トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0741名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 16:55:08.41ID:x5Rfyl7V
>>740
民事訴訟には「有罪」って概念はないよ。「勝訴」か「敗訴」。敗訴した場合は
たいていの場合、賠償額だけでなく訴訟費用も全部負けたほう持ち。
0742名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 17:10:21.00ID:SesxYzkJ
ひろゆきみたいにトンズラぶっこくとか
0743名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 17:21:19.86ID:ged4Ck0P
私用目的複製は民事訴訟もまだ0件なんじゃまいか。
0744名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 19:17:37.36ID:pYjFIinx
>>743
私的使用目的のための複製は原則適法だからな(著作権法30条1項柱書)
従来からコピーガードを回避して複製するのは例外的に違法だったが(同項2号)
改正法では同項2号で例外的に違法になる場合としてCSSの回避も追加された
ただし従来通り罰則はない(同法119条1号かっこ書)が民事上の責任は発生する
ただし現実問題として発見は困難だし損害額も違法アップロードなどと比べりゃ微々たるものだから
わざわざ損害賠償請求する可能性は乏しいだろうな
コピーガード外すのは今でも違法だけどそれで損害賠償請求されたという話は聞かないし
仮に損害賠償を請求するとしてもいきなり訴訟を起こすことはまずないだろう
最初は内容証明郵便などで請求してくるんじゃないか
0745名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 19:34:03.05ID:SjSAHrST
>>744
> 最初は内容証明郵便などで請求してくるんじゃないか

架空請求詐欺師にヒントを与えるんじゃない!
0746名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 21:22:51.04ID:xAn6dQrw
そのくらい詐欺師も知っているだろう・・・
0747名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 11:22:48.91ID:k+OwoceQ
アクコン:セーフ、コピコン:アウト、なんだが、
合わせ技(アクコン+コピコン)≒アクコンとして扱う
なんていうのが文科省の資料になかったかな?
ググっても見つけられなかったけど・・・脳内妄想?w
合わせ技のAACSもおkじゃん、なんてねwww
0748名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 13:45:32.42ID:3MOTwjBO
訴訟を起こすためには、そいつがリッピングしたという証拠を、
訴える側が提示しなければならないから、そう簡単ではない。
自分からいいふらしたり、ネット上で情報交換したりすればばれる確率は上がる。
そう、まさにこのスレのように。
0749名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 19:33:33.55ID:0Zt7mBns
事件に巻き込まれる、冤罪に遭う
  ↓
家宅捜索でDVD-RやHDDを押収
  ↓
無関係、冤罪であることは分かったがコピーガードを外してリッピングしていたことが判明
  ↓
警察のメンツを保つため著作権者に通報し民事へ
0750名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 19:36:25.15ID:8DXRL7YJ
DVDFABも販売中止か
0751名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 09:56:20.15ID:tFShz5le
違法だという認識はありません
だから合法です
0752名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 11:47:23.67ID:PrpKi9Gx
よく「違法とは知りませんでした!」て言えばOK、とか言い張る奴がいるけど
そんなん通用すると本当に思ってるのかね?
調べられてるような段階でそんな言い訳が通用しないと思うが
0753名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 12:09:48.19ID:81zOni5u
正直に犯罪だとわかっていて行った・・・って言った奴よりも、嘘でも「犯罪とは知らなかった」と言い通せば正直な奴よりも罪が軽くなりそうなこの国
やったことを素直に認めた奴と嘘をついてまで免れようとした奴とでは一体どっちがマシなんかなwどっちも犯罪者だけどさ・・・
0754名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 12:38:32.49ID:2qwLg4v1
公民権停止すら免れるからな
0755名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 13:38:23.82ID:3dWUIo7Z
アクコン:セーフ
コピコン:アウト
合わせ技1(不可分型):(コピコン回避専用ではないからぎりぎり)セーフ
合わせ技2(可分型):コピコン部分がアウト → 実質的にアウト
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
0756名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 17:39:39.07ID:pOHlWFNk
>>749
巻き込まれる・・・お手軽リップ、何の気なしお友達渡し これな!
弁護士のメシのタネか 
>>750
海外製ソフトどう対応すんのか興味ある
他国を調べてみ!
>>755
分かりにくい何が言いたい???
DVDアクセスコントロールが今回から違法になった
だから10月からDVDのリッピングはアウトだろ
BDは以前からアウト
CDは今後もフリー
0757名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 00:24:09.10ID:1gOXXCjC
結局、あれこれ言ってても憶測でしかないから何言っても不毛なんだよなぁ
わざと曖昧にして懇意的にしようとしているのはみえみえ
0758名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 00:29:17.48ID:0UDHbSnH
もしかして恣意的といいたいのか?
0759名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 01:43:16.49ID:PI+fHk9I
もともとの法がわざとらしく曖昧でどうとでも「運用」できるものに仕上がってるから当然だわな
0760名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 07:42:09.56ID:x93HJY4N
>>756
BDの運用は今までと変わらないじゃない。

狐や猿はどう対応するんだろう。ここらが変わらないのなら
何もかも今まで通り。
0761名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:21:41.54ID:NhveyQNh
近所のレンタル屋のレジに「10月1日よりリッピング行為は違法となります〜」
て描かれた告知用ポスターが貼られてるんだけど
その横に「録画に最適♪」とPOPが貼られてるDVD−Rが置いてあって笑える
0762名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:23:18.21ID:YMA7JUY6
写メも無しに語るとは
0763名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:49:02.75ID:v/90dOHJ
>>761
逆にそれ、今までコピーしてくれと言わんばかりに販売してたみたいだな。
レンタル屋に置いてたからって、録画は(ダビング10とかはあるが)問題ないのだから、幇助に問われるのを避ける為の措置ってとこかな?
ただ、今はハードディスクに録画するから、保存しない限り光学メディアはあまり使わないのだよね。
0764名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 09:02:52.09ID:xtorYU3R
>>761
>「10月1日よりリッピング行為は違法となります〜」
まるで今は堂々とやっていいですよと言ってるようなものだなw
0765名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 14:36:23.02ID:vBuxso2R
リッピングにもかけこみ需要とかあるのかよw
0766名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 20:54:28.93ID:BAhvov63
違法になったところで何か変わるのだろうか?
0767名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 21:32:23.00ID:/cc3H+Im
ぶっちゃけ、お猿さんと狐さんの対応次第。
0768名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 23:13:38.22ID:v/90dOHJ
>>766
罰則がないので何も変わりません
今だって違法なBlu-rayコピーはしてるんだろう?
0769名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 23:58:03.31ID:BAhvov63
>>768
Blu-rayコピーはしていません。
0770名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 14:20:27.43ID:wOPdhv61
猿と狐がver.upをやめたらもうどうにもならんが。
どうだろね。
0771名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 16:20:59.94ID:YtskQ5an
日本だけで販売してる訳じゃあるまいし
大した影響ないだろ
0772名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 17:07:13.29ID:AuueNxe7
日本向けのみサーバーアクセス不可にするかも知れんぞ。
中華がそんな事をするとは思えんが。
0773名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 19:25:18.33ID:JIPX6JvP
中国がネット情報流せばリッピングで逮捕されるだろうな
0774名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 16:31:53.40ID:Cc44PurM
>>766
10月1日からはこの手のスレッドは削除対象になるから
消されるんだろうね

こうして雑談したり情報交換出来るのも
後一ヶ月だ
0775名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 19:42:43.02ID:0anmaO19
このスレはセーフだろ。
リッピング違法化を話し合うスレであって、リッピング方法を話し合うスレではない。
0776名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 20:29:03.56ID:IIz7oS9g
警察がこのスレ消せって言うか言わないかで決まる
0777名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 21:55:48.53ID:Riu2rMz6
警察も政府の言いなりだしな…
0778名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 23:17:09.00ID:LOTB9/Jr
だから民事上の責任が問われるだけだし警察は民事不介入だとあれほど
0779名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 06:14:09.90ID:sCJS63i6
民事不介入の法的な根拠はないし
下のスレを読めば民事介入している

【開示】七日間ルール専用スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/
0780名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 07:33:52.03ID:y82Qk8OY
民事不介入の原則の根拠は警察公共の原則だな
0781名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 11:39:52.71ID:J7VISPSw
>>774
けどさあ、ブルーレイのコピーって今でも違法なのに、スレがしっかりあるのはなぜ?
0782名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 15:05:46.34ID:jRb2AvWk
10月以降も変わらないということですわ
0783名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 17:11:22.66ID:vcyJlPrD
本屋に行くとDVDコピー入門みたいな本が沢山置いてあるけど
ああいうのもアウトになるの?
0784名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 17:35:24.86ID:CovbpYuS
著作権者にとっては好ましくないだろうが、ディスクつけなければ多分問題ない
0785名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 18:01:53.59ID:NUZeByB+
やり方を書いてたらアウトでしょ
幇助になってしまう
0786名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 18:45:45.97ID:qZ5V1/uq
>>783
実際にその本を作った出版社の社員4名が逮捕されたからアウトになりかねない。
0787名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 19:56:03.46ID:tWTnWCOc
著作権だと、元々プロテクトが入ってるものを外してリッピングは違法とあったはずだが?
DVDのプロテクトごと丸ごとバックアップはOK
DVDのプロテクトを外すのは複製権の侵害
更に無断でプロテクトを外したDVDをリッピングすることは翻案、変形、改変等無許可二次的著作物として侵害

私的利用の範囲で通用しないはずだよ
0788名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 21:03:18.57ID:CovbpYuS
また不正競争防止法と著作権法の区別が付かない馬鹿が現れたか
0789名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 21:05:37.01ID:CovbpYuS
>>785
×やり方を書いてる
○治外法権のソフトの紹介をしているだけ
0790名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 21:26:23.82ID:gpMlwu0f
>>788
不正競争防止法はものを売る側に対する規制法律
個人の複製や改変関係は著作権法
独占禁止法はものを売る奴に対して知的財産権持ちが実行できる規制範囲とのバランスを取るもの


説明くらいしてやれよ
0791名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 18:38:05.10ID:WQhgCrw3
【日本終了のお知らせ】日本が「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」批准へ、衆議院本会議で可決
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346920244/
【政治】日本が「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」批准へ、衆議院本会議で可決
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346914749/
0792名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 20:42:48.51ID:XBeOaUNh
DVDのコピーって今もアレじゃないの?
0793名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 22:27:10.51ID:46Mqznv/
確かにDVDのコピーは施行まででも違法なので今後はさらに厳しくなるって聞いている
0794名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 22:55:49.80ID:enpCfZes
なんだそれw
0795名無しさん◎書き込み中2012/09/08(土) 00:10:50.83ID:WpAoohOh
リッピングツールの解説サイトとかどうするんだろうな
昔、ブログに指定された記事を書く内職をやってたんだけど
リッピング関連記事のオファーとかあった
当時は何の知識もなかったんで無視してたけど
仕事請けてたらやばかったんかね
0796名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 00:26:20.87ID:JPmunrRx
リッピングが違法化は日本が初めて?
0797名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:14:53.41ID:PojOQ9E2
一応確認したいんだけどレコーダーで録画したディスクからリッピングするのはOKなんだよな?
0798名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:25:48.35ID:2wlzgMD4
>>797
だめですよん
0799名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:38:43.86ID:PojOQ9E2
まじか。くそみたいな法律だな。
俺ゲームやらないしPCがハイスペックである必要がなくなるじゃん。
0800名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 23:37:22.93ID:WXA4e/6r
まじかもなにも、ダビング10から子コピーしたやつをコピーしたらダビング10の意味ないじゃん。
だめに決まってるだろ。
狐や猿使えば出来るけど、んなの駄目なの承知でやってるから。
0801名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 12:10:02.98ID:WrtfFJNv
>>800
お前よくそのバカにレスできたな
ほめてやりたいぞ
0802名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 21:43:13.70ID:RrIauQyJ
ソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化って、パソコンの店に売っているNeroなどのライティングソフトも違法化されてしまうのかなぁ・・
0803名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 21:55:36.48ID:Vx6DXEhI
>>802
はぁ?
0804名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 23:12:45.01ID:pkKSFQww
Neroにはコピーガードやアクセスコントロールを越えて
リッピングする機能は付いていません
0805名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 08:24:05.69ID:z8WVCIzH
>>802
アホなことを書くな
0806名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 14:20:49.97ID:nl7CtbIu
リッピングする機能のついているDVDShrinkも10月からか分からないが、いずれ閉鎖されるとなるともう手だてないな。
0807名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 20:41:43.44ID:9daO3NiX
???

世界の中心は日本じゃないぞ
0808名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 22:02:30.49ID:av6ys7eE
それより竹島返せ
0809名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 16:05:03.52ID:COxB2M+f
今さっき、TVで「啓発サイトで周知」とかやってたな。
「200万以下の罰金、5年以下の懲役」って。
0810名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 18:04:42.01ID:MFq4j9Y7
刑事罰なしはデマだったのか?!
さすがは2ちゃんねる
0811名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 21:34:34.94ID:COxB2M+f
すまん、「2年以下の懲役」だったわ。
まあ5年はないわな・・
0812名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 22:38:41.44ID:LI4PUSKe
落ち着け、罰則は違法DLに対してだ。
ここはリッピングスレ。罰則は無し。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html
0813名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 23:37:12.22ID:K1/EaGbC
寧ろ推奨されている
0814名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 01:09:23.36ID:+hvUDYHw
>>813
推奨は流石にしねえよ。
リッピングも違法化になって、将来的には
罰則もあるかも?って言われてる。今は具体的な
罰則ナシ。ピーコ業者はアウト。
0815名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 02:58:48.97ID:XDNs+GLN
レンタル屋死亡だな
0816名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 07:51:21.38ID:QnHzQQEw
レンタル屋を応援するぜ
0817名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 08:06:23.35ID:ARCUJr4h
リッピングに関しては少なくとも法施行後しばらくは何も変わらないと思うな。
違法アップロードとダウンロードの取り締まりは躍起になると思う。
0818名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 11:53:58.42ID:cGqsJD3p
リッピングより違法ダウンロードの方が遥かに問題の大きい法律。
その気になれば誰でも逮捕できちゃう法律。
0819名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 14:51:47.08ID:3QlWF2rh
リッピングするのは施行してもばれなければあまり雰囲気は変わらなかったりして。
0820名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 23:06:56.37ID:3QlWF2rh
リッピング違法化のみ廃止でも良くね?
0821名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 00:45:43.50ID:RBuVRhVk
アナログの穴から(アカ・黄色・白)、dvdに取り込んだらあかんのかなぁ

デジタル→アナログ→デジタルって。
0822名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 00:49:52.30ID:RBuVRhVk
ttp://www.dvdneworld.com/mahousyoujyo
 アクセスコントロール・コピーコントロールを外された、外国で作られた海賊物を
輸入して、hddに取り込んでも違法なのかなぁ?

0823名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 03:44:55.70ID:gaQYh8XY
もう半月で施行なんだが全くと言っていいほど情報出ないなw
やる気がないのか、施行後も違法DLしてる奴捕まえる為にあえて情報出さないのかね
0824名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 06:18:44.24ID:U146him7
一年以内には何人か生け贄にされるんじゃないか
0825名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 07:54:57.65ID:BNvOgMHU
違法DLになるのは著作権がある映像が対象だから
0826名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 10:48:03.41ID:awgSVPjQ
そんなに違法ダウンロードで逮捕したいのかねぇ…
0827名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 10:55:23.80ID:+2EXKuo8
>>821
マクロビジョンに引っかかるよ
コピーガードキャンセラ(画像安定装置)かますか無反応キャプチャカードがいる
つまり技術的保護手段を回避することになるから違法
そもそも今回の規制以前からマクロビジョン回避のアナログコピーは違法
0828名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 14:15:37.98ID:Q8i1nI/V
昔の機材使えば良いような
まるっきり無視するやつ
故意に回避しているわけではないし、法的には問題ないかと
0829名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 14:20:38.45ID:RBuVRhVk
>>827

>>822の方法は?
保護技術も回避してないし、海賊版って売るのが違法で買うのはokじゃない??
0830名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 16:19:24.96ID:awgSVPjQ
>>828
DVDFebみたいなものですか?
0831名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 18:58:13.19ID:qGpkXRE0
>>828
それ、昔の使う次点で分かってやってるだろ?
0832名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 19:06:50.21ID:+2EXKuo8
>>828
どう読んでも故意に見えますが
0833名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 19:10:00.99ID:H0lADGfh
故意だけじゃなくて過失であっても不法行為責任は問われるよ
0834名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 21:09:37.44ID:awgSVPjQ
結局10月以降にリッピングしたらどうなるの?
違法ってだけで罰則は今のところないわけだよね。
バレなければ何も変わらなかったりして…
0835名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 01:56:32.91ID:2SwjgFkT
>>834
新聞に犯罪者として名前が出たい?
0836名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 12:49:12.53ID:R9vEniVi
えっ?リッピングすると犯罪者扱いになるの?
0837名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 13:17:56.72ID:ehSutke5
罰則がないから犯罪者にはならない。
ただ民事で損害賠償を請求される可能性はある。
0838名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 13:31:56.78ID:ehSutke5
ブルーレイのリッピングは現行法でも違法だから間違えるなよ。
0839名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 13:56:57.77ID:R9vEniVi
はやいところ廃止になってほしいよ、こんな悪法。
そりゃあ取り締まるべき部分はあるんだろうけど・・・
0840名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 14:18:15.48ID:aA7M+0ck
>>837
送検は出来るんで逮捕は出来る
むしろこの法律で民事訴訟が出来るわけじゃない
民事は前から可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています