トップページcdr
1001コメント269KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/12/17(金) 08:39:39ID:o0/g8tXr
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/

類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0639名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 20:58:24ID:trHZ/rJJ
レンタルって金払って借りてるのだからバックアップしたっていいんじゃねの?
0640名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:12:22ID:+UT0qwVZ
じゃあ、店に返したらすぐにバックアップも削除すればおk
0641名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 22:20:49ID:6j6j1bre
映像コンテンツを買おうが借りようが、金払ってるからとか一切関係なく
「映像の権利」 は利用者じゃなくて、権利者側に保持されたままなんだけどね
0642名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 22:29:31ID:pK7AGjn8
anyスレで映像の権利問題について語るとか
0643名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 06:17:56ID:MBSVrulH
>>638
ちゃっぷ氏ってSlySoftのアフィリで儲けてるだけでなく
そんなサポートまがいな事までしてたんか。
いったいSlyからいくらもらっているんだろう。
0644名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 10:01:38ID:j4nRZ5AF
別に良いだろ、日本人ユーザーが助かるメリットの方が大きいんだし。
0645名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 10:55:46ID:zY4gjdeb
>>643
日本化担当してんだろ。
0646名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 11:06:21ID:Fsp9Q0Nf
男のくせに嫉妬とか

見苦しい
0647名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 16:49:35ID:G90VJ9yO
ロクな稼ぎがないんだろう
0648名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 18:46:47ID:37CsE+Z0
http://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm

「lifetimeライセンス販売停止の告知が十分に浸透していないお客様への対応のため」
って、要は、狐持ってない奴が全員買った時ということだな。
0649名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 18:56:07ID:37CsE+Z0
閉店セールやってた店が、一週間後、行ったら通常営業してて、
理由が「当店の閉店の告知が十分に浸透していないお客様への対応のため」みたいなw
0650名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 19:06:19ID:wLt5LYnT
俺大阪に3年ほどいた事あったが、3年間ずっと閉店セールの看板掲げてる店があったわ
0651名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 19:13:50ID:SBhQLUBL
>>650
あんさんが来なはる前からやってまっせー
0652名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 19:52:52ID:6eTHS8Qu
俺にとっては日本語化の巨匠だよ
ちゃっぷ氏は
0653名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 21:19:46ID:PiZR1yzV
なんかanyの犬じゃん
日本でやってんなよ
0654名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 21:49:18ID:QrN6qSYL
>>653
ちょっと意味がわからない。
0655名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:29:37ID:4Bup9O+G
>>653
日本語でおk
支那の犬よりはまし
あっ猿か
0656名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:30:46ID:0QS9IGKr
>>649
cinaviaで買い控えしてる奴多いんだから、とりあえず落ち着くまでは延長してほしいわ。
1回でも抜けたら買う。
ところで次の20%OFFはいつ頃くらいですか?
0657名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:41:30ID:ND967A+U
試用期間終了の21日前後に何らかの動きがあるんじゃね?
なかったら事実上LifeTimeは無期限延期じゃね?
0658名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 23:05:27ID:YIx6u7rp
支那via
0659名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 02:38:46ID:PdUijAsk
んじゃ、わし来年の正月に買うから1年延期な
0660名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 12:57:34ID:ARDpfQhF
正規ユーザーになりましたが、V16のDIGAで録画したBD-RE/DVD-RAMから抜く時、
重要なコンポーネントの云々と出て、毎回ネット接続に行くんですが、これで正常でしょうか?
もしかして、録画したレコのバージョンが低いと、毎回ネット接続しなくてもいいのでしょうか?
0661名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 14:10:00ID:v0kmMvQi
>>660
仕組みとしては正常だが、最新verにしてないんじゃないの?
レコのVが低ければ接続に行かないのはその通り。
0662名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 14:13:29ID:oKElv40F
今は割れ対策でVやら最新Ver問わず認証するようになっただろう
0663名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 16:33:43ID:qhK88uM0
>>660
それで正常らしいよ、当方はv12で鯖接続しないが使ってる版の未対応タイトルだけ鯖接続に行くBDMVと違い、
BDAVのv12以下は鯖接続が不要、以外は鯖接続が必要、と過去スレのテンプレにも記載されてたはず
0664名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 18:02:23ID:+YK4Sb0G
>>660
638です。
まったく同じ症状でサポートに相談しました。
それで、正常です。Statusは解除になっているはず。将来のver. up でエラーは解決されるようです。
当分は同胞されている anyDVD ripper で抜けばOKらしいです。
0665名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 18:19:33ID:+YK4Sb0G
>>660
連投ごめん
このような画面出てたら、おいらと同じだと思う
http://www9.uploda.tv/v/uptv0003348.jpg
0666名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 20:38:36ID:7tm0Hk7y
fabが8070betaでcinavia突破
0667名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 21:20:35ID:drhcbSjT
まあでも安定感ではanyのほうが上なんだろ?
0668名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 21:27:03ID:B52TEBS5
解除方法があるってことだから、すぐにanyも対応するだろう。
0669名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:24:28ID:oCMluaBH
解除する方法があることがわかってよかった
とっとと対応しやがれ
0670名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:43:38ID:pe4Mm7ld
こーゆー事態だと面白いのは猿スレは静かで狐スレに書き込みが増える事だな
本当かどーか知らんが対応法があるなら、ほっとけば対応すんだろ、って怪しい対応だから無視かも

606 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 22:38:37 ID:6Fx46oO9
↓に詳しいこと書いてあるけど、完全には突破してないみたいね。
http://forum.dvdfab.com/showthread.php?t=7102
要約すると、、、
****************************************************************************************
Cinaviaを回避する方法は幾つかある。
1.Cinaviaが入ってないDVDから音声だけ持ってきてMux
2.Cinaviaの入ったDTS音声をDTS-CDとして焼いて、音声はDTS-CDプレーヤーから再生させる。
3.PS3で出力を光ケーブルにして、特定の音声出力設定を行う。

DVD Fabは
4.AACSを掛けてBDを焼く。(AACS解除しないのか、AACS掛けなおしするのかは不明)
を提案する。
これによって、Cinavia対応プレーヤーでも、再生停止せず再生が可能となる。
(音声にCinaviaが残ったままでも)
DVD Fabは今後もCinaviaに対する新たな回避策を模索していきます。
****************************************************************************************
となる。
Cinavia発動条件は、@音声にCinaviaコードが入っている。AAACSが掛かっていない。
BプレーヤーがCinavia検出対応。の3条件が揃った時だけど、
今回はAを解決したのみ。@を解決しないと完全には突破したことにならない。
平たく言うと、「感染はしたままだが、発症はしない」ということ。
だから単一AVファイルにエンコードした瞬間にPS3では発症するファイルになる。
音声からCinaviaコードを(再エンコードでもいいので)完全に除去できないと、
Cinaviaの脅威を完全消すことはできないので、今回は暫定対応というところ。

とはいえ、PS3などで問題なく再生できるようになったのは、かなりの進展だけどね。
詳しくは上記フォーラム読んでくれ。(ただ、俺の英語力が足りないのか、すごく読みづらい英語だった)
0671名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:50:12ID:UgNgnrL3
レンタル BD を焼く情報スレ 7 にこんな書き込みあった・・・
> 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:2011/01/13(木) 19:59:20 iCLGaCjs
いま別件で芝レコ RD-BR600の取説見てたら、画面メッセージの解説のところに、なにげに
「コンテンツ保護のCinaviaコードが検出されて、再生やダビングに制限がかかりました」
と記載があった・・・


芝の取説ダウンロードできるんで確認したらRD-BZxxxやRD-X10の取説にも確かに同じメッセージ解説あった。
芝が真っ先にcinavia対応か・・・・w
0672名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:57:38ID:ie/tJrkI
>>671
東芝が対応したからって何でwなのか意味不明
何が言いたいの?

もうどのレコもシナ対応してきそうだな
0673名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:58:04ID:UgNgnrL3
Sly本家のフォーラムにはLGのBDのファームウェアから
cinaviaのthe watermark detection routines のMIPSコードがどうのこうのと話題になってるから
対応間近かも
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41581&page=113
0674名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:59:51ID:LoscJbAd
音楽や映画に関連してないレコメーカないだろうし
対応しない理由がないな
0675名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 23:12:42ID:cARdHlUJ
>>672
HDDVD陣営だった為なかなかBD積まなかったのに
プロテクトの対応は真っ先でワロタ

とでも言いたいのでは?

どうでもいいことだけどな
0676名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 23:13:53ID:pe4Mm7ld
対応機器が増える
=対応する事が商売上で意味を持つ
=発動ロジック流出可能性が高まる
って事だから問題無い

当方の環境に実害が出るまでどーでも良いってのが本音だが
0677名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 23:17:53ID:SeRNtEFi
なんか、今年になってから、
アップデートが減った気が…
0678名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 23:38:15ID:yuLygkJt
芝レコ RD-BR600もってるけどPS3で萎びたソルトとバイオ4大丈夫だったお。
アップデートで今後対応してしまうんだろうか?
0679名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 01:37:46ID:aOwd7SSm
結局、前スレの↓が正しくて、DVDFabはこの方法を使って対応したということ?

987 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2010/12/16(木) 17:41:59 ID:xVlc8Lzd Be:
>>983 を読んで思ったんだけど、AACS をデコードできるってことは、逆にエンコードもしようと思えばできるはず。
だったら、AnyDVD HD に BD-R/RE メディア個別に対応できるエンコード機能を追加して貰えればいいんじゃね?
それで、AACS ありの BD-R/RE を作ることができれば Cinavia も発動しないんだよね?
0680名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 02:24:56ID:v+yocmlx
>>679
お猿さんの対応はそんな感じ、だからpasskeyでなくFab
狐のFab部分はCloneDVDだっけ?CloneBDでFabもどきの対応されても嫌だねぇ
0681名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 08:13:49ID:SrVvbzBs
>>679
そんなこと出来っこねーべ、って感じで馬鹿にされてた様だけど
実は天才ってオチ?
0682名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 08:31:53ID:5d4pACkR
989 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 20:17:00 ID:/kP34Bwm
>>987
AACS の解除ができるから、AACSで暗号化したメディアを作れると考えるのは、
暗号について、ど素人というか、単なる馬鹿だなw
普通、暗号のキーと復号のキーが違うぐらいの知識はあるだろ?
また、AACSの場合、認証の際に、サインがついてるんだぞ?
(正規のAACSの会員でないと無理だし、できたとしても、すぐ、その会員は
キーを流出させたとして、無効化されるよ。)
0683名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 08:52:57ID:eRuOQU+p
音声に電子透かしで埋め込んであるという事は、
透かし成分をフーリエ変換して逆位相にして逆フーリエ変換したのを
元音声に重ねればいいのだろうか。
透かし成分だけを正確に抽出しないと確実に音は劣化するな。

で、簡単に抽出できるような透かしになってるとは思えないから、
Fabの対応が上手くいくならAnyも同方式で攻めるのではないか?
0684名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 08:55:11ID:jqrPIslg
AnyDVD の最新バージョンがリリースされました。
更新、および修正点は下記を参照してください。

6.7.7.0 2011 01 12
- New: Happy year!
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0685名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 10:04:34ID:kqlA2uXb
Requirements:

* original Blu-ray disc with Cinavia watermark. DVDFab and DVDFab Passkey will tell if you have such a disc
* a BD-RE (recommended for initial tests) or BD-R disc to store the protected backup
* a BD writer
* updated writing software. DVDFab checks for it anyway

BDライターと書き込みソフトが必要になるんじゃ?w
0686名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 10:18:29ID:kqlA2uXb
結局、暗号化はこのソフトにやらそうという事が良く考えるねw
(悪知恵が働くというか)
0687名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 10:28:31ID:b9/9b0Lw
ディスカウントのお知らせ
spacer
日曜日, 2011年01月23日 までの期間限定でアップグレードと T-シャツを除く全ての製品について 20% のディスカウントをご提案させていただきます。

当社製品の購入を検討されていたお客様におかれましては今がお買い得かと存じます。
0688名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 11:10:39ID:tYlNCMRM
年末のLifeTime販売終了アナウンスと年始休業2日を除いて
23日でLifeTimeの終了が無ければLifeTime販売は持続だな
0689名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 11:17:12ID:cmgbi9kC
Cinaviaっつっても、別に市販のプレイヤーで見なきゃ良いだけの話だから
PC+BDドライブ→HDMIでテレビで全く問題なし。

PC弱者に焼いたディスクを渡すとかが問題になるだけで。
0690名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 11:18:36ID:tYlNCMRM
>>689
PCの再生ソフトがシナに対応したのばかりなったらな…
3D対応の奴とか後で買って発動とかはPCでもありそう
0691名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 11:24:49ID:DHg5qW+R
>>689
HDオーディオで聞けないだろ 馬鹿者
0692名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 11:32:32ID:JZSSLBhF
んならBD→mpgにしてWMPで見れば良いじゃん。
WMPがシナ対応したらWMPクラシックとか他のユーザーのプレイヤー。
ハードウェアでシナ対応したら?売れなくなるからそれは無いだろう。

つーか現行のシナ非対応BDプレイヤーも自動ファームアップでシナ対応にされてくんだろうな。
0693名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 12:20:25ID:tYlNCMRM
何にせよシナ解除に光明が見えてきただけいいよ
0694名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 13:43:56ID:muNH5aZJ
べつにPCで再生させてるから解除も何も必要ないよw
糞PS3だけだろw
0695名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 14:03:15ID:eRuOQU+p
PS3に限らず他の民生機器で使えなくなる事の不便さが解らないのか?
ホントに?強がりじゃなく?
0696名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 14:42:36ID:3/uABqDL
シナの怖さはこれからだろ、解除がんばってもらわにゃ。
0697名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 14:45:08ID:2gHrQKMk
PCに対応させる時がcinaviaの終わる時。解析されて無力化する端緒となる。
0698名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 15:17:21ID:cmgbi9kC
まぁよく考えたらその音に混じってるって奴をノイズキャンセルみたいに消しちまえば良いわけだしな。
可視聴外の周波数をそもそも削ってしまえば良いんじゃないの?
0699名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 15:53:23ID:eRuOQU+p
当然可聴域にもデータ乗ってるだろう、でないと脆弱すぎて意味ない。
0700名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:32:01ID:UG0ByhO0
6.7.7.0 2011 01 12
- New: Happy year!
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages

6.7.6.1 2010 12 26
- New (Blu-ray): Support for AACS MKB v21
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (Blu-ray): Removal of new Java based protection did
not work, if removal of region code was disabled
- Some minor fixes and improvements
0701名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:41:37ID:cmgbi9kC
>>699
そうなるとビットレート下げたらいけそうな気がする。劣化ぎりぎりの線で。
0702名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:47:57ID:VU40jf5q
TVで再生したものをコンデジで録画した物でも発動するからな
ビットレート下げた位では消えないよ
0703名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:50:33ID:eRuOQU+p
劣化せずにとか、無理だろ。
局ロゴ見えないようにするために全画面ぼかす位の荒技だぞ。

と、言う訳で俺は>>683って言ってるのさ。
0704名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:53:49ID:oK5iyDAl
とりあえずanyには、cinaviaが民生機にドカドカ搭載されるまえに突破してくれるよう期待。
0705名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 18:10:18ID:uUW4HuT3
絶対に破れないというふれこみのプロテクトがいままでどれだけあったことか。
いや待てよ、wowowなんかのスクランブルはどうなんだろう。
0706名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 19:22:24ID:TNl6mB2Q
アナログのスクランブル?
破れないというか破ろうとする人間がいなかっただけのような気がするが。
0707名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 20:06:03ID:/jz1X3fv
anyで抜いたBDAVはCCI除去済みなんだろうか?
0708名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 20:23:15ID:329E21/Z
T-シャツってなんだよ
買う奴いるのか?
そもそも売ってないだろ
0709名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 20:51:06ID:01RqNJ/0
洋画BDはまだ数千円で買えるからいいけれど
万を越すBOX物にもcinaviaが導入されたらきついな
0710名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 20:54:57ID:jqrPIslg
STAR WARSのBD BOXが出るんだよなあ…
0711名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 21:24:34ID:tYlNCMRM
狐と猿の共存併用の時代になってくる予感
0712名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 23:17:33ID:h8bnkXaL
>>707
去年の夏に対応
6.6.8.0 2010 07 27
- New (Blu-ray): Removes copy control information (CCI) from transport stream
0713名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 23:26:56ID:UG0ByhO0
BDレコでREにダビング
これ使ってISOでPCに
ISOをRに焼いた
レコで再生NG
PS3で再生不正なディスクです

R1枚損した;;
0714名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 00:45:01ID:NnWY3y2I
>>713
ImgBurnでそれしようとすると、ISOじゃなくてbinファイルにしる!って言われない?
俺詳しくないしisoとbinの違いもわかんない素人だけど、言うこと聞いてbinでイメージ化>書き込みしたらおkだったぉ。

BDレコ DMR-BWT1100
ドライブ LF-PB371
メディアはREもRもパナ純正(日本製)
0715名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 00:52:40ID:zkBFlMyX
>>712
サンクス。

手間要らずだな。
これからは、BDAVもanyで抜こう
0716名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:12:17ID:oAci3iV7
>>714
どうやってbinにするだべさ?
0717名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:15:04ID:NnWY3y2I
>>716
ImgBurn使えば選択肢に出ると思うよ?
0718名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:19:42ID:oAci3iV7
>>717
ripするときか・・
anyでISOにしてたから・・・
0719名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 08:23:04ID:FElOt5CP
>>713
というか自信が無いのにいきなり-Rにするか?
RE試し焼きで試行錯誤しろよ。w
0720名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 12:21:22ID:GAHWJzXC
>>713
俺は同じやり方で問題なかったけどなぁ
ただISOをRに焼く時にMacを使ったけど。
0721名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 14:32:02ID:JbDEqOVX
>>713
ついでに恥垢削除しろよ
0722名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 14:52:20ID:aGeJ3CCu
また20%OFFやってる…
年末のあの煽りは何だったのか…
0723名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 15:21:10ID:54opIvrR
別にいんじゃね?困るわけでもないし
0724名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 16:46:07ID:bseFcAoy
>>722
勢いで買っちまったよw
安売り連発するなんて計画倒産じゃないよね?
0725名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 17:26:16ID:dOso06+7
いやいや、anyは以前から月一ペースくらいでやってるし、、、
0726名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 19:35:21ID:oshC7dIu
ガンダム00が再生できない件、原因究明に時間がかかってるって話だったけど、
解析できたみたいね。ありがたや。
0727名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 20:39:59ID:NFqlYpCz
20%オフは結構頻度高い。
けど競合が中国だからな。先進国の倫理が全く通用しない相手だけに、
映像産業の隙間を上手く立ち回ってるslyは若干不利かもな。
最悪の場合anyDVD自体をコピーしてスキンだけ変えることも容赦なくやってくるぞあいつら。
0728名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 20:57:18ID:bseFcAoy
>>725>>727
そうなんだ。
最近このスレ来てビビッて定価で買おうと思ったんだけど
先ずは体験版だなと考え直して、買わなくて良かったわ。
結局一週間もしないで買っちゃったわけだけどね

0729名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 16:03:27ID:hGPhE18d
>>726
再生できなかったんだ〜
自分00の為にAny購入したくちで、(BDドライブは持ってない)
見られないことすら知らなかったw

見ることが出来るのなら安心ですね。
BD-LIVEの機能も含めてリッピング出来るの?
0730名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 23:07:45ID:SQkANaoF
2層BDMVをRipして、それを2層BD-Rに焼こうと思うのですが、DVDの時のように
BDでもレイヤーブレイクを意識する必要がありますか?
0731名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 23:10:17ID:w9f8eTYg
>>730
ないですよ
0732名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 18:44:07ID:a45eiArI
>>730
特殊な機械使わない限り、今の所再現できないなら
レイヤーブレイク気にしても仕方がない
0733名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 23:21:20ID:Gt0VupGc
>>731
ありがとうございます

>>732
気にしても再現できないなら仕方ないですね・・・
取り合えず焼いてみて、レイヤーの切り替えで再生が止まらなければ
良しとします
0734名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 00:03:29ID:95X9dqFV
>>729
MPC-HCで再生してるクチなので、BD-LIVEって使ったことないんだ・・・
よくわからんので答えられない。ごめん
0735名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 06:04:14ID:ys1KpH+L
>>713
その手があったか!
俺も試してみよう
0736名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 07:25:15ID:0CNiaKO6
>713
ISOをPCで仮想マウントして、
PS3 Media Serverを使ってPS3で見れない?
0737名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 10:39:34ID:zUZnXTFb
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421091.html

これって関係ないの?
0738名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 10:43:30ID:wgS4PSA6
狐買おうと思うんだがクレジットがやはり怖いなぁ
代行だと2000円位高い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています