DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。
ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。
要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/
0270名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 15:00:13.75ID:uNy+jDQv特定手段もそうだが、私有物を私的複製したことについて
どう損害額を推定するのか興味があるよなw
そもそも私有物の私的複製を禁じるのは憲法13条違反ではないか、とする意見もあるが
実際問題として、損害額を出せないようなら
私有物の私的複製が公共の福祉に反しているとは言えないので
それを禁じるのは個人の自由権を保証する憲法に違反していると言っていい
0271名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 15:31:11.14ID:Bkdbwk+wあとSCMSをプロテクトと解釈すればCDのリッピングも不可になるけど?
どうなの?
0272名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 15:36:03.16ID:d3DalTvA失敗したのはフランスじゃなくドイツだね、訴訟や詐欺の連発で社会問題化した、で
損害額が一定額を超えない限り告訴は認めない
複製・頒布への警告義務化
一定レベルの作品水準を保っていないものは権利物として認めない
こんな感じで沈静化を図ってる最中
0273名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 16:05:50.21ID:NgGIKn/N早い話しがBD・DVDは買えよの意
0274名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 17:38:02.77ID:oDNis6lLその辺を解消してから、ご高説を述べてもらいたいよなwww
0275名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 20:35:56.63ID:QOvq/lbT米国はフェアユース法で著作権の無差別強化を避けたことでメディア消費額2倍にアップした(実績)
ドイツは 272さん参照
日本は著作権寄生虫団体への誤った配慮のための改悪により、国民メディア離れによる消費不活性化となろう(経済シュリンク予測)
フェアユース(正規購入メディアのバックアップ、携帯媒体などへのリッピング編集)が違法とは恐れ入る
シュウインもんかイインカイ
消費増税と引き換えにたったの3回約4時間で改悪してしまった
国民不在、報道メディア存在意義(チェック機能)を否定された
反対はごく一部の者だけ 原発再開と似たりよったり
特集取り上げる心あるメディアはいないものか
0276名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 22:02:37.80ID:MLjpxzyj0277名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 22:05:22.11ID:Iqnsj8tAいちいちディスクを1枚ずつ入れ替えるのはめんどくさいんだわ。
汚れて読み込めないとか不便だし。
0278名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 22:12:45.79ID:/yf2SEFo⊂(#・ω・) いらねんだよこんなもん!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
____
\B-CAS\
 ̄ ̄ ̄ ̄
0279名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 22:13:41.96ID:/yf2SEFo⊂(#・ω・) いらねんだよこんなもん!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
____
\AACS \
 ̄ ̄ ̄ ̄
0280名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 23:41:28.50ID:oXtCNceAhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339855639/
・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
0281名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 00:09:11.36ID:FDOsSkXxニコニコのMADなんかも全滅だね
日本の映像文化を自らことごとく否定するとは
リアルタイム放送と金を出して買う以外はだめって脅すなんて
利権者はどんだけ殿様商売気取りなんだよ
このスレを印刷してリアルで声をあげていかないと
本当にこの調子で日本人民族や文化は滅亡に追い込まれるよ
0282名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 08:03:00.28ID:dEAHxssHCD-DA(プレスCD)にSCMSは無い
あるのはCD-R/RW
0283名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 08:17:18.93ID:wD9cPiF3それを著作権の分野でもやろうってだけ
0284名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 08:32:17.84ID:XHqj8w5Y今後は持ってるだけで捕まるの?
純粋に個人的趣味なのに・・・・
0285名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 08:38:58.77ID:DD8UnZGK0286名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 08:46:50.72ID:qlDlr1We0287名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 11:55:10.11ID:Bz5ujHjSケタ違いに危険な彼氏 20130101から違法
営利目的でないバックアップコピー(りっぴんぐ)もアウト
世界のフェアユースの流れに日本は逆行
りっぴんぐSOFT提供者は罰則有り 使用者は罰則無し(と思う←不明点)
海外ソフトサバー手入れ無し(と思う←不明点)
究極のガード仕込めば?と思うこのごろ
0288名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 14:29:09.27ID:Bz5ujHjSチョ作権利者に個別に依頼できんの?
金額はベラボウ?まさか原本と同じ?だったら買うよってか
学校でオセーテもらってない
中間搾取業者が許さんだろうが
コワンコピテンみたくガードつけて段階価格で売れば?
0289名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 14:56:31.73ID:n0VcZc+W今のうちに猿や狐を手に入れてないとダメですかね。
0290名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 15:19:20.45ID:Bz5ujHjSサーバ利用・販売の継続は改悪後の解釈
アウトの時はアキラメルしかないさ(またはアングラ潜航)
ちゅうか様には手出しできんだろ
せいかつあんぜんかに聞いてみたら
0291名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 15:35:32.14ID:L9MMC+tOそれを無視して平気な顔でやっている
そんな無法地帯が勝手に決めた規制は同様に無視するべきだ
0292名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 15:55:01.42ID:WObLrYlv「今年の秋から行われるリッピングはすべて違法だ」でも暴論なのに、
「リッピングは違法だ。持つな。過去のものも含めてすべて捨てろ」とか……。
0293名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 16:12:41.53ID:Bz5ujHjSハイエナ「草食は肉食に食われて当たり前」
ヤフオク水場にキツネザルが現れてハイエナのエジキ
シュリンクひつじさん(売り物じゃないから)マズイし食わないよ
ちゅうか生パンダは鼻風船 箱入りパンダは(輸入差し止め)
パンダ強し 人食いライオン出てきてどうすんだか
0294名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 17:41:07.57ID:0OhHWbHF【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339922174/
違法ダウンロード刑事罰、自民公明の提案により可決 違反者は2年以下の懲役または200万円以下の罰金
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339761539/
0295名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 18:12:10.65ID:hn7aqCmMあとはレンタルやカラオケに公定価格を導入
こんな感じか?
0296名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 19:14:59.84ID:Bz5ujHjS2.このままなりゆきまかせて時の過ぎ行くまま保守的に
3.無駄な書き込みをしてウサ晴し
4.深く静かに潜航する(アングラ)
日本で禁酒法なみの改悪があったことは次世代に悪弊を残すであろう
中高生700万人・違法1%7万人アウト
1%の根拠はないが、成人1%は何万人よ50万人ぐらいか
れんフォごしそくマジこん(マザコン?)
ミンスジミンの足の引っ張り合い脇が甘い わきが甘利?
戦争始めるんじゃねえから騒ぎ過ぎかもな
たかがメディア ギリシャ女王メディアの復讐劇
想像の世界のものを押し砕くことはできない。
そして想像は歌になって現れなければ叫びとなる。
それが美でなければ、醜悪となる。
そして、芸術として現れなければ、犯罪となる
0297名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:45:04.03ID:pYm7or3nってことは今のうちに可能な限りリッピングしておけってこと?
糞法すぎてワロエナイ
0298名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 23:40:56.20ID:Lir4CHO2感情的な意見ではなく、はっきりとした反対理由を伝えてください。
皆様どうか、どうかよろしくお願いいたします。
参議院文教委員会議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
比例区議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/giin/hireiku/hireiku.htm
*ご自分の選挙区の議員の方にも是非意見をお願いいたします。
*手紙の方は18日月曜送付が日程的にぎりぎりかと。
それ以降は電話・FAXの方がよろしいかと思います。
0299名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 23:57:26.15ID:XHqj8w5Y安価だけどすごく便利だったのに。
http://kakaku.com/search_results/%83%81%83f%83B%83A%83v%83%8C%83C%83%84%81%5B+hdd/?category=&c=&page=1&nkey=&act=Disp&l=c
0300名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 00:19:59.28ID:ctXKzExaいきなり家宅捜索はできないよね。
やっぱり、ネット上で(リッピングしたものを)違法UPロードとか、
その利用者であるダウンロードした人たちを根こそぎ引っ張るしかないわけで
レンタル屋から個人ユースの為にシコシコリッピングしているのを取り締まるのは無理なんじゃないかなぁ。
いずれにしろ、違法データに手を出した、ファイル共有ソフトの利用者は間違いなく根こそぎ引っ張られるんだろうけどね。
0301名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 09:25:54.11ID:91NU3Xxr微罪逮捕
で使うんだろう
0302名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 11:25:32.02ID:bTdnWJu4自動改札機のない駅発行の回数券で、?改札を通過していたいうキセル乗車で逮捕
路上で唾を吐いた(軽犯罪法違反)で逮捕
赤信号で横断歩道を渡った(道路交通法違反)容疑などで逮捕
これにDVDリッピングや違法ダウンロードが加わる訳だ
0303名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 12:38:50.43ID:B0c0Jc1e提供者 3年300万円也(主に海外有名ソフト 販売・オク出品)
利用者 違法だが罰則無し
オクチュウイセイカツハアンゼンニ(←技術的保護手段で暗号化)
私的違法ダウンロード
英:最近だが私的ダウンロードは違法ではない・・・これぞ改正!
米:違法(フェアユースは抜け道で実は誤魔化し)
日:今回改悪から違法 刑事罰2年200万円也
飼い主米様のいうなりポチ
TPP交渉知的財産部門で締め付け・・農業より金額大きい7兆円
もしもTPPに中華が参加したら変化があるな
キツネサルドウナルノカシンパイアルヨ(←技術的保護手段で暗号化)
0304名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 12:47:23.25ID:x766q5YCイギリスは私的複製違法(だった)
今年から私的複製が合法的に認められることになった
無駄に著作権で縛っても、産業が縮小するだけで、衰退する事に気付いた
一部の人間の利権をより、経済そのものの発展を大事にした
日本は真逆、DVD音楽アニメ業界歓喜とか言ってる人も居るが
数年後には、今より売れなくなったDVDを抱えて絶望するかと
0305名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 12:58:54.25ID:oOYGLqD4http://www.techvisor.jp/blog/archives/2484
0306名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 13:14:09.24ID:NdhMq/nu0307名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 13:33:19.99ID:B0c0Jc1eメディア財産の利害関係で法律を変更するものとする。
が、技術進展(ネット、メディア、ソフトウェア)に対応した変更とし
利用者国民の自由および幸福権を侵害してはならない。
但し、明らかに違法な著作権侵害はこれまでどうり刑事罰を科す。
海外リッピングソフトは摘発対象となるのでしょうか?いかが?
0308名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 13:36:34.87ID:x766q5YC国民の9割近い人(つまり殆ど全国民)は、隠れて指摘複製し
CDやDVDをリッピングして、IPhone等に入れていた
また日本は現在アップロード及びダウンロード違法化だが
それらが効果を示しているようには見えず、P2Pのトラフィックは殆ど変わらない上に
CDやDVDの売上は、違法化が制定される前よりもさらに下がっていっている
CDコピーガードで、CDが全く売れなくなり、クレームや返品が相次ぎ
慌ててコピーガードを撤回した、過去の失敗も考えれば納得の行く結果だが
著作権保護を強めれば強めるほど、売上は下がる傾向にある
(PC技術やネット事情に最も精通している筈の、PCソフト業界でも
コピー対策を強めれば強める程、正規ユーザーの売上が下がる傾向がある上に
違法ユーザーに対してはイタチゴッコなので、対応は手詰まりがちで
この手の法案に対しても積極的には支持していない)
0309名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 13:52:08.11ID:tPr4BmHiあぁ、すごくわかりやすい。サンクス。
とすれば、実質的には現状と恐らく何も変わらない気がする。
何のための今回の改正案なのか。段階的に厳しくしていくんだろうか。
0310名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 14:08:59.64ID:B0c0Jc1e悪名なCCCDですね、
昔、3日で自動的に消滅するDVD(君もしくは・・・MI真似?),
こんな利用者を馬鹿にした保護手段は笑いネタですよね
その頃は本気で開発したんでしょうが。
0311名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 14:21:01.31ID:B0c0Jc1eオク出品者は既に違法だから退散してるし
購入者にも連絡が入り調書取って返却させたでしょ
違法だが罰則無しでね
今後さらに拡大して違法で罰則有り・・・これが怖いんだね
リッピングソフト提供者の国がTPPに参加すればアウトだよということ
0312名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 14:21:45.71ID:t+W82VCN別件逮捕が極めて簡単になる
0313名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 14:32:01.91ID:ekE/j/c7http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2012/06/post-95a0.html
0314名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 14:46:38.24ID:tPr4BmHiなんか混乱してきたw
「罰則はない」らしいぞ。
違法なのに罰則がないって俺にはよくわからん。
0315名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 15:45:13.52ID:zbBUWrTM配布・販売だと損害が生じるのがわかりやすいけど。
私的複製の権利迫害については文化審査会も慎重だったし。
0316名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 15:45:33.95ID:bTdnWJu4罰則なしということは、刑事罰がないという
つまり懲役や罰金の刑には問われないが
違法であることには違いないので
民事裁判で損害賠償請求で負ける事は確実
つまり摘発受けても逮捕されないがすぐに損害賠償請求される
0317名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 15:51:39.87ID:3S0AbwBRいくらなんでも世知辛すぎるだろおおおおおおおおおおおおおおおお
0318名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 15:54:16.51ID:3S0AbwBR0319名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 16:05:39.78ID:ekE/j/c7私的利用のためにリッピングして複製しても刑事罰がないだけで
民事裁判で損害賠償請求で負ける事は確実って事ですかDVDの場合?
それとも2年以下の懲役 200万以下の罰金?
仮に民事になったとして定価2980円のDVDを私的利用のために1枚
コピーしたとしたら罰金2980円払えとかって感じになるのかねぇ・・・
0320名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 16:23:46.43ID:ZiiTZtgK0321名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 17:14:46.81ID:UZ3y1IJJ損害賠償とはあくまで損害を被った場合に訴えるもの。
2,980円で購入してHDDにコピーし購入者個人が再生鑑賞した場合、誰にも損害は発生しないだろ。
0322名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 17:23:46.85ID:ekE/j/c7DVD-Rに1枚焼いたのがわかれば2980円は請求されるんじゃないのかな?
いくら請求されるのかは想像つかないが予想で定価のDVD代金払えって
展開になると予想しています
2年以下の懲役か200万以下の罰金がDVDをリッピングして1枚私的複製
した場合でもなるのかが気になりますね〜
0323名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 18:30:08.70ID:B0c0Jc1eハードソフト提供者 刑事罰以前から有り
ハードソフト利用者 刑事罰無し(民事訴訟は可)←今回の改悪
ハードソフト利用者 刑事罰有り(民事訴訟は可)←次回の改悪・怖いだろ(心当たりあるシト)
ガード解除するリッピングソフトは罰則有りの違法化へ・・・次の予定じゃないか?
言うなれば世界を巻き込んだTPP知財攻防(農業ばかりじゃないんだよ)
不正リッピングは「生活安全」に逆らっちゃダメよ 僕ちゃんたち ということ
0324名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 18:37:08.67ID:ofFf7kRH0325名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 18:47:06.80ID:SUqBipWk権利者が根こそぎ少額訴訟を仕掛けた
で、社会問題化して当局が沈静化を図ってる最中
日本でそこまでの事態になるとは考えにくいけどね
0326名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 19:12:09.32ID:B0c0Jc1e日本は通信の秘密を破るのは憲法違反となるので
違法P2P退治進まないんですかね?
著作権考えさせられてますよ ここんところ 笑ってしまう話
ある民放上層部のお方が「テレビのCMカットは著作権法違反!」とおっしゃったそうです。
映像のカット編集は同一性を損なう CMにも著作権がある・とかなんとか...
好き勝手に細切れCM入れるほうが侵害してんじゃないの?
芸人上がりの司会者が本番中CM前に「これから面白くなるからトイレはCM中に行ってきてね!」
どうなったかはお分かりでしょう
0327名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 19:28:54.53ID:t+W82VCN0328名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 20:21:18.35ID:B0c0Jc1e衆議院はすでに完了※詳細は衆議院インターネット中継(WMPまたはFlashのストリーム)
携帯プレーヤーにダウンロード&リップしてたアウトだよ!
DRM付きくれぐれも原本垂れ流しね
主旨説明と質疑たったの2時間だけ・・・見てみる価値はあると思う
0329名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 20:56:24.19ID:QnJIdwsE>325-326
ダウンロード違法化、違法ダウンロードの刑事罰化を世界に先駆けて導入したドイツのお話
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1
ドイツでは、その後、あまりの混乱振りに若干の法改正
(検察は「商業的レベル」に達していない著作権侵害を扱わない、
法廷もユーザ情報取得を目的とした刑事訴訟は重大犯罪を除いて認められない、と判断。)
が行われたみたいだけど、日本ではこういったことも望み薄だろうね・・・
0330名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 21:23:09.62ID:t+W82VCN0331名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 21:26:29.73ID:IVDj4X120332名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 21:30:21.42ID:zom4OXx4ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月19日の審議中継
文教科学委員会 10:00
0333314
2012/06/18(月) 22:50:11.42ID:sI8Jfbjfサンクス、整理できた。
ほんとに気分の悪い法案だ。
0334名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 01:30:16.88ID:XNTqKZAU0335名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 01:36:42.90ID:J9wlCvy3職質があるじゃん
0336名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 01:39:52.59ID:XNTqKZAU0337名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 02:09:36.14ID:vuntZt92プレスDVDは記録できるように作られていないから。
ドライブにリッピングの記録を残すことは可能だがやってないと思う。
0338名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 03:26:08.19ID:tmi7WRd+0339名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 04:13:38.43ID:ozXPSFnL定期的にレンタル店に貸し出し履歴を開示させて
毎度大量に借りてるとかサイクルが早い(極端に早く返却する)奴とかに
目星をつけて“任意”で話をしにくるかもしれんぞ
んで、確信したら令状取って家宅捜索と・・・
令状なんて書式が間違っていなければすぐ取れるしね
0340名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 09:33:10.72ID:vmuD/7lX今度の著作権法改正は完全に日本人終了のお知らせ
0341名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 09:43:09.10ID:xv2nU3HL学生「今のままでないと終わる。卒業したくない」みたいな愚痴だな。
仮に環境が自分の気に入らないように変わるとしても、その環境で生きていけるようにしろよ。
0342名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 09:46:21.86ID:vmuD/7lX残念ながら気に食わない奴はいつでも逮捕出来る状況が来るってこと
いずれ分からない内に厳罰化もされるだろう
0343名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 09:50:04.45ID:zJpEiCVT0344名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 09:57:46.42ID:3sJOaCgqはたまた文系・理系の問題なのか
この法律通した連中には根本的なものが欠けてるきがす
0345名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 10:05:17.36ID:BjJ5rpbS違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月18日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97291097)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
2012/06/19(火) 開場:09:55 開演:10:00
0346名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 11:38:07.88ID:V8GsM0FgiTuneとかで買ったやつだけOKってことになったら
レンタル屋の前でリッピングしてないか検問してたら罰金収入すごいことになるな<警察
0347名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 12:15:51.87ID:S3eXc+3aそろそろそういう書き込みは控えた方が良いかもしれないぞ。
ま、僕たちはリッピングなんてしていませんけどね。
0348名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 14:13:15.51ID:PfZC+N0kここは普段ドラマの感想ブログだけど、たまたまこの話題が。
ttp://director.blog.shinobi.jp/Page/2/
もちろん僕もリッピングなんて一切してませんけど。
0349名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 14:21:32.54ID:i/NiXrMECDは関係ない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000062-mycomj-sci
>なお、現在流通している大半の音楽CDのようにコピーコントロールなどの技術的保護手段がとられていない音楽CDのリッピング/私的複製は、今後も規制されない。
SCMSは、ドライブメーカーがとっくの昔に約束を反故にしているため、事実上技術的保護手段の回避とは言えない
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090330/167960/
0350名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:14:05.71ID:PfZC+N0kおおーありがとう。
CDは別ね。
0351名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:19:05.00ID:RdgVgP12法解釈の問題になると思うけどSCMSを厳密に考えれば、CD→PCへの第1世代コピーはよくても、
そこからiPodへのコピーは違法と主張してくる恐れがある。
CCCD以外も業界の匙加減で違法にされる恐れは十分あるよ。
0352名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:22:58.79ID:RdgVgP12違法化しました、でも補償金はもらいますってひどくね?
0353名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:54:36.51ID:qSJjf6zI0354名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:57:07.82ID:o79g7bDmまず無反応機器アウトだよ派
550 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/18(月) 22:42:55.89 ID:yASqTt8g0
CDのリッピングは合法だって書いてる火消しが多数いるけど、
馬鹿が考えなしで「私的なDVDのリッピングを違法」にするために
今までの
・技術的保護手段にCDのSCMSは含む。CSSのDVDは含まない。
・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
(つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)
を
・技術的保護手段にCDのSCMSは含む。CSSのDVDも含む。
・技術的保護手段を回避するために除去もしくは改変することはNG。
(つまり無反応もNG。)
に書き換えたら、
CDのリッピングが一緒に違法になってしまいました
ってだけの話。
0355名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:57:55.94ID:o79g7bDm217 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 03:01:28.55 ID:RAno3TbU0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/550
> 今までの
> ・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
> (つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)
> を
> ・技術的保護手段を回避するために除去もしくは改変することはNG。
> (つまり無反応もNG。)
> に書き換えたら、
> CDのリッピングが一緒に違法になってしまいました
今回の改正で「CDのリッピングまでアウトになる」とか言ってる奴は、
息を吐くように嘘(あるいはただの間違い)をついてるな
> 今までの
> ・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
> (つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)
ここな
既に現行法には技術的保護手段の回避について「除去又は改変」と書いてある
(ソースソース言う前にググって現行法を見てこいよ)
だから「今回の改正で改変のみアウトから、改変も除去もアウトに変わる」という部分がまず嘘(あry
現行法で除去はアウト、無反応(CDのリッピング)はセーフということは
除去と無反応とは分けて扱われており、「無反応は除去に含まれる」ものとして扱っている部分も嘘(あry
CDのリッピングは改正後も変わらずセーフではないだろうか
0356名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:58:33.52ID:o79g7bDm666 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 15:46:32.17 ID:w48Us1S40
>>617
普通のCDのリッピングがセーフなら(>>655の主張が通ったら普通のCDすらアウトだけど)、
DVDにかかってるようなアクセスコントロールと違ってCCCDのはコピーコントロールなんだから、
CCCDに関してもコピーガードがかかっていても、それに反応せずスルーしてしまう機器でのリッピングならセーフ
CCCDの場合も普通のCD同様に無反応機によるリッピングならセーフ
0357名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 15:59:04.18ID:o79g7bDmこの主張が通れば普通のCDもCCCDもアウトだよ派
655 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 15:45:20.75 ID:3VxwLOghP
>保護の基準が極めてあいまいなため、オーディオCDの企画自体が保護技術を内包していると業界が主張し、それが認められればオーディオCDからのリッピングも刑罰の対象になる
>
>実はオーディオCDの音楽データはPCで扱うためのアドレス情報を持たないため、本来PCからはデータとして認識できない
>このことから、SCMSのフラグ以前にPCに対してのアクセスコントロールが施されているとの解釈も可能なため
CDのトラックはリニアPCM形式のデータだが、
PCでのリッピングには、PCで読み取れるデータに変換するという特定の処理を行わないと何もできないということ。
これまでは業界が黙認するというスタンスだったが、今回の罰則化は厳格化に相当する
CDリッピングにも厳格な適用がされるということであり、
CDはもう「買わない借りない」がネット時代の新常識になる。
0358名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 16:00:09.32ID:HuE6TKu50359名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 16:12:40.98ID:qSJjf6zI暗号型技術
暗号型技術
0360名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 16:39:18.30ID:uag1OdfC>>345 を見る限りでは、そういう細かいことも全部運
用次第みたいなこと200万が手頃なお金持ちの弁護
士がゆーてた。
0361名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:14:07.03ID:i/NiXrME規制されないって言ってるんだから、音楽CDはリッピングOKなんだよ
0362名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:14:07.52ID:SrMs29It0363名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:20:26.69ID:AtMF+EJpCD入れちゃいけませんってことか?
まあドライブも無くす方向みたいだけど
0364名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:30:31.97ID:tGbyHrBYというかリッピング違法化はリッピング行為には罰則なしなのに、違法ダウンロード罰則化とごっちゃにして
リッピングしたら逮捕〜!とか言ってる奴が多い
0365名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:44:10.01ID:Ijr3iAbc0366名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:53:49.79ID:ozXPSFnL罰則があろうが無かろうが法で定められた「違法」となれば
止める人間は一定数でるからな
まあいずれ罰則化するんだろうけど
0367名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:54:43.58ID:2+3PVpWv内輪で袖の下、小遣い稼ぎしてるかもしれんし
廃れてゆくCDのリッピングは見逃すからOK
それに変わって、違法音楽ダウンロードはNG
ドイツで違法ダウンロードの刑罰化縮退方向で見直し
なんとイギリスでは私的ダウンロードは違法でないと最近変更があったばかり
米の言うなりのポチ某国では私的ダウンロード刑事罰化へ改悪されたばかり
TPP交渉で知的財産部門も米に従えと脅されているんだよ
メディア消費額は7兆規模、リッピング/ダウンロード限定じゃなく
国際的な経済戦略まで絡む問題なんですね
中国は?
0368名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 18:41:05.33ID:zP6Ge1koCDのリッピングは大丈夫とか抜かしてる奴は反省しろ
0369名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 18:44:34.48ID:PfZC+N0kユーザーにはないか。だとしてもいずれリッピングは不可になるわな。
で、CDはOK、違法ダウンロードはOUT。
こんな感じ?
0370名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 18:46:01.15ID:i/NiXrMEそんなおおっぴらに販売すれば捕まるに決まってるだろ
あと、CDは違法じゃないって何度いえばわかるんだよ
理解力ないクソチョンか?
チョンはジョンウンのケツでも舐めてろや
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000062-mycomj-sci
>なお、現在流通している大半の音楽CDのようにコピーコントロールなどの技術的保護手段がとられていない音楽CDのリッピング/私的複製は、今後も規制されない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています