トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0846名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:01:16.22ID:arpW4DKK
>>845
突っ込みどころ満載なんだが突っ込み待ちか?
0847名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:09:49.06ID:4lgngpJa

どうせお前ら、今頃PCフル稼働で気になってた作品リッピングして、10/1以降は足洗うんだろ?
合法だから私的複製の権利を行使していただけだもんなあ。
0848名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:11:21.74ID:/QgrWw6S
ここで誰が正しいかという問題より
このスレを信じるヤツがいるのかって問題
社会人ならちょっとの間は静かにしておくのが常識ある行動
0849名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:55:29.30ID:yKtI9Cnr
まともな社会人はこんなスレ見ませんw
0850名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 17:12:59.19ID:R9vEniVi
とりあえず抗議はしてみてもいいのでは。
廃止になるかはわからないけど・・・
0851名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 17:53:53.77ID:/SHlLOfU
何でリッピングすると逮捕されるって勘違いしてる人が多いの?
0852名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:04:02.30ID:R9vEniVi
リッピングした人は罰則はないとは書いてあったはずだよね・・・。
それでも、見つかった場合なのかはわからないですが損害賠償が発生するとはどこかに書いてあった気がする。
0853名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:14:43.00ID:UCrnUMlB
だからさー、リッピングに関しては10月以降も現状と変わり無いんだよ。
今でもコピーガードの類を外してコピーするのは違法なんだから。

ただコピーガードを外すソフトを販売や配布すると捕まる。
なので狐さんやお猿さんが日本向けサービスを10月以降も継続するか否かで皆さんの利便性が左右される。
0854名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:17:49.69ID:R9vEniVi
リッピングも施行前でも違法なのだから施行後も違法ってこと?
>>853のいうとおり現状と変わりそうにないようだ。
お猿さんは施行後も閉鎖をする意思はないとメールで見た。
0855名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:22:56.25ID:UCrnUMlB
>>854
> リッピングも施行前でも違法なのだから施行後も違法ってこと?

スレタイ見てる?
0856名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:30:36.34ID:8Mvfuc2w
そもそも見つかる場面が想定出来ない。
罰則ないのに逮捕してどうするの?書類送検?
>>838のとおりBlu-rayのリッピングは現行法でも違法だけど、リッピングしてるだろう?
出版その他、ネットへのアップロード・ダウンロードなど頒布に関わった以外で、現行法でも違法なリッピングのみで逮捕された人はいるの?
10/1からも、単にオワコンのDVDがBlu-rayと同じ扱いになるだけだろう?
なんも変わらんよ
0857名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:38:30.81ID:LE3LVpEJ
別件逮捕がし易くなるのも目的だろ
リッピングで捜索令状取ってパソコン調べてロリコン野郎摘発とかね
0858名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:41:03.11ID:4MLYtcvu
だから罰則がなきゃ起訴できないんだから
起訴の前提となる捜査もできないって
0859名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:55:26.82ID:LE3LVpEJ
それでお前は10月1日に
「本日リッピングしまくりました。通報でも逮捕でも遠慮なくしてください。」って言えるの?
0860名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:59:11.25ID:UCrnUMlB
>>859
それは今でも言えんだろ。
0861名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:59:28.03ID:R9vEniVi
>>856
まあ逮捕といえば見せしめとして出版物の一社は一度は逮捕されて賠償金払ったって聞いているし、DVDライティングのフリーソフトのHPも何らかの理由か閉鎖されている例があります。
0862名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:59:51.72ID:4MLYtcvu
無知なのか無知な奴の不安を煽りたいのかしらないが
犯罪行為じゃないのになんで逮捕できると思ってるのか
0863名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:05:13.13ID:8Mvfuc2w
>>861
だから、リッピングのみでって言ってるよね?
わざわざ、但し書きで説明してるのに出版社って言ってくるのってきみはどこのシナ人?
0864名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:25:49.20ID:ioTw/uSL
>>862
>>859
0865名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:34:06.17ID:ehSutke5
罰則がないってだけで、リッピングが違法行為になることに変わりは無い。
だから逮捕はされないけど、損害賠償請求をされる可能性が出て来る。
ばれるわけないし10月以降もやろうっていうなら、自己責任で判断すればいいけど、
訴えられる可能性が常に付きまとうからな。
辞めておいた方が無難だと思うよ。
0866名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:43:02.41ID:hTLDFJhw
>>853
技術的保護手段(コピーコントロール)を回避しての複製が違法だったのはその通り
今回変わるのは、CSSやAACSのようなアクセスコントロールも技術的保護手段と
見做されるようになったという点(今まではそうではなかった)
なので、リッピングに関して現状と変わらないというのは誤り
0867名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:44:57.06ID:hTLDFJhw
というか今回の法改正で散々騒がれていたのに本当に何も知らなかったのか?
「DVDリッピング違法化」でぐぐれば次のような記事がたくさんヒットするよ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
0868名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 20:00:53.04ID:R9vEniVi
なんかややこしいな・・・
0869名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 20:09:01.87ID:HaC15JPh
ところでリッピングソフトを買うのは合法?
0870名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 21:21:11.75ID:8Mvfuc2w
>>866
だからBlu-rayをコピーしてた人にとってはオワコンのDVDが加わっただけで大してかわんねーだろって言ってるんだけど?
0871名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:23:01.09ID:R9vEniVi
>>869
違うと思うけどな・・・
0872名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:27:18.78ID:4MLYtcvu
合法に決まってるじゃないか
0873名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:41:44.93ID:R9vEniVi
そもそもリッピングソフトって購入できるの?
0874名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:56:03.51ID:/SHlLOfU
海外はリッピングソフトが沢山あるけどほとんどの国は私的複製が認められてるのか?
0875名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 23:11:56.91ID:RCKKVYxK
推奨されているよ。
0876名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 23:33:23.35ID:2ysm9ZRe
>>875
え?
0877名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 03:53:58.75ID:xSWfC6+q
レンタル屋で履歴調べて権利者に通達するとかするんかね
「こいつほぼ確実にリッピングしてるから訴訟してね♪(しろ!見せしめだ)」て感じで
0878名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 10:10:34.31ID:ucPTr4UM
誰が履歴調べるんだい?
レンタル屋が勝手に履歴を外部に漏らすはずはないし、警察も
対象を絞れない段階で情報の検閲はできんよ。
0879名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 10:48:52.47ID:rlFL1bCH
やるとすれば、リッピングそのものよりも、違法ダウンロードとか
別の犯罪で警察が捜査して、その過程でリッピングが発覚すれば、
情報が権利者に行ってリッピング訴訟って感じになるんじゃないか?
単にリッピングだけで訴えられるとすれば、自分からネット上でリッピングしてますとか
書いてる奴は危ないが、そうじゃない限り難しいと思う。
0880名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 11:48:26.82ID:aBWeACv4
結局リッピング違法化は無駄法案ということですね。
0881名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 13:39:58.68ID:UrhoE+x7
自転車の歩道走行禁止とかと同じ感じ。
0882名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 14:49:23.35ID:oyIh7FJC
今は無駄だが、X年後に刑罰化(親告罪)、さらに数年後に非親告罪化のための布石w
0883名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 15:06:33.31ID:aBWeACv4
廃止のために森ゆう子議員を応援しよう
0884名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 20:43:15.98ID:oSk4lhvt
外国人が、外国で行った物を貰えばokだろ?
規制対象は日本人と、日本国内だろ?

例)スイスが、スイスでリッピングを行い、日本に持ち込み、それを貰う。

これなら規制対象外だろ?
0885名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 21:13:42.57ID:iNb8pZQ7
>>884
日本に持ち込んだらアウト
アメリカ人が銃を日本に持ち込めるとでも思ってるのかハゲ
0886名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 21:29:57.92ID:IJgSAMmo
まずスイス人が行う複製は他人に譲渡するためなので
著作権法31条が規定する私的目的複製には当たらず
日本でやれば著作権法違反の行為に当たる
このような場合、同法113条1項1号によって頒布目的で日本に輸入した場合は
著作権侵害とされて刑事罰も科される
頒布の定義は2条1項19号にあって「公衆に提示することを目的」とする場合だから
単に個人に渡すために持ち込むなら合法ということになるな
0887名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 22:56:06.47ID:yk+B78Vq
違法なのは行為そのもの。
つまり、法律の対象が日本人または日本国内って事ならば、>>884は合法ということになる。
>>885はまったく的外れ。
0888名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 09:37:57.24ID:eGzLA+oo
888ゲト戦記
0889名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 13:21:43.18ID:MyAIvC8C
>>885
銃じゃないんですよ。根本的に違う物と比較しないでね。

>>886
その続きなんですが、スイス人は捕まっても問題ないんですが、
貰ったりそれを買ったり、個人的に貰ったりした日本人はどのようになるのでしょうか?
0890名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 13:26:54.87ID:MyAIvC8C
 昔dvdプレーヤー(市販の)とdvdレコーダーを接続して、
片方で再生、片方で録画すれば、ダビング出来ましたよね。
今は出来ないんですかね??

 上記の手法ができるなら、hddに落さず円盤で持ち歩いて、簡易dvdプレーヤーで見れば問題ないですよね。 
0891名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 14:44:23.12ID:2E4qqXFj
>>890
アナログ画質でいいならやろうと思えば出来る
0892名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:34:22.55ID:Lz/hgn+F
>>890
市販のDVDじゃなければできたように
現状はダビング10やコピーワンスなどコピーガードがなければできる
自分で撮影してオーサリングしたやつとかね
0893名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 23:04:12.15ID:ZR03QTO4
>>890
繋いだ場合はどうかわからんけど、DVDプレイヤー+VHSビデオのような機器でも、DVD→VHSは出来ないようになってた。
リッピングしてCSSが外れてるものはおk。
0894名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 23:18:32.69ID:MyAIvC8C
画面をビデオカメラで撮ればおkでは??
0895名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 01:58:31.59ID:psivf56h
萎びてたら無効
0896名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 02:39:59.92ID:KIL5p4zb
>>828
昔の機材だろうとアウト!
0897名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 10:23:34.02ID:4sQlVA0C
バンダイチャンネルを録画すればよくない??
0898名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:08:53.65ID:W05Mb22o
違法って騒いでるけどダウンロードの時みたいに後から平常運転だろ
0899名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:37:09.40ID:ll+tON75
そう言えば違法ダウンロードの方は、罰則は無いけど現行法でも違法だったよな。
それで訴えられた人っていたっけ?
0900名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 19:38:05.96ID:YUgKRq7g
警告メールはあったけど、民事で訴えられた人はいないはず。
0901名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 19:53:08.61ID:nLJuZs0l
タイムリミットまであと10日
0902名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 23:11:03.08ID:EvLTGiqi
結局は一度は>>900の書かれたとおり警告を出しておきながらそれ以降は何も動きがないままだったらザル法案ですたれそうですね。
0903名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 23:50:53.66ID:psivf56h
あんなシナチョン擁護の人権救済法案をだましうちするような野ブタ政権の法律なんて守ってられるかよ
0904名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 00:35:51.73ID:DrypwkpB
ようやく音楽業界再興&繁栄か長かったわ
これで音楽業界は衰退することなく繁栄し続ける
0905名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 07:22:32.99ID:jPAr56ha
レンタルやセルのDVD/BDのリッピングは罰則無し違法になるのは理解できた
それで個人で放送録画したDVD/BDをリッピングするのも刑罰なし?
0906名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 12:45:16.03ID:Sz3lX7Ci
誰がリッピングしてるかなんてどうやって調べるんだ?
0907名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 14:39:31.13ID:z6mwggWS
警察が部屋の中をガサ入れでもしない限り証拠なんて見つけられないだろうな。
0908名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 15:46:07.01ID:En4hhg9e
だからリッピングは刑事罰がないから警察はリッピングでガサかけられないし
別件のガサで見つけたところで被疑事実と関係なきゃ差し押さえられないし
仮に差し押えたところで民事不介入だからどうしようもないとあれほど
0909名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:08:38.14ID:qeZPsovp
まったくだw
いい加減理解しろよ。何回繰り返せばいいんだよホントに。
0910名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:13:46.65ID:TXNVIgoo
問題はリッピング解説サイトや
この板にもあるリッピングネタスレとかだろ
0911名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 18:41:18.82ID:qJj9u9LY
>>908
職質受けて携帯を調べられた時に
リッピングした動画が入ってたらアウト
0912名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 19:22:45.72ID:t5sbuw4S
>>874
悪魔の証明。
0913名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 20:50:10.69ID:8e3oPWZc
>リッピングした動画が入ってたらアウト
使用者本人がその動画をリップしたと警察には証明できないからセーフ
0914 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 21:18:23.69ID:En4hhg9e
だからそもそも警察の管轄外だとあれほど
0915名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 21:32:38.47ID:/SMxTqN+
>>903
これからは2チャンに「チョン」と書いただけで人権侵害で逮捕されるからな
0916名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 22:27:02.03ID:l0+jhFV4
■わけわかってない反対ウヨ猿2ちゃん脳のための人権擁護法案FAQ■by法学板

Q.秘密警察のような人権擁護委員が2万人もいるのは危険では?
 A.権限があるのは人権委員(5人)で、人権擁護委員(今も2万人規定で存在)はご近所の老人です。
Q.じゃ、権限のある人権委員ってなに?
 A.国家公務員です。衆参両院の了解を得て、内閣総理大臣が任命します。
Q.人権委員ってどんなに不当な認定しても罷免されないんでしょ?
 A.罷免されます。職権濫用罪で逮捕される場合もあります。
Q.人権委員って強制的に家宅捜査したりするんでしょ?
 A.何度話してもダメな変人、への三条委の立ち入り検査。変人から救済する一助。強制力はありません。
Q.人権委員って好き勝手に30万の罰金科せるんでしょ?
 A.刑罰と秩序罰の区別位つけてください。過料。その判断をするのは裁判所です。変人から(ry
Q. 国籍条項がないのは問題でしょ?
 A.外国人組織が日本を支配するとかいうのは幼稚な妄想です。当然の法理により外国人は選任されません。
Q. ネットでもどこでも、少しでも差別的なことをいうと、逮捕されるんだよね?
 A. されません。「行政法」です。今と同じく言論は自由です。差別中毒者は良心を省みて下さい。
Q.対象となる人権侵害ってどんなもの?
 A.いじめや虐待、セクハラなどが大半ですね。http://www.moj.go.jp/JINKEN/press_090327-2_090327-2.html
Q.人権の定義が曖昧すぎて危険なんでしょ?
 A.現行の人権擁護委員法より定義。限定し過ぎは現況にそいません。「なぜ現行法に反対しない?」
Q. そもそもなんでこんな法律推進してるの?
 A. 国連に先進国で当然の法担保を言われたので、当時自民党が「公約として推進」したものです。
Q. 2ちゃんで反対運動が多いのは危険だからでしょ?
 A. 右翼業界が組織化のため、平気でデマ、嘘、ヘイト、陰謀論による「危険」をネット街宣してるのが現状です。
Q. デマや嘘だといっても不安なんだけど?
 A. 法体系の中では一つの法律の飛躍はありえません。法運用も日常生活の常識に基づきます。
   妄想からすればあらゆる法律は全部危険なので、道路交通法の反対運動でもどうぞ。
0917名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:03:26.84ID:XDNQHtiN
法案自体は目的も規制手段も文句のつけようがないほどの妥当さ
これが本来あるべき規制
今までは法律が社会に追い付いていなかっただけ
文化がどうとかはメーカーに言え



























0918名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:04:35.15ID:BTm2bzYq
>>916
地方参政権があれば外国人であっても委員になれるらしいぞ
ようはシナチョンが地方で参政権をもってれば、シナチョンは日本を牛耳れるわけだ
尖閣も中国に乗っ取られる日もちかいな

売国奴野ブタやミンスの馬鹿どもは絶対に潰さなければならない
絶対にな
0919名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:40:03.12ID:dzGAIJ/G































0920名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:41:39.89ID:l0+jhFV4
外国人って、共産党員や創価公明の人間よりずっと少ないよ。
地方でも国でも議員がいる組織でそれなのに、どうやって牛耳るの。

ネトウヨの頭の中って、妄想のお花がたくさん咲いてる。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00041.html
キチガイと法務省のどっちを信じるかという問題かな?

中国が攻めてくる〜(AA略)w
スレ違いのバカは逝っていいよ?
0921名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:10:36.43ID:mCs3a2fF
原発は絶対爆発しない!←しました
想定外←ううーあー見てない聞いてない考えてないだけでした

イデオロギーにカブれるやつの本質は全く同じ
0922名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:21:56.88ID:S/Q8MTVD
どうせ次の選挙でミンスは大敗でしょ
0923名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:28:41.62ID:lRFAiN6N
リッピング違法化まで10日
0924名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:51:37.58ID:iZLPhjrR































0925名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:59:13.98ID:lRFAiN6N
そしてDLと同様、やがて罰則化
0926名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 11:59:22.23ID:OECP1T34
なんで政治の話になってるの?
0927名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 13:41:24.58ID:wWGYqOjx
政治の話こそよそでやってほしいよ
0928名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 17:09:18.19ID:IMMnJ1od
政治=経済=生活
0929名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 17:59:48.36ID:GnaQnmCh
リッピング違法化は政治の話だろう
0930名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 19:18:44.55ID:CpdpsbTH
リッピングはオナニーと同じ一人でシコシコやるもんだな
0931名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 19:36:16.76ID:wWGYqOjx
少なくとも隠れてなければできない行為ってことだよね
0932名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 10:28:23.62ID:5dXa17hm
来月からのリッピングは相応のリスクを覚悟したうえでってことと理解してるけど、
書籍の自炊はどうなんだ?

コミック1000冊あって邪魔なんだけど捨てるのも惜しいし。
0933名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:18:46.01ID:eJ3mWn8L
アップするにしてもダウンするにしても海外を使うからいいよ
0934名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:32:54.08ID:p/bsM7sc
ダウンはまだしもアップって基地害かよ
0935名無しさん◎書き込み中2012/09/24(月) 00:14:01.62ID:0M8Ssd5i
>>932
シーフードヌードルに入れて食べる
0936名無しさん◎書き込み中2012/09/24(月) 10:47:24.81ID:3gz6ayx2
Any DVDを使っていますが、
hungr games のリュージョンが抜けません。
方法はありますか。
0937名無しさん◎書き込み中2012/09/24(月) 13:19:48.53ID:JH8LpKeS
考えろボケ
0938名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 14:00:36.36ID:zzbphL8b
>>936
そのリッピングソフトがどういったものか分かりませんがリージョンフリーにする機能はついてないですか?
0939名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 16:23:58.35ID:AfPS2yi3
>>932
あれは意図的にコピーガードがかかっているわけではないので問題なし。
元のデータがアナログ(笑)だし。
今までは面倒だからコピーする奴が少なかっただけさ。
0940名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 20:52:04.30ID:vfs89Z8J
自炊で問題になるのは業者が金取って代行することだけだろ
0941名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 20:54:55.49ID:zrhbRNHM
そもそも自炊って今回の制度と関係なくね
0942名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 14:38:08.82ID:fzwxMXu4
>>940
代行者が自分でコピーを簡単に持ってしまえるからな。
でもそれは別の問題か。
純粋に代行の手数料ならともかく、権利者に無断で複製してしかもそいつが業務だとしたら問題、かな。
0943名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 16:48:24.66ID:9mnWlbxR
>>676
逆にリッピングする時繋いでなければ後で繋いでも抜かれないの?
0944名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 17:31:21.65ID:yZkJ/mWk
>>943
解説は>>685にある
読ませる解説だからじっくり読めよ
0945名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 19:42:01.52ID:y48Dz0jO
>>944
「はい」か「いいえ」で答えよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。