トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0241名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 11:52:50.60ID:QyxcPMVT
>>240
入りません。
http://yucl.net/man/255.html
0242名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 21:57:15.15ID:EPh6qxMO
アクセスコントロールまで規制されたら、
DVD/BDのコピーとかに関係なく、商業用ソフトの運用にまで影響が出る。面倒なことになりそうだ。
法を作る偉い人たちには頭のよい人たちも加えてくれよ。
「こういうのよくね?」「いいねー」なんて軽いのりでルールを変えられたら、現場はたまったもんじゃない。
著作権違法とかの悪い奴らを取り締まるのも大切だけれどさー。もうちょっと影響範囲を考えてくれよ。
0243名無しさん◎書き込み中2012/05/16(水) 13:14:31.85ID:ogQ/BArz
まー、別になったらなったで買うソフトが絞られるだけだ。
HDDから再生できない不便を考えても欲しい作品
なんて限られてるしな。

かわりに好きなシーンの壁紙CG販売サービスくらいは
やってほしいもんだが。
0244名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 18:20:26.12ID:O+WMi9WC
まあ業界側の気持ちもわからんでもないけどな。
音楽業界は同じ理由でボロボロになってんだし…
0245名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 16:28:33.81ID:h+Cx7sZG
2010年にたてられたスレだけど、
結局DVDリッピングって違法になったの?
0246アンゴル・モワッ2012/06/15(金) 09:21:24.76ID:oaof3cB8
本スレの目的が、オンデマンドビジネスのステマと確認されました。
各員、自分の判断で行動するように。繰り返します。
本スレの目的が、オンデマンドビジネスのステマと確認されました。
各員、自分の判断で行動するように。
0247名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 12:36:08.28ID:I0OT2xGD
【政治】 リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339730990/
0248名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 12:55:53.12ID:WIGA5/Ir
>>244
音楽業界がボロボロなのはまともな楽曲を提供していないからだろ
数年前からオリコンチャートを嵐とAKBが席巻して邦楽完全終了と思ってはいたけど
0249名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:01:07.19ID:sP1TeZ2V
てゆうかCDもDVDももう少し安い値段で売れよ
0250名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:06:51.46ID:sP1TeZ2V
>>246
このスレいつ建ったと思ってんだよw
0251名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:28:51.93ID:ugA97d/8
これCDにもプロテクトしてくるだろう
0252名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 19:49:33.42ID:BPcJcSTY
これ私的利用だめなの?
PCに保存しておいて自分で見るだけなんだけど
0253名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:16:34.02ID:ETQyV/wA
>>244
フランスでは効果なかったけどな

[ニュー速(嫌儲)]フランスが割れ厨の66%を撲滅することに成功、しかしCDの売上げは減少
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333253915
0254名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:33:55.73ID:/S0aBxdr
>>252
コピー解除の行為は全部禁止
0255名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:57:40.05ID:adkdvsMU
現状は「コピーガード回避の禁止」
件の成立後、DVDで一般的なCCSを含む可能性大。DVDリッピング自体が違法に。
すでに私的複製したものを鑑賞するのは違法じゃ無いと思うから、成立前にみんな急げってことか。
0256名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:07:10.25ID:oWct3xTJ
そもそも違法じゃなかったのかよと・・・
BDにたまったCSのアニメドラマ等今のうちに取り出して整理しておくかな

てか、正規のDVDやBDあるいは有料放送を録画したものを携帯プレイヤーで見るには
もう一度金を、金を払えと言うのか?
0257名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:37:20.55ID:80jt83Tg
【著作権法改正】ダウンロードだけじゃない。DVDの吸い出し、私的複製でも違法
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339765049/
0258名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 06:04:58.94ID:v5XfTWAn
>>256
放送録画物を携帯へ転送するのはレコからの正規のダビングだから認められる
市販BD・DVDから変換してぶち込むことは何枚買おうが
権利者と交渉でもしない限りダメ
0259名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 09:05:18.42ID:dukYirzH
カーナビはPCじゃないから、コピーコントロールCDをそのまま録音できてしまう機種があるんだよね。
これは逮捕だwwww

カーナビを作ったメーカーも逮捕かwww
コピーコントロールCDはPCでの対応しか考えていないから、カーナビだと普通に動いたりする。
0260名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 10:31:39.57ID:hORSIofS
お金貯まったから、アニメBDとかライブDVDを買いそろえようと
思ったけど、完全に買う気力がなくなった。
0261名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:06:12.15ID:XpJosk+W
もうビデオオンデマンド方式の有料チャンネル化で良いと思う。映像はそう何度も見返すものじゃないし、手元に置いておく必要ないかも。
0262名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:24:27.51ID:QOvq/lbT
リップの楽しみが奪われるわけだ
幸福権<著作権なのか?
0263名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:36:37.58ID:BfW7wrli
糞高いBD買ってもバックアップ取れないとかマジ糞だな
0264名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:37:37.73ID:QOvq/lbT
原本を聴いたり見たり使ったりしないと犯罪になるんだね
正式購入したCDのリップと編集(曲選択並び替え),携帯プレーヤー鑑賞
は犯罪になるんだね
ビデオリップでPC再利用できなくなる(エンコ&編集)
レコーダで放送番組のダビング編集はいいんのかな?
0265名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:04:42.71ID:BfW7wrli
>>264
技術的保護手段がとられてないCDはリッピングしても平気だよ
DVDやBDはほぼ100%技術的保護手段とられてるから今回の改正案で死亡

要するにアクセスコントロールを回避するリッピングが違法になる(罰則なし)
罰則があるのは回避プログラムの製造・提供と提供目的の所持
0266名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:58:25.61ID:QOvq/lbT
>>265
リッピングの説明よくわかりました
違法だが罰則無しという点ですが、
違法だから罰則有りと素人は思いますよね?
提供者側を罰して手段(ソフトゥエア)を無くすということですかね
有料高機能のリッピングソフトは海外製のものばかりだと思いますが
改正後は日本での販売はできなくなるのでしょうかね?
フリーソフトは取り締まりがあるのでしょうか?
0267名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 13:48:51.02ID:BfW7wrli
>>266
>違法だから罰則有りと素人は思いますよね?
素人には思い込みでの抑止力を狙ってるのかもね

>提供者側を罰して手段(ソフトゥエア)を無くすということですかね
法案作った人達はそのつもりなんだろうけど
詳しい人は海外から手に入れるからどの程度効果あるのか疑問だな(有名なソフトは海外製だしね)

>有料高機能のリッピングソフトは海外製のものばかりだと思いますが
>改正後は日本での販売はできなくなるのでしょうかね?
販売しようとすれば出来るだろうけど違法だから逮捕されるよ
だからどこも国内販売はしないと思う

>フリーソフトは取り締まりがあるのでしょうか?
当然フリーソフトも取締りの対象になるよ
海外サーバーにデータ置いても国内から運営してれば逮捕される

ちなみに海外の人が運営してる海外サイトからフリーソフト落としたり有料ソフト買うのは問題ないよ
0268名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 14:22:20.81ID:BfW7wrli
書き忘れたが罰則が無くても訴えられたら賠償請求される可能性なんかは残る
まぁまずリッピングしてる人の特定なんか不可能に近いだけどね
0269名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 14:23:23.00ID:QOvq/lbT
残念な著作権法の改正であり心配しております
フランスは失敗だったと記事を目にした記憶があります
営利目的でなければ自由にリップさせてほしいのが本音でしょう
繰り返し見たい美しい映像を編集したりする趣味を違法とするのですから
法律で文化を縛ってるような気がしてなりません
衆議院中継文部省委員会を見て改正反対意見を特に理解してみようと思います
10名程度でたったの2時間ぐらいで可決だった気がします
0270名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:00:13.75ID:uNy+jDQv
>>268
特定手段もそうだが、私有物を私的複製したことについて
どう損害額を推定するのか興味があるよなw
そもそも私有物の私的複製を禁じるのは憲法13条違反ではないか、とする意見もあるが

実際問題として、損害額を出せないようなら
私有物の私的複製が公共の福祉に反しているとは言えないので
それを禁じるのは個人の自由権を保証する憲法に違反していると言っていい
0271名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:31:11.14ID:Bkdbwk+w
リッピング違法の国って他にあったっけ?
あとSCMSをプロテクトと解釈すればCDのリッピングも不可になるけど?
どうなの?
0272名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:36:03.16ID:d3DalTvA
>>269
失敗したのはフランスじゃなくドイツだね、訴訟や詐欺の連発で社会問題化した、で

損害額が一定額を超えない限り告訴は認めない
複製・頒布への警告義務化
一定レベルの作品水準を保っていないものは権利物として認めない

こんな感じで沈静化を図ってる最中
0273名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 16:05:50.21ID:NgGIKn/N
2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金

早い話しがBD・DVDは買えよの意
0274名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 17:38:02.77ID:oDNis6lL
輸入版のDVDとかよく買ってるんだけど、国内版のDVDなんかめちゃくちゃ高いんだよな…
その辺を解消してから、ご高説を述べてもらいたいよなwww
0275名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 20:35:56.63ID:QOvq/lbT
日本は取り返しのつかない改悪
米国はフェアユース法で著作権の無差別強化を避けたことでメディア消費額2倍にアップした(実績)
ドイツは 272さん参照
日本は著作権寄生虫団体への誤った配慮のための改悪により、国民メディア離れによる消費不活性化となろう(経済シュリンク予測)
フェアユース(正規購入メディアのバックアップ、携帯媒体などへのリッピング編集)が違法とは恐れ入る

シュウインもんかイインカイ
消費増税と引き換えにたったの3回約4時間で改悪してしまった
国民不在、報道メディア存在意義(チェック機能)を否定された
反対はごく一部の者だけ 原発再開と似たりよったり
特集取り上げる心あるメディアはいないものか
0276名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:02:37.80ID:MLjpxzyj
とりあえず今後、自民・公明・民主に投票することはない
0277名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:05:22.11ID:Iqnsj8tA
もうディスクは廃止してデジタルデータのみを販売しろよ。
いちいちディスクを1枚ずつ入れ替えるのはめんどくさいんだわ。
汚れて読み込めないとか不便だし。
0278名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:12:45.79ID:/yf2SEFo
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \B-CAS\
          ̄ ̄ ̄ ̄


0279名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:13:41.96ID:/yf2SEFo
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \AACS \
          ̄ ̄ ̄ ̄


0280名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 23:41:28.50ID:oXtCNceA
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339855639/

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
0281名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 00:09:11.36ID:FDOsSkXx
頭痛ぇな、全くもって腹立たしい
ニコニコのMADなんかも全滅だね
日本の映像文化を自らことごとく否定するとは
リアルタイム放送と金を出して買う以外はだめって脅すなんて
利権者はどんだけ殿様商売気取りなんだよ
このスレを印刷してリアルで声をあげていかないと
本当にこの調子で日本人民族や文化は滅亡に追い込まれるよ
0282名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:03:00.28ID:dEAHxssH
>>271
CD-DA(プレスCD)にSCMSは無い
あるのはCD-R/RW
0283名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:17:18.93ID:wD9cPiF3
高速道路で突然歩道橋から人が落ちて轢き殺しても運転手の罪になる国だからな
それを著作権の分野でもやろうってだけ
0284名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:32:17.84ID:XHqj8w5Y
これまでに5,000枚くらいレンタルしたDVDやBlu-rayをリッピングしてisoファイルでコレクションしているけど
今後は持ってるだけで捕まるの?
純粋に個人的趣味なのに・・・・
0285名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:38:58.77ID:DD8UnZGK
リッピングソフト開発者はタイーホされるらしいけどそいつが外人だったらどうなるのっと
0286名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:46:50.72ID:qlDlr1We
なんで法が遡及適用されちゃうの
0287名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 11:55:10.11ID:Bz5ujHjS
>>284
ケタ違いに危険な彼氏 20130101から違法
営利目的でないバックアップコピー(りっぴんぐ)もアウト
世界のフェアユースの流れに日本は逆行
りっぴんぐSOFT提供者は罰則有り 使用者は罰則無し(と思う←不明点)
海外ソフトサバー手入れ無し(と思う←不明点)
究極のガード仕込めば?と思うこのごろ
0288名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 14:29:09.27ID:Bz5ujHjS
チョ作権利者に個人的に使用料を払ってリッピングしたい
チョ作権利者に個別に依頼できんの?
金額はベラボウ?まさか原本と同じ?だったら買うよってか
学校でオセーテもらってない
中間搾取業者が許さんだろうが

コワンコピテンみたくガードつけて段階価格で売れば?
0289名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 14:56:31.73ID:n0VcZc+W
本屋から、その手の雑誌が消えてます。
今のうちに猿や狐を手に入れてないとダメですかね。
0290名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 15:19:20.45ID:Bz5ujHjS
きつねザルが国内だったらハイエナのえじきだね
サーバ利用・販売の継続は改悪後の解釈
アウトの時はアキラメルしかないさ(またはアングラ潜航)
ちゅうか様には手出しできんだろ
せいかつあんぜんかに聞いてみたら
0291名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 15:35:32.14ID:L9MMC+tO
最高裁判所が一票の格差は違憲と言っているのに
それを無視して平気な顔でやっている

そんな無法地帯が勝手に決めた規制は同様に無視するべきだ
0292名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 15:55:01.42ID:WObLrYlv
遡及は過剰だ。
「今年の秋から行われるリッピングはすべて違法だ」でも暴論なのに、
「リッピングは違法だ。持つな。過去のものも含めてすべて捨てろ」とか……。
0293名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 16:12:41.53ID:Bz5ujHjS
鳥獣戯画の一幕
ハイエナ「草食は肉食に食われて当たり前」
ヤフオク水場にキツネザルが現れてハイエナのエジキ
シュリンクひつじさん(売り物じゃないから)マズイし食わないよ
ちゅうか生パンダは鼻風船 箱入りパンダは(輸入差し止め)
パンダ強し 人食いライオン出てきてどうすんだか
0294名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 17:41:07.57ID:0OhHWbHF
ダウソ・リッピング違法化 ありがとう自民公明党 キャンペーン実施中

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339922174/
違法ダウンロード刑事罰、自民公明の提案により可決 違反者は2年以下の懲役または200万円以下の罰金
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339761539/
0295名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 18:12:10.65ID:hn7aqCmM
あまりに反対・混乱が多い場合はリッピング料金込みの価格で販売
あとはレンタルやカラオケに公定価格を導入
こんな感じか?
0296名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 19:14:59.84ID:Bz5ujHjS
1.茶作権法・不等競争帽子法の改悪反対同盟作って賛同議員にプッシュ フェアユース権
2.このままなりゆきまかせて時の過ぎ行くまま保守的に
3.無駄な書き込みをしてウサ晴し
4.深く静かに潜航する(アングラ)
日本で禁酒法なみの改悪があったことは次世代に悪弊を残すであろう
中高生700万人・違法1%7万人アウト
1%の根拠はないが、成人1%は何万人よ50万人ぐらいか
れんフォごしそくマジこん(マザコン?)
ミンスジミンの足の引っ張り合い脇が甘い わきが甘利?
戦争始めるんじゃねえから騒ぎ過ぎかもな
たかがメディア ギリシャ女王メディアの復讐劇
想像の世界のものを押し砕くことはできない。
そして想像は歌になって現れなければ叫びとなる。
それが美でなければ、醜悪となる。
そして、芸術として現れなければ、犯罪となる
0297名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 21:45:04.03ID:pYm7or3n
>>255
ってことは今のうちに可能な限りリッピングしておけってこと?
糞法すぎてワロエナイ
0298名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 23:40:56.20ID:Lir4CHO2
これから審議が行われる参議院に貴方の声を。
感情的な意見ではなく、はっきりとした反対理由を伝えてください。
皆様どうか、どうかよろしくお願いいたします。

参議院文教委員会議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
比例区議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/giin/hireiku/hireiku.htm
*ご自分の選挙区の議員の方にも是非意見をお願いいたします。
*手紙の方は18日月曜送付が日程的にぎりぎりかと。
 それ以降は電話・FAXの方がよろしいかと思います。
0299名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 23:57:26.15ID:XHqj8w5Y
こういう機器も廃れていくんだろうな。
安価だけどすごく便利だったのに。

http://kakaku.com/search_results/%83%81%83f%83B%83A%83v%83%8C%83C%83%84%81%5B+hdd/?category=&c=&page=1&nkey=&act=Disp&l=c
0300名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 00:19:59.28ID:ctXKzExa
で、仮に施行されたとして、どうやって捕まえるの?
いきなり家宅捜索はできないよね。

やっぱり、ネット上で(リッピングしたものを)違法UPロードとか、
その利用者であるダウンロードした人たちを根こそぎ引っ張るしかないわけで
レンタル屋から個人ユースの為にシコシコリッピングしているのを取り締まるのは無理なんじゃないかなぁ。
いずれにしろ、違法データに手を出した、ファイル共有ソフトの利用者は間違いなく根こそぎ引っ張られるんだろうけどね。
0301名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 09:25:54.11ID:91NU3Xxr
別件逮捕
微罪逮捕
で使うんだろう
0302名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 11:25:32.02ID:bTdnWJu4
主に中核派活動家に対する別件逮捕にはこういうのがある

自動改札機のない駅発行の回数券で、?改札を通過していたいうキセル乗車で逮捕

路上で唾を吐いた(軽犯罪法違反)で逮捕

赤信号で横断歩道を渡った(道路交通法違反)容疑などで逮捕

これにDVDリッピングや違法ダウンロードが加わる訳だ
0303名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 12:38:50.43ID:B0c0Jc1e
私的使用のための複製(違法リッピング)著作権法30条
 提供者 3年300万円也(主に海外有名ソフト 販売・オク出品)
 利用者 違法だが罰則無し
オクチュウイセイカツハアンゼンニ(←技術的保護手段で暗号化)

私的違法ダウンロード
英:最近だが私的ダウンロードは違法ではない・・・これぞ改正!
米:違法(フェアユースは抜け道で実は誤魔化し)
日:今回改悪から違法 刑事罰2年200万円也
飼い主米様のいうなりポチ
TPP交渉知的財産部門で締め付け・・農業より金額大きい7兆円

もしもTPPに中華が参加したら変化があるな
キツネサルドウナルノカシンパイアルヨ(←技術的保護手段で暗号化)
0304名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 12:47:23.25ID:x766q5YC
>>271
イギリスは私的複製違法(だった)
今年から私的複製が合法的に認められることになった
無駄に著作権で縛っても、産業が縮小するだけで、衰退する事に気付いた
一部の人間の利権をより、経済そのものの発展を大事にした

日本は真逆、DVD音楽アニメ業界歓喜とか言ってる人も居るが
数年後には、今より売れなくなったDVDを抱えて絶望するかと
0305名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 12:58:54.25ID:oOYGLqD4
著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2484
0306名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:14:09.24ID:NdhMq/nu
罰則を恐れない海賊版業者が横行するだけだろこれ。
0307名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:33:19.99ID:B0c0Jc1e
目的、著作者の権利を守り、文化の発展に寄与する。
メディア財産の利害関係で法律を変更するものとする。
が、技術進展(ネット、メディア、ソフトウェア)に対応した変更とし
利用者国民の自由および幸福権を侵害してはならない。
但し、明らかに違法な著作権侵害はこれまでどうり刑事罰を科す。

海外リッピングソフトは摘発対象となるのでしょうか?いかが?
0308名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:36:34.87ID:x766q5YC
ちなみにイギリスは私的複製違法(だった)と書いたが
国民の9割近い人(つまり殆ど全国民)は、隠れて指摘複製し
CDやDVDをリッピングして、IPhone等に入れていた

また日本は現在アップロード及びダウンロード違法化だが
それらが効果を示しているようには見えず、P2Pのトラフィックは殆ど変わらない上に
CDやDVDの売上は、違法化が制定される前よりもさらに下がっていっている

CDコピーガードで、CDが全く売れなくなり、クレームや返品が相次ぎ
慌ててコピーガードを撤回した、過去の失敗も考えれば納得の行く結果だが
著作権保護を強めれば強めるほど、売上は下がる傾向にある
(PC技術やネット事情に最も精通している筈の、PCソフト業界でも
コピー対策を強めれば強める程、正規ユーザーの売上が下がる傾向がある上に
違法ユーザーに対してはイタチゴッコなので、対応は手詰まりがちで
この手の法案に対しても積極的には支持していない)
0309名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:52:08.11ID:tPr4BmHi
>>265
あぁ、すごくわかりやすい。サンクス。
とすれば、実質的には現状と恐らく何も変わらない気がする。
何のための今回の改正案なのか。段階的に厳しくしていくんだろうか。
0310名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:08:59.64ID:B0c0Jc1e
ドイツも現在同じ状況ではないですか?
悪名なCCCDですね、
昔、3日で自動的に消滅するDVD(君もしくは・・・MI真似?),
こんな利用者を馬鹿にした保護手段は笑いネタですよね
その頃は本気で開発したんでしょうが。
0311名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:21:01.31ID:B0c0Jc1e
anyやFabの利用者は今後の動向が不安でたまらないよね
オク出品者は既に違法だから退散してるし
購入者にも連絡が入り調書取って返却させたでしょ
違法だが罰則無しでね
今後さらに拡大して違法で罰則有り・・・これが怖いんだね
リッピングソフト提供者の国がTPPに参加すればアウトだよということ
0312名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:21:45.71ID:t+W82VCN
>>309
別件逮捕が極めて簡単になる
0313名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:32:01.91ID:ekE/j/c7
これ読んでみんなの意見きかせて下さい

http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2012/06/post-95a0.html
0314名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:46:38.24ID:tPr4BmHi
>>312
なんか混乱してきたw
「罰則はない」らしいぞ。

違法なのに罰則がないって俺にはよくわからん。
0315名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:45:13.52ID:zbBUWrTM
あくまで私的複製だと没収はあっても罰則は付けにくいんだろうな。
配布・販売だと損害が生じるのがわかりやすいけど。
私的複製の権利迫害については文化審査会も慎重だったし。
0316名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:45:33.95ID:bTdnWJu4
>>314
罰則なしということは、刑事罰がないという
つまり懲役や罰金の刑には問われないが
違法であることには違いないので
民事裁判で損害賠償請求で負ける事は確実

つまり摘発受けても逮捕されないがすぐに損害賠償請求される
0317名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:51:39.87ID:3S0AbwBR
意味がわからないよおおおおおおおおおおおおおおおおおお

いくらなんでも世知辛すぎるだろおおおおおおおおおおおおおおおお
0318名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:54:16.51ID:3S0AbwBR
BDを外国に持って行ってそこでリッピングしてファイルを日本に持ち帰るのはおk?
0319名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 16:05:39.78ID:ekE/j/c7
>>316

私的利用のためにリッピングして複製しても刑事罰がないだけで
民事裁判で損害賠償請求で負ける事は確実って事ですかDVDの場合?

それとも2年以下の懲役 200万以下の罰金?
仮に民事になったとして定価2980円のDVDを私的利用のために1枚
コピーしたとしたら罰金2980円払えとかって感じになるのかねぇ・・・
0320名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 16:23:46.43ID:ZiiTZtgK
円盤にまでコピワン、ダビ10付いたりしてw
0321名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 17:14:46.81ID:UZ3y1IJJ
>>319
損害賠償とはあくまで損害を被った場合に訴えるもの。
2,980円で購入してHDDにコピーし購入者個人が再生鑑賞した場合、誰にも損害は発生しないだろ。
0322名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 17:23:46.85ID:ekE/j/c7
>>321
DVD-Rに1枚焼いたのがわかれば2980円は請求されるんじゃないのかな?
いくら請求されるのかは想像つかないが予想で定価のDVD代金払えって
展開になると予想しています

2年以下の懲役か200万以下の罰金がDVDをリッピングして1枚私的複製
した場合でもなるのかが気になりますね〜
0323名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 18:30:08.70ID:B0c0Jc1e
ガード解除リッピング違法
ハードソフト提供者 刑事罰以前から有り
ハードソフト利用者 刑事罰無し(民事訴訟は可)←今回の改悪
ハードソフト利用者 刑事罰有り(民事訴訟は可)←次回の改悪・怖いだろ(心当たりあるシト)
ガード解除するリッピングソフトは罰則有りの違法化へ・・・次の予定じゃないか?
言うなれば世界を巻き込んだTPP知財攻防(農業ばかりじゃないんだよ)
不正リッピングは「生活安全」に逆らっちゃダメよ 僕ちゃんたち ということ
0324名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 18:37:08.67ID:ofFf7kRH
現在既に持ってる複製物はどうなるんだろう?
0325名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 18:47:06.80ID:SUqBipWk
ドイツはダウンロードの方が深刻、とにかくP2P使ってるユーザー相手に
権利者が根こそぎ少額訴訟を仕掛けた
で、社会問題化して当局が沈静化を図ってる最中

日本でそこまでの事態になるとは考えにくいけどね
0326名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 19:12:09.32ID:B0c0Jc1e
ドイツのP2P 地獄絵図ですね参考になりました
日本は通信の秘密を破るのは憲法違反となるので
違法P2P退治進まないんですかね?

著作権考えさせられてますよ ここんところ 笑ってしまう話
ある民放上層部のお方が「テレビのCMカットは著作権法違反!」とおっしゃったそうです。
映像のカット編集は同一性を損なう CMにも著作権がある・とかなんとか...
好き勝手に細切れCM入れるほうが侵害してんじゃないの?

芸人上がりの司会者が本番中CM前に「これから面白くなるからトイレはCM中に行ってきてね!」
どうなったかはお分かりでしょう 
0327名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 19:28:54.53ID:t+W82VCN
近年のCMで引っ張りまくる番組構成に嫌気さして見なくなったな
0328名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 20:21:18.35ID:B0c0Jc1e
今週、参議院で質疑と聞いてますが実際は全会一致(改悪反対は共産党、だが委員がいない)
衆議院はすでに完了※詳細は衆議院インターネット中継(WMPまたはFlashのストリーム)
携帯プレーヤーにダウンロード&リップしてたアウトだよ!
DRM付きくれぐれも原本垂れ流しね
主旨説明と質疑たったの2時間だけ・・・見てみる価値はあると思う
0329名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 20:56:24.19ID:QnJIdwsE

>325-326

ダウンロード違法化、違法ダウンロードの刑事罰化を世界に先駆けて導入したドイツのお話
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1

ドイツでは、その後、あまりの混乱振りに若干の法改正
(検察は「商業的レベル」に達していない著作権侵害を扱わない、
 法廷もユーザ情報取得を目的とした刑事訴訟は重大犯罪を除いて認められない、と判断。)
が行われたみたいだけど、日本ではこういったことも望み薄だろうね・・・
0330名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 21:23:09.62ID:t+W82VCN
ジャパニメーション終了のお知らせと聞いて
0331名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 21:26:29.73ID:IVDj4X12
TDKやバーベイタムも終了だな
0332名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 21:30:21.42ID:zom4OXx4
参議院インターネット中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月19日の審議中継
文教科学委員会 10:00
03333142012/06/18(月) 22:50:11.42ID:sI8Jfbjf
>>316
サンクス、整理できた。

ほんとに気分の悪い法案だ。
0334名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 01:30:16.88ID:XNTqKZAU
私的に使う分には違法もなにもそもそもバレないでしょ?24時間監視されてるわけじゃあるまいし?
0335名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 01:36:42.90ID:J9wlCvy3
>>334
職質があるじゃん
0336名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 01:39:52.59ID:XNTqKZAU
素人質問ですみませんが、リッピンすると元のDVDに記録とか残るの?
0337名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 02:09:36.14ID:vuntZt92
DVDには記録は残らない。
プレスDVDは記録できるように作られていないから。
ドライブにリッピングの記録を残すことは可能だがやってないと思う。
0338名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 03:26:08.19ID:tmi7WRd+
CDってリッピングする時Gracenote CDDBとか繋いで楽曲データ拾いに行くけど、DVDの時もそういうのに繋いだりしてるの?
0339名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 04:13:38.43ID:ozXPSFnL
>>334
定期的にレンタル店に貸し出し履歴を開示させて
毎度大量に借りてるとかサイクルが早い(極端に早く返却する)奴とかに
目星をつけて“任意”で話をしにくるかもしれんぞ
んで、確信したら令状取って家宅捜索と・・・
令状なんて書式が間違っていなければすぐ取れるしね
0340名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 09:33:10.72ID:vmuD/7lX
原発も消費税も日本人が終わってしまうまでの影響力は無いが
今度の著作権法改正は完全に日本人終了のお知らせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています