Pioneer DVDドライブ総合 Part3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 15:47:06ID:Rk9te1D8個別スレが残っている場合は先にスレを埋めてからここへ移行。
Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
ST Trade
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html
■先祖スレ(未消化)
【05厨】Pioneer DVR-105 18本目【隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075789209/
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A10J・110系」 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1149611288/
Pioneer ±R/RWドライブ「DVR-A11J・111系」 Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221993938/
■BDドライブスレ
Pioneer BDドライブ総合 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288098939/
■前スレ
Pioneer DVDドライブ総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265427784/
消化済の先祖スレ&発売済み機種一覧
>>2
0002名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 15:47:12ID:Rk9te1D8Pioneer DVR-A12J・S12J・112・212系 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201941214/
Pioneer DVR-A15J・S15J・115・215系 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215783229/
Pioneer DVR-A16J・S16J・116・216系 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227779442/
■DVD Writer
内蔵PATA
DVR-A03-J・DVR-103
DVR-A04-J・DVR-104
DVR-A05-J・DVR-105
DVR-A06-J・DVR-106D
DVR-A07-J・DVR-107D
DVR-A08-J・DVR-108
DVR-A09-J・DVR-109
DVR-A10-J・DVR-110D・DVR-110
DVR-A11-J・DVR-111D・DVR-111・DVR-111L・DVR-111C
DVR-A12J・DVR-112D・DVR-112・DVR-112L
DVR-A15J・DVR-115D・DVR-115・DVR-115L
DVR-A16J・DVR-116D・DVR-116・DVR-116L
DVR-117DJ・DVR-117D・DVR-117J・DVR-117L
内蔵SATA
DVR-S12J・DVR-212D・DVR-212・DVR-212L
DVR-S15J・DVR-215D・DVR-215・DVR-215L
DVR-S16J・DVR-216D・DVR-216・DVR-216L
DVR-S17J・DVR-217DJ・DVR-217J・DVR-217L
0003名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 15:47:53ID:Rk9te1D8恵安は氏ね
0004名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 16:11:03ID:HflApaSO:: .|ミ|
:: .|ミ| /| ::::::::
|\::::: |ミ|/ | ::::
|.. \ _______|ミ|ー 、| ::
:: | / \、 ::
:: ,,.-'"_ ... _ \、 ::
:: / ヾ ( " ,,.// /( . \
:: i ^\ _ ヽゝ=-'// ⌒ .\
:: ./ \> ='''"  ̄ .\
:: / . ''" ヽ ...\
:: / i 人_ ノ / \
:: /' ' ,_,,ノエエエェェ了 / /
/ じエ='='='" ', / / ギギギ…チョパーリ…
\ \ (___,,..----U / ::
\ \ __,,.. --------------i-'"/
\、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
0005名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 17:40:51ID:Rk9te1D80006名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 21:16:13ID:BTry22NfPioneer DVRシリーズ総合 Part1
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1229607139/
Pioneer DVDドライブ総合 Part2
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1265427784/
0007名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 21:18:02ID:BTry22NfPart1 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1229607448/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1253537060/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1277899609/
Part4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288098939/
0008名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 21:19:00ID:BTry22Nfhttp://dvrflash.rpc1.org/
MediaCodeSpeedEdit tool for DVD-Writers
http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
MediaCodeSpeedEdit - 各種DVD関連ツールの 日本語非公式マニュアル(1)
http://dvd-r.jpn.org/help/MCSE.html
Pioneer Firmware Downloads - Firmware HQ
http://www.firmwarehq.com/Pioneer/drives.html
The rpc1.org files database » Pioneer
http://files.rpc1.org/index.php?act=category&id=1041
The rpc1.org files database » Pioneer » Kernel and Firmware's
http://files.rpc1.org/index.php?act=category&id=1775
0009名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 21:21:03ID:BTry22Nfhttp://wiki.nothing.sh/page/CPRM%A4%F2%A4%C9%A4%A6%A4%CB%A4%AB%A4%B7%A4%BF%A4%A4%A5%B9%A5%EC%A1%F7%A4%DE%A4%C8%A4%E1
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286536695/
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
DVDfab PasskeyでもCPRM解除できます。
0010名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 22:34:39ID:Rk9te1D8お前まだいたのか。
さっさと死んだら?
0011名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 23:45:10ID:N4uyw8Hn0012名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 11:18:35ID:XR0IOYsG0013名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 11:56:50ID:iwqREuWjhttp://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/ma_67/p1001/
0014名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 13:55:57ID:79lzq0Vv0015名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 17:00:48ID:n+MqESnyなぜBlu-lay?
0016名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 18:38:09ID:95tZ6eYpまだ高いw
001713
2010/11/29(月) 13:05:47ID:KukWrn7bブルーレイのスレと間違えて書き込んだけだ。
それ以上の理由は何も無い。
0018名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 17:58:12ID:BKXOBLjl0019名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 20:38:16ID:KTXt/mF4新品だったので買い取ってはもらえたが、不良品でもなかったので交換、返品はできなかった。
こんなの売るなよな。俺みたいな素人はPioneer製だと思って買ってしまうだろorz
結局、高い出費でDVR-117Jを手にすることとなった。これは、いいね。今まで読めずに
困っていたものが全部読める。
0020名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 20:40:30ID:KTXt/mF4間違い><
002113
2010/11/30(火) 21:21:51ID:0pJbMm3Cいちいち、突っかかってくんな!!
0022名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 21:37:33ID:lH+20mdI0023名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 11:08:30ID:59Wd+Djw002413
2010/12/01(水) 19:33:28ID:EHY4jQ18ごめんな!!
0025名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 20:30:22ID:/WnkKXC/めっ!
0026名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:40:59ID:9M1jFu6G乞食と物乞いの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
0027名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 02:35:34ID:4KGnsiFLそれだけ四六時中チョウセン”の事を考えてるようなチョウセン”大好きな人が多いんですかねえ?
0028名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 08:18:31ID:I5Lnx7M1そこで反応しちゃうwwww
0029名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 09:23:24ID:cKT6fokN意味わからんwww
0030名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 09:59:57ID:OmH8jn8sおめーの事だよ。
0031名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 10:06:41ID:qKeaczJw0032名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 12:07:33ID:YMf/5QpU0033名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 12:23:15ID:UVQmM0Wz0034名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:49:55ID:qKeaczJwhttp://zhidao.baidu.com/question/191295586.html?fr=qrl&cid=74&index=1
0035名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:51:31ID:qKeaczJwhttp://www.oc.com.tw/readvarticlen.asp?id=20729
0036名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:41:17ID:qFFgWOrx0037名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:49:47ID:ErbPj+m20038名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 07:55:32ID:3nvYExpphttp://www.pioneer-dvd.com.tw/Products_Index.asp
0039名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 12:49:57ID:zHUgCXni24倍速とかイラネ
x17系予備に買っとくかな
0040名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 09:05:34ID:X8XUlNb5(HDDのアクセスとは別ね。一度、開閉すると直るやつ。
PCのアクセス用LED青いから眩しい・・
毎回一度開閉するのが面倒だからデバイスマネジャーから
DVR-217を無効にして対処してるけど、いざDVDドライブ使うとき面倒、、
最近のモデルは直ってるのかな?直ってればそろそろ買い換えるか、、
0041名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 09:41:55ID:q5MqhoI5眩しいならテープでも貼ったら。
0042名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 09:56:04ID:gJ8yszmW0043名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 10:27:56ID:k2lM2weJその眩しいLEDを何とかする事を考えたら?
0044名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 10:36:06ID:X8XUlNb5最近のドライブへの買い換えは微妙なんですね。適当に対処しますん。
0045名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 12:55:39ID:igoDLFhM使う時ランプがないと困るというのならその都度テープを剥がせばいいし
ちなみに薬局で売ってる傷テープだと長期間貼り付けても剥がすの簡単だし、
接着剤みたいなベタベタしたのがドライブに残る事もなくてお薦め
0046名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:13:58ID:uv+QZk3t0047名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 01:55:33ID:+dmt8WSs212、215より先に死ぬとは
218が駄目みたいだから217をもう一回買うかな
0048名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 07:16:58ID:svgFe80T0049名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 19:43:15ID:KLhTnXqd新製品の219を買ってください。
レポート待ってます。
0050名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 20:28:00ID:6Ci1J18O何とか直せないかなこれ?今は、117があるけど
0051名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:05:26ID:svgFe80T見えている輪ゴムに(リールの内側面のゴムに)当てながらトレイ出し入れ。
それで復旧できる程度なら復旧できる
0052名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:38:32ID:6Ci1J18Oいやーカバー空けるまでやったんだよね。はずしてると普通に開閉するのに、
カバーを付けると、何かが引っかかって開閉しない。放置期間も長いから、レンズももうやられてるかもしれんし
0053名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:45:42ID:6Ci1J18O0054名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:47:46ID:60J/kC6y0055名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:48:41ID:60J/kC6y0056名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:51:36ID:6Ci1J18Oマジですか?やってみる価値はありそうですね。可動部と言っても、開けるとけっこう複雑でしたが。
0057名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:52:34ID:svgFe80T(という個体がほとんどなんだが)という話。
前者ならゴム表面とリールの接触面を清掃すれば直る、後者ならゴム交換。
グリス云々は全部分解して清掃して(古いグリスをすべて洗う)やらんと意味なし。
0058名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:12:23ID:6Ci1J18O今、棒突っ込んでトレイを引き出して見ましたが、ここで確認できる、リールとゴムが
肝ということでしょうか?
0059名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:19:01ID:6Ci1J18O0060名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:29:38ID:svgFe80T57で書いた意味が通じないならもう知らない。
0061名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:37:22ID:6Ci1J18O006261
2010/12/13(月) 01:13:39ID:TcG3XobS006361
2010/12/13(月) 01:17:09ID:TcG3XobSトレイ開閉するようになりましたよ。ありがとうございました。
しかし、開けていじってしまったせいか、今度はPCに繋いでも認識しなくなっちゃいました。
素人過ぎて場違いで申し訳ないです。
0064名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 15:04:10ID:Fq1zYdhl0065名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 15:49:25ID:bhEyTKEy006661
2010/12/14(火) 09:08:30ID:V/jcmJ090067名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 12:03:06ID:rmUz04ly0068名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 14:22:24ID:zJpKpejG0069名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 23:10:21ID:2f8YpZlLDVR-117Lは、DVD+R DLをROM化することはできないのでしょうか?
0070名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 23:30:59ID:KBUZFNe6パイのドライブはDVD+R DLに対してROM化しかできない。
0071名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 23:48:58ID:2f8YpZlLわかりました。どうもありがとうございます。
0072名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 14:46:39ID:0Mrv3vg80073名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 21:16:42ID:LPaemXWh0074名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 14:04:39ID:Xh9KaDOK0075名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:01:56ID:uXvLWJPh予想通りCD焼けない
0076名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:13:21ID:81ON9Zom0077名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:16:31ID:6pNaINJI0078名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:16:52ID:8VHpkOPm0079名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 19:45:42ID:L3PGTISU0080名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 22:49:03ID:zcNmaOKV0081名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 00:16:39ID:4ppWsg9FCDを焼きたければ別だが。
俺はA12Jでπに送りDVDの焼き品質が落ちて後悔した思い出がある。
0082名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 10:28:16ID:6rRswGDyDVD焼きに使うよ
500円やしー
0083名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 15:56:52ID:Ks3jIbOw書き込みとかの品質を重視したい時には標準モードに戻したほうが良いの?
0084名無しさん◎書き込み中
2010/12/20(月) 18:36:48ID:8VmjBB3Aうらやましす
地方だから通販しかない
>>83
読み込み最高速度が制限されるだけだから書き込みは関係ない
たしか最大8倍読みだったかな
0085名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 04:04:14ID:aB6kaqX4分解して黒ゴム良く拭いたら直ったお
分解したまんま調整してた時、赤いレーザーショーが見れた縞々なんだな
0086名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 12:39:16ID:sq0bublw0087名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 21:59:44ID:KAMoNU7r0088名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 22:43:04ID:OBTZPcig0089名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 15:26:25ID:okfou+uo1層は普通にかけるのにな
0090名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 23:27:56ID:W9XocBEa0091名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:02:46ID:0bw9ngH+0092名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:14:21ID:08ehvDDe0093名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:14:08ID:TUdSRLSC中のビニール袋がまるでガラスのように砕けていた
ビニールのロゴには「グリーンプラ」ってあったので生分解性のものらしい
食器棚の上にあったので保存環境は特別悪くないはずなのに
0094名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:18:50ID:9vm2Wvrn0095名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 15:00:13ID:TUdSRLSC高温多湿になるのは夏場の日中誰もいないときぐらいなんだけど
それで分解したのなら随分デリケートなものなんだね
0096名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 16:27:11ID:9vm2Wvrn=台所付近の天井近く
普通の家なら煮炊きの度に高温多湿になる
換気扇回しっぱなしなら別だが
以上、スレチ
0097名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 16:53:37ID:Xxc6mlev最近だれも言及しなくなったな。
集めるとエコとか寄付とか言ってたが…土に入れといても分解するんだけどね。
0098名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:28:19ID:lDeIAZgi0099名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:10:25ID:eBexzgEw0100名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:58:27ID:0bw9ngH+0101名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 23:02:32ID:dkYBhdtP0102名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 02:04:18ID:4jfdKP+g0103名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 05:28:50ID:m6aT66D50104名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 07:12:10ID:TsL6ILRV0105名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:16:21ID:9jaXWz7k0106名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:44:41ID:usyD/OKa0107名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 10:08:50ID:TvIcA3o30108名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 12:39:27ID:+oFT2BFw(゚Д(゚Д゚)
ヽ(| |つ
| |
UU
0109名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:08:19ID:rrzt90Bdデバマネとかでは見えてるし、エラーなども皆無なんですけど
DVDなどを入れても読み込もうともせず無視。当然中身は見えません。
刺激を与える為?w ファームを上げたろと思いましたが最新ですと蹴られました。
SATAのケーブル交換、マザーの挿す場所変え、オンボードチップの端子のほうに挿してみる
USB2.0に変換して繋げる
など考えられることは全部やってみましたが結果はすべて同じ。
DVDドライブはパイオニアばかり5台以上買いましたが初めての体験です。
どなたか 運命だ、寿命だ、事故死だ などアドバイスください。
0110名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:19:14ID:TI9O1/2g0111109
2010/12/27(月) 23:27:33ID:rrzt90Bdその手の物は持ってないです。変化あるかな?明日買ってきますわ
綺麗好きなほうだし、タバコは吸いません。
アドバイスありがとうございますー
0112名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:35:42ID:LNY1MIOA半分諦めているなら新たな出費するより
中開けて綿棒とかで掃除してやる方が得策かも
光学ドライブはPCパーツとしては当たりハズレの大きい部類なので短命のものもある
0113名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 23:59:49ID:B6y2j3A1多分寿命でしょうね。
うちもPC上は認識しているけどDVDを読み込んでくれないドライブがある。
今は諦めて外してある。
もし動作されることが出来たら教えて。
0114109
2010/12/28(火) 00:12:22ID:HZ1S0mZBアドバイスありがとうございます。明日色々やってみます
同時期に買った105のバッファローのほうが酷使してたのに長持ちなのがなんともはや・・・
>>113
同症状が発生してる人がいてなんとなく安心しました(何をw)
変化あったらレスしますです。
0115名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:24:39ID:5jbqhXDo(ノート用の薄型ドライブは経験がある。通電しているだけで壊れるから、
常用しているのは50円とか100円で買ったジャンクとなる)
0116名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 12:34:27ID:jqpHDmOdもしドライブ内容認識できたら壊れてない
マザーボードの電池抜いてCMOSリセットしてドライブ無しのまま起動、その後電源落として
ドライブ接続して起動したら直るかも
昨日それやったら認識した
0117109
2010/12/29(水) 14:16:20ID:mIOW0AGP掃除したり色々やってみましたが変化無しでした。
DVDを読み込ませた状態で回転音もせず
まるっきし読もうとしてない時点で完全に壊れてるのかもですね。
>>116
USB接続で繋げてましたが変化なしです。直繋げられるケーブル?というのとは違いますが。
CMOSクリアして光学ドライブ無しで起動→電源断→S15繋げて起動 とやってみましたが変化無し
残念です。みなさんありがとう(o´ω`o) そろそろBD?という微妙な時期にS17買ってくるノシ
0118名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 21:39:40ID:lBlsrq9/ファームを少し古いのを入れて試してみて。
これで動作することがある。
0119109
2011/01/02(日) 13:30:15ID:ulNnlceeレスありがとうございます。
自分のググり能力とテンプレによる案内では古いファームは入手できませんでした。
DVRFlashにて同じ純正ファームを入れ直しは成功しましたが、症状に変化無しでした('A`)
0120名無しさん◎書き込み中
2011/01/03(月) 00:35:28ID:ncGA+gfC1.18が有ったよ。
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?f=2&t=42500
0121名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 15:15:24ID:M5Gwwtytピン配置がマスターだとBIOSで文字化けしてOSの読み込みバーの時点で停止した。
ケーブルセレクトにしたところBIOSにDVR-115Lと表記され、OSも普通に起動しますた。
ふぅ、ケースにRAVEN3考えてるのでPCIカードでPATA増設よりSATA変換を考えたが、
これで思う存分PATAがないSandyに移行できそうだ。
0122名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 15:21:01ID:pZF6vmIK0123名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 18:23:45ID:flR4oYji色々試すうちにドライブ買い換えられる程注ぎ込んじゃうんだよな
新マザーでの挙動はまた違うんじゃない
でもマスターがダメでケーブルセレクトでOKって例はあまり聞かないから
参考になった
0124名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 18:28:36ID:M5GwwtytG41+ICH7だけど、次もインテル環境なので動くことを祈ってます。
0125名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 18:43:44ID:/Aax2RiL認識とかOSインストールとかは何とかなるんだ
だけどいざ書き込んだらボロがでるんだな経験上
0126名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 20:33:52ID:owC97YA1πドライブはIDE-SATA変換に関してはそんなにシビアじゃないよ
SD-SA2IDE-S2も載ってるチップは今一番普及してるタイプのものだし
確かにケーブルセレクトで認識させて細かい動作が
どうなったかってのが一番肝心なとこなんだけど
変換で相性が超厳しいのはプレクとBenQ
クロシコので完動事例があるものの自分の環境では無理だった
0127名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 13:47:46ID:WAwGBoSR0128名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 17:09:33ID:2kmWFlqK0129名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 17:33:48ID:+GksteVx0130名無しさん◎書き込み中
2011/01/13(木) 22:26:52ID:Hu/+NUhnhttp://www.kusanone-net.com/news_2nn.php
掲示板の書き込みを読みながら難解なニュースも一発理解!
0131名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 13:24:19ID:0Wugo0s40132名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 16:54:42ID:/Y0OHXpaなんかPIFが密集しまくりでキモイ
0133名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 19:17:42ID:HI+lO6tW中古で掘り出し物探すにも確率低いよ
0134名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 00:27:18ID:K6MeEK6XMCSEのバージョン(?)の違いでできないのか、未だ不明である。
また、気づいたのだが…
〇DVR-117J→DVR-117
×DVR-117→DVR-117J
…のようだ。
DVR-117の"0"化についての情報求む
0135名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 01:45:41ID:YtQEHEd10136名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 01:49:14ID:of0o+4Jz0137134
2011/01/18(火) 06:49:54ID:K6MeEK6X"0"化というのは、"リージョンフリー"ということなのだが…
某サイトはググから"DVR-117 RPC-1"と検索すれば出てくる。
0138名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 13:40:42ID:JUNn2n9Bそれはともかく、某サイトってどこよ?
0139名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 14:36:56ID:pxljNHtj一部というかASrock様はIDEどころかFDDも対応でDSPにFDD同梱で積んだ人も救済されています。
変換使う場合はASrockにこだわらなくてもいいけど、SATAのモードにIDEがなく、AHCIのみの
マザーもあるっぽいので認識するかどうかは微妙?
0140134
2011/01/18(火) 14:38:53ID:K6MeEK6X不明瞭になり解らない点を指摘されましたので、サイトを出すことにします。
Pioneer DVR-117をRPC-1リージョンフリーにする
ttp://www5.ocn.ne.jp/~yellow_2/dvr117rpc1/
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
0141名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 14:41:46ID:YtQEHEd1多分、僕のドライブの周りに微妙にリージョンフリーの痕跡があったのだろう。
はい、入れました。便利でしたよ。と答えた。
すると、「パイオニアのドライブは初めてですか?(答える間もなく)何故ファームアップしたんですか?
純正ファームを入れる前に何故ファームアップしたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まず純正をというルールがあるじゃないですか!」
とリージョン2のまま一気にかましながら、持ってきた代替品を手放さずにこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。補償規定に反する人はお帰りください」。
唖然とした。「だってネットにファームが置いてあるから、入れちゃいけないなんて書いてないから入れました。
じゃあ、今から純正ファーム入れまくりますよ。で、ドライブを初期化しますよ。
それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同じことを言われた。
店長を見たら、店長は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は部長さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんはディスクに書き込みますか? エラーレートって知ってますか? エラーレートをチェックする前にファームアップしますか?
そういうことです。そんな神経の人に買って貰っては困るのです」。
ここでまたサポートさんがかまし始める。
「うちは宣伝もせずに必死にやっているのですよ。
純正を認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
違法ファームがドライブに入っていたらまともに製品を使ってもらえないじゃないですか?
そんな人に違法ファームを入れてドライブを判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
0142名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 15:06:03ID:ccq3Zc7p0143名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 15:09:21ID:2yS9l2kw0144名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 15:12:11ID:y9pAvzL50145名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 17:37:32ID:of0o+4Jz自分がわかることは皆わかる事って考えやめなよ。
0146名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 00:19:40ID:8asaE/w3DVRFlashで書き換えた後、コントロールパネルからデバイスマネージャーに入り、
"DVD/CD-ROMドライブ"を右クリックする。"ハードウェア変更のスキャン"をクリック
すれば完了。DVDInfoProで確認するとよい。
0147名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 20:52:15ID:hjW3xeZsパイオニア株式会社
なお、本商品の販売元は株式会社エスティトレードとなりますので、
販売、付属ソフトウェアおよびサポートに関するお問い合わせは下記にお願い致します。
※お客様のお問い合わせ先
株式会社エスティトレード
販売に関するお問い合わせ先
TEL:03-3206-0678
付属ソフトウェア、サポートに関するお問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-810-924
フリーダイヤルは携帯電話、PHSからはご利用いただけません。以下の番号をご利用ください。
TEL:03-3206-0806
受付時間:10:00〜18:00
ただし、土曜日、日曜日、祝日、および株式会社エスティトレード休業日を除く。
0148140
2011/01/20(木) 12:29:16ID:7eYcWzvEリージョンフリー化についてお答えいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、問題なく"0"化できました。ありがとうございました。
0149名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 20:37:34ID:ogqaRY0Hたまに焼き成功
なので111に戻した
0150名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 21:57:02ID:1EY+RmIp0151名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 22:54:19ID:kwGRZ9UE0152名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 01:36:24ID:8Zg1azSzUSB変換で使ってて突然全滅は焦ったが、電源部変更で対処出来たときは結構×作ってて
疲れたよパトラッシュ状態だった。
0153名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 03:48:58ID:ioRYxi9khttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110122/ni_cdbr219.html#dbr219
0154名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 07:27:33ID:8Zg1azSz0155名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 07:53:47ID:UklVrvkvなお、パイオニア製PC向けドライブの国内総代理店エスティトレードによると、
「今回のモデルは海外向けで、日本国内での販売予定は無い」という。
最近こういう海外限定モデルのほうがクオリティいいんだよなあ
0156名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 12:40:29ID:TJ2MfIgmPioneerはノータッチのQuanta製でも買うのか?
http://www.pioneer-dvd.com.cn/Products_Detail.asp?sn=196
0157名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 16:18:10ID:byoSnwOPなんだこのデザイン
恰好よすぎる!
0158名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 17:07:19ID:0wB3FGGO0159名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 17:08:33ID:RmGdQ4T30160名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 18:51:06ID:ZY3+x+LI0161名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 20:13:49ID:St0K6iBj糞つまらん
0162名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 04:41:23ID:95m8o507これってどこかのOEMなんですか?
0163名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 07:27:29ID:noa4XLzf0164名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 08:05:31ID:Xrdvms/J>>156
0165名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 10:16:53ID:Y6wz90rG0166名無しさん◎書き込み中
2011/01/24(月) 19:34:25ID:ugw92WDd0167名無しさん◎書き込み中
2011/01/24(月) 19:39:59ID:1C7pyeVm死ねよカス
0168名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:17:00ID:TXCZ5zNP「シーー・シャーー」と擦れるような異音が散発的に聞こえる。
初期不良でしょうか?
それまで5年間使っていたNEC ND-3520 が同様の異音を発し始めたため
買い替えたのですが...
0169名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:22:58ID:6jr10qXz0170名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:43:39ID:BjoajcPk0171名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 20:55:15ID:ovPBkERU傷つくのかつかないのか
空で閉じても鳴るのか
0172名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 22:46:48ID:TXCZ5zNPありがとうございます、参考になります
>>171
傷はつきません。ディスク未挿入時はしません
Upしてみましたので、よかったら聞いてみてください(4-5秒部分)
http://www.lightbluesky.net/uploader/src/2605.wav.html
何度か出し入れしていたら、ディスクを読み込まず、マウントしなくなりますた...
(ドライブ自体は認識されている)
明日、>>147に問い合わせます
0173名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 01:48:00ID:YPNHgl0Sてかバルクの保証って購入店じゃないのか
0174名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 05:22:48ID:1CsASlUpマザボ ASUS P8H67-M EVO(BIOS 0805)
CPU Core i5 2500K
光学 DVR-217
やった事
使ってないハードをBIOS上で無効にした
・IEEE1394a
・eSATA 3Gb/s(Marvell 88SE6111)
・Ultra ATA/133(Marvell 88SE6111)
・USB 3.0
この4つを無効にしたところ、アクセスランプの点滅がピタリと止まった。
その後全部有効にし直してみたが、点滅が復活することは無かった。
原因はわからんけど、とにかく点滅しなくなってよかったわ
0175名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 06:55:29ID:ckCWJc1BそしてDVR-217は2度と動かなくなったのであった 完
0176174
2011/01/31(月) 07:28:31ID:1CsASlUpちゃんと動いとるわwwwきちんと映画とかも再生できた。
あと、BIOSいじった所を洗いざらい見直したところ、ついに原因特定。
SATAの設定がIDEモードだとピカピカすると判明。AHCIなら点滅しない。
ちなみにOSは7ね。
OSインスコはAHCIに切り替えてからやったんだけど、1週間前にCMOSクリアをしたのよ。
それでIDEになっちまったらしいんだが、切り替わったことを見落としてた。
4日前にアクセスランプの点滅に気がつき、いろいろ調べたがDVR-217が原因ということまでしか分からず挫折
フタ1回あければ止まるしまあいいかと思ってそのままにした。
んで今日、起動を速くするため要らない機能をBIOS上で殺してたら、IDEモードになってるのを発見。AHCIに戻す。
しばらく経ってからアクセスランプの点滅が止まってる事に気づき、あわてて原因を探ったがAHCIに戻したことを失念 orz
原因を特定しないまま>>174で書き込んでしまった。
とにかく、アクセスランプの点滅は俺の環境ではSATAをAHCIにすることで止められた。
長文で申し訳なかったが、参考になれば幸い。
0177名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 07:51:08ID:ckCWJc1Bそして>>174は2度と動かなくなったのであった 完
0178名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 09:52:55ID:K07bEkNO0179名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 10:18:44ID:DNb4kYlp0180名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 15:10:30ID:GHvH0v+F0181名無しさん◎書き込み中
2011/02/01(火) 23:11:36ID:7D/fdNRRオートランを無効にすれば止まる。
等価交換だね。
0182名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 14:33:46ID:MuABOVRz0183名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 16:20:09ID:poOfqQKN0184名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 16:20:17ID:IOCLDdYX0185名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 19:24:27ID:b8MN1/Dl>>174ちゃん生きとるかな
0186名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 20:09:11ID:WNmbfjEg0187名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 20:45:06ID:6OTZh3NF>>177
0188名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 20:59:22ID:IOCLDdYX0189名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 06:05:49ID:R+q0LS7R0190名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 00:11:05ID:DtGhiNbW0191名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 00:20:24ID:KGnMqNtu再構築されてるね
現行モデルについても追記できるようになってる
0192名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 02:34:31ID:r5+f1jh/0193名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 02:51:20ID:r5+f1jh/0194名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 02:07:58ID:uQ0Nzul/0195名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 02:13:17ID:F4i+Zdok3倍速いんだな?
0196名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 06:53:14ID:AWF9Shu10197名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 13:24:18ID:Wg/F0tYS0198名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 16:24:40ID:ywwsPgo60199名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 17:20:24ID:/95ArYv0CD-R55Sかよw
0200名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 08:57:26.60ID:lkRpEg5zもうπは終わりでいいかな
ブルレコはいらない
0201名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 10:53:22.36ID:aw4MzxzH0202名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 10:58:49.72ID:7DXYEvwx12日本製とかから比べるとあれだけど
0203名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 12:15:02.34ID:oXmsrlw+17は一応自社製って言っても品質で言えばもう既に終わってただろ
0204名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 13:09:35.24ID:N7/ddjvd0205名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 15:01:14.80ID:agfbH9ul0206名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 19:08:53.50ID:HvH1Nogu計測厨的には12>17>その他とかそういう感じだったかと。
0207名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 19:34:45.63ID:gFGjDGFx0208名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 21:53:16.50ID:oXmsrlw+なんでそんな順番なの
17は焼き品質は完全丸投げの18とさほど変わらないよ
0209名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 23:04:30.16ID:HvH1Nogu訂正してくれるなら、具体的な例とかデータを列記してやってくだしい
0210名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 23:55:37.97ID:oXmsrlw+他スレから転載
NECチップ採用全ドライブ評価〜2009決定版〜 (ばらつき評価差分)
π08〜ばらつき大。品質悪と雑誌に掲載。評価B
π09〜6倍焼き名人。森メディアでマクセル絶賛。評価A
π10〜評判上昇。6-8倍バームクーヘン。評価A
π11〜絶頂期、ばらつき小。トレイ故障。評価S
π12〜絶頂期2、最終日本製112アイボリー。6-8倍ジッタうねり。CD故障。評価S+
π15〜中華、ばらつき。バームクーヘン。評価A(A-)
π16〜中華、ばらつき大。誘電相性、POF172病。評価B(C)
π17〜中華、バルクでも静音構造ハニカム。PIF頻発。評価B(C)
3500〜異色の平ギア駆動。頑丈。読み弱い。評価S+
3520〜ばらつき増加、計測可能に。森メディアで賞賛。評価A
3540〜ばらつき大。4倍焼き職人。6-8倍バームクーヘン。森メディアで絶賛。評価A(B)
4550〜ばらつき大。POF172病。評価C
7170〜ばらつき大。扱いやすく癖がない。評価A+(B)
7200〜中華、ばらつき小。無難。評価A(A-)
7240〜中華、7200より読みは強い。ライトン兄弟機。評価B+
番外編プレクスター
PX716〜計測定番。ばらつき大。森メディアで疑問。評価A+(C)
PX760〜計測定番。ばらつき大。評価A(C)
番外編ライトン
20A1〜計測定番、焼きもソコソコ。評価B
20A4〜計測定番。20A1後継、同一設計。評価B
iHA(P/S)322〜現行モデルでの計測機。TA計測不可。評価B
iHA(P/S)324〜計測不適。A固体は純正、Y固体は7240S。評価B+
0211名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 00:00:15.50ID:XUoOwZsC搭載チップはMediatekで焼き品質もここ最近のLiteonと同程度
0212名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 00:59:48.99ID:jTDkNy2X0213名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 01:02:39.25ID:dZvmAjT10214名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 01:06:42.74ID:ZbjThn0O217に買い換えても良い?
0215名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 01:33:43.32ID:jTDkNy2X0216名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 01:43:14.22ID:ZbjThn0Oあくまでも212の後継を考えている。
もちろんBDのドライブも検討しているが。
0217名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 02:13:54.73ID:WVXe4xA9>>215は>>206のことを言ってるのかと
まあどんな解釈して間違ってないってことになったのか謎だが
0218名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 06:32:27.57ID:FGOZ/RMg0219名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 19:40:47.02ID:LpgtU9zCCD読み書きに欠陥があり、
リコールしたロットまであるπ12の評価をS+にしている時点で信憑性はゼロだな。
個人的主観とでも付け加えとけよ
0220名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:05:38.13ID:WVXe4xA9向こうではそこには異論は出てないね
0221名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:09:47.41ID:0ScnEiC70222名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:17:32.76ID:WVXe4xA90223名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:20:03.40ID:rcLg5pD/105ですら中国製があったし、純正はA09から中国製。
0224名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 22:19:06.38ID:jTDkNy2X0225名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 02:28:39.09ID:QkbNZ8xm0226名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 22:17:00.86ID:fiCHIGj6http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/ni_cs19lbk.html#s19lbk
0227名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 22:28:33.93ID:V2ZBOqlr0228名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 22:29:38.35ID:V2ZBOqlr(途中で押してもうたorz
0229名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 01:09:24.27ID:yf+7nGlH0230名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 03:28:00.83ID:OWEgv5MH0231名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 03:33:17.38ID:aA/twYzX0232名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 18:58:38.21ID:4IKMR0+V0233名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 00:31:55.77ID:jaLo7BE90234名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 08:14:24.47ID:nqadxwam0235名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 22:31:36.39ID:MvYroUKiLITE-ONにT字のスジなんてあったっけ?
0236名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 22:33:58.62ID:jNL8GRUM0237名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 22:40:11.07ID:KV61s/oe0238名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 00:07:54.71ID:7XEVMA2I0239名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 00:57:02.22ID:X5OWTC7u0240名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 01:08:50.69ID:M6lNocXs*
0241名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 08:58:24.91ID:R+zxH0xQPioneerの修正ファーム まだあ?
0242名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 13:38:22.17ID:YBlZYmmW0243名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 22:02:01.35ID:I15Nl0fUhttp://ascii.jp/elem/000/000/590/590767/rd2_c_640x480.jpg
これは赤いだけですか。
0244名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 22:05:00.33ID:XCtNSPvS0245名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 22:50:31.05ID:8nB0noYB赤モデルは通常モデルより読み書きが3倍早いんだろうな。
0246名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 22:52:22.57ID:0fbx9l5z0247名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 23:04:44.31ID:eYs18mT50248名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 00:25:38.97ID:lXh3ZtsH白はないの?黒、アイボリー、紅だけかな?
白がほしいんだが…orz
0249名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 00:41:21.41ID:IeEtzzpXSerial ATA接続のみだが、リテールのS系列ではない。バルクの三桁番台モデルだ。
しかも今時、DVD-RAM非対応がある。
>DVD-RAM書き込み対応の「DVR-217J(R)」と、非対応の「DVR-217DJ(R)」
バルクの黒や白(ベージュ)のモデルなら、DVD-RAM対応で四千円台。
ちょっと舐めた値段の付け方だ。
>>248
白は普通のバルクかリテールにあるので。
0250名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 02:42:21.98ID:k8M7+qsY0251名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 02:45:56.30ID:fpVSxAUD0252名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 06:05:46.76ID:l2CTtE9l0253名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 06:12:54.32ID:k8M7+qsY0254名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 08:21:36.01ID:nWwY32MT0255名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 08:59:09.33ID:k8M7+qsY0256名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 18:48:53.37ID:fCiplbp/0257名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 19:29:44.55ID:PxrRgxn80258名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 21:27:59.52ID:XWQDK4XUわざわざDVD-RAM非対応のドライブを選んで購入している情強(笑)登場
0259名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 21:34:03.44ID:IeEtzzpXhttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=23599
http://img.unitcom.co.jp/L/?23599
\3,479
しかしこれだと\500。
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=2810&div=2
http://img.unitcom.co.jp//L/?2810
0260名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 21:36:23.96ID:IeEtzzpX0261名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 09:36:50.58ID:RwtMyr5qDVR-117/217の白はないYO。俺は117を持っているが、化粧板であるベゼルを外し、
プラカラーの1番で塗装した。少々、ダマが出たが…
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/109538
DVR-117/217ではないが、ベゼルの外し方を参考…
ttp://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/topics/12_dvddrive/dvddrive1.html
0262名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 09:37:42.07ID:RwtMyr5qDVR-117/217の白はないYO。俺は117を持っているが、化粧板であるベゼルを外し、
プラカラーの1番で塗装した。少々、ダマが出たが…
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/109538
DVR-117/217ではないが、ベゼルの外し方を参考…
ttp://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/topics/12_dvddrive/dvddrive1.html
0263261-262
2011/03/04(金) 09:41:18.86ID:RwtMyr5q0264名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 19:32:26.60ID:U/c9ziZH0265名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 01:02:24.63ID:jFi/LgeZhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41031374/-/gid=UD02050501
0266名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 01:13:08.52ID:WQpIujvv0267名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 07:03:40.47ID:+EydiyzJ0268名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 13:43:40.32ID:1RdEXzcy0269名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:08:59.45ID:F1/CHF+V0270名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 00:08:17.25ID:Fhwvn3Nn中古リテール無いか、探していたんだが。
0271名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 00:32:08.34ID:SZRUyaakただでさえリスクの大きい中古で通販は厳しいな
店頭で現物確認しても博打なんだし
A15じゃ時期的にも使い倒し感たっぷりだな
祖父やじゃんぱらなら店頭在庫はwebに公開してるから
それ見ると数はいっぱいあるよ
0272名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 01:08:07.46ID:Fhwvn3Nn説明書とソフト無し。後側のへこみを塞いでいるシールが無かった。
S17が七千円弱。箱無し。これくらいになれば、新品買った方が良いな。
普通の人はライトオンの箱入り新品二千円を買うしね。
0273名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 10:39:46.56ID:nw6Qz+Cx0274名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 11:01:10.83ID:nsDuMSsN0275名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 11:55:13.17ID:nw6Qz+Cx0276名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 12:17:34.77ID:R5+mXQGQ0277名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 13:20:36.79ID:nw6Qz+Cx0278名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 15:04:45.51ID:5iQccG330279名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 16:12:20.43ID:UEVjAO9j俺にクレ
0280名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 19:05:39.82ID:sXhC7oLN0281名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 22:17:55.88ID://HlF1zD0282名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 01:52:50.73ID:CpA7wF480283名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 01:53:15.88ID:P045enUAいや、実は280はロシアとかで冷蔵庫の方が暖かいとかいうことじゃ?
0284名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 23:41:20.61ID:ba8xlBLjパイオニアのドライブでCD-Rへオーディオ書き込みをする際、ギャップなしで書き込みはできますか?
他メーカーを当たってみたのですが、
ソニーの最新機種で×
Plectorの最新機種で×
WindowsMediaPlayer でCD-Rへ書き込みをする際にオプションから選択してみてもお使いのハードウェアでは対応していません。と表示されて困っています。
パイオニア製は使ったことがないのですが、利用者の方いましたら教えていただけませんか
お願いします。
0285名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 23:56:10.98ID:zkA2EQQ00286名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 03:28:51.31ID:sbOfnI0mすみません。
0287名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 08:44:32.04ID:7Oj99OyO0288名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 12:39:59.78ID:4fo0rf4o0289名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 01:42:16.45ID:QspDCACfディスク挿入エラーの表示でる
BUFFALLOから最新ドライバー・ソフト入れても変わりない
12月以降のMS更新のせい? DVDライタが壊れた?
DVD Decrypterで読み込みはできるけど生DVD-Rを入れるとエクスプローラでも
CD表示になってDVD-Rの書き込みができない
対処法おしえてください。
0290289
2011/03/12(土) 01:47:29.79ID:QspDCACf今回のエラーでる前のMS・UPDATEは12月にしたのかな
その前まではDVD-Rの書き込みが正常にできていた という状況です。
0291名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 01:55:00.03ID:JkQLmbRd診断ツール Fix It : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題
http://support.microsoft.com/mats/cd_dvd_drive_problems/ja
0292名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 07:56:05.40ID:iO6mOBe+同じくDVR-S15Jが全く同じ症状だった
修理に出したら15000円の見積りと言われたので
直すのを止めて違うのを購入したよ
0293名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 09:19:47.13ID:pd3dbwJR他のPCに接続しても同じ症状が出るなら諦めろ。
0294名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 09:59:33.37ID:MnYFzBo+直す気ゼロの見積もりワロタ
0295289
2011/03/12(土) 16:41:37.50ID:m6UM/Gtp何も解決してない。
BUFFALOのサポートでドライバ削除して再セットしても変わらない。
DVD Writerが壊れたと判断するしかない?
まだ5年で書き込み使用回数も150回未満くらいと思うがヤワすぎ、欠陥じゃないか?
念のため明日、知り合いのPCで DVD Writer の動作確認してみる。
OSのUpdate、ドライバ等のソフトエラーなのかハードエラーなのかの判断になると思う。
復旧・対処法ありませんかね?
0296名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 16:45:26.00ID:QCjzTTAS0297名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 18:26:17.50ID:pCgxXQ7Tお前もそう思うか。
0298名無しさん◎書き込み中
2011/03/12(土) 23:42:15.35ID:6a8mVmOU0299名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 11:26:17.37ID:Ak4sOWsF引きずり下りしてでも
蹴落としてでも
生き延びてみせる。
0300名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 11:31:18.31ID:GXyidutv0301名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 11:35:51.68ID:55Ko/WMq0302名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 12:36:55.22ID:hNzkOI1p0303名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 16:44:05.47ID:Cp8Yrsjcせめて寄付ぐらいしろよ
0304289
2011/03/13(日) 16:53:16.26ID:X8XNClz7ってことは MS UPDATE したらどっか悪さして不具合になった
ソフトエラーだよ。困った、ドライバ削除してもダメだから
半年前のUPDATE状態をBackUpしてるから
RESTOREして最新UPDATEにする中で DVD Writer の動作確認しなきゃ解決しそうもない。
この作業がメンドくさい、しかし使えないのも困ったもんだ。
0305名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 20:47:43.50ID:UqiO4KOpそれとも今までが終わって新しい日本が始まるのか?
0306名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 20:52:32.57ID:HoKjhJ4u0307名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 23:19:49.07ID:hNzkOI1p0308名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 00:38:20.93ID:xPxv/yPfXP?なら直せるよ。vista,7は触れた事ないからレジストリわからない。
マイコン開いてDVD表示されなくてデバイスマネージャーに!マーク出てるなら直し方知ってる
0309名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 00:39:12.90ID:GmFewWhu0310名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 00:45:47.69ID:g+1m6qlR安売りは禁物。
相手の出方次第の対応で良いよ。
0311名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 00:47:03.62ID:awAJ8xK9FAB passinst->uninstでその症状出ているなら
直しようが無いよ
デバマネからデバイス消去で再認識させるのもダメ
CD/DVD/BDドライブに割り込んでいるフィルタドライバ消してもダメだった
0312名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 00:51:05.41ID:QxPGF4nRマイコン開いて・・・で、なぜかボッキした
0313289
2011/03/14(月) 08:15:03.08ID:yrZt9KcFドライバー削除したり、ドライブも削除して BUFFALOから最新のEasySetup
を実行したけどダメ、何も挿入してない状態では
DVD-RW と正常表示されて 生DVD-R を挿入すると CD の表示になってしまって
ドライブが アクションできません ディスクを挿入してください
と表示されて受け付けない
0314名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 08:41:16.23ID:7RkJhnN3再インスコしてみては?何かが競合してる可能性がある
0315289
2011/03/14(月) 19:49:49.25ID:P05FomMhXP 再インストして半年前までのUPDATEしたのをBackUpしてるので
それをRESTOREして現在までのUPDATEして
これを最新版としてBackUpして、
DVD Writer のドライバ入れて、ここで問題なく動作できればBackUpは成功、
そうでないと全部入れ直し
XPのSP3+Update、NVIDIAや周辺機器のドライバやソフト
なんてしたらまる1日かかるんでいやになる。
0316名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 13:08:32.38ID:LziZW908手間かけて再インスコしても、やっぱり壊れてるらしい・・・って結果になる事もあるわけで。
先ずは新しいのを買って来て換えてみるのも手だと思う。
0317名無しさん◎書き込み中
2011/03/15(火) 13:30:20.87ID:WWh5ZeiTいつまで書き込むつもり?
ここは日記帳じゃ(ry
0318308
2011/03/16(水) 12:05:28.46ID:rwTKoXOiファイル名を指名して実行>regedit>
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
ここの項目にUpperFilters、LowerFiltersってあるからこれらのレジストリ削除>再起動
もし上記の項目がなかったら俺は直し方知らん。
0319289
2011/03/17(木) 00:44:13.49ID:/c+Xzq+c一応してみるけど問題が発覚した、今月の MS UPDATE した後に不明ドライバが13個できていた。
DEVICE1〜DEVICE8、TVキャプチャーのが4つ、とまったく不明、
今月の MS UPDATE のせいでプラグインが誤認識しているということだ。
とりあえず半年前のBackUpをRESTOREしたら正常動作している。
12月の MS UPDATE までは正常だったがここまでのBackUpはない。
自分以外でもこのような不具合になってる人いるんじゃないてかな?
OS板に確認してみればいいのか。
0320289
2011/03/17(木) 00:51:17.90ID:/c+Xzq+c自己管理でのBackUPしかない、これはしょうがない。
0321289
2011/03/17(木) 00:55:12.46ID:/c+Xzq+c0322289
2011/03/17(木) 01:20:55.98ID:T1vHQLpO削除しても再起動すると、まったく同じものが湧いて出てくるので
お手上げだ。
0323名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 09:02:35.60ID:EteFfrUUもしTVキャプ使いたいのなら専用ハードもう一台組むしかないかも。
相性と・・・一言で片づけるのは簡単だが使用者としては納得いかないかもね
それ以前にあんたのハード構成知らないし。
0324名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 11:57:25.51ID:Z0BAETM4そんな事やってる間にOS再インスコ出来るだろ。
0325名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 12:57:06.39ID:G7fV2ibV0326名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 15:40:43.11ID:yYNOFAed0327名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 16:05:25.21ID:/Tu6QV7W0328289
2011/03/18(金) 00:12:25.61ID:elD+qpS+今月の MS UPDATE 後にDVD Writerの書き込み機能が失われた
不明デバイスが13個も湧いて出てプラグインの誤認識と思われる
という経過で、先週の土曜からの問題。
半年前のBackUpから現在のMS UPDATEまでやってみでダメなら
不明デバイスが解消しない限り現在のMS UPDATEが使用できないよ。
未接続状態のプリンタが更新に入ってたんで未接続のまま更新に入れたら
UPDATE失敗というのがひとつあった、案外これを解消したら正常化するかもしれない
前にも何かの構成タイミングが悪いらしくUPDATE失敗したときも
おかしくなって再インストした、こんどの連休に復旧作業しますよ。
0329名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 07:08:03.52ID:p6S4DMjM0330名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 12:23:45.26ID:Olv9k+tS成仏しろ
0332289
2011/03/19(土) 00:38:20.20ID:XN+cvz5kみなさんありがとう!!!!
0333289
2011/03/19(土) 00:43:49.57ID:+oUFDm1Q天国からありがとう!!!!
0334289
2011/03/19(土) 00:49:35.12ID:XN+cvz5kPCを窓から投げ捨てたらすっきりしました!!
0335名無しさん◎書き込み中
2011/03/21(月) 13:42:09.19ID:Awlhwm5L0336名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 16:36:05.37ID:rzMHKXQs調べたところ、「SW-9583」、「SW-9583-A」「SW-9583-C」と枝番違いのが数種類でてきましたがどう違ってくるのでしょうか。
あと、取り付けることができるドライブでしたら同じ物で無くても構いません。使用用途ですが、ソフトをインストールするだけの使用用途となります。宜しくお願いいたします。
0337名無しさん◎書き込み中
2011/03/22(火) 17:05:07.82ID:qPRSY3Zx0338名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 02:48:27.43ID:TzsJK/Zg0339名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 02:50:40.81ID:d1f7j6uh0340名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 04:58:07.65ID:7o3cBVRA0341名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 05:10:45.14ID:hxiV2apy0342名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 08:01:47.30ID:7AheXIvr0343名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 09:13:44.79ID:cLTzmjiGドヤ顔で放射線と放射能の違いについて語る奴大杉w
0344名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 10:03:19.02ID:xD6kdpr90345名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 14:02:44.41ID:S5Fek28b昔の電気製品には切り替えスイッチとかけっこうあった気がする
0346名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 16:47:01.13ID:oUDcOaK50347名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 17:09:41.76ID:OQS09I/60348名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 17:26:22.95ID:/QzsEhrG0349名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 19:28:56.76ID:7o3cBVRA0350名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 19:36:52.83ID:17dGay4C0351名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 20:09:36.93ID:IAow0ni30352名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 20:22:13.64ID:cCWb6nVS50Hzと60Hzどちらが向いてる?
0353名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 20:25:24.08ID:/QzsEhrG0354名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 20:30:21.96ID:P/mAFvKb0355名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 21:06:24.57ID:wue1lsllPower Supply Unit (ATX電源など)
0356名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 21:36:47.58ID:cCWb6nVSじゃなかったのか
0357名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 21:41:03.63ID:tiG0SSqj0358289
2011/03/25(金) 00:30:42.24ID:9ZtTqkGNこんなときのための新規インスト〜半年前まで更新したBackUpをRESTOREして
現在までの MS UPDATE したら正常動作した。
これを最新BackUpとして3世代目にした。プリンタの更新失敗が怪しいくらいしかない。新規インストすると高速化設定・レジストリも弄ってるしソフト入れるのもメンドー
BackUpソフトはこんなときのために必要であめると。
0359名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 07:22:21.74ID:2bB5/AhQ確かに必要であめるよね
0360名無しさん◎書き込み中
2011/03/25(金) 20:08:00.15ID:KLOg9n5u0361名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 12:20:18.51ID:jkYWSCkL劣りますか?
0362名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 12:40:30.60ID:8ikZGP3xOEMだよ。
買えるなら217を買うべし。
0363名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 12:46:17.53ID:jkYWSCkLそうでしたか。情報ありがとう!
0364名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 13:02:04.40ID:8ikZGP3x217は静音ハニカムになってるから、静音性もある程度期待できると思う。
ただパーツがパーツだから、やっぱりある程度の回転音は鳴ると思いましょう。
0365名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 13:43:22.20ID:jkYWSCkLアドバイスどうも。
0366名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 23:44:24.45ID:Fmjde1MH0367名無しさん◎書き込み中
2011/03/27(日) 23:46:16.46ID:PiWF6JInその二つなら15系と16系ほどの大きな差はないでしょ。
ぶっちゃけどっちでもおkなレベル。
0368名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 00:28:44.50ID:WkGr11wm0369名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 10:51:34.78ID:9yAhk763ってパイオニアドライブなんですが、
S17Jあたりと比べて同等と考えていいですか?
0370名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 12:37:37.84ID:NGQqwJG7同等と言うかイコールでしょ。
0371名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 16:02:34.57ID:7BbbVyPWでパイオニアのx162jなんかオクで高値で取引されてるし、牛の存在知らないんじゃないか?
むしろハイビジョン画質に変換できたりと、162Jより上だと思うのだが。
0372名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 16:16:51.73ID:iQDz/5y10373名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 23:38:09.79ID:5D+ySV/D0374名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 04:47:04.53ID:BI/QISEt転送速度の問題はあるが、振動面を考えると外付けのがいいからな。
この牛は値段的にいいぞ、7000円くらいだろ。πのオクで13000円からってなんだよ。
牛知らない奴から巻き上げるつもりかよ。
えげつないね。
0375名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 14:01:42.53ID:X6kOJnY0水や電池も売ってそうだな。
牛のやつは隠れた最後の砦って感じかね?x17の最後っぺかもしれんけど。
0376名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 07:14:55.63ID:KiJfChUz0377名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 09:48:10.43ID:1VuzHKBV0378名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 10:36:58.06ID:cOzuRzqI0379名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 10:41:21.98ID:yqRosCRg0380名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 12:17:47.39ID:Z6lVZ/nx0381名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 17:35:28.00ID:vpy3Bq7Kだから型番を知りたいという可能性は低い
0382名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 22:13:47.03ID:5tGMF+LX0383名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 22:28:27.60ID:y5sdjjGG0384名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 02:48:19.35ID:w1SFAeaTDVSM-SL20FB DVR-117LF
今買えるDVDドライブはそんなかんじ?
0385名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 22:55:04.90ID:Y1iKpqev0386名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 23:41:50.28ID:zaf/hHL3以前はNOVACから外付けケースが出ていたけど今はもうないかも?
CENTURYとかTIMELYから出ているIDE-USB変換アダプタを使った方が安く済むよ。
0387名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 00:36:56.48ID:oEcezEJT0388名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 04:28:13.86ID:qR6MT3BCただ耐震に問題があるかも。
みんながどう対策してるか気になる。
0389名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 06:59:42.78ID:1QCiCgOm俺はハードオフとかでジャンクの外付けドライブを買ってきて、ケース部分だけ使ってる。
中身は変換アダプタに換えた。
とりあえずむき出しよりは安心できる。
0390名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 07:45:57.90ID:3bULl7ajL型金具とネジで 天板に貼り付ける形で使ってる。
置くのとは違って守る心配も無いからいい感じ。
0391名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 09:17:47.66ID:5D089csUよろしかったら写真を見せてもらえませぬか
0392名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 09:49:41.61ID:3bULl7ajhttp://www.rupan.net/uploader/download/1301878116.jpg
※ドライブはS17の間違いですた
0393名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 10:26:54.58ID:qR6MT3BCかっこいいね!
0394名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 12:15:43.83ID:oEcezEJTついでにマザーも裸でいいんじゃまいか?
0395名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 12:16:39.43ID:y7PLLsZ1本体との接続はeSATA?
0396390
2011/04/04(月) 13:04:28.48ID:3bULl7ajホームセンターの金具がそのまま無化工で付いたので 見た目はいいかもですね
ドライブ固定にはケース用の手回しミリネジを使用。
>>394
光学ドライブは手元に無いと面倒ですからね〜。無論USB端子も近場に配置してますが
PC本体を揺らすのが嫌いなので。
>>395
eSATAです。電源もPC本体からもってきてます。
自分の体験ですが 延長しまくるとケーブルの接触不良が起こりやすいです。
定期的にイベントビューアにエラーが出て悩んでましたが・・・
最近の余震で余計に接触不良が発生してました。(電源側)
ケーブルを新規購入して延長の数を減らしたり ホットボンドで強化したり・・・やっと安定(o´ω`o)
0397名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 13:30:31.91ID:UN9wJLeRこれは斬新ですね。内蔵ドライブはPCの中に入れるものという私の概念を打ち破ってくれました。
こういう刺激が好きなんです。私が2chを続けている理由のひとつであります。
写真のUPのリクエストに真摯に応えてくださる貴殿の懐の大きさも好きです。
0398名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 16:47:41.26ID:oEcezEJT電源も別にしてUSB変換とかにしたほうがいいかも、好き嫌いあるだろうけど。
PC本体とはかけ離れた設置なので、それなりの予防線はあったほうがいいと思う。
0399名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 17:45:58.18ID:uK3L+8XbネイティブeSATAより不利だしな。
0400385
2011/04/04(月) 22:41:25.81ID:OzuGfaTr>>387
ありがとうございます、全然安いですね〜
>>388
CENTURYとTIMELYどちらのをお使いですか?
0401名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:18:08.94ID:4okRCyBMこの間の地震のせいかなぁ…
0402名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:20:52.91ID:TjwYKMlgでも、ピックアップイカレたら遅かれ速かれどれもダメになる。
0403名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:25:47.15ID:4okRCyBMさんきゅ、近い内に交換します
0404名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 16:34:54.24ID:YJ5+Xv9nCENTURY
0405名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 20:40:37.43ID:T9ENmMDzM4A785TD-Vにつないで全sataポートをAHCIでwindows7をインストールしようとしたら
インストールディスクを見失ってインストールできませんでした
IDEモードに切り替えるとインストールできるのですが、このドライブはAHCI非対応なのでしょうか?
0406名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 20:57:08.41ID:sz1EAs2yhttp://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
0407名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 23:27:46.14ID:+AOuGgWM(タイムアウトでHDD見に行かないようにする)
何度もトライするとそのうち起動すると思うよ
0408名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 00:10:29.20ID:zPBKOmoDありがとうございます、そっち買ってみようと思います
0409名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 00:52:01.63ID:ioN6At4v家はDECAのSAID-235USを使っているが問題はないよ。
IDEとSATAの両方に対応しているので
ドライブはSATAだけどPCはノートPCでSATAが使えなくても
USB2.0対応なら使えるので便利。
ただし、3年位前に購入したので今、売っているかは不明
0410名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 19:05:50.41ID:t7dPBopA当方、10年ぶりにPCを自作するのですが、現在のDVDドライブの鉄板メーカは
パイオニアで変わらないのでしょうか?
当時(10年前)はパイオニア製買っとけば問題なかったのですが、現在は
いかがでしょうか?相性とかも気になります
それと、安くてよいドライブは
DVR-218LBK
DVR-219L-BK
DVR-S19LBK
でしたら、どれが相性良さそうでしょうか?
お答え待っています。お願いします。
0411名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 19:49:46.45ID:l0qbcO0I0412名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 19:54:30.02ID:i0fxDxu1411さんに同意。
ちなみにパイオニア自社生産は217で終了(といっても中国生産)。
118 119他社製のOEMです。
どうしてもパイオニア純正欲しいなら
ブルーレイドライブ買うのも1つの手。
DVD-R16倍速しか焼けないけど。
0413名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 20:10:16.52ID:j6VZRKte中古ならx11系まではさかのぼってもいいかもしれんが、色々な面で無理あるかもしれんが。
0414名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 20:17:31.48ID:a7ugtVmYx17系列探しでいいのでは。
0415名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 01:20:59.54ID:ScUh60kxお金があれば、リテール品で羨まし
0416名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 01:46:19.04ID:HUMhZcnU0417名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 01:58:04.20ID:w2k4H7qA0418410
2011/04/07(木) 09:04:15.93ID:U/zxAlaL皆さまどうもありがとうございます。
217(中国生産)がいいみたですね。
217も4500円くらいするんですね。
ブルーレイが10000円ちょっとで買えるので悩みますが、217一本でいこうかなと思っています。
それと、メーカー的には今も他社に負けないという認識でよろしいでしょうか?
皆さまありがとうございます。
0419名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 12:03:43.87ID:iH+oUTdGあと、DVD-R焼く時はなるべく8倍速のメディアを6倍焼きするのが基本と思う。
8倍速のメディアはなくなりつつあるけどまだまだ入手は可能な筈。
0420名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 12:52:41.43ID:xdxf9KhO未だに使い切れずにタンスの肥やしになってるのは良い思い出
0421名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 13:15:28.44ID:iH+oUTdGそれも正解!
8倍速は16倍速より再生互換性で確実に優れてるし、この先さらに入手困難になるかも
知れないからまだまだストックしておいて損はないと思うよ。
0422名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 13:20:35.07ID:1phNK32V三菱は確実に店頭在庫のみ、誘電8倍は業務用のみ、マクセルは8倍もう無いけど、
仮にあっても幕16倍の方が出来良いから不要か。
0423名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 18:55:23.93ID:8rMOE4GR0424名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 19:26:13.82ID:ad/umHll0425名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 20:41:54.32ID:q0l3E2FEBUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/
BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/
0426名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 04:29:51.90ID:K4IiHpA20427名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 12:23:50.92ID:AfRwQ8Wk0428名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 15:40:55.73ID:R7GWDUOU0429名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 17:52:57.33ID:cgzHBsuN0430名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 22:32:45.31ID:xLJKvlWr必ず、24倍速で焼かれてしまいます。
ImgBurn、ExactAudioCopyでも同じ状況でした。
最適書き込み速度機能はオフにしています。
どうすれば4倍速や10倍速といった低速度でCD-Rを焼くことができるでしょうか。
Windows 7 Home Premium 64bit SP1
i7 2600 / 16GB / IRSTでRAID
0431名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 22:57:39.48ID:uC6SdytE8か16で
0432名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 23:00:59.64ID:xLJKvlWr8と16もだめなんだよなー
ImgBurnの情報だと4、10、16・・・だしな。
0433名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 23:55:57.33ID:xLJKvlWr誘電48xと、Prodisc(All-Ways)52xしか手元にない状態。
両方で試してるけど、4x、10x、16x、24x、32x、40xで焼けるという表示
(Supported Write Speeds: 4x, 10x, 16x, 24x, 32x, 40x)になる。
設定は静音モードの項目以外はいろいろ試してみているが、
やはり24倍速になってしまいます。
0434名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 21:22:06.09ID:E352AJOvDVD-RAMの読み取り性能向上
0435名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 21:26:53.30ID:MpXEWkEF0436名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 21:37:29.90ID:ZlYw3brk0437名無しさん◎書き込み中
2011/04/26(火) 22:09:27.01ID:H5FuQWQudvdtakoyakiのサイトがisweb終了で表示できず、
キャッシュや他のサイトで配布してないかググり続けてもでてこない・・・
誰かもってないですかorz
0438名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 06:05:30.05ID:EXMIDuSIhttp://pioneer-dvd.com.cn/Download_Firmware-Download.asp#Quite
0439名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 20:31:52.50ID:soFvxyhN2日間・・・10時間も探し続けてなかったのにたった1行で・・・
くやしぃ・・・・(´・ω・`)thx
0440名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 20:50:22.40ID:mr8mxy3i0441名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 21:02:17.62ID:t5ttDwW20442名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 21:03:34.64ID:ZvZhvbc0盲目
0444名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 23:02:24.62ID:SXsje2w70445名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 00:16:30.81ID:DxsHMmZE0446名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 17:47:43.18ID:wk3aqhOt0447名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:36:19.25ID:Ve6VNt8v0448名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:54:18.82ID:JLeNvObB0449名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 08:28:25.17ID:3/w4FLwN0450名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 12:26:33.82ID:W+w1rgAoDVR-217J以降のDVDドライブはCD-R実験室でも取り上げてないし、
5000円弱の217を買うべきなのか、3000円弱の219を買うべきなのか迷う。
でもいくらOEMでも旧型より安い新型ってなんだか怖いな。
0451名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 13:42:18.89ID:FmdXpk39それらを使うなら、206JBKあたりを買った方が焼き品質は良いと思う。
0452名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 11:04:10.77ID:ihGnNhWR0453名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 11:56:46.50ID:MPd6sjAK0454名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:18:12.73ID:Yx65y3+B0455名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:59:27.95ID:r4wFnIfl個人的には送料がなぁ
0456名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 16:09:31.23ID:PGsMPauhバウムクーヘンはπならしょうがないとしても、
かなり使い込んでいそうだな。
0457名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 16:15:11.79ID:wck+K+BY売ってたけど、買いだったのかな。
本体のみ、動作品だったけど。
0458名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 19:13:27.04ID:BKR1mlzB0459名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 19:19:06.46ID:8V5eKDg30460名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 19:26:00.71ID:rDEyCGZwhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1298731959/
0461名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 19:34:39.19ID:tYxcFWPk出てから年月経ってるし消耗してるの覚悟なら
本体のみだと保管状態が良いって可能性はほとんどないし
今となってはメディアも凋落してるしあんま意味ないだろ
0462名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:21:13.78ID:XGEYesfm0463名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:31:26.87ID:HDzCpt/E嫁も中古?
0464名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 22:37:36.10ID:Yx65y3+B他のBDR-206シリーズと比べてRAMが使えない以外に
焼き品質とかも劣るのかな?ファームも日本のサイトにないし。
0465名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 00:17:52.61ID:yxhhAzyyhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1298731959/
0466名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 00:45:59.38ID:Z+FblJun遅くなりました
ありがとう
0467名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 10:12:10.94ID:wYI/g99w> LabelFlash&DiscT@2対応
末尾Dは対応してないよね?
0468名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 10:56:58.67ID:Q0chB0NBサスガソフマップ▲
0469名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 18:03:20.04ID:HXW9VKix注釈すりゃ良いってもんじゃない
0470名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 18:21:32.81ID:GUEPEN2K0471名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 08:21:43.57ID:UFSSB/kZ0472名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 16:06:05.30ID:uhiZHdgA0473名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 18:20:59.53ID:95cUOn9L0474名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 18:58:44.61ID:Qcg5GuJH0475名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 20:19:20.71ID:C33Ry46g0476名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 21:18:31.54ID:l2TXqJIF0477名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 21:37:05.09ID:ZzbRWU1m0478名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 22:34:53.51ID:qEDs7q6h0479名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 12:55:46.54ID:OLZHV9k+0480名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 19:06:25.08ID:zz+K9UX0カカカ・・・コココ・・・
0481名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 16:27:41.02ID:c24oT8+c0482名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 16:58:16.93ID:kDrasaTVまぁ冗談だけど、OEMだから管理されてないのかもね。
0483名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 17:34:02.14ID:c24oT8+c借りてきたDVDの読み込みがまともに出来ないからファームウエェア更新でましになるかなと思ったんだけど
0484名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 17:52:01.56ID:CmoWbtqtファームをバイナリエディタで見ると
Win32bit環境じゃないとダメみたいなこと書いてあるが
0485名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 17:57:05.36ID:c24oT8+c0486名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 18:22:02.97ID:kDrasaTV0487名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 21:20:25.32ID:YkUf5qzL高級メーカー機材に流用されていたって
のは今でも購入かのうでしょうか?
0488名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 21:30:13.93ID:RMZVZYy7ファーム更新できないってことはドライブの問題でなく
根元のATAバスとか接続がおかしいんじゃね
ケーブル変えてもだめなら別PCで試しな
0489名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 21:48:00.32ID:kDrasaTVなんだっけx09系だっけ?
x12くらいまではCDとかまともだった(x12のリコールは置いとくとして)けど、あとは知らんなぁ。
x18以降は他社なので推して知るべし
0490名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 08:46:06.70ID:qwH9bOVP0491名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 00:30:52.70ID:xOMSKxgt0492名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 23:57:44.07ID:8y0ShaM5プレクスターのPX-L890SAとDVR-217JBKでは、
どちらのほうがお勧めでしょうか。
0493名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 00:18:34.82ID:UI8Oyroc0494名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 00:53:37.81ID:qvrkJsP2じゃー、何がお勧め?
215とかは無しね。
0495名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:07:51.67ID:v8hgFu6s0496名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:14:18.10ID:Enp1gHtG10倍以上出せるのなら、pioneerの国産Blu-rayドライブ。
(S17は支那産だし、Blu-rayも1万円くらいと安いのは支那産だ)
0497名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:15:51.57ID:INiklG9Kどれ買っても似たり寄ったり
良いもの買いたいならBDに移行
とは言えπもケチり出してるが
0498名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 02:41:14.83ID:dJHpCE7iTEAC DV-W5000S
http://www.teac.co.jp/storage/pc/dvdrw/dvw5000s/
0499名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 09:39:30.43ID:27aTTZwh0500500
2011/05/19(木) 16:13:34.09ID:nNIoOQKA0501名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 19:51:13.01ID:CNztcmMmご諸兄、助言お願いします
なお panasoni製は使えず×、LG製は使える◎
パイオニア製は保有していないので教えてほしいです
0502名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 19:54:44.87ID:INiklG9KうちのBDR-203では passkey使えてるけど、その手の質問はPasskeyのスレで聞いた方がいいんじゃない?
0504名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 15:55:57.68ID:5gvHm8UX0505名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 16:02:23.68ID:JW/TvRzK0506名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 20:06:43.19ID:jxf3zDgvBDスレに行けって話
0507名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 22:31:59.50ID:kGthpU8O0508名無しさん◎書き込み中
2011/05/25(水) 17:59:07.71ID:+2UdBaqp来たぽん
0509名無しさん◎書き込み中
2011/05/25(水) 18:19:24.27ID:Z1p40ff30510名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 08:54:08.45ID:sg9amLGJhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288755962/
0511名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 13:08:22.92ID:9DNT/TXYXP Pro SP3
DVR-217(firm 1.09 or 1.10)
ICH9R
IRST 10.5.0.1026
で問題ないけど。
0512名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 13:43:51.70ID:sg9amLGJ0513名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 18:42:43.48ID:TXvgM23Sintelマザー専用みたいだから躊躇していたけど
今やって見たよ。
asus p6td deluxe
7(x64)+IRST10.5.0.1027(ドライバ自体は1026)
dvr-216で問題なし
ちなみに前のバージョン(10.1〜)はos起動できなかった
※あくまで自身の環境でのことです。
0514名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 20:02:49.40ID:tVqaxjIJOS標準ドライバでinfアップデートだけの方が安定する(XPはF6FDだけ)
IRSTはRAIDユーティリティーと思った方が良いよ
0515名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 22:25:24.14ID:ax0oIHpw0516名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 10:45:11.52ID:ay7+Mj3H0517名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 15:05:41.02ID:DjpWOD3dHDDのパフォーマンス重視ならメーカー製ドライバがよいだろう
0518名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 21:34:51.70ID:DdgPmjpxどこから在庫が出てくるのやら
CD-Rだけは焼かないようにしないと壊れるんだっけ。
0519名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 22:25:05.28ID:6sDlGpdU0520名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 22:56:14.51ID:gaHnU5/5今、私はサブPC用にDVDドライブが欲しいです
現在保有しているドライブ
DVR-S17J-BK
BDR-S06J-BK
DVR-219LBK
上2台はメインPCで使用、最後の物をサブPCで使用中です。
しかし、最後のドライブはOEM品だと最近になって知り、買い換えたくなりました
なので、パイオニア製のDVDドライブが買いたいのですが、117Jと217Jで迷っています。
どちらでも接続できるのですが、皆さんならどちらをお勧めしますか?
0521名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 23:10:29.23ID:agYXeoBm俺なら206シリーズ(S06含む)のどれかを買うけどな。
0522名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 23:40:21.68ID:gaHnU5/5サブPCは古くてBD非対応です…
0523名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 00:03:30.71ID:WBWnCDdgメインに206シリーズのどれかを買うけどな。
0524名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 00:26:37.78ID:+fYrc0scメインPCにBDドライブを2台付けたほうがいいという意味ですか?
それにはどのようなメリットがあるか教えてください。
ちなみに現在はS17とS06が仲良く縦になっている状態です。
0525名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 06:41:38.56ID:xcSgHIepS06を残して、サブにS17を移せば…
0526名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 10:46:01.84ID:pmotln3TうちもBDR-206+DVR-117Jと2台並べてるけど、BDR-206の出番がない。
あまりブルーレイドライブはへたらせたくないからね。
0527名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 13:16:34.03ID:/B2tXGwL0528名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 17:07:54.76ID:rAQGZwAn0529名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 17:11:15.44ID:uCg0qPPV0530名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 17:38:06.15ID:8xPVEqWs0531名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 17:42:14.48ID:rPnCfvEj0532名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 18:00:37.69ID:rAQGZwAn0533名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 20:55:41.35ID:+lKFpyw80534名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 13:57:01.48ID:izEyeYP4SATAの212Dなら欲しいけど。
0535名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 18:06:45.94ID:UPEYc99L112はスタートダッシュで売れた分、リコール対策用に仕入れた在庫が不良で余っていると見たけど
特にロジテック
0536名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 18:50:23.57ID:f5vJWHFA0537名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 20:33:46.11ID:jsUmraNa2007 APRIL MADE IN JAPAN
あきばお〜のシールあり
0538名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 20:45:48.52ID:6q29pBeM0539名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 21:21:04.46ID:eeRH9BAj537氏と同じ内容
値段が上がりながら売り切れたのな
最初は、2780円だったのに。
212Dはストックがあるが、こちらは無かったのでありがたい。
0540名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 23:23:08.89ID:ewBHgn460541名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 23:55:22.05ID:bZGjhPQxなんでこう普及するとカスしか作らなくなるんだろ。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 00:12:04.04ID:FSyzIbf9よそからもまだまだ出て来そうな気がする。
0543名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 00:41:49.60ID:ekVLP7qjBDドライブのほうは評判がいいみたい
今じゃ品質<価格なんだよな…
といいつつそのうち217買ってくる
0544名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 02:40:06.70ID:zgBW5Bg7久々に出てきたのはリコール対策用の残りか
0545名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 04:18:30.90ID:G5yxY+Uq0546名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 12:36:30.51ID:5YTl2b3j206もあんまり変わらないし、BDの方は割とまだきちんと作られてると思われる。
0547名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 13:01:13.76ID:NIlxg3Vjまともなの欲しかったらBD買えって事なのね
0548名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 15:40:41.66ID:xRwQgtcuつか最近品質なんてどうでもいいと感じてるし
メディアさえちゃんとしてれば消える事は無いべ
0549名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 18:38:15.61ID:G5yxY+Uqr78736717
0550名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 19:12:43.97ID:y1rNoih3たかだか2千円の為に面倒なことをする人がいるもんなんだね
0551名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 19:28:47.06ID:G5yxY+Uq0552名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 22:05:33.74ID:V2Qz81bY3台出してるな・・・
私は539で518だったりもするが、2台買っている。
在庫は10台無かったんだな。
0553名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 22:22:17.19ID:sAHG3+cr俺は予備持ってるから関係なかったが
0554名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 22:54:58.14ID:O+ss4jXt0555名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 20:53:24.63ID:d/4QoXwi0556名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 03:46:32.97ID:vuPhfyqr0557名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 06:31:05.68ID:VFMxNE7Bそんなに、人の顔色窺ってどうするw
0558名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 21:19:54.45ID:CbcVXf77隔離スレとかあるようですけど、このドライブは何か特徴があるのでしょうか
評判があるようでしたら貰えるように交渉してみます。
0559名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 21:33:01.01ID:CTkGi7oK今更古くて価値なし
今出回ってるメディアとの相性が担保出来ない
0560名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 23:04:50.10ID:7YcMjeEJ0561名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 23:05:11.96ID:0nZO5xou対応メディアが殆ど無いから、その性能を生かすことは出来ないと思う
CD-Rのメディアによっては、CD-DA焼きに使えなくないかも
0562558
2011/06/06(月) 23:33:27.23ID:CbcVXf77なるほど、ありがとう
それなら逆に交換する必要がありそうですね。
良いドライブがあればいいんだが…
0563名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 16:38:36.40ID:JzHNsFim0564名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 23:10:18.88ID:haWgMv51速度とDなしのRAM対応以外の差は
0565名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 23:52:46.90ID:lMO983R+108からDVD+R DLへの書込み対応だった気がした。
0566名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 22:10:55.59ID:I31nYoAWDVR-111を使用しているんだが、DVD-RAMを使用した際、
DVD-MovieAlbum やDVD-VR COPYツールなどでは書き込み、編集ができるのだが
エクスプローラから直接書きに行こうとすると「書き込み禁止」のエラーが発生してしまい
書き込めないのだが、何が原因なのだろうか
OSはXPSP3
書き込みタブのXP標準の書き込み機能は無効にしてある
RAMは数枚試したがどれもだめだった
WPTOOLの確認もしたんだが
0567名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 22:45:51.92ID:nZ9vfge/フォーマットは何だろう?
0568名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 00:15:16.11ID:Nks0Q9DFAVCRECのも試した。これはUDF2.5です
0569名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 13:53:23.43ID:FYLbT1vE0570名無しさん◎書き込み中
2011/06/16(木) 17:36:51.39ID:fxJaVPykこいつぼったくりだな
DVR-112って115と変わらないよ
DVR-116も当たり引けばかなりいいしな
0571名無しさん◎書き込み中
2011/06/16(木) 21:47:01.87ID:eGxzVQ490572名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 06:29:33.42ID:wqkKmIKu112>115だというのは同意>>571
116/117は別設計だし、高速化と新メカ以外はファームによるかな。
新メカは壊れやすい(というかプラがもろい)
0573名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 13:13:34.39ID:7aPzVrgI0574名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 23:13:34.12ID:LX+qzRk3ファームが対応してるメディアで
低速中速焼きで比べたらどうなんだろうか
0575名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 21:40:22.56ID:pv2e6PZz1年位しか持たん…orz
0576名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:13:17.10ID:s3E/gkUV使用頻度は?酷使(連続読み書きとか)した?
0577575
2011/06/21(火) 01:56:23.88ID:hqAMzCvcDVDの再生にはプレーヤーを使用、しかしどうしても再生できない(ブロック
ノイズがでるなど)場合にドライブを使う。レンズクリーニングを月1回行う。
たまに、データの読み書きに使う程度。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 02:05:19.85ID:yRE2Jv1u0579名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 08:34:37.81ID:+41Tez+L0580名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 23:13:19.65ID:s7mG4X6xスイーツ世界大会で韓国が日本に嫌がらせ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1635269.html
やってる事同じだし。……あぁそうか朝鮮人って民族全体が同じなんだ。
0581名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 23:14:12.79ID:s7mG4X6x0582名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 23:54:48.02ID:BP5vLBTe0583名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 00:05:24.87ID:IBhNrRTD0584576
2011/06/22(水) 01:30:00.97ID:UAMgM88l月1のレンズクリーニングはやり過ぎだよ(´Д` )気になるのはわかるけど。
専用ディスクでのクリーニングは物理的ダメージが大きいよ
0585名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 01:55:26.46ID:TB90cq/I0586名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 02:21:05.66ID:Vj+LAGPWttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851027.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851030.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851028.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851032.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851033.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/851034.jpg
クズすぎるw
0587575
2011/06/23(木) 18:41:19.24ID:hYtnZ+x1すいませんでした。レンズクリーニングはできるだけしないよう、心がけます。
また、ドライブの扱い方が未熟でした。気をつけます。
0588名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 18:57:02.13ID:noLIrfzHやるうとやるまいと壊れる時は壊れる
オレは面倒だからやらないけど
やった方がいいと思うぞ
0589名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 19:48:58.87ID:33eYIRdL0590名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 17:14:50.00ID:lHvp71Z1禁煙は分かるのですが、ファンレスは何故なのでしょうか?逆なら熱対策と思うのですが。
0591名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 17:20:24.76ID:4+/mTUYK0592名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 17:41:13.29ID:lHvp71Z10593名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 19:07:30.42ID:p3YxK/+7ドライブ故障の第一位は埃によるピックアップ部及び駆動部の不良だし。
0594名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 19:11:22.50ID:eVE1xeyX0595名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 19:45:36.94ID:/wQnzcEZ経験上、家庭の埃なんて致命傷にはならない。
0596名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 19:50:47.55ID:lHvp71Z1開閉部から埃が入るのが問題だから、開閉部カバーが有るケース以外は意味ないから当然ファンの有無は無関係と思うが。
0597名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 21:12:39.46ID:S/ImHWTL108までは排気ファンみたいなのがあった
109以降はないはず
0598名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 21:28:19.05ID:9X4RW1Gw0599名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 21:34:04.73ID:eVE1xeyX0600名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 00:09:22.26ID:PqIwXt/y過去15年にわたって自作PCやってる俺の経験から言えば、
家の埃で動作不良になるのは十二分に起こりうる。
というかだからこそメーカーも対策している訳で。
3年くらいつかったドライブ分解してみろ。基盤やらシャフトやら埃まみれだから。
0601名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 00:34:17.58ID:ryitYwpUA03(DVR-103)には付いていたけど
A05(DVR-105)の時点で、ファンは付いていないよ。
通気口であろう穴があるだけ
>>600
ドライブに入れるメディアに埃さえ付けなければ
それほど酷い事にはならないよ。(ブロワーやエアダスター必須)
焼き専用ドライブは綺麗なままだったし
読み専用のROMドライブでさえ埃まみれという程でもなかった。
0602名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 00:39:23.32ID:PqIwXt/y部屋がフローリングとかかな?
絨毯だと1ヶ月でドライブ(とドライブの間から)上部に埃が積もるから、
環境の違いもあるのかもね。
俺の部屋では2年以上正常に動作した光学ドライブは無かったよ…。
0603名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 00:51:53.39ID:NTum16Of0604名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 01:02:05.00ID:ryitYwpU部屋自体は、カーペットや布団類があるからそんなに綺麗じゃないけど
どうやったらそんな風になるのか逆に聞きたいぐらい。
とにかくドライブにメディアをマウントさせる時に
ブロワーやエアダスターで綺麗にするだけ。
今までに壊れたドライブは一台も無いよ。
0605名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 01:14:22.76ID:NTum16Of0606名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 06:05:13.54ID:fgcKBNGD最近のドライブは壊れやすい!ということで。
0607名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 09:50:02.58ID:ptMr9FF/埃はその次、とはいえ実質使う時間を考えればご家庭用としては両方かな。
(どうせ焼いてもせいぜい数百枚程度だろうし)
って考え方もできるが、昔みたいに一生ものクラスの値段じゃないってこと
でしょうな。
0608名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 15:18:42.86ID:oLiSaeqbパーツの入れ替え時についでに掃除するレベルで十分綺麗にできるのに
0609名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 16:07:35.31ID:PqIwXt/y0610名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 19:11:34.16ID:oLiSaeqb(よほど掃除してない汚い部屋に住んでるとかPC内のメンテをしないやつとかは別だろうが)
0611名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 19:43:01.81ID:PqIwXt/yなんであれ、俺の環境では2年程度で光学ドライブが壊れるから、
金銭的にはともかく名機もすぐ使えなくなるのがイタイ。
0612名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 20:12:57.56ID:cdYhUvkYPCケース内が陰圧気味の環境だと
前面の隙間からも空気を吸うことになるから
PCケース内のメンテと関係なく汚れる
0613名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 07:19:43.92ID:pQsFwRIe埃まみれの部屋なんですね
0614名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 16:03:36.19ID:mR5cCGH7布団や服やカーペット由来の綿埃がPCの中によく溜まると思う
フローリングの自分しか出入りしない仕事部屋とかだと溜まらないと思う
0615名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 17:12:33.77ID:ejQKouz4そういう場所じゃない限りたまるよね。
0616名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 17:56:45.10ID:Q2lHnLdCテスタの天板や裏やテストヘッドの下といった普通の環境なら直埃が溜まる場所も皆無だった。
0617名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 18:14:33.15ID:/nuDF8TL0618名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 00:06:10.27ID:3ge4WKQl綿埃は相変わらずですが、細かく黒っぽいダストは取り除いてくれます。特に花粉や黄砂の時期は助かりました。
0619名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 06:49:22.67ID:Ovpr6s+4無限に貯まり続けるホコリいい加減頭に来た
0620名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 12:27:13.80ID:mhf0yvNo0621名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 04:26:36.22ID:mmS/z3+90622名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 00:41:44.35ID:DPORKz9s静電吸着式ブレードタイプの空気清浄機を併用すると快適
一番いいのは布団やベッドを使って寝起きしてる部屋とPCを置く部屋を分けるといい。
0623名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 21:42:36.17ID:zVp4wUihもちろん裸で入れよ
0624名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 22:21:10.57ID:4axCLtmZ0625名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 22:42:29.65ID:4Cs75kcDASUSと相性悪いって桟橋スレが読んだ気がするけど
それじゃないの?
ここより該当マザーのスレで聞いた方がいいと思う
0626名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 19:01:51.32ID:5mMq7Ijf0627名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 20:46:38.96ID:04XdAP3Rそんな風に思っていた時期がありました
0628名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 01:44:51.95ID:Zj7slgy80629名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 03:02:48.71ID:xEstX9UW0630名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 03:06:59.36ID:7jKA2CuY0631名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 03:30:27.22ID:xEstX9UW0632名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 06:51:37.57ID:MGpVJ69pお馬鹿さんよね♪
0633名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 10:31:49.25ID:e9rP7Ww9DVR-217J_FW110EUJ.EXEをダブルクリックしたら
「Inquiryコマンドが失敗しました」とか言われて更新失敗
管理者として実行しても同じエラー
その後、駄目元で展開先のC:\DVR217J\FW110EU\R217J.exeを
管理者として実行したらあっという間に更新完了した。あせった…
0634名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 13:00:56.92ID:9glnxhox0635名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 00:00:23.66ID:pDVECNA9ドライブ品質チェッカーみたいのってある?
明らかに読み込みが不安定になってるんで寿命かなぁとは思うんだけど。
0636名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 00:06:08.50ID:dmHuIKY50637名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 00:10:38.44ID:0Tt1JC3N0638名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 11:36:34.12ID:hJhk20ZY0639名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 11:54:55.38ID:eiABFWTB0640名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 13:45:32.91ID:y+xCvxrRDVDドライブなんて安いんだから買い換えろ
0641名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 23:17:35.35ID:XBoAQDSlある程度あるんだろうけど、ビデオテープのまま持ってた方が安心感あるな
0642名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 23:25:29.59ID:yoDUBkPlカビてしまえ!
0643名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 08:58:28.84ID:lBom+D2g0644名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 16:47:01.61ID:Z8L4Edh6毒を食らわばMDまで
ベータのテープは首に掛けるより広告で首を絞める
0645名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 17:27:06.63ID:jR1OqnOT0646名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 20:29:40.55ID:LLA4CPax中古か?
0647名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 22:16:50.88ID:KR5IUkUA0648名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 01:07:44.66ID:ZBof6Iodおもしろいことドゾー
0649名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 05:21:37.54ID:pCqO1EyU0650名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 15:08:29.61ID:yheKnp2B∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
0651名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 15:16:53.38ID:ccIZ+VPO<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
0652名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 16:43:20.02ID:UDu4REvB(´・ω・`) ( ´・ω・`)
(( <V> (´・ω・`) <V> ))
|'‐┬‐((_,<V>__))‐┬‐'|
(_)(_).し--J(__)(_)
0653名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 17:15:44.01ID:JYMJPVQe0654名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 17:47:22.53ID:c8MX8fpc7が起動しなくなることがある問題ってDVDドライブだけ?
BDドライブはセーフ?
0655名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 18:36:46.06ID:1Qgsj3mS0656名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 20:50:31.66ID:yheKnp2B【再審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´`д´) (`Д´ ) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ )
| U ( `・) (・´ ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
0657名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 20:58:51.76ID:d2HrawtW早く死ねよチョン
0658名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 21:24:54.77ID:OTDrWaGE0659名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 07:57:01.43ID:JxEKQLLA0660名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 11:46:42.35ID:iFwsEAcs0661名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 12:36:35.45ID:6P/JLlgr0662名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 13:51:05.79ID:ImOSkQcD0663名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 19:04:07.71ID:dDnciNr60664名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 12:14:56.66ID:wm7cEWbX0665名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 12:18:44.39ID:e+F2COqP0666名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 19:10:25.10ID:JzIGWyPx0667名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 20:22:43.80ID:fzA+i+G50668名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 01:53:08.76ID:BU6wcOOu0669名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 02:00:09.15ID:8V7T3xl00670名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 02:14:08.06ID:VgU1ywXa0671名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 02:35:18.03ID:XUiKsTqh0672名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 03:16:46.09ID:BU6wcOOu0673名無しさん@書き込み中
2011/07/15(金) 10:53:44.18ID:2UhXyu2vLabelFlash対応ということで今度はS19を
買ってみた。
噂通り一応エラーもなく書き込み出来てる
みたいだったが、品質チェックしたら散々な
結果でした。
出来上がったDVDは他のドライブでも再生
出来るんですが、気付かないだけで本当は
画質悪かったりするんですかね。
ラベル面専用にでもするかな。
0674名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 14:04:28.53ID:+NcSss0B18系以降ってそもそもπじゃない気が
0676名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 19:50:21.06ID:g7PuJigX0677名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 21:06:16.57ID:IqJuU+Fo0678名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 14:56:44.29ID:IUreQ5UL0679名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 17:49:25.85ID:EX2NaDJAパイオニア謹製のDVR-120、220、S20Jが欲しい。
BDR-206からブルーレイ機能のみを外したモデルでもいい。
0680名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 18:16:13.60ID:8nCJD7uE0681名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 13:05:21.77ID:UL1lZjRF>BDR-206からブルーレイ機能のみを外したモデルでもいい。
なぜ外す必要があるんだ?
0682名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 13:49:34.18ID:LAJxvF5n0683名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 18:54:27.82ID:uTn2CLjpDVD専用のドライブは品質がどんどん落ちてる。
ブルレイドライブでDVDを焼けばいいのだが、
消耗品として考えるにはブルレイはまだ少し高いかな。
そんなわけでDVR-117とBDR-206の2台体制です。
0684名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 15:58:42.29ID:bfA0eIG1πのバルクなら1万円くらいで買えるだろ。
それが高いと感じるなら、がんばれとしか言うことはない。
0685名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 17:44:34.01ID:hdPIp4rT>>679
働いているなら2万程度簡単に出せるでしょ
それなら国産のS06Jも買えるし
0686名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 23:05:49.10ID:6varIMpx親の脛かじってるNEETにはわからんだろうがな
0687名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 23:10:02.64ID:YEOo+lmU0688名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 23:22:01.27ID:ZtP6vDmT小遣いでやれっていわれるのがオチ
0689名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 23:51:53.72ID:hdPIp4rTでも奥さん(専業)がブランド物を買い、俺(会社勤め)が安物しか買えないってのは嫌だな
0690名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 00:52:22.20ID:XFu8GEjW0691名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 00:57:43.72ID:oZQFpsCL後からOEM品と知った俺は情弱ですか そうですか
0692名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 01:02:37.76ID:EntHcdNL同士よ
俺はその後BDR-S06JとDVR-217J買った(S17Jは前からあった)
0693名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 01:03:13.69ID:43AMul/y意外にそういうものは別腹でドーンと買ってるのかな。
0694名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 01:16:44.48ID:oZQFpsCLやっぱ217J買い直そうかな
BDR-206MのCD/DVD読み書きの遅さ解消が目的だったんだけど
なんか無駄なことばっかりやっているなぁ
0695名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 07:48:35.30ID:sqhTEvp80696名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 09:56:57.25ID:dmAc7LCBポイントサイトで個人情報切り売りしてAmazonギフト券とかと交換している
スカパー!e2の無料視聴申し込んだだけで4000円分もらえたりした
0697名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 00:59:28.81ID:poVDm40Q0698名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 01:11:35.13ID:tLseWoIjメディアを取り出したときにメディアがかなり熱をもっていれば、10分程度休ませますね。
0699名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 01:36:43.01ID:poVDm40Q参考にさせて頂きます
0700名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 01:46:31.10ID:IMVERaZ10701名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 10:43:27.92ID:1Ipim3l00702名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 22:54:25.10ID:hUO4HgEA0703名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 23:33:51.42ID:IMVERaZ10704名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 00:01:36.46ID:PpAXGf77ファーム8.14でBUFFARO EUのメーカーページにはアップデートなし。
ロット違いで、216が出てきたらごめんなさい・・。
0705名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 16:08:24.05ID:KiGbZB5a0706名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 19:30:01.04ID:JhrlCfwR0707名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 19:05:33.17ID:B8VCsBMIhttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%B3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
中国の爆発まとめ★チャイナボカンシリーズ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130591525819542601
チャイナボカン - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%B3
チャイナボカン 二階堂ドットコム
http://www.nikaidou.com/archives/15748
0708名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 18:37:13.94ID:dWb5swPl0709名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 16:21:49.18ID:z4XkSHeDS05が欲しかったんだがもう売ってないし
0710名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 16:41:33.47ID:acS008Qz0711名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 18:24:13.40ID:x2NmOJ/P0712709
2011/08/21(日) 18:30:15.97ID:/etN9i3A0713名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 18:35:08.69ID:A75MXGzRち!?
0714名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 20:36:13.86ID:5FHXPSl0スレ違いだが、S05Jなら今日祖父秋葉原リユース総合館1Fで売ってたよ。
確か17800円。
0715名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 21:41:57.55ID:x2NmOJ/P0716名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 22:56:19.17ID:uIHTVkUYまともなことを言うとすぐに叩きまくられる
こちらに来る気持ちも分かる
0718名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 09:37:32.98ID:42We4ABx0719名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 12:38:59.12ID:mSKHbYJw0720名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 15:08:19.02ID:uRRnSp+Z0721名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 17:53:20.69ID:gH88V75J0722名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 18:14:11.48ID:EnjPMhKM0723名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 20:07:52.17ID:RsLzLVjk0724名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 20:30:24.10ID:PEI8Tj/i0725\ /
2011/08/23(火) 14:50:02.55ID:OUH525NU|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( )
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ |
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) |
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(_)\|三三三三三
0726名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 14:19:39.95ID:O+FctOuN0727名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 00:35:35.21ID:edPq23230728名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 01:18:33.38ID:edPq2323DV-W516Eと同じだな
0729名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 17:36:38.29ID:dO3avHBy開け閉め以外は快調なんだけど
広島民
0730名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 18:14:39.33ID:pgwjtZcWhttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%2582%25B2%2582%25DE%2582%25D7%2582%25E9%2582%25C6&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=4&pflg=n&list=4
0731名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 19:21:59.54ID:ALQ5KzJCこれって上記のゴムベルトと関係ある?
0732727
2011/08/29(月) 22:36:31.74ID:67WAYyHv届くまで暫定的に輪ゴムにしてあるんだが、とりあえず改善してる
俺のとこのは開かないじゃなく、閉じないことがある、だったけど
ゴムベルト交換はDV-W516Eスレでは常套手段だったんだが、
輪ゴムはすぐ劣化するので常用するなとのことだった
0733名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 00:15:39.88ID:Ji7daUS+広島なら松本無線にあるかもしれない
0734727
2011/08/31(水) 00:29:43.94ID:H1g79exZ25Φっぽい
買い直しだあ
0735名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 12:51:45.12ID:xRDLKQXW読み込みにはとても良いドライブだった…
全然壊れないし
まさかトレイ開かなくなる病が発症するとはなw
0736名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 14:43:00.34ID:e1i8xLZ7開け閉めズコズコで結構回復してるけど。
0737名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 17:46:30.29ID:OrNuY06F0738名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 18:23:12.29ID:69VUc70e0739名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 08:14:26.69ID:7Bmi1e2C開閉問題が全てゴムとは限らないからね
0740名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 08:20:30.02ID:szmTWhbb話かわるけど俺はめん棒を水につけて軽く絞ってから掃除してる。
0741名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 21:09:49.30ID:q2mDGY7/箱にはROM化機能付きと表示があります。
まずISOファイルを作成しマクセルの+Rで「Img Burn」を使用してイメージ焼き。
出来上がったDVDをメディア情報で見ても+Rで表示されます。
DVD-ROMと認識されるようにしたいのですが、どなたかアドバイスお願いします。
0742名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 21:17:58.20ID:TV457yAC可能な場合は最初からROM化ONになってるはず。
ちょっと話それるけどImgBurnのBookType変更機能はPioneerドライブは対象外だね。
0743名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 21:34:34.70ID:q2mDGY7/箱には1層2層対応と表示してあります。
また確かにImgではBookType変更項目にPioneerはありません。
かといってBsレコーダーでも特にROM化項目がないんですよね。
+Rと表示してあるけど実際はROM化されてるのかなと思ってみたりですが
やりかたが分からなくて行き詰まってます・・・
0744名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 21:42:04.89ID:T/PMw7lE0745名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 21:52:13.41ID:vOUf/ptQ0746名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 21:52:17.25ID:zqCkQTceリテールやバルクでは二層の強制ROM化、一層はそのままだったかと
ImgBurnでは元々のメディア情報も表示してあって
BookTypeが変更されてるか否かで下の方にDVD-ROMの表示が出てくるので
早合点して見間違うこともあるので再度確認してみては
0747名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 22:14:14.14ID:q2mDGY7/Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: YUDEN000-T03-00
Book Type: DVD-ROM
下のほうのここですね、上ばかり気にしててここは見てなかったです。
B's Recorder GOLDのメディア情報では+Rと認識されますが
かなりすっきりしました。
みなさんありがとうございました
0748名無しさん◎書き込み中
2011/09/06(火) 10:45:25.55ID:ytCJcIry0749名無しさん◎書き込み中
2011/09/06(火) 12:01:36.17ID:lWHAa77W0750名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 20:11:54.59ID:kzvKIOh6本体:Thinkpad x220
PCに接続したまま電源入れるとPC起動せずフリーズします。USBケーブル引っこ
抜くと起動します。その他は異常なし。これは故障?
0751名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 20:53:26.56ID:Cb+91oWN0752名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 21:08:15.36ID:8eIcyr8Ihttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-77150
0753名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 21:18:09.49ID:Lz73yUgI>>752
BIOSアップデートしてるんですが、それでもダメです。どうにもならないので現在サポに問い合わせ
中です。
0754名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 23:15:28.11ID:u2kE0HXNUSBでは遭遇したことないけど、IEEE1394接続のドライブがあると
起動中にブルースクリーンになることがある
ThinkPad X61tと複数のドライブにて
0755名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:38:11.68ID:WX7Vu113このドライブだけで起こる症状と他のドライブでも起こる症状かの切り分けが必要
特定のM/BとUSB変換チップとの組み合わせでその症状は起こるから
0756名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 16:32:54.44ID:nMQZ5Es0IEEE1394ポートに何も接続していないんです。
>>755
手持ちのポータブルHDDをx220に接続して電源入れましたが、何の問題もあり
ませんでした。
0757名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 18:33:53.42ID:+87c8/iX起動できなくなるってのがBIOS(設定変更とかで直ったり)原因でポート変えて繋ぐと
起きないとかあるよね。
USBメモリでも同様の件があったはずTPは知らない。
0758名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:33:43.97ID:bLTrGyW6区別できてるだろ
0759名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:45:15.97ID:bLTrGyW6デスクトップの話だけど前のマザーがそうだった気がする
iPodすら差してあると起動しないんだったかな
0760名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 06:19:26.32ID:GSZOvSCo0761名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 16:10:05.83ID:yX2dFk+H>>759
USBポートは3つあって、その内2つはVGA出力を挟んでならんでる。残りの1つ
は反対側にあるので、パワーケーブルを考えるとどうしてもこの2つを使わざ
るをえない。ちなみにUSBを逆に差しても変わらないです。
>>760
BIOSにUSB Legacy Supportの項目がないです…
0762名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 16:35:19.86ID:khTQxx4X0763名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 21:52:43.34ID:m+Z/9i590764名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 21:25:49.36ID:n/fxVCpF今のところメーカーから回答ありませんです…回答あればまた書きます。
0765名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 09:46:36.18ID:jUR1V+fAこれじゃない?
0766名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 20:42:53.37ID:sxwYU7QQ今日サポからメールがきました。他社製ドライブを接続すると起動しない本体
仕様の可能性あるからPCメーカーに聞けだそうです。そんな仕様聞いたことな
いです。
0767名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 21:41:43.74ID:alGO6bWl今時のしかもThinkPadにはないと思うけど、過去にはあった模様
0768名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 22:46:27.38ID:U+FWs1jaあったらあきらめるしかない。
0769名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 23:02:26.76ID:jUR1V+fA0770名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 23:10:48.63ID:Kjt0maAu待機電力も押さえられて良いと思うけど
0771名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 00:42:16.59ID:NOxcBCvP実際はDtoDだし影響ないわな
0772名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 09:45:32.72ID:27iL4m5M0773名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 11:49:05.71ID:eCNK8ma00774名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 16:35:21.95ID:l+bttRJx0775名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 00:14:31.74ID:eR+RMO2W0776名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 01:06:49.73ID:KKcC7rID0777名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 01:18:23.38ID:8gGKGLyC0778名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 04:44:20.65ID:h75Lvk7X0779名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 15:46:13.43ID:IR4rVa3M0780名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 00:27:47.20ID:TX7xt0goお前πは初めてか?力抜けよ
0781名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 02:32:05.99ID:btkZLth/0782名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 03:04:37.85ID:A2N4+wHK0783名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 09:03:59.73ID:YFKbBVRI海でポロリが一番萌える
0784名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 12:49:42.23ID:qYJlodvLその程度は自慢にならん
パックリだったとかならともかく
0785名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 20:12:32.17ID:4IVWM7Kz0786名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 20:55:16.96ID:TX7xt0goポロリとかワサビとか意味わかんねー
0787名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 01:56:27.89ID:T+YqYAM+連続焼きができない
0788名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 02:17:20.57ID:joJQVb540789名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 04:54:27.59ID:IEKCmBWl0790名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 05:32:15.30ID:K4Wjy+/j0791名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 08:58:57.31ID:T+YqYAM+0792名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 09:14:50.79ID:x1r8zXuZかなり無理して高速化してるんじゃなかろか…低速で焼くようにしてからは
悪くなるのは多少抑えられてる気がするが。
0793名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 21:02:29.90ID:M3EP8ZQXこれってパイオニア製じゃないんですか?
どこかのOEMでしょうか?
0794名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 21:21:44.06ID:GRKCMmKBPioneerは、17系までが自社製で
それ以降は、>774に書いてある
0795名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 18:43:26.80ID:pvvg5MGN今までA05使っててIDE機器撲滅のために中古でこれ買ったんだけど
スゲー気になる。
自動再生切っても無理でした。開け閉めしたら明るさ半減しました。
0796名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 02:31:53.96ID:qC1qIqTcトレイ開け閉めしても光るのは他の要因。
0797名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 05:27:25.38ID:VGnH2WiT0798名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 13:18:33.59ID:bpV3ER8O0799名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 13:29:02.94ID:2vFSfbuf0800名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 16:48:34.40ID:VGnH2WiT0801名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 17:03:41.30ID:6mkYLUoD0802名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 18:39:10.75ID:gTV0J8PU0803名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 20:39:36.09ID:6mkYLUoD0804名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 01:21:32.72ID:IcqnhZi/0805名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 18:01:59.75ID:cUxgJYLq0806名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 18:33:35.89ID:O9qDrj6R気になるけど自分で調べない。
人に聞くしか能がない。
最近流行のなんだろう君…
0807名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 20:09:04.80ID:cUxgJYLqこれからは人に質問する前によく調べることにします。すみませんでした。
0808名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 20:46:43.56ID:6CdXaaEy0809名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 21:23:21.03ID:LVE0749Oリテールのバルクへの優位、バルクでも他社との差別化を図らないと?
他社のBlu-rayドライブ並の価格の、リテールPIONEER DVDドライブや、
バルクなのに、他社のリテール品を上回る高価格のPIONEER製品は、
売れないどころか、市場から消滅する。
0810名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 23:10:26.53ID:tc3V3oBB>>808
くだらない雑談はするくせに
上げ足取りだけで、質問にすら答えられないコミュ障が増えたな
0811名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 23:22:55.74ID:82FQL9hlなんでわざわざ掲示板に書き込むの
寂しいの?
0812名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 23:27:50.84ID:O9qDrj6R関係ないのがしゃしゃり出てきて
捨て台詞とか悔しかったの?
お前が一番くだらないな、ゆとり小僧。
0813名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 23:58:16.44ID:6CdXaaEy0814名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 00:10:34.64ID:e8JWVLmZおまいらおちつけ
0815名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 00:39:18.52ID:WKqmezMy0816名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 07:06:54.20ID:vPaiZnj5バルクもリテールも。
これで国産なら納得もするが、海外生産品だから、売れないのも仕方が無い。
0817名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 10:53:00.16ID:NFEHskC/0818名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 11:36:21.55ID:8PbR76UY現在8ヶ月使用で、CD(非R)の読みのみ2000枚、焼き皆無で使用、
最近リードエラー・CD認識しない状態が起き出して、
湿式クリーナ使ってみたけど改善感じられず...
焼きで何百枚とか何千枚が寿命、ってのは時々みかけるんだけど、
読みのみでもその程度なんでしょうか?
0819名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 11:50:37.07ID:cdQMzstT電源がヘタってても同じような現象起きたりもするので
電源ラインを単独にしてみたり確認してみては
0820名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 12:01:08.72ID:p+CSmoUNそして国産に拘るとか、今更組み立てた場所についてどうこうというのもどうかな。>>816
部品から国内で全部作ったら10倍とかの値段になるぜ
0821名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 12:10:46.82ID:eQ3ICPdJ0822名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 12:25:55.35ID:bBX3xNcR0823名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 08:40:40.03ID:vPZqlCu10824名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 12:55:51.25ID:UTTkqBK7プレスものでも誘電CD-Rでも関係なく。
S17だと全然違うのか?
0825名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 15:06:18.33ID:eP/ipxs50826名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 18:44:03.20ID:rMcVz6ybそりゃそうだろw
こだわりも無ければ技術もないチョンなんて所詮そんなもんだろ
0827名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 20:42:54.65ID:UTTkqBK7LGはそんなうるさくないぞ。
なんでもかんでもチョンにしておきたいかもしらんが
日本からも日立の人材投入してんだし。
0828名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 20:46:58.83ID:2MRvZuuh0829名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 21:46:05.31ID:qBf6H1G00830名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 21:47:12.87ID:3V1jtDS50831名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 22:34:11.38ID:TmY4HewbいやπBDドライブスレじゃLG工作が粘着してて
"LG"の文字列に辟易してる人多いんだよ
0832名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 22:44:57.53ID:E9gDjTC50833名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 07:54:00.13ID:9g99zIo/0834名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 19:05:35.43ID:9XSuZmyO0835名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 19:20:58.85ID:4DzB3XiI0836名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 22:44:46.77ID:tarz2GCs0837名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 22:46:28.36ID:zdXmwGIb0838名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 23:17:16.42ID:3cD2ab5j0839名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 12:28:07.44ID:zAnFVWB70840名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 02:34:54.41ID:cdba55xa0841名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 08:31:10.24ID:D4RvcZcd0842名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 21:56:35.48ID:XywGP/Y40843名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 23:48:25.81ID:y0vg9o/o217がまだあるうちに確保しておいた方が良いっていう理由なら分からないでもないんだけども、なぜそこまで嫌われてるのかkwsk
0844名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 00:23:08.01ID:RnWmT1CXただそれだけ
一応ブランド名を冠してるだけで特色ないし
品質的にはライトンとかと大差ない
17が18以降と比べて良いかと言えばそうでもない
17の初期はトンでもなく酷かった
その後のファーム改善で持ち直しただけ
17初期の酷さから見れば18は予想外に無難な焼き品質だった
0845名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 08:19:13.49ID:qFQ7dy2E0846名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 09:59:14.71ID:9mDr934N0847名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 10:17:06.53ID:qFQ7dy2E0848名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 13:59:22.55ID:Ed/Zl6CR0849名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 14:04:20.99ID:hkR2Z65kつまりこういう事か
0850名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 14:22:38.73ID:66oXtEGt実はあてにならない測定結果で一喜一憂してるおそれあり。
0851名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 18:15:34.75ID:/R6bGcxv特に悪くもないんだな。
Optiarcのドライブはへたりが早くて困ってたんだけど、買い換えで217か219で迷ってるんだよね。
データの移し替え用の媒体として使うので、品質というよりは耐久性重視なんだけどね。
0852名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 18:21:12.37ID:eQnhKYXw0853名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 00:26:23.19ID:sh2frCnLπ\3,000-
品質/耐久性ドッコイドッコイなのにわざわざπにする理由って…
0854名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 01:45:05.77ID:3467Th8i0855名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 06:31:08.82ID:U7vkwck/0856名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 09:43:06.33ID:RsHdJk6J0857名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 10:02:46.27ID:hXkBGUik0858名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 20:53:04.60ID:6HAjwTZ20859名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 14:20:07.55ID:H4TynOeihttp://www.pioneer-dvd.com.tw/Download_Firmware-Download.asp#DVDWriter
0860名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 15:09:02.40ID:bDntPExt0861名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 18:02:14.89ID:96XQdO/E0862名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 19:45:39.25ID:Jcst1Lrg片付け作業をしていたら、
DVR-A15J-BKの未使用らしきものが9箱もあった。
オークションで売却処分したら買い手いますかね。
0863名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 20:03:37.64ID:9ZXJ4jXl普段使ってる217J、誘電16倍速を最高速度で焼こうとすると4ギガ行かないぐらいのところでエラーが出る
スピンアップ失敗しているかのような音。単にディスクを入れっぱなしにしても時間が経つと同じ音が出る
問題は熱かな
0864名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 22:23:26.36ID:xmso6zNg0865名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 22:28:04.21ID:9ZXJ4jXl0866名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 23:13:12.00ID:NZe1uZu43500円くらいで即決しとけば売れるんじゃね?
0867名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 13:27:37.47ID:wr/QtFOi0868名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 14:39:10.90ID:8Fxk7Wpt計測値どうなのかな
むしろ長持ちかが
0869名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 16:45:59.13ID:PstURjOm長持ちさはシラネ
0870名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 18:15:15.35ID:HdF3AODpデータも古く全く役に立たない
0871名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 19:30:34.34ID:1PzNodwOマイナーなところにはあるかも
0872名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 02:02:02.97ID:1pI1IcQ1データ古いっていつのデータなら良いのよ
0873名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 12:45:05.14ID:3NVDigJV0874名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 02:57:16.92ID:fqGa0d0c0875名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 12:55:23.52ID:ZUDbpDwE0876名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:55:07.72ID:WHp1uApg0877名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:03:06.51ID:6Qaim/sA0878名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:11:19.51ID:m/ic+uIHピックアップ死亡or転送速度間に合って無くてピックアップ酷使
0879名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:35:20.30ID:WHp1uApg環境はHDD外付け用基盤流用してのUSB2.0接続
Neroで焼き速度見てみたらやっぱり速度ガタガタだった
テーブルに直置きだからチップ部が触れないほど熱くなることがあるけどそれは大丈夫なのかな
本体自体も長くは触っていられなくなるほど熱くなってしまうし
0880名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:27:49.76ID:m/ic+uIHアンダーになると、同期とるために再フォーカスする時に通常パワーに落とし
シンク書く・通常動作or再同期になるので。
0881名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:29:41.02ID:m/ic+uIHピックアップが熱崩壊してるかもしれんね。それだと。
0882名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 02:04:18.19ID:KWkq4neB0883名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 22:53:00.00ID:8O9fkojd0884876
2011/12/17(土) 17:17:02.27ID:U/hhjoLUちゃんと16倍にセットすればミスらなかった
0885名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 23:50:22.09ID:Pyf2NvcK0886名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 02:51:58.35ID:Ukj88gtt0887名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 07:02:32.79ID:j6eU47Ee0888名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 08:37:00.57ID:9uJNky+Z「低速で焼くほど良い」は間違いでOK?
で6倍焼きが適切だったと
0889名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 10:35:42.62ID:T0gAVmQg4倍界王拳は負担が大きすぎるので2倍までにしとけよ。
0890名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 01:42:56.69ID:UbJGTt4b焼けるなら焼きまくる、会社用。
0891名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 12:49:08.50ID:R2LhJzP80892名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 09:33:54.47ID:DntnvNJX0893名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 11:38:59.79ID:WzhBGuUv0894名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 16:13:40.15ID:CbQHNesu0895名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 08:38:56.43ID:BJ5mXP89Λ_Λ < 何見てるニダ。
< `∀´ > \____________
( ̄ ⊃・∀・))
| | ̄| ̄
〈_フ__フ
0896名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 22:00:41.58ID:dlhayE2TそれともDVD以上にきめ細かな信号を扱うBDドライブでDVDを焼いた方が性能が上がるんでしょうか?
具体的な機種で言うとBDR-206MBK DVR-112〜117
大して変わらないのかもしれませんが微妙に違ってればよい方で焼きたいです
詳しい先生おねがえしまふ
0897名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 22:03:05.56ID:dlhayE2T○BDR-206MBKとDVD専用機とではDVDの書き込み品質は専用機の方がいいのかな?
それともDVD以上にきめ細かな信号を扱うBDドライブでDVDを焼いた方が性能が上がるんでしょうか?
0898名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 22:11:38.12ID:tVEx2Qvt0899名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 22:29:44.47ID:xuLwnqMg0900名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 12:31:38.94ID:P+3V1OSz0901名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 15:31:24.82ID:0FelqcMR0902名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 01:51:32.43ID:UYd8lXt3ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdrs06j/dvdr_205_TYG02_px.png
206なんてもっと酷いんだが…
まぁ、ファームとか17系とか色々ありすぎてもうしらねヽ(´A`)ノ
0903名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 02:00:17.26ID:lnRw47N7どう考えてもx17<x06
0904名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 08:46:01.68ID:j/JZ4f1P16>06>17
といっても17ですら問題ないレベル
0905名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 12:17:58.05ID:Q+PpZGG3余程のハズレ個体を除いてBDドライブより良い。
エラー的に大差がない場合でも、TAで差が付いている。
0906名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 09:28:31.08ID:01r517jQ0908名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 07:06:42.23ID:3JfmEZFS0909名無しさん◎書き込み中
2012/01/05(木) 10:06:28.86ID:EjDUcjTg0910名無しさん◎書き込み中
2012/01/08(日) 16:31:34.22ID:ySQAuuP70911名無しさん◎書き込み中
2012/01/08(日) 16:40:13.96ID:QUew9hbE0912名無しさん◎書き込み中
2012/01/08(日) 17:48:54.93ID:SNZx2z1Kいや207が出てもS07まで待つけど
0913名無しさん◎書き込み中
2012/01/08(日) 20:01:28.87ID:HqwnlCwu0914名無しさん◎書き込み中
2012/01/08(日) 20:22:20.80ID:LQlGjB6e0915名無しさん◎書き込み中
2012/01/08(日) 21:37:18.24ID:nMQQsCnl0916名無しさん◎書き込み中
2012/01/09(月) 09:27:05.59ID:Ql8q8OI20917名無しさん◎書き込み中
2012/01/09(月) 15:55:29.20ID:2S/lYPFcnero9じゃ217のコントロール出来なかったです。
0918名無しさん◎書き込み中
2012/01/10(火) 10:36:35.61ID:tqBOd8ec0919名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 01:11:19.23ID:E0ddqXH20920名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 10:14:15.34ID:jADVu5/k0921名無しさん◎書き込み中
2012/01/11(水) 19:27:21.12ID:IsY325GV0922名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 12:29:11.48ID:hjnKeAp4Pioneer初めてだからわからん。
0923名無しさん◎書き込み中
2012/01/12(木) 12:38:42.95ID:r0ku9Idj0924名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 04:31:16.78ID:VVUeowPMプレクスターのPX-716Aが壊れたので
DVR-117Jに買い換えた。
>>922
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
パイオニアドライブユーティリティを入れろ。
0925名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 09:13:19.97ID:QrvF/cMZいやそうじゃなくて速度調整ツールがほしいのですよ。
それ入れてみたが速度選べないし
0926名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 10:31:42.41ID:YSWbKM9Lしね
0927名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:10:36.15ID:xA/pUJgD0928名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:23:45.22ID:k+Q/uP/iShine_925で検索
0929名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 13:41:15.84ID:7qQA+wgv0930名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 14:01:11.07ID:dvAEz98s0931名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 14:05:40.38ID:7qQA+wgvFAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ100枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1304690257/
0932名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 14:06:46.51ID:2CM46G450933名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 14:31:53.03ID:febOgrKM0934名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 20:19:59.96ID:pFSkR/S2これの交換用として使えるゴムってホームセンターとかで売ってる?
0935名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 20:40:56.73ID:/zrrwAap自分で好感度する気があるならまず内部の掃除から
ゴムベルトとプーリーを綺麗にするだけでも大分違う
0936名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 20:44:37.55ID:/zrrwAap×好感度
○交換
0937名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 21:09:40.44ID:pFSkR/S2ゴムベルトの事です、すいません
バラしてギア・プーリー・ゴムベルトを中性洗剤で洗ってギアにはミニ四駆用でグリスアップしましたが
それでも押してやらないとトレイが閉まらない状態です
0938名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 21:42:39.82ID:/zrrwAapゴムベルトの代替品は千石電商で入手できる
0939名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 21:47:04.96ID:k5caWqkxあっちはトレイが開かなくなった
0940名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 21:50:21.28ID:61DYXhqXゴムが変形して動きにくくなってる可能性があるから
ゴムをしばらく熱湯につけて水分をとってからはめなおすといいかも
0941名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 22:29:03.66ID:pFSkR/S2φ25×1.2Tとかφ30×1.2Tあたりなんだろうか?
0942名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 23:15:14.37ID:s6tB/dHG面倒臭がらず今のを外して測れ。
0943名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 23:25:24.46ID:ds6rvKXbS07まで待てなかった
その前に出るかすらわからないけど
0944名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 23:26:52.77ID:ds6rvKXb失礼
0945名無しさん◎書き込み中
2012/01/23(月) 23:34:05.74ID:pFSkR/S2ゴムベルト(角) φ25×0.95T
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=5DNG-T6J4
1番数字が近い↑でいいのかな
φが直径、Tが太さで合ってるよね?
0946名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 11:50:19.27ID:jiG6zu570947名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 15:05:24.41ID:PviFY7jz0948名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 21:37:31.58ID:vz7kp8XNDVR-212Lが約2500枚を焼いたらご臨終しました。
メーカーに送ったら修理って、まだ受け付けてくれるんでしょうか?
マクセルの水海道工場製のDVD−Rが500枚ぐらい残っているのですが、
このスレを観てると、既に現行品はπ製ではないようなので、
何とか復活させてあげたいのです…。
ドライブがディスクを全く認識しない、HDDが異常なぐらい動いて
OSがフリーズする状態です…。
0949名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 21:46:29.24ID:msHsa3a5多分実費での交換(217Lに相当するのはS17かな?)になるんじゃないかな。
0950名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 22:35:05.45ID:Tq2rm8YBBDR-206JBK辺りを買うといいんじゃないかな?
0951名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 23:04:23.18ID:riqsQah9ご愁傷様。
家は半年前に212が逝ってしまったが
予備に買っていた212をを使っている。
焼き品質は、SONY OptiarcのAD-7260Sも結構良いよ。
安いし買って後悔しないよ。
0952948
2012/02/07(火) 23:09:21.86ID:vz7kp8XNそれは、中身が217Lに換装されちゃうってコトですか?
それでも、マクセルの今は無き水海道工場のDVD−Rが綺麗に焼ければ問題ないのですが…
>>950
BDR-206Jって、ブルーレイーR用ですよね…。
DVD-Rしか焼かない環境なんで宝の持ち腐れな気がします。
π製のドライブとマクセルDVD-Rの相性が最高なので高品質にこだわる以上、
DVR−212Lを何とか復活させてあげたいのが本音です。
森デメディア用に一応、PX-760Aも所持してますが、残りが200枚ぐらいしか
残ってないので、やはりπ製をチスしたい所存です。
0953948
2012/02/07(火) 23:13:16.67ID:vz7kp8XNやはり予備を購入しとくべきでしたわ…。
SONY製で妥協も考えるべきなのでしょうか…。
0954名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 23:20:48.16ID:msHsa3a50955名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 23:23:48.20ID:msHsa3a5ああ、常識的な話なんではしょったんだけどπ最後はx17でSATAとなるなら。って事なんで。
修理はもうできないだろうから、交換実費でそうなるんじゃなかろかって話。
SATAじゃなくていいなら、まだあるっぽいな>オク
0956名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 23:27:20.70ID:riqsQah9SONYと言うかNECは当たり外れが無いので無難だよ。
特に2層+Rを焼くならなおさらだね。
パイは当たりもあればアズレもあるからね。
0957名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 23:29:45.33ID:CerQoASjその条件で手に入りそうなの、BDR-205の中古品とか
0958名無しさん◎書き込み中
2012/02/07(火) 23:30:21.65ID:riqsQah9○ ハズレ
0959名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 05:28:56.59ID:x2Txkfpk牛やIOと同じ類
0960名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 07:15:05.12ID:ba2RPe8w0961名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 12:34:05.62ID:bHiifoKs0962名無しさん◎書き込み中
2012/02/08(水) 21:16:15.85ID:zxbwhJEx0963948
2012/02/08(水) 23:47:11.94ID:GQsaWzIw…したのですが、落札日2/5って…(号泣
一足遅かったですわ…真面目に悔しいです。
とりあえず、pX-760A+森メディアで一時を凌いで、
ゆっくり、DVR-212Lを探すことにします…。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました!!
0964名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 01:07:07.81ID:tEe66wtqS12は212Lと同様にレアなんでそっち目当てだとしたら厳しいかもね。
俺も212(Lはついてなかったと思うが)予備持ってるから大事にしよっと。
0965名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 03:55:44.80ID:y50eGVaFまともに焼けるドライブくらい作ってほしいものだ。
0966名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 07:42:47.06ID:JuBwA2ZJ0967名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 08:41:13.56ID:/gq9sygo0968名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 09:39:26.56ID:Z9MfVxlf0969名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 16:19:06.66ID:/gq9sygo0970名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 18:29:10.19ID:JuBwA2ZJ0971名無しさん◎書き込み中
2012/02/09(木) 20:31:03.78ID:tEe66wtq0972名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 04:18:58.66ID:Ua46JXkxEP45-UD3RのGigaSATAにつないでいたんだけど、見失うことが多くなったのでIntel側へ接続して様子見中。
111に続いて216もトレイ問題に出くわすとは思わなかった。
110はバームクーヘンになる時が多くなったので、引退させた。
0973名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 05:22:55.16ID:RWhQmzIMあちゃー・・・・
0974名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 07:43:59.66ID:pyWjnKJ10975名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 12:57:18.24ID:iliSr7huIDEモードで光学使うのはありだと思うが
AHCIだったらただの馬鹿
0976名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 22:02:47.56ID:XWMQZE5F0977名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 22:18:46.56ID:XWMQZE5FPioneer DVDドライブ総合 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1328879837/
BDスレは流れが速いのでテンプレから外した。
0978名無しさん◎書き込み中
2012/02/10(金) 22:36:41.80ID:JOxewkz40979名無しさん◎書き込み中
2012/02/11(土) 18:58:11.53ID:rnXH6pt/0980名無しさん◎書き込み中
2012/02/11(土) 19:00:25.11ID:uzLAJ3RA0981名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 01:01:06.94ID:QkDmCWS90982名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 01:23:48.46ID:TUG3XrEX0983名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 02:15:21.51ID:QkDmCWS90984名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 09:26:47.49ID:NlzgHRITフレフレフレ
0985名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 11:27:08.04ID:+xiIprx40986972
2012/02/13(月) 06:41:17.01ID:EtM4zvpm仰るとおりIDEモードでMS純正ドライバ使ってます。
BIOSブート時にIntel側AHCI使うとデバイスリセット(?)が掛かるので、CDブート時にディスクを認識していない場合があるんです。
GSATA側だとVGAポスト画面とBIOS起動時の数秒でディスク認識まで行ってくれるので、CDブートが安定してます。
0987名無しさん◎書き込み中
2012/02/13(月) 16:53:31.66ID:XHixK7Gg>>963
CD-R実験室の結果からすると、PioneerのBDドライブも良さそうな感じだったよ。
207も206までと変わらなければ同等の結果を期待できそうな感じ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。