トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0686名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 03:00:06.95ID:z8aDDiU6
違法に放流されてるもの(映像、ゲーム)がリッピングされたものが多いから
リッピングを違法化すれば抑止力になる→違法UPする奴が減るって考えなんじゃないの?
んで、ついでにレンタルとかで吸い出してた人等もこれを機に購入派に流れて
セル販売が伸びれば万々歳と・・・
それか、ドイツみたいに訴訟ビジネスで一儲けようとか考えてたりしてなw
日本は海外での事例を持ち出す(成功失敗関係なく)のが好きだし
0687名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 03:52:25.36ID:Y4zxUj7/
>>686
良いことを言った!!!
パパ感動しちゃったぞ!!!
よし今から俺と新宿靖国通りにある吉野家で特盛り食わしてやるよ!!
30分以内に来いよ?じゃなければ自腹なw
0688名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 06:33:13.41ID:Tus0OrdA
http://www.amaga.me/image/nz19203303723.jpg
0689名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 07:11:07.16ID:1e4QA6JE
>>686
B-CASみたいに情報サイト潰しに使うんじゃないの
rip行為が違法だからその方法を紹介するのも違法
書籍類はアウト、紹介ページも国内ならアウト
B-CASはそれでかなり封じ込めに成功したみたいだし
0690名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 07:52:46.34ID:BTqr5val
>>682
IPなんか抜かれるかいなw
0691名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 16:00:16.88ID:fiUp7YBS
IP抜かれても警察じゃあるまいしプロバイダが情報を開示するかいな
それとも収集したIPを警察に持ち込んでプロバイダに情報開示してもらうように頼むのか?W
諸々の情報ってPCのメーカーとか型番とかかw
0692名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 17:32:32.33ID:nehVXOcq
IPが抜かれるなんて聞いたことがない。
0693名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 23:37:51.15ID:wr7ay2kt
IPが抜かれるか抜かれないかでいえば、抜かれてるんだけどね。
ただ、それは接続する為であって、>>676がいう意味合いとは全く異なる。

http://www.higaitaisaku.com/ip.html
0694名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 11:15:37.89ID:DaubmtJi
>>678
PC立ち上げる前からLANケーブル抜いておけばいいんじゃないの?

0695名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 15:29:33.21ID:IFlufriZ
なんにせよあと数年は今まで通り。
0696名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 16:04:50.15ID:LvDJsoj2
違法だけど罰則がないって、なんだかNHKの受信料に似てるよな。
0697名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 18:26:35.38ID:dZAX7nfC
>>696
NHKは食いついたらしつこいよ。
それに比べりゃ屁みたいなもんだろ。
0698名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 18:45:19.30ID:5SHh1ruh
NHKは最悪裁判起こして財産差し押さえようとするからな
0699名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 11:42:12.18ID:K4OQ3O4w
これって違法なのか?
 「田村ゆかりさんが違法なリッピング行為をしている」とネットで話題に。 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344905754/
0700名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 19:55:12.78ID:sr6AQSKu
>>699
リッピングが違法化するのは10月1日からだ
現時点で違法だとか騒いでるやつはただのキチガイ
0701名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 02:19:54.09ID:u2R47AGh
リッピングしてる奴等の半分くらいは違法化する事自体知らないと思うのだがどうなんだろう
仕事仲間に違法化の話したら初耳とか言ってたぞ、スマホで2chとかネットで毎日色んなページ見てる奴なのに
0702名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 04:23:15.88ID:2IAdy5Xo
要はバレなければ、個人でやってるのは関係ないのね。
スピード違反とかと一緒。
0703名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 07:33:49.67ID:2ky4Idoe
そういうこと。
0704名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 08:42:11.72ID:7v6qnvs6
キツネさんやお猿さんが10月以降も日本向けサポートするかどうかだな。
0705名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 10:18:17.60ID:eavAGjpx
機能追加された時に、訳者は日本人なので、ちゃっぷが翻訳の差分をSlysoftに提供したら、ちゃっぷ逮捕だな。
今後は一切翻訳せず英語でいいならこの限りじゃないけどね。
0706名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 11:06:41.75ID:DyeK6Q96
現時点でもグレーゾーンだけどな。
10月1日からは明確なアウトだからやっちゃだめ。
0707名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 19:54:48.44ID:w0ivxsJr
リッピングが違法になると困るよ
自費購入セルのバックアップ保管、
携帯動画プレーヤーに移し替え
この程度はいいんじゃあるまいか?
BD,DVDセルの私的複写をイッサイ禁止にしてよいのか
0708名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 20:56:55.35ID:eavAGjpx
レンガをぶつけても合法で、リッピングが違法ってのはどんな法律だよ
0709名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 09:34:38.93ID:6UYWPtFp
初期費用60000円&月額8000円の使用料を払ってジャスラック製のリッピングソフト使えば海賊版でない限りお咎めなしって聞いたんだけど。
0710名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 10:11:01.33ID:KfAFbehG
10月からもリッピングは合法だよ
もし、警察が文句言ってきても、レンガぶつければ公務執行妨害になりません
野ブタくんと中国人が証明しました
0711名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 12:20:53.10ID:oKEPrdI3
CDはな DVDは10月から、BDは以前から違法だった
レンガぶつけても国内でやったら桜の入れ墨には多勢に無勢で敵わんだろう
法治国家とは笑わせる チュウカは海底資源にツバつけるのが目的だよな
リピング逮捕は海賊版営利目的に限定せよ
映像関係従事者ほとんどアウトじゃね?
0712名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 12:25:10.38ID:G56pnsYp
私的利用のみならリッピングは罰則がないから逮捕は出来ない。
ただ民事訴訟を起こされる可能性は常に付きまとう。
0713名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 20:44:44.39ID:p/EjL7LX
レンタルコピーのDVD-Rを棚に何気に置いてあるが、ガサ入れされたら民事訴訟?
隠さないといけなくなるな
0714名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 20:48:25.33ID:UzCpB9VU
HDDに入れてTrueCryptでも使って暗号化するしかないな
0715名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 23:02:03.39ID:BDPhSCuq
>>711の言う通りBDはこれまでも違法だったけど
特に何かあったわけじゃないからなぁ
DVDリップが違法になってもupして配布とか、
営利目的とかでなければ今までとあんま変わらない気もする
0716名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 00:25:17.24ID:K2jniFSC
結局こんなおかしいもの法案化させても無視してリッピングする人は減らないと思う。
いっそ今一度森ゆう子議員に意見を出しませんか?
0717名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:32:19.51ID:+f6f64eb
実質ガサ入れはムリだからリッピングは減らないだろう。
0718名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:34:29.62ID:svOlgqIU
ソフトの更新がなくなって新しいコピガをつけられたらRIPしようとしても出来んからな
0719名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:48:57.78ID:6KuZTgsD
罰則ないんだから実質どころか形式的にも無理だろ
0720名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 09:46:20.19ID:6E/1JOZU
罰則は無くても有罪確定なので損害賠償はすぐ確定する。
0721名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:00:33.88ID:yaEfS4YN
ガサ入れなんかより、友達が家に遊びに来たりして、
そこからばれたりする可能性の方が高いと思う。
0722名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:16:20.85ID:AJPi0JLW
だから野ブタにレンガぶつければ合法だよ
0723名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:53:23.70ID:ausNH+sY
罰則がないのにどうして有罪になるんだ
損害賠償といってるやつもいるが損害っていくらだ?
どうやって立証するんだ?推定規定でもあるのか?
違法ダウンロードならソフト代が損害額といえそうだが
リッピングで同じことがいえるのか?
0724名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 12:13:30.25ID:K2jniFSC
いっそあんな法案無視してみたら?
0725名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 14:45:55.07ID:+f6f64eb
きっと10月以降もみんな同じようにリッピングしてんじゃね?
0726名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 15:15:31.82ID:+pKhyU7x
悪法
0727名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 18:51:48.30ID:K2jniFSC
反対意見を参議院にも民主党にも出してみたら?
0728名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:01:29.91ID:K9MQI1sb
もう可決されてるのでは
0729名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:27:05.21ID:K2jniFSC
一度は可決されていても反対意見を出し続けていれば廃案されるかもしれないから…。
実際、反対している人が多いですし…。
0730名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:32:01.78ID:3ElqagQN
一度できた法律は滅多なことでは無くならない
食育基本法などというくだらない法律も未だに有効
らい予防法も意味がないと長年言われながら90年代半ばまで存在した
0731名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 22:19:16.10ID:K2jniFSC
結局一年でも廃止されるように祈るしかないと思う。
0732名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 07:55:00.89ID:XyoOZAdO
10月以降も行動を変えなければいいんだよ。
無意味な法律であることを思い知ればいい。
0733名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 09:44:36.35ID:K4AuyGG4
>>732
そう思っていたら、この法律の恐ろしさに思い知らされるのは、
お前だったというオチになるだけ。
悪いことは言わないから、10月以降は辞めた方がいい。
法律を甘く見るな。
0734名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 10:05:25.44ID:KqkRMoKB
野ブタ政権の作った豚法は、レンガぶつければ合法
嘘だと思うなら中国人と野ブタくんに聞いてください
0735名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 10:28:54.36ID:6llj/qP4
全会一致で可決したので従わない人は非国民です
0736名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 12:05:35.65ID:hD4GJQR6
森ゆう子議員や津田大介氏などは反対だったみたいです。
0737名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 12:47:07.79ID:dg0maX5A
>>736
日弁連も「次の国会で即時白紙化を強く求める」との声明を出しています。
0738名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 12:50:50.80ID:UfnA5t5q
軽井沢や群馬県西部の凄まじい放射能汚染は日航機墜落事故との間に関連があるかもしれないぞ。
大量の劣化ウランが飛び散ったらしいからな。
0739名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 14:27:22.68ID:O1WE5Fs9
反対していても反対票入れないチキンしかいない現実
0740名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 16:38:26.17ID:dbdanTvH
>>712
本当に私用目的複製だとしたら民事訴訟起こされても有罪になるんだろうか?

法律に疎くてわるいけど
0741名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 16:55:08.41ID:x5Rfyl7V
>>740
民事訴訟には「有罪」って概念はないよ。「勝訴」か「敗訴」。敗訴した場合は
たいていの場合、賠償額だけでなく訴訟費用も全部負けたほう持ち。
0742名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 17:10:21.00ID:SesxYzkJ
ひろゆきみたいにトンズラぶっこくとか
0743名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 17:21:19.86ID:ged4Ck0P
私用目的複製は民事訴訟もまだ0件なんじゃまいか。
0744名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 19:17:37.36ID:pYjFIinx
>>743
私的使用目的のための複製は原則適法だからな(著作権法30条1項柱書)
従来からコピーガードを回避して複製するのは例外的に違法だったが(同項2号)
改正法では同項2号で例外的に違法になる場合としてCSSの回避も追加された
ただし従来通り罰則はない(同法119条1号かっこ書)が民事上の責任は発生する
ただし現実問題として発見は困難だし損害額も違法アップロードなどと比べりゃ微々たるものだから
わざわざ損害賠償請求する可能性は乏しいだろうな
コピーガード外すのは今でも違法だけどそれで損害賠償請求されたという話は聞かないし
仮に損害賠償を請求するとしてもいきなり訴訟を起こすことはまずないだろう
最初は内容証明郵便などで請求してくるんじゃないか
0745名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 19:34:03.05ID:SjSAHrST
>>744
> 最初は内容証明郵便などで請求してくるんじゃないか

架空請求詐欺師にヒントを与えるんじゃない!
0746名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 21:22:51.04ID:xAn6dQrw
そのくらい詐欺師も知っているだろう・・・
0747名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 11:22:48.91ID:k+OwoceQ
アクコン:セーフ、コピコン:アウト、なんだが、
合わせ技(アクコン+コピコン)≒アクコンとして扱う
なんていうのが文科省の資料になかったかな?
ググっても見つけられなかったけど・・・脳内妄想?w
合わせ技のAACSもおkじゃん、なんてねwww
0748名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 13:45:32.42ID:3MOTwjBO
訴訟を起こすためには、そいつがリッピングしたという証拠を、
訴える側が提示しなければならないから、そう簡単ではない。
自分からいいふらしたり、ネット上で情報交換したりすればばれる確率は上がる。
そう、まさにこのスレのように。
0749名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 19:33:33.55ID:0Zt7mBns
事件に巻き込まれる、冤罪に遭う
  ↓
家宅捜索でDVD-RやHDDを押収
  ↓
無関係、冤罪であることは分かったがコピーガードを外してリッピングしていたことが判明
  ↓
警察のメンツを保つため著作権者に通報し民事へ
0750名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 19:36:25.15ID:8DXRL7YJ
DVDFABも販売中止か
0751名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 09:56:20.15ID:tFShz5le
違法だという認識はありません
だから合法です
0752名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 11:47:23.67ID:PrpKi9Gx
よく「違法とは知りませんでした!」て言えばOK、とか言い張る奴がいるけど
そんなん通用すると本当に思ってるのかね?
調べられてるような段階でそんな言い訳が通用しないと思うが
0753名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 12:09:48.19ID:81zOni5u
正直に犯罪だとわかっていて行った・・・って言った奴よりも、嘘でも「犯罪とは知らなかった」と言い通せば正直な奴よりも罪が軽くなりそうなこの国
やったことを素直に認めた奴と嘘をついてまで免れようとした奴とでは一体どっちがマシなんかなwどっちも犯罪者だけどさ・・・
0754名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 12:38:32.49ID:2qwLg4v1
公民権停止すら免れるからな
0755名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 13:38:23.82ID:3dWUIo7Z
アクコン:セーフ
コピコン:アウト
合わせ技1(不可分型):(コピコン回避専用ではないからぎりぎり)セーフ
合わせ技2(可分型):コピコン部分がアウト → 実質的にアウト
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
0756名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 17:39:39.07ID:pOHlWFNk
>>749
巻き込まれる・・・お手軽リップ、何の気なしお友達渡し これな!
弁護士のメシのタネか 
>>750
海外製ソフトどう対応すんのか興味ある
他国を調べてみ!
>>755
分かりにくい何が言いたい???
DVDアクセスコントロールが今回から違法になった
だから10月からDVDのリッピングはアウトだろ
BDは以前からアウト
CDは今後もフリー
0757名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 00:24:09.10ID:1gOXXCjC
結局、あれこれ言ってても憶測でしかないから何言っても不毛なんだよなぁ
わざと曖昧にして懇意的にしようとしているのはみえみえ
0758名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 00:29:17.48ID:0UDHbSnH
もしかして恣意的といいたいのか?
0759名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 01:43:16.49ID:PI+fHk9I
もともとの法がわざとらしく曖昧でどうとでも「運用」できるものに仕上がってるから当然だわな
0760名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 07:42:09.56ID:x93HJY4N
>>756
BDの運用は今までと変わらないじゃない。

狐や猿はどう対応するんだろう。ここらが変わらないのなら
何もかも今まで通り。
0761名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:21:41.54ID:NhveyQNh
近所のレンタル屋のレジに「10月1日よりリッピング行為は違法となります〜」
て描かれた告知用ポスターが貼られてるんだけど
その横に「録画に最適♪」とPOPが貼られてるDVD−Rが置いてあって笑える
0762名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:23:18.21ID:YMA7JUY6
写メも無しに語るとは
0763名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:49:02.75ID:v/90dOHJ
>>761
逆にそれ、今までコピーしてくれと言わんばかりに販売してたみたいだな。
レンタル屋に置いてたからって、録画は(ダビング10とかはあるが)問題ないのだから、幇助に問われるのを避ける為の措置ってとこかな?
ただ、今はハードディスクに録画するから、保存しない限り光学メディアはあまり使わないのだよね。
0764名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 09:02:52.09ID:xtorYU3R
>>761
>「10月1日よりリッピング行為は違法となります〜」
まるで今は堂々とやっていいですよと言ってるようなものだなw
0765名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 14:36:23.02ID:vBuxso2R
リッピングにもかけこみ需要とかあるのかよw
0766名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 20:54:28.93ID:BAhvov63
違法になったところで何か変わるのだろうか?
0767名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 21:32:23.00ID:/cc3H+Im
ぶっちゃけ、お猿さんと狐さんの対応次第。
0768名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 23:13:38.22ID:v/90dOHJ
>>766
罰則がないので何も変わりません
今だって違法なBlu-rayコピーはしてるんだろう?
0769名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 23:58:03.31ID:BAhvov63
>>768
Blu-rayコピーはしていません。
0770名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 14:20:27.43ID:wOPdhv61
猿と狐がver.upをやめたらもうどうにもならんが。
どうだろね。
0771名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 16:20:59.94ID:YtskQ5an
日本だけで販売してる訳じゃあるまいし
大した影響ないだろ
0772名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 17:07:13.29ID:AuueNxe7
日本向けのみサーバーアクセス不可にするかも知れんぞ。
中華がそんな事をするとは思えんが。
0773名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 19:25:18.33ID:JIPX6JvP
中国がネット情報流せばリッピングで逮捕されるだろうな
0774名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 16:31:53.40ID:Cc44PurM
>>766
10月1日からはこの手のスレッドは削除対象になるから
消されるんだろうね

こうして雑談したり情報交換出来るのも
後一ヶ月だ
0775名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 19:42:43.02ID:0anmaO19
このスレはセーフだろ。
リッピング違法化を話し合うスレであって、リッピング方法を話し合うスレではない。
0776名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 20:29:03.56ID:IIz7oS9g
警察がこのスレ消せって言うか言わないかで決まる
0777名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 21:55:48.53ID:Riu2rMz6
警察も政府の言いなりだしな…
0778名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 23:17:09.00ID:LOTB9/Jr
だから民事上の責任が問われるだけだし警察は民事不介入だとあれほど
0779名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 06:14:09.90ID:sCJS63i6
民事不介入の法的な根拠はないし
下のスレを読めば民事介入している

【開示】七日間ルール専用スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/
0780名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 07:33:52.03ID:y82Qk8OY
民事不介入の原則の根拠は警察公共の原則だな
0781名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 11:39:52.71ID:J7VISPSw
>>774
けどさあ、ブルーレイのコピーって今でも違法なのに、スレがしっかりあるのはなぜ?
0782名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 15:05:46.34ID:jRb2AvWk
10月以降も変わらないということですわ
0783名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 17:11:22.66ID:vcyJlPrD
本屋に行くとDVDコピー入門みたいな本が沢山置いてあるけど
ああいうのもアウトになるの?
0784名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 17:35:24.86ID:CovbpYuS
著作権者にとっては好ましくないだろうが、ディスクつけなければ多分問題ない
0785名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 18:01:53.59ID:NUZeByB+
やり方を書いてたらアウトでしょ
幇助になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています