トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0633名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:36:42.07ID:x2HqFnV5
>>632
違法になっても罰則がないんだから、10月以降もたいして変わらないと思う。
というか現状でも合法って言い切れる状態じゃない。
仮に今訴えられたら負ける可能性は高いよ。
ただ証拠がないから訴えるのは難しいだけ。
月に100枚借りた人が必ずしもリッピングしてるとは限らないからね。
引きこもりニートが暇つぶしに借りてる可能性だってあるわけで。
0634名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:39:23.74ID:KNy8rDfp
リッピング違法に関しては映画みたいな動画が主な対象じゃなくて
マジコンとか、ゲーム関連の吸出しが本命なんじゃないか?
前々からマジコン対策がどうのこうのやってたし

>>632
罰則無しは急に罰則有りにすると世論の反発がもの凄いから
違法だと周知させる為にまず罰則無しで違法化にしたんだろ
後、数年で1本でもリッピングしたら2年以下の懲役、200万以下の罰金とかくるよ
0635名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:44:24.20ID:x2HqFnV5
>>634
将来的に罰則規定は設けられそうだな。
ただそうなるとレンタル業界は大打撃を受ける。
0636名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:57:18.36ID:XNpHrlrf
リッピング違法化されたらDVDにもコピー防止機能とか付けられるんかな?
0637名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 13:13:20.25ID:ro1H2gzz
DVDは最初から暗号化されててコピー防止してた。面白いことを言うなぁ。
0638名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 14:50:26.58ID:iiLVlPD0
つーかロック解除自体違法なんだから
今までと変わらんだろ君たちは
0639名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 15:00:40.36ID:iiLVlPD0
+コピーね
プロテクトかかってないDVDなんて滅多にないだろうし
0640名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 15:41:11.45ID:Lq3bp/eQ
罰則付けたところで変わらないよ
それともなにか?一件一件リッピングしてないか調査すんのか?

マジコンは物理的に店に置けるから捕まる
リッピングソフトは海外製だから規制出来ない

それともこれもシナチョン並の検閲でもするか?
ここまでくると憲法違反だな

そんなことしやがったら、野ブタを焼きブタにしてやるよ
まあ、そのころには野ブタは本当に野ブタになってるかw
0641名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 16:11:09.08ID:aHWk60hu
チャーシューか
0642名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 17:13:07.19ID:pD2qiH6o
酢豚やで
0643名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 20:44:42.23ID:KNy8rDfp
リッピングすると10月から民事訴訟される可能性が出てくるわけだが
今の時代、著作権者(メーカー)は訴訟なんてほいほい出来るんかね
企業イメージ悪くなるし、デモや不買運動されたらそれこそ中小なんて倒産しかねないけど
0644名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 20:47:55.92ID:rJ0ajdIe
>>デモや不買運動されたら

誰もしないと思うよ
抵抗するのはアノニマスくらいだろうw
0645名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 00:27:44.79ID:cMltIjGW
ネットでの大規模な不買に発展するかは微妙だけど、
ニュースになってスレ立って、祭りになれば、それぞれ用心はするだろうと思う。
0646名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 04:15:53.97ID:YPnYkmMu
そんなに時間経たないうちにレンタル屋が悲鳴あげそう
だからって法律にまで影響与えることはないだろうが
0647名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 06:50:38.89ID:bP5k9l3s
別にレンタル屋も今までどおりだよ。
10枚借りようが20枚借りようが、レンタル屋に責任の及ばない範囲だ。
法律に基づいて適切にレンタルされている。

馬鹿に心配される筋合いはない。
0648名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 07:54:50.86ID:x4vqwxN+
そう思う。具体的に取り締まる対象(個人)が絞りきれてない限り、
何もやりようがない。顧客名簿を全部閲覧してたくさん借りてる奴を・・
なんて展開はありえない。
第一たくさん借りていたからってだけで捜査できないでしょ。
越権甚だしい。
0649名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:28:45.11ID:SJG2mgS5
違法になったら見せしめで何件か訴訟を起こして来る可能性は十分ある。
少なくとも訴訟ゼロってことは無いだろ。
ただその場合も、明らかにリッピングしてることがわかってる奴を狙ってやるだろうな。
0650名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:41:52.81ID:4ll+quV6
違法化されても罰則はないのにどうやって取り締まるんだ
0651名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 19:03:01.99ID:SJG2mgS5
>>650
警察による取り締まりは不可能だが、民事訴訟は可能だよ。
リッピングの証拠を押さえて損害賠償請求することは理論上は可能。
問題はリッピングの証拠をどうやって押さえるかだな。
0652名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 19:56:17.93ID:I9oYfe+k
リッピングの証拠を押さえて損害賠償請求することは
”いままでだって”理論上は可能だったんだよ
0653名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:08:50.15ID:SJG2mgS5
>>652
まあそうだわな。
現行法でも訴訟は可能だし、そうなったらリッピングした奴は負ける可能性が高い。
裁判所がリッピングは合法なんて判決出したら、
今までやらなかった奴らまで堂々とやり出して、収集が付かなくなるから、
そんな判決は出さないと思う。
ただ今まで曖昧だったのを明確な黒にしたってのは意義のあることだね。
0654名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 22:13:31.22ID:OU7OzZeT
借りる側が用心して枚数減らしたり
1−2枚のためにわざわざ行くの面倒だと足が遠のく
レンタル業界は危機感持ってるでしょ普通に
0655名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 23:13:46.97ID:YPnYkmMu
客足が増えることはないし
減らないでそのままだったら減るまでガチガチに改正するだけだしなー
今すぐじゃないだけで時間の問題
作らせてる側の望みはこの件に関心ある奴ならだいたいわかってるくらい明白だし
0656名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 00:51:30.84ID:2wFMPfbQ
今のところリッピングの証拠として挙げられそうなのは
ネットに放流している動画がTV放送版と違う場合や円盤の映像特典とかかね

警察が動けば>>648みたいにレンタル屋の履歴を開示させて
怪しい奴をピックアップ→裏づけ→著作権者に情報流し訴訟起こさせる→訴訟
だな
0657名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 01:10:45.65ID:QFYJNEMa
警察が民事に介入するかよ
0658名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 01:18:58.56ID:2wFMPfbQ
p2p関連の民事訴訟とか警察が裏付けして権利者にリークしてたんですぜ
ニュースでは企業が訴えたみたいな内容で報道されてるけど
裏であれこれ動いて訴えるに足る証拠を集めてるよ
0659名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 01:41:54.33ID:XajBW+s5
あああ、つまみを買いに行きたい
0660名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 04:56:20.26ID:egrJn3cG
>>655
レンタルばっかりいうけど、真の目的は違法コピーに流れてたセルの売り上げを回復させるのが目的だよね
戻んなかったら緩めるのかい?
おれは戻らないと思うけど
0661名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 05:00:40.89ID:egrJn3cG
>>656
それだと結局、コピーしたやつをネットには流さずに、自分が見る為だけにコピーしてる人は捕まらないわけか
0662名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 08:14:04.76ID:CVeIZ5MW
そういうことだと思う。
ネットに流したりしない限り、取り締まりの対象候補になることは考えにくい。
月に何枚以上借りてたら怪しいなんてのは基準に根拠がなさすぎる。
レンタル屋もお客さん商売をしてるのに、不特定多数の情報を正当な根拠もなく
言われるがままに開示することはありえない。
借りる側からすれば何か訳のわからんものを恐れて、借りる数を萎縮して
減らしてみるなんてとても変な話だよ。何枚借りようがこちらの勝手だし。
0663名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 11:04:03.49ID:aSnph3Xf
他の板でダウソ厨の一部がDL刑罰化でレンタルに流れてくるんじゃ?という書き込みを見た。

だとすると、レンタルはリッピング刑罰化まではもつかもしれない。
>>621もその流れでTsutayaが先手を打ったとも考えられる。
0664名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 11:29:33.07ID:ADl6Zl9Y
借り放題、返却期限無しだとリッピングする意味も薄くなりそうだな。
ただ、一度に送ってもらう枚数に制限があるんだっけか。郵送でのやりとりだし月総数は結構制限されるかな。

まあtsutayaのネットレンタルって、店舗が旧作100円になってから割高感があったし、低価格月額プランでも旧作なら10枚までとかにして欲しいなあ。
0665名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 17:44:09.28ID:lOILF9OJ
毎月、アニメのブルーレイ版買ってた奴が
「動画サイトにBD版本編と映像特典がUPされてるからもう買わね」
とか言って購入止めて、その後、所有してた他の映像ソフトとか全部売って
売ったやつの高画質版を動画サイトでDLしてたな
こういうのが結構いるからセルの売り上げ下がるんだよな
0666名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 19:58:02.47ID:egrJn3cG
BD版のisoも出まわるようになったの?
落とすのが大変そうだ
0667名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 22:02:56.63ID:dBjlXbP5
別にアニオタが何しようと
アニメ業界がどうなろうと
まったく関心ない。
0668名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 10:26:14.76ID:XzD1DQr9
ipodに買ったcd入れるのも犯罪?
0669名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 10:45:05.51ID:OGcYW5IF
>>668
馬鹿は黙ってろよ
0670名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 11:59:31.74ID:7I0Ouwaw
法律の周知期間があるけれど世間全般に知らせるような活動とか何かしてたか?
可決した翌日とかに少しニュースになったくらいで、後はオリンピックや大津ばっかだよね
施行前の9月にちょこちょこメディアで取り上げて終わりそうなんだが
新聞やニュースとか見ない人とか知らずに刑事罰くらいそうだな
0671名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 12:10:19.14ID:OGcYW5IF
違法になるのは違法と知りつつ行為に及ぶ事なので、知らぬ存ぜぬを通せば無問題
0672名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 13:45:30.14ID:TnypOrYH
日本ではほとんどの人は関心がない
アノニマスがニュースになってようやく知る有様
0673名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 14:21:22.44ID:OGcYW5IF
しかも2ちゃんねるの名無しさんとなんら変わらないのに、一部がボランティア活動すると、どういうつもりだ?と騒ぎ出す始末。
0674名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 18:43:17.95ID:rS5SHHsT
だから罰則はないとあれほど
0675名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 18:50:46.36ID:OGcYW5IF
>>674
それはわかってるんだけど、今だけだという意見もあるから>>655あたり
覆すには、リッピングがセルの売り上げを下げてるわけではないということを証明しないといけない。
一旦ガチガチに規制されてしまうかねぇ。
それとも、CCCDの時みたいに、権利者側に反対意見が出るか。
0676名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 00:11:00.24ID:0DfUKG+T
リッピングの時にネットに繋がっているとIPをはじめ諸々の情報が抜かれて著作権団体に流れるらしいよ。
今はそれらのデータを収集・分析していて10月以降は件数の大小に関わらず訴えてくるからお前らご臨終。
0677名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 00:17:07.05ID:0DfUKG+T
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf
0678名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 01:22:05.81ID:EJ+a4935
>>676
へーリッピングソフト立ち上げるとIPや諸々の情報が抜かれるんだー
しかも、文章を読む限り警察を仲介せずに個人情報が著作検査に送られるとか
苦しい経営事情にもかかわらず裁判費用度外視で訴訟起こすとか凄いなー著作権団体は
0679名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 01:31:07.34ID:EJ+a4935
>リッピングソフト立ち上げると
訂正:リッピングした時だから、吸い取り開始した時だったね、勘違い済まぬ

後、>>676のソース検索しても見付からないので検索ワード教えて下さい<(_ _)>
0680名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 07:58:32.58ID:zTWsCXem
>リッピングの時にネットに繋がっているとIPをはじめ諸々の情報が抜かれて著作権団体に流れるらしいよ

へぇwwww
0681名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 16:14:16.56ID:5QP1KDXX
iTunes Storeからダウンロードしたソフトには
購入者のApple IDが埋め込まれているけど
レンタル用のディスクにはどうかなぁw
0682名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 16:42:08.16ID:/5lOLJsV
>>681
>〜れるらしいよ
“らしい”て言い方だからどっかにソースがあるんだろ?
憶測とかどうでもいいから、まず、何処でIP抜かれる云々のソースがあるのか教えろよ、お願いします

>>681
ディスクに一定の条件を満たすと個人情報を自動で抜き取って他者に送信するプログラムなんかが埋め込まれてたら
訴訟起こす前に自分達(販売元等)が捕まりそうだと思うのですが>>681の見解をお願いします
0683名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 19:34:59.22ID:Ae2L/ea4
お前ら何慌ててるんだよw
0684名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 21:15:34.15ID:yxrD6lud
権利行使代行者がアーカイブしていつでも有償で鑑賞できるならともかく
実際にはマイナーなものとかはすぐに入手できなくなってしまうから・・・
0685名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 21:16:33.38ID:0DfUKG+T
>>682

ソース
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic1.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic2.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic3.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic4.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic5.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic6.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic7.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic8.gif

制作 日本音楽事業者協会
0686名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 03:00:06.95ID:z8aDDiU6
違法に放流されてるもの(映像、ゲーム)がリッピングされたものが多いから
リッピングを違法化すれば抑止力になる→違法UPする奴が減るって考えなんじゃないの?
んで、ついでにレンタルとかで吸い出してた人等もこれを機に購入派に流れて
セル販売が伸びれば万々歳と・・・
それか、ドイツみたいに訴訟ビジネスで一儲けようとか考えてたりしてなw
日本は海外での事例を持ち出す(成功失敗関係なく)のが好きだし
0687名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 03:52:25.36ID:Y4zxUj7/
>>686
良いことを言った!!!
パパ感動しちゃったぞ!!!
よし今から俺と新宿靖国通りにある吉野家で特盛り食わしてやるよ!!
30分以内に来いよ?じゃなければ自腹なw
0688名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 06:33:13.41ID:Tus0OrdA
http://www.amaga.me/image/nz19203303723.jpg
0689名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 07:11:07.16ID:1e4QA6JE
>>686
B-CASみたいに情報サイト潰しに使うんじゃないの
rip行為が違法だからその方法を紹介するのも違法
書籍類はアウト、紹介ページも国内ならアウト
B-CASはそれでかなり封じ込めに成功したみたいだし
0690名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 07:52:46.34ID:BTqr5val
>>682
IPなんか抜かれるかいなw
0691名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 16:00:16.88ID:fiUp7YBS
IP抜かれても警察じゃあるまいしプロバイダが情報を開示するかいな
それとも収集したIPを警察に持ち込んでプロバイダに情報開示してもらうように頼むのか?W
諸々の情報ってPCのメーカーとか型番とかかw
0692名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 17:32:32.33ID:nehVXOcq
IPが抜かれるなんて聞いたことがない。
0693名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 23:37:51.15ID:wr7ay2kt
IPが抜かれるか抜かれないかでいえば、抜かれてるんだけどね。
ただ、それは接続する為であって、>>676がいう意味合いとは全く異なる。

http://www.higaitaisaku.com/ip.html
0694名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 11:15:37.89ID:DaubmtJi
>>678
PC立ち上げる前からLANケーブル抜いておけばいいんじゃないの?

0695名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 15:29:33.21ID:IFlufriZ
なんにせよあと数年は今まで通り。
0696名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 16:04:50.15ID:LvDJsoj2
違法だけど罰則がないって、なんだかNHKの受信料に似てるよな。
0697名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 18:26:35.38ID:dZAX7nfC
>>696
NHKは食いついたらしつこいよ。
それに比べりゃ屁みたいなもんだろ。
0698名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 18:45:19.30ID:5SHh1ruh
NHKは最悪裁判起こして財産差し押さえようとするからな
0699名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 11:42:12.18ID:K4OQ3O4w
これって違法なのか?
 「田村ゆかりさんが違法なリッピング行為をしている」とネットで話題に。 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344905754/
0700名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 19:55:12.78ID:sr6AQSKu
>>699
リッピングが違法化するのは10月1日からだ
現時点で違法だとか騒いでるやつはただのキチガイ
0701名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 02:19:54.09ID:u2R47AGh
リッピングしてる奴等の半分くらいは違法化する事自体知らないと思うのだがどうなんだろう
仕事仲間に違法化の話したら初耳とか言ってたぞ、スマホで2chとかネットで毎日色んなページ見てる奴なのに
0702名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 04:23:15.88ID:2IAdy5Xo
要はバレなければ、個人でやってるのは関係ないのね。
スピード違反とかと一緒。
0703名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 07:33:49.67ID:2ky4Idoe
そういうこと。
0704名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 08:42:11.72ID:7v6qnvs6
キツネさんやお猿さんが10月以降も日本向けサポートするかどうかだな。
0705名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 10:18:17.60ID:eavAGjpx
機能追加された時に、訳者は日本人なので、ちゃっぷが翻訳の差分をSlysoftに提供したら、ちゃっぷ逮捕だな。
今後は一切翻訳せず英語でいいならこの限りじゃないけどね。
0706名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 11:06:41.75ID:DyeK6Q96
現時点でもグレーゾーンだけどな。
10月1日からは明確なアウトだからやっちゃだめ。
0707名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 19:54:48.44ID:w0ivxsJr
リッピングが違法になると困るよ
自費購入セルのバックアップ保管、
携帯動画プレーヤーに移し替え
この程度はいいんじゃあるまいか?
BD,DVDセルの私的複写をイッサイ禁止にしてよいのか
0708名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 20:56:55.35ID:eavAGjpx
レンガをぶつけても合法で、リッピングが違法ってのはどんな法律だよ
0709名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 09:34:38.93ID:6UYWPtFp
初期費用60000円&月額8000円の使用料を払ってジャスラック製のリッピングソフト使えば海賊版でない限りお咎めなしって聞いたんだけど。
0710名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 10:11:01.33ID:KfAFbehG
10月からもリッピングは合法だよ
もし、警察が文句言ってきても、レンガぶつければ公務執行妨害になりません
野ブタくんと中国人が証明しました
0711名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 12:20:53.10ID:oKEPrdI3
CDはな DVDは10月から、BDは以前から違法だった
レンガぶつけても国内でやったら桜の入れ墨には多勢に無勢で敵わんだろう
法治国家とは笑わせる チュウカは海底資源にツバつけるのが目的だよな
リピング逮捕は海賊版営利目的に限定せよ
映像関係従事者ほとんどアウトじゃね?
0712名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 12:25:10.38ID:G56pnsYp
私的利用のみならリッピングは罰則がないから逮捕は出来ない。
ただ民事訴訟を起こされる可能性は常に付きまとう。
0713名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 20:44:44.39ID:p/EjL7LX
レンタルコピーのDVD-Rを棚に何気に置いてあるが、ガサ入れされたら民事訴訟?
隠さないといけなくなるな
0714名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 20:48:25.33ID:UzCpB9VU
HDDに入れてTrueCryptでも使って暗号化するしかないな
0715名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 23:02:03.39ID:BDPhSCuq
>>711の言う通りBDはこれまでも違法だったけど
特に何かあったわけじゃないからなぁ
DVDリップが違法になってもupして配布とか、
営利目的とかでなければ今までとあんま変わらない気もする
0716名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 00:25:17.24ID:K2jniFSC
結局こんなおかしいもの法案化させても無視してリッピングする人は減らないと思う。
いっそ今一度森ゆう子議員に意見を出しませんか?
0717名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:32:19.51ID:+f6f64eb
実質ガサ入れはムリだからリッピングは減らないだろう。
0718名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:34:29.62ID:svOlgqIU
ソフトの更新がなくなって新しいコピガをつけられたらRIPしようとしても出来んからな
0719名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:48:57.78ID:6KuZTgsD
罰則ないんだから実質どころか形式的にも無理だろ
0720名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 09:46:20.19ID:6E/1JOZU
罰則は無くても有罪確定なので損害賠償はすぐ確定する。
0721名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:00:33.88ID:yaEfS4YN
ガサ入れなんかより、友達が家に遊びに来たりして、
そこからばれたりする可能性の方が高いと思う。
0722名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:16:20.85ID:AJPi0JLW
だから野ブタにレンガぶつければ合法だよ
0723名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:53:23.70ID:ausNH+sY
罰則がないのにどうして有罪になるんだ
損害賠償といってるやつもいるが損害っていくらだ?
どうやって立証するんだ?推定規定でもあるのか?
違法ダウンロードならソフト代が損害額といえそうだが
リッピングで同じことがいえるのか?
0724名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 12:13:30.25ID:K2jniFSC
いっそあんな法案無視してみたら?
0725名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 14:45:55.07ID:+f6f64eb
きっと10月以降もみんな同じようにリッピングしてんじゃね?
0726名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 15:15:31.82ID:+pKhyU7x
悪法
0727名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 18:51:48.30ID:K2jniFSC
反対意見を参議院にも民主党にも出してみたら?
0728名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:01:29.91ID:K9MQI1sb
もう可決されてるのでは
0729名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:27:05.21ID:K2jniFSC
一度は可決されていても反対意見を出し続けていれば廃案されるかもしれないから…。
実際、反対している人が多いですし…。
0730名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:32:01.78ID:3ElqagQN
一度できた法律は滅多なことでは無くならない
食育基本法などというくだらない法律も未だに有効
らい予防法も意味がないと長年言われながら90年代半ばまで存在した
0731名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 22:19:16.10ID:K2jniFSC
結局一年でも廃止されるように祈るしかないと思う。
0732名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 07:55:00.89ID:XyoOZAdO
10月以降も行動を変えなければいいんだよ。
無意味な法律であることを思い知ればいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています