Pioneer DVDドライブ総合 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 15:47:06ID:Rk9te1D8個別スレが残っている場合は先にスレを埋めてからここへ移行。
Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
ST Trade
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html
■先祖スレ(未消化)
【05厨】Pioneer DVR-105 18本目【隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075789209/
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1149611288/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221993938/
■BDドライブスレ
Pioneer BDドライブ総合 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288098939/
■前スレ
Pioneer DVDドライブ総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265427784/
消化済の先祖スレ&発売済み機種一覧
>>2
0083名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 15:56:52ID:Ks3jIbOw書き込みとかの品質を重視したい時には標準モードに戻したほうが良いの?
0084名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 18:36:48ID:8VmjBB3Aうらやましす
地方だから通販しかない
>>83
読み込み最高速度が制限されるだけだから書き込みは関係ない
たしか最大8倍読みだったかな
0085名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 04:04:14ID:aB6kaqX4分解して黒ゴム良く拭いたら直ったお
分解したまんま調整してた時、赤いレーザーショーが見れた縞々なんだな
0086名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 12:39:16ID:sq0bublw0087名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 21:59:44ID:KAMoNU7r0088名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 22:43:04ID:OBTZPcig0089名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 15:26:25ID:okfou+uo1層は普通にかけるのにな
0090名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 23:27:56ID:W9XocBEa0091名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:02:46ID:0bw9ngH+0092名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:14:21ID:08ehvDDe0093名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:14:08ID:TUdSRLSC中のビニール袋がまるでガラスのように砕けていた
ビニールのロゴには「グリーンプラ」ってあったので生分解性のものらしい
食器棚の上にあったので保存環境は特別悪くないはずなのに
0094名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:18:50ID:9vm2Wvrn0095名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 15:00:13ID:TUdSRLSC高温多湿になるのは夏場の日中誰もいないときぐらいなんだけど
それで分解したのなら随分デリケートなものなんだね
0096名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 16:27:11ID:9vm2Wvrn=台所付近の天井近く
普通の家なら煮炊きの度に高温多湿になる
換気扇回しっぱなしなら別だが
以上、スレチ
0097名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 16:53:37ID:Xxc6mlev最近だれも言及しなくなったな。
集めるとエコとか寄付とか言ってたが…土に入れといても分解するんだけどね。
0098名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:28:19ID:lDeIAZgi0099名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:10:25ID:eBexzgEw0100名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:58:27ID:0bw9ngH+0101名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 23:02:32ID:dkYBhdtP0102名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 02:04:18ID:4jfdKP+g0103名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 05:28:50ID:m6aT66D50104名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 07:12:10ID:TsL6ILRV0105名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:16:21ID:9jaXWz7k0106名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:44:41ID:usyD/OKa0107名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 10:08:50ID:TvIcA3o30108名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 12:39:27ID:+oFT2BFw(゚Д(゚Д゚)
ヽ(| |つ
| |
UU
0109名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:08:19ID:rrzt90Bdデバマネとかでは見えてるし、エラーなども皆無なんですけど
DVDなどを入れても読み込もうともせず無視。当然中身は見えません。
刺激を与える為?w ファームを上げたろと思いましたが最新ですと蹴られました。
SATAのケーブル交換、マザーの挿す場所変え、オンボードチップの端子のほうに挿してみる
USB2.0に変換して繋げる
など考えられることは全部やってみましたが結果はすべて同じ。
DVDドライブはパイオニアばかり5台以上買いましたが初めての体験です。
どなたか 運命だ、寿命だ、事故死だ などアドバイスください。
0110名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:19:14ID:TI9O1/2g0111109
2010/12/27(月) 23:27:33ID:rrzt90Bdその手の物は持ってないです。変化あるかな?明日買ってきますわ
綺麗好きなほうだし、タバコは吸いません。
アドバイスありがとうございますー
0112名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:35:42ID:LNY1MIOA半分諦めているなら新たな出費するより
中開けて綿棒とかで掃除してやる方が得策かも
光学ドライブはPCパーツとしては当たりハズレの大きい部類なので短命のものもある
0113名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:59:49ID:B6y2j3A1多分寿命でしょうね。
うちもPC上は認識しているけどDVDを読み込んでくれないドライブがある。
今は諦めて外してある。
もし動作されることが出来たら教えて。
0114109
2010/12/28(火) 00:12:22ID:HZ1S0mZBアドバイスありがとうございます。明日色々やってみます
同時期に買った105のバッファローのほうが酷使してたのに長持ちなのがなんともはや・・・
>>113
同症状が発生してる人がいてなんとなく安心しました(何をw)
変化あったらレスしますです。
0115名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:24:39ID:5jbqhXDo(ノート用の薄型ドライブは経験がある。通電しているだけで壊れるから、
常用しているのは50円とか100円で買ったジャンクとなる)
0116名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 12:34:27ID:jqpHDmOdもしドライブ内容認識できたら壊れてない
マザーボードの電池抜いてCMOSリセットしてドライブ無しのまま起動、その後電源落として
ドライブ接続して起動したら直るかも
昨日それやったら認識した
0117109
2010/12/29(水) 14:16:20ID:mIOW0AGP掃除したり色々やってみましたが変化無しでした。
DVDを読み込ませた状態で回転音もせず
まるっきし読もうとしてない時点で完全に壊れてるのかもですね。
>>116
USB接続で繋げてましたが変化なしです。直繋げられるケーブル?というのとは違いますが。
CMOSクリアして光学ドライブ無しで起動→電源断→S15繋げて起動 とやってみましたが変化無し
残念です。みなさんありがとう(o´ω`o) そろそろBD?という微妙な時期にS17買ってくるノシ
0118名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 21:39:40ID:lBlsrq9/ファームを少し古いのを入れて試してみて。
これで動作することがある。
0119109
2011/01/02(日) 13:30:15ID:ulNnlceeレスありがとうございます。
自分のググり能力とテンプレによる案内では古いファームは入手できませんでした。
DVRFlashにて同じ純正ファームを入れ直しは成功しましたが、症状に変化無しでした('A`)
0120名無しさん◎書き込み中
2011/01/03(月) 00:35:28ID:ncGA+gfC1.18が有ったよ。
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?f=2&t=42500
0121名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 15:15:24ID:M5Gwwtytピン配置がマスターだとBIOSで文字化けしてOSの読み込みバーの時点で停止した。
ケーブルセレクトにしたところBIOSにDVR-115Lと表記され、OSも普通に起動しますた。
ふぅ、ケースにRAVEN3考えてるのでPCIカードでPATA増設よりSATA変換を考えたが、
これで思う存分PATAがないSandyに移行できそうだ。
0122名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 15:21:01ID:pZF6vmIK0123名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 18:23:45ID:flR4oYji色々試すうちにドライブ買い換えられる程注ぎ込んじゃうんだよな
新マザーでの挙動はまた違うんじゃない
でもマスターがダメでケーブルセレクトでOKって例はあまり聞かないから
参考になった
0124名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 18:28:36ID:M5GwwtytG41+ICH7だけど、次もインテル環境なので動くことを祈ってます。
0125名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 18:43:44ID:/Aax2RiL認識とかOSインストールとかは何とかなるんだ
だけどいざ書き込んだらボロがでるんだな経験上
0126名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 20:33:52ID:owC97YA1πドライブはIDE-SATA変換に関してはそんなにシビアじゃないよ
SD-SA2IDE-S2も載ってるチップは今一番普及してるタイプのものだし
確かにケーブルセレクトで認識させて細かい動作が
どうなったかってのが一番肝心なとこなんだけど
変換で相性が超厳しいのはプレクとBenQ
クロシコので完動事例があるものの自分の環境では無理だった
0127名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 13:47:46ID:WAwGBoSR0128名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 17:09:33ID:2kmWFlqK0129名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 17:33:48ID:+GksteVx0130名無しさん◎書き込み中
2011/01/13(木) 22:26:52ID:Hu/+NUhnhttp://www.kusanone-net.com/news_2nn.php
掲示板の書き込みを読みながら難解なニュースも一発理解!
0131名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 13:24:19ID:0Wugo0s40132名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 16:54:42ID:/Y0OHXpaなんかPIFが密集しまくりでキモイ
0133名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 19:17:42ID:HI+lO6tW中古で掘り出し物探すにも確率低いよ
0134名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 00:27:18ID:K6MeEK6XMCSEのバージョン(?)の違いでできないのか、未だ不明である。
また、気づいたのだが…
〇DVR-117J→DVR-117
×DVR-117→DVR-117J
…のようだ。
DVR-117の"0"化についての情報求む
0135名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 01:45:41ID:YtQEHEd10136名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 01:49:14ID:of0o+4Jz0137134
2011/01/18(火) 06:49:54ID:K6MeEK6X"0"化というのは、"リージョンフリー"ということなのだが…
某サイトはググから"DVR-117 RPC-1"と検索すれば出てくる。
0138名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 13:40:42ID:JUNn2n9Bそれはともかく、某サイトってどこよ?
0139名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 14:36:56ID:pxljNHtj一部というかASrock様はIDEどころかFDDも対応でDSPにFDD同梱で積んだ人も救済されています。
変換使う場合はASrockにこだわらなくてもいいけど、SATAのモードにIDEがなく、AHCIのみの
マザーもあるっぽいので認識するかどうかは微妙?
0140134
2011/01/18(火) 14:38:53ID:K6MeEK6X不明瞭になり解らない点を指摘されましたので、サイトを出すことにします。
Pioneer DVR-117をRPC-1リージョンフリーにする
ttp://www5.ocn.ne.jp/~yellow_2/dvr117rpc1/
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
0141名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 14:41:46ID:YtQEHEd1多分、僕のドライブの周りに微妙にリージョンフリーの痕跡があったのだろう。
はい、入れました。便利でしたよ。と答えた。
すると、「パイオニアのドライブは初めてですか?(答える間もなく)何故ファームアップしたんですか?
純正ファームを入れる前に何故ファームアップしたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まず純正をというルールがあるじゃないですか!」
とリージョン2のまま一気にかましながら、持ってきた代替品を手放さずにこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。補償規定に反する人はお帰りください」。
唖然とした。「だってネットにファームが置いてあるから、入れちゃいけないなんて書いてないから入れました。
じゃあ、今から純正ファーム入れまくりますよ。で、ドライブを初期化しますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
店長を見たら、店長は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は部長さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんはディスクに書き込みますか? エラーレートって知ってますか? エラーレートをチェックする前にファームアップしますか?
そういうことです。そんな神経の人に買って貰っては困るのです」。
ここでまたサポートさんがかまし始める。
「うちは宣伝もせずに必死にやっているのですよ。
純正を認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
違法ファームがドライブに入っていたらまともに製品を使ってもらえないじゃないですか?
そんな人に違法ファームを入れてドライブを判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
0142名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 15:06:03ID:ccq3Zc7p0143名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 15:09:21ID:2yS9l2kw0144名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 15:12:11ID:y9pAvzL50145名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 17:37:32ID:of0o+4Jz自分がわかることは皆わかる事って考えやめなよ。
0146名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 00:19:40ID:8asaE/w3DVRFlashで書き換えた後、コントロールパネルからデバイスマネージャーに入り、
"DVD/CD-ROMドライブ"を右クリックする。"ハードウェア変更のスキャン"をクリック
すれば完了。DVDInfoProで確認するとよい。
0147名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 20:52:15ID:hjW3xeZsパイオニア株式会社
なお、本商品の販売元は株式会社エスティトレードとなりますので、
販売、付属ソフトウェアおよびサポートに関するお問い合わせは下記にお願い致します。
※お客様のお問い合わせ先
株式会社エスティトレード
販売に関するお問い合わせ先
TEL:03-3206-0678
付属ソフトウェア、サポートに関するお問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-810-924
フリーダイヤルは携帯電話、PHSからはご利用いただけません。以下の番号をご利用ください。
TEL:03-3206-0806
受付時間:10:00〜18:00
ただし、土曜日、日曜日、祝日、および株式会社エスティトレード休業日を除く。
0148140
2011/01/20(木) 12:29:16ID:7eYcWzvEリージョンフリー化についてお答えいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、問題なく"0"化できました。ありがとうございました。
0149名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 20:37:34ID:ogqaRY0Hたまに焼き成功
なので111に戻した
0150名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 21:57:02ID:1EY+RmIp0151名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 22:54:19ID:kwGRZ9UE0152名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 01:36:24ID:8Zg1azSzUSB変換で使ってて突然全滅は焦ったが、電源部変更で対処出来たときは結構×作ってて
疲れたよパトラッシュ状態だった。
0153名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 03:48:58ID:ioRYxi9khttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cdbr219.html#dbr219
0154名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 07:27:33ID:8Zg1azSz0155名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 07:53:47ID:UklVrvkvなお、パイオニア製PC向けドライブの国内総代理店エスティトレードによると、
「今回のモデルは海外向けで、日本国内での販売予定は無い」という。
最近こういう海外限定モデルのほうがクオリティいいんだよなあ
0156名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 12:40:29ID:TJ2MfIgmPioneerはノータッチのQuanta製でも買うのか?
http://www.pioneer-dvd.com.cn/Products_Detail.asp?sn=196
0157名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 16:18:10ID:byoSnwOPなんだこのデザイン
恰好よすぎる!
0158名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 17:07:19ID:0wB3FGGO0159名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 17:08:33ID:RmGdQ4T30160名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 18:51:06ID:ZY3+x+LI0161名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 20:13:49ID:St0K6iBj糞つまらん
0162名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 04:41:23ID:95m8o507これってどこかのOEMなんですか?
0163名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 07:27:29ID:noa4XLzf0164名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 08:05:31ID:Xrdvms/J>>156
0165名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 10:16:53ID:Y6wz90rG0166名無しさん◎書き込み中
2011/01/24(月) 19:34:25ID:ugw92WDd0167名無しさん◎書き込み中
2011/01/24(月) 19:39:59ID:1C7pyeVm死ねよカス
0168名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:17:00ID:TXCZ5zNP「シーー・シャーー」と擦れるような異音が散発的に聞こえる。
初期不良でしょうか?
それまで5年間使っていたNEC ND-3520 が同様の異音を発し始めたため
買い替えたのですが...
0169名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:22:58ID:6jr10qXz0170名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:43:39ID:BjoajcPk0171名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:55:15ID:ovPBkERU傷つくのかつかないのか
空で閉じても鳴るのか
0172名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 22:46:48ID:TXCZ5zNPありがとうございます、参考になります
>>171
傷はつきません。ディスク未挿入時はしません
Upしてみましたので、よかったら聞いてみてください(4-5秒部分)
http://www.lightbluesky.net/uploader/src/2605.wav.html
何度か出し入れしていたら、ディスクを読み込まず、マウントしなくなりますた...
(ドライブ自体は認識されている)
明日、>>147に問い合わせます
0173名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 01:48:00ID:YPNHgl0Sてかバルクの保証って購入店じゃないのか
0174名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 05:22:48ID:1CsASlUpマザボ ASUS P8H67-M EVO(BIOS 0805)
CPU Core i5 2500K
光学 DVR-217
やった事
使ってないハードをBIOS上で無効にした
・IEEE1394a
・eSATA 3Gb/s(Marvell 88SE6111)
・Ultra ATA/133(Marvell 88SE6111)
・USB 3.0
この4つを無効にしたところ、アクセスランプの点滅がピタリと止まった。
その後全部有効にし直してみたが、点滅が復活することは無かった。
原因はわからんけど、とにかく点滅しなくなってよかったわ
0175名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 06:55:29ID:ckCWJc1BそしてDVR-217は2度と動かなくなったのであった 完
0176174
2011/01/31(月) 07:28:31ID:1CsASlUpちゃんと動いとるわwwwきちんと映画とかも再生できた。
あと、BIOSいじった所を洗いざらい見直したところ、ついに原因特定。
SATAの設定がIDEモードだとピカピカすると判明。AHCIなら点滅しない。
ちなみにOSは7ね。
OSインスコはAHCIに切り替えてからやったんだけど、1週間前にCMOSクリアをしたのよ。
それでIDEになっちまったらしいんだが、切り替わったことを見落としてた。
4日前にアクセスランプの点滅に気がつき、いろいろ調べたがDVR-217が原因ということまでしか分からず挫折
フタ1回あければ止まるしまあいいかと思ってそのままにした。
んで今日、起動を速くするため要らない機能をBIOS上で殺してたら、IDEモードになってるのを発見。AHCIに戻す。
しばらく経ってからアクセスランプの点滅が止まってる事に気づき、あわてて原因を探ったがAHCIに戻したことを失念 orz
原因を特定しないまま>>174で書き込んでしまった。
とにかく、アクセスランプの点滅は俺の環境ではSATAをAHCIにすることで止められた。
長文で申し訳なかったが、参考になれば幸い。
0177名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 07:51:08ID:ckCWJc1Bそして>>174は2度と動かなくなったのであった 完
0178名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 09:52:55ID:K07bEkNO0179名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 10:18:44ID:DNb4kYlp0180名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 15:10:30ID:GHvH0v+F0181名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 23:11:36ID:7D/fdNRRオートランを無効にすれば止まる。
等価交換だね。
0182名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 14:33:46ID:MuABOVRz■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています