DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。
ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。
要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/
0783名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 17:11:22.66ID:vcyJlPrDああいうのもアウトになるの?
0784名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 17:35:24.86ID:CovbpYuS0785名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 18:01:53.59ID:NUZeByB+幇助になってしまう
0786名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 18:45:45.97ID:qZ5V1/uq実際にその本を作った出版社の社員4名が逮捕されたからアウトになりかねない。
0787名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 19:56:03.46ID:tWTnWCOcDVDのプロテクトごと丸ごとバックアップはOK
DVDのプロテクトを外すのは複製権の侵害
更に無断でプロテクトを外したDVDをリッピングすることは翻案、変形、改変等無許可二次的著作物として侵害
私的利用の範囲で通用しないはずだよ
0788名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 21:03:18.57ID:CovbpYuS0789名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 21:05:37.01ID:CovbpYuS×やり方を書いてる
○治外法権のソフトの紹介をしているだけ
0790名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 21:26:23.82ID:gpMlwu0f不正競争防止法はものを売る側に対する規制法律
個人の複製や改変関係は著作権法
独占禁止法はものを売る奴に対して知的財産権持ちが実行できる規制範囲とのバランスを取るもの
説明くらいしてやれよ
0791名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 18:38:05.10ID:WQhgCrw3http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346920244/
【政治】日本が「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」批准へ、衆議院本会議で可決
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346914749/
0792名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 20:42:48.51ID:XBeOaUNh0793名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 22:27:10.51ID:46Mqznv/0794名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 22:55:49.80ID:enpCfZes0795名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 00:10:50.83ID:WpAoohOh昔、ブログに指定された記事を書く内職をやってたんだけど
リッピング関連記事のオファーとかあった
当時は何の知識もなかったんで無視してたけど
仕事請けてたらやばかったんかね
0796名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 00:26:20.87ID:JPmunrRx0797名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 22:14:53.41ID:PojOQ9E20798名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 22:25:48.35ID:2wlzgMD4だめですよん
0799名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 22:38:43.86ID:PojOQ9E2俺ゲームやらないしPCがハイスペックである必要がなくなるじゃん。
0800名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 23:37:22.93ID:WXA4e/6rだめに決まってるだろ。
狐や猿使えば出来るけど、んなの駄目なの承知でやってるから。
0801名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 12:10:02.98ID:WrtfFJNvお前よくそのバカにレスできたな
ほめてやりたいぞ
0802名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 21:43:13.70ID:RrIauQyJ0803名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 21:55:36.48ID:Vx6DXEhIはぁ?
0804名無しさん◎書き込み中
2012/09/10(月) 23:12:45.01ID:pkKSFQwwリッピングする機能は付いていません
0805名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 08:24:05.69ID:z8WVCIzHアホなことを書くな
0806名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 14:20:49.97ID:nl7CtbIu0807名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 20:41:43.44ID:9daO3NiX世界の中心は日本じゃないぞ
0808名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 22:02:30.49ID:av6ys7eE0809名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 16:05:03.52ID:COxB2M+f「200万以下の罰金、5年以下の懲役」って。
0810名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 18:04:42.01ID:MFq4j9Y7さすがは2ちゃんねる
0811名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 21:34:34.94ID:COxB2M+fまあ5年はないわな・・
0812名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 22:38:41.44ID:LI4PUSKeここはリッピングスレ。罰則は無し。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html
0813名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 23:37:12.22ID:K1/EaGbC0814名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 01:09:23.36ID:+hvUDYHw推奨は流石にしねえよ。
リッピングも違法化になって、将来的には
罰則もあるかも?って言われてる。今は具体的な
罰則ナシ。ピーコ業者はアウト。
0815名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 02:58:48.97ID:XDNs+GLN0816名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 07:51:21.38ID:QnHzQQEw0817名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 08:06:23.35ID:ARCUJr4h違法アップロードとダウンロードの取り締まりは躍起になると思う。
0818名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 11:53:58.42ID:cGqsJD3pその気になれば誰でも逮捕できちゃう法律。
0819名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 14:51:47.08ID:3QlWF2rh0820名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 23:06:56.37ID:3QlWF2rh0821名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 00:45:43.50ID:RBuVRhVkデジタル→アナログ→デジタルって。
0822名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 00:49:52.30ID:RBuVRhVkアクセスコントロール・コピーコントロールを外された、外国で作られた海賊物を
輸入して、hddに取り込んでも違法なのかなぁ?
0823名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 03:44:55.70ID:gaQYh8XYやる気がないのか、施行後も違法DLしてる奴捕まえる為にあえて情報出さないのかね
0824名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 06:18:44.24ID:U146him70825名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 07:54:57.65ID:BNvOgMHU0826名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 10:48:03.41ID:awgSVPjQ0827名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 10:55:23.80ID:+2EXKuo8マクロビジョンに引っかかるよ
コピーガードキャンセラ(画像安定装置)かますか無反応キャプチャカードがいる
つまり技術的保護手段を回避することになるから違法
そもそも今回の規制以前からマクロビジョン回避のアナログコピーは違法
0828名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 14:15:37.98ID:Q8i1nI/Vまるっきり無視するやつ
故意に回避しているわけではないし、法的には問題ないかと
0829名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 14:20:38.45ID:RBuVRhVk>>822の方法は?
保護技術も回避してないし、海賊版って売るのが違法で買うのはokじゃない??
0830名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 16:19:24.96ID:awgSVPjQDVDFebみたいなものですか?
0831名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 18:58:13.19ID:qGpkXRE0それ、昔の使う次点で分かってやってるだろ?
0832名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 19:06:50.21ID:+2EXKuo8どう読んでも故意に見えますが
0833名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 19:10:00.99ID:H0lADGfh0834名無しさん◎書き込み中
2012/09/16(日) 21:09:37.44ID:awgSVPjQ違法ってだけで罰則は今のところないわけだよね。
バレなければ何も変わらなかったりして…
0835名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 01:56:32.91ID:2SwjgFkT新聞に犯罪者として名前が出たい?
0836名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 12:49:12.53ID:R9vEniVi0837名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 13:17:56.72ID:ehSutke5ただ民事で損害賠償を請求される可能性はある。
0838名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 13:31:56.78ID:ehSutke50839名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 13:56:57.77ID:R9vEniViそりゃあ取り締まるべき部分はあるんだろうけど・・・
0840名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 14:18:15.48ID:aA7M+0ck送検は出来るんで逮捕は出来る
むしろこの法律で民事訴訟が出来るわけじゃない
民事は前から可能
0841名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 14:28:41.50ID:4MLYtcvuはいはい
0842名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 14:53:32.08ID:ehSutke5逮捕出来るというのなら、容疑はなんだ?
0843名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 15:22:07.38ID:R9vEniViリッピングしたDVDを所持および視聴した疑いで逮捕?
納得できるか!
いっそみんなで参議院などで抗議だ!
0844名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 15:29:47.88ID:ehSutke5裁判所は逮捕状を出さないから逮捕しようがない。
もし逮捕出来るというのならもはや何でもあり。
例えばNHKの受信料なんかも罰則は無いが、
未契約者を放送法違反で逮捕出来るかって話。
0845名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 15:32:45.15ID:Uopfmk7+心当たりのある奴は今のうちにPCからリッピングソフト消して
焼いたDVD全部処分しといた方がいいぞ
0846名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 16:01:16.22ID:arpW4DKK突っ込みどころ満載なんだが突っ込み待ちか?
0847名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 16:09:49.06ID:4lgngpJaどうせお前ら、今頃PCフル稼働で気になってた作品リッピングして、10/1以降は足洗うんだろ?
合法だから私的複製の権利を行使していただけだもんなあ。
0848名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 16:11:21.74ID:/QgrWw6Sこのスレを信じるヤツがいるのかって問題
社会人ならちょっとの間は静かにしておくのが常識ある行動
0849名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 16:55:29.30ID:yKtI9Cnr0850名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 17:12:59.19ID:R9vEniVi廃止になるかはわからないけど・・・
0851名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 17:53:53.77ID:/SHlLOfU0852名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:04:02.30ID:R9vEniViそれでも、見つかった場合なのかはわからないですが損害賠償が発生するとはどこかに書いてあった気がする。
0853名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:14:43.00ID:UCrnUMlB今でもコピーガードの類を外してコピーするのは違法なんだから。
ただコピーガードを外すソフトを販売や配布すると捕まる。
なので狐さんやお猿さんが日本向けサービスを10月以降も継続するか否かで皆さんの利便性が左右される。
0854名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:17:49.69ID:R9vEniVi>>853のいうとおり現状と変わりそうにないようだ。
お猿さんは施行後も閉鎖をする意思はないとメールで見た。
0855名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:22:56.25ID:UCrnUMlB> リッピングも施行前でも違法なのだから施行後も違法ってこと?
スレタイ見てる?
0856名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:30:36.34ID:8Mvfuc2w罰則ないのに逮捕してどうするの?書類送検?
>>838のとおりBlu-rayのリッピングは現行法でも違法だけど、リッピングしてるだろう?
出版その他、ネットへのアップロード・ダウンロードなど頒布に関わった以外で、現行法でも違法なリッピングのみで逮捕された人はいるの?
10/1からも、単にオワコンのDVDがBlu-rayと同じ扱いになるだけだろう?
なんも変わらんよ
0857名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:38:30.81ID:LE3LVpEJリッピングで捜索令状取ってパソコン調べてロリコン野郎摘発とかね
0858名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:41:03.11ID:4MLYtcvu起訴の前提となる捜査もできないって
0859名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:55:26.82ID:LE3LVpEJ「本日リッピングしまくりました。通報でも逮捕でも遠慮なくしてください。」って言えるの?
0860名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:59:11.25ID:UCrnUMlBそれは今でも言えんだろ。
0861名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:59:28.03ID:R9vEniViまあ逮捕といえば見せしめとして出版物の一社は一度は逮捕されて賠償金払ったって聞いているし、DVDライティングのフリーソフトのHPも何らかの理由か閉鎖されている例があります。
0862名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 18:59:51.72ID:4MLYtcvu犯罪行為じゃないのになんで逮捕できると思ってるのか
0863名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 19:05:13.13ID:8Mvfuc2wだから、リッピングのみでって言ってるよね?
わざわざ、但し書きで説明してるのに出版社って言ってくるのってきみはどこのシナ人?
0864名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 19:25:49.20ID:ioTw/uSL>>859
0865名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 19:34:06.17ID:ehSutke5だから逮捕はされないけど、損害賠償請求をされる可能性が出て来る。
ばれるわけないし10月以降もやろうっていうなら、自己責任で判断すればいいけど、
訴えられる可能性が常に付きまとうからな。
辞めておいた方が無難だと思うよ。
0866名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 19:43:02.41ID:hTLDFJhw技術的保護手段(コピーコントロール)を回避しての複製が違法だったのはその通り
今回変わるのは、CSSやAACSのようなアクセスコントロールも技術的保護手段と
見做されるようになったという点(今まではそうではなかった)
なので、リッピングに関して現状と変わらないというのは誤り
0867名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 19:44:57.06ID:hTLDFJhw「DVDリッピング違法化」でぐぐれば次のような記事がたくさんヒットするよ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
0868名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 20:00:53.04ID:R9vEniVi0869名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 20:09:01.87ID:HaC15JPh0870名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 21:21:11.75ID:8Mvfuc2wだからBlu-rayをコピーしてた人にとってはオワコンのDVDが加わっただけで大してかわんねーだろって言ってるんだけど?
0871名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 22:23:01.09ID:R9vEniVi違うと思うけどな・・・
0872名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 22:27:18.78ID:4MLYtcvu0873名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 22:41:44.93ID:R9vEniVi0874名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 22:56:03.51ID:/SHlLOfU0875名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 23:11:56.91ID:RCKKVYxK0876名無しさん◎書き込み中
2012/09/17(月) 23:33:23.35ID:2ysm9ZReえ?
0877名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 03:53:58.75ID:xSWfC6+q「こいつほぼ確実にリッピングしてるから訴訟してね♪(しろ!見せしめだ)」て感じで
0878名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 10:10:34.31ID:ucPTr4UMレンタル屋が勝手に履歴を外部に漏らすはずはないし、警察も
対象を絞れない段階で情報の検閲はできんよ。
0879名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 10:48:52.47ID:rlFL1bCH別の犯罪で警察が捜査して、その過程でリッピングが発覚すれば、
情報が権利者に行ってリッピング訴訟って感じになるんじゃないか?
単にリッピングだけで訴えられるとすれば、自分からネット上でリッピングしてますとか
書いてる奴は危ないが、そうじゃない限り難しいと思う。
0880名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 11:48:26.82ID:aBWeACv40881名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 13:39:58.68ID:UrhoE+x70882名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 14:49:23.35ID:oyIh7FJC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています