Pioneer DVDドライブ総合 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 15:47:06ID:Rk9te1D8個別スレが残っている場合は先にスレを埋めてからここへ移行。
Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
ST Trade
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html
■先祖スレ(未消化)
【05厨】Pioneer DVR-105 18本目【隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075789209/
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1149611288/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221993938/
■BDドライブスレ
Pioneer BDドライブ総合 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288098939/
■前スレ
Pioneer DVDドライブ総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265427784/
消化済の先祖スレ&発売済み機種一覧
>>2
0014名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 13:55:57ID:79lzq0Vv0015名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 17:00:48ID:n+MqESnyなぜBlu-lay?
0016名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 18:38:09ID:95tZ6eYpまだ高いw
001713
2010/11/29(月) 13:05:47ID:KukWrn7bブルーレイのスレと間違えて書き込んだけだ。
それ以上の理由は何も無い。
0018名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 17:58:12ID:BKXOBLjl0019名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 20:38:16ID:KTXt/mF4新品だったので買い取ってはもらえたが、不良品でもなかったので交換、返品はできなかった。
こんなの売るなよな。俺みたいな素人はPioneer製だと思って買ってしまうだろorz
結局、高い出費でDVR-117Jを手にすることとなった。これは、いいね。今まで読めずに
困っていたものが全部読める。
0020名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 20:40:30ID:KTXt/mF4間違い><
002113
2010/11/30(火) 21:21:51ID:0pJbMm3Cいちいち、突っかかってくんな!!
0022名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 21:37:33ID:lH+20mdI0023名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 11:08:30ID:59Wd+Djw002413
2010/12/01(水) 19:33:28ID:EHY4jQ18ごめんな!!
0025名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 20:30:22ID:/WnkKXC/めっ!
0026名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:40:59ID:9M1jFu6G乞食と物乞いの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
0027名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 02:35:34ID:4KGnsiFLそれだけ四六時中チョウセン”の事を考えてるようなチョウセン”大好きな人が多いんですかねえ?
0028名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 08:18:31ID:I5Lnx7M1そこで反応しちゃうwwww
0029名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 09:23:24ID:cKT6fokN意味わからんwww
0030名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 09:59:57ID:OmH8jn8sおめーの事だよ。
0031名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 10:06:41ID:qKeaczJw0032名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 12:07:33ID:YMf/5QpU0033名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 12:23:15ID:UVQmM0Wz0034名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:49:55ID:qKeaczJwhttp://zhidao.baidu.com/question/191295586.html?fr=qrl&cid=74&index=1
0035名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:51:31ID:qKeaczJwhttp://www.oc.com.tw/readvarticlen.asp?id=20729
0036名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:41:17ID:qFFgWOrx0037名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:49:47ID:ErbPj+m20038名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 07:55:32ID:3nvYExpphttp://www.pioneer-dvd.com.tw/Products_Index.asp
0039名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 12:49:57ID:zHUgCXni24倍速とかイラネ
x17系予備に買っとくかな
0040名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 09:05:34ID:X8XUlNb5(HDDのアクセスとは別ね。一度、開閉すると直るやつ。
PCのアクセス用LED青いから眩しい・・
毎回一度開閉するのが面倒だからデバイスマネジャーから
DVR-217を無効にして対処してるけど、いざDVDドライブ使うとき面倒、、
最近のモデルは直ってるのかな?直ってればそろそろ買い換えるか、、
0041名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 09:41:55ID:q5MqhoI5眩しいならテープでも貼ったら。
0042名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 09:56:04ID:gJ8yszmW0043名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 10:27:56ID:k2lM2weJその眩しいLEDを何とかする事を考えたら?
0044名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 10:36:06ID:X8XUlNb5最近のドライブへの買い換えは微妙なんですね。適当に対処しますん。
0045名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 12:55:39ID:igoDLFhM使う時ランプがないと困るというのならその都度テープを剥がせばいいし
ちなみに薬局で売ってる傷テープだと長期間貼り付けても剥がすの簡単だし、
接着剤みたいなベタベタしたのがドライブに残る事もなくてお薦め
0046名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:13:58ID:uv+QZk3t0047名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 01:55:33ID:+dmt8WSs212、215より先に死ぬとは
218が駄目みたいだから217をもう一回買うかな
0048名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 07:16:58ID:svgFe80T0049名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 19:43:15ID:KLhTnXqd新製品の219を買ってください。
レポート待ってます。
0050名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 20:28:00ID:6Ci1J18O何とか直せないかなこれ?今は、117があるけど
0051名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:05:26ID:svgFe80T見えている輪ゴムに(リールの内側面のゴムに)当てながらトレイ出し入れ。
それで復旧できる程度なら復旧できる
0052名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:38:32ID:6Ci1J18Oいやーカバー空けるまでやったんだよね。はずしてると普通に開閉するのに、
カバーを付けると、何かが引っかかって開閉しない。放置期間も長いから、レンズももうやられてるかもしれんし
0053名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:45:42ID:6Ci1J18O0054名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:47:46ID:60J/kC6y0055名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:48:41ID:60J/kC6y0056名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:51:36ID:6Ci1J18Oマジですか?やってみる価値はありそうですね。可動部と言っても、開けるとけっこう複雑でしたが。
0057名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:52:34ID:svgFe80T(という個体がほとんどなんだが)という話。
前者ならゴム表面とリールの接触面を清掃すれば直る、後者ならゴム交換。
グリス云々は全部分解して清掃して(古いグリスをすべて洗う)やらんと意味なし。
0058名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:12:23ID:6Ci1J18O今、棒突っ込んでトレイを引き出して見ましたが、ここで確認できる、リールとゴムが
肝ということでしょうか?
0059名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:19:01ID:6Ci1J18O0060名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:29:38ID:svgFe80T57で書いた意味が通じないならもう知らない。
0061名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:37:22ID:6Ci1J18O006261
2010/12/13(月) 01:13:39ID:TcG3XobS006361
2010/12/13(月) 01:17:09ID:TcG3XobSトレイ開閉するようになりましたよ。ありがとうございました。
しかし、開けていじってしまったせいか、今度はPCに繋いでも認識しなくなっちゃいました。
素人過ぎて場違いで申し訳ないです。
0064名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 15:04:10ID:Fq1zYdhl0065名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 15:49:25ID:bhEyTKEy006661
2010/12/14(火) 09:08:30ID:V/jcmJ090067名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 12:03:06ID:rmUz04ly0068名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 14:22:24ID:zJpKpejG0069名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 23:10:21ID:2f8YpZlLDVR-117Lは、DVD+R DLをROM化することはできないのでしょうか?
0070名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 23:30:59ID:KBUZFNe6パイのドライブはDVD+R DLに対してROM化しかできない。
0071名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 23:48:58ID:2f8YpZlLわかりました。どうもありがとうございます。
0072名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 14:46:39ID:0Mrv3vg80073名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 21:16:42ID:LPaemXWh0074名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 14:04:39ID:Xh9KaDOK0075名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:01:56ID:uXvLWJPh予想通りCD焼けない
0076名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:13:21ID:81ON9Zom0077名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:16:31ID:6pNaINJI0078名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:16:52ID:8VHpkOPm0079名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:45:42ID:L3PGTISU0080名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 22:49:03ID:zcNmaOKV0081名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 00:16:39ID:4ppWsg9FCDを焼きたければ別だが。
俺はA12Jでπに送りDVDの焼き品質が落ちて後悔した思い出がある。
0082名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 10:28:16ID:6rRswGDyDVD焼きに使うよ
500円やしー
0083名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 15:56:52ID:Ks3jIbOw書き込みとかの品質を重視したい時には標準モードに戻したほうが良いの?
0084名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 18:36:48ID:8VmjBB3Aうらやましす
地方だから通販しかない
>>83
読み込み最高速度が制限されるだけだから書き込みは関係ない
たしか最大8倍読みだったかな
0085名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 04:04:14ID:aB6kaqX4分解して黒ゴム良く拭いたら直ったお
分解したまんま調整してた時、赤いレーザーショーが見れた縞々なんだな
0086名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 12:39:16ID:sq0bublw0087名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 21:59:44ID:KAMoNU7r0088名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 22:43:04ID:OBTZPcig0089名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 15:26:25ID:okfou+uo1層は普通にかけるのにな
0090名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 23:27:56ID:W9XocBEa0091名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:02:46ID:0bw9ngH+0092名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:14:21ID:08ehvDDe0093名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:14:08ID:TUdSRLSC中のビニール袋がまるでガラスのように砕けていた
ビニールのロゴには「グリーンプラ」ってあったので生分解性のものらしい
食器棚の上にあったので保存環境は特別悪くないはずなのに
0094名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:18:50ID:9vm2Wvrn0095名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 15:00:13ID:TUdSRLSC高温多湿になるのは夏場の日中誰もいないときぐらいなんだけど
それで分解したのなら随分デリケートなものなんだね
0096名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 16:27:11ID:9vm2Wvrn=台所付近の天井近く
普通の家なら煮炊きの度に高温多湿になる
換気扇回しっぱなしなら別だが
以上、スレチ
0097名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 16:53:37ID:Xxc6mlev最近だれも言及しなくなったな。
集めるとエコとか寄付とか言ってたが…土に入れといても分解するんだけどね。
0098名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:28:19ID:lDeIAZgi0099名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:10:25ID:eBexzgEw0100名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:58:27ID:0bw9ngH+0101名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 23:02:32ID:dkYBhdtP0102名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 02:04:18ID:4jfdKP+g0103名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 05:28:50ID:m6aT66D50104名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 07:12:10ID:TsL6ILRV0105名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:16:21ID:9jaXWz7k0106名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:44:41ID:usyD/OKa0107名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 10:08:50ID:TvIcA3o30108名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 12:39:27ID:+oFT2BFw(゚Д(゚Д゚)
ヽ(| |つ
| |
UU
0109名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:08:19ID:rrzt90Bdデバマネとかでは見えてるし、エラーなども皆無なんですけど
DVDなどを入れても読み込もうともせず無視。当然中身は見えません。
刺激を与える為?w ファームを上げたろと思いましたが最新ですと蹴られました。
SATAのケーブル交換、マザーの挿す場所変え、オンボードチップの端子のほうに挿してみる
USB2.0に変換して繋げる
など考えられることは全部やってみましたが結果はすべて同じ。
DVDドライブはパイオニアばかり5台以上買いましたが初めての体験です。
どなたか 運命だ、寿命だ、事故死だ などアドバイスください。
0110名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:19:14ID:TI9O1/2g0111109
2010/12/27(月) 23:27:33ID:rrzt90Bdその手の物は持ってないです。変化あるかな?明日買ってきますわ
綺麗好きなほうだし、タバコは吸いません。
アドバイスありがとうございますー
0112名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:35:42ID:LNY1MIOA半分諦めているなら新たな出費するより
中開けて綿棒とかで掃除してやる方が得策かも
光学ドライブはPCパーツとしては当たりハズレの大きい部類なので短命のものもある
0113名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:59:49ID:B6y2j3A1多分寿命でしょうね。
うちもPC上は認識しているけどDVDを読み込んでくれないドライブがある。
今は諦めて外してある。
もし動作されることが出来たら教えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています