トップページcdr
987コメント237KB

Pioneer DVDドライブ総合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 15:47:06ID:Rk9te1D8
Pioneer製DVDドライブは、バルク・リテール・スリム・外付け問わずすべてここで。
個別スレが残っている場合は先にスレを埋めてからここへ移行。

Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
ST Trade
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html

■先祖スレ(未消化)
【05厨】Pioneer DVR-105 18本目【隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075789209/
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1149611288/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221993938/

■BDドライブスレ
Pioneer BDドライブ総合 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288098939/

■前スレ
Pioneer DVDドライブ総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265427784/

消化済の先祖スレ&発売済み機種一覧
>>2
0330名無しさん◎書き込み中2011/03/18(金) 12:23:45.26ID:Olv9k+tS
>>289
成仏しろ
03312892011/03/19(土) 00:28:47.63ID:A+F1MpHZ
>>329
がワザワザ無駄書きしてる。
03322892011/03/19(土) 00:38:20.20ID:XN+cvz5k
自己解決しました!
みなさんありがとう!!!!
03332892011/03/19(土) 00:43:49.57ID:+oUFDm1Q
自決しました!
天国からありがとう!!!!
03342892011/03/19(土) 00:49:35.12ID:XN+cvz5k
解決方法書いてなくてすみませんっ!
PCを窓から投げ捨てたらすっきりしました!!
0335名無しさん◎書き込み中2011/03/21(月) 13:42:09.19ID:Awlhwm5L
最早この板とは何の関係もないな。
0336名無しさん◎書き込み中2011/03/22(火) 16:36:05.37ID:rzMHKXQs
今付いているのが、SW-9583-Sなのですが、同じ物に交換しようと思います。
調べたところ、「SW-9583」、「SW-9583-A」「SW-9583-C」と枝番違いのが数種類でてきましたがどう違ってくるのでしょうか。
あと、取り付けることができるドライブでしたら同じ物で無くても構いません。使用用途ですが、ソフトをインストールするだけの使用用途となります。宜しくお願いいたします。
0337名無しさん◎書き込み中2011/03/22(火) 17:05:07.82ID:qPRSY3Zx
スレタイトルよく読もう
0338名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 02:48:27.43ID:TzsJK/Zg
放射能でPanasonicとPioneerの区別ができない人になっちゃったのね
0339名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 02:50:40.81ID:d1f7j6uh
こだまでしょうか?
0340名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 04:58:07.65ID:7o3cBVRA
放射能と放射線の区別ができない人w
0341名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 05:10:45.14ID:hxiV2apy
被爆と被曝の区別ができない人w
0342名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 08:01:47.30ID:7AheXIvr
ロッテとロッチ
0343名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 09:13:44.79ID:cLTzmjiG
自分も今回の地震が起こるまで知らなかったくせに、
ドヤ顔で放射線と放射能の違いについて語る奴大杉w
0344名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 10:03:19.02ID:xD6kdpr9
むしろ東と西で周波数が違う事を知らない人間がいることに驚いたよ
0345名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 14:02:44.41ID:S5Fek28b
>>344
昔の電気製品には切り替えスイッチとかけっこうあった気がする
0346名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 16:47:01.13ID:oUDcOaK5
50Hz仕様の電子レンジをよゆーで60Hz地域で使用してますがなにか
0347名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 17:09:41.76ID:OQS09I/6
50Hz仕様の電子レンジを60Hzで使えば早く温まるから良い
0348名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 17:26:22.95ID:/QzsEhrG
実家にあった扇風機のタイマーは50と60の両方の目盛りがついてた
0349名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 19:28:56.76ID:7o3cBVRA
>>343のように自分が最近知ったからって他者もそうだろうと思いたがるバカってw
0350名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 19:36:52.83ID:17dGay4C
自分がたまたま知ってたからって(ry
0351名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 20:09:36.93ID:IAow0ni3
どうでもいいこと必死で続けるやつがコモドだよ
0352名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 20:22:13.64ID:cCWb6nVS
で、Pioneerのドライブは
50Hzと60Hzどちらが向いてる?
0353名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 20:25:24.08ID:/QzsEhrG
PSUで直流になるんだから一緒だろ
0354名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 20:30:21.96ID:P/mAFvKb
マジレスはうんこの味
0355名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 21:06:24.57ID:wue1lsll
PSU
Power Supply Unit (ATX電源など)
0356名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 21:36:47.58ID:cCWb6nVS
PHANTASY STAR UNIVERSE
じゃなかったのか
0357名無しさん◎書き込み中2011/03/23(水) 21:41:03.63ID:tiG0SSqj
ゲーマー的にはそうかもw
03582892011/03/25(金) 00:30:42.24ID:9ZtTqkGN
PC窓から捨ててないけど
こんなときのための新規インスト〜半年前まで更新したBackUpをRESTOREして
現在までの MS UPDATE したら正常動作した。
これを最新BackUpとして3世代目にした。プリンタの更新失敗が怪しいくらいしかない。新規インストすると高速化設定・レジストリも弄ってるしソフト入れるのもメンドー
BackUpソフトはこんなときのために必要であめると。
0359名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 07:22:21.74ID:2bB5/AhQ
うん
確かに必要であめるよね
0360名無しさん◎書き込み中2011/03/25(金) 20:08:00.15ID:KLOg9n5u
でも、ここは・・・・・・・。
0361名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 12:20:18.51ID:jkYWSCkL
DVR-219L-BK って安いんだけど、DVR-S17J-BK より静音性とかの性能は
劣りますか?
0362名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 12:40:30.60ID:8ikZGP3x
>>361
OEMだよ。
買えるなら217を買うべし。
0363名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 12:46:17.53ID:jkYWSCkL
>>362
そうでしたか。情報ありがとう!
0364名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 13:02:04.40ID:8ikZGP3x
>>363
217は静音ハニカムになってるから、静音性もある程度期待できると思う。
ただパーツがパーツだから、やっぱりある程度の回転音は鳴ると思いましょう。
0365名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 13:43:22.20ID:jkYWSCkL
>>364
アドバイスどうも。
0366名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 23:44:24.45ID:Fmjde1MH
S16と216、S17と217が、ベゼル程度の差だったら、三桁番台でも良いのだが。
0367名無しさん◎書き込み中2011/03/27(日) 23:46:16.46ID:PiWF6JIn
>>366
その二つなら15系と16系ほどの大きな差はないでしょ。
ぶっちゃけどっちでもおkなレベル。
0368名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 00:28:44.50ID:WkGr11wm
個体差もあるしね
0369名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 10:51:34.78ID:9yAhk763
バッファローのDV3D-20U2
ってパイオニアドライブなんですが、
S17Jあたりと比べて同等と考えていいですか?
0370名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 12:37:37.84ID:NGQqwJG7
>>369
同等と言うかイコールでしょ。
0371名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 16:02:34.57ID:7BbbVyPW
同等なのに、牛は地味だよな、パイオニアにはなくなった貴重な据え置きなのに、価格COMの書き込みも全くなし、
でパイオニアのx162jなんかオクで高値で取引されてるし、牛の存在知らないんじゃないか?
むしろハイビジョン画質に変換できたりと、162Jより上だと思うのだが。
0372名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 16:16:51.73ID:iQDz/5y1
ほんとだ、なんでDVR-X162Jの相場がこんなに上がったんだろう。
0373名無しさん◎書き込み中2011/03/29(火) 23:38:09.79ID:5D+ySV/D
どっかのオクで217Lだとか見たな>>369
0374名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 04:47:04.53ID:BI/QISEt
>>369
転送速度の問題はあるが、振動面を考えると外付けのがいいからな。
この牛は値段的にいいぞ、7000円くらいだろ。πのオクで13000円からってなんだよ。
牛知らない奴から巻き上げるつもりかよ。
えげつないね。
0375名無しさん◎書き込み中2011/03/31(木) 14:01:42.53ID:X6kOJnY0
X162とか、悪くはなさそうだけれどね。オクの値段がなんか買い占め厨っぽいなw
水や電池も売ってそうだな。

牛のやつは隠れた最後の砦って感じかね?x17の最後っぺかもしれんけど。
0376名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 07:14:55.63ID:KiJfChUz
牛の中のパイオニア製品のドライブって、中身何か知ってる人います?
0377名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 09:48:10.43ID:1VuzHKBV
自分で答え出してるじゃん・・・"牛の中のパイオニア"
0378名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 10:36:58.06ID:cOzuRzqI
僕はパイオニアちゃん!
0379名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 10:41:21.98ID:yqRosCRg
僕はもっとパイオニア
0380名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 12:17:47.39ID:Z6lVZ/nx
ドライブの型番が知りたいんじゃないのか?
0381名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 17:35:28.00ID:vpy3Bq7K
ドライブの型番知りたいヤツが外側の品番書かないわけないだろ
だから型番を知りたいという可能性は低い
0382名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 22:13:47.03ID:5tGMF+LX
結局誰も型番なんか知らないから、あきらめな。
0383名無しさん◎書き込み中2011/04/02(土) 22:28:27.60ID:y5sdjjGG
こういうエスパー回答を求められると春休みだなぁ〜と
0384名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 02:48:19.35ID:w1SFAeaT
DV-3D20U2 DVR-217L
DVSM-SL20FB DVR-117LF
今買えるDVDドライブはそんなかんじ?
0385名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 22:55:04.90ID:Y1iKpqev
112Dを外付け化したいのですが、おすすめのケース教えてください
0386名無しさん◎書き込み中2011/04/03(日) 23:41:50.28ID:zaf/hHL3
>>385
以前はNOVACから外付けケースが出ていたけど今はもうないかも?
CENTURYとかTIMELYから出ているIDE-USB変換アダプタを使った方が安く済むよ。
0387名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 00:36:56.48ID:oEcezEJT
そうだね、裸族のなんちゃらとかクロシコの何かとかそのへん使う方が応用きいていいかも。
0388名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 04:28:13.86ID:qR6MT3BC
386の言ってるアダプタで使ってるけど、HDDも繋げるのは便利。
ただ耐震に問題があるかも。
みんながどう対策してるか気になる。
0389名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 06:59:42.78ID:1QCiCgOm
>>388
俺はハードオフとかでジャンクの外付けドライブを買ってきて、ケース部分だけ使ってる。
中身は変換アダプタに換えた。
とりあえずむき出しよりは安心できる。
0390名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 07:45:57.90ID:3bULl7aj
うちはPCを少し離れた所に置いてるので、S15をアイリスオーヤマのライトシェルフに
L型金具とネジで 天板に貼り付ける形で使ってる。
置くのとは違って守る心配も無いからいい感じ。
0391名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 09:17:47.66ID:5D089csU
>>390
よろしかったら写真を見せてもらえませぬか
0392名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 09:49:41.61ID:3bULl7aj
>>391
http://www.rupan.net/uploader/download/1301878116.jpg
※ドライブはS17の間違いですた
0393名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 10:26:54.58ID:qR6MT3BC
>>392
かっこいいね!
0394名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 12:15:43.83ID:oEcezEJT
便利そうだw>>392
ついでにマザーも裸でいいんじゃまいか?
0395名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 12:16:39.43ID:y7PLLsZ1
>>392
本体との接続はeSATA?
03963902011/04/04(月) 13:04:28.48ID:3bULl7aj
>>393
ホームセンターの金具がそのまま無化工で付いたので 見た目はいいかもですね
ドライブ固定にはケース用の手回しミリネジを使用。

>>394
光学ドライブは手元に無いと面倒ですからね〜。無論USB端子も近場に配置してますが
PC本体を揺らすのが嫌いなので。

>>395
eSATAです。電源もPC本体からもってきてます。

自分の体験ですが 延長しまくるとケーブルの接触不良が起こりやすいです。
定期的にイベントビューアにエラーが出て悩んでましたが・・・
最近の余震で余計に接触不良が発生してました。(電源側)
ケーブルを新規購入して延長の数を減らしたり ホットボンドで強化したり・・・やっと安定(o´ω`o)
0397名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 13:30:31.91ID:UN9wJLeR
>>392
これは斬新ですね。内蔵ドライブはPCの中に入れるものという私の概念を打ち破ってくれました。
こういう刺激が好きなんです。私が2chを続けている理由のひとつであります。
写真のUPのリクエストに真摯に応えてくださる貴殿の懐の大きさも好きです。
0398名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 16:47:41.26ID:oEcezEJT
eSATAかぁ、延長はちょい危険かもね。
電源も別にしてUSB変換とかにしたほうがいいかも、好き嫌いあるだろうけど。

PC本体とはかけ離れた設置なので、それなりの予防線はあったほうがいいと思う。
0399名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 17:45:58.18ID:uK3L+8Xb
SATAをブラケットや変換ケーブルでeSATAにすると
ネイティブeSATAより不利だしな。
04003852011/04/04(月) 22:41:25.81ID:OzuGfaTr
>>386
>>387
ありがとうございます、全然安いですね〜

>>388
CENTURYとTIMELYどちらのをお使いですか?
0401名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 13:18:08.94ID:4okRCyBM
リッピングはできるんだけど、焼けないってことある?
この間の地震のせいかなぁ…
0402名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 13:20:52.91ID:TjwYKMlg
焼き用の波長がダメになって読みの方はおkってのはあるかも。
でも、ピックアップイカレたら遅かれ速かれどれもダメになる。
0403名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 13:25:47.15ID:4okRCyBM
>>402
さんきゅ、近い内に交換します
0404名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 16:34:54.24ID:YJ5+Xv9n
>>400
CENTURY
0405名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 20:40:37.43ID:T9ENmMDz
DVR-S17Jを使っています
M4A785TD-Vにつないで全sataポートをAHCIでwindows7をインストールしようとしたら
インストールディスクを見失ってインストールできませんでした
IDEモードに切り替えるとインストールできるのですが、このドライブはAHCI非対応なのでしょうか?
0406名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 20:57:08.41ID:sz1EAs2y
>>405
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
0407名無しさん◎書き込み中2011/04/05(火) 23:27:46.14ID:+AOuGgWM
BIOSでDVDからしか起動しないように設定する
(タイムアウトでHDD見に行かないようにする)
何度もトライするとそのうち起動すると思うよ
0408名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 00:10:29.20ID:zPBKOmoD
>>404
ありがとうございます、そっち買ってみようと思います
0409名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 00:52:01.63ID:ioN6At4v
>>408
家はDECAのSAID-235USを使っているが問題はないよ。
IDEとSATAの両方に対応しているので
ドライブはSATAだけどPCはノートPCでSATAが使えなくても
USB2.0対応なら使えるので便利。
ただし、3年位前に購入したので今、売っているかは不明
0410名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 19:05:50.41ID:t7dPBopA
皆さま教えてください。

当方、10年ぶりにPCを自作するのですが、現在のDVDドライブの鉄板メーカは
パイオニアで変わらないのでしょうか?
当時(10年前)はパイオニア製買っとけば問題なかったのですが、現在は
いかがでしょうか?相性とかも気になります

それと、安くてよいドライブは
DVR-218LBK
DVR-219L-BK
DVR-S19LBK

でしたら、どれが相性良さそうでしょうか?

お答え待っています。お願いします。
0411名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 19:49:46.45ID:l0qbcO0I
217まだ買えるうちは218・219は安くとも避けた方がええやろ。
0412名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 19:54:30.02ID:i0fxDxu1
>>410
411さんに同意。

ちなみにパイオニア自社生産は217で終了(といっても中国生産)。
118 119他社製のOEMです。

どうしてもパイオニア純正欲しいなら
ブルーレイドライブ買うのも1つの手。
DVD-R16倍速しか焼けないけど。
0413名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 20:10:16.52ID:j6VZRKte
今買うならx17系だろうね、あとはどこかx12系探すか。その次点でx16系、x15という感じ。
中古ならx11系まではさかのぼってもいいかもしれんが、色々な面で無理あるかもしれんが。
0414名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 20:17:31.48ID:a7ugtVmY
今じゃ中古はさすがに無理すぎるよ。
x17系列探しでいいのでは。
0415名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 01:20:59.54ID:ScUh60kx
用途に応じて、BDドライブ205と217の2択でOK。
お金があれば、リテール品で羨まし
0416名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 01:46:19.04ID:HUMhZcnU
117買ったら、2011年1月製でもファーム1.08
0417名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 01:58:04.20ID:w2k4H7qA
なんだかんだ言ってこのスレの住人は親切だな
04184102011/04/07(木) 09:04:15.93ID:U/zxAlaL
>>411-416

皆さまどうもありがとうございます。
217(中国生産)がいいみたですね。
217も4500円くらいするんですね。
ブルーレイが10000円ちょっとで買えるので悩みますが、217一本でいこうかなと思っています。

それと、メーカー的には今も他社に負けないという認識でよろしいでしょうか?

皆さまありがとうございます。
0419名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 12:03:43.87ID:iH+oUTdG
まあ、217で正解だろう。
あと、DVD-R焼く時はなるべく8倍速のメディアを6倍焼きするのが基本と思う。
8倍速のメディアはなくなりつつあるけどまだまだ入手は可能な筈。
0420名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 12:52:41.43ID:xdxf9KhO
8倍速と16倍速メディアの切り替え時に8倍速セラコ大量に買っちゃって
未だに使い切れずにタンスの肥やしになってるのは良い思い出
0421名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 13:15:28.44ID:iH+oUTdG
>>420
それも正解!
8倍速は16倍速より再生互換性で確実に優れてるし、この先さらに入手困難になるかも
知れないからまだまだストックしておいて損はないと思うよ。
0422名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 13:20:35.07ID:1phNK32V
8倍はほとんど店頭在庫くらいかな。
三菱は確実に店頭在庫のみ、誘電8倍は業務用のみ、マクセルは8倍もう無いけど、
仮にあっても幕16倍の方が出来良いから不要か。
0423名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 18:55:23.93ID:8rMOE4GR
217も地雷・・・
0424名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 19:26:13.82ID:ad/umHll
だったらいいのにと思うLG信者であった・・・・。
0425名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 20:41:54.32ID:q0l3E2FE
BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6U2-BK
BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/


BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/

0426名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 04:29:51.90ID:K4IiHpA2
??????????????
0427名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 12:23:50.92ID:AfRwQ8Wk
シコタホア、ーyタ・ロシコー・80%30ククソ・タ衂ミアンタ
0428名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 15:40:55.73ID:R7GWDUOU
スネーク受信回路ショート解読不明
0429名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 17:52:57.33ID:cgzHBsuN
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています