トップページcdr
987コメント237KB

Pioneer DVDドライブ総合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 15:47:06ID:Rk9te1D8
Pioneer製DVDドライブは、バルク・リテール・スリム・外付け問わずすべてここで。
個別スレが残っている場合は先にスレを埋めてからここへ移行。

Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
ST Trade
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html

■先祖スレ(未消化)
【05厨】Pioneer DVR-105 18本目【隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075789209/
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1149611288/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221993938/

■BDドライブスレ
Pioneer BDドライブ総合 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288098939/

■前スレ
Pioneer DVDドライブ総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265427784/

消化済の先祖スレ&発売済み機種一覧
>>2
0524名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 00:26:37.78ID:+fYrc0sc
>>523
メインPCにBDドライブを2台付けたほうがいいという意味ですか?
それにはどのようなメリットがあるか教えてください。

ちなみに現在はS17とS06が仲良く縦になっている状態です。
0525名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 06:41:38.56ID:xcSgHIep
というかメインのS17とS06は両方必要なの?
S06を残して、サブにS17を移せば…
0526名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 10:46:01.84ID:pmotln3T
BDドライブは貴重品、DVDドライブは使い捨て感覚で、
うちもBDR-206+DVR-117Jと2台並べてるけど、BDR-206の出番がない。

あまりブルーレイドライブはへたらせたくないからね。
0527名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 13:16:34.03ID:/B2tXGwL
へたったら買い換えればいいじゃない
0528名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 17:07:54.76ID:rAQGZwAn
みつお
0529名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 17:11:15.44ID:uCg0qPPV
チンコはヘタっても買い換えできないから困る
0530名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 17:38:06.15ID:8xPVEqWs
廃棄すればいいのに
0531名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 17:42:14.48ID:rPnCfvEj
それをすてるなんて とんでもない!
0532名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 18:00:37.69ID:rAQGZwAn
112D新品在庫増えてるし
0533名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 20:55:41.35ID:+lKFpyw8
112D値段が上がってるし
0534名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 13:57:01.48ID:izEyeYP4
112D今だに売れ残り新品あるの?
SATAの212Dなら欲しいけど。
0535名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 18:06:45.94ID:UPEYc99L
212は無いっしょ
112はスタートダッシュで売れた分、リコール対策用に仕入れた在庫が不良で余っていると見たけど
特にロジテック
0536名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 18:50:23.57ID:f5vJWHFA
112を変換噛ましてSATAで使ってるよ
0537名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 20:33:46.11ID:jsUmraNa
届いた
2007 APRIL MADE IN JAPAN
あきばお〜のシールあり
0538名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 20:45:48.52ID:6q29pBeM
212Dに212のファームを入れて使っている。
0539名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 21:21:04.46ID:eeRH9BAj
こっちも届いた
537氏と同じ内容

値段が上がりながら売り切れたのな
最初は、2780円だったのに。

212Dはストックがあるが、こちらは無かったのでありがたい。
0540名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 23:23:08.89ID:ewBHgn46
2,980円の時4台注文して明日届く予定。中古とか再生品だったらどうしようとgkbrだったけど報告みて安心した。
0541名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 23:55:22.05ID:bZGjhPQx
昔のドライブが有難がられるってのも寂しい話だなあ。
なんでこう普及するとカスしか作らなくなるんだろ。
0542名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 00:12:04.04ID:FSyzIbf9
112D新品はまだまだ掃ききれない在庫がごっそり有る筈。
よそからもまだまだ出て来そうな気がする。
0543名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 00:41:49.60ID:ekVLP7qj
>>541
BDドライブのほうは評判がいいみたい

今じゃ品質<価格なんだよな…
といいつつそのうち217買ってくる
0544名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 02:40:06.70ID:zgBW5Bg7
112Dも212Dも2008年頃に確保したのがあるな
久々に出てきたのはリコール対策用の残りか
0545名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 04:18:30.90ID:G5yxY+Uq
対策品は2010年にも生産されてたよ
0546名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 12:36:30.51ID:5YTl2b3j
うちの環境だが、205はA12とほぼ同等の焼き品質で焼けてる。
206もあんまり変わらないし、BDの方は割とまだきちんと作られてると思われる。
0547名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 13:01:13.76ID:NIlxg3Vj
CD焼きドライブがBenQとか雷豚ばかりになった頃と今のDVD焼きドライブの状況は同じ
まともなの欲しかったらBD買えって事なのね
0548名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 15:40:41.66ID:xRwQgtcu
BDは意地でも買わないと思ってる
つか最近品質なんてどうでもいいと感じてるし
メディアさえちゃんとしてれば消える事は無いべ
0549名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 18:38:15.61ID:G5yxY+Uq
早速転売erが
r78736717
0550名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 19:12:43.97ID:y1rNoih3
>>549
たかだか2千円の為に面倒なことをする人がいるもんなんだね
0551名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 19:28:47.06ID:G5yxY+Uq
元の数倍ならまだねぇ…せめてこの金額なら元手は1/10くらいじゃないと意味ないよな
0552名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 22:05:33.74ID:V2Qz81bY
>>549
 3台出してるな・・・

私は539で518だったりもするが、2台買っている。
在庫は10台無かったんだな。
0553名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 22:22:17.19ID:sAHG3+cr
ROMって買ってる人いるだろうから数はもっとあったんじゃない
俺は予備持ってるから関係なかったが
0554名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 22:54:58.14ID:O+ss4jXt
519で537だが、1台購入
0555名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 20:53:24.63ID:d/4QoXwi
転売であの金額で出品も驚いたが、入札者がいるのも驚いたw
0556名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 03:46:32.97ID:vuPhfyqr
そして強気すぎる再出品に爆笑w
0557名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 06:31:05.68ID:VFMxNE7B
ここを読んで反応見てるんだろうな

そんなに、人の顔色窺ってどうするw
0558名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 21:19:54.45ID:CbcVXf77
祖父のPCのドライブが105だった

隔離スレとかあるようですけど、このドライブは何か特徴があるのでしょうか
評判があるようでしたら貰えるように交渉してみます。
0559名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 21:33:01.01ID:CTkGi7oK
何期待してんだか今一意味不明だが
今更古くて価値なし
今出回ってるメディアとの相性が担保出来ない
0560名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 23:04:50.10ID:7YcMjeEJ
祖父マップ
0561名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 23:05:11.96ID:0nZO5xou
ガラスピックアップレンズだね>DVR-105

対応メディアが殆ど無いから、その性能を生かすことは出来ないと思う
CD-Rのメディアによっては、CD-DA焼きに使えなくないかも
05625582011/06/06(月) 23:33:27.23ID:CbcVXf77
>>559>>561
なるほど、ありがとう

それなら逆に交換する必要がありそうですね。
良いドライブがあればいいんだが…
0563名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 16:38:36.40ID:JzHNsFim
そんなのにつきあってたら碌なことない
0564名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 23:10:18.88ID:haWgMv51
DVR-107〜110
速度とDなしのRAM対応以外の差は
0565名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 23:52:46.90ID:lMO983R+
>>564
108からDVD+R DLへの書込み対応だった気がした。
0566名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 22:10:55.59ID:I31nYoAW
DVD-RAMが書き込めなくて困ってる

DVR-111を使用しているんだが、DVD-RAMを使用した際、
DVD-MovieAlbum やDVD-VR COPYツールなどでは書き込み、編集ができるのだが
エクスプローラから直接書きに行こうとすると「書き込み禁止」のエラーが発生してしまい
書き込めないのだが、何が原因なのだろうか
OSはXPSP3

書き込みタブのXP標準の書き込み機能は無効にしてある
RAMは数枚試したがどれもだめだった
WPTOOLの確認もしたんだが

0567名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 22:45:51.92ID:nZ9vfge/
最初から書き込めないならドライバのよーな気がするが
フォーマットは何だろう?
0568名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 00:15:16.11ID:Nks0Q9DF
フォーマットは、レコーダー録画したでVR形式のがUDF 2.00
AVCRECのも試した。これはUDF2.5です
0569名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 13:53:23.43ID:FYLbT1vE
RAMドライバをインストールしてないに1票
0570名無しさん◎書き込み中2011/06/16(木) 17:36:51.39ID:fxJaVPyk
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takajun8220

こいつぼったくりだな
DVR-112って115と変わらないよ
DVR-116も当たり引けばかなりいいしな
0571名無しさん◎書き込み中2011/06/16(木) 21:47:01.87ID:eGxzVQ49
112D日本製にこだわる
0572名無しさん◎書き込み中2011/06/17(金) 06:29:33.42ID:wqkKmIKu
転売erだしね>>570
112>115だというのは同意>>571
116/117は別設計だし、高速化と新メカ以外はファームによるかな。
新メカは壊れやすい(というかプラがもろい)
0573名無しさん◎書き込み中2011/06/17(金) 13:13:34.39ID:7aPzVrgI
112Dは高品質メディアは
0574名無しさん◎書き込み中2011/06/18(土) 23:13:34.12ID:LX+qzRk3
115と111と110で
ファームが対応してるメディアで
低速中速焼きで比べたらどうなんだろうか
0575名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 21:40:22.56ID:pv2e6PZz
とうとう壊れた。DVR-117。DVD書き込みの際に、カタカタと音が鳴り、エラーが…
1年位しか持たん…orz
0576名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:13:17.10ID:s3E/gkUV
>>575
使用頻度は?酷使(連続読み書きとか)した?
05775752011/06/21(火) 01:56:23.88ID:hqAMzCvc
それほど使ってないが。週1〜3回録画したものをDVD化するくらいで… 
DVDの再生にはプレーヤーを使用、しかしどうしても再生できない(ブロック
ノイズがでるなど)場合にドライブを使う。レンズクリーニングを月1回行う。
たまに、データの読み書きに使う程度。
0578名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 02:05:19.85ID:yRE2Jv1u
ハズレ個体か
0579名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 08:34:37.81ID:+41Tez+L
レンズクリーナーとか使うとピックアップ酷使するよ
0580名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 23:13:19.65ID:s7mG4X6x
13時の人ってこの人じゃない?

スイーツ世界大会で韓国が日本に嫌がらせ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1635269.html

やってる事同じだし。……あぁそうか朝鮮人って民族全体が同じなんだ。
0581名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 23:14:12.79ID:s7mG4X6x
スレ間違いスマン。BDの方に書く内容だった。
0582名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 23:54:48.02ID:BP5vLBTe
BDともおもえんのだが
0583名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 00:05:24.87ID:IBhNrRTD
BDスレには13時台になるとLGをageπsageをする変な人が毎日現れるんだよ
05845762011/06/22(水) 01:30:00.97ID:UAMgM88l
>>575
月1のレンズクリーニングはやり過ぎだよ(´Д` )気になるのはわかるけど。
専用ディスクでのクリーニングは物理的ダメージが大きいよ
0585名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 01:55:26.46ID:TB90cq/I
レンズクリーニングは調子悪い時に試してみて致命傷になることばかり。
0586名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 02:21:05.66ID:Vj+LAGPW
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851029.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851027.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851030.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851028.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851032.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851033.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851034.jpg

クズすぎるw
05875752011/06/23(木) 18:41:19.24ID:hYtnZ+x1
>>576様 >>579様 >>585
すいませんでした。レンズクリーニングはできるだけしないよう、心がけます。
また、ドライブの扱い方が未熟でした。気をつけます。
0588名無しさん◎書き込み中2011/06/23(木) 18:57:02.13ID:noLIrfzH
>>587
やるうとやるまいと壊れる時は壊れる
オレは面倒だからやらないけど
やった方がいいと思うぞ
0589名無しさん◎書き込み中2011/06/23(木) 19:48:58.87ID:33eYIRdL
ドライブにとって理想的な環境(ファンレス外付、禁煙)ならクリーニングの必要は殆どないんだけどな。
0590名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 17:14:50.00ID:lHvp71Z1
>>589
禁煙は分かるのですが、ファンレスは何故なのでしょうか?逆なら熱対策と思うのですが。
0591名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 17:20:24.76ID:4+/mTUYK
埃じゃね?
0592名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 17:41:13.29ID:lHvp71Z1
πのスレだから特に言うけど、πが必要として付けている放熱性を、ファンレス外付けケースだとその機能を殺すと思うのですが。
0593名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 19:07:30.42ID:p3YxK/+7
埃でしょうね。
ドライブ故障の第一位は埃によるピックアップ部及び駆動部の不良だし。
0594名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 19:11:22.50ID:eVE1xeyX
ファンレス推奨しちゃってる人は無視で
0595名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 19:45:36.94ID:/wQnzcEZ
>>593
経験上、家庭の埃なんて致命傷にはならない。
0596名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 19:50:47.55ID:lHvp71Z1
ドライブの側面・背面などに吸気口ってあったっけ?
開閉部から埃が入るのが問題だから、開閉部カバーが有るケース以外は意味ないから当然ファンの有無は無関係と思うが。
0597名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 21:12:39.46ID:S/ImHWTL
>>596
108までは排気ファンみたいなのがあった
109以降はないはず
0598名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 21:28:19.05ID:9X4RW1Gw
せっかく中でメディアが回転してるんだからそれをうまく利用できないものか。
0599名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 21:34:04.73ID:eVE1xeyX
振動する
0600名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 00:09:22.26ID:PqIwXt/y
>>595
過去15年にわたって自作PCやってる俺の経験から言えば、
家の埃で動作不良になるのは十二分に起こりうる。
というかだからこそメーカーも対策している訳で。
3年くらいつかったドライブ分解してみろ。基盤やらシャフトやら埃まみれだから。
0601名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 00:34:17.58ID:ryitYwpU
>>597
A03(DVR-103)には付いていたけど
A05(DVR-105)の時点で、ファンは付いていないよ。
通気口であろう穴があるだけ

>>600
ドライブに入れるメディアに埃さえ付けなければ
それほど酷い事にはならないよ。(ブロワーやエアダスター必須)

焼き専用ドライブは綺麗なままだったし
読み専用のROMドライブでさえ埃まみれという程でもなかった。
0602名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 00:39:23.32ID:PqIwXt/y
>>601
部屋がフローリングとかかな?
絨毯だと1ヶ月でドライブ(とドライブの間から)上部に埃が積もるから、
環境の違いもあるのかもね。
俺の部屋では2年以上正常に動作した光学ドライブは無かったよ…。
0603名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 00:51:53.39ID:NTum16Of
アンパンのワカメ食べたい
0604名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 01:02:05.00ID:ryitYwpU
>>602
部屋自体は、カーペットや布団類があるからそんなに綺麗じゃないけど
どうやったらそんな風になるのか逆に聞きたいぐらい。

とにかくドライブにメディアをマウントさせる時に
ブロワーやエアダスターで綺麗にするだけ。
今までに壊れたドライブは一台も無いよ。
0605名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 01:14:22.76ID:NTum16Of
すいません、>>603は誤爆です
0606名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 06:05:13.54ID:fgcKBNGD
まったくホコリがない環境で使ったとして
最近のドライブは壊れやすい!ということで。
0607名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 09:50:02.58ID:ptMr9FF/
あーでもピックアップは熱で崩壊するので、熱対策の方が重要だな。
埃はその次、とはいえ実質使う時間を考えればご家庭用としては両方かな。
(どうせ焼いてもせいぜい数百枚程度だろうし)
って考え方もできるが、昔みたいに一生ものクラスの値段じゃないってこと
でしょうな。
0608名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 15:18:42.86ID:oLiSaeqb
3年もPC内を掃除しないとかありえないだろw

パーツの入れ替え時についでに掃除するレベルで十分綺麗にできるのに
0609名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 16:07:35.31ID:PqIwXt/y
掃除は定期的にやっても、ドライブは分解しないだろw
0610名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 19:11:34.16ID:oLiSaeqb
掃除を定期的にやってりゃドライブに入り込むチリも少なくなるのはちゃんとメンテしてる人間ならわかるはず・・・・。
(よほど掃除してない汚い部屋に住んでるとかPC内のメンテをしないやつとかは別だろうが)
0611名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 19:43:01.81ID:PqIwXt/y
そもそもケース自体がメッシュ系だから掃除の意味あまりないけどなw
なんであれ、俺の環境では2年程度で光学ドライブが壊れるから、
金銭的にはともかく名機もすぐ使えなくなるのがイタイ。
0612名無しさん◎書き込み中2011/06/25(土) 20:12:57.56ID:cdYhUvkY
ドライブ分解して中身見てないで言われても説得力ないよ

PCケース内が陰圧気味の環境だと
前面の隙間からも空気を吸うことになるから
PCケース内のメンテと関係なく汚れる
0613名無しさん◎書き込み中2011/06/26(日) 07:19:43.92ID:pQsFwRIe
>>602
埃まみれの部屋なんですね
0614名無しさん◎書き込み中2011/06/26(日) 16:03:36.19ID:mR5cCGH7
寝室兼用の個人部屋や人の出入りが多いオフィスだと
布団や服やカーペット由来の綿埃がPCの中によく溜まると思う
フローリングの自分しか出入りしない仕事部屋とかだと溜まらないと思う
0615名無しさん◎書き込み中2011/06/26(日) 17:12:33.77ID:ejQKouz4
人がかならず出入りするので、埃のない部屋なんかクリーンルームとか
そういう場所じゃない限りたまるよね。
0616名無しさん◎書き込み中2011/06/26(日) 17:56:45.10ID:Q2lHnLdC
LSIのクリーンルームなら仕事で何度か入ったことがあるが、当然だけど埃は皆無。
テスタの天板や裏やテストヘッドの下といった普通の環境なら直埃が溜まる場所も皆無だった。
0617名無しさん◎書き込み中2011/06/26(日) 18:14:33.15ID:/nuDF8TL
毎日ちゃんと部屋の掃除してれば溜まるほど汚れないけどね
0618名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 00:06:10.27ID:3ge4WKQl
代金のストリーマー星条旗置いてるけど、いい感じですよ。
綿埃は相変わらずですが、細かく黒っぽいダストは取り除いてくれます。特に花粉や黄砂の時期は助かりました。
0619名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 06:49:22.67ID:Ovpr6s+4
部屋をクリーンルウムにするようなデバイスないのかよ
無限に貯まり続けるホコリいい加減頭に来た
0620名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 12:27:13.80ID:mhf0yvNo
空気清浄機あるだろ
0621名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 04:26:36.22ID:mmS/z3+9
USBバスパワー以外は不可らしい
0622名無しさん◎書き込み中2011/06/29(水) 00:41:44.35ID:DPORKz9s
ファンとフィルタが搭載されてて能動的に吸い込む空気清浄機と
静電吸着式ブレードタイプの空気清浄機を併用すると快適
一番いいのは布団やベッドを使って寝起きしてる部屋とPCを置く部屋を分けるといい。
0623名無しさん◎書き込み中2011/06/30(木) 21:42:36.17ID:zVp4wUih
部屋に埃の源を置かないのが一番
もちろん裸で入れよ
0624名無しさん◎書き込み中2011/06/30(木) 22:21:10.57ID:4axCLtmZ
DVR-212LでASUSのcrosshair5formulaにXPをインストールしたら、ブルー画面になっちゃいます。M4A76T-DXでもそうでした。AMDのチップセットと相性良くないのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています