ
0725名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:08:14.35ID:cQWucNVR
保存性も紫外線と湿気の不織布でいちころなんだろ?
0726名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:11:51.26ID:jm/c+fIL
CD抜けばDVDとBDではそんなに減ってないよな。グラフみても。
不景気なのにこんなに減ってないんだからすごくね?
>>714
開発してるのはTDKだよ。イメーションは販売事業だよ。開発とは関係ない。
まあでも製造は、もうODMしか残ってないが。
0727名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:20:26.38ID:f3uMgoIh
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all

0728名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:24:22.33ID:BDwh1MIx
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110303/bsb1103031724003-n1.htm
0729名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:29:39.97ID:/niTKdzS
つーか、片面33GのDisc、さっさと商品化してくれよ
0730名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:34:25.73ID:Uok39gCh
HDDが逝った経験がある人は光メディア使うか両刀してるきがする
叩いてる人はHDDが逝ったことのない幸せ者ジャマイカ?
0731名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:35:37.56ID:y+0KR9c1
テス
0732名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:56:01.48ID:IGy4z19o
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
0733名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 19:33:11.33ID:EdPfmrHR
東洋経済w
0734名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 19:39:46.68ID:EwAIlt9S
>>730
2TBのHDDを3台のっけたPCを地デジ&BD観賞用にしてるが
油断してると、あっという間にHDDの空き領域がなくなる。
0735名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:05:46.04ID:HNka4boG
片面33GだとCMカットしたアニメ1クール綺麗に収まるな。
0736名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:15:29.59ID:1Ur5wI3T
現在ビジネス+板で一番勢いのあるスレ

【記録メディア】落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (東洋経済オンライン)[11/03/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299140192/
0737名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:19:22.75ID:hLFzLtdJ
落日の磁気ドライブ、変容する記録メディア
0738名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:22:04.85ID:YtUPrHQJ
Macは未だにBDドライブ載せないし光学ドライブ邪険にしてるしな
0739名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:24:23.96ID:jNi5rpeB
もうHDDの単価には及ばない
0740名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:37:46.22ID:hiT/0bj0
SONYのブルーレイレコーダーで、ドラマワンシーズン丸々一枚でと
ダビングしたら、上限12時間って・・・結局、削って14話、12時間以内に
収めたけど、使用容量は16GByteのみ。
BD-R25Gの意味ないじゃんorz
0741名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:55:30.52ID:/1i5uFXO
コピーガードが普及の妨げになってる。
ていうのだけは納得だな。
コピー簡単ならメディア売れるわけだから。
0742名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 20:56:30.69ID:z27z/T94
>>740
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032067
0743名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:00:32.54ID:lcQcetCh
至極単純なことで、今の地デジ、BSデジをそのまま保存したければ
一時的にはHDD、長期的にはBD、これしか選択肢がない

そしてHDDは数年のスパンの中で必ず壊れる
これがつらい
0744名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:06:50.47ID:3IUhYMbY
必ずではない。皿と比べると高いだけ
0745名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:09:39.48ID:cbC4zrpO
コピーっていうのもアレだが、P2Pが流行ってHDDが売れたみたいだから
コピーガードがなければBD-Rも売れたんじゃないのかな〜と思う
でBD-R売上がよくて次世代メディアが見えてきていた未来もあったと思うが
0746名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:10:00.68ID:UK4CRD5A
HDDもだけどBD/DVDも消える可能性あるよ
つらいのは同じ
0747名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:13:47.10ID:UK4CRD5A
>>740
BD1枚に収まるのは12時間が最長じゃないでしょ
そうじゃなきゃ10倍録画とか12倍録画とか使えないじゃない
BD25Gの場合
ER (AVC 2M) 設定なら大体24時間25分とかカタログにのっているよね
0748名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:16:07.32ID:q7vUaKky
HDDは壊れた時は全部データが飛ぶからなぁ
BD/DVDなら一枚ずつだから消えても被害は少ない
0749名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:26:30.29ID:FhqPoq0H
何かと思えば、BD買えないカスが荒らしに来ただけか。巣に帰れ。出てくんな。
BDレコ買えなかった時のシマコと同類。
0750名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:33:42.75ID:lcQcetCh
そういえば俺、CD-R時代から光学メディアで読み込めなくなったこと無いな・・・
0751名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:44:59.85ID:Dx1JKYbF
つ〜か
みんな友達いないんだねw
0752名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:51:45.45ID:2fqlNdBy
マイケルジャクソンのDVDを他人から借りてきて、2層で焼いてくれ、とか
頼んでくる友人なんか、人を利用することしか考えてないから、こっちから
絶縁してやった。さらに通話代も半端ない
0753名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 21:52:38.59ID:hUwWnyfQ
ウィルス紛いの感染仕様になってから
友達との貸し借りはしたくなくなった
0754名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 22:27:16.99ID:TmHYSnjP
>>747
つかもうQ&AのURL書いてあるじゃん。
0755名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 22:39:44.20ID:SOBroo57
>>734
それたんにくそつまらねー地デジとかいっぱい録画してるんだろ?wwww
うち2+2+2の6Tだけど2つほとんどつかってないわw
0756名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 23:51:38.48ID:JM//kRpv
小容量のDLTはBDに移ってくるんじゃないかなぁ
0757名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 00:24:17.01ID:SvjP8iw9
光学メディアなんて地雷を避ける目利きができれば劣化なんて怖くない
上っ面のコスパを気にして激安スピンドルCD-R&スピンドルDVD-Rを買って
読めなくなって騒いでた連中が今のHDD-only派の一端でしょ
まあ自宅のPCのHDDが吹っ飛んでも生涯年収に一銭たりとも影響しない人のほうが
多数派なんだろうけど
0758名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 00:38:13.63ID:hxgAfzkB
iDVR-S始まったと聞いて…。
0759名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 00:38:52.55ID:hxgAfzkB
iVDRだった(´・ω・`)
0760名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 01:21:31.03ID:wQL4aK8T
光メディアの良さは配れるところにある。
これからファイル送信になるということか?
0761名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 01:28:12.25ID:j/JtFnsF
それなら光メディアにウィルス実装したらダメじゃん
0762名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 01:33:02.99ID:XrM+fjAD
BD保存100枚到達記念♪
0763名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 02:17:53.80ID:ftLnnWbJ
コピーのおかげでDVDが普及したというのに
プロテクトガチガチのBDが売れるわけないよな
0764名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 02:18:30.84ID:Ta4y+XIM
ループ怖い
0765名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 02:30:20.39ID:j/JtFnsF
>>763
それが最近普及してきたから不思議だよねえ
0766名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 03:19:25.58ID:rYsU9xR6
>>763
>>728
0767名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 04:29:41.64ID:3vv1jaeI
徐々に値下げされてるBDだけど、いつまで品質保ってられるかな。
国産DVD-Rもスピンドル販売で100円/枚くらいが神品質だったような気がする。
値段下げすぎて品質低下はマジ勘弁
0768名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 08:44:44.74ID:+Gf7kFu3
> 「もはや事業のピークは終わった」(三菱ケミカルホールディングスの小林喜光社長)との言葉どおり、
> BDの浸透が進まないまま、今後は光ディスク市場の衰退が避けられそうにない。
> 国内で唯一、光ディスクを生産していた太陽誘電が昨秋、CD、DVDの大幅な減産を表明したのは
> その象徴だろう。欧米中心に光メディア市場で世界最大手の三菱化学メディアも事業の軸足を、
> 光ディスクからHDDなどの分野に移しつつある。

業界世界シェア1位の企業トップが、「この商売はもうダメだ」宣言しているんだ。

今後値段の下落は緩やかに続くが、HDDとの価格差は徐々に拡大。
本当に重要な個人データはフラッシュメモリへ移行。
HDDの容量拡大と価格の大幅下落で、数年後にはBDは今のDVD-RAMのような隙間商品に追いやられる。
0769名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 08:51:36.52ID:zN53DIt4
WORMは重要だよ
0770名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 08:52:56.37ID:KmXR/gwD
きょう、二枚目消費
0771名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 11:29:58.08ID:nsmkA9gI
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11023940.html
0772名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 11:59:36.29ID:wQL4aK8T
25GBのワイトワンスフラッシュが100円切るのは何年後かね?
そのとき光メディアがいくらになってるかわからんが。
0773名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 12:01:20.16ID:nsmkA9gI
フラッシュメモリがその値段になるのかわからんが、その頃には光メディアなくなってるだろ
完全に食われるべ
0774名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 12:21:41.99ID:wQL4aK8T
>>773
その頃に光メディアが20円だったら?容量が4倍だったら?

コストによってはまだわからないよ。
0775名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 12:23:44.80ID:zN53DIt4
安価な配布メディアは何になるんだ?
0776名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 12:51:30.97ID:nsmkA9gI
>>774
ありもしない仮定を持ち出した話をしてもいいの?
それならいくらでも反証できるけど

ま、50年後くらいにそうなってればいいね
0777名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:03:43.00ID:zN53DIt4
>>776
だから安価なROMとしてのメディアは何になるんだ?
0778名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:10:04.70ID:/3bAphVR
フラッシュメモリじゃないん、フラッシュROMてあるやん
0779名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:14:33.59ID:+Gf7kFu3
こりゃどうしようもない

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011021400902893-1.bmp

0780名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:20:05.36ID:zN53DIt4
>>778
どこが安価なんだよw
あと、フラッシュロムって消えるんだがw
0781名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:24:12.19ID:/3bAphVR
>>780
上の人も書いてるけど仮定の話じゃないならソース出してくださいな。
50年後の話でしょ?

それもだけど、フラッシュROMっていくらなの?
0782名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:31:49.66ID:hxgAfzkB
イートップの栗はもう入荷しないの(´・ω・`)
0783名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:37:43.26ID:V/CIsef6
>>775
よく配布メディアとしてというけど、おまいら実際何十ギガバイトものデータを
何十枚、何百枚と配布することあるの?
もちろん業務的に扱う人もいるだろうから皆無だとは思わないけど、
そういった限定的な必要性に応えるためだけに
製造するメリットが少ないということなんじゃないか?

DVD-R DLで9GBカバーできるわけだし、足りなくてもそれが2,3枚になるだけの話。
配布メディアとしてのBDも終わってる気がするんだ。
0784名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 14:14:19.11ID:tN4keDVC
そもそも25GBってのが少なすぎる
こんな容量誰が決めたんだ?
糞容量だからHDDに負けるんだよ
0785名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 14:14:57.95ID:eNjfUilK
>>783 DVD-R DLの方がGB単価高いんだが・・
更に枚数増えるとか友人に嫌がらせだろw
0786名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 14:33:13.51ID:uZMc4+O5
素人っぽい考えだろうけど
そのうちハードディスクの円盤がメディアになるんじゃないの
(どうやって真空維持するかとか色々難しい問題山積だろうけど))
0787名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:19:59.83ID:NyezMEdO
>>783
DVD-R DLで9GBカバーなんてしていない
8.5GBならカバーしてるけどな
0788名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:25:36.14ID:RYlhSC6X
言い合いしてもしょうがないぞ

別に使えなくなるわけじゃないからな
日本に限定すれば、今から地デジレコーダー需要でBD増えていくんだろ
半年後〜が伸びる可能性あるじゃん
0789名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:26:32.98ID:16WfADuz
>>786
リムーバブルHDDというジャンルの製品が昔はあったんだけど、
固定のHDDと比べると、高い、容量が小さい、壊れやすいの3拍子でどれも主流にはならずに消えていったよ。
Zip/Jazzドライブは海外でそれなりに使われていたみたいだけど、日本ではメディア単価の安いMOが主流だった。
0790名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 15:36:55.61ID:hoJ7W7Au
>>783
配布ってそういう意味だけではないんでない?
実際家族用にも複数焼けるし(録画頼まれたり
わざわざHDDやSDでわたさないだろ。
0791名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 16:41:18.60ID:Ou8LMXsQ
>>789
そうそう、MOはメディア単価とか日本メーカーが頑張っていたとかいう
よりも、とにかくメディアが頑丈だからという理由で支持されている
んだよ。メディア単価はむしろ割高だったような気がするけど。

長期保存性とかZip最悪は部類、はっきり言えば記憶媒体としての
最低限の機能を備えていない。JAZZはあまり覚えていないが、読み出し
装置の供給に不安がある以上広がることはなかったよね。

未だにドライブが購入できるMOは立派。
その点考えると円盤形光学メディアCD/DV/BDも技術者達は良く頑張っている
と思いますよ。
0792名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 17:19:20.54ID:V/CIsef6
>>785>>790
いやさ、家族だろうが友達だろうが何でもいいけど、
何十ギガバイトものデータを渡す機会がどれだけあるかって疑問。
もちろん1枚の方が便利なのは間違いないけど、たまに数枚送る程度のものにコストが高いとか、
BDにしろよ!って、相当なBDオタだと思うぜ?

ちなみに別BDイラネ!廃止しろ!とか言ってるわけじゃないよ。うちにも一応あるから。
ただ、必要性や代替物の存在の観点から見ると、配布メディアとしてのBDの主張も
あんまりぱっとしないんじゃない?という話。先行き暗いって言うかね。。。
0793名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 17:22:13.67ID:+OuLDjTr
初めてBDを購入する者です
色々評判など調べパナの片面1層10枚BD-REを購入を予定です
LM-BE25H10N(レーベルタイプ)
LM-BE25S10AN(デザインディスク)
LM-BE25S10GN(デザインディスク)
質問ですが、これらはレーベル面の違いだけでしょうか?
定価は同じですがAmazonで見るとLM-BE25H10Nだけ微妙に値下がりしていないので気になります

VictorのBV-E130JW10も気になりますが上記パナ製品と比べ品質はどうでしょうか?
普段は見て消しでHDDが一杯になったらREに移し、場合によってはそのまま保存版にする、という使い方を考えています
0794名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 18:14:17.30ID:2zhjCNBp
>>793
10Nはほぼ確実にインド製。
デザインディスクはまだ日本製です。
0795名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 18:23:20.18ID:OiGqMzRM
しかしさあ、光学メディア滅亡みたいなこと書かれてもさあ、
BD1層は容量でDVD1層の7倍くらいあるわけだし、
DVDと違って2層の使い勝手もいいわけだし、
BDに焼くとしても全部をDRで焼いているわけでもないだろ。
メディアもさあ、枚数じゃなくて容量換算してみないと、
実際のところはわからないと思うんだがなあ。

再放送したサンデルのが50GB1枚に収まったんで、
意味もなく感動したんだが。

それにBDは、MO、DVD-RAMに続く
やっと出た保存性の良さそうなメディアなんだしさあ。
0796名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 18:26:02.71ID:jNjp52M+
>>795
>DVD-RAM

えw
0797名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 18:32:31.04ID:C/So+OXM
>>792
おまえはなにが言いたいのだ?
DVD-R DLを押してたんだよな?
光メディアと他を例えてるんだぞ?
何一人でDVD-Rと比べてるんだ
0798名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 18:37:03.83ID:C/So+OXM
国内では光メディア頭打ちでも
中国やインドで増えるんじゃないのか?
国産製は消えるかもしれないが。
0799名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 18:42:48.48ID:2wmdhW5h
BDは今や録画媒体として絶対必要だと思うけどなあ
〜〜録画しといて、あとで見たいって言われて
DVDじゃ地デジをたいして録画できんし、それが保存したいレベルならなおさら。

動画も大量に扱うようになったし、デジカメも高画素化がひどすぎてデータ量めちゃ多い。
基本まずHDDに保存するのは当然として、長く保存しようとしたらもうDVDじゃ足らんのだよ。

でドライブも安くなったし、必要に応じてDVDも使えばいいし、普通に便利。
怖いのはメディアが高騰することだけだな。
0800名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 19:00:19.46ID:hnW95wGo
>>799
同意
0801名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 19:11:54.99ID:ALKI7bbz
ビジネス板見たら、
BD無用の主張をしてる人(複数)は映画しか録画するものを思いつかなくて
しかも録画するに値するまともな映画がないと主張してる。
つまり映像情報には何の興味もない人の主張。
0802名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 19:13:47.66ID:6I0LgBnV
まあ、あの記事はただ、将来的にBDの市場規模が
現在のCD/DVDほどの規模にはならないだろってこと
別に、これからのBD市場も拡大しないという意味じゃないけどね

しかしメーカーにとって成長力が望めない市場において
いつまでも高コストの国産に拘るわけには行かないので
最終的に
自社生産撤退→海外メーカーに委託
国内生産ライン→海外へ移転

つまり、国産買うならお早めにねw
0803名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 19:45:19.47ID:SFGiP/OK
>>801
HDD厨は現実社会では誰にも相手されないので、必死に2ちゃんで自説を主張してるカス
ばっかりだよ。

BDメディア売り場に行くと、老夫婦とか家族連れとかOLとか女子高生が普通にBDメディア
買ってる。普及したんだなって思う。
HDD付TVは売れてるけど、HDDから光ディスクに移動できないことを知らない人が多いと
AV家電売り場の人が言ってた。いざ移動しようとして出来なくて、店に電話がかかってくると。
0804名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 20:32:13.81ID:VpXIL68B
>>801
そういう人の部屋を見せてもらうと
フローリングにシンプルでオシャレな家具があって机の上にはMacだけが乗ってんだよ
そんな異星人の相手するのは時間の無駄w
0805名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 21:55:16.27ID:2UHQTkNV
お前ら語り合い好きだね〜
しかもスレ違いのことまで語っちゃって
0806名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 22:28:04.36ID:+OuLDjTr
>>794
ありがとう、デザインの方ポチった
BD初体験だからちゃんと録画できるかドキドキします
0807名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:04:58.42ID:+Gf7kFu3
あんたらみたいな素人が何を言おうと、
ピークを越えたと言っているのは、三菱化学の社長。
光メディア製造はまぎれもなく衰退産業だということだ。

かつてFD,MOが辿った途を今度はBDを含む光メディア全般が歩むことになる。

http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/toyo/articles/bus_all/SIG=134iaue3e/*http%3A//www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/page/1/%23image1
0808名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 23:40:29.95ID:2wmdhW5h
DVDと同等の普及をするとはここの住人だって思ってないだろ別に。
同時にBDが終わるわけでもないし、何の心配もない。
コストを安く保存するだけならHDD無双だし、別に異論は無い。簡単に言うと勝負してる土俵が違うんだぜ。

世界から光メディアが消えたともし仮定したら、どうなるかわかるやろ?
消えないんだよ。円盤メディアは。いずれBDの次が出てくるだけだよ。
0809名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:14:11.57ID:zd/xA4nt
そりゃ三菱と誘電はCD-R作ってるからなw
つかFD,MOと一緒にするのは記事の奴よりおかしいな。
0810名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:19:11.16ID:kLgPK7lv
>>806
で、結局何しにここに来てるの?
それしかあなたに言う言葉がない
0811名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:20:23.19ID:kLgPK7lv
>>806さんごめん間違えた

>>807
08128062011/03/05(土) 00:28:43.94ID:pu6cQZyf
>>811
許さない!
いわれの無い罵倒でガラスより繊細な心が傷ついた
0813名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 00:55:08.88ID:6473I7y4
いわれの無い罵倒で処女膜が破れた;
0814名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:09:33.63ID:KyButQYe
>>786
それFDD
0815名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:47:36.35ID:M69bzKdd
>>810
頭がおかしいのか?
それとも自分の持ってるゲーム機自慢で一日が終わる例の基地外連中か?

自分が使っている・購入する製品はみなこれから需要が伸びると考えなきゃいけないのかよ。
0816名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 02:53:10.03ID:/i+0ukrC
>>807
社長はなんでもわかると思ってんのか?
どっかの社長はHDなんたらが負けたら土下座するって言ってたなw
0817名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 02:55:16.58ID:ilEmmkle
BD-R,REは負けたとしてもROMは残ると思うけどね
HDDは使用機器・HDDどちらか壊れたら見れなくリスクがあるからそこをどうとるか
0818名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 07:04:06.90ID:w/mcBW3F
どうでもいいけど
BDに変わるものが出ない限りユーザーは居るよ

0819名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 07:31:17.30ID:vZv/BrIE
>>783
イベント
コミケ
学園祭
しゅうかつで学生にPR
雑誌付録

いろいろあるぜよ
0820名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 07:32:36.95ID:vZv/BrIE
>>808
小型化は?メモリ型は?
まあそれでも後方互換でドライブは残るから、おっしゃっていることは正しいと思うが。
0821名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 09:22:43.90ID:M69bzKdd
>>816
あんたは池沼か?

商売やってんなら、「うちの製品はこれから絶対いける!」とふかすのはむしろ当たり前だろうが。
自社の主力製品を「もうこれダメだから」と言うのとは次元がまったく違うんだよ。
0822名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:22:47.36ID:OMinffgB
光DISCが消えることはないだろ。
HDDは代替にはならないし、フラッシュも25-50Gじゃコスト面で勝てない。4Gすらだし。
再生録画→保存用途じゃ根強い。

BDXLがうまく軌道に乗ればますます有利な展開だし。
ビデオカメラとか頻繁に書きあけるものはフラッシュが向いてたけど、
レコや映画再生でBD系が消えるなんて有りえなすぎる。

HDD・BD・フラッシュが両立気味になるってだけだろう
0823名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:38:19.92ID:RKnzsFxJ
せっかく地デジ需要で一般家庭にBDレコが普及というチャンスが巡ってきたというのに
それなりに普及したかなぁというタイミングでBDXLなんて出したのがとても残念だな
0824名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:48:44.67ID:oNnZS5fa
何 揉めてるんだ?
意味わからん。
0825名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 11:03:12.65ID:M69bzKdd
メディアの需要を伸ばすのに一番有力な手立ては、
その価格を代替財需要を食うほどに引き下げることだ。

三菱化学社内でも当然この選択肢は検討され幾多の社内抗争があっただろう。
んで結論は、「低価格戦略は採らない。座して死を待つ」だ。

言い方を変えれば、今後のBDメディアの下落は緩やかなものにとどまるから、
買いだめしてもあまり損をせずにすむということになる。
0826名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 11:16:55.33ID:Xi+VqjFV
すごいね、机上の空論しかいってねえ
全部妄想やん、相手をする気も失せる
0827名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 11:33:44.11ID:cPfvKgFW
NGでおk
0828名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 11:50:36.24ID:Dc18sNUG
以降スルー検定
0829名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 12:16:08.58ID:Xs2qoSVA
お前らが妄想したって流れるようにしか流れないんだから楽に行こうぜ。
東洋経済のせいで色んなBDスレが荒れまくり。

いいのか悪いのかはわからないけど
ビクター日本製REもここまで下がってるのな。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NCX02M/
2,656円 通常配送無料
0830名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 12:31:53.35ID:ilEmmkle
ゲハ厨の頭の構造がよく分からない。
巣から出てくるなよなあ。
0831名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 13:02:09.08ID:/i+0ukrC
>>825
プッ
池沼が池沼だってww
0832名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 13:33:00.80ID:vZv/BrIE
>フラッシュも25-50Gじゃコスト面で勝てない。
ここがわからないよね
10年後、どれくらいの容量でどれくらいの価格なのかがさ。
0833名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 13:54:41.52ID:4feHYsCF
結局著作権の絡まないメディアを作らない限りPC用には発展しないよ
著作権が絡むからいろんなメーカーから圧力がかかって企画策定が遅れて
いつまでも容量が追いつかないんだよ
0834名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 13:56:30.86ID:M69bzKdd
今のUSBメモリの新型は8GB/800円が事実上の最低ライン。容量単価は100円/GB。

2年で容量が倍増していくと10年で32倍。
つまり、256GB/800円。容量単価は3.2円/GB。

SDだと2GBのが今も普通に売っているから32GB/200円なんてのが底辺ラインとなる。
光メディアももある程度は値段が下がるから、
容量単価でも製品単価でも追い抜かれることはないだろ。

でも、そのころは、今ここにいる連中のほとんどは光メディアなど使っていない。
0835名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 13:57:57.14ID:M69bzKdd
32GB/100円だな
0836名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 15:16:30.81ID:Xs2qoSVA
いつまでやってるの
>>1 を読めよ。
0837名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 15:41:54.82ID:vZv/BrIE
>>835
10年後、フラッシュ32GB/100円か。
そのころ、ブルーレイはBDXLで100円とかなのかね。
1層は20円とかか?

ぶっちゃけ配布ならまだまだアドバンテージがブルーレイだね。

まああくまで仮定の話だけどね。
0838名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 15:47:03.60ID:w/mcBW3F
そんなに大容量ものが出回ると逆に
メモ帳などのデータを入れるのがわずらわしくなるな

自分は容量いるものは動画しかないからな
0839名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 15:59:53.91ID:vZv/BrIE
だからその動画、HD動画が入らないからブルーレイが必要なわけで。
0840名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 16:25:10.78ID:zRykbcyW
片面16層のやつ早く出してくれ
0841名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 17:05:53.70ID:GlqpWyKo
>>824
羽織ゴロ雑誌がBD関連企業から広告を取れなくて怒ってる
0842名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 18:25:04.60ID:ZklGx0+b
そんなにBDオワタとか書き込みたいなら、せめて次世代規格が策定されてからにすりゃいいのにな。
0843名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 18:32:21.87ID:+qVriKqz
テンプレ案

Q.HDDのがコスパいいし、シリコンのが利便性良くね?
 A.自分で考えろ
0844名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 19:28:29.10ID:lbRyo4/v
>>842
某メーカーは販売方式変える気だからね
ネット経由で、基本的に視聴権を買うって形で、数回のDL許可って形にして
保存先のHDD飛んだり、保存先変わっても、ある程度は回避可能って事で
採用DRMの可能性が最も高い萎びたが成功すればの話みたいだけれど
0845名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 19:45:17.11ID:E/QXrmV4
>>844
既ににたようなのくさるほどやってるけど
普及なんてもっとしないだろうw
0846名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 19:53:01.66ID:cn2aGZcU
んな帯域圧迫するようなの普及されてもプロバも迷惑だろ
0847名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 20:11:49.24ID:M69bzKdd
大手プロバイダは自社「公式」コンテンツとそれ以外で使える帯域を差別化しようとしてる。
つまり、配給にサヤ取りができさえすれば、流量が増えるのは大歓迎だ。
0848名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 20:51:16.61ID:ZlEF26CD
LM-BR25LH10N買えたー良かった^ヮ^
残り10枚切ってるからほしい人は急いでね
0849名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 21:02:19.33ID:M69bzKdd
http://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html

これか。安いには安いが日本製という文言がないのがなあ。
0850名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 21:06:36.27ID:UH/OHPuW
この商品は10個までなら380円となります。
0851名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 21:31:36.00ID:Xi+VqjFV
どうせ買うなら50枚100枚だからそんくらいいいやん
0852名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 21:42:45.42ID:brDlw//8
>>849
この前買ったときは日本製でしたよ。心配だったら店に問い合わせすると良い。
0853名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 00:36:30.93ID:YgvsDGb5
>>825
>メディアの需要を伸ばすのに一番有力な手立ては、
>その価格を代替財需要を食うほどに引き下げることだ。

早い時期に、せめてはDVDよりは安くダンピングして
DVDの需要を全部喰ってしまうことで
普及とコストダウンを促進するという
作戦もありえたのにね。

どこも普及を主導する気は無いのかなあ?
頑張れ、パナ。
安売りを待っているぞ。
0854名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 03:47:13.57ID:4DdSoecx
パナは主に日本製の商品が多いから無理だろ。
ソニー、TDK、三菱ならまだしも
0855名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 04:37:55.29ID:ehUAkIbB
DVDの布教は、業界で反則ワザ使ったからね
動画扱うメディアに関しては、当時DVDしか無い状態にしたけど
今とじゃ、コンテンツの状況も違うし、布教に使える予算も無いから無理だろうね
0856名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 07:11:52.66ID:7nYr3Agh
>>837
CD-RもDVD-Rもその辺で止まったから、1枚15〜20円が原価的な下限なんだろう。

容量単価でフラッシュメモリが上回っても、
1枚単価でこれに並ぶのは難しい気がする。

デジカメの画像(動画)データーを友人にあげたりするのに、
容量単価だけでなく、1枚あたりが安い物を使うからね。
0857名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 08:48:36.00ID:rS/2T81M
渡すときはコストもあるが読みやすさだろう。
昔ならFD。少し前ならCD-R、今ならDVD-R。
BDは自分で使う用としてはともかく、相手に渡すなら絶対に使わん
例えそれが4Gオーバーでも分ける。
0858名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 08:52:17.24ID:NvQ3VEL+
500MBのデータをDVDに焼いて教授に渡したら「はぁ!?」ってキレられたので、
今でもCD使ってます
0859名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 09:28:39.93ID:7nYr3Agh
>>857
現状ではそうだね。

もっとも、>>837で想定している、フラッシュが安くなった10年後だと、
ほぼすべてのパソコンでBDが読める様になっているんじゃない?
0860名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 09:29:42.83ID:v9jFK/e8
エロ動画がネットで無料なんだから、ブルーレイが興隆するのは
極めて困難。

家庭録画用とハリウッド映画がソフトを出してくれれば、俺は
満足なんだが、それではビジネスにならないんだろうねぇ。
将来、読み出し機器が無くなることはないだろうが、ブルーレイの
次は無くなったと思っていいかと。

0861名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 09:39:21.79ID:/44sNVPO
無料のばっかり落とされたらエロ業界も食っていけないんだが
0862名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 11:25:24.47ID:C10FrG7G
これが現実です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000030-fsi-bus_all
0863名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 11:40:40.91ID:ojvMGxVM
>>862
BDが未だにCD-Rの5%しか売れてないってことか。
0864名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 12:41:36.27ID:f52zllv5
CD-Rが未だに売れていることに驚き
何に使うんだろう、自分は用途が思いつかない
0865名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 12:51:08.64ID:ff0m4uIQ
発想乏しいね
0866名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 13:22:30.30ID:f52zllv5
うん 自分は使わないから

何使うの?大手企業とか?
0867名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 13:59:35.08ID:u1G5xUM2
会社によってはDVD使えないところもあるから
CD-Rはデータを渡す時に使うからなぁ
0868名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:05:31.59ID:GO8/d5k9
>>849
このスレになんぼでも報告あるだろ。
店からの回答もあるし。原産国も教えてくれる。
0869名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:21:40.42ID:v9jFK/e8
医療でレントゲン画像等を持たせる時は全例CD-Rが使われてるね。
DVD-Rを必要とする程のものでもないし。
単価ではCD-R>DVD-RなのでDVDに焼きたいんだけど、ビジネス用
PCではCD-ROMしか搭載していないこともあるんだよ。
0870名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:29:03.68ID:C10FrG7G
最近はさすがにOS初期インストール用途でラックマウントもDVDドライブになっってきてる
0871名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:30:13.08ID:2Zkf6MN1
>>866
俺はレンタルCDのコピー
HDDにも入れるけど、マスターデータとして確保しておく
0872名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:30:28.37ID:GO8/d5k9
別にCDのバックアップする人が全員CD-R使わなくなったって訳でもないしな。
学生とかは親からポンポンHDD買ってもらえるわけでもないしな。
0873名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:36:31.36ID:Mp2f5KJ0
>>869
「CD-ROMしか搭載していないこともある」ってのはどれぐらいの割合なんだw
まさか1%もないレアケースを引き合いに出してるんじゃないだろうねw
0874名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:37:32.03ID:DY/pvTHU
わざわざHDDの10倍の金を使うのか。
0875名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:43:11.56ID:C10FrG7G
HDDを切り分けて使えればいいが、大きさはあのままだしな
0876名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:50:02.16ID:DY/pvTHU
いまどきの新品のパソコンのHDDに入り切らんくらいCDのバックアップを取りたいって話だろ。
CD-Rの方がはるかに邪魔じゃないか。
0877名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:53:57.73ID:C10FrG7G
なんでCD-R限定になってんだ
0878名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:54:39.40ID:2Zkf6MN1
HDDは故障すれば、ファイルを消したくても消せない
CDは簡単、壊すだけ
HDDは壊そうとしてもビクともしない
捨てるのに不安になる
0879名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:06:16.01ID:GO8/d5k9
>>877
>>864
これだろ。
>>873
普通にあるよ。書き込み禁止にしてるところとか。
まあCD-R売り上げに何%かしらないけど。
別に一つの例なんだからいいんじゃね。
実際へってるんだから、そのへんは一般用途が主だろ。
0880名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:19:20.91ID:v9jFK/e8
>>873
なんか絡むところが違うような気がするが...とりあえず
電子カルテ導入しているうちの病院では90%以上がCD-ROMのみ。
書込みできるPCも設置しているが、かなり制限されていてUSBメモリや
MO等外付けリムーバブルも使用不可になっている。

患者情報が漏れると大変なことになりますからね。これくらい当たり前の
世界があるというのも知っていた方がいいですよ。
0881名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:19:36.70ID:EMlCL+fe
>>857
きみは何を言ってるの?
10年後もそう言える?
ドライブレスPCなんて、ノート以外はまずない。
PCにブルーレイが標準搭載されている10年後、BDが標準になる。
CDやDVDのほうが高いといったことも考えられる。

やはりBDは安泰だろう。
0882名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:24:39.90ID:C10FrG7G
今BD導入できるレベルのところは何が来ても
次に対応できるよw
0883名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:26:35.76ID:DY/pvTHU
>>881
三菱化学の社長に言わせれば、所詮負け組同士の争いだな>CD-R, DVD-R, BD
0884名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:28:31.13ID:Mp2f5KJ0
>>880
それは「ビジネス用PCでは云々」>>869という一般論と関係ないだろ
0885名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 16:11:47.45ID:3iHmbuD5
>>880
> 90%以上がCD-ROMのみ
てことはどっかの業者にたのんでプレスしてもらってるのか?
0886名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 16:38:26.31ID:ff0m4uIQ
>>885
>>880みたいな医療分野とか情報持ち出し制限してるとかはROMドライブでしょ
書き込み必要な場合は上職者の許可で書き込みドライブ搭載PCでやる
0887名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 17:07:24.25ID:GO8/d5k9
>>883
三菱化学が負け組みなのか
0888名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:42:26.32ID:f4p5/VbW
なんでCD-Rの話がw
企業の話とかどうでもいいんだけど
自分が使うかどうかでいいと思うのだけど
0889名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:52:47.94ID:dXuHL3gh
HDDの次はCDやDVDにまで嫉妬かw
0890名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 18:55:53.95ID:f4p5/VbW
嫉妬とか意味不明だけど
HDD信者ってほーんとバカばっか
0891名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 20:58:13.51ID:20VvSWTC
>>888猿は黙ってろよw
0892名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 21:10:22.98ID:EMlCL+fe
HDD信者なんていないよ。
HDDは配布できない。
0893名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 21:16:58.15ID:yBqlMjwW
>>864,866

音楽業界の人間です。
高ビットレートの、特殊なソフトでしか読み込めないような形式のデータで納品する場合もあるけど、
基本、作った音楽などを一般業種の人間相手に物品納品などするにはCD-Rだね。

CDプレーヤーでそのまま聴けるし。


CD-Rには容量や汎用性の問題以外で、 「音楽用途」 ってのがある。
上記以外でもミュージシャンは使う機会が結構あるよ。当たり前だけど。


しかし、一昔前に比べてCD-Rは種類や数が減って、正直少しなみだ目w
まあ、音楽業界がなくならない限り、CD-Rがなくなる事はそうそうないだろうね。
0894名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 21:22:58.29ID:f52zllv5
エプソンとか企業用PCはCD-ROMだからね

まぁこの流れは俺の発言からなのでこれで終わってくれ
0895名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 00:40:59.43ID:xE56MSjo
CD-Rは音楽CD用
DVDは汎用
BDは地デジ等の映像とデジタルビデオカメラの映像保存用、長期保存向けに冷暗所に置いてる。

使い分けなんて普通やん
0896名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 01:44:02.44ID:JICy5x8o
>658
の三菱2層がばおーでも売られてた
\2,554

とりあえず最安かと…
0897名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 01:56:02.64ID:bONN4VL7
車の純正カーステにCD-R大活躍
BD-REはパソコンのエロ動画の隠し場所
0898名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 02:53:34.17ID:qaKm88VX
BDの素晴らしいところは、多層が安いところ。
DVDの多層は1層に比べて高すぎる。
0899名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 03:56:21.00ID:SgRW5PEp
BD-RE XLの量産はいつになるんだろうね
BD-R XLが売れないと設備投資できないのかね
いくら省スペース&リムーバブルとは言え、100GBで4千円は高い
0900名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 06:24:17.63ID:1AENON4x
BD-R XLが普及するとはとても思えないんだけど
レンタルで借りてきてもPS3で読めないとかもうね
新型で対応するのかな?
0901名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:12:57.27ID:nxLaHP2M
パナが相変わらず50GBに執着してるからだな。
三菱、東芝、RITEKでLTH1層33GBを
安く立ち上げれば普及するんじゃねの。
0902名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:27:33.45ID:mB2gNnaL
33GBメディアなんて出るの?
25/50/100/128 GBで十分だと思うけど。
まぁドライブやレコーダーを作るメーカーからすれば、新型のアピールポイントが増えていい話だと思うけど。
0903名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 07:48:42.64ID:1HVmx4Lk
一層33Gメディア、依存のドライブはFWUP対応可能ってあれ
発表当初は、暮れか年明けには発売できるって言っていたんだよ
0904名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 08:34:45.92ID:IJnbObNQ
CD-R時代に流行った技術だろ。
DVD時代は互換性なのかあんま出なかったが。

元々糞芝の15Gに釣られて急いだだけの規格だし。
0905名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:03:00.93ID:0u4BV5as
XLはPS3で読み込めないからなぁ。
次のPS3辺りで対応してほしいが…。
0906名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:43:27.16ID:csOwKoVw
二層って層の継ぎ目でノイズとかでるの?
0907名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 09:46:55.73ID:yyhHwpiw
今時バッファで全部フォロー
0908名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 11:49:38.05ID:mB2gNnaL
>>903
(読み込みのみ)対応可能ってオチじゃないよね?
ドライブメーカーも売れなくて大変だろうから、その方向性が強いかな?

33.4GB/66.8GBは魅力的だね。地デジ8時間、BS6時間はなかなか。

>>906
読み込み速度がレイヤーの切り替え時に数%低下するだけで、まったく問題ない。
09099062011/03/07(月) 18:51:09.57ID:csOwKoVw
>>908
そうなんだ
ありがとう勉強になります WOWOWとか結構二層じゃないと収まらないの増えてるから 心置きなく使えそう
0910名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 19:12:58.29ID:0u4BV5as
価格スレより
CMCだけどね
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_5/376-6967574-2688505?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1299492537&a=B004BDOLI4&sr=8-5
0911名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 23:01:40.76ID:mB2gNnaL
三菱(Verbatim)のBD-R DL(プリンタブル 4倍)の日本製が復活してた。
パナよりも2〜3割くらいで安いけど、やっぱパナを選択しちゃうな〜。
0912名無しさん◎書き込み中2011/03/07(月) 23:30:39.23ID:cf0K5VRF
>>911
まだ色んなものに日本製が混ざってる段階だから
通販じゃ買いづらいな。
0913名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 02:56:21.10ID:nNKFdG/j
>>911
>>658のシンガポール産じゃなくて日本製ですか?
0914名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 08:30:46.17ID:v6utDDsQ
>>912
三菱のBD-Rは国産だろうが外国産だろうが、あまり品質(エラー数)は変わらない気がする。
ソニーの6倍速(台湾ODM)もそうだけど。まぁ国産なら安心感はあるね。

>>913
そうだよ〜。見かけたのは下の4倍速ね。
ttp://www.verbatim.jp/bd/av_bdrdl.html
去年の年末も日本製が売られてたよ。何故かわからんが、定期的に復活してるみたい。
ソフマップで5枚1580円、個人営業の店で10枚2800円で売ってた。
0915名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 08:52:44.92ID:k47tB13q
へぇ DVDと違いBDはほぼ品質が一緒なのか
それなら生産国気にせず買えるので安心だね
DVDはマレーシア産じゃないと酷かったからな
0916名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 09:35:12.64ID:LLAW1RaM
日立HDD部門売却だが光メディアは売らないのだろうか・・
とりあえずこれからはHDDってた人m9(^Д^)

0917名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 10:09:58.00ID:n5MuPzKO
旧HGSTのHDDを混ぜないようにして欲しいよな
あの発熱と騒音は勘弁だ
HGST派の人にとってもその方がありがたいだろう
0918名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 11:16:23.64ID:yIJLVTUt
メディアなんてのは所詮装置産業で
どころうが物が変わる方がおかしい。
工場に人はほとんどいらないから
結局土地、水、電気が安い分しか
コストダウンも出来ず、一方で輸送費が嵩む。
結局大規模化で工場維持費を抑えるか
品質を落として安くするしかない。
こうして外国製の低品質メディアのできあがりだ。
日本でも誘電とか品質低下が著しいし
TDKとかは最初からイメーション同様の国際品質だ。
0919名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 11:23:44.54ID:yIJLVTUt
ちなみに一般に自社でエンドユーザー向けの製品
具体的にはビデオレコーダーを作るているメーカーの
ドライブは信用おける。ドライブの不都合で高価な
ビデオレコーダーのトラブルを招いては損になるから。
同様に自社でドライブやビデオレコーダーを売っている
メーカーの推奨メディアは信用できる。
要するにパナかソニーを買っておけということ。
0920名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 14:58:02.78ID:uLN01hkL
ID:yIJLVTUt
長文書くやつって
だいたい無知すぎるな。
0921名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 15:54:20.39ID:ACBr9cEs
読んであげるなんて優しいな
0922名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 16:46:25.44ID:v6utDDsQ
>>918-919
読みづらい文章書くなよ…。

国産と外国産とでは、後者の品質が低下することが多いという事実。
ラーメン屋が移転して不味くなったっていうのと同じ。
0923名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:08:45.14ID:uLN01hkL
etoponline また在庫復活してるね
パナソニック LM-BR25LH10N
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
パナソニック LM-BE25H20N
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BE25H20N.html
パナソニック 25GB10枚+50GB1枚パック LM-BE25W11G
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BE25W11G.html
0924名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:21:30.12ID:G5Uhuulc
待ちきれなくて>829の方頼んじゃったよ
0925名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 17:58:48.35ID:5ImyeUu4
>>923
これらは結構お買い得?
0926名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:20:18.77ID:KjYpmKD3
パナソニック LM-BE25H20N
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BE25H20N.html

これインド製の可能性高い
0927名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:22:23.05ID:5ImyeUu4
>>926
逆に日本製って確定してるのある?
0928名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 18:55:31.34ID:C2bbJHGm
>>927
REでもデザインディスクとクリステルパケはまだ日本製。
0929名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 19:05:35.92ID:5ImyeUu4
>>928
じゃあこの3つは日本製?
0930名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 19:42:43.22ID:C2bbJHGm
>>929
上のRは日本製。
真ん中のプリンタブルREはインド製。
下のクリステルは日本製。
0931名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 21:46:27.21ID:UDqx0k4T
秋葉でRE買おうと思うんだが国産って松下とソニーだけだっけ?
ソニーはもう違うのかな?
久しぶりなもんで
0932名無しさん◎書き込み中2011/03/08(火) 22:54:01.61ID:5ImyeUu4
>>930
歓喜的檄謝謝
0933名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 13:08:11.62ID:35cYHztO
>>925
インド製でもかなり安いわけだが。
安いかどうかも自分でわからないのか?
0934名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 15:51:56.96ID:NmfTPCFS
>>933
>安いかどうかも自分でわからないのか?

だから質問してるんじゃね?
0935名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 16:24:15.94ID:JLxXItEt
http://allabout.co.jp/gm/gc/63719/5/
LTHメディアがまだ高い理由は?

ちょっと前まではこんな感じだったのに、いつの間にかLTHメディアのほうが、安くなっていたんですね
0936名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 21:50:55.45ID:a5voF2Uv
エックスでLM-BE25W11G買った
DL50Gが必要っ
わけでもなかったが1枚付いて1970だったから
久しぶりに買ったが安くなったね
0937名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:32:18.32ID:trrPZnGn
クリステルもう少し安くならんかのう
0938名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:43:31.00ID:iv6qQhWv
これから春アニメ始まるから大量に買わないと
都内在住だけど、やはり秋葉原に繰り出すのが一番お得かな?
秋葉で一番安い国産売ってるお店どこ?
0939名無しさん◎書き込み中2011/03/09(水) 23:50:14.76ID:PvZYcvrS
最安なんて日々変わるんだから
アキバ行ったら自分で歩いて調べろ
ばおー各店、エフ紹介、エックス2店舗
0940名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 00:03:35.34ID:oSk6vI9n
>>939
さんくす。聞きながら回ってみる
0941名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 00:04:31.71ID:+161hyb1
秋葉最近いってないなー
毎朝車窓からは見るけど。
0942名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 01:02:41.37ID:LFkQdh4i
>>939
>エックス2店舗
エックス3店舗のうちどこを省けばいいの?
0943名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 01:31:38.79ID:HuRbnHVR
エックス本店(ブックオフ隣)
0944名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 09:35:41.49ID:V+8dda7Y
萌え萌えキューンの下のばおーは妙に混んでるからいかないや。
F商会も見てやってくれ。
0945名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 10:22:22.21ID:KCgZv82m
REは品質考えると クリステル しか選択肢ないな
0946名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 11:04:35.28ID:iNmTOoBy
思えば安くなったもんだ
0947名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 14:41:33.96ID:g9sZoSry
もうまとめ買いする意味がないな
0948名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 23:38:26.01ID:gqe7e6Uh
パナの1層REはおよそ1枚150円が国内生産の最終防衛ラインみたい
光メディアの最後のアガキであるデザインシリーズの販売が頭打ちしたら
やっと2層REの値下げ競争が始まるかな
0949名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 09:05:33.24ID:wXy3BJsR
で国内生産が誘電LTHだけになりそうとかあり得そうだから切ない
0950名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 10:23:24.01ID:u4cZTVTU
RE国産もそろそろ買い溜めしないといけない感じだね

DLも欲しいから、クリステル パッケ 安くなるの待とう。
0951名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 10:32:20.96ID:pUx1mqSz
一時ソニーのRE尼で2600円だったよね、纏めがいしとけばよかった
0952名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 00:40:05.69ID:IxsAeIMj
メディアケースがなだれ落ちたTT
0953名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 01:17:42.88ID:eHeyaQIl
>>949
いや、誘電がBD-Rの製造から撤退する可能性がかなりあるとおもう。
一般人でもLTHを選択する人って少ないんじゃね?
09549152011/03/12(土) 01:32:46.94ID:IxsAeIMj
>>953
売れてはいるよ。ビクターブランドでだけど。
まあ無機よりは売れてないが。
09559542011/03/12(土) 01:33:26.57ID:IxsAeIMj
ごめん915ってのは間違い
0956名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 04:02:50.73ID:sNwHXSkj
いくらメディアに焼いても津波来たら終わりだな
0957名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 04:10:34.00ID:K0KFOhIn
今回の地震で1TB HDD1台即死で
もう1台も死にそうでデータ移動中の俺が通ります

やっぱ光学メディアでのバックアップ大切だよ
0958名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 04:32:16.68ID:UXqa1Fb2
HDDと光学メディアでバックアップしてる俺は間違ってなかったんだな
0959名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 05:51:04.35ID:w/y5IUIT
ケース割れ、訳あり特価品まだ?
0960名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 09:34:17.69ID:xVz3rUvx
外付け1T 倒れて死んだ・・・
0961名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 09:41:30.38ID:yoplScNy
BDメディア生産してるソニーの多賀城プラントが逝った
0962名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 12:16:05.86ID:VDVNqBkB
>>959
大引屋 TDK UAE or 日本
0963名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 16:08:33.12ID:mYQEB8EI
TDKの時点で地雷確定
0964名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 22:30:59.48ID:IxsAeIMj
>>963
TDK ID物はべつに地雷ではない。
地雷ってアレ以外につけちゃ失礼だろw
0965名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 22:35:37.75ID:IxsAeIMj
大引屋見てきたけど
etoponlineの値段になれた今
もうあの値段でTDK(日本/UAE)はいらないな。
0966名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 23:51:03.93ID:eHeyaQIl
>>964
アレってなに??
0967名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 00:35:55.23ID:/jO2YQE4
岡山にメディア工場があるパナソニックはびくともしなかった
鳥取と四国に守られてる岡山最強 

パナソニックの幹部は優秀だね  いいとこに建てたわ
0968名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 01:27:42.99ID:zc2E/Auv
被災したら終わりと思うと買う気が失せた
0969名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 01:36:20.89ID:g8DCNfqV
結局石版か
0970名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 10:58:01.49ID:uwVqkpOQ
被曝メディアが「訳あり品」として売られる日も近い
0971名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 11:32:17.79ID:Gn6KUZCZ
>>967
不謹慎すぎるだろ
0972名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 13:21:33.68ID:1ojRVb18
>>967
メディアにしか興味ない本当のバカだな。
0973名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 16:18:37.49ID:Fn8TCj1h
>>970
不謹慎すぎるだろ
0974名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 03:32:41.80ID:epmkHR/L
本当はメディア持ち込み禁止だけど、バックアップしたBD
封筒何重かにして会社の引き出しにも入れてある。
読み書き装置ないし、実質問題ない。
古いのは物置と車にも入れてある。
どれか生き残るだろう。
暗号化してあるから本人死んでも問題はない。
0975名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 10:01:11.06ID:UIvYaVOO
>>970
大訳あり品ですねわかります
0976名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 16:50:43.26ID:/1DSH6gp
この停電騒動で多くのHDDが昇天なされるんだろうな…
0977名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 17:04:38.58ID:gvipMUuG
>>976
これからじゃよ。
定期停電が始まるからの。

3年間通電してなかったHDDを昨日試したら
お亡くなりになってたわん。
0978名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 17:28:19.37ID:OEcSJIMm
>>977
長期間通電しないのはダメだぞ

http://direct.pc-physics.com/hddlifetime.html
しかし、HDD の構造上長期使用しないと逆に危ないと言われています。
その理由は、HDD では部品が滑らかに動くように潤滑油が使われており、
それが HDD が長い間使用されないと、HDD が正常に動かなくなるような状態になってしまうからです。
0979名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 22:09:57.00ID:8DEa0uCF
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003TEFWI4/
10枚パック LM-BR25LH10N
Amazon.co.jp マーケットプレイス 家電専門店まいど
980円

今のところまとめて6個買える。在庫が6個なのか一人6個までなのかわからない。
6個 5,880円+配送料630(関東)=6,510円 @108.5
0980名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 23:08:46.62ID:44YKpuXt
>>979
ありがと、ポチっておいた
7個買おうとしたら6個制限ってメッセージがでたよ^^
0981名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 13:10:20.02ID:2SaJUncg
なんか焼き意欲が減退してきているよ……
0982名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 13:18:25.70ID:QMIw2pFP
映画のソフトもこれからはDVDからブルーレイに変わるのかな?
映画が好きだから好きな映画のDVDを集めていたがブルーレイになるとは。
いちおうこれまで買ったDVDも再生デッキで観られるし、DVDを
売ってブルーレイに買い替えるお金もないんだが。
でも、これから買うならブルーレイか。
0983名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 13:34:25.59ID:KZNIJTMW
>>982

ブルーレイプレーや・レコーダでDVD再生できるよ。

厳密には別の規格だから再生できない機種も理屈の上ではあるが、事実上無い。


DVDの画質で満足できるなら買い替える必要はない。
0984名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 14:23:17.74ID:2rFpiWsh
ここは空メディアスレだからスレ違いになります。
AV機器板にでも行ってください、対象スレがあるはず
0985名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 14:28:24.09ID:fLzE5XCl
ちょw B'sで追記したらOS上で最初のセッションしか見えないんだけど…
0986名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 14:53:46.98ID:HUM8+OiO
バーベイタム4倍速DLのケースって透明じゃないタイプ
(半透明 or 白 or 黒)でしょうか?
0987名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 21:29:54.34ID:irF9NSS9
公式みれば透明としか書いてないが。
0988名無しさん◎書き込み中2011/03/16(水) 21:57:32.85ID:KXdRkRdH
>>986
透明
09899312011/03/17(木) 10:36:41.04ID:6ZhHWT4O
ケースの種類こだわる人いるんだね〜
ソニー、パナ、マクセル、TDK、Verbatimを買ったけど、スリムケースで白だったのパナだけだった。
ほかは全部すりガラス的な透明ケースだったなぁ〜
0990名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 11:03:40.17ID:nYxmQh1r
レスさんきう
SONYが透明だったんで黒ケースに入れ替えてたんですよ
不透明タイプだったらポチろうと思っていたんですが
素直に地元でSONY買ってきます
0991名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 11:10:02.01ID:iqTra/NG
光が劣化要因なのに透明ケースに入れられても困る
0992名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 12:54:44.35ID:NZzLweHd
TDK最近買ってないんだけど前は黒ケースだったよな
変わったのか

透明と不透明でコストが違うのかね?
0993名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 17:59:39.16ID:NFmfHV7q
993
0994名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 19:20:32.70ID:11EGI31b
ttp://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=70352&stid=1
LM-BR25LH10N 1,080円(税込)
3個までしか買えない。
一部クレジットカード払い可能 UCカード・VISAカード・Masterカード
3個(3,240円)+送料380円=3,620円 @120.7円

3個ならetoponlineよりは安い。
0995名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 22:49:09.83ID:LH8g1PFH
etopで10個買ったからいらない
0996名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 23:13:21.67ID:11EGI31b
>>995
だれも10個買った奴に書いてないが。
そりゃいらないだろ。よかったな。
0997名無しさん◎書き込み中2011/03/18(金) 13:10:45.44ID:j0Wqcy//
997
0998名無しさん◎書き込み中2011/03/18(金) 13:12:34.67ID:j0Wqcy//
998
0999名無しさん◎書き込み中2011/03/18(金) 13:12:42.09ID:Y/+OcSnu
もう価格情報は価格スレでいいんじゃないか?
1000名無しさん◎書き込み中2011/03/18(金) 13:13:30.93ID:Y/+OcSnu
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。