【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 08:39:39ID:o0/g8tXr割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0270名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 13:04:35ID:cqZkdgNKDVDFabではいけた。
DVDFabも買わないといけないのか。涙目。
0271名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 14:24:12ID:qPoIl6Up買ったんならオリジナルみればいいだろw
0272名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 14:31:47ID:jN4CahjKCloneCDはDVDもコピーできる。
CDとDVDをイメージ化(ccd形式)したり、コピーできる。
また、CCCDやSecuromなどCDのコピーガードに対応している。
CloneDVDは2層DVD-VIDEOを1層化できるのがCloneCDとの違い。
0273名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 15:47:47ID:cqZkdgNKHDCP対応モニタがないんだ・・・
0274名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 16:20:14ID:w4uO6SmM0275名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 16:28:10ID:AycFeIeg圧縮しない場合は不要と考えておk?>CloneDVD
0276名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 16:34:11ID:AycFeIeg0277名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:41:42ID:l8LI4nMW永年アップグレード会員の事ですか?
0278名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:46:03ID:i0U/FN170279名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:50:32ID:0KlHDao2CloneCDとCloneDVDは買っておいて損は無さそうですね
TMPGEncを使ってる場合はCloneDVDmobileは不要?
0280名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 18:10:32ID:+8lg7r74まあ惰性でlifetime版にしちゃったけどさ(´Д`)
0281名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 19:37:08ID:Cv+QicEwそんな高いものでもないし、後で欲しくなったら年単位で購入でもいいと思うけど
12EURぐらい払っちゃってもいいような気もする
0282名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 19:43:27ID:Cv+QicEw何が言いたかったかというと、迷ってるなら付け足して今買っといても損は無いんじゃないかってこと
0283名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 19:55:57ID:rksWn0Rw大型テレビ買ったから欲しい・・・がしかしお金がやばい・・・w
本当にもう永久ライセンス出さないのかねぇ
0284名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 20:06:48ID:cqZkdgNK今S2000使ってるんだが、これと同程度と考えると結構な値段になるんだよなぁ
TNは使いたくないし
0285名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 20:33:16ID:UTzQobX7どーっせ、HDMIで大型テレビに出力すればいいだけだし。
テレビの角度がリモコンで動けば視野角とか考える必要ナッシング
http://www.youtube.com/watch?v=_RnyQhabuCU
0286名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 21:32:22ID:8piyuaR1まぁいざとなれば猿があるからいんじゃないの
0287名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 21:59:21ID:rZvFD7ZP0288名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 22:12:07ID:8piyuaR10289名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 22:27:26ID:Z6+2kqW6日本語MODもパラメータ設定で普通に使える
スレチすまん
0290名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 22:38:43ID:wgh9vDiB立ってるように見えるんだが・・・
0291272
2010/12/27(月) 23:17:51ID:jN4CahjKTMPGEncを持ってるなら、CloneDVDmobileは買わなくてもいいとは思う。
画質はTMPGEncの方がいい。
まとめると・・・
AnyDVDとCloneCDは買っておいた方がいい。
CloneDVDはShrinkや他社のソフトでも代用はきくから買わなくてもいいけど、
軽いし多重起動できるからあるとそれなりに便利。
CloneDVDmobileはTMPGEncに劣る。
0292名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:37:02ID:Ky9/syWe0293名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:51:45ID:12wyOjso0294名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:55:30ID:S3l0giOU0295名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 00:34:33ID:UIgVtlAjBDAV,AVCRECを使わずBDMVだけでいいなら
Aiseesoft Blu Ray リッピング
ttp://www.aiseesoft.jp/blu-ray-ripper/
が2720 円で安い。MKB v20,BD+,アップデート無料。
0296名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:41:17ID:Gkz7QnvAそんなどこの馬の骨とも分からないソフトは、個人的に使う気にならないな
0297名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:43:36ID:PMu+Dkqk会社の所在地すら一切書いてない
あまりにアレすぎて、人柱の報告すらないぞ
0298名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 02:06:58ID:DujbLhaeDomain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] AISEESOFT.JP
[登録者名] Sun
[Registrant] Sun
[Name Server] ns33.domaincontrol.com
[Name Server] ns34.domaincontrol.com
[登録年月日] 2010/04/12
[有効期限] 2011/04/30
[状態] Active
[最終更新] 2010/04/12 00:26:22 (JST)
Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] Sun
[Name] Sun
[Email] coolksusu@gmail.com
[Web Page]
[郵便番号] 200000
[住所] 東京都Tokyo
Tokyo Japan
[Postal Address] Tokyo
Tokyo Japan
[電話番号] 008112345678
[FAX番号] 00811111111
0299名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 02:18:07ID:509cb6kzいまどきCDなんてコピーする機会ないと思うけどな。
それこそフリーで代用したほうがいいんじゃね。
0300名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 18:21:54ID:XLXSMWv+BDドライブが2台あって、1台をリード専用としてAnyを使いISOファイルを作成して、
そのISOをもう1台の方でBD-Rに書き込んだ場合、
書き込みに使用したドライブのAACSはバージョンアップしませんよね?
既にライト用のドライブ(AACS V9)は持っているのですが、AACSのVerを上げたくないので
リード専用ドライブを追加購入しようと思っての質問です。
0301名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 18:59:10ID:kUZftaTT大丈夫
0302名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:29:38ID:D0oWwqwZ0303名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:34:20ID:eQJVkVNp0304名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:36:57ID:1fGWd1Bsググってみたけど今ひとつよう分からん。
0305名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:40:32ID:6zJzSTee試供使ってる奴だけ関係ある
購入者はそこまで関係ない
0306名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:45:21ID:iqHYKfcm0307名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:51:33ID:1fGWd1BsAny購入者は深く考えなくてええと言うわけやね
こう理解してOK?
0308300
2010/12/28(火) 19:53:42ID:XLXSMWv+verあげないのは今まで(BDAV用に)あげずにつかってきたから
何となく維持したいなと。
0309名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:04:01ID:iqHYKfcm焼き専用でマルチは置いておくのもアリ
0310名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:26:53ID:xfbYSmaH海外通販でクレカのセキュリティコード求められたのは初めてだ。
カード発行会社の情報も必要だったし、なーんか引っかかる。
ポッと出の会社でもないし、まあ杞憂だろうが
0311名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 21:13:40ID:xTMXOsJD因みにドライブはπで再生ソフトはnero
0312名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 21:58:13ID:UIgVtlAj俺なんかisobusterをクレカで購入時に、カードの両面をスキャンして画像を
メールで送らされたぞ。今考えるとかなり怖いことしたなw
0313名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 22:08:01ID:iCVPQymG俺もやったことある。。。
時は10年前、18歳の頃、良くも悪くも物怖じしない突撃精神があった。
0314名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 22:11:08ID:DKlr0P5L自分は逆に信頼出来るサイトだと安心したけどな。
外国でも国内でも、海外てか国外発行のカードの場合、発行元のクレカ会社に問い合わせて問題無いと確認されなければ拒否されることがあるよ。
ちなみに楽天は海外発行のカードは数年前から使用出来なくなりました。
海外では一般的に日本で発行されたカードは信用度が極めて高いので拒否されることはあまりないのですが、
海外のクレカ会社のカードでは不正使用による不払い、貸し倒れがよくあるようです。
0315名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 22:33:59ID:uzAVh3UX自分もクレカで買ったが無問題。つか、エロサイトも含めアメ公系のサイトは問題ない。
やばいのは日本語サイト。特にアメ公の集金代行とかいうの。
解約方法が一切わからないとか。
0316名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:10:10ID:KUjkUiTyまあ大丈夫じゃないのテンプレに貼らないとは思うが
0317名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:13:02ID:iCVPQymGAnyDVD同士でバンドル割引効けば良いのに。。。
0318名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:17:44ID:EoH4wVAq2-5個でVolumeDiscountで10%引き
だけど、AnyDVD*2と他のソフトを買うとBundleDiscountがなくなり、VDだけになる
今だと上記に+20%引き(両方)
0319名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:25:43ID:0vE+Zx2vそこで買ったけど問題ない
いまそこからLifetime案内が2回来たよw
0320名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:33:11ID:KUjkUiTyそうなんだ、サンクス
じゃあそこで買ってみるかな
やっぱりJCBはネットじゃ、ちと使い勝手悪いな
0321名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:45:57ID:9gNCy+2tうちだとダメなんだよなぁ。
DADFabなら問題なし。
ドライブ:iHOS104 リージョン未設定
再生ソフト:MPC-HC
0322名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:51:39ID:9gNCy+2t解析できてるつもりらしいんだけど読み込むと変なフォーマットになってる。
Summary for drive L: (AnyDVD 6.7.6.0)
ATAPI IHOS104 WL0D 2010/03/08 12:01
Drive (Hardware) Region: 2
Current profile: BD-ROM
Media is a Blu-Ray disc.
Total size: 21333824 sectors (41667 MBytes)
Video Blu-ray label: GUNDAM00_MOVIE
Media is AACS protected!
AACS MKB version 19
WARNING: VerifyTitleKeys failed!
Removed AACS copy protection!
Note: automatic detection of region code not possible with this disc.
Blu-ray Java signatures fixed!
BD-Live deactivated!
0323名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:52:38ID:9gNCy+2t0324名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 01:06:40ID:Rpvcoap20325名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 01:34:04ID:okapC3RU正規なら6.7.6.1でやってみて、ダメなら右クリックの「ログファイルの作成」で
作られたファイルをフォーラムに投稿
0326名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 01:45:20ID:XxUi3Wm5今回どうなるか知らんが、前にもあったな
0327名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 02:38:58ID:PsJbFB9Yそりゃあんたこのツールがもう直ぐEnd of Life
に成るって事だろ
0328名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 04:47:31ID:AdO7QCy9の解除だけなら猿のフリー部分でほとんどいけるもんな
編集・圧縮機能を付けたグレードアップ版が年明けにでるのかもね
0329名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 07:29:52ID:MVzECkwU- New (Blu-ray): Support for AACS MKB v21
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (Blu-ray): Removal of new Java based protection did not work, if removal of region code was disabled
- Some minor fixes and improvements
0330名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 09:52:31ID:Gb2Ppb4vコピーフリーの状態(anydvdがインストールされてないpcでもコピーできる状態)になってるんでしょうか?
0331名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 09:55:24ID:hG+SiRPbその通り。
0332名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 09:59:33ID:4szm1osLAACSの新verにもどんどん対応してくれるなあ
感染におびえてた頃が嘘のようだ
0333名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 10:02:31ID:XSmJAyyPSandyと一緒にBDデビュー予定なんだけど、
新バージョンのAACSのディスクを挿入するだけで、
勝手にファームか何かを書き換えられちゃうの?
勝手に改変とか許されるの?
0334名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 10:25:15ID:Gb2Ppb4vありがとう。
もうひとつだけ質問があるのですが、
DIGAに録画した番組をコピーフリー状態のディスクで保存するには、
「DIGAからBD-REへダビング→BD-REをANYDVDでリッピング→B'sRecorderGOLDでBD-Rに書き込み」
といった手順でOKでしょうか?
0335名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 10:27:37ID:KqEkJQXsコピーフリーにはなるけどそれだけじゃDIGAには書き戻せないから注意
0336名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 11:00:44ID:Gb2Ppb4vありがとう。
>それだけじゃ〜
CCIのことかなと思い、「DIGA 書き戻し CCI」などでぐぐっていたら、
「rpls クリア」 にたどり着いたのですがこれのことでしょうか?
0337名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 11:21:55ID:KqEkJQXsそう、ちょっと手順は増えるがAnyからイメージ作成じゃなくて「Video-DVDをハードディスクに抽出」して
ファイル編集できる状態にして、PLAYLIST内のファイルすべてにrpls22を実行してから
DVD_VIDEO_RECORDERディレクトリ下をBDなりDVDに焼けばDIGAに何時でも書き戻せるBDやDVDができる。
これをやればDRだけじゃなくAVCの番組も戻せるから安心
0338名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 11:25:24ID:hG+SiRPb同梱されているAnyBDAV.cmdを使うのが一番楽。
0339名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 11:55:18ID:ISY+xMIHBDMVリップについては、新VerのAACS環境でも、猿などのソフトで可能なのでしょうか?
0340名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:00:22ID:6JywSMN+lifetime締め切りの駆け込みで昨日購入したクチです。
(lifetime締め切りって何度か見た気がするけど)
全く同じ質問をしようとしてタイミングよく上のやりとりを見させてもらいました。
rpls22をなんとかGETして、BD-REからDIGAにダビングできるところまでは
こぎ着けました。
ただ、ダビングモードが等倍速のみで、高速ダビングができないのですが
これは仕方のないことなのでしょうか?
0341名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:45:26ID:qPfnidIk6.7.6.1ってこれかな?
http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6761.exe
残念ながら改善せず。
ログも生成したんだけど、フォーラムへの投稿は英語だよね。敷居高いな・・・
0342名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:49:26ID:KqEkJQXs高速戻しは現行機(夏発売)から、旧型機は等倍速のみ。
0343名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:52:59ID:qPfnidIkちなみに他のBlu-rayディスクは特に問題ない。
気になると言えば
WARNING: VerifyTitleKeys failed!
これか
0344名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 14:24:34ID:6JywSMN+へー、そうなんだ。
BDからHDDへのコピーなんて、したくてもできなかったからやったことなかったけど、
等速ってことは再エンコードだよね。
やっぱり、違うメディアに入った番組を1枚に入れ直すには新型DIGA買うしかないのか・・・・
0345名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 15:40:41ID:wDkFFLBy前機種までの場合なら、DRでBD-REへ入れてPCでリップ後BD-REに焼いてH*モードでHDDに戻す。
これなら、BD-REからHDDに等速コピーする時が最初のエンコードなので「再」エンコードにはならない。
DRのままでBD-REからHDDにコピーすることは前機種まではできない。
0346名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 16:07:22ID:6JywSMN+でもすでにH*モードで録画したものを戻したいので、この場合は
再エンコードしかないわけだよね。
AnyDVDとは離れてしまうけど、リップしたPC上で仮想BDレコーダーみたいなもので
複数のBD-Rイメージから1枚のBD-Rイメージに編集できたらいいのだけれど。
0347名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 16:23:47ID:hG+SiRPbBDをRipして楽しむスレ Vol.42
Passkeyでもv20のBDAVを抜けるって報告がある。
AnyDVDは試用版ではv10までしか抜けないけど、Passkeyはv20も抜けるらしい。
今のところMKB v20のBDAVを抜けるのは狐か猿だけ。
どちらも最新のベータ版はv21に対応している。
0348名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 16:47:40ID:PsJbFB9Yそんなの昔からできるぞ
chotBDAVでぐぐれ
複数タイトルを1枚に纏める為にDIGAに戻す必要は無い
0349名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:27:36ID:p7s+nddW0350名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:51:02ID:hG+SiRPbできる。
0351名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 18:27:56ID:6JywSMN+うん、探してやってみる、ありがとう。
最近やっとPCのBDドライブ買ったんで、BDコピーにチャレンジしている。
DMR-HS2やRD-X6で書いたDVD-RAMをPCに取り込んで編集してた頃以来
すっかりこの世界にご無沙汰してたけど、もはや隔世の感がありますね。
0352名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 18:50:32ID:hrUVhGAChttp://www.slysoft.com/ja/contact.html
は日本語OKだからメールしてみれば?
無視されるかもしれんが、やって損は無いから
0353名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 18:57:44ID:L9zwNHW7指定のフォームから日本語で動作不良に関する質問を出して
日本語でメールの返事きたことありますよ。
0354名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 21:05:13ID:w2+hD4VnDIGAからBD-Rに書き出したのを2枚分、AnyDVDでPCのHDにコピーして、
chotBDAVで一つにまとめて、ImgBurnでBD-REに書き出すことまでできました。
でも、このBD-RE、書き込み禁止になってしまった。
どこがまずかったのでしょう?
0355名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 21:10:27ID:KqEkJQXsImgBurnで書き込んだら保護された状態になるのは仕様だからどこもまずくは無い
0356名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 21:49:15ID:X6XHa0DG何も考えずに書き戻せる。
もちろん全て高速。
0357名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 22:11:01ID:qPfnidIkおお、ありがとう。
早速報告させてもらったよ。
0358名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 22:48:48ID:6JywSMN+ImgBurnはEasyモードのデフォルトが「ファイナライズする」になっていたはず。
書き込みをEasyモードでなく、Writeモードで行って、Write TypeをIncrementalにしたら
ファイナライズされなかったような・・・
0359名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 23:01:31ID:PsJbFB9YなんでBD-REなのにImgBurnで焼くの?
UDF25でフォーマットしとけばD&Dで書き込めるのに
0360名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 05:15:09ID:vySF24feImgBurnって名前の通りディスクのイメージを扱うソフトだから仕方ないのかな。
>>358
WriteでIncremental書き込みしてみました。
I 04:32:52 Source File Application Identifier: ImgBurn v2.5.4.0
I 04:32:52 Source File Implementation Identifier: ImgBurn
I 04:32:52 Source File File System(s): UDF (2.60)
I 04:32:52 Write Mode: BD
I 04:32:52 Write Type: Incremental
結果は、やっぱり「書込禁止」で残り0分でした。
Easyのログを確認するとWriteと同じでIncrementalでした。
I 04:03:30 Write Mode: BD
I 04:03:30 Write Type: Incremental
ImgBurnの元は DVD Decrypter だから、DVD-ROM、BD-ROMを意識したつくりなのでしょう。
BDMV(BD-Video)でImgBurnを使うのは、あきらめます。
0361名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 06:31:41ID:vySF24feD&D って、DVD-RAM や DVD-RW の悪いイメージが残ってます。
BD-RE に D&D すると追記できるのですが、書き込みが遅く感じます。
BD-R に D&D すると追記できるのですが、非常に遅いうえに実際以上に残容量が
減ってしまいます。
>>360
CD Burner XP を使ってBD-REに書き込んでも書込禁止、残り0時間0分でした。
0362名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 07:32:25ID:n60NIbDXコンピレーションしたいならソニー機は如何かな?
BDZ-V9/V7の時代から、BD→HDDの書戻しok
0363名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 08:34:25ID:NDI0OZ+nD&Dで書き込むと強制ベリファイになって、1倍速焼きになってしまうからだろ。
ImgBurnなら設定で切って2倍速で焼けるけど、2倍速でも遅いのに1倍速はありえない。
0364名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 09:07:18ID:ZBkMljIZ早速DVDを抜いてみたけど*.isoと*.dvdという2つのファイルができるが、
*.dvdは消してもかまわないよね?
0365名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 10:20:48ID:7InyzT/6ImgBurnでリップ出来ないCD-ROMとかも出来るの?
0366名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 11:37:35ID:TVYV8hQ8皆様よろしくお願いします。
ブルーレイはまだ無いけど、ダウンロード版でレンタルの2層がいとも簡単に1層へ
コピーできたのが決め手となりました。本当に簡単ですね、驚きました。
0367名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 13:31:45ID:0E3H4P6Yカードはちと怖いので、代行のアルテックでコンビニ支払い予定でいこうと思うのですが
今からアルテックのHPで支払い処理まで仮に行った場合、年内購入という形で(永久ライセンス)を取得出来るんですかね?
懸念してるのが、コンビニ支払いまでしたが、アルテックがお休みの為、年明け購入のような扱いにならないかです。
28日以降でアルテックで購入された方いませんかぁー?
処理は機械的に進んでいきましたかぁー?
0368名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 13:59:29ID:7o7ybcyO「31日23:59決済完了分まで」って書いてあるんだから大丈夫だろ
0369名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 14:16:59ID:8IkJ9QMx俺なんか国内のfaithの流出で実際にカードを不正利用されたし、
ビックカメラとTカードも引っかかった。セキュリティ意識のない国内の方が怖い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています